2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsXPを使い続けるよ Part 104

1 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 12:03:42.07 ID:4oFfRS4J.net
とりあえず立てたあとは任せる!

429 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 04:57:04.50 ID:Cv0Es+yi.net
tubeはff62偽装のUA書いてyoutubeでドメイン上書きするようにUA変更の拡張機能/アドオンに設定
5chはWin10のUA偽装でドメイン上書きするようにUA変更の拡張機能/アドオンに設定

430 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 07:40:02.88 ID:uZ9WUtTZ.net
板によってはまた対策されたみたい。

431 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 07:44:57.60 ID:EBDc0HuG.net
>>425
なるほどどうもです

432 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 09:29:01.14 ID:+TwlScKT.net
>>427
存在 初耳 衝撃の事実!

433 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 14:59:52.74 ID:BLGj8Nh6.net
>423
旧UIはChrome系ブラウザVer56以上(派生含む)場合は、新UIよりも旧UIの方が少し遅く処理もちょっと重い程度、
無理して旧UIに変更するメリットは全くない。スペックはCorei3xxxメモリは1.5GB/グラボはインテルHD内蔵VGA/低スペックPCにて確認。

但し、旧UIはFirefox53のような中途半端な改造を施したブラウザ もしくは Firefox52/Chrome49系列を使用する場合については、
新UIよりも動作は遥かに軽く処理も断トツにて速い。つまり、WindowsXPについては最適なので旧UIが良いと叫ぶユーザーが多いって事。

また、Firefox53(改造版)は新UIにすると致命的な不具合? もしくは仕様変更により(新API/動くサムネ表示)を使用したページを読み込むと、
トップ画面から画面が崩れて(レイアウトのみ表示)されてしまう、動画再生ページに移動できずに再生もできないみたいですね。
Windows7以降のFirefox53は問題なく視聴できる為 youtube側の問題では無くブラウザの問題でしょうね。

Serpent, Centaury (Basilisk52/55(XP-mod版))系列のブラウザを使えば問題ないのに・・。

434 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 16:06:32.51 ID:EBDc0HuG.net
>>433
ありがとう戻してみます

435 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 16:30:26.83 ID:evCxJc6r.net
インターネッツは余計なもので埋められてきた
テキストと写真と動画だけのサイトだったはず

436 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 16:41:06.66 ID:Cv0Es+yi.net
ところでJaneStyle 4.0使いは定期的にDLLの更新してる?

bregonig.dll 1.46 → 4.20 http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html#SCT-8
 bron420.zip http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html

libeay32.dll/ssleay32.dll 1.0.2.13(m) → 1.0.2.21(u) https://www.openssl.org/news/openssl-1.0.2-notes.html
 Win32OpenSSL-1_0_2u.exe https://slproweb.com/products/Win32OpenSSL.html
 openssl-1.0.2u-win32-xpmod-sse.7z https://rwijnsma.home.xs4all.nl/files/openssl/

sqlite3.dll 3.7.0.1 → 3.32.3 https://www.sqlite.org/changes.html
 sqlite-dll-win32-x86-3320300.zip https://www.sqlite.org/download.html

437 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 20:12:01.03 ID:dB8pddAc.net
>>419
そこは漢字Talk

438 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 20:44:54.54 ID:GtaZYuKs.net
>>434
https://wpteq.org/windows/post-41781/
ここも参考にしてみて、もっと詳しく書いています。

439 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 21:05:46.48 ID:H0AeUGRN.net
>>437
SweetJAMのことも忘れないでやってくださいね><

440 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 21:31:09 ID:FdUj85Lp.net
GomTalk

441 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 21:48:19.44 ID:pt89qRXS.net
>>436
昔Jane系使ってたときはやってた

442 :名無し~3.EXE:2020/06/29(月) 22:58:59 ID:fkV5tm/Q.net
>>436
更新しておいたほうがいいのはlibopenssl絡みだけだが、
自分はsystemの方を更新しているので、
Janeのインストールディレクトリからは削除している。

443 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 00:35:47.85 ID:M8ROAvhB.net
スキャントピ見てたら「無料ソフトはスキャン中はオンラインでないとスキャンできない」とあったけど本当?
MSEでオフラインスキャンは意味がないのでしょうか? 初歩的な質問で済みません

444 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 01:10:10.17 ID:6yDupE/8.net
>>443
意味無くは無い
基本的にMSEの定義はローカルにあるはず

445 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 01:16:39.95 ID:oF2eqFjE.net
それってオンラインスキャンの説明なだけじゃね?

446 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 01:33:32.60 ID:4TO53lLd.net
MSEで動作する最期のエンジン/定義: 1.1.15800.1/1.293.2807.0
 →ウィルスおよびスパイウェアの定義: 392日前に作成済み

1年以上経過したMSE定義でスキャンしても検出漏れが生じ意味が無いのでは?

447 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 04:17:58 ID:NBzMdHAE.net
最近あった変化はAmazonで試聴できなくなったのとFanzaで購入済みの動画をその場で見れなくなったことかなぁ
じわじわと追い詰められてくw

448 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 07:27:24.46 ID:nVWExK0Z.net
>>447
360ChromeでもAmazon視聴は全滅だったわ。
ただWin7や10は360crome(全く同じ設定)12.0.1053.0にて再生できるので、
OSとブラウザ組み合わせで謎のデジタルDRMを解読していますね。

360Chrome Ver12.0.1053.0 登場で、XPでも殆どのサイトが視聴できるようになった。
暗号化スィーツのおかげで殆どデコードできて視聴できるし、XPの救世主だよ。

ただ起動時にクラッシュしたり、稀に拡張機能が落ちたりと安定性に欠けるのが欠点だが・・。
他の派生chromeに比べてかなり省メモリで利用できるようになったので、
Firefox52と使い分けて使うことにより、ネットサーフィンは殆ど困ることはなくなった。

449 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 09:15:45 ID:Dg9BAVwf.net
ユーチューブまたUI変わった?

450 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 11:04:16 ID:qkM4UyR0.net
UA変えて旧UIで使ってたのに

451 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 15:18:27 ID:tfCpsD6J.net
>>449-450
Youtube Classic アドオン Ver 1.6.0 (2日前Ver)で解決済みだが・・・、
困っている人はググってみて下さい。

Chromeならわざわざ旧UIに変更する必要性はないはず・・・。
Chrome49 もしくは 派生バージョンに問題があるのでしょうか?

452 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 16:12:10.79 ID:ZEuP7zn/.net
>>451
449です
ありがとう、軽くなりました。

453 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 17:10:20 ID:M8ROAvhB.net
>>443です皆さんありがとう >>446 MSE駄目でしょうかね 色々やって更新できてるからいいかと思ってた
今も公開されてるパッチでDL、さっきもMSEスキャンしたけど、「最後のスキャン」が17年末になってるのに気づいた
ヴァージョンは 1.319.460.0 皆さん無料のウィルススキャン、何使われてますか?お薦めあったら教えて下さい…

454 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 17:27:39.52 ID:kCJ0EqPD.net
>>453
そんなの使ってないよ。ウイルス上等!

455 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 17:55:23 ID:4TO53lLd.net
>>453
最新定義1.319.x.0に実装のエンジン(mpengine.dll 1.1.17200.2)はXP非対応のため定義更新不可
何か勘違いをしているのではないか?

456 :453:2020/06/30(火) 19:40:58 ID:M8ROAvhB.net
なんかおかしいのかな 今見ると更新できてて17年表記も消えてるけど時々不可になって赤と黄色が繰り返し出て警告バルーンが出る
スキャン自体がやってまっせ表示してるだけで何もやってないって事なのか?クリーンアップでも見た事ないとこの履歴が出る時ある

457 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 20:51:35.08 ID:E5B5MJNo.net
JaneStyleをバイナリエディタでUA偽装して使ってたけど
データが壊れてる云々で書き込めなくなった
他に方法ない?

458 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 20:56:47.96 ID:E5B5MJNo.net
いろいろ試したらUAのWindowsを全部大文字にしたらいけました

459 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 20:57:16.81 ID:WTNh71Fm.net
fcwinテスト

460 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 21:00:09.37 ID:WTNh71Fm.net
おー書けた。gindowsにしたりwindowsにしてもだめだったけど

【無能運営】ERROR: もう新しいのにしましょ。【2回目】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1588026565/

461 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 21:05:02.84 ID:hh+nVFiu.net
教えちゃいかんですよ
運営は見ているとですよ

462 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 22:21:50.63 ID:Mfvo9qNv.net
>>461
さすがにそこまで意地悪じゃないだろ

463 :名無し~3.EXE:2020/06/30(火) 22:26:01.55 ID:L1ouZNcd.net
Win10にUA偽装
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/8173/1590144287/590

464 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 00:17:26.53 ID:fXm9YH+l.net
>>462
古いブラウザがサーバーに悪影響を及ぼすとかなら分かるが、多分そんなわけない。
却って古い方が変なことをしない位だと思うけど…。

意味のないことをするってことは、嫌がらせをしたいだけとしか思えない。

465 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 03:08:40 ID:2vbL/Bt+.net
>>458
もう対策されたわ早すぎるだろ…
Janeスレに他のアドレスつぶしてOSのバージョンナンバーまで偽装する方法出てたけど
さっぱり分からなかった

466 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 07:56:44 ID:oOo0XK5g.net
fcwinは他で不具合が出てくるってレスあったから
タブ右クリ→ブラウザで開く でPale Moonから書き込むことにした
運営コロナに罹れ

467 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 08:47:32.46 ID:G0cvk75m.net
報告やめてもろて

468 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 10:43:20 ID:ZZ33HLD1.net
>>467 誘導すればいいのでは?

【無能運営】ERROR: もう新しいのにしましょ。【2回目】 https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1588026565/

※荒らしやアホな長文やtestはこちら [重複した前スレ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1529580846/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515070328/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756056/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756925/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/l50

469 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 13:34:30.03 ID:EYFyZB6/.net
例の拡張キットを適用したXP環境だと、
ノーマルJane Styleを用いたいくつかの板(運用情報臨時など)での書き込みで「データが壊れてる」が出るようだ。

470 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 13:59:13.82 ID:ZZ33HLD1.net
>>469 既に運営対策済らしいというのは11時間前の話

【無能運営】ERROR: もう新しいのにしましょ。【2回目】 https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1588026565/

471 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 14:48:53.24 ID:TltjrRc2.net
UA偽造して普通のブラウザ使ったらどうですか?
ChromeとFirefox、どちらも書き込みできて問題ないよ。

Live5ch/2chで以前使っていたけど、運営の対策で幾度も使えなくなった。
あれ以来、アプリを使っての書き込みをやめたー。

ブラウザで広告カットさえしてしまえば、問題なく使えるのに・・。
なぜ、皆様はアプリに拘るのでしょうか? 不思議です。

472 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 14:49:32.48 ID:TltjrRc2.net
>>452 良かったです、いつまで旧UIが使えるのか分かりませんが、
快適に使えるのであれば、アドオン/拡張機能の作者も喜んでいるでしょう。

youtube・・UA変更だけでは、確かに旧UIを閲覧することは出来なくなりました。
どのようにして、旧UIに変更できているのか・・謎ですね。

ひょっとしたら、
Youtube Classic アドオン を作成した作者は・・youtubeのサイト制作支援者の一人では無いだろうか?
あまり広がって旧UIに変えられたら※問題なので・・内密でアドオンを制作し、
ある程度理解ある方のみ使用してもらう・・・って方法でしょうか? これは個人的な意見ですが・・。

なんにせよ、最近のGoogle社ネットサービスは強制的にユーザーの意見問わず、
UIについては悪くなっていくご様子。アンケートは答えても無駄!!(ポップアップ表示)

※現在のUIはどう考えても広告(スポンサー)側偏りのサイト作りしている新UI。
以前のように見ている視聴者側に使いやすさを重視した(過去形)は旧UI。
新UIにて高速になるのはChrome系のみ、Firefoxは旧UIの方が動作速度は高速。

どの記事にも、正直な事を書いてもスポンサーから潰されて、意見は何でも改変されているでしょ?
まあ、素直に書いたら NAVERサイトのように潰されてしまう。(昔はNAVERサイトは凄く良かった)
結果、ユーザーの意見を問わずして、現在は改変されてしまったから、もう必要性は無いだろう。

一番大事なのは、何度も言うけどスポンサーだからね。
ここの板が消されないだけ、まだ5chの掲示板は自由度があると思われ。

473 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 14:58:38.50 ID:TltjrRc2.net
長文、連続レス・・スマソ。
ちなみに、Firefox53 Chrome360 どちらも問題なく書き込めます。
JaneStyleダメポ。

Chrome360(Chrome78互換)の場合は、Chrome70以上でUA偽造しなくても書き込み可。
XPは・・どちらにせよChrome78-80互換ブラウザ以外は使えなくなる可能性があります。

参考サイト:
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1229968.html

但し、Chrome360については不具合が多いのでメインブラウザとしてはお勧めしません。
起動時に拡張ソフトについてはクラッシュ多発・・未だ解決していません。(ご参考迄に)

474 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 15:17:00.06 ID:2vbL/Bt+.net
>>472
UA偽装だけでもまたいけるよ
変わらない時はcookie消したらいける

475 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 18:57:30.27 ID:1ji/rnqE.net
>>473
360EEについては、環境の問題じゃね?
前にここで貼られたやつは、自環境では落ちたことも不安定になったこともないぞ
それでも気になるなら、中華本家の最新版(12.0.1412.0)を試してみれば?

476 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 23:03:58.79 ID:HOfjzir7.net
>>475 参考になります、有難うございます。

XPでは起動時に何度かクラッシュが発生し<10回に1度程度>拡張機能が全て落ちます。
多分・・拡張機能の問題でしょうか?最新版(12.0.1412.0)は確かに・・殆どクラッシュしませんね。

拡張機能は40個使用、1つのプロセスで 160〜250MB の小メモリで動作しているので、
Chrome360は優秀すぎる・・・、本家Chromeより優れていますので凄腕のプログラマーですね。

逆にWindows10は全くクラッシュ発生しません。(但し64Bit版にて使用しています)
但し、IEカーネルに稀に切り替わって(DNSエラー)表示後、稀にサイトが閲覧できません。
これらの現象は、Wimdows XP 及び 10についても発生します。

黒翼猫様のサイトでChrome360はまだ不安定な事を書かれていました。
参考サイト:
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/cat_16614.html

一部環境のXP/Windows2000同様、一部不安定なバグも含まれているようで、
原因はわかりません。誰か・・解決したら御教授願います。

落ちやすい原因の拡張機能ベスト

1. Tampemonkey
2. X-notifier
3. Speed Dial2
4. uBlock Origin

本家のChrome78同様、稀にクラッシュするらしい。
但し、Chrome80以降はバグ改善したようで・・現在はトラブル無いようだ。

477 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 23:07:18.30 ID:Qxt84a1/.net
だから長いだけで内容が薄いと…

478 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 23:13:31.80 ID:ZJc8ev69.net
だからおじさん「だから〜」

479 :名無し~3.EXE:2020/07/01(水) 23:35:15.43 ID:ZZ33HLD1.net
とりあえずDependency WalkerでEXE/DLLに関数エラーがないかを調べてみたら?

480 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 02:57:58.86 ID:zqcIp/Ne.net
>>423
h264の頃はグラボの再生支援が効いてC2DでもフルHDで10%未満という低負荷で再生できてたのに
くだらないフォーマット争いでvp9採用して重くなった

iPadで撮影した写真類も、jpgではなくHEICフォーマットになっていて変換かまさ無いといけない

たかが動画も写真も余計な変更ばかりして、ユーザーに無駄な負担ばかり押し付けている
メリットは皆無

481 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 04:20:51.05 ID:Z07ta4mf.net
XPで完動するか知らんけど、これとか色々まとめられて便利っぽいよね

Electronによる掲示板ビューア Siki Part.2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1590284608/3
対応サイト

読み書きOK
おーぷん2ちゃんねる
まちBBS
ふたばちゃんねる
ニコニコ大百科(ログイン必要)
爆サイ
ガールズちゃんねる
ホストラブ
teacup.
2ch互換サイト(Zeroちゃんねるスクリプト等)
葉っぱ天国

読みのみ対応
明和水産
Reddit
スラド
Askmona
4chan
Anontown
Yahoo コメント
よもやまBBS
メビウスリング

482 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 04:22:22.57 ID:Z07ta4mf.net
>>480
x265もグラボ再生支援あり出てるしvp9もあるんじゃね知らんけど

483 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 05:31:01.01 ID:onOMyXIw.net
>>481 ・XP非対応 (One-Core-APIで書き換えてNG)

484 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 14:05:51.84 ID:T3GnwHcp.net
RAMディスク化の無料オススメソフトありますかね?

485 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 14:42:04 ID:tc9wMoHB.net
>>484
RAMDiskFree

486 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 16:47:48.12 ID:IgMGIrDf.net
XPからJaneで書き込みが出来ねえ
WindowsをwindowsにしてもGindowsにしてもWINDOWSにしてもダメだわ
もうダメなの?
ちなみにこれはもう1台のWin7から書き込んでいる

487 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 16:49:00.44 ID:IgMGIrDf.net
送られてきたデータが壊れています
となる

488 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 17:41:54.11 ID:i8qEUlY5.net
Dependency WalkerによるEXE/DLLに関数エラーはありませんでした。
アドバイス、サンキュー。

chrome360.exe バージョン 12.0.1412.0 と 1053 を差し替えて実行したところ、
起動時のクラッシュは現在発生しないようになりました。

chrome360.exe (本体のexe内に不具合が発生していたのか?)原因不明ですが・・・、
どうにか使えているようです。但し、拡張機能一部にWindows7以降のAPIを利用して
本来はエラーとなって落ちるよう設計されている本家chrome.exeですが、強引にXPで
利用できるように chrome360.exe自身に一部の機能を追加してXPでも使用できるようです。
後、[12.0.1412.0]フォルダ内のDLLや一部の拡張命令は特に大きな変更は見当たりませんでした。
Ver 1412と1053の違いは、実行ファイルに大きな改変がされていることが理解できました。
但し、GUI自体は1053のままだから、内部的には変わっていたとしても意味不明ですがww

chrome360は素晴らしいですね・・、不具合を抱えながら起動していても一応安定して動作している。
chrome78互換でWindowsXPで利用できているなんて・・・、驚きの一言です。

派生版chromeは、chrome360以外存在しないので少し残念です。

489 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 17:49:02.96 ID:6468SjIx.net
>>486
JaneでWindowsを変えてたら最初書き込めたけどエラーになってきたんで、結局オミトロン使ってWindowsに戻したあとUA偽装で書き込めたよ
つか古いの使ってても荒らしてもないのになぁ

490 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 18:37:59.92 ID:bBn5P+Jd.net
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/8173/1590144287/661

こういうのは自力で探してきて

491 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 19:47:33.06 ID:nps7FrRH.net
もうそろそろXPも限界なのかな
それともまだまだ行けるのか

492 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 19:51:40.48 ID:LxM56BXR.net
そんなことは自分で決めろ!

493 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 20:23:36 ID:c8S05MlX.net
しかし何でまたここまでやるかね運営は

494 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 20:29:54 ID:pH+clZ+1.net
ぬこで「一部鯖でアクセス規制によりスレ一覧が取れなくなっているようです」てあるからまたなんかいじったんかな

495 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 21:54:50 ID:NlmoOiNj.net
5chってすんごい人減ってるよね

496 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 21:58:34 ID:T3GnwHcp.net
>>485
ありがとうございます、ぐぐってみます

497 :名無し~3.EXE:2020/07/02(木) 22:30:12.49 ID:If5KzpV7.net
>>490
ありがとう。値ちょっと違ったけどなんとかなった。

全然関係ないけどgoogledriveダメになっちゃって困ってたんだけど
megasycn全く同じこと出来るからいいね。いきなり大元が消失しないか心配だが・・・

498 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 00:00:04.91 ID:VfS1IT69.net
>>486-497
Janeの鯖規制はここ毎日仕様変更していて1日前の情報が役に立たない状況になっているもよう

 【無能運営】ERROR: もう新しいのにしましょ。【2回目】 https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1588026565/
 JaneStyle また書き込めなくなった件 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1593574899/
 Jane Style Part160 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592047870/

499 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 00:06:33.05 ID:cilwVAQe.net
俺も4gbパッチが怖いからramdisk探してるけどこれぞテッパンみたいなのがないんだな
eram改ってのがピンときたんで試したがブルスクなって使えなかった

500 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 00:08:55.37 ID:zo0Hf2pD.net
>>498
今まではUAを本来存在しないOSの文字列にする事によって規制回避してたのに対して
今回はちゃんと存在するUAに偽装する方法だから
JaneStyleそのものが規制されない限りは流石にしばらく持つんじゃない

501 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 01:05:30.35 ID:+0ohBmYR.net
e-bay/セカイモンに再生PC用の XP Prp x64 Edition が再出品されてる。
送料込み 7,000円くらいなので決して高くはないんだけど、
ここを見てる人にとっては高額なんだろうな。

参考価格:商品価格 3,000円、セカイモン手数料 800円、送料 3,000円

502 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 02:48:47.37 ID:yV1McjvD.net
RAMディスクはこれ使ってる
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61618
他社製でも利用可っぽい
導入時にあれこれ試した訳じゃないので、これ以上のものがあるかもしれないけど

503 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 03:32:58.75 ID:keINvqje.net
>>491
ドライバ関連はxpド安定だけどね
xp以降、定期的にドライバ再インストールしないと不安定になることだいぶ多いわ
xp以降NEGiES使えんのが1番痛いけど

504 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 03:34:38.93 ID:keINvqje.net
>>502
それってPrimo Ramdisk みたく使わない分のメモリ開放とかしてくれるん?

505 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 03:45:34.65 ID:+z8//H4Z.net
前から何度かRAMディスクの話を振ってきてよかったと思ってる
ChromeのUser Dataごと掘り込んでショートカットに呪文入れて指定すれば良いし
JaneStyleはフォルダごとRAMディスクにほりこめば速い

Web閲覧も2chもHDDアクセスほとんどなくて快適

あと、User Dataのフォルダみたいに細かなファイルがたくさん入ってるものを圧縮するときも
RAMディスク内でやれば馬鹿みたいに早く終るのでおすすめ

506 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 03:48:27.20 ID:+z8//H4Z.net
注意点としては再起動やシャットダウンで中身は消えるので
PC落とす前にHDDに差分で同期取っておくことだな
フリーソフトならRealSyncで十分

んでChromeのUserDataフォルダごとRAMディスクに入れておくメリットは高速化以外にもある
もしも何かの拍子にChromeの設定が調子悪くなったとしても、同期取っておいたフォルダ自体がバックアップ代わりになるから
すぐ元の状態に戻せる

507 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 06:06:20.94 ID:/Gpgu2tF.net
てst

508 :世界樹 ◆urRY/CNobU :2020/07/03(金) 08:54:41 ID:BRgCAt81.net
>>507
死ねよ

509 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 10:45:47.99 ID:5qlJG++X.net
32Bitの場合は、2GBの制限があるのでRAMDISKの存在が有り難い。
tempやキャッシュ、スワップ(実質増設メモリ効果有り)全てRAMドライブに管理させた。
デバイスはRAMディスク(デバイス認識)フリー版を使っているけど安定して使いやすい。
HDD書き込み中の突然電源落ち等、ハードディスクに傷つけることが無いので
ハードディスクの寿命を延ばすことも出来るので、安心ですね。

質問ですが、
視覚テーマや詳細なテキストサービスをOFFにした場合、システムは安定しませんか?

「Chrome使用中にプチフリーズや拡張機能が突然落ちたり、不安定になったり・・」っと
Firefoxも同様なことが発生した、で思い出したのは、これらのサービスをプロパティで
実行ファイルを停止したところ、動作速度に少し改善と安定性が向上しました。

おま環でしょうかね?
それとも、これらのサービスは停止が常識・・当たり前なのでしょうか?

長文スマノシ・・・。

510 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 11:26:37.50 ID:UAIswzhC.net
Chromium系ブラウザ試しに入れてみたが
デザインがいかにも中華系で気色悪いので即削除しようと思ったが
裏でアプリが動いてるかファイルを使ってるらしく削除できなかった
強制削除したけど気持悪い
何やってるかわかんないよね

511 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 11:28:27.16 ID:nqwebqF+.net
>>491
うちのXPはまだまだ現役だよ

512 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 12:09:55.41 ID:jXIuPTwS.net
>>510
そのまま使うのはただのバカ

513 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 13:47:38.73 ID:LBBgCXer.net
>>499
手動で4gb以上に枠増やす方法簡単だったよ

514 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 13:51:53.47 ID:Ldbzm4iw.net
32ビットでメモリー8か16積んでて余ってるからRAMディスク化試してみたいけど、特に最近YouTubeがめちゃ重いので
しかし調べると色々不具合出る確率が高いみたいだね

自分のような無知だと不具合出た時に対処出来ない可能性あるからちょっと敷居が高いなぁ

515 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 15:11:06.69 ID:LBBgCXer.net
いや、ホント全然手間かかんなかったよ。自分もプログラム全く知らないし、
そういうスレ見て手順に沿ってやっただけだよ。最初はusb系の不具合に
ちょっと悩んだけどね。
ただXPでいっぱいメモリ使うようなことするかは人それぞれだしね。自分は
仕事でソフトたくさん起動するからやりたかった

516 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 15:42:43.99 ID:nuVgoERG.net
> HDD書き込み中の突然電源落ち等、ハードディスクに傷つけることが無いので

Ramディスクでスピードアップ!は導入早々に失望に変わりアンインスコも考えたが
この「HDD書き込み中の〜」に気づいてからは常用になった。

517 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 21:35:31.46 ID:+z8//H4Z.net
>>514
youtubeはWin10スレでもChromeスレでも最新版ですら不具合やトラブルしょっちゅう出てるからな。
それにくらべたらXP環境は安定してる。
でもただただ肥大化するyoutubeはXP以外のOSで見てる

あと>506の補足で、Chromeのキャッシュ置き場も別に呪文入れておく必要がある
--disk-cache-dir=みたいなやつね。

518 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 22:57:37.42 ID:qjAD2llr.net
ramディスクっていうけど、そもそもYouTube見るのにメモリそんな関係あるの?
cpuやブラウザ代えるとか、そういった事くらいしか出来ないような気がするんだけど…

519 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 23:06:20.01 ID:yPbkI4OX.net
プラシーボ効果はスゴイから仕方がない。

520 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 23:23:38.35 ID:7m76d9uk.net
スパシーボ

521 :名無し~3.EXE:2020/07/03(金) 23:42:37.19 ID:vayVh8kD.net
運営はマイクロソフトから何か貰ってんの?
マックの古いバージョンも書き込めなくなってるんだろうか

522 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 00:08:37.87 ID:L0+YfcjS.net
QSoftのenterprise入れてみたらOS管理外非対応だった悲しい
よく調べずに入れた俺が悪かったんだけどね、64bitだと神ソフトらしいが
最後の手段でガボるか

523 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 00:11:41.95 ID:2jo0OYEl.net
ブラヴィッシーモ効果?

524 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 00:54:19.92 ID:ucMviJ70.net
>>518
youtubeだけを考えたらramdisk云々はあまり意味が無い(キャッシュも置いたらページ表示などは速くなるが)。
再生支援効いてた頃は低負荷でサクサクだったが、今のつべのフォーマットだと負荷が高いので他のPCやタブで見てる

525 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 02:09:01.87 ID:F4j4mpuF.net
>>521
UAをマック仕様のものに替えればどうなるんだろうww
それでIE6で書き込めたらなんだか腹が立つ。

526 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 02:53:01.90 ID:3dxrnfU5.net
CherryPlayerでTwitch見れなくなった
悲しい

527 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 03:47:09.68 ID:/DICmibW.net
>>509
>HDD書き込み中の突然電源落ち
これを防ぐために倒れるリスク無視して外付けHDDが縦置きなんじゃね知らんけど
まあ普通に放熱のためだろうけど知らんけど

528 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 03:59:15.45 ID:uziVqHzD.net
Chromiumは裏で動いているプログラムが外部と通信していたり
システム内部のチェックしてたりするので
それが邪魔して一般的なアンインストールが失敗するケースが多い
それを逆手にとってChromiumベースのマルウェアをつくったり
Chromiumを削除するためのマルウェアが作られたりする

529 :名無し~3.EXE:2020/07/04(土) 04:22:30.27 ID:/DICmibW.net
>>528
ブラウザ拡張などにマルウェア挙動仕込まれてるのかなり多いしなw

総レス数 1001
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200