2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サポート終了したけどWindows7を使い続けるよ Part5

1 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 13:48:54 ID:twIWrVEG.net
Windows 7のサポート終了は2020年1月14日で終了しました。

それ以降はWindows 7 Pro以上で法人ユーザーであれば有償で延長サポートを購入できます。
価格は、2020年1月からの1年間は、1台およそ5000円、2021年1月からの1年間は1万円、
2022年1月からの1年間は2万円で、最大3万5000円支払えば2023年1月まで使用できます。

サポートに入らない場合のWindows 7の使用は危険です。仮想マシンにWindows 7を
入れればホストOSに守られてるので大丈夫・・・は間違いです。
仮想マシンであってもセキュリティソフトは必要だし、延長サポートを購入を購入しましょう。

サポート終了しても Windows7を使い続けるよ Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1571979789/

参考リンク

Windows 7の有料延長サポートが対象拡大、小規模オフィスのユーザーも利用可能に
https://japanese.engadget.com/2019/10/04/windows-7/
> これまでは、エンタープライズ契約の大企業のみが加入できる制度とされていましたが、
> 今回、マイクロソフトの販売パートナーを通じて2023年まで中小企業や
> 個人事業主などもWindows 7 ESUに加入できるようになりました。

サポート終了後の「Windows 7」、有償サポートサービスの金額は
https://japan.zdnet.com/article/35132328/
前スレ 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1579018399/

290 :名無し~3.EXE:2020/07/20(月) 17:46:39.26 ID:ELJdNGZQ.net
親の使ってるWindows10がしょっちゅうトラブルを起こす
7が良いと言うよりも10がウィルスレベルでゴミなだけなんだよな
Vistaすらマシに思えるゴミOS

291 :名無し~3.EXE:2020/07/20(月) 18:26:56 ID:pFpuDpMu.net
OSは完成度を上げるだけでいいんだよな。
奇抜さとかカッコ良さなんか要らない。
実際のところWin2000で完成しててWin7はVistaの失敗からWin2000寄りに戻しただけ。
要するにUIは完全にWin2000まで戻して、機能を今の時代に合わせれば良いだけ。

292 :名無し~3.EXE:2020/07/20(月) 18:31:57.11 ID:doQOtbOz.net


293 :名無し~3.EXE:2020/07/20(月) 19:26:24.42 ID:VOknGD81.net
Windows7スレだからな
Windows10は完成度は下がっている。
前より悪くなっている。
何をやっているかと言えばタブレット対応化
むしろ後退している。

294 :名無し~3.EXE:2020/07/20(月) 19:34:12.08 ID:iKO1GTQx.net
>>293
生え際みたいだな

295 :名無し~3.EXE:2020/07/20(月) 20:57:19.38 ID:pFpuDpMu.net
>>293
それなのに必死でWin10推してWin7をコキ下す奴居るから困ったもんだ。

296 :名無し~3.EXE:2020/07/20(月) 22:10:54.91 ID:h8xZ9gn8.net
10より7!->7よりXP!->XPより2000!->2000よりNT4.0!->NT4.0よりNT3.51!->NT3.51より

297 :名無し~3.EXE:2020/07/20(月) 22:58:56.54 ID:QPSy3aJA.net
>>282
そんな危険な環境でネットに接続しないでよ
2000とかXPとか、セキュリティゆるすぎるじゃん
自分は自覚症状ないだけで、色々もらってきちゃってるよ
それを周りに撒き散らしてるのも気付いてない
別に2000とかXPを使っちゃダメとは思わない(それでしか動かないソフトあったりするから)
が、それに対して何の怯えも無いとか危険&迷惑すぎる

298 :名無し~3.EXE:2020/07/20(月) 23:21:31.47 ID:pFpuDpMu.net
>>297
あのさ・・色々ウイルスもらってるならウイルス対策ソフトが反応するっつーの。
デタラメぶっこくでねーよ。
気付かず感染したとしても検査したら出てくるんだよ。

299 :名無し~3.EXE:2020/07/20(月) 23:48:44.14 ID:uiscPQjZ.net
サポート終了したけどWindows7を使い続けるのか

300 :名無し~3.EXE:2020/07/20(月) 23:58:53.84 ID:pFpuDpMu.net
当然だ。
使えるソフトが無くなってきたら俺はubuntuに移行する。
もうWindowsとはお別れだよ。

301 :名無し~3.EXE:2020/07/21(火) 05:10:17.58 ID:58MIGG8V.net
>>297
ネット環境はWin10マシンを使ってるよ

ここは「Windows7を使い続けるよ」スレであって
「Windows7だけを使い続けるよ」スレではない

302 :名無し~3.EXE:2020/07/21(火) 05:15:37.13 ID:QvDoOh1L.net
Windows7機をひさしぶりにネットにつないだらWindowsUpdateが悪意あるプログラムの削除をダウンロードし始めた。
サポート終わってんじゃないの??

303 :名無し~3.EXE:2020/07/21(火) 06:25:45.32 ID:2E2AaHCP.net
>>302
OSで分けているわけじゃいのでそうなる。

304 :名無し~3.EXE:2020/07/21(火) 07:45:39.73 ID:RMyIjcVI.net
>>297
お前がコロナウイルスをばら撒く可能性があるんで、一生家に引きこもってなさい
あ、ウイルス関係なく引きこもりだった

305 :名無し~3.EXE:2020/07/21(火) 07:47:36.26 ID:RMyIjcVI.net
>>297
それとお前の家から排出される空気と排泄物、ゴミ類は全部自分の家の中で処理しろ
空気を洗浄するのは大変だぞ

306 :名無し~3.EXE:2020/07/21(火) 07:50:05.47 ID:RMyIjcVI.net
そもそもな話、ウイルスに感染して困るのは>>282本人であり、
Windows10という素晴らしくセキュリティに優れた完璧なOSをつかっていらっしゃる>>297君には
関係ない話ではないか?

307 :名無し~3.EXE:2020/07/21(火) 23:10:12 ID:EkfJI7ek.net
ウイルスソフトなんか当てにならないよ
最も優秀なウイルスソフトだってウイルスを発見できない場合がある
今はウイルスソフトよりウイルスの方が高性能だったりするから
ウイルスを発見するのは諦めた方がいい
その点Windows10にすると何故かウイルスは一切無くなるので安心なのだわ。

308 :名無し~3.EXE:2020/07/21(火) 23:14:32 ID:5KL49z0F.net
Windows10がスパイウェアみたいなもんだもんね

309 :名無し~3.EXE:2020/07/21(火) 23:51:30 ID:vgWNs/7h.net
ウイルスにぶっ壊される前に勝手に壊れるからな

310 :名無し~3.EXE:2020/07/22(水) 01:24:51.70 ID:jG6pTThY.net
「アンチウィルスソフト」な

311 :名無し~3.EXE:2020/07/22(水) 01:25:30.49 ID:aGmlP9o8.net
>>307
サヨナラwin10

312 :名無し~3.EXE:2020/07/22(水) 01:54:06.33 ID:/RO2OLxy.net
× win10
○ defeat10

313 :名無し~3.EXE:2020/07/22(水) 09:30:34.45 ID:g2s39e2X.net
スリーブで閉じて朝復帰させてることを何年もしてるんだけど
スリーブから復帰しないで最近再起動することが多くなったんだけど
原因ってなんだと思われますか?

314 :名無し~3.EXE:2020/07/22(水) 09:34:59 ID:j3EFL637.net
電源

315 :名無し~3.EXE:2020/07/22(水) 09:50:48.68 ID:g2s39e2X.net
>>314
電源の好感ってOSも入れ直しします?
それとかんたんですか?
HDの交換はしたことありますが、、

316 :名無し~3.EXE:2020/07/22(水) 10:54:43.11 ID:vALvl41b.net
OSは関係ない
新しい電源を選んで、今の電源に刺さってるケーブルと同じように刺すだけ

317 :名無し~3.EXE:2020/07/22(水) 10:56:21.93 ID:g2s39e2X.net
>>316
ありがとうございます

318 :名無し~3.EXE:2020/07/22(水) 12:44:43.34 ID:tzeNXrAc.net
アンペアの小さい新しい電源にすると
電気代が節約になりエコロジー

319 :名無し~3.EXE:2020/07/22(水) 14:04:35.24 ID:g2s39e2X.net
電源容量のW数が元あるものより下げちゃダメですよね?

320 :名無し~3.EXE:2020/07/22(水) 14:12:39.94 ID:vALvl41b.net
構成によるけど、組んだ時より良いグラボに変えてたりHDD増やしてたりとかするなら
今より少ないのにするのはやめたほうがいいかも
余裕があるならいいけど

321 :名無し~3.EXE:2020/07/22(水) 14:39:22.24 ID:g7KoLmD1.net
どこかに電源電卓があったよね

322 :名無し~3.EXE:2020/07/22(水) 14:41:30.06 ID:g2s39e2X.net
なるごど、ありがとうございます!

323 :名無し~3.EXE:2020/07/22(水) 16:01:06.60 ID:QaEqyJym.net
>>318
それは嘘です。
電源ユニットに記載してるW数は最大供給電力であり
その電流が延々流れているわけではない。
単に使用するワット数に合わせてチョイスしているだけにすぎない。

CPU の TDPは消費電力の目安ではあるが負荷がかかった時の消費電力です。

その辺間違えると、動作中に電源落ちますよ
かーねるぱわ〜41が記録される。w

324 :名無し~3.EXE:2020/07/22(水) 16:04:31.02 ID:aGmlP9o8.net
自分の構成で最大消費電力Wの黄金比およそ1.62倍の電源使ったらいいよ。
1:2:ルート3とかルート2とか黄金比ってのはダテじゃない。
結構いろんな物に当て嵌まる最良解だったりする。
電気の事なら前者2つが当てはまる事は普通にあるし。
だけど、将来的な増強を考えると余裕を持った数値の黄金比あたりを使うのがいいと思うけどな。
電源はだいたい50%あたりの負荷の時に高効率になるように設計されてる場合が多いようだから
常に最大で使う事も無かろうし最大で使っても少々低めで使っても高効率になると思うよ。
損失が最小になるようにする事がエコだよ。
それと評判の良い電源を選ぶ事だね。

325 :名無し~3.EXE:2020/07/22(水) 16:07:50.34 ID:QaEqyJym.net
土挫に電源を選べって言うのが難しいのだろうけど
必要なワット数を選んで 選択肢としては
80PLUS 〜〜の部分でグレードを選ぶ
〜〜は電源の変換効率で
AC電源から内部で使う電圧に変圧する際に変換ロスがありそれが小さけば
電力ロスが少ない。電源ユニット内の発熱は少なくなると言うことになります。

https://www.dospara.co.jp/monotech/monolabo/4950.html

326 :名無し~3.EXE:2020/07/22(水) 16:09:39.50 ID:QaEqyJym.net
結局、お財布と相談になり安いしょぼい電源と交換するだけ。
ある意味無意味。

このスレではあまり意味がなく
新しくを組むならCPU選びから始めれば消費電力は減らせるだろうけど
既存PCで下げるならHDDをやめてSSDにするととかくらいだろうね。

327 :名無し~3.EXE:2020/07/22(水) 16:19:45 ID:vDVI1vVU.net
>>325

>土挫に電源を選べって言うのが難しいのだろうけど

はぁ?自作する人がいるのに何馬鹿な事言ってんだ
糞みたいなデマ振り撒くな

328 :名無し~3.EXE:2020/07/22(水) 16:19:56 ID:ayljijr0.net
>>325
そんな事知ってるのはドザぐらいじゃね?
だってMacは非公開でついてるものを信じるしかないでしょw

329 :名無し~3.EXE:2020/07/22(水) 16:30:06.19 ID:QaEqyJym.net
視点が狭いね。だから土挫なんでしょ。
自作してなければわからんだろうに
しかも新規じゃなく既存のPCの電源入れ替えの話になると
自作してるようなやつなら掲示板に書かんぞ。
その辺考慮すべきでしょ。

330 :名無し~3.EXE:2020/07/22(水) 16:36:41.20 ID:vDVI1vVU.net
>>329
はぁ?
お前がデマ振り撒いてる話だが
論点ずらすなよ

331 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 00:03:40.22 ID:fiq6YCul.net
>>297
sageてるからガチでそう思ってるんだろうけど、そんなこと書き込むお前が迷惑すぎる

332 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 01:36:29.27 ID:Swz4haHR.net
>>331
ウイルスに返信なんかして何やってんの?w

333 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 05:07:49.95 ID:XDBAilMD.net
>>297みたいに異常にネット上のウィルスや不正アクセス
とかにビビりまくってるやつってなんなんだろうな。
割れや怪しいエロサイトにでも手を出さない限りその手の
被害に遭うことはまずありえないのに。

きっと落ちてくる隕石に当たるのが怖くて引きこもってる
ようなやつだな。

334 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 09:20:17.21 ID:fiq6YCul.net
>>332
5ch初めてか?肩の力を抜抜けよ、な?

335 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 09:43:11.38 ID:JBPHWa2Y.net
コンピューターウイルスなんてどうでもよくなるぞ
安部がコロナばら撒いてるのも同然の日本

7月19日、東京都の新規感染者数は188人だと発表された。
メディアは200人を下回るのは4日ぶりと報じたが、昨日までの直近4日間の
新規感染者数は1000人を超え、安心できない数字だ。
最も危惧されるのが、療養先が決まっていない「調整中」の人数が昨日時点で
556人にものぼっていることだ。

 東京都は軽症者や無症状者の療養先としてホテルなどを借りて対応して
いるが、この数が追いついていない。現在は池袋と八王子の2カ所のホテルで
約210人分を確保し、7月中にもう1カ所を追加する。(東京新聞19日付)
1日の新規感染者数が200人も出る状況を見れば、すでにパンク状態。
7月中旬から自宅療養となる人の数は急増、家庭内感染の恐れが高まっている。

336 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 09:51:23.03 ID:JBPHWa2Y.net
こんな中強盗キャンペーンなる頭悪いことやってるテロリスト

337 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 09:58:21.76 ID:T+35uB6u.net
また、在チョンが暴れてるのかw
ウジ入りキムチでも食って落ち着けよw

338 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 13:23:44.72 ID:lln2ztD4.net
ケッ!
ウイルスが怖くてエロサイトなんか見れるかよ!

339 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 16:44:00.74 ID:Swz4haHR.net
>>334
332の内容はおまえに味方してんだぜ?

340 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 19:09:50.07 ID:VIjcPPHC.net
>>333
顔真っ赤にして大丈夫?w
コロナウイルスと勘違いされるぞ

341 :名無し~3.EXE:2020/07/23(木) 21:09:59.86 ID:XDBAilMD.net
>>340
隕石なんて当たらんから外に出ろって w

ん? 今はコロナが怖いんか。
引きこもりの言い訳が出来てよかったな w

342 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 02:57:38.75 ID:baApz6EE.net
アンチウイルスソフトとNetStatusMonitorでエロサイトも何とかなるかと思う
Chromeも来年の7月までサポートあるからそれまでWin7で乗り切る

343 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 09:31:55.97 ID:r1YNElKP.net
おちんちんかゆいんですけど

344 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 09:54:30.87 ID:2q5wy8OH.net
NetStatusMonitor こんなもの使い物にならんだろw

345 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 17:17:43.55 ID:dKsoHbgv.net
Windows10は安全!

535 :Socket774 (ワントンキン MMd3-t1Q9) [sage] :2020/07/24(金) 14:05:57.47 ID:iK/1mDc4M
PCを新調して、
今回はセキュリティはwindows defenderだけでええやろっと放置してたら、
2週間くらいでウィルス仕込まれてたわw
勝手にbitコインをマイニングするやつらしい

346 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 17:27:48.78 ID:r3eH4BB1.net
>>339
ここまでコピペです
皆さん本当にありがとうございました

347 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 19:17:34.76 ID:gWd+iStP.net
西村誠一
@khb02323

私が作ってるNetStatusMonitorとかで「TCP 445ポートの待ち受け通信が発生したら以上警告音を出す」みたいな改修は簡単なんだけど、
どう考えても「その経路のアタックが日本国内で成功する筋が見えない」ので「そんな対策しても無駄だ」って思う
https://twitter.com/khb02323/status/864095773268430849

NetStatusMonitorはちょっと玄人向けにしすぎたよなあ(遠い目)
https://twitter.com/khb02323/status/1184115705123225600
(deleted an unsolicited ad)

348 :名無し~3.EXE:2020/07/24(金) 22:56:40.10 ID:WqFqa6Ew.net
>>333
うわw必死すぎて笑えるwww

349 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 06:54:40.69 ID:RntvXWqC.net
>>348
あらら(笑)

350 :340:2020/07/25(土) 07:44:38.83 ID:cf4Y8fjV.net
僕、隕石が怖くてお外に出られないんでちゅ
ネットのカキコもコロナが気になっちゃうんでちゅ
ウイルスが怖くてWIN7も使えないんでちゅよ

351 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 16:36:24.24 ID:fQ60w1rR.net
「Microsoft Compatibility Telemetry」きったったw
もうWin7で使用状況のデータ収集、匿名化された情報の収集なんてええのねん。重いだけ

352 :ビビり君:2020/07/25(土) 18:03:12.23 ID:cf4Y8fjV.net
>>333
顔真っ赤にして大丈夫?w
コロナウイルスと勘違いされるぞ

   ↑
ビビりすぎ  プッ( *´艸)

353 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 18:24:25.99 ID:vkPRIZvm.net
スレ荒れてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

354 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 20:10:48.67 ID:BSSoIP1v.net
2週間でウイルスに感染するWindows10

535 :Socket774 (ワントンキン MMd3-t1Q9) [sage] :2020/07/24(金) 14:05:57.47 ID:iK/1mDc4M
PCを新調して、
今回はセキュリティはwindows defenderだけでええやろっと放置してたら、
2週間くらいでウィルス仕込まれてたわw
勝手にbitコインをマイニングするやつらしい

355 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 20:30:26.83 ID:c/GANXF9.net
マイニングウイルスはウェブサイトを見るだけで感染するやろ?
脆弱性を利用してるんじゃなくてブラウザの標準機能だけを使ってるから
どのOSでも感染するよ。感染というか単にJavaScript使って計算してるだけだから

356 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 22:27:35.16 ID:wOA0p0/m.net
先生質問!「TrustedInstaller.exe」って停止していい?
Windows Updateもう無いのにCPU使用率高っ!

357 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 22:41:15.58 ID:ofciL7Fe.net
https://www.blueplanet-works.com/column/anti-malware/mining-virus/
>Webサイトを閲覧しただけで、ブラウザを介してPCやスマホのCPUリソースをマイニングに利用するスクリプトも発見されました。

これは感染した事例ではありません。
マルウェアですから、脆弱性を利用されてインストールされる場合もありますし、
何らかの実行ファイルを許可してもいいかと、UACが反応する場合もあるでしょう。
感染すれば「マイニングウイルス」が常時起動プロセスとして実行されている事になりますので普通の人なら気付きます

358 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 22:46:29.06 ID:09MZ8yl8.net
UACが反応?
何言ってるんだお前w

「UAC最強君」か、お前w

359 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 22:47:39.42 ID:09MZ8yl8.net
いまどき、どこの世界にUACの確認があるウイルスなんてあるんだ

360 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 22:56:07.81 ID:LB4YIpX2.net
日本の動画サイトに仕込まれている動画を見るためにはココってな.hta実行ファイルもあるわな
閲覧するためのプレイヤーとともにマルウェアも仕込まれる場合もあります
UACが反応しますよねw

361 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 23:16:20.91 ID:n7W5s+K0.net
>>333
セキュリティ無知すぎで草生えるwww

362 :名無し~3.EXE:2020/07/25(土) 23:18:38.32 ID:LB4YIpX2.net
>>359
マルウェアのインストーファイル自体は実行ファイルです
OSの脆弱性を利用するのがスクリプトファイルなどであって、
これが権限昇格して実行されても実際のインストーラー実行時には現在の情況ならば
UACアクセス制御の許可画面が表示されます
過去にはありましたが現状では特権昇格後に一気にインストーラー実行まで進める穴は発見されていません

363 :ビビり君:2020/07/26(日) 00:31:53.18 ID:SuZSUCXn.net
>>333
セキュリティ無知すぎで草生えるwww

    ↑
セ キ ュ リ テ ィ ...   プッ ( *´艸)
そんなに怖いの?
回線切れば安心だよ

まぁ、だからと言ってお外に出られる
わけじゃないんだろうけど

ぷぷっ ( *´艸`)

364 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 03:33:51.60 ID:yJ35sQf0.net
Windows 7 SP1 および Windows Server 2008 R2 SP1 用 .NET Framework 4.8 のセキュリティおよび品質ロールアップ (KB4565636)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4565636/kb4565636 v2

365 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 04:36:13.09 ID:7PMUKrUG.net
>>364
相変わらずインストール失敗するんですけど…
どうなってんの? w

366 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 06:45:21.60 ID:xajqAVN/.net
>362

セキュリティーとか全然わかってないな
過去に特権悪用のウイルスが複数あったんだから、いまも悪用できる穴が開いてると考えるのが普通だ
「UAC安全君」ていうのがモロバレ

367 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 06:46:43.77 ID:xajqAVN/.net
>マルウェアのインストーファイル自体は実行ファイルです

これも無知すぎるw

こういうアホがウイルスを広めてるんだよな〜

368 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 07:26:16.81 ID:Yra2MeSJ.net
ID:xajqAVN/
バカがいつまでも居座っているから害悪だなw
危ないくんはこんなスレで威張らなくてよし

369 :セキュリティマニア:2020/07/26(日) 11:51:18.88 ID:SuZSUCXn.net
自分はセキュリティが心配なのでネットには
つなげないのであります ("`д´)ゞ

セキュリティが心配なので外出もできないので
あります ("`д´)ゞ

370 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 12:29:56.30 ID:z8XkYNBJ.net
外出したいならセキュリティ対策バッチリにするしかないだろうね

371 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 13:09:01.61 ID:VwYNCJ+J.net
職場の仕事用パソコンは情報保全のため、庁内LAN専用でインターネットには繋がってないわ

372 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 22:32:26.04 ID:OnqyJQu6.net
>>333
ウイルスまみれ糞PC乙です(゚∀゚)

373 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 23:12:33.23 ID:D34Mp98X.net
>>372
ププププ

374 :名無し~3.EXE:2020/07/26(日) 23:15:39.29 ID:WCDj1Yif.net
>>372
ゼロデイ攻撃くん?

375 :名無し~3.EXE:2020/07/27(月) 20:47:54.07 ID:o8Gk13o0.net
まじでかわいそうなやつだなぁ (。´Д⊂)
何をするにもいちいちビビりながらじゃ
生きてても楽しくもなんともないだろうに…

376 :名無し~3.EXE:2020/07/27(月) 22:44:50.67 ID:LW8lgb3y.net
>>373-375
こんなに香ばしい自演を久しぶりに見た
馬鹿丸出し過ぎで笑える( ´,_ゝ`)プッ

377 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 08:03:00 ID:ImAgtLSE.net
>>376
うわあああ
さすが、ゼロデイ攻撃くん笑

378 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 16:27:16.12 ID:+a513KsK.net
クソレス量産中

379 :ビビり君:2020/07/28(火) 21:00:48 ID:7m/xFiwy.net
>>333
ウイルスまみれ糞PC乙です(゚∀゚)

   ↑
ただ単にネットしてるだけでウイルスまみれって…
どんだけビビりなんだよ ( *´艸`)

しかも自演だって ぷぷっ( *´艸)
自分に都合がいい捉え方がもろに

ビ ビ り 丸 出 し 

380 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 21:10:23 ID:oy1xNrkI.net
糞スレ終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

381 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 21:35:20.44 ID:zy5J6jC1.net
煽れば煽る程Win10移行は遠のくんじゃないの?

382 :名無し~3.EXE:2020/07/28(火) 22:01:25.29 ID:IosjO67r.net
わざわざ乗り込んできてスレ荒らしてんじゃ
Win10ユーザー自体嫌いになるわな

383 :ビビり君:2020/07/28(火) 22:12:02.48 ID:7m/xFiwy.net
ネットにつなぐだけでウイルスにかかってしまうので
怖くて仕方ありません。

でも勇気を出して 5ch のカキコだけは頑張ります。


ぷぷっ

384 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 13:20:42.05 ID:juDaE5eT.net
7が優れてるのではなくて10が酷すぎるだけなんだよな
Vistaも酷かったが、今となっては10に比べたら神OSだった

7のなにが絶賛されたかといえば余計な事をしてないこと
Vistaで開発のオナニーを見せつけられてウンザリしていたところにシンプルな7が受け入れられた
10はと言えば余計な事とオナニーを極めた糞OSの極み

385 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 14:33:52.47 ID:HX1M1BuF.net
MSは勘違いし過ぎなんだよな。
OSは裏方であってステージ上に出しゃばるものではないしユーザーはOSの振る舞い見る為にPCを買ってるわけじゃない。
ステージ上は一般的アプリケーションの独壇場じゃないといけないのにVistaはステージに踏み入り、リソース食って
アプリケーションの肩身を狭いものにしていた。
まるでOSを使う事を楽しんでくれと言わんばかりに自己主張の強いOS(MS)なんざ受け入れられる筈が無い。
だからWin2000に回帰したWin7が生まれたんだから2000からUI変えずにハードの進化に対応するだけで良かったんだ。
Win7でもアイコンの並びを勝手に変えるのやめてくれって感じだけどさ。

386 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 16:02:46.24 ID:/fO65q2p.net
変わることを恐れていては進歩はない

387 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 19:44:01 ID:HX1M1BuF.net
>>386
ハードの進化に合わせてOSが変化していくのは当然だが、内部的な変化であってUIや挙動まで変える必要は無い。
ユーザーの足を引っ張ってるだけの行為だ。
ハードの進化によってユーザーが恩恵を受けるのは高機能化したアプリケーションや高速化等で利便性の高まった周辺機器によるものである。
OSはそれらが上手く動作する環境を提供し、ユーザーによる設定の自由度を提供していればそれで良い。
余計な事はしなくていいんだ。

388 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 19:53:20.72 ID:56HtCVII.net
開発環境やAPIの充実のほうが大切
UWPの用に過去を切り捨てた上に機能不足とか誰が使うんだよ

標準アプリ(メール、カレンダー)の出来も悪すぎ

389 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 20:33:02 ID:8D1vPJ+d.net
Win10は産廃
糞チョン並みにこの世に不要

390 :名無し~3.EXE:2020/07/29(水) 20:38:15 ID:QfTfkMPc.net
サポート終了したけどWindows7を使い続けるのか

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200