2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsXPを使い続けるよ Part 104

1 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 12:03:42.07 ID:4oFfRS4J.net
とりあえず立てたあとは任せる!

851 :名無し~3.EXE:2020/07/15(水) 08:01:47.38 ID:EkrSMYus.net
>>850
こちら >>765 へどうぞ

852 :名無し~3.EXE:2020/07/15(水) 09:33:10.03 ID:17xmJcnw.net
いや、お前が行けよ。ウザかったら読み飛ばせばいいだろ。
少しでもXPに建設的ならいいじゃんなんでも。自分の他の人の役に立ってるかもしれないとか考えろ。
スレに合った事書いてる人のやる気をなくさせるのが一番害だろ

853 :名無し~3.EXE:2020/07/15(水) 09:50:10.91 ID:3Ds3tEMu.net
>>821
おかげで気づいたありがとう。
YouTubeとTwitterホントに超早いねこれだと

854 :名無し~3.EXE:2020/07/15(水) 10:20:38.83 ID:HUDgPlCI.net
>>850 とりあえずDLL Export Viewerとかで比較してみたら? https://www.nirsoft.net/utils/dll_export_viewer.html

855 :名無し~3.EXE:2020/07/15(水) 11:32:03.90 ID:aU/sn6Gh.net
chromeやchromium派生ブラウザで
youtube旧UAでまともに見れないのは当たり前では
関連会社に新UAほぼ強制になるのは当たり前

856 :名無し~3.EXE:2020/07/15(水) 11:32:53 ID:aU/sn6Gh.net
UIの間違い

857 :名無し~3.EXE:2020/07/15(水) 11:46:46.52 ID:gSdFqvX7.net
>>850
これ無毒化処理はされてないんでしょ?
使う気にはなれん

858 :名無し~3.EXE:2020/07/15(水) 12:32:19.02 ID:gSdFqvX7.net
>>855
そもそもFirefoxで使う為の話してるからそっちは関係ないぞ

859 :名無し~3.EXE:2020/07/15(水) 13:20:51.12 ID:HUDgPlCI.net
>>825-828 ※Firefoxのみ (Chromeでは機能しない)

 手順1の注意点: YouTubeClassicよりUA変更アドオンのドメイン上書きが優先されるFirefox68/78などでUA偽装ではサムネが表示されない
  →Chromebot/Firefox 62.0でのUA偽装で""https://*.www.youtube.comでドメイン上書き (YouTubeClassic不要)

 手順2の注意点: ファイルの拡張子jsonで保存
  →テキストエディタで保存時に間違えてanything.json.txtで保存しないよう注意

 あとEnhancer for Toutube 2.0.78およびh264ify-embed-fix 1.1.2との併用でそこそこ軽くなるかもしれない

860 :名無し~3.EXE:2020/07/15(水) 13:55:01.79 ID:gSdFqvX7.net
h264ifyってまだ機能してるの?
入れで見たけど全然換わらなかったから最近の仕様変更で使えなくなったのかと思ってたわ

861 :名無し~3.EXE:2020/07/15(水) 14:10:03.61 ID:HUDgPlCI.net
>>860 https://github.com/erkserkserks/h264ify/pull/66

862 :名無し~3.EXE:2020/07/15(水) 17:03:13.06 ID:1bulTaNd.net
>>850
ブラウザの本体は、chrome[_child].dllなどのDLL。
無毒化するなら、まず、これらDLLを改変しないとダメ。

863 :名無し~3.EXE:2020/07/15(水) 18:04:56.05 ID:CwI0vVzW.net
>>862
子供が好きなの?ロリコン?

864 :名無し~3.EXE:2020/07/15(水) 20:13:05.76 ID:oRy050kK.net
>>23
うちCore2Duoですが
ブラウザによる差もあったんですね

Chrome360はこの前入れて、アベマのTVが映らなくてアンインスコしたんですよ
まだFirefoxです

865 :名無し~3.EXE:2020/07/15(水) 20:14:44.48 ID:oRy050kK.net
Chrome360関係の情報、
まとまったら次スレッドのテンプレに入れてみてください

866 :名無し~3.EXE:2020/07/15(水) 22:18:13.35 ID:gSdFqvX7.net
>>864
黒翼猫の無毒化360chorme11だとabemaはどんだけ頑張ってもエラーになるけど
無毒化360chorme12や普通のchorme49なら見れてるよ

867 :名無し~3.EXE:2020/07/15(水) 22:26:29.90 ID:gSdFqvX7.net
あと360chormeだとデフォルトでyoutubeがH.264再生されるね
H264ifyみたいに60fpsブロックする機能はないけど

868 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 00:25:47.14 ID:+lrM1FjM.net
>>840
「設定を保存しています」=イベントビューアの「1517」のことだと思うけど、
起動した「分」…6時52分に起動したら52分…近くにシャットダウンするとそうなるときがある。
多分アップデートしているから。

で、デフラグして解消することもあった。

869 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 01:00:36.65 ID:0US8YQFm.net
>>866
XPで弾いてるわけじゃないんだよねfoxの52.9でも見れるし

黒翼猫無毒化360chorme11で
Chrome拡張機能のUser-Agent Switcher 0.2.7をインストール
IE11かEdgeに偽装して見たい番組をクリックすれば見れる
ABEMAをクリックする前に偽装しないと証明書エラ−になる
もし証明書エラーが表示されたらいったん閉じればOK

870 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 01:15:50.65 ID:QbXpe0hj.net
>>869
おーありがたい確かにIE11かEdgeに偽装すれば普通に見れるね
IE11だといちいちchormeにしろってメッセージ出てくるからEdgeに偽装する事にしたよ
ありがとう

871 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 01:16:56.24 ID:qN6bKXN9.net
>>868
イベントビューアは関係がありませんでした
アップデートタスクは、完全に手動操作時のみに実行するようにしています
このトラブルが発生してるのは、余計な(?)HIPS機能が組み込まれる前の
かなり古いバージョンに限定している所から、ESETがバージョンアップを促す目的(?)で、
故意に(?)やっているように思われるので、諦めて他のウイルス対策ソフトを探している所
古いPC上でも、動作が軽い旧バージョンをまだ使えるのが、このソフトを購入する理由だったので残念

872 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 01:53:09.61 ID:CqW8Hyy8.net
>>839 もしかすると「polomer youtube disable」でググレば何かヒントが見つかるかもしれない

873 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 02:07:42.21 ID:CqW8Hyy8.net
>>871 「eset シャットダウン 時間」でググレば?

874 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 06:35:02.35 ID:9qrVL4sh.net
【原田】おじさんおばさんのZoomマナーで、他に気になることはある?

【Aさん】Zoomって、若者の間では「自分がしゃべっていない時はミュート」がマナーなんですよ。
でもおじさんは全然気にしていないみたいで、コーヒーをすする音とかしっかり聞こえてきちゃう。正直、嫌です。

【原田】中高年は、まずは「ミュート」と「全画面共有」を覚えておいたほうがよさそうだね。
でも、皆はどうしてそんなにZoom慣れしているの? 学生の頃から使っていたのかな。

【Bさん】使い始めたのは社会人になってからです。
使用歴が1カ月ぐらいの私でもわかることだから、
社会人歴が長い人はもっと慣れていていいと思うんですけど……。
不思議だし、もうちょっとがんばってほしいです。

【Aさん】私も社会人になってからです。使いやすいツールだと思うんですけど、
Zoom慣れしているおじさんって意外と少ないみたいですね。
逆に、ミュートや画面共有を知っていると「この人わかってるな」って信頼感が湧きます。

875 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 09:42:35.88 ID:HyluAoX9.net
>>872 親切に有難うございます。

これらのアドオンは使えない/効果が無い事は確認済みです。
ホームのみ旧UIにならないようで、他のチャンネルは旧UI偽造済みです。

このアドオンは Ver52-53 下記のエラーが発生します。

「Installation aborted because the add-on appears to be corrupt.」
アドオンが表示されます破損しているので、インストールは中止されました。

原因は不明ですが、Ver48のバージョンしか動作しないようです。

876 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 10:07:43.73 ID:HyluAoX9.net
>>869

証明書エラ−( 通称: IEカーネル強制バグ )
chrome360の致命的なバグでもあり、11.12共にまだ直っていません。

Windows 7以降は発生しません。TLS1.2問題でXP側で証明書更新と
TLS1.3パッチ適用すると軽減します。
完全になくなることは私の経験ですが・・今は無理のようで時間が必要です。


ただ、そのやり方だと面倒なので やはり、Chrome360の本体が不具合を
改善して欲しいです。フィードバックにて多数意見が出ているようで・・・
もう少し待つしかありません。もし直らなければWindowsXPは非対応に
なるかも知れません。※Firefox52のように・・WindowsXP最終ブラウザ
ww悲

※Firefox53以降、この機能が搭載されて実はWIndowsXPではトラブルが多発した、
よってWindowsXPを非対応にした。ただし、Firefox派生の作者はソースを何度も・・
見直しエラーを徹底的に解析し100以上のコードを改造し動作したと書かれていた。
v54はお手上げ状態で、いま55まで登場しているがv53のソースを一部改良で動作し
ている。


(Firefox52と53の大きな違いはここにある、※ワンポイント)

ウェブサイトの要素を画面に描画する役割を果たすコンポジタと呼ばれるソフトウェアが独立して動作する。
この要素を独立した演算プロセスとしたことで、Firefoxがコンピュータのグラフィックスチップを利用する際に
トラブルになりやすいポイントを削減する、またVer52に比べて25%程の処理速度が向上した。

○どっかのソースに書いてあった。・・もう忘れたー

長文スマソ

877 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 10:19:36.83 ID:fVKDHn5A.net
長文スマソと書けば許されるわけではない
つか今時スマソってなんだよ気持ち悪いな

878 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 10:21:56.00 ID:HyluAoX9.net
追加!

現在、Firefox52以降の派生(テスト版)が登場していない理由も同じだ。
ソフトウェア部分とハードウェア部分を直結としたプログラム(API)が
54以降に大量に使われているから。(DLLチェックしてみるど良くわかる)

※53は、RADEON1xxx/Intel HD/無印内蔵VGA全般 ハードウェア描画バグが存在します。
原因は、DirectX9処理の場合だと、描画の遅延が発生し正常に動作しません。
ハードウェア機能をOFFにすると不具合は無くなりますが、全体的な動作は遅くなります。

よって・・画像処理をBASICにして、
Google Inc. -- ANGLE (Intel(R) HD Graphics Direct3D9 vs_3_0 ps_3_0)
(prefs=環境設定の改良を施すと問題なく動作します、やり方はくぐってみて下さい)

ただ、不思議なのは Chromeは78互換迄・・XPで利用できるのに
なぜ? Firefoxは53止まりなのか? ここは、プログラマーのみぞ知るセカイだ。

879 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 10:28:13.04 ID:FikZs1uh.net
>>877
簡潔にまとめる気がないので
長文で済まそう→長文スマソ
だったりして

880 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 10:57:16.57 ID:itNrPvU7.net
>>878
膨大な修正をやったからある(でも修正漏れでバグだからけ)
修正が面倒臭くてあきらめたから無い
ただそれだけだろ
ググってればその手の愚痴みたいなんも拾えるだろうに…

881 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 11:07:08.42 ID:HyluAoX9.net
>>880
海外のサイトでGoogle翻訳で読んだのでww
翻訳精度も高くて一部分かりにくい個所もあったので、
自分なりに解釈して間違えて書いてしまったかもー、失礼しました。

chrome360の (日本語に翻訳する) ←この機能便利杉。拡張機能使わないし・・・。

>>879
その通りで御座います。

882 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 11:42:46.23 ID:OOEewGyn.net
ここで360勧めてるのはマルウェアメーカーの可能性

355名無し~3.EXE2020/03/03(火) 08:35:54.44ID:SKVYHdX0>>358
>>352
素の露版でも中華に通信しまくるのか?
358名無し~3.EXE2020/03/03(火) 15:02:36.30ID:LTtwSdCK>>388
>>355
中華版に変更したのはスキンとロケールくらいで、
chrome.dllなどのエンジンは露版を少し書き換えただけなので、
素の露版でも同様に通信しまくるはず。

あとは、360base.dll(ロケーションバーに現れるなんかの中華プラグイン)は削除しても大丈夫。

883 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 12:16:31.05 ID:vskkfLU7.net
Youtubeとうとうdisable_polymer=1も逝ってしまった
チャンネルページ使い辛すぎ

884 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 12:16:37.44 ID:gxX2bUig.net
chrome360なんだけど
IEの証明書を使う意味が分からんXPのIE8は殆どのサイトが見れないしなあ
あとレンダリングに失敗したらIEモードにするぐらいならchrome49モードにするとかにして欲しい
ってここで言ってもしょうがないんだけどさ

露の毒抜きしたchrome360でも中国と通信しようとするね
前スレで出てたスキン関係かもしれないけど
>>882なるほど

885 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 12:54:27.27 ID:vskkfLU7.net
disable_polymer=1が逝ったんじゃなくてGooglebotでのチャンネルページが新UI表示強制になったみたいだ
つまりチャンネルページだけUAをGooglebot以外にすればいいんだけど自分には無理だった

886 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 14:06:52.71 ID:QbXpe0hj.net
そりゃまあスキンは中国の公式サイトから読み込む仕組みになってるからそこの通信は絶対やるでしょ

887 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 14:42:00.73 ID:B1dbtABY.net
令和の世に、まだ↓こんな専門店が!?
https://xpsenmon.com/ec/

888 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 16:03:42.16 ID:CqW8Hyy8.net
>>885 chrome UA変更 Permanent Spoof Listでググレば?

889 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 17:16:52 ID:6PIwNqdZ.net
>>866 >>869
黒翼猫無毒化360chorme11で アベマ見れるのか
chorme49はアベマ見れなくて利用をやめたんですよ
Firefox52.9でアベマ見れますし
うち環なのか……

360chormeでわーわー言うてるのは
YouTubeがらみですか?

890 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 17:51:13 ID:HyluAoX9.net
>>826 の方法でも駄目ですね。youtube旧UI完全終了。
モバイル版も残念ながら一部の端末機は再生されないトラブルが発生しました。
google社やりおったー・・・古い端末機の切り捨てですね。
>>888
chrome UA変更 Permanent Spoof List の方法で旧UI動作しましたか?
もう動作しませんよ。7月14日以降、その方法は利用できなくなりました。

891 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 18:13:55.55 ID:vskkfLU7.net
ドメイン指定じゃなくURLをもっと細かくワイルドカードとか使って指定できるUA変更アプリじゃないと無理なんだけど見つからないんだよね
かろうじて再生画面だけはGooglebotで旧UIのまま使えてるけどそれも時間の問題かな

892 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 18:36:58.83 ID:HyluAoX9.net
youtube 旧UI情報

>>891 使えなくなっていますね。18:10〜
ドメイン指定でも、:現在新UIに変更されているので難しいでしょう。
また、古いモバイル端末は全て全滅とは・・・、残念です。
(多数クレームは無視しているようですね、Google社スゲー)

youtube classic アドオン は、
ワイルドカードの指定(内部的に)UA変更し旧UIを実現したアプリです。
現在は利用はできない状態になりました・・
かろうじてCookieにより旧UIの表示<チャンネル表示>は出来きています。

REDIRECTOR、アドレス等・・細かな設定ができたようでしたが、
11:35頃に旧UIは廃止となりました。

893 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 19:36:07.98 ID:vskkfLU7.net
>>892
自分の環境だとチャンネルページに関してはGooglebot以外のUAでアクセスして尚且つdisable_polymer=1を追加すれば旧UIで表示できるよ
なので再生ページはGooglebotにしてチャンネルページはそれ以外のUAにするというのを同時に実現できれば今の所問題ないんだけどそれができないという話

894 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 20:22:49.91 ID:qndGupXF.net
自分も旧UIにしたかったけど、openwithとかスピードダイヤルとか使って黒猫360で見れるように
したらめっちゃ早いし気にならなくなりました。
もう面倒だしみんなもあきらめよーー

895 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 20:53:20.51 ID:HyluAoX9.net
黒猫360、これ最高だよ。
ただ、完全なWEBKITで無いので、まだ12使っている。
黒猫翼360 Ver12 出たら嬉しいなぁ・・要望でスマン。

>>893 こちらの環境は全てNGでした。pingによって遅延があると思われ。

896 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 20:59:35.60 ID:IEhVDVne.net
>>かろうじて再生画面だけはGooglebotで旧UIのまま使えてるけどそれも時間の問題かな

↑ この方法が使えなくなったら、いよいよ詰みそうだな (´・ω・`)

897 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 21:21:27.19 ID:CqW8Hyy8.net
>>891 「chrome UA switch wild card」でググレば?

898 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 21:26:00.71 ID:CqW8Hyy8.net
あと 「chrome UA switch ワイルドカード」とかも

899 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 21:41:18.29 ID:CqW8Hyy8.net
Yubeの件とは関係ないがPageZipper入れてみた https://www.printwhatyoulike.com/pagezipper

900 :世界樹 :2020/07/16(木) 22:12:04.06 ID:mN7asaGK.net
900!!!

901 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 22:20:09.12 ID:0Ojvux2g.net
Java SE 8 Update 261 でとうとうコントロールパネルが開かなくなった・・・Java自体は機能してるけど

902 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 22:39:08.92 ID:QbXpe0hj.net
>>895
黒翼猫のサイト見れば分かるけど12は今のところ2000でまともに動かないからそんなことやる気ないぞ
2000が絡まない限りは行動しない

903 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 22:49:48.33 ID:CqW8Hyy8.net
>>901 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/639-642

Kernel書き換えで関数エラーを消した後も駄目なので(アンインストール/javaraでクリーニング後8u151をインストールして)8u251に戻した
ちなみに8u251/8u261のcplをスワップすると8u251上で8u261のcplは起動する設定自体は引き継がれるようなので
8u151インストール→8u251上書きおよび設定→8u261上書きで騙し騙し使えるかもしれない

904 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 23:36:16.80 ID:kEgFq3WN.net
youtubeの処理の重さに困ってる人いたら、
チャンネル画面はスマホ系のUAにすると処理が新UI に比べはるかに軽いよ
再生画面も軽いと思う
例えばiphoneでsafariとかandroidでfirefoxとか

https://developers.whatismybrowser.com/useragents/explore/
https://techblog.willshouse.com/    ここのMost Common User Agents
ここらへんでモバイル系のUA探してみて

905 :名無し~3.EXE:2020/07/16(木) 23:49:14.69 ID:QbXpe0hj.net
>>904
動画見るだけならそれでいいけどコメント付の配信見るときは使えないからなぁ

906 :名無し~3.EXE:2020/07/17(金) 00:05:50.94 ID:D9CiU5iM.net
>>904 親切にありがとうございます。
チャンネル画面・スマホ系のUIになりませんね。
Firefox53で利用していますが、「User Agent Ovemider」は動作していますが
youtubeのみ効果が無かったです。UA判定だけではないようです。

907 :名無し~3.EXE:2020/07/17(金) 00:11:33.89 ID:4eWCCS3P.net
360EE 12.0.1434.0
初っ端、今までとは別の鯖につながろうとするな。
しかも、同じドメインでhttpsで接続を試みる鯖が一気に増えた。
chrome.dllだけで100か所以上変更する必要がありそう。

908 :名無し~3.EXE:2020/07/17(金) 00:32:24.09 ID:grKxLEMs.net
偶然だけど2つのUA変更アドオン使ったらYoutube打開できた

909 :名無し~3.EXE:2020/07/17(金) 00:38:17.74 ID:o53LD4HL.net
IE10だから全くのスレ違いだけど、
今まで、スレの >>nnn の部分にマウスカーソルを乗せると、
そのリンク先がポップアップで表示されたのに、
表示されなくなった。
5ちゃんもどんどん面倒くさくなってくる。

910 :名無し~3.EXE:2020/07/17(金) 00:42:53.86 ID:k628u8W5.net
PS4/PS3偽装も試してみたら?

911 :名無し~3.EXE:2020/07/17(金) 01:59:38.58 ID:eRNf5Mp9.net
>>891
HTTPリクエストそのものを書き換える拡張使うしかないね、Firefoxならそれなりに見つかるけどChromeはどうなのかな?

912 :名無し~3.EXE:2020/07/17(金) 02:22:42.38 ID:k628u8W5.net
>>909 Win10が駄目々々なのは確かだがXPSP3/IE8ですらステータスバーにURL表示するのでそれは設定変更などによるおま環ではないか?

913 :名無し~3.EXE:2020/07/17(金) 02:49:15.41 ID:k628u8W5.net
Win10とは書いてないな失敬

914 :名無し~3.EXE:2020/07/17(金) 04:10:57.87 ID:B4idvCqb.net
>>892
>古いモバイル端末は全て全滅とは・・・、残念です。
>(多数クレームは無視しているようですね

Mircorostと同じで、自分のところの責任を言われるのがいやで
セキュリティだけを最優先してるんでしょ

915 :名無し~3.EXE:2020/07/17(金) 04:12:14.39 ID:B4idvCqb.net
YouTubeの旧UIの件はどうもなかった
手打ちでクッキーいじってたから
Firefox52.9

916 :名無し~3.EXE:2020/07/17(金) 04:18:29.43 ID:OQ+OWYm3.net
性的な意味で

917 :名無し~3.EXE:2020/07/17(金) 04:35:40.46 ID:mum0NIyG.net
>>907
知らぬが仏ww

918 :名無し~3.EXE:2020/07/17(金) 08:00:57.05 ID:D9CiU5iM.net
>>908
こちらも多数のアドオンいれましたが駄目でした。
偶然、でも凄いですよね。

ただ、cookieで打破出来ましたが、どうしても再生画面とトップ画面は
新UIにかわってしまうみたいです。

919 :名無し~3.EXE:2020/07/17(金) 18:38:06.33 ID:9ARw9vwG.net
>>918
UA偽装でGoogkebot適用しても再生画面が新UIになるってこと?
何が違うんだろ

920 :名無し~3.EXE:2020/07/17(金) 20:38:38 ID:9sAZ+1hM.net
戸田恵梨香「誰がグッキーやねん」

921 :名無し~3.EXE:2020/07/17(金) 20:44:01 ID:Fl/CKf58.net
https://www.morningwoodrocks.com/wp-content/uploads/2016/05/entertainer-gummy-smile08.jpg

922 :名無し~3.EXE:2020/07/17(金) 21:33:46.22 ID:9sAZ+1hM.net
>>921
w

923 :名無し~3.EXE:2020/07/17(金) 23:26:14.83 ID:k628u8W5.net
restoring the old YT pre-polymer layout as of 2020-07-10!!
 2020-07-16 method: https://old.reddit.com/r/youtube/comments/hoijz2/restoring_the_old_yt_prepolymer_layout_as_of/fxjyyqe/

924 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 00:27:40.76 ID:bWag0tVq.net
手順 1でUAをBaiduspider(百度蜘蛛)に設定するよう変更になっている
 「Crawler UA」でググレばBaiduspiderや他ボット/スパイダーのUAもすぐ見つかると思う
  (他のボット/スパイダーのUAで機能するかは未確認)

手順 2 anything.jsonが7/16版にアップデート:再設定が必要

925 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 00:37:04.87 ID:bWag0tVq.net
アドオン変えるとドメイン上書き設定も再設定が必要になるしなんか色々と面倒くさい

926 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 01:02:24.46 ID:HLlyoTji.net
よくわからんから、やめとこ (´・ω・`)

927 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 01:13:21.49 ID:kjUFs0mp.net
>>923
おおすげぇ
プレイリスト再生以外は全部元に戻ったわw

928 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 01:19:05.90 ID:rlASj8jQ.net
5秒おきにマウスカーソルくるくるが一瞬出る
MSのアンチウィルスも関係なかった自動メンテもデフラグも関係無かった常駐ソフトも何もかも消しても関係なし
タスクマネージャーでエクスプローラー強制終了してまっさら画面になっても関係なかった
これだからWin10は嫌いなんだよ

929 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 01:39:26.61 ID:bWag0tVq.net
>>926 難しい事は書いてない

1.User Agent Switcher and Manager を入れ条件を追加し設定・保存
  ホワイトリスト: www.youtube.com
  偽装無効: youtube.com/channel, youtube.com/c, youtube.com/user, youtube.com/playlist, youtube.com/gaming
 百度蜘蛛で偽装 (Googlebot以外のbot/spiderで偽装)

2.Redirector を入れる
 raw:ファイル名anything.json (ver. 2020-07-16)で保存
 Redirector:設定メニューでanything.jsonをインポート

930 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 02:29:45.41 ID:1y4Vw94i.net
>>929
これ、次スレッドのテンプレに追記お願いします
暫定版だけど
他に追記するものがあれば

931 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 02:45:41.25 ID:waQOpgUU.net
>>928
おま環なのにWin10のせいにするなんてクズのやることです

932 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 02:45:49.91 ID:Qyk3H0Jw.net
>>929 有難うございます、再生リスト以外は全て旧UIです。

933 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 05:18:32.25 ID:HLlyoTji.net
へるぷみー   (´・ω・`)

保存の方は  ttps://pastebin.com/raw/zGgQE42H   これを保存すればいいの?

934 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 07:02:45.06 ID:+lIu8Jz0.net
ついにFirefoxのSyncもサインイン出来なくなった。
Chromeも見れないサイトも多くなってきた。
もはや潮時か

935 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 07:28:05.91 ID:Ps6bX8SL.net
>>929
MypalとかだとRedirectorの古いのしかいれられないんだけど、
それだとanything.jsonをインポートしてもリダイレクトされない。

936 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 08:39:29.44 ID:fQxGjgeK.net
>>931
WindowsはOSが粗悪品だから障害が起きるんだろ

>>928
使っていておかしくなるOSではあるし
初期からおかしくなる時もある。
障害はガチャ要素が高い。

ハードウェアの障害もあるがスペックが低いならまず
32bit版を使うことをお勧めする。
32bit版は仮想記憶が使えない、使えないってことはHDDにスワップしない
HDDがカリカリいわない。

937 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 09:05:12.28 ID:mwcYK5w5.net
>>936
32bit版はスワップしないってどこネタ?

938 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 09:33:59.13 ID:fQxGjgeK.net
>>937
バカ・・・
仕方ない
64を使っているなら2GBってことはないだろ
最低4GBは想定できる。
最後まで言わないと理解できないのか?

939 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 09:48:12.80 ID:fQxGjgeK.net
それ汚しだな
XPスレで10のクソ度合いを語るもんじゃないな

940 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 09:49:58.73 ID:Z/l1zQLq.net
ドヤってアホなこと書いてるw

941 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 09:54:57.15 ID:le3laNU1.net
スワップ使わなくてもキャッシュの入れ替えが発生するから結構待たされるよ

942 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 10:07:13.04 ID:3M8jgDAH.net
Win10でXpを仮想で使ってたら無い話じゃ無いな

943 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 10:15:38.83 ID:y2NomBFz.net
win10は選択範囲の色すら選べないんだぜ?
有り得ないだろ、淡い紫色しかないんだ

944 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 12:13:05.65 ID:bWag0tVq.net
>>933
ページにテキスト形式のソースが書かれてるだけなので全て選択してコピー後テキストエディタにペーストして拡張子*.jsonで保存
(notepad++などではブラウザからマークしたものをドラッグで貼れる)
またDownThemAll!のツールバーの(+)で手動で追加Doenload:URL/CustomFileName:ファイル名を明記ししStart!でも保存可能

945 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 12:19:13.70 ID:/XfoOehz.net
youtubeはモバイル版で軽快に見れてる
高画質欲しいときはローカルに落とす

946 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 12:31:31.86 ID:IWaaOnaM.net
  σ < rawでソースが表示されたら、ブラウザのメニューにある名前をつけて保存で楽勝だろうに
 (V)    保存先のフォルダーも選べるし
  ||

947 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 12:42:20.43 ID:bWag0tVq.net
>>946 オー!シット!なんか最初に書いたつもりでいて他の方法から書き始めてたw

948 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 12:50:13.25 ID:le3laNU1.net
rawを抜いたURLだったらdownloadボタンがあったのに

949 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 13:56:15.35 ID:ItRXqobi.net
>>912-913
すみません、OS書いてませんでした。
(ちなみにWindows8)
ステータスバーじゃなくて、数字の上にマウスカーソルを置くと、
そのリンク先の内容がポップアップで表示される。
そのときはダメだったから「また5チャンネルめ、何かしよったな」…と思ったけど、
さっきやったら大丈夫だった。
おま環なのか何なのか。

>>943
見栄えもだめ出し選択幅もないし…。

950 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 14:35:21.11 ID:bv0R+Vv4.net
933だけど、みんなありがとう

951 :名無し~3.EXE:2020/07/18(土) 14:39:11.08 ID:mlq/C3F/.net
旧youtubeのまとめ・・皆さま有難うございます。
結果、チャンネルだけは旧UI、再生/プレイリスト/トップは新UIにて使えました。
新UIも使いやすくするには、広告ブロックを見直すことにより快適に動作します。

youtube Download lite アドオンの使えなくなりましたねー。
少し残念です。

総レス数 1001
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200