2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Windows 10はだめなOS!って必死なやつがいるけど

1 :名無し~3.EXE:2019/07/14(日) 11:31:16.88 ID:/xgqmCvE.net
マジで使いやすいよな
XPと違ってOSが落ちることなんてまず無いし
  

2 :名無し~3.EXE:2019/07/14(日) 11:36:03.08 ID:BMCuhNyl.net
日本の法人の方ですか?
スレを立てる方が必死ではないかと思っております。
Windowsは同じ作業でも同じにならないので個々の不具合が多いパソコンです。
それでトラブっているやつにお前が悪いとか言うのは難しいと思うよ。

3 :名無し~3.EXE:2019/07/14(日) 11:39:43.20 ID:BMCuhNyl.net
Windows10がダメなのはまずできることがない。
過去リリースされたOSはバグはあるもののできた状態でのリリースです。
それを時間をかけて不具合を取る状態でした。
Windows10は8.1にメニューを変えた状態から引っ掻き回してるだけで
ユーザーに対しての目的がない。
目的がない以上使う理由がない。
それが弱いところですであり。アップグレードの際に設定が飛ぶのは
それ以上に迷惑な話で、誰も望んでいません。

4 :名無し~3.EXE:2019/07/14(日) 11:50:19.65 ID:Ut2fyUzd.net
_-_-__---_-____-_____---__-----___---______--_-_----_-___-_--_--___----_-
--__-_--__-_-_-_-__--___-----_-__---_-_-_--_______--_-_-_---__-___----___
_---_-__-__-__-___-_-__-__-___----_-_-__----__-_--_-_--_-_--_-__----__-__
_-_-___--_-----_-_--_______-_--_--__-_-____--_--_-_-___-___---__-_----_--
___-----__-__-_--__---___-_---___-----_-_--_-_-_-_____--____-__--____----
__--_-__-___-__-__-__--___--_----___-----_---_----__--__--_-___-_--_-____
-_-_-_-____----_-_-__--___-----____--_--_-__--_-----_______--___----___-_
--_--_-_-_-_-_-_--___--__-----_-__-_-_---_-__-___----__--__-_____-__-_-__
-_-_-__-__-----____---___----__---___-_-__--___-___-__-_-___-__--_--_----
---__--_-_-_-_----_-_-_--__-_-_----__-__-__-____--_--__-___---___--_-____
__--_----____-_---____--_-__--_-_--_--_--_-___-_--___-_-_----_-__--__-___
--__-_-_-----_--_-__--_---___---___--__--___-____--_-___-_---__--_--_____
-_---__-_-_--____------_-__--__-_____-__-_--_----___-----___-_-_---______
__-___--_--__-------_-___-____-_-_-__---_-----_---__-_---_-____-__-_____-
-_-___-___--_---_---_--_--______-_--_-_---____----__-_-_--_-___-__--__-_-
_--_-__-_-_-_---_-_-_-___---_-____--__---___-_-_--_--___-__---_-_--___--_
--__-------__--___----____-_____-_--_-_---_-----_-___--_--___-_-_-_______
-___-___-_---__-__-___-___-_---__-_--_---_-__--__-___--___--_-__---_-----
-__--_-_-__-______--_-_-_--_________-__-__----_----_--_-----____---_-_---
-__-___----___-_---_----_____----_-__-----___---_--_--__-_-____-___--____
-----____--__-_--_-___-_-------_--___-_-_-_-__--_--_____---_-_--____-____
__---_____---__-_---_--_-_-__-__-_--_-----_____---_____-___----_--_-_-_-_
_-__-_---____-___-_-____---_-_-_-_--_-_-__--_-_-_-_-_-----__---_-__-_-_-_
--_-_------_-____-_--___---____-______-__--------_---__--_-_-___---______
-_-__-_---__-_--___--__-_-----_---__-_---_-____________-----_--___-__---_
-___-__--______-_--_----__-_-___--__--_-_-___----_-_--___--__-_----_-_-_-

5 :名無し~3.EXE:2019/07/14(日) 13:49:09.42 ID:ABhJH+XD.net
update少なければ良いOSなんだが・・

6 :名無し~3.EXE:2019/07/14(日) 14:59:07.47 ID:zmiFAxk6.net
強制アップデートやめろ
猶予が35日に延びた←いらん

7 :名無し~3.EXE:2019/07/14(日) 16:11:52.60 ID:4Jtxhk9n.net
updateという名前の地雷

8 :名無し~3.EXE:2019/07/15(月) 16:17:06.78 ID:EcexwZGQ.net
10はオペレーティングシステムじゃなくて、
ユーザーが適切にオペレーションしなくてはならないシステム。

9 :名無し~3.EXE:2019/07/15(月) 20:39:27.66 ID:YBo20gAF.net
>>5
定期的な「アップデート」がなきゃ、あなたのPC覗き見できないでしょ by M$

10 :名無し~3.EXE:2019/07/18(木) 01:53:17.26 ID:WwI557rH.net
せっかくXPや7で安定して長期使える、と喜んでいたら・・・10がクソすぎてw
必死で10を擁護するバカは「スキルが足りないだけ」とドヤ顔してるが、修理に
16000円も取られる修正を個人にやらせるOSがまともなわけがない。

11 :名無し~3.EXE:2019/07/18(木) 10:31:18.89 ID:sjeQN/54.net
勝手アップデートに対する不満がでた時も「Proにしない情弱が悪い」なんて言う奴らいたけど、
一般ユーザー的にはHomeで十分なわけで、自称情強さんには
“アップデート抑制機能のために差額払ってProを求める”などと言う
バカみたいな自らの判断に疑問を覚えて欲しい。

12 :名無し~3.EXE:2019/07/19(金) 23:57:39.58 ID:H281LhX7.net
半年に一度ドライバが機能しなくなるかもしれないとかどんな糞OSだ

13 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 02:06:11.75 ID:k3fjCFY0.net
7も10もテスト版みたいなupdate

14 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 09:09:55.26 ID:cYytfOMw.net
タスクマネージャーすら応答なしなんてWIN10が初めてだ糞OS

15 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 12:59:46.71 ID:P47MXSOH.net
>>14
全体を俯瞰して作ることができない会社だからね。
安全に動かすことを考えるら、
タスクマネージャーを常に起動させて見えないようにしておく。
応答なし になったと時に即操作なら動かせる。

Windowsはディスク関連の処理が弱いです。
メモリーの処理に関してもギリギリの状態で動いてます。
メモリー不足になった時に突然重くなって全体の処理ができなくなるのです。
メモリーを増やすのもの手ですが、増やせない状況がある場合は、メモリーを消費する使い方を減らす。
・アプリの実行数を減らす。
・あまりウインドウを開かない。

どうしても開く必要性があるなら
・SysMain(旧SuperFetch 機能はディスクキャッシュですが メモリ消費と性能の問題があります)を切って使う

肝はユーザーが制御できる範囲で使えるようにすることです。

16 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 22:19:43.10 ID:MWOVbtcF.net
WIN98から使っているが過去最悪と言っても過言ではない。
特別な処理をしたりとかでなく、ネットすらまともに見る事も出来ないOSなんて
ゴミと言うほかない。

17 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 23:07:14.35 ID:WKlQwiMu.net
まともなOSは主張なんてしない

無色透明の水を買いたいのに、いちごフレーバーのいろはすモドキを押し付けられてる気分
そんで、自信のないインドカレー屋みたいに「どうですか?」って聞いてくる ウザい
有料デバッグかよ

18 :名無し~3.EXE:2019/07/21(日) 02:40:01.52 ID:s1rOeBUy.net
タブレット用OSを無理矢理デスクトップで使わされてる感

タブレット用とデスクトップ用は分けるべきだったな
二兎を追う者は一兎も得ず

19 :名無し~3.EXE:2019/07/21(日) 21:35:12.07 ID:+GnHkPhs.net
分ける必要があるのはOSじゃなくてUIだよ
タブレットでタブレットモード、PCでPCモードになるなら問題ない

あとタブレットといえど、外付けのキーボード
ディスプレイをつければ、PCとなんらかわりない
どちらのOSが適切かは、現在の構成できまるのであって
販売している名目で決まるわけじゃない。

タブレットとして販売しているからって、タブレットのUIが適切かと言うと
外付けキーボードとかつけてる人もいるわけだからそうとは言えない

20 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 10:01:36.00 ID:90ps14nC.net
10は使ってないけど、関連のスレ見ただけで「まだいいや」って思ってしまう

21 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 00:15:09.09 ID:lBJW3SoB.net
10落ちまくるよ
XP入れてたマシンに無理やり入れてるからスペック足りない
結局OSよく落ちるのはOSとハードの相性の問題でしかない
特にネットワークアダプタとメモリが原因のことが多いな

メモリ交換したらブルースクリーンとフリーズがだいぶ減ったしOS起動失敗やらBIOSすら立ち上がらないことも減った気がする

22 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 20:36:21.41 ID:9yk5oA4N.net
ハードやドライバが原因で落ちるなら
それはWindowsが落ちるとは言わない。
言葉の使い方が間違ってる。

23 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 09:51:59.19 ID:+cRfE3KY.net
何が原因だろうと(例えOSのせいでも)アプリが突然異常終了したら「アプリが落ちる」って言うじゃん。
だから何が原因だろうとWindowsが異常終了したなら「Windowsが落ちる」であってると思うよ。
電源異常とかハードの物理故障って話ならまだ理解できるけどね。

24 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 11:17:32.13 ID:yLnNvCem.net
故障ではなく相性の問題だからOS側の問題だよ

25 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 23:54:35.30 ID:IRLA+QLD.net
10つけてたらいきなり暗転してpost出て再起動するのが超クソ
7で安定して24時間稼動してたマシンに10入れただけなのに
不意に再起動する病気にかかった
7また入れたがいいのか

26 :名無し~3.EXE:2019/08/22(木) 17:14:58.02 ID:0nbnUBPb.net
10を一言で言うなら虻蜂取らず
デスクトップとモバイルを一つのOSでやるというのが無理
そのせいで肥大化して実用に耐えなくなってる

27 :名無し~3.EXE:2019/11/24(日) 12:11:59.26 ID:8AVU4qQO.net
ファイルやフォルダを移動させるのに時間かかりすぎだろ
〇パーセント移動中とか表示されるのには呆れる

28 :名無し~3.EXE:2019/12/01(日) 12:04:38.74 ID:3hsjTRnm.net
文字の変換候補の表示、ファイルorフォルダ名の変更
他の作業をあれこれやってる最中だと、こんな簡単な事さえ時間がかかる場合があるのはひどい

29 :名無し~3.EXE:2019/12/06(金) 02:06:00 ID:Pe3Khf/l.net
緑のバーなんなのこれ
何の前ぶれもなくファイルの詰まったフォルダ上部に表示されて、その代わり全ファイルのサムネイル画像が表示されなくなる
ネットにある解決法を試してみてもダメで改善しないし

30 :名無し~3.EXE:2019/12/21(土) 08:20:35.68 ID:jm2+UgU3.net
ファイルやフォルダを移動させると「計算中」とかグラフみたいな表示がでてかなり待たされる
また、たまに移動結果が表示されなくて、もう一回ドラッグさせようとすると「この場所にはありませんでした」って表示がでて
いちいち更新させないと移動成功した状態を確認できないこともある
もう笑うしかない

31 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 18:49:59.07 ID:s3Ga/DM1.net
Windows 10はだめなOS!って必死なやつがいるのか

32 :名無し~3.EXE:2020/01/07(火) 00:30:11.02 ID:6KJjlyVs.net
ageときます

33 :名無し~3.EXE:2020/01/08(水) 22:58:02.79 ID:yOp+mzip.net
知らないけどWindows 10は結構ダメな方よね

34 :名無し~3.EXE:2020/01/10(金) 00:17:39.48 ID:4cZQm2dC.net
これまでのどのOSも駄目OSからスタートして最初の駄目加減で良いOS,悪いOSの評判が立った。
3年前からWin10使っているがだいぶ改善されてきたような気がするが現時点ではどうなのだろう
ハードウェアのリソースを喰う問題があるものの、使い勝手やセキュリティの面それから無償アップ
デートできる大判振る舞い等かなり一般ユーザーには恩恵のあるOSだと思う

35 :名無し~3.EXE:2020/01/11(土) 13:10:09.74 ID:Tk+USVmG.net
トラブルが非常に多い駄目OS
WindowsUpdateが安定稼働状態を壊す
壊されたOSは延々失敗したアップデートが繰り返され最新の状態からは遠のいて行く

36 :名無し~3.EXE:2020/01/15(水) 15:00:52.54 ID:kC4fnWBT.net
スレタイ:Windows 10はだめなOS!って必死なやつがいるけど
>>1:その主張は正しい。よくぞ言ってくれた!!
…って続くと思った。

>>34
金払うからまともなOS作って…

37 :名無し~3.EXE:2020/01/15(水) 15:40:50.86 ID:807wyAWx.net
永遠に未完成のWindowsだし
アップデートというよりいじり壊してるような感じもある

38 :名無し~3.EXE:2020/01/15(水) 19:05:37 ID:fRn1fRjV.net
Windows 10はだめなOS!って必死なやつがいるのか

39 :名無し~3.EXE:2020/01/16(木) 09:16:24.25 ID:i8c6+c80.net
>>37
OSのサグラダ・ファミリアってことですかい。
しかもWindows10の方は完成させる気ナシと。

しかもサグラダ・ファミリアと違ってWindows10はふざけた中身だけど。

40 :名無し~3.EXE:2020/01/19(日) 17:38:10.38 ID:USGKpYue.net
Windows 10はだめなOS!って必死なやつがいるのか

41 :名無し~3.EXE:2020/01/20(月) 14:19:30 ID:P3JaKS4h.net
Windows10には多くの人が不満を抱いている。
4年以上経っても成熟していない。

42 :名無し~3.EXE:2020/01/22(水) 05:28:13 ID:I0AJkriC.net
フォルダをエクスプローラーで展開すると
左側のツリーに横幅1センチくらい形成される無駄なスペースを幅詰めできない仕様なのを何とかしてほしい
仕方なく幅詰めできないままフォルダのフレームを小さくしてみると
ツリー内に並ぶ各フォルダ名が見れない
以前はカーソルを合わせるだけで幅詰めできたのに・・・

43 :名無し~3.EXE:2020/01/22(水) 08:52:47.43 ID:+HByvJAM.net
ああーくそ!!!
まーーた勝手に再起動して作業中データ消えたわ
仕事させねえ気か毎糞粗負吐

44 :名無し~3.EXE:2020/01/25(土) 18:35:11 ID:AahSEN14.net
Windows 10はだめなOS!って必死なやつがいるのか

45 :名無し~3.EXE:2020/01/27(月) 15:42:31 ID:Xg3flsIA.net
>>44
「Windows 10はだめなOS!」って思う人などほとんどおらず、
みんな満足して使ってるって思っちゃってた!?

46 :名無し~3.EXE:2020/01/29(水) 00:36:15 ID:XqjGp4EE.net
更新プログラム降ってきても、
いまだにエクスプローラの検索バグ直らず。
ろくなスタッフいてないんですかね

47 :名無し~3.EXE:2020/01/31(金) 08:45:48 ID:/8II+cQy.net
>>46
バグをバグと思っていない(『仕様です』『使いやすくなりました』といって逃げる)とか、
もっと重大なバグがあって、そこまで手が回らないとか。

48 :名無し~3.EXE:2020/01/31(金) 14:41:38 ID:zUrPlBLM.net
>>43
勝手に再起動って、イベントビューアー見てみろよ
大量のエラーと警告が出まくりだろ、まあ、これ解決しても頻度が減るだけだけどもさ
上書きインストールしたら多少はマシになる、あとはイベント検索して潰すしかない

これらに加えて俺はLANボードのドライバーと不調のDVDドライブ対処で解決したぞ
LANボードのドライバー全部アンインストールして再起動してみろよ
ドライバー更新では最新ですと出るけどもアンインストールして再起動するとほんとの最新になった
PCIのボードだったからWin10対応の新しいPCIeのボード買ったけど交換不要かも

49 :名無し~3.EXE:2020/01/31(金) 15:33:19 ID:0zqiBMrY.net
Windows 10はだめなOS!って必死なやつがいるのか

50 :名無し~3.EXE:2020/01/31(金) 15:48:31 ID:QjKYP+IO.net
別に必死にならずともWindows 10はだめなOS
わりとガチで

51 :名無し~3.EXE:2020/01/31(金) 16:12:16 ID:khV/LfB9.net
OneWindowsとかなんとか
いって
スマホとかタブレットとか
全部ごちゃ混ぜにして
って
計画頓挫しちゃったからね
スマホ撤退で、計画倒れしてんのに
従来のデスクトップユーザーに対する虐待は
絶賛継続中

正しくは、だめになったOS

52 :sage:2020/01/31(金) 16:44:32.10 ID:zUrPlBLM.net
いやいや無料なんだぞ、無料に完全を期待するなど常識欠如も良いとこ
駄目なOSとか言ってるやつは、今まで不正に入手してOS購入したこともないやつだけだろ
それにしたって、もうこそこそ使うこともなく堂々と認証されてるんだ
多少マイクロソフトが利益出すために不要なアプリが裏で走ってて重くなってる
くらいでゴミ呼ばわりするやつってアホとしか言えない

53 :名無し~3.EXE:2020/01/31(金) 17:23:33 ID:b1/OIpgq.net
Windows 10はだめなOSでも許してあげろ
って必死なやつがいるのか

54 :名無し~3.EXE:2020/02/01(土) 03:16:05 ID:tnjMFg7F.net
OSをその辺の無料ソフトウェア・アプリと同列に例える等いろいろ欠如し過ぎ

55 :名無し~3.EXE:2020/02/04(火) 17:46:20 ID:vqYpbDog.net
IT業界ってアップデートがあるからといって未完成でいいという驕りがあるよな
OSにも製造物責任が必要だろう

56 :名無し~3.EXE:2020/02/05(水) 23:24:50 ID:uj0DunyP.net
10でできて、XPでできないことって何かあるのかな?
XPで不満だったことが10で解決したってあったかな?

画像処理、動画、マルチタスク、全部XPでできてた
不満は、起動終了が遅い、アップデートで邪魔されるとかだったけど
これ10で改善されるどころかひどくなってる

10で褒めるべきことは、アンチウィルスソフトが必要なくなったぐらい

でもこれって、会社員でいえば、毎日会社に元気に来れます、ぐらいでしかないからな

57 :名無し~3.EXE:2020/02/05(水) 23:40:08.84 ID:nlSi8hyf.net
最新ハードウェアの爆速スペック要求されるゲームや
映像系でAdobeの奴隷だったりする奴はWin10なのかな
それ以外はまぁ〜なかなかメリット見出せんわい

58 :名無し~3.EXE:2020/02/06(木) 00:53:10 ID:GxcPbXnU.net
>>57
それって、アプリの問題じゃないのかな?
OSが支えてるところってあるわけ?

59 :名無し~3.EXE:2020/02/06(木) 00:59:26 ID:GxcPbXnU.net
たしか、VISTAだったか、
OSをインストすると、こんなに便利になりましたとかいうデモを
強制的に体験させられた

で、以下の文章を読んでみて下さい、OSが認識しますよ…
ってあって、最初マジメに読んでみたんだが、
途中からデタラメを言っても、あらかじめ読ませる原稿どおりポツポツ表示w
要するに音声の音だけひろってあたかも認識してるように見せかけてた

まえからもMSってのはダメだって思ってたけど、
ここまでダメって知って愕然としたな

コルタナは、そこまでインチキじゃないんだろうけど、
別にOSが音声認識できなくてもいいんで
アプリがやりたければやればいい、

60 :名無し~3.EXE:2020/02/06(木) 01:08:20 ID:GxcPbXnU.net
ウィンドウズの脆弱性って、要するに実行ファイルに認証が不要っていう伝統、
つまり、玄関に鍵掛けないで出かける、っていう基本的な状況を辞めない限りは、
ずっと、頻繁なセキュリティパッチを当て続けることになるんじゃないのかな

近所に変な人いるから注意、てな回覧板をしょっちゅう回してるみたいな
その前に鍵締めろよと

なんでみんなこれに声あげないわけ??

61 :名無し~3.EXE:2020/02/06(木) 01:16:14 ID:2KQaw6KA.net
なんで認証屋に金払わなきゃいけないんだよ
あほくさい

62 :名無し~3.EXE:2020/02/06(木) 01:30:59 ID:M2Qa+2+1.net
>>60
違う
昔のプログラマーがアドレス関数を使って
そこからの相対アドレスとしてメモリ領域を決定していたのがバッファオーバーフローの始まりです
配列などの最大インデックスを考慮したエラー処理をせずに、
プログラムを書いてしまったのがそもそもの負の遺産としての大間違い

63 :名無し~3.EXE:2020/02/06(木) 06:59:22 ID:HdDBlmTo.net
>>59
> で、以下の文章を読んでみて下さい、OSが認識しますよ…
> ってあって、最初マジメに読んでみたんだが、

そんなの聞いたこと無いぞ?
てかそんな面白いことがあったら話題になってるだろ
適当な嘘つくなよ

64 :名無し~3.EXE:2020/02/06(木) 09:09:15 ID:F3vTzUx2.net
>>56
サムネイル表示するときに出る
Thumbs.db
ができなくなったくらいかな。
ただ、例えば音楽ファイルのフォルダだと勝手に詳細表示にしたり、
いらないお節介ばかりだけど。

65 :名無し~3.EXE:2020/02/06(木) 18:33:36 ID:0/H2hSJt.net
Windows 10はだめなOS!って必死なやつがいるのか

66 :名無し~3.EXE:2020/02/06(木) 20:06:55 ID:GxcPbXnU.net
>>65
って必死に擁護するやつがいるんだな

ってことがオドロキだけどな

なんで、ここまでアホなMSを擁護するのか

67 :名無し~3.EXE:2020/02/06(木) 21:11:27 ID:HdDBlmTo.net
FSFがオープンソースにしてくれって懇願するほどのWindowsを作ってる会社なんだけど?
どういう理由でアホ?お前がそう思いたいだけ?

68 :名無し~3.EXE:2020/02/06(木) 23:09:23 ID:GxcPbXnU.net
オープンソースにしてくれ、っていうことの意味、

わかんないんだろうなw

69 :名無し~3.EXE:2020/02/06(木) 23:10:34 ID:GxcPbXnU.net
そして、MSがそれを拒む理由、

というか拒まざるを得ない理由、

それもわかるまい

つまりすべてはMSがアホであることに起因してるんだがww

70 :名無し~3.EXE:2020/02/06(木) 23:24:28 ID:HdDBlmTo.net
>>68
オープンソースならではの「古いバージョンからのフォーク」狙いだろう

一般的にはオープンソースで開発されていたものが
新バージョンでライセンス変更になったとき
ヤダヤダただで使わせろと駄々をこねて、古いバージョンから
フォークするってのが多く見られる

Windowsの場合はもとから商用ライセンスだったわけだが
ヤダヤダただで使わせろと駄々をこねて、古いバージョンから
Windowsを乗っ取らせろとワガママを言ってる

まあ、そんなの一瞬で見抜かれてるわけだがw

34 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200