2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsXPを使い続けるよ Part 104

1 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 12:03:42.07 ID:4oFfRS4J.net
とりあえず立てたあとは任せる!

2 :世界樹 ◆urRY/CNobU :2020/05/30(土) 13:17:12 ID:urGFGddA.net
おMANCO!

3 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 14:10:09 ID:U7/4C5p8.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1585414223/1-9

4 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 17:26:25 ID:1R6lNYSK.net
タヒ

5 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 17:41:17.61 ID:WuYRYhI+.net
敗北を知りたい♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)

初代スレ: WindowsXPを使い続けるよ
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/win/1156776907/

前スレ: WindowsXPを使い続けるよ Part 102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1581790671/

※荒らしやアホな長文やtestはこちら [重複した前スレ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1529580846/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515070328/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756056/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756925/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/l50

6 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 17:42:01.18 ID:WuYRYhI+.net
PCリカバリー後に手動でのインストールが必要になる更新プログラム。
Windows XP x86-bit 用。(x64-bit 用も同じKB番号で同数存在。)

Windows XP SP3 用 Internet Explorer 8 のセキュリティ更新プログラム(KB2964358)公開日:2014/5/01
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=42588

------------------------------
以下は 2017年「WannaCry」大流行を理由に特例で示された合計12個の更新プログラム。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1059552.html
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/4025685
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4025687/microsoft-security-advisory-4025685-guidance-for-older-platforms

Windows XP 用セキュリティ更新プログラム(KB958644)公開日:2008/10/22
※このKBはWin(Ms)Updateでは更新できないようだ。
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=3205

MicrosoftUpdate カタログ(KB2347290)最終更新日時:2010/09/13
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB2347290%20windows%20xp

Windows XP SP3 用セキュリティ更新プログラム(KB4012598)公開日:2017/05/15
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=55245

Windows XP SP3 用セキュリティ更新プログラム(KB4012583)公開日:2017/06/13
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/detai

7 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 17:42:44.18 ID:WuYRYhI+.net
Windows XP SP3 用セキュリティ更新プログラム(KB4018466)公開日:2017/06/13
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=55437

Windows XP SP3 用セキュリティ更新プログラム(KB3197835)公開日:2017/06/13
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=55425

Windows XP SP3 用セキュリティ更新プログラム(KB4024323)公開日:2017/06/13
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=55429

Windows XP SP3 用セキュリティ更新プログラム(KB4025218)公開日:2017/06/13
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=55469

Windows XP SP3 用セキュリティ更新プログラム(KB4024402)公開日:2017/06/13
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=55439

Windows XP SP3 用セキュリティ更新プログラム(KB4019204)公開日:2017/06/13
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=55452


※結論。「WannaCry」感染の98%は「Windows 7」で「XP」は ほぼゼロ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1705/20/news034.html

------------------------------
以下は2019年5月に特例で示された1個の更新プログラム。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1184520.html

Microsoft Update カタログ(KB4500331)最終変更日時: 2019/05/09
https://www.catalog.update.micr

8 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 17:43:28.06 ID:WuYRYhI+.net
以下は削除された更新プログラム。以下のアーカイブから入手可能。

Windows XP 用の更新プログラム(KB955704)公開日:2009/01/26
※この更新プログラムをインストールすると、exFAT ファイル システム形式のサポートが追加されます。
https://web.archive.org/web/20160122015337/http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=19364
直リンク
https://web.archive.org/web/20130502103055/http://download.microsoft.com/download/F/4/2/F420EB1B-9C04-4B40-9424-5C4593628479/WindowsXP-KB955704-x86-JPN.exe

※WindowsXP-KB955704-x86-JPN.exeのプロパティ
サイズ:3.28 MB (3,442,216 バイト)
ディスク上のサイズ:3.28 MB (3,444,736 バイト)

9 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 17:44:11.75 ID:WuYRYhI+.net
無料セキュリティソフト
https://freesoft-100.com/security/

5ch専用ブラウザー一覧
https://freesoft-100.com/pasokon/browser_2ch.html

ブラウザー一覧
http://freesoft-100.com/pasokon/browser.html
http://freesoft-100.com/pasokon/browser-02.html

XP向けに開発が続いているブラウザ
New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1571646563/

T◯r Browser インストール設定
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65825743.html

T◯ls OS インストール設定
https://www.gizmodo.jp/2014/04/ostails.html
https://www.lifehacker.jp/2012/11/121128tails.html

プライバシーを保護する検索エンジン
https://www.startpage.com
https://duckduckgo.com

パソコンを便利にするフリーソフト
https://freesoft-100.com/pasokon/

10 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 17:44:46.30 ID:WuYRYhI+.net
Avast Free Antivirus 導入方法(機能の一部が無料)
https://www.avast.co.jp/windows-xp-antivirus
https://freesoft-100.com/review/avast.php

AVG AntiVirus FREE 導入方法(機能の一部が無料)
https://www.avg.com/en-ww/windows-xp-antivirus
https://freesoft-100.com/review/avg_antivirus.php

SecureAPlus 導入方法(クラウド型。基本機能が1年無料)
https://freesoft-100.com/review/secureaplus.html
https://www.secureaplus.com/ja/features/

360 Total Security (Essential)導入方法(機能の一部が無料)
https://freesoft-100.com/review/360-total-security.html
https://freesoft-100.com/review/360-internet-security.html
https://www.360totalsecurity.com/ja/

Panda Dome 導入方法(本社はスペイン。日本語未対応)
https://freesoft-100.com/security/panda-free-antivirus.html
https://eizone.info/panda-dome-free-antivirus/

ClamWin Free Antivirus 導入方法(オープンソースで開発されているアンチウイルスソフト)
https://freesoft-100.com/review/clamwin_free_antivirus.php
http://www.clamwin.com/

11 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 17:45:23.01 ID:WuYRYhI+.net
Wise Anti Malware 導入方法(セキュリティ対策&システムクリーンアップ)
https://freesoft-100.com/review/wise-anti-malware.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1157046.html
https://jp.wisecleaner.com/products/wise-anti-malware

COMODO Internet Security 導入方法(無料総合インターネットセキュリティ)
https://antivirus.comodo.com/security/free-antivirus-windows-xp.html
https://freesoft-100.com/review/comodo-internet-security.php
Comodo Cloud Antivirus 導入方法(クラウドベースのアンチウイルスソフト)
https://antivirus.comodo.com/cloud-antivirus.php
https://freesoft-100.com/review/comodo-cloud-antivirus.html

ハミングヘッズ ディフェンスプラットフォーム 無償版 導入方法(テレメトリ対策・純国産)
https://freesoft-100.com/review/hummingheads-dep.html
https://security.ec-current.com/index.htm
>Windows XPのようにメーカーサポートが将来、終了してしまうOSであっても、安全に使い続けることができます。


無料ファイアウォールソフト一覧
https://freesoft-100.com/security/firewall.html

無料スパイウェア対策ソフト一覧
https://freesoft-100.com/security/spyware.html

12 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 17:46:01.37 ID:WuYRYhI+.net
Windows XP のアクティベーション情報をバックアップする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1148backupwpa/backupwpa.html

AFT ハードディスクを XP で使用する
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd-xp.html

常駐プログラムを解除する(msconfigを利用する)
http://www.pc-master.jp/sousa/msconfig.html

Windows XP 高速化.com
http://speedup-xp.com/

XPリカバリー後 Windowsアップデートする 2017年5月
https://www.ikt-s.com/xp-windows-update-2016/

XPを使い続ける3つの基本ポイント
http://30tx.com/2014/02/post-421.html

サポート切れのWindows XPでセキュリティアップデートを受ける方法が公開される
https://gigazine.net/news/20140527-get-Windows-xp-update/

XPとのデュアルブート
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/XPとのデュアルブート

OpenOffice.org
http://www.openoffice.org/ja/

Linux 一覧
https://eng-entrance.com/linux_beginner_distribution
https://www.kagoya.jp/howto/rentalserver/linuxdistribution/
https://news.mynavi.jp/article/20180306-594776/

13 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 17:47:06.15 ID:WuYRYhI+.net
とりあえずテンプレ貼っときました。

14 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 18:23:44.81 ID:2tmItE6V.net
スレ立て乙

15 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 19:37:58.18 ID:KlVz87UR.net
ちょうどインストールしたとこだわ
仮想環境だけど

16 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 19:49:03.46 ID:YwCyuGgS.net
ウィンドウズスクリプトプログラマ
Windows Script Programmer 2018 windows7機はとっくの昔に買い替え時なので、そんなことで苦労するより、windows10機に買い替えることを勧める。win10なら標準でpdfが開ける。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows7%E3%81%A7%E3%81%99-adobe/bbcd3850-4aa5-4aa2-b1ec-e95ea701a003

みんな各自の事情があって使い続けて相談してるのにね
「XPはネットにつなぐな」
「買い換えろ」
「サポ切れ」
うんざり

17 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 19:54:17 ID:YwCyuGgS.net
今は7ユーザが言われてる対象だろうけど
そのうちWindows10ユーザも言われるぞ

「なんで買い換えないの?」
「Windowsでネットにつなげるな」
正義ふりかざして攻撃するマン
XP現役の米軍には言わないくせにね

18 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 20:10:05 ID:WuYRYhI+.net
>>17

> XP現役の米軍には言わないくせにね

マイクロソフトのフルサポート付きなんだからいいんです。
庶民と一緒にしたらダメよ?(笑)

19 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 22:05:44.64 ID:N40gLCHn.net
以前、XPノートを1週間ぐらいネット接続してたけど、誰も来てくれなかった

20 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 22:47:09.39 ID:qh4y5J9L.net
デザインソフトの為にずーーっと使ってる
今度10も投入する事にしたけど、それでも使い続ける
ウイルスソフトとか全く使ってないけど、問題起きた事ない
流石に、買い物はスマホやタブレットからするようにしてるけど、たまにXPからもしちゃう
古本屋で懐かしいソフト付きの本見かけると買ってインストもするw

21 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 22:54:11.31 ID:Y/k6H66p.net
いつの間にかXPでH264ify使えなくなっててつらい
youtubeをブラウザから直接H.264で再生する方法ある? core2duoに動画再生は荷が重いのじゃ

22 :名無し~3.EXE:2020/05/30(土) 22:54:59.59 ID:sq6D//Re.net
Chromium
夕方ぐらいまで不通に使えていた複数のサイトが
さっきから時計のエラー(時計が進んでいます)でアクセスできなくなっちゃいました
例えば https://inoreader.com/
MyPalでは繋がります
俺環でしょうか?

23 :名無し~3.EXE:2020/05/31(日) 10:59:41.78 ID:TiyUMI3e.net
>>21 Firefox アドオンなら、H264ify 1.0.4 に戻すと良い。
    avc1.4d4020 mp4動画再生確認済み

H264ify 最新バージョンをどうしても使いたい場合は、
XPの場合は、H264ify Ver 1.1.10 動作不可となる。
最低でもv53にアップデートする、もしくは OSを7以上にアップデート必要。

T7400 2.16 GHz (166MHzx13) モバイル富士通ノートPCにて評価 (※2006年発売)

core2duoなら、Firefox53以上で 720p/30fps 普通に再生可能。 60fps/コマ落ち多発。
Firefox52/ESR 720p/30fps 再生はやや重い 60fpsは再生不可。 音飛び/再生失敗有り
Chrome49は、 720p/30fps 余裕で再生可能 60fpsは少々重い。 音飛び/コマ少々飛ぶ
Chrome360 v12 720p・1080p/30fps 再生OK 60fpsも再生可能。 1080p/60fpsコマ落ち

24 :名無し~3.EXE:2020/05/31(日) 11:32:11 ID:EvCVerb9.net
MS Access97を使っているからXPまでかなぁって。
(Accessは結構高いし新しければなるほど使いづらいし)

ところで、Twitter(の従来のバージョン)が明日には閉鎖される云々がちょっと気になる。
テキストと画像が見られれば別にいいんだけど。
従来バージョンどころか、偉い人に丸ごと消されそうな勢いだけどw

>>18
一般人相手にも商売でサポートしてくれればいいのにね。

25 :名無し~3.EXE:2020/05/31(日) 11:49:27 ID:9/GC59z/.net
>>21 >>23
h264ify作者がバグ修正しないから修正版 1.1.2(仮)をつくったよみたいな派生アドオンがあるけどこれはどうなの?
 h264ify-embed-fix (2020/05/04) https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/h264ify-embed-fix/

26 :名無し~3.EXE:2020/05/31(日) 12:03:23 ID:9/GC59z/.net
>>25 h264ify作者も絡んでた https://github.com/erkserkserks/h264ify/pull/66

27 :名無し~3.EXE:2020/05/31(日) 18:35:20 ID:n2K4oWCw.net
>>23
さすXPユーザー感謝
けど試してみたけど駄目だった
firefox5290にh264ifyの1.1.0はインストールできるんだけど、XP上だと「お使いのブラウザは、使用可能な動画フォーマットを認識できません」
h264ify無効化すればVB9では再生できる
同じバージョンでもwin7上だとちゃんとGPU使って再生してくれる
一体何が足りてないんだろう

>>25
インスコはできたけどダメだった

28 :名無し~3.EXE:2020/05/31(日) 19:23:43 ID:SgdV3jMv.net
おま環
XPのクリーンインストールからやり直せ

29 :名無し~3.EXE:2020/05/31(日) 19:55:34.56 ID:n2K4oWCw.net
詳しく見たらfirefoxからH264のデコーダーがありませんって言われる
about configいじっても直らない
つらい

30 :名無し~3.EXE:2020/05/31(日) 20:35:57.58 ID:9/GC59z/.net
Adobe Primetime CDMを入れ直したら?

31 :ツィッター朗報:2020/06/01(月) 17:24:51 ID:vU4UOiSU.net
>>24 現在、旧ツィッターで閲覧可能です。

結果、 
旧ツィッター閉鎖が見送られたようです。
ツィッター社、よく頑張った。

旧UIで使用者もしくは閲覧回数から推測しても、
(強制新UI)に移行するのは頭おかしいと思った。

これからも、ツィッターを使用する人、見るだけの人も、無事解決しましたね。
ツィッター社、これからも頑張ってください。

32 :名無し~3.EXE:2020/06/01(月) 18:14:43.43 ID:r5gqZDIG.net
>>31
旧ツィッターがどーゆうものか分からないけれど
モバイル版よりも軽いのですか?

33 :名無し~3.EXE:2020/06/01(月) 18:40:39 ID:v4R12dsq.net
いいえ

34 :名無し~3.EXE:2020/06/02(火) 00:30:59 ID:DTWtmgAW.net
>>31
あぁ、そういえばほんとだ。

ただ…この5ちゃんが
XPからはケチ付けて書き込めなくした→解除→再発
みたいに、期間限定でなければいいんだけど…。

35 :名無し~3.EXE:2020/06/02(火) 00:41:08.51 ID:ruJBBZK9.net
>>29
>>23、よく読んだ?
H264ify Ver1.1.10は、XPでは動作不可。
Ver1.0.4をインストールする。
その際、自動更新は、オフ(無効)にしておくこと。

あと、関係無いかもしれないが、
ブラウザで、ハードウェア アクセラレーションを強制的に有効にする方法。

Firefoxの場合、about:configで
layers.acceleration.force-enabled と、
gfx.direct2d.force-enabled
を検索し、trueに変更する

ついでに、chromeの場合、chrome://flagsで、
ソフトウェア レンダリング リストをオーバーライド(#ignore-gpu-blacklist)
を有効にする。

どちらも、ハードウェア構成によっては、エラーが出る可能性があるので、自己責任で。

36 :名無し~3.EXE:2020/06/02(火) 05:48:48 ID:MWq5fh3y.net
ついに↓みたいな警告が出るようになったよ
https://pbs.twimg.com/media/EZdD4bjVcAAykW3.png
じきに完全移行だな

37 :名無し~3.EXE:2020/06/02(火) 06:39:49.73 ID:tt/wAh44.net
根性無しは今すぐ出ていけ

38 :名無し~3.EXE:2020/06/02(火) 07:23:14.16 ID:k+n5AyBc.net
>>35
> H264ify Ver1.1.10は、XPでは動作不可。
> Ver1.0.4をインストールする。
間違いを広めるなよ…

39 :名無し~3.EXE:2020/06/02(火) 09:10:05.69 ID:NbvOMX3e.net
サービスパックCD(サービスパックのみ収録)の製品番号を調べてみたよ

Windows XP Service Pack 1 X09-00387
Windows XP Service Pack 1a X09-00387
Windows XP Service Pack 2 X10-84334 または X10-94085
Windows XP Service Pack 3 X14-62553-01

40 :名無し~3.EXE:2020/06/02(火) 10:06:03.26 ID:/XrgY/uL.net
色々試してみたけどadobe p cdmでfirefox上でH264の再生はできるようになった
configでググってtrueにできるやつはやったけど何故かgpuは働かない
グラフィックドライバーのバージョン変えたりadobe下げたりしてみたけど効果なし
ハードウェアH264デコードの欄はNoの表記
デコードが作動するwin7で同じfirefoxの構成でsupport見るとdirect3Dが11だったり有効になってるものにかなり差がある グラフィックドライバのバージョンも上
ドライバのバージョンの差?でもXPでMPC-HCではちゃんと再生できるんだよね
XPで弾かれてるのかdirec3D9だとダメなのか
あとXPで無効になってるマルチプロセスウィンドウ強制有効化効果なし

>>35
1.0.4見つからなかった
1.0.6〜1.10.0は入れられたしVB9無効化されてるからこれより新しくなければ大丈夫そう

41 :名無し~3.EXE:2020/06/02(火) 10:48:00.85 ID:/rmx+rG9.net
media.hardware-video-decoding.force-enabledとmedia.wmf.skip-blacklist辺りでググレば?

42 :名無し~3.EXE:2020/06/03(水) 00:18:26 ID:qbCD2Y0X.net
h264ify 1.1.0 はトラッキングブロック:ONで機能しなくなるため派生でh264ify-embed-fix 1.1.2を出したような話になってるね

43 :名無し~3.EXE:2020/06/03(水) 01:27:29 ID:h726ax3b.net
Janeからの書き込みで「ERROR: もう新しいのにしましょうね。」出るようになったんか

44 :名無し~3.EXE:2020/06/03(水) 02:20:32 ID:58GYCsR9.net
OSのバージョンで弾いてるっぽいね
意識高い系はろくなことしない

45 :名無し~3.EXE:2020/06/03(水) 03:05:07.10 ID:djd+89wj.net
俺も出るようになって仕方なくサブ機のWin10から書いてる。
書き込み少ないのはそのせいか。
なんか回避策ないのかな?
JaneStyleじゃなければいけるのかな?

46 :名無し~3.EXE:2020/06/03(水) 03:49:55 ID:58GYCsR9.net
回避策はあるけど具体的なことを言うと対策されそう

47 :名無し~3.EXE:2020/06/03(水) 04:34:47 ID:nIt543qz.net
判定自体は結構ザルだから、割と簡単に回避できるんだけど、
みんなが同じUAになるとまたピンポイントで潰されるから、
具体的な方法は言いにくいよねぇ

48 :名無し~3.EXE:2020/06/03(水) 05:22:07 ID:jo2ezGBr.net
対策は有るよ
俺もいまやってかけるようになった

49 :名無し~3.EXE:2020/06/03(水) 05:35:57.84 ID:nIt543qz.net
あ〜あ、一枚カードが無くなったわ
ignore caseなんてあっという間に潰されるぞ

50 :名無し~3.EXE:2020/06/03(水) 06:15:56.95 ID:58GYCsR9.net
答えてあげることで自分の首を絞めるケースだねぇ

51 :名無し~3.EXE:2020/06/03(水) 09:31:35 ID:y4jetr+x.net
なぜXPから書き込みできなくするんだ
意味がわからん

52 :名無し~3.EXE:2020/06/03(水) 10:06:22.49 ID:5yVXwDwO.net
専ブラは見る専用
書き込みはUAのOS情報を書き換えた適当なブラウザで

53 :名無し~3.EXE:2020/06/03(水) 10:34:07 ID:3vLLu6J1.net
>>40
1.0.5以前は、いわゆるレガシーアドオンなので、

https://archive.org/details/Firefox_Legacy_Collector_Dump
この中にある。

ただ、14.2Gの巨大アーカイブから
解凍しながらになるので、数分待たされるので、気長にやってね。

To Browse the Repository: Click Here
をクリックして、待つ。

待ってればそのうちxpiファイルの一覧が出てくる。
ここで、ブラウザの検索機能を使って、h264ify を検索する。

欲しいファイルをクリックして、待つ。前と同じくらい待つ。
ファイル保存のメッセージが出たら、保存して、
Firefoxのアドオン管理画面で、ファイルからインストールを選択して、
インストールする。

54 :名無し~3.EXE:2020/06/03(水) 10:39:09 ID:xPThjMLB.net
書き込みテスト

55 :名無し~3.EXE:2020/06/03(水) 10:39:25 ID:xPThjMLB.net
お、出来たわ

56 :名無し~3.EXE:2020/06/03(水) 11:12:49.43 ID:b5PjTIz4.net
よそで対策出てるな
テステス

57 :名無し~3.EXE:2020/06/03(水) 12:07:14.86 ID:CbMe3u/p.net
他で書けるのにここには書けない

58 :名無し~3.EXE:2020/06/03(水) 12:08:07.70 ID:o7fOEj0U.net
5ちゃんにカキコ出来なくなっていよいよXPも年貢の納め時かと思っていたが
もう少し頑張れそうじゃのぅ〜

59 :名無し~3.EXE:2020/06/03(水) 12:39:25.34 ID:r0Nds4YP.net
今が移行のチャンスと考えろ

60 :名無し~3.EXE:2020/06/03(水) 12:40:32.90 ID:GNA6z5Xj.net
10は使いたくないからLANで繋いだノートブックからリモートデスクトップでネット閲覧する日が来そうやな

61 :名無し~3.EXE:2020/06/03(水) 13:09:29.45 ID:479ZtFqA.net
新規に買うなら泥タブで充分ですし

62 :名無し~3.EXE:2020/06/03(水) 16:18:12 ID:iQD8RDTC.net
JaneStyle3.83書込みテスト

63 :悲報、XP更にツィッター使わなくなる。:2020/06/03(水) 17:16:04 ID:00yzfpYx.net
>>36 ツィッター旧UI終了のお知らせ。

残念です、ツィッター社もユーザー数が多いのに強制的に使えないようになったらしいです。
まあ、右側の広告をデカデカ表示したい為に・・、使っているユーザーよりもスポンサーの意見を優先したのだろう。
つまり、Windows10の買い替え(各パソコンメーカー)、コンビニがツィッター社を買収したのだろう。
ツィッターも情けないですね、ユーザー離れが加速するのは見えているのに・・・。

話は変わりますが・・、
ツィッターを無理やり旧UIにする ユーザースクリプト が登場したらしいですが、残念ながら Greasemonkey に対応していません。
また、動作もかえって重くなるのでそのままで表示した方がよいかもしれません。

Firefox52以下(WindowsXP)のご利用の方は、新UIにすると タブがクラッシュ、動作が重くなるようです。
対策としては、chrome360 Ver 12.0 (chrome78互換)ブラウザに変更するか・・・、
e10s負荷を極端に軽く設定すれば、 例:config:About dom.ipc.processCount ->(2) 少しマシになります。
参考まで・・、Firefox 使えない、重い、もうFirefox時代は終わりに近づいているので chrome派生版をメインに切り替えないと・・・。

64 :名無し~3.EXE:2020/06/03(水) 17:56:16 ID:Rbqqz+eM.net
相変わらず他を不当に貶めての360マンセーだこと

65 :名無し~3.EXE:2020/06/03(水) 18:29:22.97 ID:58GYCsR9.net
Serpent52でprocessCountを16にしてるが何の問題もない

66 :名無し~3.EXE:2020/06/03(水) 19:17:14 ID:sxIgSWx+.net
もう新しいのにかえましょうね回避テスト400。

ついった見難いの何とかしたい、stylus上手く動かないし辛い。

67 :名無し~3.EXE:2020/06/03(水) 23:47:47 ID:Forse2O4.net
てす

68 :名無し~3.EXE:2020/06/03(水) 23:50:36 ID:TU8yjEsg.net
XPでないけど、Win10+IE11ですら>>36の表示をするのが腹立つ。
(ちなみに、何度かf・5キーを押すと見られる)

Twitterはもうトランプ大統領に潰されてもいい。

Firefox52は、f・5とか押さなくても表示なら問題なかったけど…。

69 :名無し~3.EXE:2020/06/04(木) 06:59:23.48 ID:HWhU5sqR.net
×印が左上なのが気に入らん

70 :名無し~3.EXE:2020/06/04(木) 07:24:07.85 ID:P5S2LiIV.net
  σ < ワロタ
 (V)    ユーザーが必要とするのは
  ||     表示明瞭・操作快適でセキャアな永続するプロトコルを提示してくれることだ
       そしたらユーザーはそのプロトコルを処理するアプリを用意することが出来る
       ユーザーが期待するのはアドホックに特定のブラウザをサポートしたり排除することではない

71 :名無し~3.EXE:2020/06/04(木) 09:59:31 ID:iabNaRpG.net
XPからJaneに書き込もうとしたら、

ERROR: もう新しいのにしましょうね。

って出てきた。XPでは書き込めない?今これは7で書き込んでいる

72 :名無し~3.EXE:2020/06/04(木) 10:39:43 ID:rDM/isaV.net
じゃねスレ行きましょう
書き込む前にざっとスレを読んで察しましょう
これはどこのスレでも有効です

73 :名無し~3.EXE:2020/06/04(木) 12:36:06.36 ID:9YHnGOh9.net
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1588026565/

74 :名無し~3.EXE:2020/06/04(木) 12:46:20.19 ID:6mmlt1H7.net
みんなはどんなスペックのPC使ってるの?
XPって事は古いPCを昔から使ってる人と
比較的新しいPCに使いやすいからとXPを入れてる人が居そうだけど。

75 :名無し~3.EXE:2020/06/04(木) 12:48:40.73 ID:NY9NObtr.net
>>71
XPで書き込みしてみる

76 :名無し~3.EXE:2020/06/04(木) 12:50:00.50 ID:NY9NObtr.net
JaneXeno x86 200515で書けますね

77 :名無し~3.EXE:2020/06/04(木) 13:00:35.81 ID:NY9NObtr.net
>>63
XPのFF 52.9.0 ESR にGoodTwitter2+Tampermonkey入れてみたけど
もっさり感はあるけどTwitterをクラッシュせずに旧画面風で見れるよ

78 :名無し~3.EXE:2020/06/04(木) 13:38:46.74 ID:w99gBmpe.net
archive.org
仕様変わったのか
画像表示されなくなった

79 :名無し~3.EXE:2020/06/04(木) 13:43:22.75 ID:mzOHFobK.net
最新ハードなんてドライバ無いしハードのアテがなくなったらVMで充分だし

80 :名無し~3.EXE:2020/06/04(木) 14:49:26.62 ID:7yoN4u9g.net
>>78 NoScript: archive.org: 禁止→許可

81 :名無し~3.EXE:2020/06/04(木) 15:34:22.35 ID:/LOg12i+.net
>>71
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/8173/1590144287/141

ブラウザはUA偽装したらいける

82 :名無し~3.EXE:2020/06/04(木) 17:31:03 ID:4PcdPjRJ.net
いろいろ試した
xpだとadobe primetime cdm経由することでh264が再生できた(gpu支援なし)
openH264だとなぜかデコードに失敗して再生ができない
7だとopenH264を使用してかつgpuデコードが有効になって滑らかに再生できる
xp……No; Failed to create H264 decoder
7……Yes; D3D9

びえん

83 :名無し~3.EXE:2020/06/04(木) 19:53:09.95 ID:QM0zzE/Z.net
>>82
opneH264は動画再生とは関係なかったはず
7以降だとデコーダがOSに用意されてるんじゃなかったっけ

New MoonやSerpent等を使うとデコーダには困らないよ
mp3も再生できるのがポイント高し

84 :名無し~3.EXE:2020/06/04(木) 20:01:41.84 ID:ff/6Jy1t.net
XPで書き込み
できたらおなぐさみ

85 :名無し~3.EXE:2020/06/04(木) 20:18:56.84 ID:w99gBmpe.net
>>80
見れたわ
ありがとう

86 :名無し~3.EXE:2020/06/04(木) 21:13:44.50 ID:KW/4lIev.net
てst

87 :名無し~3.EXE:2020/06/04(木) 21:55:06 ID:Ls4tV9U5.net
テスト

88 :名無し~3.EXE:2020/06/04(木) 21:55:38 ID:Ls4tV9U5.net
できた

>>81
ありがと

89 :名無し~3.EXE:2020/06/04(木) 23:11:10.90 ID:k4/NOmcC.net
誰かlive5ch使ってる人いませんか?
書き換えでjaneで書き込みはできたけどliveはそれらしいのが検索でもヒットしなくて直せない

90 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 00:11:57 ID:o+2z6tp/.net
>>89
前あった広告対応の手法だとIE自体の設定いじって広告でないようにしておるから
IEのUA偽装でどうにかならないの?

91 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 00:18:32 ID:F9K2k6Yf.net
>>74
私は、遅いPCと速いPC・・どちらもXPで使用している。
遅いPCは、Core2Duo 2コアのCPU/3GB
速いPCは、Xeon(R) W3680 @3.33GHz 12コアの/12GB
どちらもOSは、32Bit
2.5GHz4コア以上になると、もっさり感は無くなるなぁ。

>>65
Serpent52でprocessCountを16にしてるが何の問題もない
Firefox52の場合、processCount設定って最大8しか認識できなかったはず
・・・16の方が調子よいのかなぁ? 設定して使ってみる。

92 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 04:37:18 ID:VJq17Sr9.net
>>74
Core2Duo 2コアのCPU/2GB 1台のみ
OSは、32Bit

93 :名無し~3.EXE:2020/06/05(金) 06:34:10 ID:qsJjZNWG.net
Core2DuoってXP時代に憧れたよね。
デスクトップPCで30万円くらいしたんじゃないかな。
PEN4でも20万円くらいしたよね。

金持ちしか使ってなかったよ。

総レス数 1001
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200