2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ43

943 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 03:15:20.85 ID:og+9i9Lr.net
1809に上げて何かトロいなと思ったら
spectreとmeltdownの緩和策がデフォルトで有効だった
試しに切ってみたらブラウザがサクサクで笑った
低スペは体感できるくらいだから辛い

944 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 03:34:52.84 ID:EH6HO3yQ.net
まじかよ、6700kだし詳しく教えろや

945 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 03:35:05.31 ID:GBE5pjv9.net
コントロールパネルの”セキュリティとメンテナンス”で,
メンテナンスを手動でやると5時間やっても終わらない。

946 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 03:49:45.38 ID:JqdbmwCh.net
>>944
低スペじゃないだろ
それくらいなら変わらんのじゃ?
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069717162.html

947 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 04:30:52.93 ID:Ctz5JQX9.net
1809になって、サービスにsuperfetchがないと思ったら、sysmainとかいう名前になってたわ。

948 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 04:39:00.46 ID:6V5cV22O.net
もともとは
サービス名:sysmain
表示名:superfetch
だったからね

表示名を変えて目眩ましにきたMSFTw

949 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 04:39:26.52 ID:t9K4ei4a.net
>>945
うちも5台中1台だけ、メンテナンスを実行すると終わらない子がいる
P65+i7-2600K(Sandy Bridge)

950 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 04:50:25.62 ID:wFSm/Xf4.net
インストール実行後再起動して「更新プログラムを構成しています 24%」で
勝手に電源が落ちて失敗する。1809。コントロールパネルからでもisoからでも。

インストール出来ませんでしたのメッセージは

0xC1900101 - 0x20007
INSTALL_DRIVERS 操作中にエラーが発生したため、
インストールはSAFE_OSフェーズで失敗しました

何が原因かわかる人いる?

951 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 04:56:59.00 ID:4jPMuDfH.net
>>943
まだ1803のままだけどうちはC2D E8400だから切らないと動かなくなるのかな

952 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 04:57:23.16 ID:mhQ5MsOS.net
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/deployment/upgrade/resolution-procedures#0xc1900101

953 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 04:58:46.16 ID:xL3ZrKbA.net
ほんと酷え目に遭った二度とアプデはしない
1709へ復元中

954 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 05:08:17.83 ID:NVDIPWHk.net
>>908
今までDL先意識した事なかったんだけど、これを機に変更した

955 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 05:18:39.91 ID:2eUuY4yJ.net
何か再起動
超遅くなったな

956 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 05:20:40.31 ID:09mWm0E2.net
2日くらいして細かいバグみたいのが沢山出てきてるな・・・
1803よりヤバいんじゃね今回

957 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 05:23:33.10 ID:7Jp73iQB.net
まだネットワーク上のドライブ見えなくなる問題解決してねーじゃねぇか・・・

958 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 05:25:03.53 ID:JqdbmwCh.net
>>951
1803が動いてるんだから動かないってことはないよ
実際にトロいて言っても微妙な差なんだけど
ボディブローのように効いてきて
イライラしたり鬱になる程度

959 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 05:27:09.52 ID:OILbLu2l.net
再起動したら輝度が再起動前の輝度を維持出来ない
その都度調整しなければならなくなった

960 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 05:29:55.35 ID:mhQ5MsOS.net
ドライバー更新。

961 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 05:30:59.86 ID:zbMTcCu0.net
男は黙ってクリーンインストール!

962 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 05:40:40.92 ID:RO4KV6YY.net
>>943
切れるのかあれ
速度低下が嫌で作業用のは年初からアップデート止めてるんだが

963 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 05:47:52.84 ID:N2FKejBj.net
1809にアップデートしてからソフトが応答なしになる時間が異常に増えた
応答なしになっても1時間ぐらい待てば応答するから電源が切れない
MPCも起動が遅くなった

964 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 05:48:35.79 ID:N2FKejBj.net
>>943
どこで切るの?

965 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 05:59:48.84 ID:7Jp73iQB.net
フォルダの表示リセットされてたり毎回毎回細かいとこ設定し直しがほんま面倒くさい。

966 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 06:38:16.26 ID:5h/vrVom.net
大型アップデートが来ねーな
週末に台風が来た頃に停電に怯えながらアップデートするパターンかね

967 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 06:41:59.33 ID:P4472WnT.net
伸びてるな
自動で落ちてくるのは9日ぐらいなんだろ
せっかちさんが多いんだな

968 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 06:49:51.46 ID:wQhuRD+W.net
アプデしたらまたシャットダウンしてもすぐ再起動するようになった
なにやっても治らないしもう嫌

969 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 06:57:15.32 ID:mhQ5MsOS.net
最新アプデ後、起動が速くなった。
折れ環においては突然落ちて再起動する事がある。

970 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 06:59:45.30 ID:FX1J3ZFB.net
>>902
それ、レジストリエディタで、

HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥Microsoft¥Windows NT¥CurrentVersion¥ProfileNotification¥TDL

ってのを、アクセス権を取って削除。
自己責任でね。

971 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 07:18:54.49 ID:4c4pDOMB.net
>>902 >>913
セキュリティ対策ソフトは何使ってる?
ユーザープロファイルが読めないとかデスクトップが出ないエラーは
かなりの確率でセキュリティ対策ソフトの仕業
一時的にアンインストールして警告消えるなら、そのソフトが原因(ソフト会社が1809で検証してないんだろう)

972 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 07:24:12.21 ID:FX1J3ZFB.net
>>970
そのキーがなければ、こっち。

HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥WOW6432Node¥Microsoft¥Windows NT¥CurrentVersion¥ProfileNotification¥tdl

どちらも削除後、再起動。

973 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 07:41:44.18 ID:9V8TGdey.net
>>947
サンキュー
さっさと無効にしてやったわ

974 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 07:42:02.10 ID:5Fug/ln8.net
>>968
それ「高速スタートアップ」が有効になってませんか?
Windowsは粗悪品だから他社の機能を真似ても本質を理解してないので
トラブルと直せません。
マイクロソフトの機能は極力offに設定するのがトラブル解決かと思います。

975 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 07:44:07.68 ID:PLKjsI7O.net
怪しいニホンゴですね

976 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 07:49:50.71 ID:wQhuRD+W.net
>>974
ググって出てくるような対処法は大概やっております

977 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 07:52:17.25 ID:7Ck0wFvy.net
>>964
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4073119/protect-against-speculative-execution-side-channel-vulnerabilities-in
これじゃね

978 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 07:58:03.18 ID:7Ck0wFvy.net
って>>946にあったわ

979 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 08:03:27.89 ID:9V8TGdey.net
>>976
回復環境を起動してそこからシャットダウンしてみては・・・
勝手にリブートするって事は
Windowsがファームウェアのブートマネージャに設定しているって事だと思います

980 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 08:10:28.87 ID:g04IWGhi.net
音が出なくなりました

981 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 08:16:11.71 ID:hLCF4UG2.net
1809入れたけど、ぶっちゃけ何も変わらない
OS再インストールされたような爽やかさだけ残った

982 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 08:22:35.45 ID:a+zeR1KG.net
>>981
だいぶ爽やかになったね

983 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 08:54:58.96 ID:gcwJShrN.net
デバイスのパフォーマンスと正常性
のところだけ黒丸になってる意味がわからないけど
なんでしょうか?

984 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 09:06:04.96 ID:T4H5JHDs.net
今朝起動したらIEが3つ起動したわ
なんじゃこれ?

985 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 09:13:00.52 ID:jpxV3x9U.net
アップデートしたらOffice2013がライセンスエラーになりました。
修復してもダメだし、とりあえず1803に戻したらエラーはなくなったんだけど。
同じ会社の商品なのに面倒くさいな。

986 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 09:20:21.12 ID:9V8TGdey.net
>>985
再インストールしてからライセンス認証をやり直さないところを見ると
どこぞで買ったものに最初からライセンス認証をして入っていたものだな
保有しているプロダクトキーがないんだろ?

987 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 09:24:21.22 ID:18ScxcOC.net
>>986
それってさ、いわゆる「割れ」?

988 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 09:25:10.45 ID:jWxe0p2D.net
プロダクトキーが必要なのは初回インストールのときだけ
その後は電子認証でパソコン固有と紐づけ管理されてるから認証事態が不要

989 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 09:37:56.92 ID:nErZrsoO.net
在りがちなのはWin標準以外ののセキュリティ系ソフトを入れてるとか

990 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 09:39:59.80 ID:bcATBvCe.net
今回は容量32GBのスティックPCも一発で成功した

991 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 09:48:06.42 ID:9V8TGdey.net
>>988
ライセンス形態によってマイクロソフトアカウントを使わない運用も可能です
全てがメーカー製の吊しプリインストールパソコンじゃないんだよ

992 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 10:27:45.39 ID:mfMP2Iab.net
なんかタスクマネージャーCPU使用率おかしくね

993 :902:2018/10/05(金) 10:29:00.97 ID:I5flDQVM.net
>>970
情報感謝です。 実施時は自己責任で・・・

>>971
なるほど、セキュリティ対策ソフトが影響している可能性ですね。(因みにMcAfeeを入れています)
ならば、暫く待てばソフト会社側で対応されれば警告は消える可能性が有るってことですね。
何か、毎回大型アップデートの時はセキュリティ対策ソフトの影響がでますが、ま、仕方がないか!

セキュリティ対策ソフト・・・Windows Defenderだけで良いのか、市販のセキュリティソフトが良いのか、迷います。

994 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 10:31:15.53 ID:wEQUscGB.net
おかしい
全体値とプロセス単体の合計が一致しない

995 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 10:31:16.99 ID:hJKJa5ov.net
>>992
おかしいね
自分も変だと思ったからこのスレに来たけど既知の問題みたいね

996 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 10:33:18.58 ID:a+zeR1KG.net
どうおかしいの?

997 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 10:35:03.55 ID:hJKJa5ov.net
>>996
CPU使用率90%以上あるはずのプロセス(動画エンコーダー)が3%と表示されてる

998 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 10:36:22.13 ID:fMowJIkf.net
やっぱクリインスコすっかな

999 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 10:50:19.06 ID:9V8TGdey.net
>>993
マカフィーは毎回起動時にユーザープロファイルへのアクセスエラーが1つ出ていたでしょ
今まで見ていなかったの?
イベントビューアのエラーなんてマイクロソフトのOSなんだから気にしていると禿げるぞ
何とか動いているのなら気にしないことだ

1000 :999:2018/10/05(金) 10:52:44.77 ID:EgdU6WOn.net
999

1001 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 10:53:30.81 ID:h7OEVQGI.net
>>977
めんどくせー
インテル腐ってる

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200