2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsXPを使い続けるよ Part 104

1 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 12:03:42.07 ID:4oFfRS4J.net
とりあえず立てたあとは任せる!

95 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 06:45:13 ID:XB6k7P8h.net
釣音64X2のオイラが通りますよっと

96 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 06:54:48 ID:M4xTkJlo.net
XPインストールのためにThinkCentre M79 Smallとそのマザー(03T7304/03T7503)を個人輸入
CPUはA8-7600(Kaveri)で統一

97 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 07:00:47 ID:4G76TtcN.net
動画系で我慢出来ず
athlon 64 x2 5000+から
phenom9350eに変えた
4コアないとキツイっす

98 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 08:32:52.42 ID:HNrZnZx+.net
ASUS P8Z77 i7 3770K たぶんXPと7PROがインスト出来る最後のマザボ

99 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 09:56:43 ID:4liCg1YJ.net
i7でXPとかすげーサクサクなんだろうな

100 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 09:59:40 ID:SrUw2kHW.net
鬼に金棒かはたまた豚に真珠か

101 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 10:04:30 ID:36DGTmIE.net
>>99
普通に動くか不明だが
仮装環境は面白いほど速く動くのは確認している。
実機より速く、実機より機能がいい、
実機より拡張性があるっていう状況。
オーバースペックのXPにはなってますけど

102 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 10:05:53 ID:KPUp3NE/.net
CPUを高性能なやつにしても
使用率50%が25%になるだけで
速さは変わらないって聞いたけど。
たまに100%に近い作業する人なら効果あるだろうけど。

103 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 10:55:17 ID:36DGTmIE.net
>>102
意味不明
速さは変わるよ、終わる時間なんだからさ
主な要因はWindowsはストレージに依存するので
ストレージを高速化すると処理速度がある
仮想だとWindowsではダメだが仮想側でまともなディスクキャッシュが機能すると
さらにさらに速度が上がる。
Windowsで処理で足を引っ張っているのはストレージの速度。
XPは32なのでその辺りまで、
そのほかになると仮想メモリーがWindows実装機能より性能がいいので
レスポンスはかなり上がる。
タスクマネージャの%の割合でどこが足を引っ張っているか判断できるでしょ

104 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 10:57:48 ID:zhuXtqC6.net
>>94
7の問題がUIだけなんだったらAero切ればいいんじゃないの

105 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 10:58:46 ID:zhuXtqC6.net
>>100
豚に金棒

106 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 11:10:37.32 ID:36DGTmIE.net
豚に金棒
値打ちが分からない者に、価値があるものを与えても無駄であることを承知で金棒を与えてみた様

107 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 13:55:43 ID:sQMm6K1P.net
ソフトが糞重になってPCの無駄なスペック食ってるだけだと思ってる
そうじゃないと言い切れる人間(映像処理とか数Gのデータ扱うとか)が
どれだけいるのか疑問だよね

108 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 14:39:35.59 ID:I6zG63IP.net
>>107
エディタなんか、8ビットの頃からあって問題なく使えてたよねえw

109 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 14:56:52 ID:InMHn8F4.net
>>58
どんだけジジイなんよw

110 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 16:24:21 ID:Sq/1oBDW.net
  σ < Webブラウザと画像・動画編集ソフトが重くなってるだけ
 (V)
  ||      Hello World! をコンパイルしたら数MBになる言語があって驚いていたことがある
ま、それも1MBにパックできたけど
        メモリガブ飲みアプリの続出するようになった
       プログラミングと言えど、ライブラリを連結したマクロ言語のような記述になってしまった訳だな
       アプリに付属するマクロ言語は小さな記述でかなりの仕事をこなすけど
       なぜか、マクロ言語化したプログラミング言語は結構な大きさになってしまうのな、ワラワラ

111 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 17:02:26.80 ID:q7M/HqL3.net
アマゾンに注文したら、10で注文したやつは次の日に届いたけど、
XPで注文したやつは1週間かかった
XPだと遅いよな

112 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 17:09:09.15 ID:ClxrEWmq.net
>>91
なるべく1タブ1プロセスにしたいのよね
某ニコニコ大百科みたいに1タブでメモリ1G超えるようなやべーサイトもあるから
Firefoxはもう使っていないので確認していないけど、Serpentではちゃんと17プロセス起動している

113 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 17:57:39.51 ID:Fx2MH5Oh.net
いまでも使ってるやついるかどうかわからんが
Cloverが3.5.1でXPで動かなくなったんだが、
その次の3.5.2だとXPでも問題なく動くんだな。

現行3.5.4は再び動作不可になった(3.5.3は欠番)ので、
XP最終は3.5.2ということになった。

Vector最終の3.0.325.0(7年前)の利用者はそこそこいそうだけど、
これに比べると安定性がかなり改善されてる。

いろいろ悪評が立っているが、原因はChineseオンリーのあのインストーラーだな。
これについては、中身を解凍して、怪しそうなファイルを適当に間引いて配置し、
TabHelper32.dllをregsvr32.exeで登録すれば、そのまま使えるようになる。
バージョン確認他の通信があるけど、外向き通信を全ブロックでおk

付属の日本語はかなり変だが、日本語Langファイルを配布してる人がいるので、それを利用する。

これがないと始まらないとも言えるタブ付きエクスプローラー(まぁ、エクステンションだが)なので、
サクサク動いてとてもありがたい。

114 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 18:11:57.27 ID:H+uVNBNg.net
>>91
> 遅いPCは、Core2Duo 2コアのCPU/3GB
> 速いPCは、Xeon(R) W3680 @3.33GHz 12コアの/12GB

ん?、と思って調べてみたら
インテルの資料でも、やはり主張と異なる仕様と記載されている

x 12コア => o 6コア
悪気は無いんだろうけど
性能面で2倍も異なる主張ともなれば、突っ込まざるを得ない

115 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 18:24:45 ID:IaWe39NW.net
>>113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1585414223/421
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1585414223/423
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1585414223/426

116 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 21:25:27.35 ID:XwHalPyf.net
くっそ古い電源をクロしこのやっすい電源に交換したらシステムとグラボの温度が5〜10℃下がってびっくりした
なんだこれしばくぞ

117 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 21:44:31 ID:iozNi/A+.net
>>91
>遅いPCは、Core2Duo 2コアのCPU/3GB
>速いPCは、Xeon(R) W3680 @3.33GHz 12コアの/12GB
>どちらもOSは、32Bit

↑のXPで最適化されていないから、それなりの性能しか出せないww

118 :113:2020/06/05(金) 21:56:34 ID:vEROn990.net
>>115
ありがとう。
githubダウンロードあるあるのrawじゃないファイル落として諦めてたとこだったw
他にも使ってる人がいたってことだな。

3.5.4はタブの切り離しを禁止することができるようになった。

XPを使い続けるのに便利なアプリが中華製だらけ。。。

119 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 23:47:02 ID:86VhLhHr.net
>>118
マイクロソフトに大金注ぎ込めば?米軍予算並みに。
フルサポートしてくれるかもよ?

120 :名無し~3.EXE:2020/06/06(土) 01:11:18 ID:MkYQDN6w.net
>>118-119
その辺りで気になるのは、
日本の場合「自粛警察」みたいに右向け右で、
元締めが「XPはやらない」と言えば周りもやらないけど、
中国の場合は、元締めがどう言おうが、
便利だから作ってしまえという感があるのかも。

121 :名無し~3.EXE:2020/06/06(土) 01:12:12 ID:BgkFJWKt.net
>>114 HTで12 ごめん、6コアだった。
XPと10の両方で使っていますが、XPの方が爆速だった。
XPはCPU分担効率は全くの駄目駄目で6コア中/5コアぐらいしか動作は発揮しない。
10は無駄な動きが多いので、速度はXP程爆速に動作しない。Win10ならSSD必要ですね。
まあ、すべてのサービスを停止したらXPと比べても速度的には変わらないのは検証済み。
ただ、ブラウザ中心で重たいソフトは使用しないので・・、使うのも基本的なソフトしか使わないし・・。
SSDも安く買えるけど、ハードディスクでも十分使えるし、お金かけるのはもったいないと感じた。

>>117 うん、分かっている。
PCの数が多いので、一つのブラウザでどのPCも同じような構成で共有化して使っている。
WIndows10も7もVistaもXPも Firefoxとchromeの組み合わせ 一つで利用しているので便利。

>>91
Firefox52の場合、processCount設定って最大8〜は変化ありませんでした。
Serpent52とFirefox53以降、派生版FirefoxはprocessCount16で効果抜群でした。
全体的なレスポンスは下がりますが、1つのWindowsプロセスの負荷は効率良く使われて、
重たい動画も快適に再生できるようになりました。720p/60fps(CeleronG1001/2コア)のオンボロPCでも・・
Serpent52・・凄く早いので検討しました、ESR52と比較にならない速度だし。
ただ、アドオンがあまりにも少なすぎて・・。Serpent53が出たら採用してみます。
Serpent54以降は、OpenWithやブラウザ切り替えアドオン系が全滅で設定がメンドクサイので。

XPのみなさん、よい情報有難うございました。

122 :名無し~3.EXE:2020/06/06(土) 01:53:04 ID:IG9Uw+dD.net
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!

123 :名無し~3.EXE:2020/06/06(土) 06:11:36 ID:lqxfFEQ8.net
ひさしぶりXPインストールしたら検索で犬がでてきて
あーこんなおせっかい居たなとおもったわ

124 :名無し~3.EXE:2020/06/06(土) 06:23:15.21 ID:0r8dU2Pg.net
>>121
Serpenは永遠に52.9のままです
55はバージョンは上だけど既に開発が止まっている過去の遺物です

アドオンはレガシーFirefoxのならほぼ全部入ると思います
まずはこれを入れてから考えてくださいな
ttps://github.com/JustOff/ca-archive/releases

125 :名無し~3.EXE:2020/06/06(土) 06:26:55.54 ID:z+x2uJhy.net
>>123
そそ あの検索ワンコ、嫌われてたみたいだな
なんでだろ 結構カワユスと思ってたんだが

126 :名無し~3.EXE:2020/06/06(土) 07:10:44.68 ID:fQmrl05N.net
いやCPUパワーを盛大に食う検索自体が嫌われただけだろ
削除するツールが有ったくらいだし

98や2000でもこれほど時間掛からないし
サードのHDDツール検索とか数秒で出てくるのに
何であんななのかサッパリ解らん

127 :名無し~3.EXE:2020/06/06(土) 08:53:41 ID:Hbyrxtsk.net
>>126
Everything 1.4.1.969 (2020/03/16) https://www.voidtools.com/downloads/
 概要> 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/everything/

128 :名無し~3.EXE:2020/06/06(土) 10:06:24 ID:UR+PNvFG.net
Intel だとXPでチップセットのUSB3.0使えないし脆弱性不具合多数なので
うちはAMD FM2+(A8-7600/A10-7800)

129 :名無し~3.EXE:2020/06/06(土) 10:42:56.77 ID:zT6fLgfP.net
拡張カードを買えばいい

130 :名無し~3.EXE:2020/06/06(土) 20:46:31 ID:BgkFJWKt.net
>>124 親切な人発見、有難うございます。

Serpen、凄く良かったですが、Ver52.9以上成長しない事が少し残念です。
Ver53はVer52に比べても性能から使いやすさまで更なる進化を遂げています。

1.コンポジタープロセス分離を使用するWindowsユーザーのグラフィックスの安定性(Quantum Compositor)
2.2つの新しい「コンパクト」テーマ、ダークライト
3.リーダーモードでは、ページの推定読み上げ時間が表示されるようになりました
4.オーディオとビデオのコントロール用の新しいビジュアルデザイン
5.タブ上に表示されるページタイトルが長くて収まりきらない場合、省略記号を使う代わりにフェードアウトするようにして可読性を向上
許可通知設定は、従来のデザインでは、プロンプトをうっかり消してしまいやすい、個別のサイトにおけるパーミッションの管理が面倒といった点が指摘されており、それを改善したらしい。

131 :名無し~3.EXE:2020/06/06(土) 20:58:32.94 ID:BgkFJWKt.net
Ver54以降はデメリットばかり・・目立ちます。

Firefox 53まででもマルチプロセスへの対応は行われてきた。しかし、有効化は一部のユーザーにのみ限定されていた。
しかし、Firefox 54では、ほとんどのユーザーに対し、マルチプロセスが有効化されている。

マルチプロセス化のメリットであるが、
レンダリングスピードの高速化
クラッシュの減少
メモリ消費が少なくがあげられる。

その一方で、
マルチプロセスに対応しないアドオンが★完全に使用不能。
Firefox 54 単体では、外部アプリケーション開くアドオンは全滅となりました。

よって、Firefoxは 52 もしくは 53 まで・・。
XPユーザーはバージョンアップは恐らくしない(できない)でしょう。

132 :名無し~3.EXE:2020/06/06(土) 21:18:50 ID:qYAQ0Qw2.net
もっとちゃんと調べてから書けよ…

133 :名無し~3.EXE:2020/06/06(土) 21:32:59 ID:o2UlW/mX.net
roytamビルドで今日更新したってのにw

134 :名無し~3.EXE:2020/06/06(土) 21:57:07.74 ID:7K1Xsrr/.net
  σ < firefoxで外部アプリを開くには
 (V)    userChrome.jsを導入して
  ||     OpenWith_1.2.1.uc.jsに利用したいアプリを定義すると便利

       YouTubeの閲覧やダウンロードもおk
閲覧は
youtube-dl %* -o - | ffplay.exe -

ダウンロードは、例えば、Dドライブのyoutube-dlフォルダーに保存することにすれば
youtube-dl %* -o "D:\youtube-dl\%%(title)s"
(あるいは、もっと詳しく、youtube-dl %* -o "D:\youtube-dl\%%(title)s-%%(id)s.%%(ext)s")

のバッチファイルを登録すればおk

135 :名無し~3.EXE:2020/06/07(日) 01:41:44 ID:UcNw1/om.net
>>99
一応i7だけどもう8年くらい前の、そんなサクサクって感じじゃないかな・・・
たまにすごい重くなるし、特にYouTubeライブでチャット表示してるとクソ重い
まぁ俺の使い方とか設定が悪いのかもしれんけど

136 :名無し~3.EXE:2020/06/07(日) 01:46:46 ID:HUgucHCi.net
>>135
その辺なるともうCPUよりメモリでしょ
わざわざXP64bitなんてもの選んでるわけじゃないならメモリせいぜい3GB程度だろうし

137 :名無し~3.EXE:2020/06/07(日) 02:05:37 ID:UcNw1/om.net
>>136
そうかもね、32ビットだからメモリーたしか4Gだったかな?しかに認識しない
たしか8か16Gにしたはずだけど

138 :名無し~3.EXE:2020/06/07(日) 03:17:08 ID:mYhZheMa.net
バイナリエディタなんか使った事無いから良く分からんかったけどなんとかできた

139 :名無し~3.EXE:2020/06/07(日) 08:10:23 ID:0U1VQgl0.net
>>130
納得されているのそれでも構いませんが、バージョンが上がらないことを成長しないと考えているならその認識は誤りです。

140 :名無し~3.EXE:2020/06/07(日) 23:18:30.29 ID:LbMVXe0v.net
ここのスレッドで知って、32ビットXPのメモリを増やそうと思う
ふつうは4GB挿しても3GBまでしか認識しないけど、非公式パッチうんぬんしたら上限突破できるのは知った
それをせずともRAMディスクやスワップHDD代わりに使うと高速

現状 DDR2 SDRAM PC2-5300 DIMM 純正品 1GB×2枚
DDR2の240ピンなら何でも使えますか

購入予定
RamMax 2GBメモリ2枚組 RM-LD800-D4GB DUAL デスクトップパソコン用 増設メモリ2枚組 DDR2 PC6400 240pin DDR-SDRAM DIMM

マシンはこれ1台
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC-desk/PC%252DGV181CZ58.html
相性悪かったり初期不良でHDDのデータ消えたりしませんよね?
全裸でメモリを手に持つなど、気を付けること何かありますか

141 :名無し~3.EXE:2020/06/07(日) 23:21:16.03 ID:te2G701N.net
2GBのままでいいよ2GBのままで

142 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 00:31:25 ID:vBgNj7db.net
32ビットXPはパッチ当てても効果無いんじゃないの?

143 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 00:44:07 ID:ponPqP+/.net
馬鹿は無理しない方がいい

144 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 03:53:33.72 ID:tDlSYwZI.net
>>140
YOU、やっちゃいなよ(・∀・) 全裸にならなくてもいいけど

145 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 06:19:57 ID:fktZ4AS3.net
XPはメモリ2ギガでもサクサク動くのが醍醐味でしょ
win10で32ギガとか積んでる人を横目に。

146 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 09:39:02 ID:dRaAY1hZ.net
>>145
OSはさくさくでももうブラウザがどんどんメモリ大食いになってるからなあ

147 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 09:49:08 ID:8AzPiCcU.net
XP使いの人ってやっぱりNet環境はモデムからのダイヤルアップ?
あぁ〜ノスタルジー

148 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 09:53:58 ID:RFoDsvUk.net
>>140
メモリーあればRAMディスクとしてでも利用価値はあるけど
そのリンクで気になる点が
・[タイプ] DDR2 SDRAM PC2-5300 DIMM
  PC6400でもオーバースペックになるだけで5300として動くとは思う
・[最大容量] 2G (単位 MBまたはB)
  メーカーが準備してるメモリがこれ以上のものがないとか
  1スロットあたりの上限だとかならいいけどその辺を要確認

149 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 10:38:17.43 ID:3R0IsOV4.net
>>140

>それをせずともRAMディスクやスワップHDD代わりに使うと高速

は?わかってるじゃん
何をいまさら不安なの?

150 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 10:40:03.76 ID:jghwJVca.net
4GB以上のメモリーもRAMディスクもやるまではわくわくする
でもやり終わればこんなもんかって感じでOS再インストールとか
で外したりやめたりする

151 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 10:41:51.09 ID:3R0IsOV4.net
>>148
あーーーー
これは危険かも

でも、うまくいったら教えてね
俺も最大容量・2Gってマシンを冒険で増設してみようか迷ってたことがある

152 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 12:23:33 ID:RFoDsvUk.net
あと2GBだったら問題ないとは思うが
チップの片面実装か両面実装かも一応気にしておいてね

153 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 13:31:21.10 ID:K19FeBW5.net
>148
動きません。
SPD(メモリーモジュールに搭載しているシリアルROM)に沿って動くだけ、特定の自作マザーだけそれを無視ができる仕組み
メーカー不可、メーカーのチップセットはHとかB
オーバースペック向けのZではない。

154 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 13:53:21.78 ID:K19FeBW5.net
所詮貧困層は貧困層なのだよ。
メモリー増設について
PCのメモリーアクセス速度の範囲ないで
SPD記載されてる情報を元にアクセスが行われるが
1、本体が遅ければ早いメモリーを使っても無駄である。
2、二つ以上メモリー刺さっている場合遅い方に合わせられる
  もしくはエラー動かない。
起動時にブザーが鳴る。各々1枚では動く。
そういうレベル、場合によっては容量を増やすために初めからついているメモリーを
捨てる必要がある。貧困層が快適にステップアップする術は初めから用意されていない。
初めから想定している範囲での選択がベスト、それで不満がある場合は
諦めて受け入れること。
できない場合は選択肢は捨てる以外ない。

155 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 14:16:24.53 ID:tDlSYwZI.net
俺は2GB → 4GBに換装したらFirefoxで
グーグルストリートビューを閲覧するのが楽になった。
換装してよかったと思ってる。
俺が買ったのはこれ。
https://kakaku.com/item/K0001187088/

156 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 14:21:04.15 ID:RFoDsvUk.net
>>153
そうなんだ
>>140
ということらしいので、買うのならPC2 6400じゃなくてPC2-5300を買いましょう

157 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 15:08:37 ID:6pQq5+Gf.net
ダイヤルアップAPなんていくつ残ってるんだか
カプラと黒電話じゃどっちみち繋げんし

158 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 16:05:57.06 ID:6AJQeezp.net
PCにPCIスロット余っていて
hardoffにジャンクのモデムカードがあったんで挿しておいた
ドライバがいるかと思っていたらXPさんが勝手に認識してくれた
ダイアルアップの契約が残ってたんで試しに設定したらつながった
もしものときがあったら使ってみたい

159 :140:2020/06/08(月) 16:39:07 ID:iuxs3JFp.net
>>141-156
みんなありがとう

6400は5300と下位互換で動くならオーバースペックでも気にしなくて
どちらも実売価格が2000円なので
挿してだめなら元に戻すだけのちょっとした冒険ですわ

160 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 16:45:53 ID:iuxs3JFp.net
>>142
【最強伝説】 WindowsXP、4GBの壁を遂に超える
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/win/1397732885/

メモリ64GBまで認識するらしいです

161 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 16:58:30 ID:bYqaqEjP.net
OSだけ超えても大抵の32ビットソフトの上限は2GBだし…

162 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 17:02:40 ID:RFoDsvUk.net
>>159
ちょっと調べたらDDRには下位互換性があり
>>153の言うこととは違って
PC2-800(6200)はPC2-667(5300)として動作するようです

163 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 17:10:31 ID:RFoDsvUk.net
念のため、>>153の言うことは上位互換は無いので
SPDに設定されているものを超える動作は出来ないということで
今回のケースには相当しないということです

164 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 18:29:29.35 ID:iuxs3JFp.net
>>162-163
わかりました
元と同じPC2-5300を選んでみます 安全圏で

165 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 18:38:45.05 ID:iuxs3JFp.net
>>161
【Windows】32bit版のPhotoshop
アプリケーション側で利用できるメモリ上限が約4GB
https://community.adobe.com/t5/photoshopフォーラム/windows-32bit版のphotoshopをインストールする方法/td-p/4786052?page=1
REAPER
OSのメモリ上限(32bitの場合一つのアプリケーションあたり2GBまでしか使えない)を突破できる
https://sites.google.com/site/niusounds/reaper

166 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 20:03:21.19 ID:ilZmt7L2.net
SPDって、だいたい2つ下くらいまでの互換性はあると思うけど、どうなんかね。
増設した場合、だいたいメモリの方の規格が上になることは当たり前なんだし。

167 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 20:11:22.41 ID:K19FeBW5.net
めんどくさい奴ばかりで・・・・
>>166
CPUZで見れるでしょ、何パターンか入っている
1種類じゃないんだよ。
そもそもメモリーモジュールでプラグ&プレイするための仕組みなんだから
勝手にそれ以外のアクセス方法ないんだよ。
それを無視するのがオーバークロック設定なわけだ
理解できたかい?


エイリアンの顔したパソコンは知らんが
メーカー品でオーバークロック設定はないんだよ。
壊れた時の保証でメーカーが困るわけで初めからピーキーな設定は入れない。

普通は、まず有名サプライの互換メモリーのサイトで規格を調べて
それと同じ仕様のメモリーを入手すればDDR2あたりまではなんとかなる。
DDR3の場合2枚組セットのメモリー以外危ないと思った方がいい。

168 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 20:33:40.52 ID:RFoDsvUk.net
>>167
DDRは規格として下位互換性がある
ただDDRxのxの数字が違うものは互換性は無い

169 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 20:55:34.21 ID:DBlaiFUs.net
なんか一人で息巻いてるやつがいるな
まともな会話もできなさそう

170 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 21:08:26.34 ID:vIWHbsB2.net
なんか数時間前から2chがhttpsになってLive5chでスレ見られなくなったけど
これって専ブラ作者が対応したとしてもXPではもう無理?

171 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 21:14:36.06 ID:q5spxYfM.net
>>170
確かに強制的にhttpsに移行してしまってるね。
暗号化してどうすんの...?

172 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 21:18:21.29 ID:QAQdd0ra.net
例:ギコナビ1.70+2chAPIProxy 20191110にてXPでも5ch読み書き可能

328 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2020/06/08(月) 19:43:06.19 ID:ipq9HiOB0
かちゅ〜しゃ使いだが
2chAPIProxyの設定で「2chへのアクセスにhttps(TLS)を利用する」にチェックを入れたら直った
ギコナビでもいけた


2chAPIProxy
ttps://prokusi.wiki.fc2.com/wiki/2chAPIProxy

173 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 22:50:28.22 ID:UzAKUO4T.net
>>167
マザボの?メモリクロック上限突破するためだけに少しocして、性能をメモリスペック通りに動かした事あったけど、
ocって少ししただけでも高負荷でたまにクラッシュするようになったり、ocでスリープ復帰失敗原因ソフトあったり、
これは直せるけど動画の再生同期がおかしくなって音ズレたり不安定になるから止めたわ

174 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 23:11:33.86 ID:vIWHbsB2.net
なるほど

175 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 23:11:52.53 ID:AyBQpHqA.net
仕様戻って専ブラ見れるようになった

176 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 23:13:32.29 ID:vIWHbsB2.net
328名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 19:43:06.19ID:ipq9HiOB0
かちゅ〜しゃ使いだが
2chAPIProxyの設定で「2chへのアクセスにhttps(TLS)を利用する」にチェックを入れたら直った

648名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 21:52:56.00ID:fiSdpUqc0
>>593
1) 2chAPIProxyを導入・起動し>>328を設定してから「開始」
2) ギコナビを導入し、ツール→オプション→設定タブで
ツール→オプション→接続タブでプロキシ設定(ダウンロード用と書き込み用)のそれぞれで
HTTPプロキシを使用するにチェックを入れ、アドレスにlocalhost、ポートに8080と入力し「適用」

さきほどこの手順でギコナビを試したが読み書き問題ないよ

177 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 23:23:43 ID:vIWHbsB2.net
レスできるようになったか

178 :名無し~3.EXE:2020/06/08(月) 23:56:24 ID:q5spxYfM.net
あぁよかった…。

179 :名無し~3.EXE:2020/06/09(火) 00:59:38 ID:zsqVBemY.net
MayPal
https://www.softpedia.com/get/Internet/Browsers/Mypal.shtml
調子いい

180 :名無し~3.EXE:2020/06/09(火) 01:29:57.07 ID:5dMoQ7SS.net
てす

181 :名無し~3.EXE:2020/06/09(火) 02:01:29.10 ID:AWKO7fLI.net
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!

182 :名無し~3.EXE:2020/06/09(火) 05:32:31.75 ID:zRYV/37+.net
>>179
今Feodor2 27.9.3を使ってるんだけどすんなりアップデート出来る?

183 :名無し~3.EXE:2020/06/09(火) 08:21:52.22 ID:zsqVBemY.net
>>182
https://github.com/Feodor2/Mypal/releases/tag/28.9.3
最初に入れたのが28.9.3だから解らない
BookmarkやID,Passwardが引継がれるかどうか、、、

Chrome49系はGoogle Mapの縮小拡大が出来なくなっていた

5chにカキコするためにはUserAgentを弄る必要がある
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/69.0.3497.100
テキトーだけど、こんなのに偽装した

184 :名無し~3.EXE:2020/06/09(火) 10:24:20 ID:e9+xv5xs.net
>>183
Google Map 拡大縮小できるけど?
Chrome49とcococo Ver 56.3.154

>>144
RAMディスクやスワップHDD代わりに使うと高速

確かに高速+突然の電源落ちが発生してもHDDに障害が発生しにくい。

HDD書き込みが殆ど無く、ブラウザのキヤッシュやスワップによるHDD書き込み時に電源落ち
してしまうと、致命的なHDD/SSD障害が発生する。しかし、RAMディスクで使用することにより
障害は発生しない、なおかつRAMディスクは余計なゴミ/断片化も発生しない。XPだからHDD転送速度も
※激遅だが、HDDの寿命がWin7/10に比べて2倍近く延びる。初期不良など突然死は除く、IDEモードで動作場合のみ
XPは動作は軽いので体感速度は10と大差無い。但し、セキュリティソフトを入れると・・・激遅だからなぁ。

185 :名無し~3.EXE:2020/06/10(水) 09:52:07 ID:jtwKnGi1.net
>>184
UserAgent偽装するとGoogleMapの拡大縮小が上手く行かなく成る事が解った

186 :名無し~3.EXE:2020/06/10(水) 11:25:03.56 ID:r8ME37I9.net
ヘンタイ的に偽装するのが悪い

187 :名無し~3.EXE:2020/06/10(水) 12:41:45.89 ID:1H8K/4SX.net
Androidにxp入れて使い始めました。
まさにumpc

188 :XPの旧ブラウザ共有会:2020/06/10(水) 13:14:08.96 ID:DBUoLiXu.net
ヤフーの雨雲レーザーにて最近不具合有り。

Firefox49.52.53./Chrome49は6/10 AM3時から8時頃まで表示出来ず。
9時以降、ヤフーが気付いたのか?クレームが発生したのか? 現在正常に復帰。
広告ブロック使用している方は、OFFにしないと閲覧できないようになっている。
JPN: AdGuard Japanese​​​​​ (1,403個中1,402使用​​) ​​現在、広告フィルター修正待ち。
Firefox 50以上最低必須で、古いバージョンはCSS崩れ/HTML5再生バグにより、
最近は閲覧できなくなることが多い。特にツィッター動画再生等難しい御様子。

189 :名無し~3.EXE:2020/06/10(水) 13:22:19.00 ID:BFE/Iczt.net
>>188 不具合ではなくUI更新のメンテナンスでは?

190 :名無し~3.EXE:2020/06/10(水) 13:27:54.09 ID:BFE/Iczt.net
>>188 Firefox 52.9/uBO 1.16.4.20 (JPN: AdGuard Japanese​​​​​ 最終更新:1日前)で問題なく表示されてるけど?

191 :名無し~3.EXE:2020/06/10(水) 13:50:26 ID:b14V8RSS.net
こいつの挙げるトラブルっておま環ばっか

192 :名無し~3.EXE:2020/06/10(水) 15:10:48.20 ID:vPvnqv2N.net
雲をレーザー測距してるのかと思ったわ

193 :名無し~3.EXE:2020/06/10(水) 15:51:11.93 ID:BFE/Iczt.net
雨雲レーダー - Yahoo_天気・災害 (https://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/)

・時間スライドバーの「ログインすると 予測時間が1時間から6時間にアップ!」の表示を消したい場合 (Firefox/uBO)

アドオンマネージャー: uBlock Origin [設定]-[ダッシュボードを開く] (chrome://ublock0/content/dashboard.html#1p-filters.html)
設定: Myフィルターのタブを選択して以下の記述を追記し変更を適用する(頭に"!"が付くのは説明文なので追加しなくても良い)

! 2020/6/10 15:50:00 https://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/
||s.yimg.jp/images/weather/radar/rain/img/rainRadarlogin.png$image

なお非表示にしただけなのでマウスカーソルが変化する消した画像の範囲をクリックするとログイン画面にジャンプするので注意

194 :名無し~3.EXE:2020/06/10(水) 18:34:58.43 ID:3TRA4oBa.net
>>193 親切にありがとう、参考にします。
>>189 UI更新のメンテナンス時に見れなかっただけですね、ありがとー。

今は問題なく見れています、ヤフーもメンテ時間のお知らせや不具合情報だせば良いのに。
XPはもうブラウザが限られるのでそろそろオワコンに向かっていますが・・・、
WIndows10・・いや、パソコン全体 XPと共にオワコンとなりそうですね。
その理由に、スマホで無いと使えないネットサービスが多くなってきました。

一例として、クロームキャスト。 ツィッター(新UIのWeb表示・・既にタブレット/スマホ仕様)
XPで旧Verのブラウザがまだ快適に使えているのは、デジタル家電のおかげだろう。
4K/スマートテレビ または ゲーム機器ブラウザ(PS3・4)
これらはPCに比べかなり低スペック、User Agent識別により視聴用のブラウザを判断しているので
もし普通にブラウザで閲覧していて動作が重いなぁと思ったら、PS3/4のUAに変更したら快適になる裏ワザが存在します。
(但し、専用アプリが用意されているサイトはNGと思われ PS3/4は、youtube専用アプリで視聴警告ページに飛ばされます)
よかったら、試してみて。

総レス数 1001
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200