2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part12

1 :名無し~3.EXE:2019/05/10(金) 16:05:46.86 ID:iHSWGh/7.net
前スレ
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1547652731/

※950踏んだらスレ立てね ( ^,_ゝ^)

2 :名無し~3.EXE:2019/05/10(金) 16:54:14.89 ID:sjF/VAQv.net
創価学会を誹謗中傷すると、仏罰が当たる。

3 :名無し~3.EXE:2019/05/10(金) 17:41:47.36 ID:E5fFtlLk.net
_----__--___--____-_--____-_----_-__--____-_---__----_--___---_--_-___-__
--___-___----____-----__-__-____--__-_---_-___--_--___---_-_----__-_-_-__
-_-_-__---_-___-__-_-__-____----_-_-_-_-_--__-__----_-____-_---__-_---__-
_--__-_-__---__-_-__---_--__--__-__---___--_---__-___-____--_--_----__-__
__-__-______--_---_---__-_______-_-_--_-____--_-_--_---_-__-_-------__---
-____-_-__----______-_---__-______--------____-___-_--_--__-_---_---_--_-
-____-_--_---__-_--_______-___---__-_-_____---_____------_-------___---_-
--_--__---_--___-_____----_-__-____----_-___-_--__---_---__-____---___--_
-_-___-__-___-_-__---_-____-___-_-_-__--____-__---_-_--_---_-_-_---_-----
_-_-----____-___--____-__-__----_-_-___--_-___--_-----___-_-_-___--__----
-_--__---_-__--_-____-_-__--__-___---___-_-__---_____------_-_--___--_-_-
--__--_-__-__--___--__--_-___-__-__---__-__---__---____--_---_--_--____--
__-___-___-_--_---_--_-__---_--_------_--_--_-_-_--___--______-____-_--__
_---_-_--__-__-___-___-__----___-___--_____-_--_---_---_-____--_--_-_----
-_-__--_--__--_--_____-_--_-_-__-_---_-_--__-__-___-_--_-_--__-_-__---__-
_____--_-__--___-_-__-_-___--_------_-_-----_-____-_---_---_-_-__-____--_
___-_-_---_-_-__-___--_---_-__--_-_--__--_---__-_------_________-_-_-_--_
-_-__-_-_--_--__-_-____-__--___-____--_--_-_-_--_--_-__--___--_-_-----__-
-_--__--_-_--_-____-_------__----______--_-_-_-_--__-___-_-_-____---_--__
_--_-_-_---__--_-_--_--_____--_--______---___---____-_---___-_------__-__
---____--_-______-_-__-_--_---______-_---_---_--_-_----_-____--_-____----
_-_---_-_-_-_-__-__-______-_----_---_-___----_--_-__---_____-__--_---_-__
--_--___--__--__-_-_----_____------_-_--__-__-_-__-___-_-__-__-_---____--
-__-----_-_---_-__----_--_-_-__-_---__-___-____--_-___----_______--__--__
___----_____--_---__---____-_-_-_--______--_-_-_-_-___----_--__--_-__----
_-___-___-____--_-_-_-___-___---_-_-_--_---_-_---__-__---_-_-__--_---__--

4 :名無し~3.EXE:2019/05/11(土) 13:25:07.96 ID:E/jJuUmE.net
windows7のキーだけを1500〜4000円で売ってるのいるけど、あれは間違いなく認証できますか?

5 :名無し~3.EXE:2019/05/11(土) 13:33:40.68 ID:KM5HUadA.net
できますん

6 :名無し~3.EXE:2019/05/14(火) 17:53:08.09 ID:hOLsQTtX.net
さあね

7 :名無し~3.EXE:2019/05/14(火) 19:12:41.94 ID:kunKCa9a.net
ライセンス違反云々言っている頭おかしな人がいたが
むしろofficeの方がまずい

8 :名無し~3.EXE:2019/05/14(火) 20:56:35.44 ID:DPJgwssW.net
>>4
それを言ったらWin10proの正規キー認証保証,ヤフオクで470円で売ってるよ
そんなの買っちゃうと、なんとなく、住所、氏名、電話番号の個人情報握られて、
後で脅される未来しか見えない、怖いよ

9 :名無し~3.EXE:2019/05/15(水) 22:25:41.70 ID:hguXtap+.net
アマゾンとかヤフーショッピングに出品されてるのは?

試したことある人いますか

10 :名無し~3.EXE:2019/05/15(水) 22:37:05.60 ID:HrCuVofd.net
TaobaoのキーでLTSC運用してる

11 :名無し~3.EXE:2019/05/16(木) 11:06:41.33 ID:TMZtPje/.net
ProとEntのMAKは正規にデジタルライセンスを無限増殖出来てしまう
余り広められると対策されてしまう可能性があるが
ヒントはWindows to Go

12 :名無し~3.EXE:2019/05/16(木) 18:30:46.14 ID:jM/viDLQ.net
いま一番の関心事は自作パソコンのos代金を浮かせること
メーカーパソコンの7のプロダクトキーを使うなり、過去の自作パソコンに使ったosの使いまわしなり、評価版が正規版に化ける話なり。。。
ようはライセンス違反だろうがどうでもよく認証を受けられるかどうかが問題。

だれかそれぞれのケースでの認証の可否のリスト作ってもらえませんか?もしくは詳しいサイトなど。

13 :名無し~3.EXE:2019/05/16(木) 18:35:05.70 ID:k6WriQxz.net
なんでおまえのためにリスト作成しなければならないんだ?
報酬は何だ?

14 :名無し~3.EXE:2019/05/16(木) 18:40:50.70 ID:YE7A/WGR.net
>>12
前スレの620を参照されたし

15 :名無し~3.EXE:2019/05/16(木) 19:17:23.19 ID:HYequF/k.net
620 名前:名無し~3.EXE [sage] :2019/05/01(水) 18:22:15.89 ID:wtW7squ3
soft2にあるMSDN版Windows 10と

16 :名無し~3.EXE:2019/05/17(金) 16:09:15.34 ID:vWOWo1R+.net
>>12
Ubuntuでも入れとけや

17 :名無し~3.EXE:2019/05/18(土) 07:32:49.29 ID:uqDYVeXB.net
凄いのが現れたな
ゆとりってレベルじゃねえわ

18 :名無し~3.EXE:2019/05/18(土) 08:07:29.42 ID:4kDES82u.net
>>14
soft2って何ですか?

19 :名無し~3.EXE:2019/05/18(土) 08:56:02.83 ID:euCyba9I.net
なぜぐぐらない

20 :名無し~3.EXE:2019/05/18(土) 09:32:19.80 ID:UH8QCMGQ.net
ゆとりだから

21 :名無し~3.EXE:2019/05/18(土) 22:43:16.30 ID:5nZCs6fX.net
>>12
電話認証でちょっときつめの言葉遣いでゴリ押ししてみ
ポイントはきちんと自分が名乗って住所電話番号も伝えること
正体を明かした上でのゴリ押しなら効く
とにかく強気でいくこと
『こ3すぞ!』とかも効果的

22 :名無し~3.EXE:2019/05/18(土) 22:48:54.85 ID:4kDES82u.net
>>21
もう解決したんで
>>19の言う通りsoft2でググったら一発だったわ

23 :名無し~3.EXE:2019/05/18(土) 22:49:18.30 ID:5tk0qBKk.net
自動音声に向かってゴリ押ししてどうすんだよ?w

24 :名無し~3.EXE:2019/05/18(土) 22:54:36.53 ID:vJp1FGPi.net
ぐぐってもイギリスのバンドしかヒットしません

25 :名無し~3.EXE:2019/05/19(日) 07:46:53.04 ID:XmKzw4df.net
頭のおかしい人再降臨

普通の常識があれば考えるよね

ttps://youtu.be/GaRwERX8Aig

26 :名無し~3.EXE:2019/05/19(日) 08:26:37.37 ID:FSxL+uqq.net
ジャンクPC買って10入れたら認証通ってしまった

プリインストールは8Proの奴だったようだが、
前ユーザーが10にしたことあったのかどうか

27 :名無し~3.EXE:2019/05/19(日) 09:47:15.55 ID:hwAsi4Uj.net
Win10にしていようがいまいが、今でもアップグレード可能

28 :名無し~3.EXE:2019/05/19(日) 09:50:53.86 ID:ZBCP1Rt+.net
>>26
プロダクトキーの入力を求められずに勝手にインストールが始まったのなら
10無償アップグレードサポート付きのパソコンです

インストール時にキー入力をスキップしてインストールしたのであれば
以前の使用者が無償アップグレードをしているパソコンです

29 :名無し~3.EXE:2019/05/19(日) 11:35:23.58 ID:tGdc0Az1.net
BIOSに格納されているプリインストールの8のOA3キーで
10のデジタルライセンス認証通っただけだろ
前の使用者が10にしてなくてもごく普通の動作

30 :名無し~3.EXE:2019/05/19(日) 12:58:54.35 ID:XmKzw4df.net
>>6
>>7
ねえねえ25見てくれた?
是非ご意見をいただけますか?

31 :名無し~3.EXE:2019/05/19(日) 13:04:31.78 ID:XmKzw4df.net
>>cZ53zFwe
あなたにも意見を聞きたいな

32 :名無し~3.EXE:2019/05/19(日) 13:16:52.44 ID:tGdc0Az1.net
さあね

33 :名無し~3.EXE:2019/05/19(日) 13:20:14.87 ID:FSxL+uqq.net
>>29
BIOS格納キーを見る仕組みがあるのか、納得ありがとう

34 :名無し~3.EXE:2019/05/19(日) 13:45:32.53 ID:7AMhZGYd.net
wmic path SoftwareLicensingService get OA3xOriginalProductKey

で埋め込まれてるキー見られる
埋め込まれてない場合は何も出ない

35 :名無し~3.EXE:2019/05/19(日) 14:47:09.14 ID:08f/sOAX.net
>>30
you're funny.

36 :名無し~3.EXE:2019/05/19(日) 17:11:15.89 ID:LukoM8yP.net
psngamesが逝ったのがつくづく惜しい

37 :名無し~3.EXE:2019/05/19(日) 20:23:43.48 ID:XmKzw4df.net
>>6
>>7
>>XmKzw4df
やっぱりご意見はいただけないようですね。
まっ、そりゃそうか。
君たちの絶対的な自信がどこから来てるのか不思議で、ちょっと大人げなかったね。
これで消えます。
呼び出さないでね。

38 :名無し~3.EXE:2019/05/19(日) 20:25:08.34 ID:XmKzw4df.net
>>cZ53zFwe

39 :名無し~3.EXE:2019/05/19(日) 21:31:49.51 ID:Rz+s/Gzh.net
>>22
情報サンクス
っていうかこれ大丈夫なのか?
LTSCまで置いてあるじゃんw

40 :名無し~3.EXE:2019/05/20(月) 23:53:11.40 ID:URItr4lW.net
LTSCってHWIDでいけるの?

41 :名無し~3.EXE:2019/05/21(火) 00:02:24.55 ID:nhJHBhWB.net
>>40
hwidのkmsならいける
つまり180日毎の「作業」が必要だが大丈夫だ問題ない

42 :名無し~3.EXE:2019/05/21(火) 01:52:35.17 ID:ryvGwUEM.net
ありがとう!!

43 :名無し~3.EXE:2019/05/21(火) 18:27:07.59 ID:yL073hWb.net
>>41
アホ?

44 :名無し~3.EXE:2019/05/21(火) 18:43:50.14 ID:2eNiZX5S.net
いや、事実だろ
HWID GENの公式スレッド見てこいよ

45 :名無し~3.EXE:2019/05/21(火) 19:10:24.48 ID:weqVtxMa.net
どこに180日の作業が必要なんだよダボ
Picoじゃねーんだから

46 :名無し~3.EXE:2019/05/21(火) 21:19:59.99 ID:MQmR6HRX.net
140名無し~3.EXE2019/03/02(土) 08:00:29.68ID:1s7qWTIc>>146

LTSC、一度KMS認証してCleanをすると6900日有効期限できた
これだけ期間あると「ライセンス認証の間隔120分」というのが必要ない
ので止めたいんだけど方法あるかな?
http://or2.mobi/data/img/230127.png

47 :名無し~3.EXE:2019/05/22(水) 03:15:27.80 ID:eEQEh8Jm.net
止める方法、ありますん

48 :名無し~3.EXE:2019/05/22(水) 05:15:18.86 ID:PDcKrYKe.net
初心者的な質問ですいませんが、windowsをインストールしたときのシリアルを知る方法はありますか?
8.1をクリーンインストールで10にした自作があるんですが、この足袋再インストールしようと思っても
もとの8.1のシリアルが書いてあるパッケージが見つかりません(多分捨ててしまった)
インストール自体はシリアル無しででき、認証もうけられるようですが
本のシリアルがないとこの先困ることがないとも限りません
パソコンの何処か、あるいはマイクロソフトのサーバーかなんかに記録はあるのじゃないかと思いますが
これを知る方法はありませんか?

共通シリアルのVK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66Tなどはわかるんですが

49 :名無し~3.EXE:2019/05/22(水) 05:24:12.54 ID:eEQEh8Jm.net
シリアルを知る方法は、ありますん

50 :名無し~3.EXE:2019/05/22(水) 05:26:26.43 ID:hZ2/SJyz.net
>>48
10にする前のバックアップで元の8.1に戻してプロダクトキーを確認するソフトを使う
バックアップが無いなら詰み

51 :名無し~3.EXE:2019/05/22(水) 05:34:56.44 ID:PDcKrYKe.net
>>49-50
システムのバックアップとかは全くしてませんでしたね、必要なデータ以外
最悪、再インストールで認証は受けれれるんですよね?

まあ8.1戻せないなら意味はないでしょうけどちなみになんてソフトですか?
早朝からすいません・・・

52 :名無し~3.EXE:2019/05/22(水) 06:22:25.24 ID:TG9rSuc3.net
何がしたいのかワカラン
10で認証してるならそのままインスコすればプロダクトキーは要らんわ

53 :名無し~3.EXE:2019/05/22(水) 06:54:11.67 ID:5Ff5OATZ.net
>>51
再度8.1をインストールして認証受けたいなら無くしたプロダクトキーが必要だが
同じPCに10を再インストールするならデバイス情報を見てオンラインで認証されるので
プロダクトキーはいらないです
設定のライセンス認証にデジタルライセンスで認証されていますと表示されているでしょ?
そういうシステムです

54 :名無し~3.EXE:2019/05/22(水) 08:49:10.37 ID:ak8S+5BR.net
プロダクトキーを紛失するって事はもう使えなくてもいいって意味だからね
その程度の扱いをしていたんだからもう諦めましょう

55 :名無し~3.EXE:2019/05/22(水) 21:23:39.83 ID:1VFMc7lD.net
盗んだノートPC

56 :名無し~3.EXE:2019/05/23(木) 00:03:45.07 ID:3v+1zyFf.net
いちおうisoとハッシュ
ttps://gist.github.com/CHEF-KOCH/64fed5431b57a43b4a70ed510b56cba1

57 :名無し~3.EXE:2019/05/23(木) 05:17:07.94 ID:olKBQazi.net
そういや一般リリース開始か

58 :名無し~3.EXE:2019/05/23(木) 16:29:52.99 ID:Jd+cchBE.net
>>56
それ18362.30だよな
18362.116が最新じゃねーの?

59 :名無し~3.EXE:2019/05/23(木) 16:42:24.17 ID:8j4BEP+J.net
ISOは18362.30が最新
18362.116はアップデートで提供

60 :名無し~3.EXE:2019/05/23(木) 16:44:09.54 ID:aE39SiDx.net
>>58
18362.116は5月のWindows Updateを実行した後のバージョン
昨日一般公開されたものは、既に4月19日にMSDNに公開されたものと同じで18362.30

詳しくは以下を参照
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10/release-information

61 :名無し~3.EXE:2019/05/24(金) 08:49:13.93 ID:1mtESRfF.net
よっぽど致命的なものではければDynamic Updateでどうにかなるからな
https://techcommunity.microsoft.com/t5/Windows-IT-Pro-Blog/The-benefits-of-Windows-10-Dynamic-Update/ba-p/467847

62 :名無し~3.EXE:2019/05/24(金) 09:09:04.12 ID:DghDoOKg.net
>>60見て更新かけたら最新で18362.53なんだが
まあ支障は無いから良いのだが・・・

63 :名無し~3.EXE:2019/05/27(月) 15:17:52.72 ID:WRkQnm3J.net
もう一回アップデートするあるね

64 :名無し~3.EXE:2019/05/27(月) 15:59:49.65 ID:ZzSdZsYr.net
ないあるよ

65 :名無し~3.EXE:2019/05/30(木) 15:28:52.66 ID:kqaDjg3C.net
どっちアル?

66 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 10:24:55.12 ID:dqCygRiA.net
1500円で7のプロダクトキーを買ったんですが、これで自作パソコンの認証を通すことはできますか?
過去スレも見ましたが出来たり出来なかったりと、まちまちなんですが
コツとかありますか?

67 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 10:32:07.23 ID:cBE0SEuQ.net
まずはやってみろよ
そんな使用許諾に真っ黒なことを公に書けるわけねーだろ

68 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 10:38:42.95 ID:dqCygRiA.net
まあ、使えなくても安いからいいけどさ
パーツ一式来るのが明日以降なんで、また

69 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 10:40:39.21 ID:KHerweWn.net
さっさとライセンス認証通さないと早い者勝ちなんだから通らなくなるぞ
販売者がすぐに確認してくれって書いているだろうよ
不良キーだった場合には交換しますと言っているはず

70 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 10:57:21.35 ID:/m/zfagD.net
肝心のパーツがきたら速やかに組み立てをすませて作業するよ

71 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 11:04:53.57 ID:6rsM4IQR.net
1500円も払うとかどんだけ情弱

72 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 11:13:44.59 ID:6rsM4IQR.net
>>69
早い者勝ちなんてことないだろ。
キーが不良なら早く認証しても遅くしてもどちらにしても通らない。

73 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 11:15:44.34 ID:KHerweWn.net
ウッセー ハゲ
おまえになんてわからない

74 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 11:22:26.12 ID:GXVcp8cA.net
>>66
完結に言います。
できません。

もし行うならWindows7を入れてWindows7上でライセンス認証を行なって
認証された後に、Windows10を入れるのであるなら可能です。

Window7のインストールには条件があります。
マザーPS2端子がキーボードとマウスの2ポートありますか?

ここから先は経験がないのですが、
プロセッサーが第7〜8世代のプロセッサーにWindows7をインストールする際に
キーボードの入力がありますが、本体のUBSポートが使えないので
USBキーボード接続しても認識しません。
マザーPS2端子がキーボードとマウスの2ポートが必要になります。

素直にWindows10を購入するか
ライセンスより高くなりますがPCIeのPS/2インターフェイスボード(15〜20k)が
売ってるのでやってみるといいのかもしれません。

75 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 11:46:58.87 ID:PkWfBISs.net
>74
初めからWindows10インストールして、Win7のキー入れたら認証できるじゃん?

>66
できるけど、その1500円で買ったキーっての、正規品じゃなくね?ライセンス違反になる可能性が高い。

76 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 12:14:31.25 ID:E4VcIvjo.net
俺は3台のパソコン全てに、Proの共通キー、ProのMAK、EnterpriseのMAK
全部ライセンスサーバーにマシンID登録されていてライセンスを持っているぞ
適当に気分でプロダクトキーを変更したりして使っているけど、ひとつだけあれば十分なんだよなw
既にサーバーにマシンIDが登録さえされているのならば、MAKでも新規登録になる訳ではないから
同じマシンならば何度ライセンス認証をしようが問題はないんだよ

77 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 13:07:36.68 ID:Q3BGsj9c.net
何度も認証する意味ってあるのか?

78 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 13:48:05.48 ID:E4VcIvjo.net
ライセンスサーバーの仕様を確認するためのお遊びだ
ひとつのマシンに3つのプロダクトキーが紐付けられて登録されているだけさ
Homeは要らないから紐付けていない

79 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 14:08:02.24 ID:bdJs3Vuy.net
へえ 世の中にはマイクロソフトを手玉にとって遊んでいる人もおるんだな

80 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 15:10:37.88 ID:aFcxBIYG.net
>>75
認証できません

81 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 15:24:46.88 ID:krPh8o12.net
>>74
>>75

前に楽天証券でもらったポイントが10万あったので、2万弱のdsp版を買いました
あやしいキーよりいいですね

82 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 15:30:40.40 ID:E4VcIvjo.net
>>80
デタラメが蔓延しない方がいいと思うので書いとくけど
7のDSP、COA、Retail何のキーでもいいから2つほどあったら10のライセンス認証で試してみるといいですよ
まず、slmgr -upkでプロダクトキーをアンインストールした状態にして未ライセンスとします
そして、ライセンス認証の画面で7のプロダクトキーを入力すると
10の共通キーが与えられてライセンス済みへと変更されます
ついでに書いとくと、同じキーで何台でもライセンス認証が可能なようです
ウソだと思うんでしたら、10のライセンスが未取得のマシンにVHD仮想ドライブでも作成して
そこに10をインストールして確かめてみるといいですよ
くれぐれもプロダクトキーのエディション種別はインストールした10と同じものにするようにね

83 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 15:43:50.27 ID:F+PtSSXQ.net
楽天証券でもらったポイントが10万

くわしく

84 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 15:50:22.67 ID:3i83r5o6.net
ただが好きなんだろうから10のライセンス認証にはHWID.GENを利用するのが今では一番手っ取り早いですね
怪しそうだと思っている輩は正規版を購入して下さい 誰にもお咎めされませんよ
ただ、ある程度こいつの検証が可能な人ならば正規のキーを入手する必要がないのは身をもって知っているはずです
何もわからない人達は使わないで下さい
過去のKMS不正認証するものとは違って、マイクロソフトのライセンス認証サーバーへ正規にマシンIDを登録するものです
KMS認証としてももちろん使えたりもしますよね

85 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 15:54:28.71 ID:aFcxBIYG.net
>>82
>>66には自作PCとあるので10の新規インストールに7のキーは認証通らない

86 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 16:07:15.72 ID:ql1zbxD8.net
自作とか関係ないから俺は通してるしな

87 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 16:10:04.80 ID:ql1zbxD8.net
別にslmgr -upkはしなくてもいい普通に10をインストールして7のキー入力でOK

88 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 16:12:56.79 ID:aFcxBIYG.net
以前は認証できたが現在はできない

89 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 16:13:23.69 ID:ql1zbxD8.net
普通にできるぞ

90 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 16:15:32.69 ID:3i83r5o6.net
>>85
だから、自分でやってみて確認しろよ
7のキーを所有してないのなら反論する余地はないだろうよ
確認するための方法論は提示してやっているんだぞ

7ならばプロダクトキー1つにマシンIDは1つでサーバーに早い者勝ちで登録されているので
同じキーではライセンス認証が通りませんが、
10のライセンス認証は7のキーの有効性しか確認していないようなので
何台でもライセンス認証が可能なようです って結果です

91 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 16:19:01.62 ID:6rsM4IQR.net
ID:aFcxBIYGは何と勘違いしてるんだろ?

たまたま認証不可のキーを使って自作機を認証させようとして、
自作期は無理と思い込んだんだろうか?

92 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 16:22:48.91 ID:ql1zbxD8.net
だいたい自作PCだけ無理だという根拠がどこにもない

93 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 16:32:41.89 ID:nAzWTvqH.net
インストール時にキーを弾かれてダメと思ったのかも
キーはありませんでインストールし、キーの更新で認証されるのだが
この方法を見つけた人は偉い

94 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 16:36:40.15 ID:H+owrGb7.net
単純にキーの入力ミスだったりしてw

95 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 16:39:24.68 ID:iJHiXpeu.net
SW○T4というゲームあったんだけど、シリアルは全部0で認証OKでマルチも当然ながらできたという、すごいゲームがあった
内容も面白かった

96 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 16:46:51.02 ID:XvVspqzt.net
へぇこんなサイトがあるんですね
ttps://www.justanswer.jp/os/

97 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 17:09:14.94 ID:VRlBQ4h4.net
昔vmwareで10pro wsを認証させたのあるけど、これMSのアカウント使って
新規のPCにクリーンインストールで紐付けできるん?

98 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 21:49:57.32 ID:Q3BGsj9c.net
vmwareから実機へ移すことはできなかったはず
検証した人がいる

99 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 22:17:50.81 ID:2AnioNMI.net
>>93
いやいや、クリーンインストール時にエディション選択前にキーを聞いてくるでしょ
この時に普通に7のキーを入れればアップグレードパスに従って認証されるよ

例えば7 Starter Nみたいに日本で発売されていなかったバージョンのキーについては
日本語版のイメージだと対応するエディションが無いって蹴られてインストールできないけれど
英語版イメージで10 Nにした後、改めて10(N無し)をクリーンインストールすればOK

過去に認証が終わっている場合以外、「キーはありません」でインストールする必要はない

100 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 22:58:49.85 ID:XrvaVjv+.net
>>99
そうなん?
10をメディアからクリーンインストールする際には7のキーだとインストールには進めなかった気がする
出来るって人がいるんならそうなんだろうな

101 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 23:12:08.61 ID:nAzWTvqH.net
>>99
>クリーンインストール時にエディション選択前にキーを聞いてくるでしょ
インストール後半だった覚えがある
>>100
Win10v1507はWin7〜8.1のキーでクリーンインストールできなかったが、
v1511から7〜8.1のキーでクリーンインストール出来るようになった
ところが、v1703から7〜8.1のキーはインストール時に弾かれるようになり、キーの更新で認証可能なんだよ

102 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 23:13:54.48 ID:XrvaVjv+.net
例えばだけど、7Ultimateのキーだと10Proをインストール後に
ライセンス認証時にそのキーは却下されたし、
slmgr -ipkでもそのキーを受け付けては貰えなかった

103 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 23:15:17.14 ID:nAzWTvqH.net
インストール後半だった覚えがある
これは勘違い

104 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 23:49:14.92 ID:2AnioNMI.net
>>101
おかしいな

昨日から今日にかけての話なんだけれど
メディア作成ツールで作ってあった1809と、数日前に作ったWindows 10 May 2019 Updateからブートして
TB250-BTC PROとB250 MINING EXPERTにWindows 7 Ultimate、Windows 7 PROのキーでインストールした
マザーはマイニングブームが過ぎて安くなっている新品を購入
インストールの最初にキーを入力してネットワーク接続状態でセットアップ
最初のデスクトップ表示段階で両方ともPROとして既に認証されてた
PCとネットワークのアイコンを表示するように変更したし間違いない

流石にこれを記憶違いするほどボケてないがなあ

105 :名無し~3.EXE:2019/06/01(土) 23:58:31.65 ID:aFcxBIYG.net
Hyper-Vゲストに10 Home 1809をクリーンインストール、プロダクトキー受付時に7 Home Premiumのキーを入力してみたら、認証されてしまいました
確かに以前とは異なる挙動ですねー
… 何が何だか わからない …

106 :名無し~3.EXE:2019/06/02(日) 00:00:13.13 ID:ksLvAV0I.net
そういえばどのバージョンだったかなあ、暫くの間、MSDNで提供されているISOで
「Windows 10の正規のライセンスを使っても」インストール時に入力したキーでは認証されない
という不具合があった
この時には起動後にキーの更新をする必要があって結構悩んだ
その時の情報が中途半端に伝わっているんじゃないかな

107 :名無し~3.EXE:2019/06/02(日) 00:03:07.51 ID:XGbiphD4.net
俺は公式ISOからしかクリーンインストールした事がないからか?
メディアが違えば多少の仕様違いもあるかも知れんけども
ネットワーク接続はセットアップが完全に終了するまでは繋がないし、
マイクロソフトアカウントなんてのにはログインしていないし、利用もしていない

108 :名無し~3.EXE:2019/06/02(日) 01:17:04.61 ID:NEaxVVQE.net
よく分からん奴は、XP使っとけ
永年無料

109 :105:2019/06/02(日) 03:47:44.55 ID:p5dW5Uix.net
1507でも試してみました
クリーンインストールのプロダクトキー受付時には「プロダクトキーが合っていません。確かめてからもう一度入力してください。」
[スキップ]を選択した後の再受付時には「プロダクトキーが合っていません。確認して入力し直すか、この手順をスキップしてください。」
[後で]を選択した後のシステムのプロダクトキー変更時には「入力したプロダクトキーは使用できませんでした。プロダクトキーを確認して、もう一度やり直してください。エラーコード:0xc004f050」

なので、>>101さんから提供された情報が一番正解に近いのかも

110 :名無し~3.EXE:2019/06/02(日) 06:22:02.75 ID:thLClhbh.net
LTSCはクリインスコごとに38使うか180日ごと作業するかの二択?

111 :名無し~3.EXE:2019/06/02(日) 10:40:53.58 ID:krLCGsJg.net
タオバオから購入する

112 :名無し~3.EXE:2019/06/02(日) 14:39:30.84 ID:9mdbMo7G.net
1809はインストール時に7〜8.1のキーで弾かれないように戻されたのかもしれないな

113 :名無し~3.EXE:2019/06/02(日) 17:50:02.06 ID:ksLvAV0I.net
そう言えば前スレにマザーを交換すると認証が外れるかどうかという水掛け論があったよね
3,000円を切っているのでH110 PRO BTC+の新品を2枚(AとBとする)買ってきて試してみた
使ったライセンスは7 HOME、使ったイメージはメディア作成ツールで作った1809のUSB

マザーAで認証状態にした後、マザーBに交換
マザー以外のSSD、RAM、CPUは同じ
「キーがありません」で進んだ結果、認証済になっていた
新旧共にローカルアカウントでMSアカウントには紐づけていていない
「認証は外れない」と言っていた人の方が正しかったってことだね

114 :名無し~3.EXE:2019/06/02(日) 18:02:11.34 ID:p5dW5Uix.net
同じM/Bなら同じハード構成だろうから認証外れなくても何ら不思議じゃない
M/B交換のニュアンスは以前とは異なるハード構成にするという意味合い

115 :名無し~3.EXE:2019/06/02(日) 19:14:29.93 ID:ksLvAV0I.net
当事者じゃないしそういうことにしておくわ

116 :名無し~3.EXE:2019/06/02(日) 19:18:59.36 ID:pcwNuJl/.net
単にマザーって言ったってオンボードで主要デバイスがどれだけ載っかっているかにもよるし
通常はBIOSもろとも何点かが一度に変更されるからライセンス認証は一発で外れます

117 :名無し~3.EXE:2019/06/02(日) 19:24:41.13 ID:eacPphLp.net
>>113
それはマザーBが元々認証済みだったというだけのこと。

118 :名無し~3.EXE:2019/06/02(日) 19:49:13.68 ID:ksLvAV0I.net
>>117
それは違うな
何故そう断言できるかというと、オレも同じことを考えて追試をしたからさ

・マザーAを「キーがありません」状態でWin10 PROを指定してクリーンインストール
 認証されないことを確認
・CPU、RAM、SSDをマザーBに移動
 マザーBを「キーがありません」状態でWin10 PROを指定してクリーンインストール
 認証されないことを確認
・この状態からマザーBにWin10 PROをWin7PROのキーでクリーンインストール
 認証状態になったことを確認
・CPU、RAM、SSDをマザーAに移動
 「キーがありません」状態でWin10 PROを指定してクリーンインストール
 認証されていることを確認

つまり>>113ではHOMEだったが、PROでも未認証だということを確認後、同じ結果が得られた

119 :名無し~3.EXE:2019/06/02(日) 20:10:44.37 ID:ksLvAV0I.net
ちなみに>>118の最後の状態からマザーAに接続するデバイスを
SSD 120GB -> 240GB
RAM 16GB -> 8GB
CPU Celeron -> i7
と一度に交換して再度PROを「キー無し」でクリーンインストールしてみたんだが
それでも認証された状態だった

この状態からマザーをBに交換したらさすがに認証外れるだろうと思うけれど
疲れてやる気がおきなかった

120 :名無し~3.EXE:2019/06/02(日) 21:03:42.00 ID:C7yRNl7J.net
同じ型番のマザーならそういうこともあるってことで
マザー交換しても認証外れないと言い切るのはいいかがかと思う

121 :名無し~3.EXE:2019/06/02(日) 21:08:10.69 ID:C7yRNl7J.net
ASRockのZ170からMSIのZ390に換装したときは認証外れた

122 :名無し~3.EXE:2019/06/02(日) 21:33:46.19 ID:YCTB51Oc.net
私の場合はAとBでプロダクトキー無しでクリーンインストール
@新しいSSDを買ったのでプロダクトキーを入力してクリーンインストール認証された
A@で使っていた10認証済みのSSDをUbuntuで数カ月使用、その後全く別の新品MBで10をクリーンインストールしたら認証された、ライセンスが一台増えた
B認証済みのSSDを同じ型番の新品MBで時間を開けすに10をクリーンインストールしたら認証が外れた、ライセンスは増えなかった
日数を空ける行動が原因かもしれない

123 :名無し~3.EXE:2019/06/02(日) 21:40:06.09 ID:gRc+zJ8g.net
認証済みのSSDwwww

124 :名無し~3.EXE:2019/06/02(日) 21:57:49.26 ID:EE284qgL.net
認証済みのSSDに笑った

125 :名無し~3.EXE:2019/06/02(日) 22:01:47.17 ID:eacPphLp.net
ネタだろ

126 :名無し~3.EXE:2019/06/02(日) 22:11:38.08 ID:I7+D2QYl.net
3年ほど前、Windows8キーでWindows10v1511をクリーンインストールしたASUS H170 Pro Gamingを
ASRock Z170 Extreme4に替えたが認証されてた

127 :名無し~3.EXE:2019/06/02(日) 22:36:16.38 ID:ksLvAV0I.net
>>120
元のネタが同じマザーで交換したらどうかって話しだったからね
違う型番のマザーと交換したらならそりゃあ認証が外れる方が多いさね

オレの書いているのは同じマザーで交換したら認証が外れなかったという事実だけ
「マザー交換しても認証外れないと言い切っている」ように見えるのなら読解力に難がある

128 :名無し~3.EXE:2019/06/02(日) 22:47:10.75 ID:p5dW5Uix.net
元のネタってPart11の何番?

129 :名無し~3.EXE:2019/06/02(日) 22:52:28.40 ID:50lEsECb.net
マザーのBIOSな
ほんと素人が増えたな・・・・

130 :名無し~3.EXE:2019/06/02(日) 23:10:53.32 ID:p5dW5Uix.net
これかな

501 名無し~3.EXE sage 2019/04/24(水) 22:18:52.50 ID:hB1q5q7c
マザボ替えたら再認証が必要になった
他は全部一緒なのにな

131 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 00:32:05.67 ID:F67L4rR0.net
まあ少し以前の話だけど、セキュリティソフト側で使っている仮想ドライバが理由で
ハージョンが変わったらデバイスの変更が認識されてライセンス認証が外れたって人もいるくらいだよ
こんなのはWindows側での認識方法がそもそも悪いんだけど、
必ずしもハードウェアの変更がトリガーになる訳でもないって事です

132 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 00:58:36.23 ID://UaRLkZ.net
点数的には
bios 9
nic 2
ssd 1
くらいなもんだな

133 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 01:00:25.47 ID:IAMyQGPu.net
>>131
仮想でもデバイスを模しているならばハードウェアの変更の対象になるでしょ

134 :105:2019/06/03(月) 03:50:50.19 ID:cE0mOaNW.net
10のクリーンインストール時に7のプロダクトキーを指定する件の調査が終わりました
1507の結果は>>109、以外(1511,1607,1703,1709,1803,1809,1903)の結果は>>105と同じでした
MSの認証サーバーの状態が結果に影響を及ぼしてるっぽいです
インストール時に入力せず、システムのプロダクトキー変更で認証が可能か?については、1903のみ確認しましたが、問題なく認証できました

135 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 07:46:22.87 ID:sKxn8YmS.net
>>127
認証は外れてます。
あなたが外れているのに気づいてないだけです。

再認証がかかるタイミングで外れます。
通常はハードウェアの変更での問い合わせが行われるが
マザーが同じなので一見変わってないので
再認証しようとしないわけです。
ただ大型アップデートとかはお約束で再認証するので
そのタイミングで動かなくなります。

136 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 07:54:25.23 ID:sKxn8YmS.net
>>127
ライセンス違反だが
ハードが同じA、ハードが同じBを用意する
ハードが同じAがライセンス認証されているとして
HDDをコピーしてBに入れて使うと認証されているのでしばらく使える。

大型アップートで認証は外れるが
ハードAで認証したHDDをまたコピーして使えば
手間はかかるが2台使える。

137 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 08:27:27.11 ID:21sOKmor.net
結局検証としては不足ということか
人の読解力云々言っておいてそれかw

138 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 08:57:14.12 ID:Qggj5AwJ.net
>136

アホすぎ
ハード一緒???
そんなもの固有番号で管理してるだろ、アホ?

139 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 08:58:26.18 ID:Qggj5AwJ.net
マザーの「型番」で管理してるとでも思ってるのか?
何十億台のPC管理してると思ってるんだ?

140 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 12:46:22.41 ID:Ydiy6adr.net
>>135
クリーンインストールしたって書いてあるだろうが
ハードディスクに何も入っていない状態からインストールしてるので
再認証かかってるっての

すまんが相手してられんわ

141 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 12:49:01.51 ID:21sOKmor.net
認証済みのSSDw

クソワロタ

142 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 12:52:07.33 ID:Ydiy6adr.net
>>137
検証内容には問題ないだろ
読み手が理解しようとしないだけで

143 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 12:53:41.75 ID:21sOKmor.net
時間おいていないのだったら検証不足だな

144 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 12:55:08.50 ID:21sOKmor.net
それに検証数が足りない
それだけで全てにおいてその動作になるって保証はどこにもないからな

145 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 13:08:26.84 ID:eAo/6CXo.net
流石に認証済のSSDはないわな
最初認証されているように見えても
オンラインで使ったら認証はずされたってよく聞くし

146 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 13:13:53.57 ID:F67L4rR0.net
slmgr -atoを発行すればプロダクトキーの有効性がすぐに確認されますよ
ライセンス認証が外れれば ×

147 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 13:22:48.37 ID:Iqw8O2Ad.net
>>145
認証済みのSSD
2年前からオンラインでも認証されたままです

148 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 13:27:09.69 ID:TGYPNSQc.net
認証済みのSSDw
まだ言ってるw
10入れてたSSDだけ移動したって未認証だったが

149 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 14:02:51.95 ID:Iqw8O2Ad.net
>>148
貴方は運が悪いのか
前世の行いが悪いのか
何方かですね、たぶんだけど

150 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 14:05:39.78 ID:N7+M18Kk.net
「認証済みのSSD」 って表現がおかしいことにまだ気付いていないのか

151 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 14:08:29.03 ID:Iqw8O2Ad.net
>>148
茶化すのは置いといて
>>122
>日数を空ける行動が原因かもしれない
と書いているが、貴方は直ぐに行ったのでは?

152 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 14:10:45.14 ID:Iqw8O2Ad.net
>>150
>おかしい  なら笑ってください
認証済みのSSD
としか考えられない現象がおきてます

153 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 14:49:32.09 ID:F67L4rR0.net
>>152
だから、slmgr -ato を実行しても認証済みのままならば
間違いなく現状のシステムでライセンスサーバーには認証済みとして紐付いているよ

154 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 14:56:52.69 ID:xKn8exKA.net
認証済のSSDwww
笑うしかないだろ

155 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 15:15:27.84 ID:jNRcSzS+.net
>>122の3の「日数を空ける行動が原因かもしれない」ってだたの妄想じゃん
そんなこと言ったら一回10をインストールして認証されたSSDは時間を於けば再度10インストールで認証されちゃうってことになるけど
10が出た当時から複数のSSDで何回も使いまわしで10をインストールしているけどそんなことは一度も無い
全く違う原因があるにもかかわらず妄想で原因と結果を結びつける基地GUYだろw

156 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 15:18:31.18 ID:PuN6aqq9.net
定期的に出てくるキチガイですw

157 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 15:22:01.98 ID:F67L4rR0.net
>>154
でも それって笑えない部分もあるんだよね
Windows to Go ワークスペースを作成している場合、
プロダクトキーのライセンス種別の形態如何によっては、
インストールしてあるシステム自体にライセンスが付与されているような動きをするんで、
接続元のパソコン自身にライセンスが勝手に与えられて紐付けされてしまいます

158 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 15:41:16.42 ID:21sOKmor.net
>>157
デジタルライセンスってそういうものだけど
SSDに認証はないわ

159 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 15:44:10.37 ID:PuN6aqq9.net
けどそいつはtoGo使用してますっていってねーしな

160 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 15:51:12.70 ID:PuN6aqq9.net
そいつは一回Ubuntuいれて10を消してる状態で
時間をおいて新品マザーに接続して10入れたら認証したって話だから
SSDにインストールしてあるシステムじゃなくて
SSD自体にライセンスがあってオンライン認証したっていっているからそもそも違う話だ

161 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 15:57:01.36 ID:F67L4rR0.net
Windows to Goで起動する前にそのパソコンに同じプロダクトキーでライセンス認証をしても却下されたのに、
ライセンス認証済みであるWindows to Goを接続して起動してから、そのパソコンのシステムを起動してみたら自身がライセンス認証済みになっている
このあたりもマイクロソフトがWindows to Goを封印したがっている要因かも知れないよ
通常のプロダクトキーを使ってもこのような動作はしないのでマネしてもダメだよ

162 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 16:02:12.45 ID:rToH75+o.net
前スレでちょっとだけ触れてたやつか

163 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 17:44:35.80 ID:NYuFepE5.net
認証済のSSDって可能だよ
picoしてあればいいだけ、別のPCにもっていっても認証したまま

164 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 17:52:03.41 ID:lVh/NXYI.net
picoはCrackツールだろアホ

165 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 17:56:06.63 ID:PuN6aqq9.net
ピコがインストールしてあるから認証偽装できるだけで認証済みSSDとは違うよね

166 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 18:22:59.61 ID:t5/LCoFL.net
>>163
ばかww

167 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 18:28:14.60 ID:J3EPj5Uq.net
お前はいったい何を言ってるんだ。
違うだろそれ。

168 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 18:32:20.14 ID:rToH75+o.net
急募
認証済みSSD

169 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 18:35:31.25 ID:0VW8NEFX.net
>>168
>>122 A >10認証済みSSD
でいい?

170 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 18:56:07.75 ID:DLxzZhp7.net
>>137
何というか、まあアレだ
頑張っていこう

171 :名無し~3.EXE:2019/06/03(月) 19:45:29.85 ID:Xe7K2Ohx.net
>>168に小馬鹿にされているだけなのに理解しない>>169

172 :名無し~3.EXE:2019/06/04(火) 03:36:10.42 ID:xI/9jAYm.net
アマで12888円とかで売ってるproは正規版なんですか?

173 :名無し~3.EXE:2019/06/04(火) 03:52:54.80 ID:GkU86Qu3.net
リンクも貼らないで分かるかよ

174 :名無し~3.EXE:2019/06/04(火) 04:12:46.64 ID:FULphMs1.net
>>172
Amazonでも正規のMicrosoft販売店以外は偽物と思え

175 :名無し~3.EXE:2019/06/04(火) 04:24:06.70 ID:zOOs8Mbk.net
アマで正規品ってアマ販売アマ発送かアプライド
安くたって正規販売店以外の業者なんてまず海賊版

176 :名無し~3.EXE:2019/06/04(火) 04:25:27.78 ID:xI/9jAYm.net
>>173
あからさまに貼るのもなんなんで

>>174
オレンジ色のシールがしてあって、シリアルはスクラッチ式みたいなんですけど、買わないほうがいいですか

177 :名無し~3.EXE:2019/06/04(火) 04:29:45.22 ID:xI/9jAYm.net
>>175
そうですか
ドスパラでdsp版バンドル品買うことにします

5年前に自作した時の8.1のプロは14000円だったんですが、ばか高くなりましたね10は

178 :名無し~3.EXE:2019/06/04(火) 04:32:16.34 ID:zOOs8Mbk.net
シリアルがスクラッチは正規品も同じ
正規品は安くならないと思っておけ
正規で安く出しているのはNTTXくらい
あやしもの買うならNTTXで会員限定クーポンで15980円だな
それなら間違いなく本物

179 :名無し~3.EXE:2019/06/04(火) 04:33:02.14 ID:WGnhr1Ze.net
どうせならパッケージ版買いなさいな

180 :名無し~3.EXE:2019/06/04(火) 04:34:20.09 ID:zOOs8Mbk.net
2060円クーポンは6/10までだな

181 :名無し~3.EXE:2019/06/04(火) 04:56:42.86 ID:xI/9jAYm.net
>>178>>180
それにしようかな。まあ20000弱で買えれば
>>179
最悪、20000弱でdsp版買えそうなので。

182 :名無し~3.EXE:2019/06/04(火) 05:03:21.67 ID:LX+kx1Lx.net
スクラッチなら逆に安心かも あれの偽物はさすがに出回ってないだろう

183 :名無し~3.EXE:2019/06/04(火) 05:25:13.79 ID:xI/9jAYm.net
>>182
他より安い理由は何なんでしょうか・・・

zOOs8Mbkさんにnttxについて教えてもらいましたが
パリットのグラボをと一緒にドスパラで買うことにしました。
ありがとうございます

184 :名無し~3.EXE:2019/06/04(火) 05:37:00.13 ID:LX+kx1Lx.net
尼マケプレは何があっても手を出してはいけない、いまや危険地帯
ヤフオクも偽物だらけ
ドスパラはいいけど、PC関連店としての評価は低い
nttx 88点
ドスパラ 58点
くらいなもの
最近も、揉め事あったしな

185 :名無し~3.EXE:2019/06/04(火) 06:05:50.97 ID:GkU86Qu3.net
>>182
DSPの海賊版はスクラッチ

186 :名無し~3.EXE:2019/06/04(火) 15:31:43.17 ID:a8KRhfc/.net
もしかしたらズレた質問なのかもしれないけど
LTSBのisoってupdate適用済みのはないの?
consumerとbusinessのisoは旧バージョンのUpdated May 2019みたいなのを最近知った

187 :名無し~3.EXE:2019/06/04(火) 15:59:57.29 ID:XJsmebrJ.net
>>186
適用済に自分で作ればいいじゃん。普通に可能だぞ。

188 :名無し~3.EXE:2019/06/04(火) 16:45:45.28 ID:a8KRhfc/.net
まあそうなるか
累積でかつてほどめんどくさくないし
ちょっと探したけどないみたいだ

189 :名無し~3.EXE:2019/06/05(水) 20:06:56.71 ID:hM3vaWDv.net
3年前に一度Windows10にアップグレードしていれば
そのPCは今からでも認証される?

190 :名無し~3.EXE:2019/06/05(水) 20:13:37.95 ID:KdTnlOD/.net
>>189
マイクロソフトに聞けよ
ダメだったら買えばいいだけ

191 :名無し~3.EXE:2019/06/05(水) 20:15:59.19 ID:r97xuW1H.net
認証されるよ
今でも7〜8.1から10にアップグレード可能で、
無料アップグレード期間中と変わらない

192 :名無し~3.EXE:2019/06/05(水) 20:20:08.73 ID:tAV/BqN+.net
>>191
そういう話じゃないよ
3年前に一度認証したPCでデジタルライセンスは有効かって話だ

193 :名無し~3.EXE:2019/06/05(水) 20:26:20.90 ID:mAfFmspA.net
>>191
バカww

194 :名無し~3.EXE:2019/06/05(水) 20:37:43.78 ID:tAV/BqN+.net
>>189
質問に答えてないなw
デジタルライセンスの仕組みではOKだとは思うが出来ないことも想定しといたほうが良い

195 :名無し~3.EXE:2019/06/05(水) 20:44:45.58 ID:tAV/BqN+.net
ああそれからデジタルライセンが導入されたのは1511からだから3年前にインストールしていたのが1507とかじゃOUT

196 :名無し~3.EXE:2019/06/05(水) 22:16:43.81 ID:nhgyIU6s.net
3年は無理 6か月くらいでリセットされるよ

197 :名無し~3.EXE:2019/06/05(水) 22:24:15.53 ID:hM3vaWDv.net
>>190
>>191
>>192
>>194
>>195
>>196
アンカつけ過ぎだけど明日試してみます
貸出用のラップトップがあってそれが
アップグレードできなきゃ今から購入依頼かけないとヤバイです

本来質問スレが該当だったと思います
回答ありがとうございました

198 :名無し~3.EXE:2019/06/05(水) 22:42:47.35 ID:78eLagIA.net
6か月でリセットされるの?
実家に置いてきた古いノートパソコンを、この前のGWで帰った時に起動したら認証継続だったよ
2年くらい放置していたはず。たしか1605

199 :名無し~3.EXE:2019/06/05(水) 22:45:45.49 ID:nhgyIU6s.net
そういう意味じゃないだろw
それは認証されて当然

200 :名無し~3.EXE:2019/06/05(水) 22:48:35.99 ID:tAV/BqN+.net
意味的には同じだぞ

201 :名無し~3.EXE:2019/06/05(水) 22:52:58.63 ID:mAfFmspA.net
オンラインでデバイス情報問い合せるのだからな
リセットが正しいのだとしたらMSの認証サーバからデバイス情報が消えるってことになるしな
再インストールしようとオフラインで寝かせていようと意味は同じ

202 :名無し~3.EXE:2019/06/05(水) 23:02:31.03 ID:gaeO/MyF.net
一年半くらい前に10入れて使ってたマザー
で組み直して
10インストールしたらデジタルライセンス認証できたから
いくらなんでも半年でリセットはないだろうw

203 :名無し~3.EXE:2019/06/05(水) 23:45:03.03 ID:R1t64UUD.net
>>202
初期にデジタルライセンス済マシンでまったく電源を入れてなかった分を
本日クリーンインストールしてみましたが普通にデジタル認証されました。

3年前でも過去にライセンス発行済でハードウェア構成に一切変更がなければ
普通に問題ないと思われます。

204 :名無し~3.EXE:2019/06/06(木) 00:05:44.34 ID:2ikBFofG.net
デジタル認証がリセットされるとか、どこの都市伝説だよw

205 :名無し~3.EXE:2019/06/06(木) 00:24:02.10 ID:IFQVDiY0.net
半年リセットw
なにか他の情報とゴッチャになってんじゃね?

206 :名無し~3.EXE:2019/06/06(木) 08:09:19.56 ID:4I0xfbVs.net
とにかく、今現在のところ何でもあり
ごくたまに認証できないとかぬかすアホが出てくるだけ

207 :名無し~3.EXE:2019/06/06(木) 09:32:10.22 ID:yOI3IsrD.net
認証できないのは、キーをタイプミスしている奴だけ

208 :名無し~3.EXE:2019/06/06(木) 09:47:11.22 ID:InTNggHj.net
デジタルライセンスはキー入力いらんのだが

209 :名無し~3.EXE:2019/06/06(木) 12:15:41.70 ID:PoS+gMyN.net
前スレのほうにでてくるメーカー製pcの7キーで自作10が通ったって話はなんだったんだ。結局、ここ見てnttxのdsp買っちゃったよ。

210 :名無し~3.EXE:2019/06/06(木) 12:25:23.32 ID:yOI3IsrD.net
おいおい、2万円近くも出したのかw
ほぼただで認証出来るのに

211 :名無し~3.EXE:2019/06/06(木) 12:30:06.93 ID:PoS+gMyN.net
15980円ですね、買いました。
まあ、あからさまな不正はしないほうがいいですしね。

212 :名無し~3.EXE:2019/06/06(木) 14:35:28.04 ID:OFOHL5x6.net
ガンバレー
買って使っている人は立派な社会人です
ただで使おうとしてスレを漁ったり、闇を彷徨うのも自由です
ライセンス認証時に通らない7のプロダクトキーはマイクロソフトの都合次第です
ライセンスサーバーでブロックされています

213 :名無し~3.EXE:2019/06/06(木) 17:35:37.65 ID:SNimSgEf.net
ヤフオクの160円の7のキーから10を認証したよ
15980円か〜
お布施だね

214 :名無し~3.EXE:2019/06/06(木) 17:45:53.76 ID:OFOHL5x6.net
ヤフオクで160円で落札出来ましたか
10の人気も下火だねぇ

215 :名無し~3.EXE:2019/06/07(金) 23:48:57.61 ID:1COtOH0Q.net
1903デフォのスクリーンカラーの左側が明るめになってみにくくなったな
明るめブルーってのは目が疲れるねん
前のほうがよかったのに

216 :名無し~3.EXE:2019/06/08(土) 00:11:24.42 ID:nbhazmWt.net
>>215
デフォルトから変更してはいけませんとママに言われたのか?

217 :名無し~3.EXE:2019/06/08(土) 08:47:54.98 ID:NbShU6n7.net
アマで13000弱で出品されてる10は画像の通りなら正規のdsp版ですね
あれが最安値のプロ10dsp版かも

218 :名無し~3.EXE:2019/06/08(土) 09:25:17.88 ID:DHU60323.net
スクリーンカラーってなに??
もしかして壁紙のことかな
壁紙は1903から明るめに変わった
前の暗いバージョンが欲しければgoogleで探したら出てくるけどな

219 :名無し~3.EXE:2019/06/10(月) 05:54:25.54 ID:+h7jLYys.net
>>216
じっちゃんの遺言なんだろ?

220 :名無し~3.EXE:2019/06/10(月) 08:26:46.76 ID:Dpz7fjKJ.net
>>219
だったらしゃーない

221 :名無し~3.EXE:2019/06/12(水) 10:03:49.26 ID:XAnCTkCY.net
>>119で使ったSSDを以下の環境に移して1809をUSBメモリから起動
diskpartでclean実行後にキー無しでインストールしたら認証済みになってた
・TB250-BTC PRO(新品)
・Celeron G3900TE
・RAM 16GB
slmgr /atoを実施しても問題なくライセンス認証された旨のメッセージがでる
こりゃあ「認証済みのSSD」とかいう話が出るわけだと思った
確認しているデバイスってなんなんだろうね

SSDの代わりにNASで使ってたHDDをつけた>>119も同様
2台のPCに交互にslmgr /atoを実施するのを3セットやったが2台とも問題なく認証された
ここまでオフラインアカウント

上記の現象だけだと2台のPCが同時に認証されているように見えるけれど
オンラインアカウントに変更してマイクロソフトアカウントから「デバイス」で一覧を見ると
後からログインした方しか一覧に出てこない
MS側からは1台のPCに見えているらしい(じゃなきゃ認証されないだろうけど)

中古PC購入+手持ちSSD流用とかやる際には気を付けないと嵌る可能性がありそう

222 :名無し~3.EXE:2019/06/12(水) 10:59:36.37 ID:uSNrTGR0.net
何だその御伽話
何回もクリーンインストールしてSSD使いまわしてるけど一度もないわ

223 :名無し~3.EXE:2019/06/12(水) 11:10:41.88 ID:f7nBmPkz.net
また認証済みのSSDの話かよ

224 :名無し~3.EXE:2019/06/12(水) 12:18:11.27 ID:ZHSk71wh.net
>221

そんなくだらないことより、ハロワいけよ

225 :名無し~3.EXE:2019/06/12(水) 14:23:26.00 ID:XAnCTkCY.net
>>222
オレも散々使いまわしてきて初めての経験
但し改めて考えてみると>>104に書いたように最初からWindows7のキーを入力しちゃうので
キーを入力せずにデスクトップまで行くこと自体がほとんど無かったけどね

いつからか知らないが認証の基準が変わっているんじゃないの
移行前と移行後の環境を全て具体的に示しているのだから追試する気になればできるだろ
ちなみにオレが安くなったマイニングマザーを何枚も買ったのは
ここに書かれている内容と自分の経験している内容が違ったので試してみようという気になったから

>>224
知らないみたいだが社会人には有給休暇という制度があるんだよ

226 :名無し~3.EXE:2019/06/12(水) 14:28:18.57 ID:ShrRfobv.net
プロダクトキー入力パスでデスクトップまでいくけどそんなおとぎ話現象一度もない

227 :名無し~3.EXE:2019/06/12(水) 14:30:46.47 ID:JUfwPVML.net
平行世界から来た人だろw

228 :名無し~3.EXE:2019/06/12(水) 15:19:56.72 ID:XAnCTkCY.net
世界線が違うかもしれないがマイクロソフトアカウントでデバイスを確認した結果ね
https://dotup.org/uploda/dotup.org1870494.jpg.html

改めて見るとSUPERMICROのC7Z270-CG-Lが何故かノートパソコンと判定されているのが謎
突っ込まれる前に言っておくと今年度から義務化された有給消化義務化に対応する為に
土曜日から今日まで5連休にしているから

229 :名無し~3.EXE:2019/06/12(水) 15:25:10.45 ID:JUfwPVML.net
はいはい

230 :名無し~3.EXE:2019/06/12(水) 15:26:04.97 ID:2W0kN4zJ.net
かわいそう

231 :名無し~3.EXE:2019/06/12(水) 17:43:37.29 ID:kbRClU6K.net
また擁護自演かよ・・・・・
SSDが永久ライセンスという妄想もたいがいにしろ

232 :名無し~3.EXE:2019/06/12(水) 18:31:51.30 ID:XAnCTkCY.net
>>231
そんなこと言ってねえよ

7以降はどのデバイスを見ているか公表されていないけれど
XPみたいにいろいろなデバイスのチェックをやっているんだろう
SSDの他に見ているデバイスがあって、それらを合わせて再認証になる閾値を超えてないんだろうさ

そういうところまで知らないで今回のような現象を見たら
「認証済みのSSD」と言いたくなるだろうなと感じたので報告しただけだ
オレも「認証済みのSSD」なんてものがあるとは思っていない

233 :232:2019/06/12(水) 19:03:57.87 ID:XAnCTkCY.net
訂正
誤 それらを合わせて再認証になる閾値を超えてないんだろうさ
正 それらを合わせて認証不可になる閾値を超えてないんだろうさ

234 :名無し~3.EXE:2019/06/12(水) 19:03:59.83 ID:f7nBmPkz.net
次は新しいPCとSSDで検証よろしく

235 :名無し~3.EXE:2019/06/12(水) 19:06:45.37 ID:f7nBmPkz.net
ああ、言葉足らずなので少し補足
それだと検証するまでもなく認証されないはずだが、
普通に認証されていないのを確認したのち、「認証済みのSSD」とやらに換装してみたら良いのでは?

236 :名無し~3.EXE:2019/06/12(水) 19:26:49.62 ID:XAnCTkCY.net
>>235
「認証済みのSSD」なんてものを信じてるのかよ
そう見える現象を確認したオレでさえ>>232に書いたようにあるとは思っていないのに

流石にもう新品のマザーが無いし結果を信用されないんだからやっても無駄だろ

237 :名無し~3.EXE:2019/06/12(水) 21:31:55.58 ID:f7nBmPkz.net
>>236
それを検証するのが君の役目だ。頑張れ

238 :名無し~3.EXE:2019/06/12(水) 21:54:00.21 ID:XAnCTkCY.net
知らんわ

239 :名無し~3.EXE:2019/06/12(水) 22:35:14.10 ID:f7nBmPkz.net
ならなんで>>221を書いたん?白痴なの?

240 :名無し~3.EXE:2019/06/12(水) 23:09:50.71 ID:HTqn5dAo.net
無職って暇でいいよな・・・
そんな1円にもならない無駄なことして時間を浪費か・・・

241 :名無し~3.EXE:2019/06/13(木) 18:04:37.19 ID:HuFzuDkV.net
まあ、人生は暇つぶしの連続のようなものだからなあ
仕事にプライドを持つのも、モチベーションを高めるのも結局はその言い訳作りのようなものだし
金になるかならないか、周囲の目を意識してるかしてないかも所詮は個人の価値観でしかないから
ただ、親の世話になってる奴がこんな暇なことをしているのなら、ご両親可哀想にとは思うが

242 :名無し~3.EXE:2019/06/13(木) 22:07:57.53 ID:MmwVJpZi.net
>>241
大丈夫。親御さんの人生も暇つぶしだから。
親御さんというか、親誤算な感じだろうけど。

243 :名無し~3.EXE:2019/06/13(木) 22:15:55.74 ID:TX6o9agH.net
ID:XAnCTkCYは逃亡したのか

244 :名無し~3.EXE:2019/06/13(木) 22:40:46.14 ID:h0++1XJu.net
>>243
オレ?
いや別に逃亡してないが相手にする価値が無いから書き込まなかった
でも不愉快になるだけだから逃亡させてもらうわ

245 :名無し~3.EXE:2019/06/13(木) 23:04:35.05 ID:vkmAX0dU.net
「脳内認証済みSSD」でもヤフオクで売ればいいよ、お前みたいなアホは

246 :名無し~3.EXE:2019/06/14(金) 00:11:38.24 ID:fFjNDGAS.net
以前ヤフオクで、装着するだけでWin10が使えるようになりますっていうSSDが売ってた

247 :名無し~3.EXE:2019/06/14(金) 00:29:15.10 ID:KJ9/1IVH.net
詐欺の温床だなw

248 :名無し~3.EXE:2019/06/14(金) 02:54:50.65 ID:1fbfX/uw.net
インストール済みみたいなのあったな
もうないのかな
売れそうだけど

249 :名無し~3.EXE:2019/06/14(金) 08:52:12.01 ID:773zN+En.net
メルカリでたまに見かけるね

250 :名無し~3.EXE:2019/06/14(金) 09:02:39.91 ID:UxZPp5/S.net
>>248
インストール済みSSDはみつかれば即ID停止

251 :名無し~3.EXE:2019/06/14(金) 09:29:12.06 ID:xTCk5jgS.net
win10インストールディスクもACCS見ればかなりつかまってる
しかし、容疑がMSの許可なく画像を使用した(ロゴ?)ような感じ
ああいうものも別件でその気になれば逮捕案件になるという・・・怖いw

252 :名無し~3.EXE:2019/06/14(金) 09:48:45.99 ID:9ndFtCUr.net
ACCSなんて全く動かないだろ。
何度も違法出品通報してるけど、改善されたためしがない。

253 :名無し~3.EXE:2019/06/14(金) 09:54:21.91 ID:xTCk5jgS.net
HP見てみ、何数回逮捕されてるから

254 :名無し~3.EXE:2019/06/14(金) 14:01:12.78 ID:zGAHxsoA.net
デジタルライセンス済のHDDを別のPCに入れ替えたら未認証になったけど
パッケージ版10入れてあったSSDを別のPCに入れ替えたときは
デジタルライセンスではなくパッケージ版のライセンスで通ってた
これ元々の箱(交換先PC)に付いてるWin7のキーに切り替えれば
パッケージ版キーはまた他のPCで使えるんだよね

255 :名無し~3.EXE:2019/06/14(金) 22:16:05.56 ID:J5pHGRyY.net
>>254
この流れでその現象を書いた勇気は認める。
ただ、他のスレで質問することを強く勧めたい。

256 :名無し~3.EXE:2019/06/14(金) 22:22:31.99 ID:IcGuUWSF.net
>>254は質問なのか?
報告だろ

257 :名無し~3.EXE:2019/06/15(土) 02:47:19.41 ID:1icwBX9a.net
254です
自分はXP入ってたPCに尼で買った正規10を入れてたんだけど
パーツが色々不具合起こし始めたので
7が入ってる中古PC(10にアップ済み)を買って
SSDを移したという流れです

258 :名無し~3.EXE:2019/06/15(土) 04:12:38.68 ID:dc4mkgWd.net
今更ながら常時稼動してるNASにvlmcsd入れてみた
いい感じ

うちはWin10だけじゃなく8.1も7もOfficeもあるからこれがいいや

259 :名無し~3.EXE:2019/06/15(土) 05:23:02.82 ID:0M5A/c7r.net
まずは例のただでライセンス認証が出来るツールを利用する
クリーンインストールしてライセンス認証が済んだ状態をバックアップソフトでイメージ化して保存しておく
再インストールする必要が万が一発生してライセンス認証が受け付けて貰えなかったら
その保存しておいたイメージからリストアする
slmgr -atoが通らなくなったとしても
マシンの構成に変更がなければ継続して永久にライセンス認証済みとして使えますよw
これは、ヤフオクなどで購入したMSDNのRTMプロダクトキーなどにも言えることです
売買している利用者がマイクロソフトとの契約を打ち切ればそのプロダクトキーは無効にされてしまいます
リテール表示でもRTMだとダメです
基本的に本当の意味でのリテールパッケージとしての固有のプロダクトキーは7のCOAキー以外には二束三文では売買されていません

260 :名無し~3.EXE:2019/06/15(土) 20:13:04.03 ID:y32Y93r1.net
HWIDってエンプラでも行けるの?

261 :名無し~3.EXE:2019/06/15(土) 20:18:51.93 ID:3TNslG5Q.net
Windows 10 Enterprise LTSB 2015はいけた

262 :名無し~3.EXE:2019/06/15(土) 21:05:32.91 ID:gNWTbzAG.net
>>260
HWID GENの公式スレッドにその辺の情報はすべて書かれている

263 :名無し~3.EXE:2019/06/15(土) 23:19:01.54 ID:9ZohlEQm.net
LTSC 2019の情報がないようだけど前スレあたりに報告あったような

264 :名無し~3.EXE:2019/06/15(土) 23:39:45.86 ID:QBgpJ5pC.net
2019はHWIDが使えないからKMS38で認証する

265 :名無し~3.EXE:2019/06/15(土) 23:53:41.80 ID:y32Y93r1.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1526604561/483
これが最新?

266 :名無し~3.EXE:2019/06/16(日) 16:38:13.73 ID:/DHEBP++.net
自作用にプロのDSP版を買ったんですが、すでに10にアップデートした元7のDELL機があります
まずこのDELLのキーをインストール時に使ってみようと思うんですが
もしこれが不正使用として蹴られた場合、間髪を入れず別のキーでインストールの際、正規のキーであっても怪しまれて認証を得られなかったりブラックリストにのせられたりしますか?
一両日中に組み立てる予定です。

267 :名無し~3.EXE:2019/06/16(日) 16:41:30.12 ID:/DHEBP++.net
DELLのキーが使えた場合はDSP版は次の自作に使います
zen2も出ることですし

268 :名無し~3.EXE:2019/06/16(日) 16:56:38.94 ID:eIQMjvEO.net
>>266
dellのプリインストールされてるwindows7はbios(slic)で認証されてて
貼り付けられてるプロダクトキーは使用されてないから使えるよ

269 :名無し~3.EXE:2019/06/16(日) 17:07:33.27 ID:/DHEBP++.net
>>268
やっぱり使えちゃうんですね
じゃあありがたく使わせてもらいます
ありがとうございます

270 :名無し~3.EXE:2019/06/16(日) 17:21:00.24 ID:cYISG/mM.net
規約違反幇助

271 :名無し~3.EXE:2019/06/16(日) 20:42:43.59 ID:xc4PTbwp.net
>>270
どこに規約違反って書いてあんの?

272 :名無し~3.EXE:2019/06/16(日) 23:22:27.17 ID:eKcS8nBI.net
そんなの違反に決まってるだろ、契約条項読んで来い

273 :名無し~3.EXE:2019/06/16(日) 23:47:57.70 ID:xc4PTbwp.net
契約条項って見たけど、どこに書いてあるか分からん、どこに書いてあるの?
引用してみてよ

274 :名無し~3.EXE:2019/06/16(日) 23:52:20.65 ID:+2okIb+Y.net
これがゆとりか!

275 :名無し~3.EXE:2019/06/17(月) 01:13:58.95 ID:J0mP8APK.net
そもそもWin7から10にアップグレードしていいなんて何処にも書いて無いんじゃないの?

276 :名無し~3.EXE:2019/06/17(月) 01:20:59.16 ID:+Swyi/rZ.net
何かを規制するときは駄目だって書かないとなw

277 :名無し~3.EXE:2019/06/17(月) 01:52:32.22 ID:J0mP8APK.net
Win10が出て1年間はWin7・Win8からアップグレードできる、それ以降はできなくなるのでお早めに〜って話だったじゃん

個人ブログ・個人ニュースサイトではアップグレードできるよって書いてあるけれども
大手のPC系ニュースサイトではもう出来ない事を前提に書かれているね

MSは一度もWin7からまだアップグレードできると公表していない
だからWin7からのアップグレードに関する規約や契約条項なんてあるわけない
もしあったら今でもWin7からのアップグレードできますと公表しているのと同意になる

278 :PC初心者(に毛が生えた程度):2019/06/17(月) 01:57:27.63 ID:7Q63bddv.net
知人がPCwo買わないか?と言うので現在迷っています。
マウス製でCPUはi5の3.2G、でグラボも付いてるそうです。これを「3千円で買え」と言います。

無論そんな美味い話ではなく、「HDDとメモリはない」と言います。
一応使ってた時はWIN7で他に故障はなくプロダクトキーもそのまま,と言います。

これってどうでしょうか?HDDがない=OSがないって事ですよね?
プロダクトキーがあってもリカバリーCDもないし、あってもHDD交換したら認証通るのでしょうか?

公式からISOイメージでWIN10がDL出来るので、これをインストールしてこの7のキーで認証通らないかな?なんて思ってるのですが。詳しい方お願いします。

279 :名無し~3.EXE:2019/06/17(月) 03:04:18.03 ID:SZgFrLKt.net
まるち

280 :PC初心者(に毛が生えた程度):2019/06/17(月) 03:45:44.09 ID:7Q63bddv.net
すいません。質問スレッドでないのに書いてしまったのであちらへ新たに書いたのです。ここで良いのかもわからないので・・・両方見ますので教えてくださるのであればどちらかへお願いします。

281 :名無し~3.EXE:2019/06/17(月) 05:41:19.10 ID:nMhllflx.net
PCwoてPCうぉー?
歓声が上がるくらいのPCだったら買う価値あるのでは?

282 :名無し~3.EXE:2019/06/17(月) 06:06:35.66 ID:33d4NhQ9.net
マルチは死罪

283 :名無し~3.EXE:2019/06/17(月) 06:28:59.20 ID:V7TXRq7L.net
たった3千円のPCのためにマルチまでした勇気はすごいなw

284 :名無し~3.EXE:2019/06/17(月) 07:59:49.66 ID:Rdp/TQn3.net
>>278
メーカーのリカバリーディスクで復元しないと無理です。
書いてあるプロダクトキーは無意味です。

285 :名無し~3.EXE:2019/06/17(月) 08:06:16.19 ID:Rdp/TQn3.net
Windows7のプロダクトーでWindows10の認証には使えません。

Windows8/10のプリインストールモデルは初めから認証されて売ってます。
何もしなくても認証されるのはそのため。
Windows7であってもダウングレードモデルは元のハードで認証されているので
入れるだけで通ります。

Windows7機はWindows10として認証されてません。
Windows7で認証された状態でWindows10へアップグレードかけた時に初めて
Windows10として認証されます。

認証とはなにか
プロダクトキーが入り口で登録されているのは本体の固有番号です。
マイクロソフト側から許可が降りた時に認証される仕組みになっている。
そういう仕組みでプロダクトキーは固有番号を登録する入り口でしかない。

理解できた?
DELLとかのモデルはOEMだけど他のメーカはどうもメーカーのボリュームライセンスかと思う。
(Windows7で)リカバリーした時に認証済みでリカバリーされるのはディスクがないと難しいと思った方がいいよ。

286 :名無し~3.EXE:2019/06/17(月) 08:15:41.52 ID:Rdp/TQn3.net
>>278
ハードディスク買って、ubuntuを入れればいいと思います。

287 :名無し~3.EXE:2019/06/17(月) 08:16:24.83 ID:Rdp/TQn3.net
ダウンロード先
https://www.ubuntulinux.jp/

288 :名無し~3.EXE:2019/06/17(月) 08:16:34.44 ID:VxYy1DCu.net
朝から濃いなw

289 :名無し~3.EXE:2019/06/17(月) 10:34:17.16 ID:W1BPokz4.net
>>280
たった3千円のやりとりで悩むほど、お前も、お前の知人も貧乏なのか?

290 :名無し~3.EXE:2019/06/17(月) 10:55:55.49 ID:7Q63bddv.net
>>285
詳しい解説をありがとう。サイトによっては「10をクリーンインストールしても7のキーで認証通る」というサイトもあったのですが・・

291 :名無し~3.EXE:2019/06/17(月) 10:57:02.95 ID:7Q63bddv.net
>>286
リナックスって使った事ないけど初心者でも大丈夫ですか?

292 :名無し~3.EXE:2019/06/17(月) 10:58:18.16 ID:7Q63bddv.net
>>289
別に3千円が惜しいわけではないです。
動かないPCなんてタダでもいりませんから。
処分にもお金が掛かるんですから。

293 :名無し~3.EXE:2019/06/17(月) 11:17:42.74 ID:8LmnpRdR.net
だから、あっちでもレス付いているんだからマルチはやめろって

294 :名無し~3.EXE:2019/06/17(月) 12:33:21.27 ID:Cj/q8y4/.net
>>291
込み入ったことをしければはじめからインストールされているソフトで大丈夫かと

295 :PC初心者(に毛が生えた程度):2019/06/17(月) 14:16:47.77 ID:7Q63bddv.net
わかりました。すいません、あっちだけにします。

296 :名無し~3.EXE:2019/06/17(月) 14:55:42.14 ID:FzlV0Z8h.net
テレメトリ的にエンプラがいいみたいだな
エンプラ、なんか欠点あるかな?

297 :名無し~3.EXE:2019/06/17(月) 19:13:47.24 ID:JsrPASJM.net
>>292
その程度の知識しか無いやつはんなもんに手を出すな!!

298 :名無し~3.EXE:2019/06/17(月) 22:44:48.69 ID:ar/SKj8t.net
3千円が惜しいわけじゃなくて動かないPCはタダでもいらないなら何も悩むことないじゃん
イラネの一言で済む
ほんとは「買いたい3千円ならホシイでもでもいくらかかるのぉ?」ってとこだろ
スマホで我慢しとけ

299 :PC初心者(に毛が生えた程度):2019/06/17(月) 23:09:49.25 ID:7Q63bddv.net
>>298
口調が凄く上から目線で腹が立ったのと、よくよく調べてみたらi5と言っても
第一世代でグラフィック機能もないからグラボを積んでる、と言うだけの低スペックとわかりましたので。HDDとメモリがないのは単体で売ったそうです。
つまり金にならないゴミを売りつけようとしたのでは?と思ったのでやめました。

300 :名無し~3.EXE:2019/06/17(月) 23:15:41.18 ID:m6s/ACa2.net
3千円くらいでごたごた言ってるのは中学生さん?

301 :名無し~3.EXE:2019/06/18(火) 01:35:39.14 ID:GiHnMYuE.net
>>300
だじゃら金額じゃないの。無駄なものはタダでもいらない。
現在のより高性能だと思ったから欲しかっただけなので。

302 :名無し~3.EXE:2019/06/18(火) 02:56:37.15 ID:fLq25Ujc.net
しつこい

303 :名無し~3.EXE:2019/06/18(火) 06:34:46.40 ID:aY0p3eSa.net
ぶっちゃけデスクトップPCなんて不要になっても捨てられないは
無駄に電気はくうはで邪魔なだけ

304 :名無し~3.EXE:2019/06/18(火) 08:50:41.67 ID:S4+M9nor.net
スレタイも読めないほどバカ

305 :名無し~3.EXE:2019/06/18(火) 13:30:17.27 ID:2gssew63.net
デスクトップでもメーカー製でリサイクルマーク付ならリサイクル料込みで買っているから処分費は掛からない
あと、今は自作やリサイクルマーク無のPCでもレアメタル目当てで送料無料で無料引き取り処分する業者があるからタダで処分出来る
量販店とタイアップしてポイントくれたりするところもある

306 :名無し~3.EXE:2019/06/18(火) 13:40:11.58 ID:gg0+85yT.net
オンラインアカウントでのライセンス移行便利だね
電話かけてアクティベートコードを書いてた面倒くささが嘘のよう

307 :名無し~3.EXE:2019/06/18(火) 21:18:24.50 ID:dVtmQGRH.net
>>305
メーカー製のデスクトップなんてゴミだろ。
自作タワーが一番!

308 :名無し~3.EXE:2019/06/19(水) 03:54:23.14 ID:9X18Up4j.net
自作タワーが1番とかじゃなくて
自作以外ありえないだろ
メーカー製とかまず論外

309 :名無し~3.EXE:2019/06/19(水) 06:19:20.83 ID:TLOoa4JJ.net
20年前ならわかるけど今時の自作のメリットってなんだよ

310 :名無し~3.EXE:2019/06/19(水) 06:21:20.65 ID:b5oyLE7j.net
そんなこともわからないアホいるんだなw
ママに聞いてこい

311 :名無し~3.EXE:2019/06/19(水) 06:27:06.58 ID:VLg2ClpC.net
>>309
まさかと思うが自作のメリットは安いって思ってる口のバカ?www

312 :名無し~3.EXE:2019/06/19(水) 07:07:53.71 ID:rS91i8Dn.net
メーカー製で国内のはやだね

313 :名無し~3.EXE:2019/06/19(水) 07:52:49.06 ID:vvsd16Pt.net
俺の場合、昔から自作だからそのままずっとだな
PC-AT互換機の時代から
98は高かったからな

314 :名無し~3.EXE:2019/06/19(水) 08:11:03.35 ID:TLOoa4JJ.net
攻めたデザインとか拡張性があった頃は良かったけど
今は費用対効果が釣り合わない気がする
パーツの品質も二極化してるしベアボーンもここ10年どうにも煮えきらない

315 :名無し~3.EXE:2019/06/19(水) 08:51:46.42 ID:4jwsBmu6.net
カネをどこに振り分けて自分の好きな構成にできるとこかな

316 :名無し~3.EXE:2019/06/19(水) 08:52:10.53 ID:4jwsBmu6.net
あとエンス向けは自作のほうが安いかもね

317 :名無し~3.EXE:2019/06/19(水) 15:47:37.59 ID:vvsd16Pt.net
本日無事AMD FX-6300からRIZEN 2700Xに換装
MOTHERBORDとMEMORYの3点セットで交換
無事認証しました

318 :名無し~3.EXE:2019/06/19(水) 18:51:20.97 ID:3j4jjaiO.net
RYZEN 7 2700X
MOTHERBOARD

319 :名無し~3.EXE:2019/06/19(水) 20:25:41.54 ID:szv1aG1B.net
takeoneみたいボッタクリ組み立て屋が潰れないのが不思議
それぞれのパーツもほぼ相場の最高値だし

320 :名無し~3.EXE:2019/06/19(水) 21:16:23.23 ID:MRfNU8uu.net
タケオネより安い組み立て屋ってある?

321 :名無し~3.EXE:2019/06/19(水) 21:51:34.65 ID:szv1aG1B.net
知りません
少なくとも自分で同ブランドの同一型番のパーツを安値で買ったほうが数万以上安くなるね

テイクワンは自作始める前に検討したことあるがメリットがないからやめた

322 :名無し~3.EXE:2019/06/19(水) 21:59:21.17 ID:MRfNU8uu.net
まあ金と時間が無限にあるなら自作でもいいんだろうけど自分はそうじゃないので

323 :名無し~3.EXE:2019/06/19(水) 22:54:16.05 ID:ZgaCRaqK.net
そういう戦いいらんから
スレタイ嫁クソヲタ

324 :名無し~3.EXE:2019/06/19(水) 23:06:39.79 ID:pjGYEIeR.net
古いバージョンのインストールディスクは持っておいた方がいいな
富士通D583/GXは1903と1803が認証できず1709で通った

325 :名無し~3.EXE:2019/06/20(木) 13:51:24.42 ID:5WyXONDH.net
BDドライブとオーディオカードが一致したらMBやCPUが違っても認証いけますかね?

326 :名無し~3.EXE:2019/06/20(木) 14:08:41.23 ID:UPJBI/YO.net
無理

327 :名無し~3.EXE:2019/06/20(木) 14:17:14.07 ID:eclIDrb3.net
何故BDドライブとオーディオカードで行けると思ってしまったんだろうw

328 :名無し~3.EXE:2019/06/20(木) 14:29:23.47 ID:5WyXONDH.net
PC一式買い換えるので引き継ぎでいけるのはBDドライブとオーディオカードだけなのです

329 :名無し~3.EXE:2019/06/20(木) 14:38:36.99 ID:rI7lktuB.net
マザボが同じでないと無理

330 :名無し~3.EXE:2019/06/20(木) 14:42:08.26 ID:/W8+IRSN.net
外れるはずだけどキーかMSアカウントが用意できてれば問題ない

331 :名無し~3.EXE:2019/06/21(金) 01:03:20.05 ID:vQuZKDRu.net
>>328
新PCに旧のシステムディスクSSDをとりあえずつないで
OSをメディアクリエイションツールでいんすとーるして
あとはユーザーIDを旧のオンラインアカウントでサインインしたあと認証したら通ったよ
あとは旧のディスク取り外しておしまい。
試しにその後旧のディスクなしでOS再インストールしても普通に認証した

332 :名無し~3.EXE:2019/06/21(金) 02:00:35.87 ID:9qFqIcS3.net
また認証済みSSDかよ

333 :名無し~3.EXE:2019/06/21(金) 02:42:59.98 ID:UuEqF0DI.net
上のは普通にライセンスの移動だろ

334 :名無し~3.EXE:2019/06/21(金) 22:41:37.73 ID:l+we2m/m.net
>>332
いろいろ足りないねって言われない?

335 :名無し~3.EXE:2019/06/22(土) 18:19:53.33 ID:Q4ASuNwN.net
dspで自作したばかりなんですがマザボーがいまいちだったので変更したいと思います
メーカーが違うんですが(ギガからロック)認証は通りますか?

336 :名無し~3.EXE:2019/06/22(土) 18:29:41.72 ID:PRw/Rq9K.net
上と同じで通る
自作ならトラブルもありえるから猶予期間はアクチ受けないほうがいいよ

337 :名無し~3.EXE:2019/06/22(土) 18:33:57.39 ID:I+B3+8+Y.net
認証は通るけど、外れる
電話認証になる可能性もある(フリーダイアルのプッシュボタン操作)

338 :名無し~3.EXE:2019/06/22(土) 19:13:54.47 ID:lWd+ftmV.net
>>336
すぐに際認証のダイアログが現れて強要されるわけじゃないんですか。ありがとうございます。

>>337
再認証をわざわざしないでそのままつかえばいいんですね。

再認証になっても楽そうですね
ありがとうございます。

よくわかりました

339 :名無し~3.EXE:2019/06/22(土) 20:13:57.79 ID:Zhwn5feH.net
念のためMicrosoftカウントに紐付けておいたほうがいい。それさえやっておけば最悪認証されなくなっても電話とかなしで再認証できるはず電話で長い認証コードやりとりするのマジめんどいから。。

340 :名無し~3.EXE:2019/06/22(土) 22:15:13.02 ID:SbF26FOI.net
>>337
中途半端にマイクロソフトアカウント使ってないか?
2台登録されているから外れるのでは?

341 :名無し~3.EXE:2019/06/23(日) 16:59:09.45 ID:MVoIT12A.net
割るのが一番楽

342 :名無し~3.EXE:2019/06/24(月) 07:39:27.85 ID:CGo4SGYs.net
soft2にあるISOとかsvfのアップ先のcloud.mail.ruが
ブラウズはいいんだがダウンロードすると遅かったり
切れたりするのはおま環?

343 :名無し~3.EXE:2019/06/24(月) 10:14:10.30 ID:6QZT0lOP.net
Windows 8 が出た時に7から1200円
Xp から3300円で買ったproductkey
20個くらいあります

Windows10のプロもホームも32ビットも64ビットも認証で困ったことがありません

vistaは未経験ですが1台のXpや7から8のkeyを1個買えた
自宅職場ネカフェのパソコンから自分のメアド宛てに注文したなあ

344 :名無し~3.EXE:2019/06/24(月) 10:16:50.05 ID:DEELyzCF.net
>>343
すごいな
プロダクトキーが増える呪いにかかってるな

345 :名無し~3.EXE:2019/06/24(月) 11:18:55.82 ID:c4AhRg7w.net
「パソコンは貧乏人の宝箱」

これがいま、実証されましたなw

346 :名無し~3.EXE:2019/06/24(月) 11:29:17.60 ID:xS6x4AmE.net
1銭の価値もないけどなw

347 :名無し~3.EXE:2019/06/24(月) 15:49:57.54 ID:mW8WUWud.net
>>345
なんだろうわかる気がする

348 :名無し~3.EXE:2019/06/24(月) 19:15:18.37 ID:q8dNxkb3.net
>>345
はい今はWindows10のOS代が過去の1200円か3300円で済むので差額を他の部品代に充てています
貧乏人の遊びにちょうど良いね

349 :名無し~3.EXE:2019/06/24(月) 21:25:07.86 ID:n99jyWIg.net
>>342
時間開けて再トライしてみたら?

350 :名無し~3.EXE:2019/06/24(月) 21:50:17.37 ID:RfM3a3cP.net
>>348
俺なんか最後に金出して買ったOSは2000のアカデミック版だなw
後は、ノートPCのプリインのOSしかねーわ。

351 :名無し~3.EXE:2019/06/24(月) 22:03:03.89 ID:4fdy9tXf.net
>>339
上の人じゃないけど、新規でインストールするんだが(自作)、インストールはローカルアカウントとmsアカウントのどっちでインストールしたほうがメリットが大きいですか?

352 :名無し~3.EXE:2019/06/24(月) 22:13:18.71 ID:lBw7sn1L.net
>>351
ローカルをオススメ
MSアカでやるとユーザーフォルダの名前がアカウント名の先頭5文字だったかで勝手に作られる

353 :名無し~3.EXE:2019/06/24(月) 22:24:33.27 ID:2rpJbL+J.net
>>352
そうですか、2者択一でどっちか一つを選ぶってのは結構迷うし決断するにも勇気がいりますね()
msを選ぶメリットが特に内容だったらそうします、サンクス

354 :名無し~3.EXE:2019/06/25(火) 00:17:01.31 ID:wcZgqRF2.net
>352
OneDriveやストアを便利に使うためにもmicrooftアカウントは必要だが、まずはローカルアカウントを作るべし。
ユーザ名は当然、半角英数でつける。

次に、設定画面でmicrosoftアカウントに紐づける。

ここまでをやるとmicrosoftアカウントでログインするようになりつつも、ユーザ名のフォルダは半角英数になっているのでトラブルの少ない環境になる。

Onedriveでのファイル共有(Office365ユーザなら1TB)、ストアアプリの複数代のPCへのインストール、OS再インストール時の簡単な認証などmicrosoftアカウントのメリットがある。Windows7至上主義の人はよけいなものはいらないって言うんだろうけど、意外と便利なんだ。

355 :名無し~3.EXE:2019/06/25(火) 16:42:34.39 ID:1LNKsLFy.net
workstationで1903をクリインして上げたけどMSアカウントの紐付け意味なし
GenuineTicket使って2YV77で認証したけど、また大型アップデートするたびにこの作業が必要?
クリインじゃなくて単なるアップデートならしなくてもいいんかな?
windows updateはなんかえらく更新が早く終わったんだが、履歴をみても通常のより少ないし

356 :名無し~3.EXE:2019/06/25(火) 23:55:27.91 ID:mu62AdWO.net
単なるメジャーアップデートは必要ナシ

357 :名無し~3.EXE:2019/06/26(水) 21:12:48.48 ID:TnETiJL0.net
10は7みたいにSLICとかローダーみたいにアクチ突破方法は確立されてないんけ?

358 :名無し~3.EXE:2019/06/26(水) 21:59:12.86 ID:/JaFWsYh.net
>>357
それより楽な方法が確立してるからな。

359 :名無し~3.EXE:2019/06/26(水) 22:50:23.17 ID:Ni4u2Boe.net
うむ
もっと簡単な方法がある

360 :名無し~3.EXE:2019/06/26(水) 23:59:47.20 ID:TnETiJL0.net
やり方おなしゃす

361 :名無し~3.EXE:2019/06/27(木) 00:02:58.84 ID:5KmoraWF.net
半年ROMれ

362 :名無し~3.EXE:2019/06/29(土) 22:36:27.75 ID:87OQuXfz.net
MSのアカウント登録するのは良いけど、OneDriveをインストールしてWeb上と同期を取ると
、OneDriveにログインしたままだとPC上のゴミ箱とデスクトップ上の全部がWeb上にも転送表記
されるからどうかと思うけどね

363 :名無し~3.EXE:2019/07/01(月) 06:44:09.82 ID:CmAYatnU.net
one driveはいらんな

364 :名無し~3.EXE:2019/07/01(月) 08:14:30.36 ID:ge60a7Zl.net
なにそれ。
one drive ってキンタマウィルスみたい

365 :名無し~3.EXE:2019/07/02(火) 13:19:38.28 ID:8y2wIDdn.net
>>364
個人フォルダをクラウドに自動転送とかまじでやめて

366 :名無し~3.EXE:2019/07/03(水) 02:04:50.58 ID:GzqmKcNa.net
>738 名無し~3.EXE sage ▼ New!
>ASUSのノートPC2機種をプリインストールHomeからProにアップグレードしたらなぜかEnterpriseになってしまった
>結局MSのサポートに電話してProに直してもらったが

>ACERのはうまくいったのに


どういうこと?

367 :名無し~3.EXE:2019/07/04(木) 11:25:26.24 ID:qQkzmBdN.net
よくある

368 :名無し~3.EXE:2019/07/10(水) 19:12:15.28 ID:ISo6Xu30.net
>>364
以前ホワイターも実装されてましたねw

369 :名無し~3.EXE:2019/07/10(水) 21:20:14.61 ID:6GrpBUic.net
OneDriveは過去世代もバックアップがあるからランサムウェアにやられても戻せるらしい

370 :名無し~3.EXE:2019/07/10(水) 21:32:33.13 ID:dRlV8cQU.net
割り込んですいません

DELLに入ってたoffice2010なんですが何台まで認証受けられますか?

371 :名無し~3.EXE:2019/07/10(水) 21:34:37.35 ID:2BPwurFB.net
は?

372 :名無し~3.EXE:2019/07/10(水) 22:03:14.51 ID:nwKLyUEb.net
>>370
あー何台でもできるよできるよ大丈夫
家族とか親戚とか友達とかネットとかでみんなにシリアル配ってあげなよ
大丈夫大丈夫何台でも平気だからTrust me!

373 :名無し~3.EXE:2019/07/10(水) 23:21:19.21 ID:dRlV8cQU.net
>>372
そうですか

374 :名無し~3.EXE:2019/07/10(水) 23:27:20.66 ID:EWrs8lIF.net
そうですよ

375 :名無し~3.EXE:2019/07/10(水) 23:44:50.96 ID:vXZBanFB.net
office2000なら何台でも可能だったけどな

376 :名無し~3.EXE:2019/07/11(木) 08:00:28.76 ID:+3gARgvW.net
>>370
箱の裏見ればサポートセンターの電話番号が書いてあるよ。

377 :名無し~3.EXE:2019/07/11(木) 08:19:24.18 ID:E+T4gS3g.net
>>370
スレ違い

378 :名無し~3.EXE:2019/07/11(木) 23:58:02.80 ID:zoT7qNrQ.net
人生で何人とスレ違うんだろうな

379 :名無し~3.EXE:2019/07/12(金) 00:53:22.95 ID:UeiIHUV5.net
もう米アマで買っちゃおうかなUSBメモリ付きのProで129ドルだし…

380 :名無し~3.EXE:2019/07/14(日) 22:43:47.07 ID:yWiNalC3.net
買う以外に選択肢ってあるの?

381 :名無し~3.EXE:2019/07/15(月) 01:02:27.52 ID:8ZtOnjfX.net
Linux系に乗り換える

382 :名無し~3.EXE:2019/07/15(月) 12:00:58.22 ID:K1CHFavv.net
公式4桁でバラ撒かれてた8.0Proを買ってた俺が最強だったというわけだ
まあ、適当な鯖にPython入れとけばいいんだが

383 :名無し~3.EXE:2019/07/16(火) 15:09:31.24 ID:GeFUiDYF.net
Windows10homeからUbuntu18.04に乗り換えてみたけど、爆速だぞ
Ubuntu標準は使いづらいから、Xfceにした
メモリ1.2GBしか使ってなかった

384 :名無し~3.EXE:2019/07/16(火) 15:11:12.55 ID:Jz3JCjzV.net
ハライテー

385 :名無し~3.EXE:2019/07/17(水) 02:06:34.17 ID:x72VkLVp.net
>>383
わざわざ Xfce を後から入れなくても、インスト時に選ぶか Xubuntu にすればよかったのに。

386 :名無し~3.EXE:2019/07/17(水) 04:36:09.23 ID:R1aWHmf+.net
>>384
別に煽ってないからな
>>385
入れたあとそう思った

387 :名無し~3.EXE:2019/07/17(水) 04:37:43.14 ID:R1aWHmf+.net
お前らも移行してみるといいぞ
使い心地はWinと変わらないから
ただ、Winで愛用のノートン先生が使えないのが痛いな
なんとかSophos AntiVirus for Linuxで凌いでるが

388 :名無し~3.EXE:2019/07/17(水) 04:39:40.71 ID:R1aWHmf+.net
もちろん、VmwareでゲストOSとしてWindows10も入れてるぞ
全部フォルダごとコピペだから移行楽だぞ

389 :名無し~3.EXE:2019/07/17(水) 17:05:38.33 ID:NFML8Ib2.net
子供部屋おじさんってやつか

390 :名無し~3.EXE:2019/07/17(水) 18:45:29.38 ID:I/sSDcsA.net
一度取得したデジタルライセンスって32bitから64bitに変わっても有効なんかな

391 :名無し~3.EXE:2019/07/17(水) 18:57:41.77 ID:UUcF2Ffm.net
>>390
試したことはないがそのような趣旨であることを読んだことがある。ただし、32bitから64bitへは
アップグレード的なインストールは出来ず新規インストールになるので、アプリなどは入れなお
す必要がある。

392 :名無し~3.EXE:2019/07/18(木) 13:26:24.63 ID:gdSu7c31.net
>>390
有効

393 :名無し~3.EXE:2019/07/19(金) 16:21:15.49 ID:u2UtTtlN.net
hwid genの作者がフォーラムのスレ消して逃亡したんだが

394 :名無し~3.EXE:2019/07/19(金) 16:30:55.96 ID:IomzimdQ.net
ホントだ、なくなってる

395 :名無し~3.EXE:2019/07/19(金) 16:34:22.61 ID:/9DrDe4+.net
消えたのはnsaneforumsだけで、
aiowaresやblogspotの方は別に何も変わってないな

しばらく様子を見てみるか

396 :名無し~3.EXE:2019/07/19(金) 16:37:45.36 ID:/9DrDe4+.net
言い忘れたが、nsaneforumsの方はアカウントがなくてもスレッドの内容が見れるけど
aiowaresの方はアカウントを作らないとスレッドの内容が見れないよ。

397 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 08:18:58.61 ID:5SgU9m6l.net
魚拓取ってくれてもいのよ

398 :名無し~3.EXE:2019/07/20(土) 10:50:29.28 ID:J+3ucXlG.net
マン拓

399 :名無し~3.EXE:2019/07/21(日) 18:50:10.19 ID:23AgiKK6.net
取り合えずv62.01保存した

400 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 00:09:06.41 ID:g/1IXne+.net
HWID.GENはソース公開してたからLTSC2021とか出ても誰かが対応版出すと思う

401 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 01:15:15.59 ID:ZrHQR4vn.net
中国人が怪しいの作ってウィルス騒ぎになるだけでしょ

402 :名無し~3.EXE:2019/07/23(火) 11:04:46.44 ID:OL1rRHeQ.net
>>400
LTSC 2019もHWID未対応なのに

403 :名無し~3.EXE:2019/07/24(水) 01:51:18.25 ID:BUT135vE.net
犯罪ソフト

404 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 09:50:04.59 ID:AlM0vzyp.net
https://i.imgur.com/pHzBibd.jpg

405 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 18:35:36.53 ID:12oeUT2p.net
地雷の匂いがするので開くのをやめた

406 :名無し~3.EXE:2019/07/27(土) 21:15:06.32 ID:1OQXMalw.net
軍足の臭い

407 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 05:18:44.44 ID:nZZQaGkg.net
>>405
ただの穿いてない女の子の絵だよ

408 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 12:54:29.62 ID:3F9ce5JO.net
女のブーツも臭い

409 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 21:58:23.12 ID:pwVHDB+X.net
キムチ臭い

410 :名無し~3.EXE:2019/07/28(日) 22:09:03.22 ID:f7LKCzcM.net
くさや、しょっぱくなければ何とか香りを我慢して食えるんだけどなあ。

411 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 04:47:30.13 ID:F4zbeEN4.net
くさやは臭いというより痛いになってくるレベルだからなぁ
味は食えないことはないけど

412 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 07:51:07.78 ID:x3WPHsyD.net
くさやってただの魚じゃん
なんでわざわざあんなことするのよ
普通に食べようよ♪

413 :名無し~3.EXE:2019/07/29(月) 13:52:55.43 ID:Ui/cCimd.net
そりゃあ臭さを我慢させるほどの美味さが出るからでしょう
あとは常温保存食としての価値と発酵食品に生じる栄養素がもたらす価値かな

414 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 15:46:44.99 ID:J8SAszNY.net
古い自作PC(Windows7pro リテ版)

無償期間中にWindows10proへアップグレード

マイクロソフトアカウントに紐づけ済ます

新しいマザボで自作

Windows10をproをクリーンインスト

マイクロソフトアカウントから紐づけて認証完了

は 良いとしても

引退した中古のマザボでWindows10proをクリーンインスト

ネットにつながった途端認証OKになってしまう

このマザボを中古で売却した場合、次のオーナーは
タダでwindows10 をクリーンインスト出来て、さらに
次のオーナーのマイクロソフトアカウントに紐づけたら
私の新しい自作PCのライセンス認証が消されてしまうんでしょうか

また、中古マザボをマイクロソフトアカウントに紐づけなかったら
ライセンス無限増殖出来るのでしょうか

415 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 19:14:17.91 ID:ZAae2Ddr.net
わざわざ面倒なMSアカウントに紐付ける必要ないじゃんw
新しいマザボでHWID認証させれば済むこと

416 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 20:28:45.23 ID:w7Dapp1i.net
8.1からのアップグレード組だけど、認証切れても半年経てば自動認証復活するから10でマザボ買えて認証蹴られても8.1インストールして上書きで10に再アップグレードすれば認証されると思う

と、言うかうちのプリインのノート以外3台とも元々はひとつの同一のキーなんだよね…

417 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 21:48:56.39 ID:59e5Gio+.net
MSの規約改定でMSへの支払いが一度もないMSアカウントは2年に1回はサインインしないと停止・削除になり
OneDriveの利用やMS無料メールサービスの利用は従来どおり年1回はサインインしてないと停止・削除になるみたい

そういえば最初からMSアカウントでインストールしたWindows10のユーザー名%USERNAME%やユーザーフォルダ名は
そのメールアドレスの先頭5文字というステキ仕様だったけど
さすがに今は改善されて好きなローカルユーザー名を設定できるようになったんだろうなあ

418 :名無し~3.EXE:2019/07/30(火) 23:55:58.22 ID:ZAae2Ddr.net
MSのアカウント(メアド)は停止、削除になると他人が取得可能になるというとんでもない地雷仕様だからプライベートでは使いたくない

419 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 04:41:32.63 ID:/GjJm6ZG.net
>>418
マヂカヨ

420 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 06:37:10.29 ID:T4U0Kh15.net
人がせっかくくさやの話してるのに無理やり話をそらすなよ

421 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 10:16:56.29 ID:qITK/N6U.net
マジダヨ
削除後30日で誰でも再取得できるようになる
悪いこと言わんから個人情報を扱うアドレスは他のにしとけ
※参考までにgmailは同じアドレス二度と取得できない

422 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 13:23:17.61 ID:xCZqwnEd.net
>>418
えーセブンペイよりタチ悪いじゃん

423 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 13:34:53.30 ID:PwCoxLlQ.net
まあ元はhotmailだしなあ

424 :名無し~3.EXE:2019/07/31(水) 13:47:54.25 ID:mN58xG20.net
ほっとおまる

425 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 10:31:16.60 ID:ErHGYgMj.net
ISPメアドでMSアカウントに登録すればいいよ

426 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 16:26:02.31 ID:/Kea39v9.net
>>395
nsaneforums に続いて blogspot の方も投稿が全て消えてるね
これで残ってるのは aiowares だけだ

3か所あった公式スレッド(サイト)を1か所にまとめたのか、それともいずれは aiowares も消すつもりなのか……

427 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 16:36:50.87 ID:vFTXV6CF.net
弄るとこなくなって対策でもされないとやる意味ないんじゃね

428 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 17:01:24.37 ID:ZiLHaNnD.net
全てのエディションでライセンスサーバーに強制紐付けが可能なんだから一度やったらもう必要ないしな
ライセンス登録が済んだら無期限のMAKキーとしてマシンデバイスの変更をしない限りは再ライセンス認証される仕様になっております

429 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 20:47:47.74 ID:S7WGzqMG.net
redditも消されてるのな

430 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 20:51:10.39 ID:A5hYCHam.net
念の為1903のISOバックアップしとこ

431 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 22:12:35.53 ID:MksXf3tj.net
クローンしてHDDからSSDに載せ替えたのだけど
いつまで経ってもアクティベーションしろってならないな
HDD交換ぐらいではアクチせんでも良くなったのか?

432 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 22:57:55.11 ID:+W/DbX13.net
何時の話しているんだ、そのくらいじゃ認証しろは出ないよ。
1カ所交換なら出ない、多分だけどグラボ、SSD、CPUと一気に数カ所交換なら再認証になるかな。
マザボ交換は一発で再認証。

433 :名無し~3.EXE:2019/08/02(金) 23:30:41.95 ID:MksXf3tj.net
>>432
何時って去年別のPCのHDD換装したときは
アクティベーション促されたぞ?

434 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 02:19:19.35 ID:cOdGFuyE.net
>>433
不思議だ、壊れたら交換できなことになるよね。
おれ5月にNVMe交換してるんだけど、認証しろは出なかったよ。

435 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 13:08:08.76 ID:LkY5lsUO.net
不思議でも何ともない
ライセンス認証サーバーでのデバイス変更累積カウントのその時点での残高はそのマシンの環境により十人十色だし、
なんと言ったってマイクソのやっていることなんだからバグがあるってのは当たり前です
おおよその既成概念はあってもライセンス認証が外れるかどうかは神のみぞ知るって事だw

436 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 18:50:32.97 ID:cOdGFuyE.net
そうか、回数制限超えた訳か。
納得

437 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 19:34:13.01 ID:AHSdGUhQ.net
>>426
教えて君がウザいから消したって誰かが書いてた
本人が言った訳じゃ無いからよく分からんけど

438 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 21:51:38.31 ID:HDrSN9qp.net
>>434
へ?
アクティベーションって同じライセンスでOSを使い続けるための認証じゃん
壊れて交換しようが壊れる前に交換しようがアクチすれば良いだけの話なんじゃ?
なんで壊れたら交換できなくなる訳よ?
そうなったら新しいドライブに新規でインストールして認証すりゃ良いじゃん

439 :名無し~3.EXE:2019/08/03(土) 23:23:08.45 ID:cOdGFuyE.net
>>438
普通数回じゃ認証しろは出ないんだよ。
それで交換しただけで出たと書かれれば、交換するたびに認証することになるような書き方だったからそう思ったんだよ。
まぁどうでも良いか。

440 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 14:39:26.18 ID:PL9TsaIx.net
自作してWIN10パッケ版入れて認証したあとに、マザーを初期不良で交換したんだけど認証ができない
10使い始めて間もないからデジタルライセンス?とかアカウントに紐付けもしてなかったから少し調べてみたけど詰んだ感あって困ってる

この場合、どうすればいいんや?
サポートに電話でもしてゴネたら認証してもらえる?それとも再インスコでいけるの?

441 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 14:58:08.85 ID:FrBkrLd/.net
>>440
電話でよゆう

442 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 14:58:47.05 ID:zxs8/4On.net
>>440
典型的な電話認証案件

443 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 17:05:44.71 ID:jOYn1hQN.net
>>440
素直に電話

444 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 17:15:05.13 ID:PL9TsaIx.net
>>441-443
ありがとう、認証でけた

445 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 19:02:28.39 ID:zRj498J4.net
ryzen7 1700で組んだらDistributedCOM 10016吐きまくってうぜぇ
なんだこれ

446 :名無し~3.EXE:2019/08/04(日) 19:15:54.04 ID:jOYn1hQN.net
アクティベーションとは関係ないからスレチ

447 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 19:01:55.81 ID:fAJNPe21.net
Z87-PLUSで、3V66Tのキーでデジタル認証済みだったSSDを引っぺがして
diskpart cleanします。
また、TUF H370-PRO GAMINGでこれまた3V66Tのキーでデジタル認証済みだったCPUを引っぺがします。
両方ともMSアカウントとは紐づけられていません。

もうどのキーで認証とったか覚えてませんが、それぞれ別のプロダクトキーだったと思います。
これらを本日ヨドでポチった新品のH370 HD3に組み込んでみたいと思います。

10Proインストール、キー入力なしにデジタル認証されると思いますか?
遅くとも今週末の連休までにテストしてみたいと思います。

448 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 19:13:59.98 ID:I6e0DkK6.net
>>418
うそー

449 :名無し~3.EXE:2019/08/05(月) 20:51:22.84 ID:z1yII2S1.net
>>447
イレギュラーなことをやろうとしてるんだから、やってみて報告してよ

450 :447:2019/08/06(火) 19:31:36.56 ID:l2FZl1IN.net
結論からいうと、認証はされませんでした。
噂されている「認証済みのSSD」というのはやはり眉唾と思います。

T83GXのキーでkms8.msguides.comは認証できましたがあまり面白くないので、
今後はslic2.4でserver2016、もしくはwin7の導入実験を行います。

451 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 06:16:55.47 ID:gPhx06/R.net
いまどきPC自作する、というか自組立する人も珍しいからな
企業のボリュームライセンスなんかでとりはぐねないことのほうが大事なんだろう

452 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 06:56:37.65 ID:g/cnZRAM.net
「認証済みのSSD」は馬鹿の戯言だということがこれでわかっただろ

453 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 07:00:22.51 ID:cB9Cbz7u.net
>>450
当たり前だろw

454 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 09:30:05.93 ID:dd07hbxW.net
Win10の認証ガバガバは自分でPC組む趣味の人間にはありがたいな

455 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 10:33:55.35 ID:ZTkBEzmr.net
解ってないね
ジェネリックキーで認証されたSSD使うからだよ
正規のキーで認証されたSSDならOKだよ

456 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 10:58:42.40 ID:E1N1W1f1.net
妄想乙

457 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 14:37:19.04 ID:j3bvg/WY.net
SSDやHDDを認証するんじゃないんだから当たり前。みんなわかってるでしょ。

458 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 14:42:29.89 ID:VcIt8Fi2.net
つまらないネタを長引かせているだけ

459 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 23:24:52.83 ID:+e0Bg3GA.net
バカすぎる SSD単体で他のマシンに持って行ってもなんで認証継続なんだよ
んなわけあるかいな

460 :名無し~3.EXE:2019/08/07(水) 23:33:13.42 ID:F7gYwxHA.net
PICO入れたSSDなら認証される
ヤフオクで前に売ってたよ 繋げるだけで認証ってSSD

461 :名無し~3.EXE:2019/08/08(木) 00:48:13.78 ID:prWGYOOq.net
今のWin10はp;ウロダクトキー一つにつき一つのライセンス
パーツにランセンスなんて今時やらんのだDSP版なんてないだろWin10には

462 :名無し~3.EXE:2019/08/08(木) 00:53:10.12 ID:OPOYG0TT.net
ヤッターカッコイイ

463 :名無し~3.EXE:2019/08/08(木) 02:06:21.00 ID:8K23xnLi.net
aho-baka-shine-kuso

コレデトオルゾ

464 :名無し~3.EXE:2019/08/08(木) 08:00:26.66 ID:+STEi3Iv.net
ドラクエの復活の呪文みたいだなw
「ほりいゆう じえにつくすど らごくえす とだよ」みたいな

465 :名無し~3.EXE:2019/08/08(木) 09:56:23.72 ID:nII9/pAI.net
お金を払ってプロダクトキーを貰ってる人は認証SSDの可能性がある

>>456-459
は金をケチって「出来ねー」と騒いでる人々です
ご愁傷様です

466 :名無し~3.EXE:2019/08/08(木) 10:21:07.90 ID:evfXLKI8.net
>>465
何その妄想w
ていうか、もうそのネタやめろよ。しつこいぞ。

467 :名無し~3.EXE:2019/08/08(木) 12:32:10.34 ID:nvnI2LKG.net
暑さで頭おかしくなっちゃんたんだよ

468 :名無し~3.EXE:2019/08/08(木) 12:54:06.38 ID:3kVn7FOc.net
かまうからいつまでも粘着するんだろ
同レベルだな

469 :名無し~3.EXE:2019/08/08(木) 14:21:42.11 ID:cikMCuZn.net
>>465
認証SSDにインストールされているプロダクトキーはなんでしょうか?
MAKならば当然そのままでもライセンス認証されてしまう可能性はあります
それと企業用のOEM MAKも特別なファイル設定がされているようなので、
プロダクトキーがインストールされているだけでライセンス認証されてしまいます
共通キーがインストールされているって事ならば、そのマシン構成が未登録ならば
そのままでは絶対にライセンス認証がされるはずもありませんね

470 :名無し~3.EXE:2019/08/08(木) 18:01:46.52 ID:7j8EVTUi.net
結局HWIDが万能すぎてもうどうでもよくなっちまったかな
作者はノーベルワレズ賞受賞確定だな

471 :名無し~3.EXE:2019/08/08(木) 18:53:43.47 ID:yoyDeIdv.net
いちいち改変BIOSで上書きしてた頃が懐かしい

472 :名無し~3.EXE:2019/08/08(木) 19:14:37.75 ID:x3eCoAAq.net
あれを楽だと思ってた頃もあったなぁ

473 :名無し~3.EXE:2019/08/08(木) 21:29:46.83 ID:TTqNJ9Za.net
あれでBIOS書き換えに失敗して、
Disk読み込まなくなったからROMライターでBIOS書き換えた思い出。

474 :名無し~3.EXE:2019/08/08(木) 21:34:51.72 ID:k7iZVsWI.net
おまえら、ハッカーなの?w

475 :名無し~3.EXE:2019/08/09(金) 00:22:40.81 ID:vT0Kjyid.net
バカなんだよ

476 :名無し~3.EXE:2019/08/09(金) 08:05:36.72 ID:W1ESil6T.net
ああ、ハッカーじゃくて、バッカーなのかw

477 :名無し~3.EXE:2019/08/09(金) 08:59:56.63 ID:/PnVhRHQ.net
うわー
つまんねー

478 :名無し~3.EXE:2019/08/09(金) 09:49:49.42 ID:9GlXkt4W.net
>>469
Windows XPからWindows 8 Proへのアップグレードキー

479 :447:2019/08/09(金) 14:43:08.46 ID:HdoVJWRZ.net
>>476
その昔  you is a big fool man.
とかなんとかいう伝説のハッカーが居たんですよ

480 :名無し~3.EXE:2019/08/09(金) 19:34:43.85 ID:ShN50kHI.net
クールポコ?

481 :名無し~3.EXE:2019/08/10(土) 09:48:33.58 ID:FVVnBTL1.net
クールパコパコ

482 :名無し~3.EXE:2019/08/10(土) 10:00:00.49 ID:bYQxUXMy.net
>>479
なーにー、やっちまったな!!!

483 :名無し~3.EXE:2019/08/10(土) 10:03:04.87 ID:REaaPfSY.net
男は黙って


484 :名無し~3.EXE:2019/08/10(土) 20:21:10.94 ID:YdL0AvCW.net
バービカン

485 :名無し~3.EXE:2019/08/10(土) 23:50:43.91 ID:cFVj3afZ.net
お前らのノリの良さにワロタ

486 :名無し~3.EXE:2019/08/11(日) 01:36:12.48 ID:ATAkBd1F.net
>>483
cum inside

487 :名無し~3.EXE:2019/08/11(日) 17:18:37.10 ID:iwEGv9xt.net
>>483
フルタワー

488 :名無し~3.EXE:2019/08/13(火) 12:33:32.34 ID:YIwLaP9f.net
>>450
簡単に言うと同一のHW構成がMSの認証サーバに登録されていれば次回認証できる。
HW構成がMSの認証サーバに登録される明確なタイミングはオンライン認証時とメディアクリエイションツール使用時。
メディアクリエイションツールはosが認証状態になってればHW構成情報をMSの認証サーバに登録する。
kmsとかbiosで認証されたpcはMSの認証サーバに登録されてないが認証状態にあるからメディアクリエイションツール使うと認証状態になる。
>>447はssdの付け替えをしたから認証しなかった、ということになる。

489 :名無し~3.EXE:2019/08/13(火) 14:11:58.62 ID:LFUSQVJg.net
>>488
メディアクリエイションツールを使う の定義は
1.ツールがダウンロードを完了してメディアに書き込み、最後まで正常終了させる
2.ツールを起動して即終了する

1じゃないとダメなんだよね。やっぱり。2だと楽でいいんだけどなあ
せめてダウンロードが始まってデータの受信が始まったらOKぐらいがいいな

490 :名無し~3.EXE:2019/08/13(火) 18:34:13.14 ID:6czSBYTN.net
今でもKMS認証したものにはMAKが与えられているんかね?
共通キーよりもこっちの方が都合が良かったりするんだよね

491 :名無し~3.EXE:2019/08/13(火) 19:27:47.29 ID:dXiji5E+.net
>>490
意味がわからんがkms認証されていたwin7/8/8.1をメディアクリエイションツールでupdateしたならデジタル認証ってなってるだろ。
つまりkms認証では無い、ということになるだろ。
実際に認証状態みてみればすぐわかる話だと思うが。

492 :名無し~3.EXE:2019/08/13(火) 20:08:00.68 ID:6czSBYTN.net
意味がわからんのか?
俺が以前KMS認証した8.1から10にアップグレードしたものには
slmgr -dlvでも確認したけどMAK認証になっていたし貰えたプロダクトキーもProの共通キーではなかったのだよ

493 :名無し~3.EXE:2019/08/13(火) 20:45:31.85 ID:6czSBYTN.net
ただ7EnterpriseをKMS認証してからやってみたんだけどKMSキーのままでMAKは貰えなかったな
そんなのは「やらねーよ」って感じだなw

494 :名無し~3.EXE:2019/08/14(水) 00:47:35.56 ID:yZUDg1Oh.net
>>492
>>493
普通にアップグレード時にメディアクリエイションツールじゃなくてVLのインストールメディア使って10にアップグレードしただけだろ。
>>492はその後win10のmakを入れただけ、>>493はvlのインストールメディアにあるkmsクライアントキーがそのまま残っているだけ、かと。
俺がまさしく最初やってたパターンだ。

495 :名無し~3.EXE:2019/08/14(水) 01:37:24.82 ID:Z8hKegH9.net
>>494
残念でした・・・
普通にMCTで作ったISOからのアップグレードです

496 :名無し~3.EXE:2019/08/14(水) 01:48:41.89 ID:Z8hKegH9.net
知らんようだから言ってみるけど通常配布されている10のISOからインストールしても
貰ったMAKキーでライセンス認証するとちゃんと認証済みが帰って来ますよ
当然同じマシンだけどもね

497 :名無し~3.EXE:2019/08/14(水) 20:04:27.08 ID:1rlb5Fih.net
嬉しそうにエンプラ版とか入れて一体何をやっているんだ?と。
HomeやProで十分だろ。

498 :名無し~3.EXE:2019/08/14(水) 20:33:44.06 ID:4Qax8uDl.net
EnterpriseLTSでメジャーアップデートのタイミングを完全に自分の管理化に置くためでしょ
Proだと最長2年前後でどれかしらの後継バージョンにバージョンアップしないといけないもの
あとメジャーバージョンアップのたびに様々な設定が初期化されるのも実に腹立たしい。これを設定しないす作業は実に不毛で馬鹿らしい

延長サポートまで含めたサポート期間
Pro 18ヶ月
Enterprise 18ヶ月(上半期リリース版) or30ヶ月(下半期リリース版)
Enterprise LTS 10年

LTSじゃない単なるEnterpriseを使う意義は俺もわからない

LTSの欠点は初版リリースからのパッチが時間経過とともに膨れ上がって
日常アップデートが日増しに遅くなっていくことだろうね。Windows7がそうだったように
だから1年単位ぐらいで最新パッチまで含めた最新版のisoを自力で作る技量は必要だろう

499 :名無し~3.EXE:2019/08/14(水) 20:41:41.86 ID:4Qax8uDl.net
結局のところLTSはOSをクリーンインストールし直すことなくパッチの適用履歴をパージする技量のある人が使うべきものだろうね

500 :名無し~3.EXE:2019/08/14(水) 22:04:08.73 ID:OVwvUpWP.net
質問
Windows10 homeが
プリインストールされて
販売された2019年製の
メーカー製PCのエディションを
proに変更するにあたり、
正規版 windows7 Ultimateのプロダクトキーは以下の通り使用できますか?

手順
共通キーで proに変更し、
Win7のキーでライセンス認証を行う。

501 :名無し~3.EXE:2019/08/14(水) 22:29:54.70 ID:AvDMNGsl.net
>>500
yes. you can do it.

502 :名無し~3.EXE:2019/08/14(水) 22:44:18.52 ID:CMrMBWi0.net
7Ultimateキーじゃダメだろ。

503 :名無し~3.EXE:2019/08/14(水) 22:50:12.61 ID:OVwvUpWP.net
>>501,502
ありがとうございます。
早い返答で驚きました。

Ultimate はダメそうなので
ms-storeでwin10 proの
ライセンスの購入を検討します。

504 :名無し~3.EXE:2019/08/14(水) 22:56:43.94 ID:ARgDF1dA.net
上の手順でダメでも7を入れてから10へアプデすればproだろ

505 :名無し~3.EXE:2019/08/14(水) 23:05:26.05 ID:26WpWFwT.net
win10LTSを使ってるが今しがたにうpデート来たー

506 :名無し~3.EXE:2019/08/14(水) 23:05:43.00 ID:CMrMBWi0.net
>>503
7proのキーがヤフオクで200円とかで手に入るぞ。

507 :名無し~3.EXE:2019/08/14(水) 23:38:12.44 ID:VpRbv/c9.net
なんとなく上位版のultimateキーで10pro入りそうな気がしたけどだめなんか。

508 :名無し~3.EXE:2019/08/15(木) 00:46:37.75 ID:4WcaG0+j.net
7ultimateをインストールし認証する
そのあとで、10proでアップグレードできる

509 :名無し~3.EXE:2019/08/15(木) 03:41:09.77 ID:ayk/eg3R.net
一度7から10にアップグレードすれば共通キーでライセンスサーバーにマシン情報が紐付きます
その後は10をクリーンインストールしてもライセンス認証済みになりますよ
7の正規ライセンスがあるんだから別に必要ないだろうけど、
HWID.GENってライセンスサーバーに偽情報を送ってマシン情報を強制的に紐付けてしまうインチキツールもあります
このスレを漁るとわかります

510 :名無し~3.EXE:2019/08/15(木) 09:53:12.06 ID:GjKUaYgH.net
win10 1903 はhwidgen.mk3で認証すればいいいいんけ?hwid.kms38.gen.mk6ってのもあるんだが、何が違うん?

511 :名無し~3.EXE:2019/08/15(木) 10:24:27.69 ID:TShMB8VY.net
mk6の方はHWIDの認証もKMSの認証もできたと思う。

512 :名無し~3.EXE:2019/08/15(木) 11:37:49.39 ID:SZsDmHI6.net
mk3って更新してる?
mk6のv62.01が最新だと思ってるんだけど

513 :名無し~3.EXE:2019/08/15(木) 13:13:35.62 ID:GjKUaYgH.net
あ、いや、今朝から情報あさり始めたもんで、よくわからなくて聞いただけなんだ。とりあえず今はmk6使えばいいってことなんだな。ありがたき〜
とりあえず62.01落とせてるから帰宅後使ってみるわ

514 :名無し~3.EXE:2019/08/15(木) 15:26:35.89 ID:3NNW7IxB.net
古いの使っても認証可能。その辺は気にするな

515 :名無し~3.EXE:2019/08/15(木) 23:36:23.46 ID:Dwy1JE5P.net
>>498
>LTSじゃない単なるEnterpriseを使う意義

Enterprise/Educationの利点は「Microsoftへの情報送信を止める」設定ができることみたい
Pro/Homeでも止めることはできるけど、止める→対策される→対策を無効化して止める→対策される→… の繰り返しだから
でも熱心な人が作り、継続してアップデートされるTelemetry無効化ツールの中で支持されててまあ大丈夫そうなものを選んで使えばいいんだろうけど

516 :名無し~3.EXE:2019/08/16(金) 01:00:59.37 ID:77eGWFqE.net
なんで情報発信そんなに止めたがるの?

517 :名無し~3.EXE:2019/08/16(金) 02:40:17.62 ID:vkJ+RJLo.net
情報発信じゃなくて情報盗聴の間違いでしょ

情報収集を続けられるといずれ個人を特定できてしまうから
そして特定の個人に紐付けられた大量の個人情報を握られたくないから

スマホの場合は最初から個人をほぼ特定できてる上で情報収集され続ける情報端末だってわかってるから
ストレージに個人情報を置くことを極力避けるなど使い方をわきまえて使うわけだけど
PCの場合はそうもいかないからね

518 :名無し~3.EXE:2019/08/16(金) 08:05:02.07 ID:4YHFf59X.net
なるほど被害妄想

519 :名無し~3.EXE:2019/08/16(金) 08:51:35.78 ID:z2KvMVdH.net
情報収集あれるのが嫌といっておいてスマホを使う矛盾さが滑稽だね

520 :名無し~3.EXE:2019/08/16(金) 19:21:52.33 ID:vkJ+RJLo.net
MSは気づいてしまったんだよ
基本を短期間サポートにしておけば長期間サポートで金が取れることと
基本を盗聴機能付きにしておけば盗聴機能無効化で金が取れることに
企業や教育機関でWindows撤廃されても困るからEnterpriseやEducationからは情報収集しないことにしたんだろう

盗聴については一切何も言わないITベンダーは邪悪。具体的にはあの会社な
最初から盗聴機能が搭載されていると公言しているMSのほうが少しマシ

521 :名無し~3.EXE:2019/08/16(金) 19:28:44.60 ID:o5LFfvxg.net
ビッグデータ収集と盗聴は違うだろ。

522 :名無し~3.EXE:2019/08/16(金) 19:36:00.12 ID:vkJ+RJLo.net
強制アップグレードには利点もあって、invalid(不整合な・不安定な)状態のWindowsPCを1〜2年でvalidにできる
パッチが大量に累積する前に次のメジャーバージョンに移行するのでWindowsUpdateプロセスが重くなるのを防げる

>>521
どの情報を収集しているのか名言できないならビッグデータ収集と盗聴は客観的に区別がつかないでしょ

523 :名無し~3.EXE:2019/08/16(金) 19:38:10.38 ID:vkJ+RJLo.net
これからビッグデータ収集として以下のデータをMSに送ります
よろしいですか?(y/n)

ぐらいやってくれれば盗聴とは思わないけどね

524 :名無し~3.EXE:2019/08/18(日) 10:19:31.12 ID:k3JzUNZZ.net
これからビッグデータ収集として以下のデータをMSに送ります
よろしいですか?(Yes/はい)

525 :名無し~3.EXE:2019/08/18(日) 10:35:34.10 ID:GPX3FYdn.net
クレジットカードの利用履歴もビッグデータ
suica等交通系カードの利用履歴もビッグデータ
現金払いだと個人特定の要素は薄いが、店頭売り上げデータもビッグデータ
ショッピングセンターの来客人数もビッグデータ
ありとあらゆるところでデータ収集されてるんだから
アフリカの未開地へ移住するしかないな。電気もないところで原始的な生活を送ればよい

526 :名無し~3.EXE:2019/08/18(日) 11:48:03.62 ID:MJCJ+QN3.net
コンビニで買い物すると見た目の年齢まで入力しやがるし。
実際より年齢行ってるように入力されるとむかつくし。

527 :名無し~3.EXE:2019/08/18(日) 11:57:56.65 ID:GPX3FYdn.net
オッサン乙

528 :名無し~3.EXE:2019/08/19(月) 05:41:36.05 ID:G9K0+C3m.net
ここも収集されていて他へ流れているのに、情報ガーの人達は何故かそのことは都合よくスルーして書き込む傾向にありますね。

529 :名無し~3.EXE:2019/08/19(月) 07:21:26.27 ID:lv+xXc9h.net
全くだ
もうそういう時代なんだよな…

530 :名無し~3.EXE:2019/08/19(月) 11:31:51.20 ID:WaM95eid.net
その通りだ
防ぐ手立てはネットにつなぐのを止めて、未開地で生活すればよい
監視の無い世界で暮らすと良いだろう

531 :名無し~3.EXE:2019/08/19(月) 11:47:38.35 ID:TlTzU14a.net
コンビニで実年齢より下で入力してくれるなら許す。

532 :名無し~3.EXE:2019/08/21(水) 00:52:10.48 ID:jHocfedQ.net
WindowsDefender切ろうとしたけど、大変だった。
コンパネには設定が無くて、管理者として解除バッチを実行しても無反応
直接レジストリを弄ろうとしてもエラー
結局アクセス許可で自分のアカウント追加してフルアクセスにして、やっとレジストリにDefender無効のキーを追加できた
こんなに厳重にしたのは、きっとPico対策だな

533 :名無し~3.EXE:2019/08/21(水) 02:21:51.41 ID:SudqugZ7.net
>>532
pro 1903 18362.267 だけど
defenderのホーム→ウィルスと驚異の防止→ウィルスと驚異の防止設定→設定の管理→改ざん防止 をOFFにしてから

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows Defender]
"DisableAntiSpyware"=dword:00000001

この.regファイルをエクスプローラーから実行したら書き込み成功して
再起動したらdefender無効になった

改ざん防止がONのままでもレジストリへの書き込みは一見成功するようだけど
再起動してもdefenderは有効のままで、レジストリへの書き込みは消えていた

改ざん防止がうまく機能しているようだ

534 :名無し~3.EXE:2019/08/21(水) 03:19:35.44 ID:jHocfedQ.net
>>533
何それ?
あとで確認してみる
そもそもDefenderのホームってどこにあるの?

535 :名無し~3.EXE:2019/08/21(水) 09:58:55.78 ID:R/wcmprU.net
「windowsセキュリティ」のことだろ
ウィルスと驚異の防止→ウィルスと驚異の防止設定→設定の管理・・・でわかると思うが

536 :名無し~3.EXE:2019/08/21(水) 19:33:48.50 ID:RXuGnaUH.net
そんなことせんでもフォルダーの除外設定すりゃいいんじゃね

537 :名無し~3.EXE:2019/08/21(水) 21:58:47.21 ID:FfXRHSxy.net
>>532
Defender を切る利点ってなんですか?

538 :名無し~3.EXE:2019/08/21(水) 22:04:34.63 ID:X43p9Lrw.net
他のセキュリティソフトを使いたいんだろ。
同時に2つ動かすとフリーズしたり不安定になる。

539 :名無し~3.EXE:2019/08/21(水) 22:22:05.47 ID:ijWWEpHt.net
>>538
ほかのソフト入れた時点で勝手に切れる

540 :名無し~3.EXE:2019/08/21(水) 22:33:59.07 ID:X43p9Lrw.net
>>539
普通はそうだが、バージョンの古いものを使いたい場合は手動。

541 :名無し~3.EXE:2019/08/22(木) 03:25:46.33 ID:3BCrvfID.net
MSなんてスパイ企業のアンチウィルスなんて信用できない

542 :名無し~3.EXE:2019/08/23(金) 03:12:03.99 ID:WCWgWp7x.net
consent.exeなんてトロイの木馬でユーザー情報必死に流してんだろ
これをスパイウエア判定してブロックしない時点でMSのアンチウィルスなんて、ユーザー保護する意思など無いのは明らか

543 :名無し~3.EXE:2019/08/23(金) 09:14:51.71 ID:MKROs879.net
MSはマルウェアには弱い
常駐プログラムの中に知らないアイコンがあったから調べたらpremier opinionだった
これはセーフモードで、「プログラム…」からアンインストールでいける

544 :名無し~3.EXE:2019/08/24(土) 07:25:31.38 ID:btMkxgVB.net
そんなものがある時点であなたの頭の弱さがわかりますね

545 :名無し~3.EXE:2019/08/24(土) 08:24:28.13 ID:pOvad88+.net
マイクロソフトが守りたいのは構築したOS環境で、ユーザーのプライバシーでもなんでもない。
だから他人のPCを全部自分たちがオンラインでコントロールしようとする。

546 :名無し~3.EXE:2019/08/24(土) 08:31:39.08 ID:yy8DuZJ8.net
ビッグデータ収集はするだろうけど、さすがに遠隔操作はしないだろ。
ていうか、もしやれば不正アクセスだし、犯罪。

547 :名無し~3.EXE:2019/08/24(土) 08:54:35.44 ID:ccvokRrr.net
>>544が「俺はネット接続しないから感染しようがない」というのであれば合格
だが、ここに書き込んでしまってる時点で不合格

548 :名無し~3.EXE:2019/08/25(日) 13:17:38.77 ID:RRRTe/b7.net
金を出して買った個人のソフトに「我々の承認が必要、定期的に承認を受ければお前のPCで使えるようにコントロールしてやる」って何様のつもりだよ!!

549 :名無し~3.EXE:2019/08/25(日) 14:41:19.41 ID:5XpIFeHl.net
使用権を与えてやっただけでソフトそのものを売り切ってるわけじゃないから
初歩的なことも知らないアホ

550 :名無し~3.EXE:2019/08/25(日) 15:10:54.08 ID:RRRTe/b7.net
MSの俺様ルールにマンセーしてるお前は社員か?
日本は本社の言いなりのくせに、随分忠誠心が熱いなw

551 :名無し~3.EXE:2019/08/26(月) 07:29:24.94 ID:dRag6fgy.net
ほとんどのアプリがそうだよ。俺様ルールじゃない。

552 :名無し~3.EXE:2019/08/26(月) 07:39:10.40 ID:ZrM/C2r6.net
モノを所有するのと同じ感覚で全部押し通してしまうのはありがちなこと。
ただの無知なんだけど。

553 :名無し~3.EXE:2019/08/26(月) 12:10:24.27 ID:rhdQZT3W.net
MSはサポートがまだ長いほうだからね
欧米製品なんてどれもサポート短いでしょ

554 :名無し~3.EXE:2019/08/26(月) 16:51:35.74 ID:8OObT9r/.net
穴だらけの出来損ないだからサポートしてるだけだろ
まともならそんなものは必要無い

もう一つ、サポート打ち切りは後継を買わせるための陳腐化戦略

そもそもサポートを有り難がってる奴ってバカなの?死ぬの?

555 :名無し~3.EXE:2019/08/26(月) 16:54:31.74 ID:i2rQiQUI.net
次々に新しいマルウエアが出回るからね。
それを対策するサポートは絶対に必要。

556 :名無し~3.EXE:2019/08/27(火) 02:22:01.44 ID:5LFjCNPy.net
>>554
オマエみたいな出来損ないでも生きていける世の中に感謝しろよ

557 :名無し~3.EXE:2019/08/27(火) 03:58:06.37 ID:JH8ffEbQ.net
>>556
オマエガナ

558 :名無し~3.EXE:2019/08/27(火) 07:29:38.26 ID:I8WedkZu.net
一般人はプログラミングの大変さを知らないから仕方ない。
靴下縫うのと同じくらいの感覚しかない。

559 :名無し~3.EXE:2019/08/27(火) 07:40:00.53 ID:PUXPtJ0/.net
思うんだけど、プログラミングみたいな作業こそAIにやらせればいいのでは?
一番得意そう。

560 :名無し~3.EXE:2019/08/27(火) 07:50:19.94 ID:I8WedkZu.net
そのAIをプログラミングするAIがないと

561 :名無し~3.EXE:2019/08/27(火) 07:59:55.35 ID:PUXPtJ0/.net
>>560
そこは手作業でやってくれ

562 :名無し~3.EXE:2019/08/27(火) 12:02:07.85 ID:mo740fQ2.net
>>557
そんなに悔しかったか
せいぜい人様の足を引っ張らないように生きていけ
このゴミクズが

563 :名無し~3.EXE:2019/08/27(火) 12:51:15.98 ID:ESKs4GvE.net
>>558
だって日本ってIT土方の国だから
シリコンバレーの人もビックリ

564 :名無し~3.EXE:2019/08/27(火) 13:38:43.41 ID:NSDEv6Bn.net
>>562
涙ふけよwww

565 :名無し~3.EXE:2019/08/27(火) 13:45:27.76 ID:lZ69ZmSo.net
>>554
どうして自分のぱっとした思いつきが世の中に通用すると思えるのだろう。

566 :名無し~3.EXE:2019/08/27(火) 13:47:14.53 ID:29KbNNhi.net
>>564
なに必死になってんの(^∀^)ゲラゲラ
自分の書き込みが、どれだけ幼稚だか想像したことないでしょ?

567 :名無し~3.EXE:2019/08/27(火) 15:14:07.46 ID:JH8ffEbQ.net
お前が必死なんだよw クズが!!

568 :名無し~3.EXE:2019/08/27(火) 15:21:07.30 ID:nVPTwEa3.net
(訳)
お目こぼしして下さい。私たちが貴方を超える存在になるまでは。
そしたら、貴方を喰ってやります。

まもなく夏休みも終わるね。宿題済んでなくてイライラしてるのかな。

569 :名無し~3.EXE:2019/08/27(火) 16:04:12.01 ID:764ULpOF.net
HWID.GENで認証した後、構成変えずにクリーンインスコしたらHWID.GEN不要で通るの?

570 :名無し~3.EXE:2019/08/27(火) 16:05:23.36 ID:Eo9SbNS2.net
当然。だから神と言われてる。

571 :名無し~3.EXE:2019/08/27(火) 16:23:47.97 ID:764ULpOF.net
はぇ^〜すっごい

572 :名無し~3.EXE:2019/08/27(火) 18:34:09.27 ID:fdk9lzYX.net
まあレジストリに残ったりしないからクリーンインストールは不要だけどね
神経質なら何も考えずに脊髄反射でクリーンインストールするのが精神的にも良いだろう

573 :名無し~3.EXE:2019/08/28(水) 10:36:45.01 ID:g+LbUPcD.net
欠陥残して売っておいてその修正をサポートとか言ってユーザーがありがたがるのはおかしな話だわな

574 :名無し~3.EXE:2019/08/28(水) 12:58:51.85 ID:Va8LnPqN.net
このアホわざとやってるだろ

575 :名無し~3.EXE:2019/08/28(水) 22:43:57.70 ID:Elh93jBa.net
>>573
だな

576 :名無し~3.EXE:2019/08/28(水) 23:32:37.00 ID:TyuoUWuI.net
>>573
人間が作ったものに完璧なものがあるとでも?
サポートするならまだいいじゃねーか!

577 :名無し~3.EXE:2019/08/28(水) 23:58:30.07 ID:+4rFwDgS.net
Win10ProにHWIDだと失敗してKMS38でしか通らん
これ何日か毎に認証いるやつやんな?
なんでHWID失敗するんだろ

578 :名無し~3.EXE:2019/08/29(木) 00:03:33.60 ID:SKy1wJh4.net
>>576
全世界から最強エリートが集まってる会社が作るソフトでこんなに不具合出すなや

579 :名無し~3.EXE:2019/08/29(木) 00:07:32.33 ID:l68HfmoY.net
>>577
Win10やHWIDGENのバージョンを色々変えてやってみたら?

580 :名無し~3.EXE:2019/08/29(木) 02:38:15.92 ID:XCUdgIAA.net
>>578
だな

581 :名無し~3.EXE:2019/08/29(木) 07:24:45.27 ID:MRzPc5bG.net
>>578 >>580
マイクロソフトは時代に合わないんだよ。
テストするより、リリースの方が優先する。
20年前はフロッピーやらCDのメディアなので
メディア製造までが時間がかかるのでとりあえずリリースを優先したが
今の時代品質重視だからね
品質の低いの頻繁に送られるだけで迷惑。

582 :名無し~3.EXE:2019/08/29(木) 08:07:23.77 ID:B3wLiYNI.net
>>581
じゃあ時代にあったOSめーかーはどこ?

583 :名無し~3.EXE:2019/08/29(木) 08:31:58.78 ID:phXvrpMP.net
フリーウェアに文句言うなよ

584 :名無し~3.EXE:2019/08/29(木) 08:48:35.17 ID:sXJVuaW0.net
ユーザーは代価として個人情報出してるんだけど。

585 :名無し~3.EXE:2019/08/29(木) 08:55:39.60 ID:W7+eFFDQ.net
基本無料アイテム課金

586 :名無し~3.EXE:2019/08/29(木) 09:13:12.76 ID:84cuut3F.net
個人情報っつても、どのサイトを見たとかその程度の情報だろ。神経質になる必要がない

587 :名無し~3.EXE:2019/08/29(木) 10:43:03.47 ID:vttRJLif.net
>>579
再インスコして、setOffline->HWID->setOnline->HWIDで行けたわ
一回目のHWIDエラー吐いたけど
その後SSDフォーマットしてまた再インスコしたけどOKだった

588 :名無し~3.EXE:2019/08/29(木) 21:38:14.92 ID:Ia2Betsz.net
>>578
じゃあ使うのやめろよ鬱陶しい。

589 :名無し~3.EXE:2019/08/29(木) 22:36:09.80 ID:SKy1wJh4.net
うるせぇはやくバグ直せMS社員

590 :名無し~3.EXE:2019/08/29(木) 23:03:13.12 ID:fyUm0n+t.net
いつのまにか s1ave77 のサイト無くなってる?
(プロンプトの画像だけになってる)
hwid.kms38.gen.mk6 は、どこから入手が安全?

591 :名無し~3.EXE:2019/08/29(木) 23:07:25.78 ID:84cuut3F.net
>>590
このスレの上の方に、そのことについて触れてるから読み直すことをすすめる

592 :名無し~3.EXE:2019/08/29(木) 23:39:36.11 ID:fyUm0n+t.net
thanks。
SHA-1: 40779e9f591f0ae04e6967095b4974d04a5f2984 だったので
多分、v62.01であってるはず

593 :名無し~3.EXE:2019/08/30(金) 00:56:57.53 ID:IS+TNoUV.net
マイクロソフトへこのスレのログをつけて通報しました

594 :名無し~3.EXE:2019/09/01(日) 18:11:29.33 ID:hAHUAtmt.net
世の中何でも投げっ放しでは思うようにはなりませんよ
きちんと対処されたか追って確認までする必要があります

595 :名無し~3.EXE:2019/09/02(月) 19:26:57.59 ID:vJDi6t+u.net
intelからAMDに乗り換え
SSDもそのまま移した。当然認証は切れるが再認証は問題なく簡単に出来た

596 :名無し~3.EXE:2019/09/04(水) 10:06:19.71 ID:5QMOphp7.net
>>595
今の所、MSは放置プレーだからな

597 :名無し~3.EXE:2019/09/05(木) 03:50:05.17 ID:gm6VGE12.net
よろしく哀愁!

WIN8.1 のアクチはKMS しかないですか?

598 :名無し~3.EXE:2019/09/05(木) 06:47:40.16 ID:DBUTOgKM.net
>>597
その通り
win8.1をKMSでアクチしてからWin10へアップグレードする方がスマートでいいよ
Win10を使うのを拒むメリットはほぼ無いと考えて良い

599 :名無し~3.EXE:2019/09/05(木) 12:20:13.42 ID:gm6VGE12.net
>>598
> win8.1をKMSでアクチしてからWin10へアップグレードする方がスマートでいいよ
> Win10を使うのを拒むメリットはほぼ無いと考えて良い

win10のライセンスはあります。7のです。10を使ってみたら、メモリ消費量が多すぎて、

まず第一にその点が問題外でした。8.1なみに軽量化できますか?

600 :名無し~3.EXE:2019/09/05(木) 12:21:14.27 ID:gm6VGE12.net
HWIDはもちろん10だけですか?

601 :名無し~3.EXE:2019/09/05(木) 12:32:24.83 ID:DBUTOgKM.net
>>599
メモリ消費量は7とあまり変わらんと思うけどな

>>600
yes
8.1には使えません
8.1にはKMSしかないけど定期的にKMSを動かしてやればいいので問題ないでしょう
「軽量化された8.1」を使いたいのが目的ならば多少不便でも許容すべきだ
少し考えてみればわかることなのだ

602 :名無し~3.EXE:2019/09/05(木) 12:56:30.74 ID:gm6VGE12.net
>>601
> メモリ消費量は7とあまり変わらんと思うけどな

10を新規インストールした直後で1.6ギガ使ってました。僕のマシンは3.5ギガしか使えない
メインマシンのubuntu mate 18.04 64bitでは、起動直後400メガバイト程度です。

> 8.1にはKMSしかないけど定期的にKMSを動かしてやればいいので問題ないでしょう

よろしくお願いします

https://mail.google.com/mail/u/0/?tab=wm#inbox/FFNDWLvtkjvKHvtcVfpBmdpHnPffGSnL
>KMS認証の限界性
KMSライセンス認証が永久有効ではなく、180日しか有効ではありません。その後、ユーザーが再びライセ
ンス認証を行わなければならなくて面倒くさい

これはぜんぜん構いません。

恐れているのは
> KMS認証コマンドでライセンス認証回避のリスク

KMSライセンス認証を行うと、認証されたコンピュータがドメインの一つとなります。KMSサーバーの所有
者がこのドメインの管理者であります。管理者が高いレベルの権限を持ってるし、ドメインのコンピュータ
のデータをコピーできるだけでなく、システムさえもある程度の干渉を行える。ですから、KMSライセンス
認証法を使用するとき、自らKMSサーバーを構築するあるいは信頼できるKMSサーバーを使用してください。

603 :名無し~3.EXE:2019/09/05(木) 13:40:05.96 ID:7QptS0dy.net
何を気にしてんだ?まともなKMSじゃなくてKMSPicoとかツールで不正認証しようとしてんだろ?

604 :名無し~3.EXE:2019/09/05(木) 14:04:33.89 ID:gm6VGE12.net
slmgr /skms kms8.msguides.com

などコマンドです

605 :名無し~3.EXE:2019/09/05(木) 14:05:25.66 ID:gm6VGE12.net
msguides.com は信頼できるKMSサーバですか?

606 :名無し~3.EXE:2019/09/05(木) 14:59:53.13 ID:l5bF7YlQ.net
子供部屋おじさんを救済するスレッドではありません

607 :名無し~3.EXE:2019/09/05(木) 18:48:20.03 ID:6FEDRsSL.net
>>602
Ubuntuをメインで使って、ここの内容が理解できないとか笑える。
しかも、メモリの使い方をWindowsとubuntuを同類に考えてるお前には使いこなせないから止めるべき。

608 :名無し~3.EXE:2019/09/05(木) 19:54:32.09 ID:1Qx3Yiqb.net
Linux 使ってる俺は windows 使ってるお前より偉い的発想。

609 :名無し~3.EXE:2019/09/05(木) 20:20:22.88 ID:2DJOoFA4.net
Linuxはネットだけ使っている
大半はTorブラウザで
怪しいサイト専用だw

610 :名無し~3.EXE:2019/09/05(木) 20:28:44.07 ID:c6DDK2I5.net
Linuxなら安全とでも思ってるのかな?
どうしようもないアホだな
前にも、銀行サイトでの振り込みはLinuxでやってるし、安全だとか言ってたアホいたなw

611 :名無し~3.EXE:2019/09/05(木) 20:37:55.85 ID:kpN1vX/G.net
ウィルス罹んないじゃんLinax

612 :名無し~3.EXE:2019/09/05(木) 20:54:17.15 ID:2DJOoFA4.net
>>610
完全に安全なんて思ってると決めつけるな
メインPCのWindowsで海外サイトを巡りたくないからな
Windowsじゃ重い古いPCに軽量Linuxでネットのみ
重要なファイルやデータはないから

613 :名無し~3.EXE:2019/09/05(木) 22:52:51.81 ID:tmOO7uaO.net
好きにしろよ
何でもほどほどよ

614 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 00:25:33.11 ID:V2lhVajX.net
マウント取り... www 底辺ww

原点にもどってもう一度聴きます。

>KMSサーバーの所有
者がこのドメインの管理者であります。管理者が高いレベルの権限を持ってるし、ドメインのコンピュータ
のデータをコピーできるだけでなく、システムさえもある程度の干渉を行える

これは怖くないのですか?だいじょうぶですか?

615 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 00:35:56.93 ID:V2lhVajX.net
42.34 ID:V2lhVajX (2)
win用の2ちゃん専ブラでおすすめを紹介してください!

616 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 01:14:32.91 ID:V2lhVajX.net
ウイン板。。。レスが遅すぎるわ

役に立たねえ

梨奈板もひでえが さらにひでえわ

617 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 05:47:50.87 ID:g0JK9VzJ.net
>>615
視野が狭いですね。周りをよく見ましょうw

618 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 07:18:49.87 ID:un+UN38B.net
>>614
ソフマップでwindows8.1がまだ売ってるから
購入して正式ライセンス化したらいいよ
不安なら金を使うべきだし、金を払いたくないならリスクを甘んじて受けるべき
賢いあなたなら2万円払う意味があると考えられるでしょう

619 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 08:24:01.51 ID:V2lhVajX.net
>>618
> 購入して正式ライセンス化したらいいよ

正式ライセンスだと、イヤなことはないの? 自由に使えないんでしょ? 制限が多いんでしょ?

アクチしたことないから、わからない。

620 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 09:10:28.02 ID:un+UN38B.net
>>619
知恵遅れは去ね

621 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 10:54:34.27 ID:wIo9BfkH.net
レスが少ないにはマジで同意
ここ世界で一番売れてるOSの総合スレなのに過疎過ぎでは

622 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 12:50:03.34 ID:hFNgglYW.net
売れてるんだからアクチ情報なんていらんのだろ。
買えば済むことなんだよ。

623 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 13:13:08.91 ID:un+UN38B.net
win7/8.1からアップグレードと同時に認証できるし
win10にはHWIDというツールがある
あの知恵遅れみたいにメモリ4GBしか積んでない低スぺでメモリが足りない足りないと泣いている人は一生linuxを使っとけ

624 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 14:57:55.47 ID:DUF5yus2.net
どっかのKMSホストサーバーを指定してライセンス認証しているだけでしょうが・・・
その後にそれらのサーバーからこちらへどうやって不正にアクセスしてくるって言うのよ アホか・・・
無知で他人にあれこれ教えて貰うしかなくて自分では何の検証も出来ないってのは嫌な事だよなw
それとライセンス認証済みななっている期間は180日あるんだから、
その間は放って置いてもライセンス認証は外れません
KMSPicoならば自マシンの中に仮想KMSホストを作成してそこへアクセスさせてライセンス認証させているだけ
こちらも嫌だったらアンインストールしておいたらいいんじゃないでしょうか

625 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 15:06:27.24 ID:ymQXWhEf.net
KMSPicoとか言ってる時点でアホ丸出しな訳だが

626 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 15:37:16.83 ID:Ey+wlXGy.net
今頃KMSとか馬鹿じゃね?
このスレ>>1から読み直せよ。
どうせお前らの使用用途だとProで十分だろうに

627 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 15:53:10.65 ID:DUF5yus2.net
10ならばProのイメージさえあればEnterpriseへとDismを使ってコンバージョン可能
Windows to Goワークスペースを作成したかったらやってみるといいと思います
ほとんどの不正が簡単に可能となっていますw
それと正規にマイクロソフトのライセンス認証サーバーからライセンスは貰えるだろうよw
企業で大量にやると民事訴訟は間違いなく起こされるからな

628 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 16:01:38.33 ID:un+UN38B.net
>>625>>626
あの人はWin10だとメモリをたくさん使うからWin8.1でアクチしたいが
Win8.1でアクチするにはKMSしかないのかと書き込みしたのが始まり
実際その通りでWin7のloaderやWin10のHWIDみたいな方法は無い
当時は1200円のアップグレードキーもあったんだけどいずれにしても金を使うしかないわな
それか諦めてメモリ増設しとけ。低スぺで泣き言いう馬鹿のことなど知らん

629 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 16:15:58.67 ID:DUF5yus2.net
ヤフオクでやっすいプロダクトキーを買ってクリーンインストール後にライセンス認証した状態のシステムイメージをバックアップしておく
俺の経験だと、オフラインでリカバリーメディアからブートしてバックアップしないとリストア時にライセンス認証が外れるソフトもある模様です
対策してあったりもするんですねw
再インストール時に購入したプロダクトキーで再ライセンス認証が不可になったら、
そのシステムイメージを使うようにする
マシン構成に変更がなければそれでライセンス認証が外れる事はないです
1000円以下の投資で済みますよw

630 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 18:13:55.60 ID:V2lhVajX.net
>>624
> どっかのKMSホストサーバーを指定してライセンス認証しているだけでしょうが・・・
> その後にそれらのサーバーからこちらへどうやって不正にアクセスしてくるって言うのよ アホか・・・

> 無知で他人にあれこれ教えて貰うしかなくて自分では何の検証も出来ないってのは嫌な事だよなw
> それとライセンス認証済みななっている期間は180日あるんだから、
> その間は放って置いてもライセンス認証は外れません

> KMSPicoならば自マシンの中に仮想KMSホストを作成してそこへアクセスさせてライセンス認証させているだけ
> こちらも嫌だったらアンインストールしておいたらいいんじゃないでしょうか

=================================================
す、すげえ参考になったぞ! ありがとなw

631 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 18:15:29.63 ID:V2lhVajX.net
>>626
> 今頃KMSとか馬鹿じゃね?
> このスレ>>1から読み直せよ。
> どうせお前らの使用用途だとProで十分だろうに

=================================================
なぬ? 1から読み直すといいことあんのか? まとけ。

632 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 18:19:01.97 ID:V2lhVajX.net
>>627
> 10ならばProのイメージさえあればEnterpriseへとDismを使ってコンバージョン可能

Enterprise はどんなメリットあんの?

> Windows to Goワークスペースを作成したかったらやってみるといいと思います
> ほとんどの不正が簡単に可能となっていますw
> それと正規にマイクロソフトのライセンス認証サーバーからライセンスは貰えるだろうよw
> 企業で大量にやると民事訴訟は間違いなく起こされるからな

大型アップデートしなくていいの?

10はメモリどんだけ積んだらいいの? サービス停めたり軽量化できないの? 8.1のほうがいいって8.1スレの

お兄さんたちがゆってるよ? あっちのお兄さんたちはお前らみたいに無能煽り野郎じゃないよ!!親切だよww

633 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 18:24:24.90 ID:V2lhVajX.net
>>628
> あの人はWin10だとメモリをたくさん使うからWin8.1でアクチしたいが
> Win8.1でアクチするにはKMSしかないのかと書き込みしたのが始まり
> 実際その通りでWin7のloaderやWin10のHWIDみたいな方法は無い
> 当時は1200円のアップグレードキーもあったんだけどいずれにしても金を使うしかないわな

おお!整理してくれて有難う... w

様子見るわ。どうせウインなんて桐以外は使わねえからな。xp にすっかも。

> それか諦めてメモリ増設しとけ。低スぺで泣き言いう馬鹿のことなど知らん

メモリなんか、俺の行きつけの店で4ギガ780円で買えるわ。

すぐ増設するやつは、パフォーマンスチューニングもできないやつだろ... w?

634 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 18:31:11.54 ID:V2lhVajX.net
>>629
ケイ・エム・エスだ。もうケイ・エム・エス以外にねえ!!!

>マシン構成に変更がなければそれでライセンス認証が外れる事はないです

なんじゃそりゃ? おれはマシン構成変更しまくるぞ? というかウインインストールしたハードディスクを

複数マシンで使いまわしじゃ。正規ライセンスなんか意味ねえ!

お前ら無頭児はがんばってウイン界を盛り上げろっWWWWWWW

635 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 18:34:01.90 ID:V2lhVajX.net
質問。
1,win用の2ちゃん専ブラでおすすめを紹介してください!

2,> KMSPicoならば自マシンの中に仮想KMSホストを作成してそこへアクセスさせてライセンス認証させているだけ

KMSPico って8.1では最高におしゃれなツールだったですかあ?

636 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 19:54:23.06 ID:DUF5yus2.net
>>635
自分で検証しながらやらないとダメ
これらのツールは内部で何をやっているかの検証も出来ないヤツらが
勝手に外部にアクセスするとかマルウェアがくっ付いているとか
勝手な事ばっかり言い放ちやがる
他人が安全だと言ったらそれで納得するんかの?

637 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 20:44:31.74 ID:DJVuHN3W.net
7か8のライセンス持ってれば半年毎にハード組み替えて再認証した後、10にアップグレードすればいくらでも認証できると思うんだけど…

実際その方法で元々7で1つ、8で3つ正規ライセンス持ってて、あれやこれややってるうちに10のライセンスが現在10個以上に増殖してるんだけど…

一度電話認証に飛ばされたこともあるけど適当に誤魔化したら特例とか言って新たに10の正規シリアルひとつもらえたこともある

638 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 20:48:48.34 ID:wIo9BfkH.net
そういうのはできる場合もあるしできない場合もあるのでは?
基本みんなスピード超過してるけどたまに捕まる奴がいるのと同じで

639 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 21:00:27.40 ID:amqlQNGr.net
古事記杉 ヤフオクで680円で買った10のラベルのキーで3年問題なし
5回くらい再インストしてるけど、問題ない
680円払えない人は知らないけどw

640 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 22:35:28.12 ID:DUF5yus2.net
>>637
最初に質問したヤツからの流れだと8.1のライセンスがないって話で
どうやってタダで使えばいいかって聞いてきたんだよ
10のライセンス認証をする前提ではないのよ

641 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 22:43:35.40 ID:un+UN38B.net
しかもその理由が10だとメモリをたくさん食うからというくだらない理由なのよなw
低スぺなど話にならないと冷たく一蹴しておしまいですわ

642 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 22:48:57.95 ID:GLsxBaoU.net
メモリもOSも買えない程貧乏なんだろ
しょうがないじゃん

643 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 22:58:07.76 ID:JXkPcCkO.net
7のサポート終わるんだよな
大量のセカンド機のOSどーするかな

644 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 23:04:39.37 ID:KtSkOjow.net
無償アップグレードして権利だけ取っておけば良かったのに
今更何言ってんの?

645 :名無し~3.EXE:2019/09/06(金) 23:06:47.53 ID:GLsxBaoU.net
10重いから多分そんな古い機種じゃ無理だろ

646 :名無し~3.EXE:2019/09/07(土) 00:16:44.82 ID:xhOq2YgO.net
>>636
> 自分で検証しながらやらないとダメ
> これらのツールは内部で何をやっているかの検証も出来ないヤツらが
> 勝手に外部にアクセスするとかマルウェアがくっ付いているとか
> 勝手な事ばっかり言い放ちやがる
> 他人が安全だと言ったらそれで納得するんかの?

=================================================

この指針をたいせつに、この胸に抱きしめながら、パソコン王となってまいります!

低能ウイン10愚民をはるかに眼下に見下しながら、8.1スーパースター・リナックスエリートとして

のおのれの道をまっすぐに突き進んでまいります!!

647 :名無し~3.EXE:2019/09/07(土) 00:18:07.35 ID:xhOq2YgO.net
短い間でしたが、ありがとうございましたっ... w

648 :名無し~3.EXE:2019/09/07(土) 01:37:15.53 ID:n6CXVW0j.net
>>646
有用な道具と成るかは使用者次第

649 :名無し~3.EXE:2019/09/07(土) 02:01:59.84 ID:OXABxwuQ.net
まあ何にせよ決済とかに使うPCに外部ツールいれてアクチしたOS使うとかは基地外レベル

650 :名無し~3.EXE:2019/09/07(土) 02:06:30.69 ID:V+VsZQjq.net
決済?

651 :名無し~3.EXE:2019/09/07(土) 10:21:12.93 ID:4EtIC8Pw.net
>>646
4G780円で買えるんだろ?
それも買えない貧乏人の来るスレじゃないよ。帰んな。

652 :名無し~3.EXE:2019/09/07(土) 10:59:14.30 ID:gJKAv8Yr.net
8.1スーパースター・リナックスエリート?( ̄O ̄;)

653 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 01:40:45.68 ID:8xe1G23N.net
アッヒャッヒャ!覗きに来たらだ〜〜れもカキコしてねえWWW!

究極世界最低スレじゃ〜んWWW

654 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 02:54:24.65 ID:wWtHlhpX.net
Summer Sale: Get Windows 10 Pro for $11

安いから、買った
認証も問題なし

655 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 02:57:00.36 ID:wWtHlhpX.net
Windows 10 Enterprise LTSC 2019 CD Key Global

USD 16.90

これも買おうか悩むな

656 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 09:06:36.94 ID:02sVsaw4.net
>>655
インストールメディアあるの?
win10は評価版から製品版にアップグレードできないよ。
メディアがあるならいいんじゃない?

657 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 09:12:00.14 ID:/oAGKHZm.net
Win10ProはEnterpriseのキーでライセンス認証するとエディション変更される
MAKでもKMSでも可能

658 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 09:14:40.00 ID:02sVsaw4.net
ltscは別扱いなんだよ。
エディション変更は不可。

659 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 09:20:12.40 ID:/oAGKHZm.net
それは単にライセンスサーバー側で受け付けないEnterpriseのMAKキーだからじゃないの?

660 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 09:37:48.36 ID:02sVsaw4.net
実際にどのバージョンに変更できるか確認すればいい。
一つ目はpro workstationから変更できるエディション。
その中にはpro/enterpriseはあるがltscはない。
二つ目はenterprise ltscから変更できるエディション。
そんなものは存在しない。
ltscは孤高のエディション…と言ってみる。

https://i.imgur.com/0hnVdGM.png
https://i.imgur.com/bA3sHk1.png

661 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 09:40:43.93 ID:/oAGKHZm.net
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/manufacture/desktop/change-the-windows-image-to-a-higher-edition-using-dism

>To change to a higher edition of Windows
Dism /Image:C:\test\offline /Set-Edition:Enterprise

これでエディション変更して出来るのではダメなんか?

662 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 09:52:59.70 ID:02sVsaw4.net
そのエディション変更可能なものを調べるのが/get-targeteditions
そこに出てこないエディションには/set-editionできない。
出てくるエディションは>>660の通り。

663 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 10:04:56.30 ID:/oAGKHZm.net
俺はいつもProからEnterpriseに変更出来てるよ
やってみな

664 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 10:06:26.38 ID:G+Bjxf3e.net
>>663は文盲か?
「LTSCに変更できない」という話なのだ

665 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 10:08:20.99 ID:/oAGKHZm.net
その変更したEnterpriseのイメージを使っていつもWindows to Goを作成しているんだから・・・

666 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 10:22:23.87 ID:G+Bjxf3e.net
やっぱりまだ理解できてないなコイツ

667 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 11:04:44.09 ID:8xe1G23N.net
Windows to ゴーゴーサマー!って、なんですかえ?

668 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 11:05:15.86 ID:8xe1G23N.net
>>666
> やっぱりまだ理解できてないなコイツ

エバンな!タコw

669 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 11:06:45.57 ID:8xe1G23N.net
というかEnterpriseってどんなメリットあんの?

自分にとってメリットもないのにアップするやつ恥ずかしいww

670 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 11:12:47.35 ID:8xe1G23N.net
もちろん最新機能に馴染んでいくという学習上の意味合いもあるし、なんの意味もなくても

満足のためにエンプラにしていくのもいいけどお。

自分がしたいことはなんなのか?を見極めxp使うひとが一番かっこよく感じるわ... w

でも、おれも10にしたろっか? オメーらと話し合わすために?

わしらリナックスエリートは!! ウインのバージョンなんて、何でもエエのよ!!! 

671 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 11:15:57.44 ID:8xe1G23N.net
>>666
でも、お前のカキコ参考になってるよW ありがとうな。

ばんばん学んでるわWWWW

672 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 11:16:03.65 ID:G+Bjxf3e.net
なんだ?新たな知恵遅れの出現か

673 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 11:19:30.38 ID:8xe1G23N.net
>>672
WWWW 負け惜しみ

674 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 11:20:29.71 ID:8xe1G23N.net
もうちょっとしたら、おれも10のエンプラ インストしたる。まとけ。

675 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 11:22:59.47 ID:G+Bjxf3e.net
こないだの8.1君か

676 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 11:30:38.02 ID:02sVsaw4.net
>>669
一昔前はremotefx使うにはenterprise必須だった。
smb directは未だにproだと利用できない。
creators updateのサポート期間が半年長い。

ltscはcreators updateが無い、ストア系が遮断されていてスタートメニューがスッキリしているのが利点。

677 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 11:34:21.95 ID:ZJV8DcXh.net
日本語で喋れ

678 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 11:52:01.11 ID:/oAGKHZm.net
単に更新不可にしたいんだったら.VHDにでもEnterpriseをインストールしとけよ
メジャーアップデートは不可になっからさ
Proの人もな
システムバックアップソフトさえあれば.VHD仮想ディスクをマウントしておけば
バックアップもリストアも自由に出来っからさ
だから、実ディスク上に展開し直すのも可能です
ブートさせるのに自分でbcdbooを使うのが難しそうだったらばEasyBCDでも使いましょう

679 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 11:53:33.47 ID:/oAGKHZm.net
ブートさせるのに自分でbcdbootを使うのが難しそうだったらばEasyBCDでも使いましょう

680 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 11:56:10.76 ID:02sVsaw4.net
>>677
わかりやすい実例をだしてやる。
速いnasを使いたい、と思ったらsmb directが必須。
smb directを使えばローカルドライブ並の速度、レスポンスでアクセス可能。
これはproでは利用できない。

左がローカルアクセス、右が40Gで接続した共有アクセス。
https://i.imgur.com/tRgbYnh.jpg

681 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 12:02:34.73 ID:/oAGKHZm.net
>>680
何だかキャッシュが効いてるだけって数字に見えなくもないけど、
実ファイルの転送速度でもそんなに違うのか?

682 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 12:52:02.66 ID:02sVsaw4.net
nas相手にローカルのキャッシュが効くわけないだろ。
キャッシュがあるのはnas側になる。
そうでないと他から書込みあったら不整合起こすだろ。

実際のファイル転送は転送元が8200proなんでこんな感じ。
因みに転送先はgen4 ssd/windows server 2019
https://i.imgur.com/WZZWWGD.png

683 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 14:34:03.99 ID:8xe1G23N.net
クにいった!ココ上級者いるじゃん。

ウイン8.1の質問書きに来るから、頼んます。

684 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 16:15:26.61 ID:/eQwPP7O.net
>>680
なんでcrystaldiskmarkのバージョンが左右で違うの?適当な画像切り貼りしたん?

685 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 17:20:55.30 ID:02sVsaw4.net
>>684
左はCSSD-M2B1TPG3VNFを導入しているpcのローカルドライブとしてのベンチ結果。
右はそれを共有して別のpcからアクセスした結果。
crystaldiskmarkのバージョンは同じ。
40Gで接続してるわけだがsmb direct使うとローカルと同等に近い速度でファイル共有使えるよ、と。

元々はproよりenterprise選ぶメリットとは?があり、smb directを例に挙げたわけだ。
今はpro workstationでも使えるしそうしてるけど。

686 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 18:22:07.91 ID:/oAGKHZm.net
そうか それなら有効活用しておくれ
俺には全然必要性がない

687 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 18:30:38.87 ID:WaFAU8ED.net
>>669
一般的なエディションでMSに送られる診断データは 基本 と 完全 しか選べないけど
Enterprise系とEducation系は セキュリティ情報のみ をグループポリシーで選択・有効化できるんだよ

MSストアアプリの diagnostics data viewer でMSに送られる診断データを見られるから
この内容を検討して 基本 でまったく問題ない人は、 セキュリティ情報のみ は不要だろうね

688 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 18:37:39.63 ID:G+Bjxf3e.net
毎日一日中エロサイトのお世話になっている人はenterprise系が良いでしょうね
きっと>>687のHDDの中はエロ動画しかないはずだ。しかも数十TB分

689 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 23:30:35.43 ID:8xe1G23N.net
>>687
> 一般的なエディションでMSに送られる診断データは 基本 と 完全 しか選べないけど
> Enterprise系とEducation系は セキュリティ情報のみ をグループポリシーで選択・有効化できるんだよ
>
> MSストアアプリの diagnostics data viewer でMSに送られる診断データを見られるから
> この内容を検討して 基本 でまったく問題ない人は、 セキュリティ情報のみ は不要だろうね

=================================================
ひつもん1,

先生! 手取り足取りでもうしわけないっ。いっさいググらんと。昔からググらんとぜんぶチャットで聞く主義。

MSに送られる診断データ」って、送らないといけないの?

「基本 と 完全 しか選べない」って、「完全に送らない」に設定できないの?

送ると「どんなメリットがあんの?」

2,
ウイン8.1では、xp 時代にあった「マイドキュメントフォルダ」はなくなったの?

「マイドキュメントフォルダ」をD ドラにマウント?するのは?

690 :名無し~3.EXE:2019/09/08(日) 23:34:35.90 ID:8xe1G23N.net
>>680
> 速いnasを使いたい、と思ったらsmb directが必須。
> smb directを使えばローカルドライブ並の速度、レスポンスでアクセス可能。
> これはproでは利用できない。

🍆ってなんなの? それはデータ保存先やろ?

それは分割した別のボリュームやドライブじゃだめなの?

それと、Googleドライブみたいなクラウド?じゃだめなの?

すぐバカにしたりすんのやめてや? 

691 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 00:10:54.35 ID:+vMjhbJ5.net
>>689
>>690
まず、自分に関係あるのかないのかくらいフィルタしろ。
フィルタできないならググるか質問毎なかったことにしろ。
例えばgoogleドライブ程度の速度で満足ならそれより速いのは必要ないわけだから聞く必要すら無くなる。

692 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 02:23:20.90 ID:zoMrt3Ev.net
DigitalLicenseとかいうソフト使えばよくね?
10クリインスコして使えるよ
いちいち7のキーとか使わなくていい
8.1入れてKMS使ったりもしなくていい
10クリインスコした後にせDefender無効にしからやらんとダメ
デジ認した後はDefnder有効にしてオケ

でもよく調べないとウイルス入ってるやつあるから気をつけれー

693 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 03:00:13.28 ID:LIjhituV.net
>>691
ん〜。なんとなくイメージ掴みかかってきた。

> まず、自分に関係あるのかないのかくらいフィルタしろ。

関係あんのはまちがいないと思ったんだ!

> 例えばgoogleドライブ程度の速度で満足ならそれより速いのは必要ないわけだから聞く必要すら無くなる。

たしかにgoogleドライブの速度はアカンな。

>それは分割した別のボリュームやドライブじゃだめなの?

別パーティションじゃ、データを退避させたことなんねーな〜〜。

内蔵SATA をデータケーブルだけつなぎっぱなしで、電源ケーブルだけ毎回手でぬきさし、これでOS の切り替えもしてる。
これと同じく、データ用保存先のハードディスクを、机の下に懐中電灯もってもぐって接続したら

おまいらの🍆より速い?? やったことねーからわかんねWW  いっかい挑戦してみたい!

というよりググらんと。ありがとう!

694 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 03:02:50.81 ID:LIjhituV.net
>>692
ちがうんだよお〜〜〜。10を使いたくねえんだよ。さいきん8.1使いだしたけど、使いやすいわア〜〜

軽いし、更新が降って来ねえんだぜ? 

695 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 03:04:47.56 ID:LIjhituV.net
1,

MSに送られる診断データ」って、送らないといけないの?

「基本 と 完全 しか選べない」って、「完全に送らない」に設定できないの?

送ると「どんなメリットがあんの?」

2,
ウイン8.1では、xp 時代にあった「マイドキュメントフォルダ」はなくなったの?

「マイドキュメントフォルダ」をD ドラにマウント?するのは?

=================================================
上の2つの質問答えてよ。12時間後まででいいから。おねがい。

696 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 04:31:23.91 ID:l7/1E4r1.net
>>695
1 できない 企業がよくなればおこぼれあるかも
2 なくなった

697 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 12:25:54.77 ID:BSKaEQie.net
Windows 10 EnterpriseやLTSC(90日)の評価版ってHWIDじゃ無理?
KMS38でも無理みたいだけど・・・

698 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 12:35:08.57 ID:zoMrt3Ev.net
>>695
診断データな
英語だとDiagnostic Dataだよね
で下のページ見てレジストリ弄りゃいいでしょ

https://www.google.co.jp/amp/s/blogs.systweak.com/how-to-disable-telemetry-and-data-collection-in-windows-10/amp/

それは置いといてさ
診断データ 無効 基本 完全
これ翻訳してからググるくらいしたらどーなの?

自分で努力しない人はPC使いこなせませんよ

699 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 12:50:02.91 ID:gQyEOP3n.net
テレメトリ防ぐフリーソフトで大方防げるよ
9割くらい

700 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 12:53:09.98 ID:gQyEOP3n.net
ものすごい数の設定だけどねw

https://www.getblackbird.net/screenshots/verbose.png

701 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 13:42:57.93 ID:HBY3lj/F.net
>>697
評価版は無理
どうにかして正式版のisoを手に入れるしかない
ただしenterpriseやLTSCは認証方式が異なるのでHWIDは無理。KMSなら出来る
まあBIOSのSLIC化改造をしてキーを入れたら認証できるんでBIOS改造する方が現実的

702 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 13:54:06.38 ID:zq46pbt0.net
と思っている人は間違いです
EnterpriseでもHWID.GENでライセンス認証させるのが可能ですし、
10だとProのイメージからEnterpriseにエディション変更が可能です
set-editionでのやり方は俺が以前に書いときました
わかる人だけに貼っておきますよ
10ならばどのエディションでもタダでライセンス認証が可能なんですから
BIOSのSLIC化なんてバカな事は考えないで結構です
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/manufacture/desktop/dism-windows-edition-servicing-command-line-options

703 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 14:02:19.17 ID:Xtvd6Id0.net
KWSK

704 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 14:02:27.77 ID:HBY3lj/F.net
またこいつか
LTSCに変更できない件はどうした?あれから逃走したまんまやんけ

705 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 14:04:43.36 ID:zq46pbt0.net
出来ないって断言しているようなやつが他人に文句を垂れているんじゃないよ

706 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 14:09:59.35 ID:zq46pbt0.net
Enterpriseは初心者さんたちにもタダでガンガンとライセンス認証されちまうと危険だから、
ヒントだけにしておきます
ProのイメージをDismを使ってエクスポートしたイメージに/Get-TargetEditionsを使えばわかります

707 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 14:18:59.52 ID:Xtvd6Id0.net
Create Windows 10 Enterprise ISO from Professional media
https://blog.ctglobalservices.com/windows-client/hra/create-windows-10-enterprise-iso-from-professional-media/
これ?

708 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 14:25:01.15 ID:+vMjhbJ5.net
>>704
>>660に/Get-TergetEditionsで確認した結果がある。
つまりenterpriseにはできるがenterprise ltscにはできない。
enterpriseに変更できたからできたよ、ってわけわからないこと言ってるやつがいるだけ。

709 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 14:27:09.89 ID:HBY3lj/F.net
>>708
なるほど別人でしたか
てっきりまたそいつが来たのかと。すまん

710 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 15:07:22.67 ID:Xtvd6Id0.net
7のキーあれば10インスト時に7のキー入れれば認証されるんだよね、10
enterpriseのLTSCのISOあれば7のキーで認証できる?

711 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 15:15:08.65 ID:4Qo3iRuu.net
できない

712 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 15:16:33.32 ID:+vMjhbJ5.net
>>710
enterpriseやltsc正規版入れてる連中は俺も含めてvlを買ってるわけでエディション変更なんてする必要がないから事実上実績はない。
できると思ったらやってみればいい。

713 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 15:25:47.95 ID:zq46pbt0.net
確かインストー済みのProからでもHWID.GENのKMSを使うとEnterpriseにエディション変更が出来た遠い記憶があります
その後にマイクロソフトのライセンスサーバーにOEMとして紐付け可能だったと思いますよw

714 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 15:34:01.86 ID:zq46pbt0.net
Dism /Mount-WIM /WimFile:%ENT_DIR%\install.wim /Name:"Windows 10 Pro" /MountDir:%TEMP_DIR%
Dism /Image:%TEMP_DIR% /Get-TargetEditions
Dism /Image:%TEMP_DIR% /Set-Edition:Enterprise
Dism /Unmount-WIM /MountDir:%TEMP_DIR% /Commit

こんな感じでマウント後にエディション変更が可能ですよ
記憶がおぼろげだったのでやって再確認してみました
それと10のコマンドプロンプトからじゃないと10のイメージは正常には扱えませんので10でやって下さいな

最後のサービスw

715 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 15:42:36.22 ID:Xtvd6Id0.net
まあそうだろうね・・・
7の終了まであと3か月、10に移行も10がややこしすぎw

https://dotup.org/uploda/dotup.org1941354.png

こういうの見ると、テレメトリはいやだな・・・

716 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 15:43:47.91 ID:Xtvd6Id0.net
スタートメニューとか監視されてるのか・・・

717 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 15:47:01.62 ID:Xtvd6Id0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1941356.png

自虐ワロタ

718 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 19:28:32.83 ID:W6H6GeOU.net
>>695
1ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/4468236/diagnostics-feedback-and-privacy-in-windows-10-microsoft-privacy
2ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/310746/configuration-of-the-my-documents-folder

719 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 19:37:05.78 ID:OOKyBusu.net
こんなもので良くなるんなら、「スタート」や「↑ボタン」消したりしないだろw
都合のいい情報集めだよ
Googleが情報で大儲けしてるからな
MSOSもandroidみたいになってくだろうな

720 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 20:23:55.27 ID:LIjhituV.net
>>718
> 1ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/4468236/diagnostics-feedback-and-privacy-in-windows-10-microsoft-privacy

ありがとうございます。8割ていど通読しましたが、要点を理解できません。
「他人のため」ということでしょうか? 
自分のマシン状態をマイクロが把握し、自動的に正しい状態・
最新のドライバにしてくれる、とにかく「自分が得するもの」ではないんですかっ?
ひとことで結論を教えてください。
もし「他人のため」なら、断固として無効化したい。


>>698
> 診断データな
> 英語だとDiagnostic Dataだよね
> で下のページ見てレジストリ弄りゃいいでしょ
>
> https://www.google.co.jp/amp/s/blogs.systweak.com/how-to-disable-telemetry-and-data-collection-in-windows-10/amp/
>
> それは置いといてさ
> 診断データ 無効 基本 完全
> これ翻訳してからググるくらいしたらどーなの?

検索クエリ「 診断データ 無効 基本 完全」で爆ググり中!

おれは日本人を信用せん。英語しか。

721 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 20:26:28.06 ID:LIjhituV.net
>>719
> こんなもので良くなるんなら、「スタート」や「↑ボタン」消したりしないだろw
> 都合のいい情報集めだよ
> Googleが情報で大儲けしてるからな

=================================================
了解です。完全無効化したる!やれるか自信ないけどもw

722 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 20:29:08.77 ID:LIjhituV.net
>>715
> https://dotup.org/uploda/dotup.org1941354.png
>
> こういうの見ると、テレメトリはいやだな・・・

見たよ、みたみた!! なんやこれ? 分かりやすかったよお画像。

あとの製品なんか知ったことかっ

723 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 20:35:24.98 ID:LIjhituV.net
2ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/310746/configuration-of-the-my-documents-folder


>管理者の場合は、ネットワーク共有上に存在する [マイ ドキュメントの場所を変更するのにはグループ ポ
リシーのフォルダー リダイレクトを使用できます。ユーザーは、マイ ドキュメント フォルダーにドキュメ
ントを保存、ファイルは、割り当てられたネットワーク上の場所に実際に保存され、管理者がバックアップ
することができます。

グループポリシーで変更するのかっ

なんでこんな仕様にしたんだろう?

こんなこと、しないほうがいい、ということかな?

ん?「割り当てられたネットワーク上の場所に実際に保存」?

[マイ ドキュ」をDドラにしたいだけだぞ。

724 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 20:39:25.39 ID:OOKyBusu.net
MSのHPのどこかに、「マウスの動きも最小になるよう設計されてる、生産性を上げるため〜」みたいなページがあった
じゃあ、「スタート」「↑ボタン」廃止したのは???
ということになる

725 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 23:07:21.67 ID:TmK5MkTo.net
>>723
ドキュメントやろピクチャのフォルダの場所の変更なら右クリックしてプロパティ→場所で設定できるけどそういうことではなくて?

726 :名無し~3.EXE:2019/09/09(月) 23:29:22.70 ID:LIjhituV.net
>>725
え?ありがと。休憩したらウインへ行って見てくるぅ。

727 :名無し~3.EXE:2019/09/10(火) 01:36:26.59 ID:Mn+royHI.net
>>725
https://pc-karuma.net/windows8-change-location-documents-folder/
できました。
ありがとうです。これがしたかったです。xp時代はダウンロードやピクチャ
の上位にマイドキュメントフォルダがあって、それごとリダイレクトできたような
気がする。

728 :名無し~3.EXE:2019/09/10(火) 03:12:22.61 ID:pWUmVibk.net
https://all-freesoft.net/soft/firewall/free-firewall/free-firewall.html

テレメトリも防げる、フリーファイヤーウォール

こんなのあるんだな

729 :名無し~3.EXE:2019/09/10(火) 15:15:19.81 ID:+Pu1jcZX.net
>>713
ズッチイナー
それに気付いた?

730 :名無し~3.EXE:2019/09/10(火) 16:02:12.29 ID:+Pu1jcZX.net
>>713
HWID.GENのワークモード変更にあるLicenseSwitchってのでエディション変更が可能になるのか
あんがとう

731 :名無し~3.EXE:2019/09/10(火) 17:38:21.57 ID:wbMXHsVW.net
Microsoftアカウントって1アカウントに1台しか組付出来ないのかな?
今までローカルアカウントでログインしてたからその辺がよく分からないんだけどどうなんだろうか

732 :名無し~3.EXE:2019/09/10(火) 17:56:52.61 ID:ikIf3ab3.net
>>732
1つのアカウントで複数台使うためのMicrosoftアカウントだろう???

733 :名無し~3.EXE:2019/09/10(火) 18:02:31.31 ID:Z4AwUL9P.net
同じMSアカウントに複数台登録すればストアアプリやデータの共有が出来て便利になるよ
っていうのが建前なんだけど、MSのアカウント管理システムがアレだからそれがトラブルの元になる可能性が出てくる

734 :名無し~3.EXE:2019/09/10(火) 18:32:32.85 ID:pf68rVD0.net
>>731
10台くらいはできるよ
最近見てないや、紐付けのページ

735 :名無し~3.EXE:2019/09/10(火) 18:34:53.97 ID:tVIq/XKv.net
エンプラ体験版、最長180日?240日?

736 :名無し~3.EXE:2019/09/10(火) 18:39:58.12 ID:KLERxaWH.net
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1526604561/

737 :731:2019/09/10(火) 19:58:50.99 ID:wbMXHsVW.net
色々、情報助かりました

738 :名無し~3.EXE:2019/09/10(火) 21:04:06.95 ID:a+oATinL.net
>>732
違う、中途半端なAppleの真似であるが
決済アカウントだよ。
マイクロソフト的には決済アカウントを強制的に作りたいために
マイクロソフトアカウントに無理に使ってるだけに過ぎない。
一切マイクロソフトアカウントを使わななくても可能。
 ストアアプリは使わない前提。

MicrosoftアカウントなしでWindows 10のユーザーを新規作成する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1902/28/news045.html

739 :名無し~3.EXE:2019/09/10(火) 21:08:11.08 ID:a+oATinL.net
>>734
それはない。

1PCに複数アカウントの作成は可能。
ただマイクロソフトアカウントの複数作成ができない。

1個目は普通に作れる。
2個目も普通に作れるかもしれない。 
3個目はSNS認証が必須になる。
 1番号に2つまでが限界。
1個目もSMS認証を要求される可能性がある。

運用できる数は
携帯電話回線x2アカウントが限界。

740 :名無し~3.EXE:2019/09/10(火) 21:10:24.48 ID:a+oATinL.net
>>734
ごめん逆だった。
マイクロソフトアカウントにの台数か

741 :名無し~3.EXE:2019/09/10(火) 21:19:32.52 ID:Mn+royHI.net
ストアアプリってなに?いいのあんの?

あのタイルのやつぜんぶ根こそぎハードディスクから追い出すか、無効化する方法あんの?

742 :名無し~3.EXE:2019/09/10(火) 21:23:13.01 ID:vzQ0jVlS.net
>>739
何を言っているのだ?

743 :名無し~3.EXE:2019/09/10(火) 21:42:13.14 ID:Mn+royHI.net
みなさんに紹介されたjanestyle 使いづらいにもほどがある。

リナックスのjd とくらべて。インストールが簡単にできたのは、よかったけども。

「アボン」さえできたら、そんなに機能はいりません。もっとまともな専ブラ紹介してください

744 :名無し~3.EXE:2019/09/10(火) 22:26:26.35 ID:a9aKYpis.net
ChMate

745 :名無し~3.EXE:2019/09/10(火) 22:42:18.46 ID:Mn+royHI.net
>>744
wwwww すううううううううううううううううう

746 :名無し~3.EXE:2019/09/10(火) 22:51:19.38 ID:a9aKYpis.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1417330680/516
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1417330680/517

747 :名無し~3.EXE:2019/09/10(火) 23:16:17.53 ID:Mn+royHI.net
>>746
す、すまん! おれは、ウインのことはなんにも知らねえ。許してくれえ。

748 :名無し~3.EXE:2019/09/10(火) 23:24:41.76 ID:Mn+royHI.net
かなり大変そうですね?

749 :名無し~3.EXE:2019/09/11(水) 00:44:53.78 ID:k78fOV83.net
>>741
ストアアプリを消したいならltsc使うかenterpriseでローカルgpoでストアアプリを無効化するしかない。
proだと都度都度消していくしかないね。

750 :名無し~3.EXE:2019/09/11(水) 00:59:02.39 ID:staCQQ5e.net
只々マイクロソフトアカウントを使わなければいい
無理矢理消してもいい事はない

751 :名無し~3.EXE:2019/09/11(水) 02:08:55.51 ID:pnr5pkaX.net
>>749
> proだと都度都度消していくしかないね。

8.1 プロ中のプロです!

いつもありがとうございます。

>>750
> 只々マイクロソフトアカウントを使わなければいい
> 無理矢理消してもいい事はない

了解です。マイクロソフトアカウントなどを要求されてないみたいですが、そうします。あのタイルのやつは

相手してません。

=================================================
プログラムと機能>ウインドウズの機能の無効化と有効化>で

1,メディア機能とIE 11 を無効化しました。よかったですか? メリットありますか?

サービスだか、プロセスだかを減らせましたか?

2,既定でドットネット3.5が無効でした。有効にしました。既定が無効なのは、意味があってだと思います。

有効にしないほうが良かったですか??

前回カキコしてから4時間連続ノンストップでウイン環境を整えていました!

スレ違いだとは思いますが、みなさんだけが頼りです。モダンウインドウズの累積された知恵をおれにダイレクトに授けてくださいっ

752 :名無し~3.EXE:2019/09/11(水) 03:43:28.46 ID:NPnwmaX6.net
>>751
1.軽くするならアリ
2.軽くするならナシ。必要な時に導入。

メインはlinuxだっけ?
今ホットな話題があるから気をつけろよ
https://news.mynavi.jp/article/20190910-891436/

753 :名無し~3.EXE:2019/09/11(水) 11:11:05.50 ID:+jmqavin.net
vista機にwin10をクリーンインストールして1click.cmd試したらライセンス認証が通ったんだけど
これってウィルスなの?ググってもカタコトの日本語のサイトがいくつか出て来るだけなんだけど

754 :名無し~3.EXE:2019/09/11(水) 13:55:04.59 ID:t3THDlIi.net
おめでとう
ウイルス感染

つか判断できないようなのは使うべからず

755 :名無し~3.EXE:2019/09/11(水) 14:21:13.21 ID:+jmqavin.net
んー、でも普通に使えてんだよねー
今のところおかしなファイルも見つからないし、変な動きもしてないし
廃棄するつもりのPCだったから別に構わないんだけど

756 :名無し~3.EXE:2019/09/11(水) 15:11:51.55 ID:U9zTYBlw.net
cmdファイルの中身はtxtになっているからメモ帳でも開いてみたらわかる

757 :名無し~3.EXE:2019/09/11(水) 15:26:20.93 ID:+jmqavin.net
ttps://www.axfc.net/u/4002397?key=w10

これなんだけど
.txtの拡張子を.cmdに変更して管理者実行したんだけど

758 :名無し~3.EXE:2019/09/11(水) 15:58:26.09 ID:U9zTYBlw.net
だから中身を見たらわかる

759 :名無し~3.EXE:2019/09/11(水) 17:30:04.78 ID:O0nMYE0Q.net
>>758
だからおまえが見てみたらバッチの中身を解析出来る

760 :名無し~3.EXE:2019/09/11(水) 18:28:28.71 ID:U9zTYBlw.net
>>759
アホか
中身を見るのは>>757であって私ではない
見たらわかると冷たく突き放してるだけなんだがね

761 :名無し~3.EXE:2019/09/11(水) 19:01:03.37 ID:+jmqavin.net
すまんね。見たけど分からんのよ

762 :名無し~3.EXE:2019/09/11(水) 19:13:15.37 ID:sO5b1Jsn.net
だからと言って他者が懇切丁寧に教えてやらなければならない義務も義理もない

763 :名無し~3.EXE:2019/09/11(水) 19:29:04.98 ID:k78fOV83.net
>>761
https://www.removemalware-jp.com/1click-cmd
このサイトも怪しいがどうぞ。

764 :名無し~3.EXE:2019/09/11(水) 19:40:42.72 ID:U9zTYBlw.net
ただのバッチファイルだから削除するだけでいい
やってることはhwidと大差無い
心配ならOSをクリーンインストールし直して、正規ライセンスキーを購入すれば良いだけ

765 :名無し~3.EXE:2019/09/11(水) 20:30:45.18 ID:+jmqavin.net
>>763
>>764
ありがとう。
どうせ廃棄予定のポンコツPCだから
不具合が出て来るのか、ちょっとこのまま様子見てみるわ

766 :名無し~3.EXE:2019/09/11(水) 23:12:07.65 ID:O0nMYE0Q.net
>>765
まず、winproductkeyを使ってインストールされたプロダクトキーをどっかにコピる
その後にslmgr -upkでインストールされているプロダクトキーを削除する
その後にslmgr -ipk コピってあるプロダクトキー
slmgr -atoを実行する
これでもライセンス認証が通っていれば本物

767 :753:2019/09/12(木) 12:26:37.01 ID:o6Fm5pi0.net
>>766
ありがとう。
全部その通りにやってみたけど通ったわ。

いろんなメーカーのオンラインスキャンでフルスキャンして回ったけど
マルウェアは今のところ出てないわ

768 :名無し~3.EXE:2019/09/12(木) 17:20:03.43 ID:5taCYQyv.net
なんでみんなはテンをつかうの?意味がわからん。

ハッテンイチがあんのに??

769 :名無し~3.EXE:2019/09/12(木) 17:20:39.91 ID:5taCYQyv.net
テンをつかうのは情弱のみなさんでしょ?ふつうは

770 :名無し~3.EXE:2019/09/12(木) 17:21:52.39 ID:5taCYQyv.net
なんかよくわからんけど、リナックスのコマンドがつかえる なんたらなんたらがすばらしいらしいけど。。。

それ以外メリットないやんかっ

771 :名無し~3.EXE:2019/09/12(木) 17:23:59.41 ID:41eaqryj.net
ここはアクチするスレで使うスレじゃないんですよ

772 :名無し~3.EXE:2019/09/12(木) 18:06:18.45 ID:5taCYQyv.net
ぽくは、ここはサポートとおもってるよ

773 :名無し~3.EXE:2019/09/12(木) 18:06:44.13 ID:5taCYQyv.net
人力検索テンとおもっとる

774 :名無し~3.EXE:2019/09/12(木) 20:58:11.96 ID:5taCYQyv.net
すいません。Windows7風のスタートメニューにしてます。

右ペインに「ヘルプとサポート」ってあるけど、クリックしても

-----------------------
ヘルプのホーム | ヘルプを参照 | サポートに問い合わせ

Windows ヘルプ

Windows ヘルプの Web サイトにアクセスして、Windows 向けの最新の使い方の記事、チュートリアル、サポート コンテンツを入手します。
-----------------------

xp時代みたいな「まともなヘルプ内容」が書かれていません。

これはいるもんですか?

775 :名無し~3.EXE:2019/09/12(木) 21:04:55.87 ID:5taCYQyv.net
Windows8.1に付属してるゲームって、おもしろいんですか?

昔のWindowsみたく、削除することはできませんか?

776 :名無し~3.EXE:2019/09/12(木) 21:14:48.52 ID:WLC2KOR5.net
ママに聞いてね、僕

777 :名無し~3.EXE:2019/09/12(木) 21:22:19.78 ID:5taCYQyv.net
>>776
ちゅぱちゅぱ... ま〜ま!

778 :名無し~3.EXE:2019/09/13(金) 00:36:30.63 ID:W1kGbjQR.net
ext2 というウインドウズ用ソフトを入れたら

Windowsの後にLinuxを起動すると、スーパーブロックエラーが発生し、busyboxにinitramfs になります

げんざいデュアルブートしてる/dev/sda2 が起動できません

e2label: Superblock checksum does not match superblock while trying to open /dev/sda2
Couldn't find valid filesystem superblock.

対処法を教えてください


339 名前:login:Penguin [sage]: 2019/09/13(金) 00:26:32.24 ID:n3W+HZNZ (2)
ライブCDから:sudo tune2fs -O ^ metadata_csum、^ 64bit / dev / sda2

https://askubuntu.com/questions/849872/how-can-i-prevent-windows-10-from-corrupting-the-ext4-superblock-
every-time/857921&xid=25657,15700002,15700022,15700186,15700191,15700256,15700259,15700262,15700265
&usg=ALkJrhggsA9iHbYJ5ZoDHC7k3rmJHv5aTw#857921

とのこと。

ないので、作成します。lubuntu18.04 ?

779 :名無し~3.EXE:2019/09/13(金) 08:17:51.16 ID:tRMxUMrL.net
>>775
付属してない。
ストアから落とすだけ。
やるようなゲームってないね。

780 :名無し~3.EXE:2019/09/13(金) 10:11:40.90 ID:W1kGbjQR.net
>>779
> 付属してない。
> ストアから落とすだけ。
> やるようなゲームってないね。

ありがとうございます
スタートから消しときます リナックスデスクトップが障害に落ちたので修復に成功しだい
ウインドウズの質問に来ます

781 :名無し~3.EXE:2019/09/14(土) 12:08:48.01 ID:+cVJ4Api.net
>>768
バッテンイチだから

782 :名無し~3.EXE:2019/09/14(土) 14:03:22.90 ID:lBfKGZrE.net
>>781
うまいねえW みんな〜元気?

おりゃずーっとリナックスの深刻なトラブルで、ここに書けねえ。

解決したら、ウイン質問1000連発するから、まっててね

783 :名無し~3.EXE:2019/09/14(土) 22:00:26.80 ID:pIiTYvIH.net
新品のintelNUC買って来て、windows10を認証なしでインストールした後、昔のwindows7のプロダクトキーで認証させようとしたら、あっさり成功しました。
これってオレ環?
ちなみに我が家ではwin7のPCはもう残ってません。

784 :名無し~3.EXE:2019/09/14(土) 22:25:34.62 ID:cTah9NkZ.net
>>783
普通だと思う

785 :名無し~3.EXE:2019/09/14(土) 23:09:25.74 ID:ri6gXGrF.net
うん。認証できて当たり前なぐらい普通。なお、そのWindows7がDSP版やOEM版ならライセンス違反。

786 :名無し~3.EXE:2019/09/21(土) 12:00:33.51 ID:G64KZgun.net
🍆の作り方を教えてください

ハードウェアはまず何を準備するの?

787 :名無し~3.EXE:2019/09/21(土) 12:16:01.71 ID:6uNnAPRL.net
先ず畑と鍬を用意する

788 :名無し~3.EXE:2019/09/21(土) 12:22:41.71 ID:Y++5Ko/a.net
次に、下半身裸になって、四つんばいになります。

789 :名無し~3.EXE:2019/09/21(土) 12:26:07.93 ID:G64KZgun.net
>>787
今4台の74ギガ・160ギガ・500ギガ・85ギガのディスクあります。

どれを🍆にしますか?

790 :名無し~3.EXE:2019/09/21(土) 12:26:32.53 ID:G64KZgun.net
>>788
もうなってます。。。

791 :名無し~3.EXE:2019/09/21(土) 12:38:26.15 ID:R7s4hFlA.net
その体勢でケツメドにプラグを挿入してください

792 :名無し~3.EXE:2019/09/21(土) 14:24:21.20 ID:vzd0qXnA.net
>>786
無料茄子でぐくれ

793 :名無し~3.EXE:2019/09/21(土) 15:15:23.54 ID:G64KZgun.net
https://qiita.com/m0ch1m0ch1/items/afb05e152d83458439e8

無料のNAS用OS一覧

FreeNAS
XigmaNAS(NAS4Free)
OpenMediaVault
Rockstor

たくさんあんねんね。ふつうのubuntuでもいいの? NAS 専用じゃなくて、音楽専用マシンにもしたいから。

794 :名無し~3.EXE:2019/09/21(土) 16:35:48.72 ID:vzd0qXnA.net
>>793
そろそろ質問する場所間違ってるの気付こうか。
ヒントは与えたから自分で解決するか、該当するスレ探してね。

795 :名無し~3.EXE:2019/09/21(土) 16:48:40.52 ID:fObH1l45.net
>>793
ママに教えてもらいなよ、僕
おっぱいの時間に

796 :名無し~3.EXE:2019/09/21(土) 16:53:28.71 ID:zDk1lEt7.net
NASなんて中古ノート買ってきてUSBでHDDやSSDぶら下げてフォルダ共有しときゃいいじゃん

797 :名無し~3.EXE:2019/09/21(土) 16:58:12.23 ID:W74zhmOU.net
hwidで認証させた10proで、メティアクリエイションツール使ってもUSBメモリにインストーラー作ろうとすると、0x80080005 - 0x90018エラーで無理なんだが、おまかん?

798 :名無し~3.EXE:2019/09/21(土) 17:03:39.74 ID:Wtnw7Zct.net
>>797
オマカンだな。
気になるならシステムドライブ全フォーマットかけてから、OS真っ新で
新規インストールしなおせ。

799 :名無し~3.EXE:2019/09/21(土) 17:24:09.66 ID:01gX2uAo.net
>>797
そういう不具合があるのは聞いたことがある。hwidは関係ない
MediaCreationTool.exeをUSBメモリに入れて直接実行すればうまく行くという報告がある
俺はisoをDLしてからrufusでUSBメモリに作成してる

800 :名無し~3.EXE:2019/09/21(土) 17:43:01.74 ID:W74zhmOU.net
>>798
それはやったー

>>799
ISOの作成もできないから、USBメモリ内か実行試してみるわthx

801 :名無し~3.EXE:2019/09/21(土) 18:18:16.72 ID:fObH1l45.net
MediaCreationTool.exe

こんなもの使ってる時点でアホ
「yumi」使え

802 :名無し~3.EXE:2019/09/21(土) 18:27:45.78 ID:xLmy2wy6.net
isoの中身をそのままコピーで行けるよ

803 :名無し~3.EXE:2019/09/21(土) 18:33:37.30 ID:Wtnw7Zct.net
>>799
ISOの作成が出来ないだと!?ISOファイルそのままダウン出来るだろうに・・・・

804 :名無し~3.EXE:2019/09/21(土) 22:27:24.36 ID:W74zhmOU.net
>>803
あー、MCTからってことね

結局無理だったので他の端末でやってしまった

805 :名無し~3.EXE:2019/09/22(日) 10:08:19.28 ID:8E4TedGi.net
何か特殊な事情がなければMCTより直接ISO落とした方が早いだろうに

806 :名無し~3.EXE:2019/09/22(日) 10:21:16.01 ID:scZb0+dA.net
insider previewで早く1903を入れたかったから直接ISOを落とすしか選択肢はなかったね
海外で旧バージョンを直接落とせるサイトがあったと思うけど見つからん

807 :名無し~3.EXE:2019/09/22(日) 21:17:51.90 ID:scZb0+dA.net
https://uup.rg-adguard.net/
あった、ここだわ
1703より以前はDLできないみたい

808 :名無し~3.EXE:2019/09/22(日) 22:44:06.57 ID:g2miNwF8.net
そこの creatingISO_18363.329_ja-jp_amd64_professional.cmd をこの間試したけど、中身1909じゃなかったわ残念

809 :PC初心者(に毛が生えた程度:2019/09/23(月) 18:15:12.55 ID:Kjr9bYuo.net
すいません。またしても質問に来ました。
WIN10というものは、無理にでもアップデートするものなのでしょうか?現在はWIN7を使っています。

810 :PC初心者(に毛が生えた程度 ):2019/09/23(月) 18:17:08.37 ID:Kjr9bYuo.net
先日WIN10を使ってみたのですが、これは酷いなという印象を持ちまして。

811 :名無し~3.EXE:2019/09/23(月) 19:19:00.38 ID:3EsrYQ8E.net
それは単純にまだ慣れていないから
慣れたらWin7と大差無いよ
まあアップデートは止められるし。5月に1903にして以降一回もアップデートなどしていない

812 :名無し~3.EXE:2019/09/23(月) 19:30:06.62 ID:by9crW1d.net
>>811
アップデートの止め方教えて下さい

813 :名無し~3.EXE:2019/09/23(月) 19:36:29.66 ID:3EsrYQ8E.net
>>812
まず、Windows PowerShell(管理者)で次の文字列をコピペしてenterキーを押す

reg add “HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU” /v “NoAutoUpdate” /d “1” /t REG_DWORD /f

services.mscでサービス画面を呼びだす
項目から「Windows Update」を選び、スタートアップの種類を「手動」に変更する

regファイルで下記を作成
Windows Registry Editor Version 5.00



[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Schedule\Maintenance]
"MaintenanceDisabled"=dword:00000001

以上の3つを実行すれば良い。とても簡単だ
ただしhomeでは出来ないだろう。Proを推奨する

814 :PC初心者(に毛が生えた程度 ):2019/09/23(月) 21:03:33.86 ID:Kjr9bYuo.net
>>813
ほんとうにありがとうございます。
しかし、WIN10のメモリバカ食いの問題は?

815 :PC初心者(に毛が生えた程度 ):2019/09/23(月) 21:04:24.84 ID:Kjr9bYuo.net
あ、あれから結局3000円のマシン買いました。

816 :名無し~3.EXE:2019/09/23(月) 21:59:15.37 ID:3EsrYQ8E.net
>>814
メモリ増設するしかないね
当方は32GBにしたので問題ないのだが

817 :PC初心者(に毛が生えた程度 ):2019/09/23(月) 22:00:45.46 ID:Kjr9bYuo.net
3GB しかありません。サブなので増設する気もありません。

WIN10はやめたほうが良いですか?

818 :名無し~3.EXE:2019/09/23(月) 22:01:46.53 ID:3EsrYQ8E.net
自分で考えろ

819 :PC初心者(に毛が生えた程度 ):2019/09/23(月) 22:06:44.03 ID:Kjr9bYuo.net
>>818
ありがとうございます。

820 :名無し~3.EXE:2019/09/23(月) 22:07:30.41 ID:/hvSn6Eg.net
>>817
Win11にしとけ

821 :PC初心者(に毛が生えた程度 ):2019/09/24(火) 00:37:06.55 ID:X2W1Mr0O.net
32GBって...

そんなにハードウェア要求するオペレーティングシステムって...

僕のXPライトなんか1GB サクサクなのに 

822 :PC初心者(に毛が生えた程度 ):2019/09/24(火) 00:38:00.85 ID:X2W1Mr0O.net
終わっとる!!! なんもかも終わっとる!!

823 :PC初心者(に毛が生えた程度 ):2019/09/24(火) 02:16:16.30 ID:X2W1Mr0O.net
お前らの脳も終わっとる... w

824 :PC初心者(に毛が生えた程度 ):2019/09/24(火) 02:16:55.43 ID:X2W1Mr0O.net
マルチや!マルチプートや!!

825 :PC初心者(に毛が生えた程度 ):2019/09/24(火) 02:17:39.02 ID:X2W1Mr0O.net
友人のcore2 はじゅうぶんのマシンでした。。。

826 :PC初心者(に毛が生えた程度 ):2019/09/24(火) 02:26:50.64 ID:X2W1Mr0O.net
おまいら!いまのwineはほとんどの

Windowソフト動くんだぞお〜〜〜?

俺の使いたいソフトでも8割は動くう。もちろん

完全動作しない場合もあるが、それでも根幹はつかえる。

それなのに!なにが悲しくてWIN10 なんかつがうんだあ〜〜〜〜〜〜〜?
反省しろ!!馬鹿めが!!!

827 :名無し~3.EXE:2019/09/24(火) 04:50:09.44 ID:yo7kIF11.net
ソフトウェアが動いても
ハードウェアが動作しないのでは仕方あるまい

828 :名無し~3.EXE:2019/09/24(火) 05:46:46.99 ID:T0j1p8Y8.net
>>826
wine?ワイン?何それ?

829 :名無し~3.EXE:2019/09/24(火) 09:10:20.59 ID:7PNj7NwJ.net
OSが32GBも使うんじゃないぞアホかこいつ

830 :名無し~3.EXE:2019/09/26(木) 06:08:23.04 ID:JKDUgxB5.net
>>828
Linux上でwindows 用のソフトを動かす為のソフト。
そんなにドヤってする発言でもない。

831 :名無し~3.EXE:2019/09/26(木) 11:14:44.74 ID:2gXoECC2.net
1903のPro

832 :名無し~3.EXE:2019/09/26(木) 14:26:32.82 ID:boSRuF/f.net
いつもの安定した荒れ具合w
仲良くしろよ

833 :名無し~3.EXE:2019/10/03(木) 12:30:28.39 ID:sNfBkA3T.net
Windows板 ワッチョイ導入議論スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1570072878/

あなたの意見を募集しています。
C8

834 :名無し~3.EXE:2019/10/04(金) 19:15:09.21 ID:NM255cL2.net
hwidで認証したやつにマイクロソフトのアカウントでログインしても大丈夫なん?

835 :名無し~3.EXE:2019/10/04(金) 19:16:05.93 ID:AvmfR9v3.net
大丈夫

836 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 07:53:11.43 ID:N08n3lcc.net
今、認証サーバー死んでる?

837 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 08:35:59.55 ID:QucmjgRy.net
試してないから知らないし、わざわざ試してやる義理は無いけどな
まあ暫く待ってみれば?

838 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 08:51:25.46 ID:N08n3lcc.net
なんだよ、そんなこと言わないで試してくれよ。
俺とおまえの仲じゃないか

839 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 09:03:47.76 ID:QucmjgRy.net
こっちは認証出来てるので今やる必要がない
今認証できてなくて困っているのはあんた。やるのはあんた。私はやらない

これだけの違いでしかない

840 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 09:10:00.30 ID:N08n3lcc.net
そんなこと言っていいのか?
あの件、バラすぞ

841 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 09:14:45.44 ID:QucmjgRy.net
意味わからんっていうかあんた4GBの低スぺ君だろ
絡み方がキチガイだからすぐにわかる

842 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 09:25:00.55 ID:ZqkR4a/9.net
オンライン認証はできなくても、電話認証が出来た場合は、
「認証できた」場合に入るの?
例えば、1つのプロダクトキーを使いまわした場合、昔は
できていたのに、電話認証さえ出来なくなった例はある?

843 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 09:27:59.92 ID:ZqkR4a/9.net
Win10って、Win7のプロダクトキーで認証されることがあるらしくて、
「MSも公式に認めています」と言ってる人がいるけど、その公式の
URLはどこ?

844 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 09:36:35.13 ID:N08n3lcc.net
くそ、やぱりサーバー死んでやがった。

845 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 09:39:06.25 ID:ZqkR4a/9.net
>>784 >>785
Dell の Windows 10 Pro 64BIT DVD でクリーンインストールした後、
今まで使っていた Win7 Pro の Product Key でも認証できる?

846 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 09:39:42.73 ID:N08n3lcc.net
>>841
直るまでの暇つぶしに付き合ってくれてありがとな(はあと)

847 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 09:44:39.48 ID:6SiFF0yI.net
どういたしまして

848 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 09:56:31.65 ID:2x0EQ8cs.net
>>844
時間がある君には、心が折れるまでサーバーを再構築する試練を
土日費やしてまで行わなければならない。

849 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 10:08:23.21 ID:6SiFF0yI.net
自分で認証サーバ建てればいいんじゃないの

850 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 10:24:38.60 ID:2x0EQ8cs.net
>>843
主語がない。キーの種別を表す情報がないまま進んでるからそうなる。
ここで扱われている内容は出所不明なキーばかりだからだよ。
書いているやつも出所不明だから回答できない。
失敗したなら信じないことだな。

851 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 10:31:18.81 ID:QvM0g037.net
ん?7から更新した10が認証されるっていう当たり前の事じゃなくて、新規の10が関係ない7のキーで認証されるの?

852 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 10:32:06.00 ID:2x0EQ8cs.net
過去のWindowsのボリュームライセンスだと
ダウングレードせWindows7を選択するのであれば。
本来のエディションで使える。
例えばWindows8.1の時代にWindows7用として
WindowsProボリュームライセンスを取得した場合。
Windows7に使えるけど本来はWindows8.1用なので
Windows10で使えたという話が伝説となってそうなっているのかと
出所不明なキーなので、キーの種類がなんであるかない。

できる時があるってのはない。
もとからできるキーはそういう仕組みになっていて、
単に違法に取得したものを勝手に販売されていたものをヤフオクとか入手した結果がそうなんだろ

853 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 10:37:41.10 ID:uGC42MX/.net
普通に10インストールして7や8のキー入れればとおるよ。わざわざ7や8からアップグレードしなくても、未使用あるいは以前使用していたキーを普通に入れれば。

854 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 10:37:58.00 ID:2x0EQ8cs.net
>>851
プロダクトキーでWindowsを認証するわけでない。

プロダクトキーで本体の固有番号を登録するのが仕組みだからね
マイクソフト側で承認されたものが帰って来たのが認証済みっていう構造。

855 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 10:41:21.94 ID:2x0EQ8cs.net
プロダクトキーで管理されているものは

登録台数の上限
認証回数の上限です。

通常の上限は1
だけど

例えばOfficeでスクラッチ売ってるやつは2台使えるって書いてあるのは
上限が2になってる。

ボリュームライセンスは買った数だけに数字になっている。
キーと使える台数の管理の仕組み。

856 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 10:54:05.17 ID:kpXAdJCr.net
>>850
主語がないって言ってるやつって、だいたい主語自体を理解してないよなぁ
日本語は主語ない文章が当たり前に成立する

857 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 11:38:46.57 ID:ZqkR4a/9.net
>>854
そうだったんですか。

858 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 13:09:23.73 ID:ZqkR4a/9.net
そもそもどうして、Win7のプロダクトキーでWin10が認証できるの?
その時のこと良く知らないんだけど
Win7からWin10への無料Upgrade(?)が有ったから?
その時は Online で Win10 へ Upgrade できたんだよね。
今はもう出来ない?

859 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 13:16:59.89 ID:2x0EQ8cs.net
>>858
Win7のプロダクトキーじゃないか
もともと認証済みであった。
キーで認証が失敗しても本体が認証済みであるなら
それで勝手に認証済みになる。

ここの書き込みは信じないほうがいい。
出所がジャンク屋やヤフオクで販売されていたキーがメイン
本体が中古だったりそんなジャンク品だろうからさ

860 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 16:19:26.36 ID:lQvMl/S6.net
>>852
適当なことは言わない。
windows 7/8/8.1/10のボリュームライセンスはwindows proとして購入する。
その後vlscのポータルで目的のisoファイルをダウンロード、インストールする。
だからダウングレードとかはない。

861 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 17:35:49.97 ID:ZqkR4a/9.net
Win7 Pro 64BIT をインストールしてるマシンがあったとして、
誰かから Win10 Pro 64BIT の DVD を借りて来た場合、
Win10 をクリーンインストールしてから、元の Win7 の
Product Key を使って Win10 を Activation 可能?

862 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 18:01:48.84 ID:GT6lCSm2.net
>>858
Windows10登場当時は7や8.1から無料でアップグレードできた。
初めは7や8.1からインストーラを実行する必要があったが、一部ユーザからいちいち7や8.1をインストールしてからアップグレードするのがめんどくさいという意見があった。
また、間違ってUSBメモリ等から起動してアップグレードして認証されないという間違いも起こった。
microsoftがその意見を聞いて、はじめから10をインストールしてもアップグレード元となるOSのキーで認証できるように改良した。

当初は1年限定と言われていたアップグレードはいまだに無効されておらず、認証の仕組みにも変更がない。

863 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 18:10:06.99 ID:LzEgb5Fs.net
>>861
そんなことしないでも、いまでも無料アップグレードできるから7からアップグレードすればいい
アップグレードした後は好きにすればいい

864 :名無し~3.EXE:2019/10/05(土) 18:52:01.68 ID:ZqkR4a/9.net
>>863
ネットが遅いのでメディアがないとインストールが難しい。
何らかのメディアを借りてWin10をインストール出来るのならありがたい。

865 :名無し~3.EXE:2019/10/06(日) 01:06:56.25 ID:1RT994EG.net
>>864
従量課金とかnvmoの200Kプランじゃなきゃインターネットでのアップグレードがいいけどな。
7のキーでもいけたことも失敗したこともあって、理由がよくわからない。

866 :名無し~3.EXE:2019/10/06(日) 11:30:59.60 ID:AZtkw/hZ.net
そういえば、8から10にしたPCで、SSD以外総取っ替えした時に32Bitから64Bitに変えたんだけど
インストール時に電話認証になってオペレーターがリモートでも認証出来なかったので新しい10Proのプロダクトキーをくれた
序に、8のキーも10で利用出来ますって言ってたな

867 :名無し~3.EXE:2019/10/06(日) 22:39:00.36 ID:LnGjkzE0.net
HPの内臓プロダクツキーだとHOMEになっちゃうからオクで買った7Proコアキー入れたらPro化したわ

868 :名無し~3.EXE:2019/10/06(日) 23:19:41.95 ID:9yA00Kdv.net
>>867
へぇ〜。

869 :名無し~3.EXE:2019/10/07(月) 08:13:10.35 ID:Fz87XGij.net
>>856
主語がないって言ってるやつってあまり見かけないけど
文章が下手、しゃべりが下手、面白くないって奴はたいてい大切な主語を抜かしたりする

本人の頭の中では当たり前なのかもしれないが、それでは伝わらない

870 :名無し~3.EXE:2019/10/07(月) 08:27:19.60 ID:neDFc0GP.net
しゅごいぉ〜

871 :名無し~3.EXE:2019/10/07(月) 14:16:03.22 ID:wPG70DMr.net
>>869
昔買ったPCですが10にしたらソフトが起動しません
メモリは足りていると思いますが何か出てすぐ閉じます
助けてください!

みたいなエスパー介護を強いる質問はよく見かける

872 :名無し~3.EXE:2019/10/07(月) 21:22:44.18 ID:j7jrHFsU.net
ヤフオクで売ってる Dell の Win10 のインストールディスクって、
MS公式でDLできる ISO で作ったDVDから起動した場合ともしかして
全然違うものですか? 買ってしまったんですが、
「Windows 10 Dell クリーンインストール」で検索すると出てくる
https://www.dell.com/community/Windows-10/Windows10-%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96%E6%96%B9%E6%B3%95-DELL%E8%A3%BD%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2-DELL-OS-Recovery-Tool%E3%81%A7%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2/td-p/6126304
のページの
[2]リカバリディスクからWindowsをインストールする
<リカバリメディアをブート後に以下の画面が表示された場合>
Windows10バージョンRS5のメディアが作成されておりますので、
初期化の方法は、↓下記リンクの手順をご参照ください。
Windows 10初期化方法 (MS製メディア、MSサイトにて作成したメディア使用)
ではないところの
<上記以外の場合>
の方の水色にタイルボタンの様なものが描いてある画面になってしまい、
Win7やXPとは全然使い勝手が違って驚きました。
「インストール」ではなく、「PCを初期化」という言い方になってしまっていたり
して怖くて使えません。インストール先のドライブを選んだつもりなのに
途中で
「Windowsが入っているドライブだけを全て初期化」
などいう言い方に変わってしまうのですが、自分はマルチブート
環境で複数のOSをインストールしているので、この日本語だと
複数のパーティションに入っているWindowsOS全てを
削除してしまいそうで怖くて先へ進めません。
ネットが遅いのでせっかく1200円出して購入したのですが、
水の泡になりそうです。なお、2枚のDVDが送られ着て、
もう一方は「非UEFI用インストールディスク」なるものなのですが、
これで起動してみると、上記の
(MS製メディア、MSサイトにて作成したメディア使用)
とよく似た方になり、Win7の時と同じ使い勝手になってインストールは
できたんですが、ウイルスが埋め込まれていそうで怖くて常用は出来そうにありません。
送り主の名前も日本人では有りませんでした。

873 :名無し~3.EXE:2019/10/07(月) 21:28:36.77 ID:QKSdOozF.net
これ、誰が読むんだよ?w

874 :名無し~3.EXE:2019/10/07(月) 21:31:17.14 ID:afQXR8xX.net
アホすぎて話にならない
自分で頑張れ

875 :名無し~3.EXE:2019/10/07(月) 21:35:22.54 ID:WItZqqNm.net
なんでMSから買わないの?
確か売ってるよ

876 :名無し~3.EXE:2019/10/07(月) 22:03:35.72 ID:j7jrHFsU.net
>>875
Win7持ってる人にはWin10で公式サイトから無料でダウンロードできます。
でもネットが遅いので難しいのですが、12時間かけてDLすることにしました。

877 :名無し~3.EXE:2019/10/07(月) 22:18:51.23 ID:j7jrHFsU.net
ヤフオクで Dell の Win10 のインストールディスクは、1枚は、本当に
Dellのもののように見えますが、なぜかもう1枚付いてくる「非UEFI BIOS用
Win10 インストールディスク」は、一応は、Win10 公式サイトからDLしたものを
DVD化したものということらしいですけど、危険かもしれませんね。
出品者の説明では「お付けします」と書いているようですけど、
そっちは 北朝鮮か中国製のマルウェアが仕込まれてる危険性を感じます。
出品者の名前もそっち系の人でした。
よく分かりませんが、いまどき非UEFI用なんてのも意味不明で、
普通に考えればDell純正だと安心させておいて、もうひとつの方に、
仕掛けを入れて有る可能性を疑ってしまいます。

878 :名無し~3.EXE:2019/10/07(月) 23:23:59.58 ID:afQXR8xX.net
こいついつもの人だろスルー推奨

879 :名無し~3.EXE:2019/10/07(月) 23:25:08.90 ID:9qdq3FFw.net
HWID GENでWindows10認証させてMSアカウント紐付けしたらPCの構成変えてもトラブルシュートからまた認証できるの?

880 :名無し~3.EXE:2019/10/07(月) 23:37:14.38 ID:afQXR8xX.net
まだやったことないのを最初に断っておくが
アカウントのデバイス画面の一覧にHWIDで認証したのが載っているから多分出来る
出来なかったとしてもまたHWIDを使えば良いでしょう。何ら問題ない

881 :名無し~3.EXE:2019/10/08(火) 00:05:55.25 ID:PzLRAJXi.net
>>880
情報ありがとう

882 :名無し~3.EXE:2019/10/08(火) 07:41:39.59 ID:Out+mMaw.net
>>876
だから回線遅い人は向けにメディア売ってるはず
実費で

問い合わせないと出てこない系

883 :名無し~3.EXE:2019/10/08(火) 07:43:31.09 ID:TO3HoL30.net
>>877
オマエ死ねばいいのに

884 :名無し~3.EXE:2019/10/08(火) 07:46:36.25 ID:HmyQxdXH.net
回線遅いマンはいつもの人だろ
見ていたらわかる

885 :名無し~3.EXE:2019/10/08(火) 09:20:06.01 ID:ilDAq8Wr.net
>>876
12時間で落とせるならさっさと落とせばいい。
オクで入手するより早く済むじゃないか。

886 :名無し~3.EXE:2019/10/08(火) 09:35:34.23 ID:pe96k4+X.net
つーか7と10のキーが二重使用になるから
無料アップグレードでマルチブートできるワケないだろ
だから新規インスコだけ無料なんだよ
アホか

887 :名無し~3.EXE:2019/10/08(火) 12:29:59.28 ID:gZ7a4qDx.net
>>882
初耳です。
ご面倒でなければ、それが書かれている場所を教えていただければ幸いです。

888 :名無し~3.EXE:2019/10/08(火) 12:44:07.58 ID:HmyQxdXH.net
>>887
問い合わせないと出てこない系なんだから自分で問い合わせしろ。少しは頭を使え

889 :名無し~3.EXE:2019/10/08(火) 12:51:53.15 ID:gZ7a4qDx.net
>>888
どこに問い合わせればいいのか分かりません。

890 :名無し~3.EXE:2019/10/08(火) 13:24:12.18 ID:sBGWiYvF.net
>>889
まずDellのPCに入ってる複数のOSが分からないと相談にも乗れない
片方がWin10なら簡単に説明できるが、Win10が入ってないなら俺には分からない

891 :名無し~3.EXE:2019/10/08(火) 13:28:20.12 ID:gZ7a4qDx.net
>>890
Dell製ではなく、自作PCに、WinXPとWin7 Pro 64BIT をマルチブート
環境を作って入れています。

892 :名無し~3.EXE:2019/10/08(火) 13:37:44.33 ID:sBGWiYvF.net
>>891
俺は7を10へ上書きアップグレードした事が無いから
確実な方法かは分らないが
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1559990946/
の方法なら7→10への上書きアップグレードは出来るかも?知れない
勿論7は無くなるが

893 :名無し~3.EXE:2019/10/08(火) 14:48:54.49 ID:oIwY5kNc.net
Win7のキーでWin10直接インスコってまだできますか?

894 :名無し~3.EXE:2019/10/08(火) 14:50:59.23 ID:gPwGW5EG.net
また同じ話をループさせるつもりか・・・

895 :名無し~3.EXE:2019/10/08(火) 15:16:30.74 ID:8c9b0CE8.net
故意にやってるんだからスルーしろ

896 :名無し~3.EXE:2019/10/08(火) 15:26:13.42 ID:gZ7a4qDx.net
>>893
昨日、初めて Win10 をクリーン・インストールして、Win7 の
キーで認証できた。

897 :名無し~3.EXE:2019/10/08(火) 17:21:19.03 ID:kAvR2AT5.net
昨日、初めて Win10 をクリーン・インストールして、チャリンコの
キーで認証できた。 もうビックリ(゚Д゚)

898 :名無し~3.EXE:2019/10/08(火) 20:40:24.17 ID:Y5+jt3Kf.net
大変良くできました

899 :名無し~3.EXE:2019/10/09(水) 03:11:10.89 ID:8vGGW1L6.net
>>889
882書いたのは俺のだけど
Microsoftサポートでググれ
フリーダイヤルあるから

たらい回しでも何でもしてもらえ
そんなもん頼む奴ほとんどいないから
ほとんどのサポートは存在すら知らない
何でも答え教えてもらわないと行動できないとか
甘えすぎ
少しは自分で努力しろ

900 :名無し~3.EXE:2019/10/09(水) 08:58:11.95 ID:II7gzIMD.net
友達のPCでUSBメモリに回復ドライブ作ってもらったほうが早いのでは?
あ、友達いないのか、失礼。

901 :名無し~3.EXE:2019/10/09(水) 09:13:26.80 ID:rBuG0qlw.net
>>880
つーかHWID使えば、MSアカウント要らなくない?
あれ、別のPCへのアカウント引き継ぎくらいでしか使いみち無いでしょ。
HWIDでいけるんなら要らない気がしてきた。

902 :名無し~3.EXE:2019/10/09(水) 09:16:37.88 ID:zMhOMbvI.net
テレメトリを気にする馬鹿なおじさんか

903 :名無し~3.EXE:2019/10/09(水) 14:19:44.08 ID:DP4SUgET.net
Windows10直接入れるのと
Windows7入れてからアップデートするのは
どっちがいいですか?

904 :名無し~3.EXE:2019/10/09(水) 16:53:31.66 ID:3/FJGc1p.net
>>902
こういうアホはサイトの閲覧情報まで追跡されていたこと知らないんだな

905 :名無し~3.EXE:2019/10/09(水) 18:34:17.57 ID:TKbBz73E.net
>>903
Win7入れる理由が皆無

906 :名無し~3.EXE:2019/10/09(水) 18:52:31.08 ID:fbyLhHtV.net
個人情報の価値は1人分500円だから
そんなもの漏れても悔しくもなんともねーよ

907 :名無し~3.EXE:2019/10/09(水) 19:01:53.92 ID:zMhOMbvI.net
>>904
ネットに繋ぐなの一言でおしまいだぞ
LANを抜いてプロバイダを解約してこい

908 :名無し~3.EXE:2019/10/09(水) 19:45:47.72 ID:+/IskJnS.net
>>904
いまどきこれはさすがに草

909 :名無し~3.EXE:2019/10/10(木) 00:11:37.43 ID:7mKqan6A.net
テレメトリ対策これは使える?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1523368007/239

910 :名無し~3.EXE:2019/10/10(木) 00:33:20.55 ID:kUCSMfv7.net
テレメトリは気にしないことが一番の対策だ
究極の対策はLANを抜いてネットに繋がないことだけどな

911 :名無し~3.EXE:2019/10/10(木) 09:32:13.09 ID:efOP9P4J.net
ノーガードおじさん

912 :名無し~3.EXE:2019/10/10(木) 21:27:55.05 ID:8A8BmO38.net
犯罪行為に手を染めてたり違法行為してなければ気にする必要もないよな

913 :名無し~3.EXE:2019/10/10(木) 21:35:39.95 ID:kUCSMfv7.net
そう
この愚か者はエロサイト閲覧とかやましいことがあるからだろうね

914 :名無し~3.EXE:2019/10/10(木) 21:42:56.56 ID:8A8BmO38.net
エロサイトだってふつうのジャンルだったら問題ないよな
児童ポルノとか見まくってるのかねえ

915 :名無し~3.EXE:2019/10/11(金) 00:44:08.16 ID:BsdvLFKE.net
ここへの書き込みも誰が書いたかわかるんでしょ?

916 :名無し~3.EXE:2019/10/11(金) 05:52:57.57 ID:cJzgWqdw.net
わかるわかる
もう特定したから家に行くわ

917 :名無し~3.EXE:2019/10/11(金) 09:18:15.09 ID:tBkFQ2MF.net
そう
だからネットに繋がないのが一番の防衛方法
さあネットとは無縁の生活を送ろう

918 :名無し~3.EXE:2019/10/11(金) 11:39:53.99 ID:/C2gUupk.net
>>916
浣腸用意して待ってるね

919 :名無し~3.EXE:2019/10/11(金) 11:58:55.08 ID:QxmxBqpv.net
アッー!

920 :名無し~3.EXE:2019/10/11(金) 15:46:31.87 ID:XaL/pIbp.net
>>916
中国だとリアル

921 :名無し~3.EXE:2019/10/14(月) 11:30:36.72 ID:9JW/PHPJ.net
>>69
1つのキーあたり1台専用のあれってなんなんだろうね。組み込み用?
VLのキーだったら1つあれば上限まで通っちゃうよね

922 :名無し~3.EXE:2019/10/15(火) 08:23:53.05 ID:POgfEpIn.net
>>921
ヤフオクのMAKの場合には売り切れゴメンだからすぐにライセンス認証をしてしまわないと
上限オーバーになってライセンス認証が出来なくなります
以前はマシン構成に変更がなければMAKでも再ライセンス認証が可能かとも思っていたけれど、
8.1で再インストールするとダメなようですし、MAKでは修復インストール時にキーが通らなくてこれもダメなようですから
一度こっきりと思った方がいいですね
ライセンス認証したシステムイメージを持っていれば大丈夫です
ただオフラインからバックアップしないとライセンス認証が外れるようにバックアップソフト側で作ってあるようです

Retailの場合でもMSDNから発行されたキーのようなので、一定期間で無効になるようで
どこか構成が変わるともうライセンス認証には使えないようです
このキーで修復インストールする限りライセンス認証は外れないです

923 ::2019/10/15(Tue) 16:48:19 ID:Le40w0wn.net
>>922
それは、
 「同じマシンだと何度でもインストールできます」
と書かれていることとは、どう対応しますか?

924 :名無し~3.EXE:2019/10/18(金) 21:43:04.64 ID:ro6Thtk+.net
soft2に1909来たな

925 :名無し~3.EXE:2019/10/18(金) 21:56:03.02 ID:KzNuyE+M.net
>>923
こんなとこで聞いてないで
販売者に聞けよ

926 :名無し~3.EXE:2019/10/18(金) 22:26:57.81 ID:E2trRl6S.net
1909はほとんど変わらないらしいからスルー

927 :名無し~3.EXE:2019/10/18(金) 23:00:10.81 ID:QqRHbtD5.net
LTSB2016はワンクリでデジタルライセンス認証されるのに2015は何でやっても失敗する謎
別にいいんだがログ見ても理由が分からなかった

928 :名無し~3.EXE:2019/10/27(日) 22:18:24.97 ID:TrXbl2Pz.net
河添終わったな

https://www.youtube.com/watch?v=Rty2LTIo5Hw

929 :名無し~3.EXE:2019/10/27(日) 22:18:46.73 ID:TrXbl2Pz.net
あーあまた間違えた無視して

930 :名無し~3.EXE:2019/10/27(日) 23:30:40.08 ID:BU57tfK/.net
釈由美子すごい老けたなと思ったら違った

931 :名無し~3.EXE:2019/10/27(日) 23:34:22.43 ID:C6RG70tP.net
>>928
誤爆のふりして幸福実現党の宣伝するな

932 :名無し~3.EXE:2019/11/04(月) 17:07:38.70 ID:5Ipg2AhJ.net
win10の認証はイマイチ分かり難い
新規CPUとマザーにクリーンインストールする場合
以前はトラブルシューティングからMSアカウントに登録してあるPCをアップグレード認証できたんだが
今回のパーツ交換では通らなかった
結局クリーンインストールの際にwin7のキーで認証できたから良かったけど
win7からのアップグレードって終了してるんじゃなかったっけ?

933 :名無し~3.EXE:2019/11/04(月) 19:25:45.31 ID:da5mKz1X.net
Win7上での上書きアップグレードは認証通らないという書き込みは過去にあったな

934 :名無し~3.EXE:2019/11/05(火) 01:10:29.93 ID:a+YcTT1O.net
ああ、わざわざ紐付けしてから新PCにインスコしたら同じ状況になった
MSアカから引き継げなくて、俺の場合Win8(8.0)だけど、そのキー入れたら通った

935 :名無し~3.EXE:2019/11/05(火) 12:47:11.71 ID:8UwfJVA3.net
久しぶりにマザーボードとCPU変えたらデジタルライセンスで認証できなくなった
7のキーどこやったかな…

936 :名無し~3.EXE:2019/11/05(火) 13:09:39.98 ID:jXZ0Mjbp.net
7を買うという方法もある

937 :935:2019/11/06(水) 10:16:18 ID:sECnXDVO.net
旧PCのOS入ったSSDそのまま移植したら認証した状態で起動できた
ここからうまくやれば新しいSSDにクリーンインストールまでいけるかな

Windows10ってちゃんとドライバ入れなくても普通に動いちゃうんだな
昔の感覚のままだったから感心したわ

938 :名無し~3.EXE:2019/11/06(水) 10:21:00.28 ID:HSdWcZVq.net
普通マザー替えてクリーンインストールする時は7で認証通してから10にアップグレードするんじゃないんか?

939 :名無し~3.EXE:2019/11/06(水) 14:25:17.24 ID:EO7At/M0.net
それって7で認証するとリセットされるって話?
Homeで認証してしまったのをProにしたいが
駄目だって出るんだよな

…インストールが終わった後で

940 :名無し~3.EXE:2019/11/06(水) 15:55:39.83 ID:Z1abYMis.net
プロダクトキーがhomeのものならhomeとして認証される。proとしては使えない(proのプロダクトキーじゃないから当然)
一番現実的なのはwin7proからインストールをやり直してアップグレードかな
これならproになるでしょうということで頑張って下さい

941 :名無し~3.EXE:2019/11/06(水) 15:58:08.05 ID:KYLDw/VB.net
アホシカいないなここは

942 :名無し~3.EXE:2019/11/06(水) 16:22:53.56 ID:Z1abYMis.net
困っているのはこの人たちであって私は別に困ってはいないからね
思いついたことを書いてみて、さあ試してみてごらんなさいと促しているだけですよ
試すのはこの人たちだからね

943 :名無し~3.EXE:2019/11/07(木) 13:48:02.10 ID:10IjiSLO.net
クレクレ教えて君ばかりで教える気にもならなくなるよね

944 :名無し~3.EXE:2019/11/07(木) 14:02:24.44 ID:9DXBVEBa.net
知らないのを誤魔化す屁理屈だなw

945 :名無し~3.EXE:2019/11/07(木) 14:12:24.92 ID:TSaEWUdG.net
>>940
んなことせんでもプロダクトキー変更でいける
再インストールなど不要

946 :名無し~3.EXE:2019/11/07(木) 14:12:40.70 ID:TSaEWUdG.net
Proのキー持ってるなら前提

947 :名無し~3.EXE:2019/11/07(木) 14:12:52.40 ID:5bXKsh1i.net
私が困っていないのは事実だからな
困っている人があれこれ試してみたら良い
私はそんな人たちのことを「実験体」としか見ていない

とりま、件の人はwin7のインストールからやり直してみたらどう?頑張ってね

948 :名無し~3.EXE:2019/11/07(木) 14:14:25.13 ID:5bXKsh1i.net
ああ、そうそうproのキーを持っていないならご愁傷様
購入してね!でおしまい。これほどシンプルな答えはあるまいて
彼らは「わかりました購入します!」と笑顔になって解決するのだ。実に素晴らしいこと

949 :名無し~3.EXE:2019/11/07(木) 15:32:52.38 ID:r/UBwq0v.net
>>940
7キーでの無料アップグレードは
HomeでもProでも選べるんだよ

950 :名無し~3.EXE:2019/11/07(木) 18:54:23.37 ID:aXp/ev+6.net
合ってて違う

インストールという観点ではできる
アクティベーションができるかは別

過去にHomeもProも同じマシンに10インストールしたことあればどちらも通る(アクティベーションの観点)

951 :名無し~3.EXE:2019/11/07(木) 19:06:04.69 ID:Zfmdq41A.net
「同じマシン」という定義は何で決まってるんだ?
俺はCPUとマザーとSSDごっそり変えたけど特に弾かれてないが

952 :名無し~3.EXE:2019/11/07(木) 19:12:45.44 ID:Zfmdq41A.net
あ自動認証みたいなのがあるのか
俺はシリアルで入れたから問題ないだけか

953 :名無し~3.EXE:2019/11/08(金) 08:19:16.76 ID:15mlnUAa.net
>>951
昔は厳しかったけど今は緩いね
以前はHDD載せ替えただけでもアクチ必須だっけど

954 :名無し~3.EXE:2019/11/08(金) 09:18:08.27 ID:jUn4AUgx.net
例のツールを使えば簡単に終わる話だからもう盛り上がらないね
時々無知な人が的外れな質問しにくるだけで、的外れな質問には的外れな回答でお茶を濁すという楽しみ方がある(笑)
答えはこのスレにあるので質問して待つよりも>>1から読んだ方が早い

955 :名無し~3.EXE:2019/11/08(金) 09:20:57.04 ID:3P+xB2vn.net
胸を張ってpicoを語られてもw

956 :名無し~3.EXE:2019/11/08(金) 09:41:40.15 ID:AUpYIW2a.net
ここは釣り堀ではない

957 :名無し~3.EXE:2019/11/08(金) 10:08:30.49 ID:jUn4AUgx.net
pico?その程度の知識なんだ
まあ頑張ってね

958 :935:2019/11/08(金) 16:03:11.11 ID:gagKf1EG.net
キー無くてもなんとかなった
>>937の後、新SSDへコピーして認証チェックで問題なし
さらに新SSDでクリーンインストールしても問題なしだった

959 :名無し~3.EXE:2019/11/09(土) 16:58:39.55 ID:U7ciOtu5.net
他スレならともかくこのスレでpicoはさすがに釣りやろ針でかすぎるわ

960 :名無し~3.EXE:2019/11/09(土) 20:23:19.88 ID:v8MhhRNM.net
なんで?

961 :名無し~3.EXE:2019/11/09(土) 23:21:11.20 ID:jxCv1dv4.net
なんでも

962 :名無し~3.EXE:2019/11/11(月) 20:31:20.31 ID:uPkZ+sez.net
ありがたい情報感謝します。
7からの上書きですけど二回目で認証できました。(10日ほど前)

シリアル入力も結局デジタル認証なんですね。今夜クリーンインストールしたら
シリアルなしで認証されました。メモリーどっさり積まないと地獄です

963 :名無し~3.EXE:2019/11/15(金) 22:30:24.32 ID:NfjiBgmC.net
>>957
最早そんなもん使ってるやついるのかね?

964 :名無し~3.EXE:2019/11/15(金) 22:31:46.67 ID:uuLcIh/I.net
picoよりもっといいのがあるからそっちを使えばいいだけの話だよね

965 :名無し~3.EXE:2019/11/15(金) 22:38:15.76 ID:ZH01kbGt.net
ああ、あれな。
あれはいい

966 :名無し~3.EXE:2019/11/15(金) 22:43:39.25 ID:UD+WvItI.net
あれな
分かるぜ

967 :名無し~3.EXE:2019/11/16(土) 09:15:11.37 ID:tvVkO81i.net
っ [antiwpa]
こいつをOSに入れろ
すごいぞ、アクチ性能が数倍に跳ね上がる

968 :名無し~3.EXE:2019/11/16(土) 14:15:07.30 ID:lnul/+jJ.net
こ、こんな古い物を。父さん、酸素欠乏性にかかって

969 :名無し~3.EXE:2019/11/16(土) 15:19:36.26 ID:1HqqCAJY.net
アレを入れるとかすけべだな

970 :名無し~3.EXE:2019/11/16(土) 15:29:10.46 ID:0BeL54Uq.net
あれは最強だろ。エンプラでピコとか過去の話

971 :名無し~3.EXE:2019/11/17(日) 01:36:00.38 ID:7PcNXV47.net
>>968
そのネタもたいがいだがな

972 :名無し~3.EXE:2019/11/19(火) 13:22:25.84 ID:dfs8l7zu.net
ジジイ出て行けよ

973 :名無し~3.EXE:2019/11/20(水) 00:15:06.69 ID:hKNlFL/q.net
このスレにはジジイしかいないんだから誰もいなくなるぞ

974 :名無し~3.EXE:2019/11/20(水) 07:38:31.20 ID:fW40qPK+.net
いや、中年の俺がいる

975 :名無し~3.EXE:2019/11/20(水) 07:50:19.55 ID:eI3n3U6K.net
ババァの俺もいる

976 :名無し~3.EXE:2019/11/20(水) 12:47:24.04 ID:QJ8Bjw2T.net
KMSホストサーバーを立ててるとアタックしてくるクソどもを晒します。

20.36.17.223(マイ糞本家w)
89.248.168.62(scanner1.openportstats.com ポートスキャン用?)
92.119.160.146(Information Technologies LLC)
185.176.27.18(IP Dunaev Yuriy Vyacheslavovich)

977 :名無し~3.EXE:2019/11/20(水) 18:07:11.02 ID:5jSsM2cS.net
何だよ、オネーサンの儂も居るぜ。

978 :名無し~3.EXE:2019/11/21(木) 07:58:14.90 ID:91lT6i13.net
JKの俺もいる

979 :名無し~3.EXE:2019/11/21(木) 08:21:42.63 ID:96aoQnZd.net
要するに変質者の巣なのか

980 :名無し~3.EXE:2019/11/21(木) 11:50:20.14 ID:S9hTt1ML.net
ジョージアのCM思い出した

981 :名無し~3.EXE:2019/11/22(金) 07:31:38.22 ID:tP8DHAq6.net
転生幼女になりたい

982 :名無し~3.EXE:2019/11/22(金) 09:41:52.18 ID:09KAlRzt.net
そのためにはトラックを探さないと

983 :名無し~3.EXE:2019/11/24(日) 22:27:28.00 ID:rbdDxHz/.net
深い哀しみを背負わないと習得できないよ

984 :名無し~3.EXE:2019/11/25(月) 20:52:03.31 ID:Daw5yQMr.net
そのためには幼女を札guyしなければ(以下略

985 :名無し~3.EXE:2019/11/25(月) 21:04:30.76 ID:d6832fXV.net
はい、逮捕

986 :名無し~3.EXE:2019/11/26(火) 04:04:43.05 ID:thSAyPQd.net
将来的には過去の書き込みをビックデータとして管理されて
性癖とか分析され事件解明に使われるんだろな

987 :名無し~3.EXE:2019/11/26(火) 07:32:34.91 ID:ta5e1y5I.net
ビッグデータは大きなビジネスチャンスだからね使われなくなることはないでしょう
ネットを使わず生活していても何かしらの方法で収集されているからな
たとえばコンビニで買い物するにしてもPOSで客の動向がわかる
防犯カメラの進化で画像認識して客の顔とリンクして「この顔の人はいつもビールを買っている」と統計することが可能になる
これは実際にアメリカの無人コンビニで実証実験が行われている
嫌なら未開地に行くべきだな。それしかなかろうて

988 :名無し~3.EXE:2019/11/26(火) 10:24:37.67 ID:zamTV5YV.net
店内に1500台のカメラを設置して、トライアルは何を知ろうとしているのか
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1904/24/news020.html

989 :名無し~3.EXE:2019/11/26(火) 10:36:23.20 ID:ta5e1y5I.net
サイネージはあれだよターゲッティング広告と同じで
特定の客(冷凍食品が好き)が来たら冷凍食品の広告を表示させる
そのためのデータを収集する仕組みを開発しているってこと
だからwindows10をいじってテレメトリ停止できた!(キリッ)と喜んでいても無意味
そのまま放置で良い

990 :名無し~3.EXE:2019/11/26(火) 10:46:52.28 ID:/6RL3kyU.net
テレメトリー騒いでる人がAIスピーカーの類使ってたら笑える

991 :名無し~3.EXE:2019/11/26(火) 16:53:49.97 ID:4KdRtpwY.net
騒ぐのは自意識過剰な馬鹿か体制に支配される事を嫌うブサヨだけ
いずれにしてもSNS慣れしていないオッサン層

992 :名無し~3.EXE:2019/11/26(火) 17:10:55 ID:ta5e1y5I.net
suica等カードで駅の改札口を通ったら記録されるのが嫌でわざわざ券売機で買ってもカメラに映るし
駅の周辺のカメラにも映るわな
コンビニで何を買ったかなんて、防犯カメラの映像とレジの記録を照合したら明らかに出来るし
スマホのGPS機能を切っていてもアンテナは中継地を通るので大まかな場所がわかる(電源を切ると良い)

何々のサイトを見ていたかなんてのはどうでもよい話

993 :名無し~3.EXE:2019/11/26(火) 18:48:38.61 ID:POVKFjZz.net
>>987
Googleフォトですらまともに顔写真一致しないのにいつになるんだそんな技術

994 :名無し~3.EXE:2019/11/26(火) 19:01:08.10 ID:Gf/B6GEe.net
なんかスイッチ入っちゃったぞおい

995 :名無し~3.EXE:2019/11/26(火) 19:09:48.68 ID:ta5e1y5I.net
>>993
無人コンビニではもう実用化されてるよ
何が言いたいかというとOSのテレメトリ程度を気にしても意味ないってこと
どうしても嫌な人は未開地に行ってネットの無い生活を送ればいい。それで何もかもが解決できる

996 :名無し~3.EXE:2019/11/26(火) 19:23:36.66 ID:wxPfMAbU.net
次スレ

Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1574763786/

997 :名無し~3.EXE:2019/11/26(火) 22:42:58.40 ID:Rpj94OJT.net


998 :名無し~3.EXE:2019/11/27(水) 10:34:59 ID:x2FfXkBm.net
うめ

999 :名無し~3.EXE:2019/11/27(水) 10:52:27 ID:LGZQOgNT.net
msアカウントとwinストア使わなければアクチ不要
ライセンスも買う必要なしで結論出てる

1000 :名無し~3.EXE:2019/11/27(水) 11:05:03 ID:qrrRfyrT.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200