2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ43

1 :あぼーん:2018/09/29(土) 00:06:49.76 ID:C900WC2v.net
あぼーん

815 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 15:36:32.42 ID:gYX35E3y.net
ダークモードってどこにあるん?

816 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 15:38:02.37 ID:VtWsD4q6.net
不具合はないけど.NETなんちゃらがCPU食いまくりでクソウゼェ…

817 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 15:44:22.73 ID:vZilWDu/.net
なんで糞みたいな機能追加して使いにくくするかな・・・

818 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 15:47:05.36 ID:8eE0N/cL.net
電卓、縁ドラッグで縮小出来るだろ

819 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 15:47:40.16 ID:N0RliO9Y.net
ボイスレコーダーが…
起動はするけどすぐ落ちる。

820 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 15:49:49.75 ID:KXq3Cwv8.net
バグ多すぎだろ・・・

821 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 15:57:03.28 ID:UDmYMeQA.net
おま環

822 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 15:57:06.45 ID:gYX35E3y.net
なんでアクティブなエクスプローラーウィンドウの縁取り真っ白なんだよ真っ白すぎて見えねえぞ

823 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 16:01:10.04 ID:Tr9zksQA.net
縁白くなるのはバグでIPの方で修正来てるっぽいから
タスクマネージャのバグ修正共々こっちにも
定例あたりで修正下りてくるっしょ

824 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 16:03:05.07 ID:gYX35E3y.net
>>823
バグなのか

825 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 16:27:21.79 ID:gYX35E3y.net
エクスプローラーのダークテーマってこれか
黒すぎだしヘルプの位置おかしくね??

826 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 16:34:26.94 ID:ceU/OwHZ.net
あらら1809は2ヵ月後かねぇ

827 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 16:41:04.39 ID:6nFbjYSR.net
2010年2月購入のPC(64bit OS)・・・先ほど「1809」への更新を実施

時間的には・・・
 「更新プログラムのチェック」を押した後、ダウンロードなどの後再起動指示画面まで  「約50分」
 再起動ボタン押下後、再起動を複数回実施すべてが終了しホーム画面が表示まで「約20分」
思ってたより時間は掛からなかったな

早速、普段良く使用するAP(古いAPも有り)を起動したが特に問題なし、Bluetoothスピーカーも問題なく接続を確認
設定はダークが良いけど、ダーク指定するとエクスプローラもダークになるのは痛いな!それと「Meiryo UIも大っきらい!!」の出番かな

PCが古いので大型アップデートは毎回チョイ不安だが・・・ま、取り合えず良かった・良かった!

828 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 16:45:12.45 ID:yYQNakKl.net
1809配信止まってるのなw

Intel Display Audio device driverが原因で
CPU使用率が異常に高くなる不具合が発生
https://support.microsoft.com/en-us/help/4465877/what-needs-your-attention-intel-audio-display-notification

829 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 16:47:30.93 ID:kPYeNU2F.net
もう二時間くらい経つがアプデ終わらないなー、今やっとインストール中88%てところ
ちな、買って一年半くらいの64bit OS

830 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 16:51:04.62 ID:svwRbTB2.net
トレンドマイクロは何をやらせても駄目だな
カスペなんて1809提供開始の一日前には対応版へのアップデートがあったぞ

https://twitter.com/sradjp/status/1047750681543696385
sradjp/スラド 公式 2018/10/04(木) 16:30:03 via tweet slashdot.jp RSS
https://it.srad.jp/story/18/10/04/0522230/ #ウィンドウズ #windows ウイルスバスターのWindows大型アップデート適用防止機能に不具合、有効時でもアップデートされてしまう可能性
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

831 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 16:56:44.20 ID:GYGwRQwZ.net
ウイルスバスター クラウドの Windows 10 October 2018 Update 対応状況について
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1121153.aspx

Windows 10 October 2018 Update 環境上のHTTPS通信にて、ウイルスバスター クラウドが正しく動作しない事象を確認しております。
本事象へはアップデートによる対応を予定しておりますので、準備が整うまで今しばらくお待ちください。
ウイルスバスター クラウドは複数の機能を組み合わせてお客様環境の保護を行っておりますので、上記の状態においても安全にご利用いただけます。

832 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:00:18.99 ID:tY7yY9Pl.net
>>828
茶番を年2回も披露するMS
毎回こんな事ゴリ押ししてまだ続ける

833 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:00:40.45 ID:rjp5fVC2.net
アップデートしたら
Antimalware Service Executableとかいうのが
荒ぶっててびびったけど
再起動したらなおったよかった

834 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:03:49.84 ID:GYGwRQwZ.net
>>828
もう新ドライバで修正済み
https://downloadcenter.intel.com/download/28180/

835 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:04:59.59 ID:NzZy2P9Z.net
>>828
止まってはいない

一部のPCのみWindowsupdate経由で警告メッセージとともに配信されてないだけ
殆どのPCは問題なく配信されてる

836 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:10:24.02 ID:Rn8UsF18.net
>>777
レスありがとう
同じ人がいてちょっと安心した
まったり待つわ

837 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:27:05.55 ID:qzIVBQaZ.net
1803w

838 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:27:35.76 ID:a/ah70kC.net
サービスでupdateを手動にしても勝手に更新されちゃうんだけど、
どうすればホントに手動任意にできますか?

839 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:28:50.50 ID:Xd+F92QU.net
>>763
ドルビー、いらねーだろ

i3初期だけど問題無し

840 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:38:35.15 ID:JJxuskKU.net
メモ帳の書式変わってね?
なんかおかしい

841 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:39:03.25 ID:eSOV1D8k.net
>>831
毎回どうしようもない会社だな
IPでテストしてたらそんなの怒らないはずだ

842 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:43:48.50 ID:fUZw88gz.net
WinUpやると いきなり落ちてくるんだな
猶予期間なしかよ

843 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:45:20.00 ID:YLydIU66.net
ディスプレイの輝度調整スライダーがタスクバーにも電源オプションからも消えてるじゃねえか。
設定変更してもOS落とすと輝度設定が元に戻っちまう。輝度の不具合なんか真っ先に分かることだろう。

844 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:51:10.96 ID:3cwCxwaQ.net
>>841
怒ってないよ

845 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:56:18.79 ID:fcgydmJ3.net
1809アップデート4時間掛ったわ勘弁してくれよ

846 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:08:59.36 ID:svwRbTB2.net
ISOからアップデートしたけど30分で終わったよ

847 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:11:41.35 ID:7lxZLTTC.net
もうhddだったり低スペなPCはサポート対象外なしようぜ

848 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:14:01.97 ID:yC9CF36I.net
インストール済みアプリケーションの数が影響するな
VS2017入れてるだけで1時間余計にかかる Win10updateに関係ないのに

849 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:22:25.29 ID:7XZSgy/J.net
多言語フォントばっさり消してくるからめんどくさい。
折角全部入れてやったのにさw

850 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:25:58.30 ID:13cR/KZZ.net
>>847
某Atomみたいに、今後一切MSはアップデート配信しない、その代わり2023年までサポート一律補償
でいいよね

851 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:32:39.24 ID:oq3Ad39R.net
無限に待たされるのかと思ったシステムのクリーンアップ無事終了
もう後戻り出来ないがシステムドライブの残り容量復活

852 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:33:00.49 ID:bByfEmtF.net
1803ですら対応ドライバが出てないDX11世代のグラボ積んでるPCはもうそれでいいよ

853 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:33:58.19 ID:KbgOaOS+.net
更新プログラムチェックを押してから再起動するまで30分
1809結構時間かかった

854 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:43:09.46 ID:gYX35E3y.net
手動メンテして放置してたら終わってないけど同じ症状の人いるのか

855 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:46:50.26 ID:mRQbuEUG.net
1809になったらなんかドライブの容量減ってない?
空き容量じゃなく合計容量
CもDも512GB積んでるんだけど
C:488GB
D:465GB
になってる

856 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:53:51.97 ID:svwRbTB2.net
>>855
今頃初歩的なアレかな?

857 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:56:00.81 ID:pj9c5MDZ.net
>>855
予約領域が育ったかも

858 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:56:06.55 ID:DQVDSFqH.net
>>856
いやいや、まさかでしょw

859 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:59:13.55 ID:9ON0cWyo.net
>>855
インストーラが既存パーティションのサイズを縮小して新しい回復(OEM)パーティションでも作ったんじゃなかろか
コンピュータの管理かdiskpartコマンドでディスクのパーティーションリストを見てみましょう

860 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 19:05:46.36 ID:G+k+JSR9.net
>>855
空き容量増えて良い事じゃないか
むしろ今まで何に使ってたのか不思議だな

861 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 19:06:33.74 ID:NkhF7Ip9.net
>>855
Androidも8にするとびっくりするで

862 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 19:16:05.97 ID:mRQbuEUG.net
なんかよくわかんないけど>>856-861見ると異常ではないのね
ならいいや

863 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 19:21:47.24 ID:qdniR04c.net
>>862
いや、確認しようよ..

864 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 19:27:45.30 ID:h/hgC3wc.net
いつも大型アップデートは十数分くらいで終わってたんだけど、
今回は三十分ちょい掛かったよ

GeforceDriverのPhysX設定がデフォルトに戻っていた以外は、
各設定きちんと引き継がれていた

865 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 19:28:18.05 ID:w6N3FMlq.net
>>854
自分も手動メンテしたらずっと終わらない
その最中に更新の確認とかもしたら、それも終わらない しばらくするとエラーになる
再起動すれば直るみたい 自動では失敗してないみたい

866 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 19:32:59.84 ID:0Ka1hZ0M.net
私は設定はすべてクリアでUPしてほしい
これがトラブらない元だと思う

867 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 19:35:08.91 ID:QddTm1VM.net
1809再アップデート
なんとか成功だけど重くなってるし

868 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 19:39:08.23 ID:JE1Xc1nG.net
strix raid dlxが認識されなくなったw
クソゲーすぎるw

869 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 19:47:20.83 ID:9ON0cWyo.net
しばらくオンボサウンドをご堪能ください

870 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 19:51:04.58 ID:C2DncB4b.net
半期チャネル無印に設定して安定版になるまで様子見

871 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:01:50.56 ID:w4byb+Aq.net
>>847
速いHDDもあるし
コントローラにもよる

872 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:02:56.72 ID:JE1Xc1nG.net
すぐに回復って項目から1803に戻せて何事もなかったようになったわ
こういう時にすぐに戻せるWin10は評価できるな
ただクソゲーすぎるわWin10

873 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:29:10.03 ID:Vc3BtATl.net
再起動2時間たっても終わらない

874 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:32:10.60 ID:RuZ2zyP3.net
35日間更新停止した方がよさそうな流れだな

875 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:32:51.13 ID:sYLYbFfs.net
結局、タスクマネージャのバグ直さねえままリリースしやがったなw

876 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:38:31.09 ID:EpGGc9Fq.net
俺環だろうけど新しいフォルダ作る時ちょっともたつくようになったな1秒前後かかる

877 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:41:30.97 ID:nRpmGFfj.net
>>839
お前がいらなくても、俺はいるんだよ
ドルビー用のスピーカーが画面下の目の前にあるノーパソなんだから
実際、映画用、音楽用、ボイス用、ゲーム用と選択で全部音が違うんだから

878 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:43:51.97 ID:gYX35E3y.net
バグ多いんだなあ
今回はついうっかり初日に押しちゃったけどやっぱ様子見安定だね

879 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:46:31.81 ID:z9q9FQoz.net
>>871
シーケンシャルが多少マシでも意味無いんだよなぁ

880 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:48:18.45 ID:OPbnJd4b.net
アプデインストール後再起動→黒い画面の下で丸がグルグルする状態で1時間くらい止まった
USBハブを抜いたら何故か知らんけどまた動き出した

881 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:50:16.34 ID:XAHJJI5x.net
速攻でupdateして不具合に遭遇し速攻でMicrosoftに報告するのがネチケット

882 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:51:03.97 ID:z9q9FQoz.net
大規模アプデは最小構成で行うのが無難
HWもSWも

883 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:52:19.23 ID:dH+xkcC3.net
アホか カスめが

884 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:52:36.96 ID:rDUguO4T.net
現状ではSSDの方が総合的に判断して圧倒的に有利な事実は揺らぎない
ハードディスクでよければそのまま使っていればいいだけのこと
反論したところで意味などない

885 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:54:19.92 ID:UW8p59R8.net
3回目失敗 よし続けてやるぞ

886 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:56:55.72 ID:nRpmGFfj.net
もうね、ユーザーはモルモットだからな

不具合のフィードバックが集まっては、ああ、コレは多数報告だし、
見た目も影響ある不具合だったな、わはは、困ってる困ってる、ざまあ、
とばかり笑ってる程度なんだわ、マイ糞は

テキトーで準備も無しで発進、発進してんだから
そんな不具合を集めては修正パッチをドカーン、ドカーンが毎度

数か月しても治らないのはもうアキラメロン
そうこうしてるうちに半年一年経って、次が来るw

887 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:07:20.88 ID:rwwjcYDV.net
ThinkPadだけどドルビーの恩恵はまったくなかった

888 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:07:38.86 ID:zbzFmLAu.net
糞SSDがアレ消せない?コレ消せない?で容量に神経質になってて
そっちのほうがうぜぇんですけど

889 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:09:07.32 ID:3qu4DFE9.net
ポンコツAtomなんだが
アップデートしたらタスクマネージャの
CPU使用率インチキになってるわ

総負荷がインチキなのか各ソフトがインチキなのか
恐らく総負荷は正常で
各ソフトの使用率がインチキか
マネージャで出てないソフトの負荷が省かれてるかかねえ。
使用に不都合は今の所無いからほっとくけど。

890 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:10:35.24 ID:roz5YeDP.net
今日も来ないまま終わりそう
まだいつ来るかわからない恐怖にビクビクしながら過ごさなきゃいけないのか

891 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:16:36.36 ID:4BnP7wMw.net
>>885
それストレージの寿命縮まらんのか?

892 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:21:31.64 ID:pRqyoM4u.net
神経質すぎる

893 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:23:45.23 ID:+UApAeTJ.net
いい加減、ボロパソコンや未だにcドラHDDな化石の貧困層生活保護以下のおじいちゃんはLinuxあたりに行けばいいのにな(笑)

894 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:29:15.93 ID:GYGwRQwZ.net
GeForce Game Ready Driver 416.16 WHQL

Windows 10 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/138572/jp

Windows 10 October 2018 Update 対応

895 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:32:16.20 ID:PAr2TVMA.net
>>891
東芝の貴重なMLCだから多分、俺が死ぬまでヘタらないと思う
それぐらい高性能で爆速SSD使うとHDDは大量の動画の倉庫として切り離して保管する程度だわ
うざくなったらすぐにクリーンインストールする人はみんなSSDと爆速光回線nuroだよ
一瞬で終わるからね(笑)

896 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:36:01.63 ID:j5oCQ08e.net
Linux(軽量)とmacOSも使ってるけど
これほど酷くはない

897 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:37:19.74 ID:RILjiqYD.net
バージョン1803で更新の確認しても最新の状態ってなるんだけど
これはこれでいいの?1809にしなくてもいいの?

898 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:38:08.76 ID:gYX35E3y.net
あぁ、おかわりもいいぞ

899 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:38:11.94 ID:3aTleIwX.net
nuroてパソコンの通信規格の1Gのスペックを目一杯出し切る上下950Mとか普通に出るから恐ろしいほど爆速回線だよなw
そらWindowsの大型アプデも一瞬だろうw

900 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:39:28.99 ID:lOCg2zB4.net
更新したら何故かSkypeにサインインしてた
もう何年も前からサインインすらしてないし
今のパソコン(Win10)に変えてからはアプリ立ち上げたことすらないんだが

901 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:42:50.79 ID:9eFbg6wR.net
パソコンも乞食スペック、回線も数Mしか出ない貧困回線…
この手の貧困層と富裕層との乖離は今後ますます激しくなるだろう

902 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:44:33.34 ID:6nFbjYSR.net
「1809」にしてからイベントビューアーを見ると、下記「警告」が大量に出ている・・・調べても良く解らないな、お知恵を拝借!

 ソース:User Profile Service  イベントID:1534
 内容 :コンポーネント {B31118B2-1F49-48E5-B6F5-BC21CAEC56FB} のイベント Load のプロファイル通知は失敗しました。
エラー コードは See Tracelogging for error details です。
 ソース:User Profile Service  イベントID:1534
 内容 :コンポーネント {B31118B2-1F49-48E5-B6F5-BC21CAEC56FB} のイベント Unload のプロファイル通知は失敗しました。
  エラー コードは See Tracelogging for error details です。

後、時々下記エラーも出ています・・・
  ソース:SecurityCenter  イベントID:17
  内容 :セキュリティ センターで呼び出し元を検証できませんでした。エラー: DC040780。


903 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 22:01:11.05 ID:G5GeiKHq.net
無駄にでかくて無駄に重いOS
誰に見せびらかすの?

904 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 23:23:14.30 ID:MQGjlQnHS
Softperfect RAM DISK、ディスクサイズ4095MBまでならマウントできるって台湾のフォーラムに書いてあった。
確かに自分のPCでもそうなる。これよく気がついたな…。

https://forum.gamer.com.tw/C.php?bsn=60030&snA=504962&tnum=23&page=1

905 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 22:06:16.60 ID:c2Kbx8Qu.net
>>902
イベントビュアなんか見るもんじゃねえよキリがなくなるぞ

906 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 22:21:43.03 ID:z9q9FQoz.net
7の時はエラー全部潰してたけど10になったら
どうでも良くなった

907 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 23:05:30.72 ID:Wd0DFex6.net
アプデスレで言うのもなんだけど
MSはアプデじゃなくてクリインスコしろって言ってるんじゃね

908 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 23:21:13.03 ID:nRpmGFfj.net
おーいー、重要
ディスククリーンアップに「ダウンロード」が出てきたぞ
今までなかった
10Gばかり落としたの整理せずそのままにしといたPCだが、どう見てもそれだろ
危くチェック入れて消すとこだった

なんで今まで通りにしないんだよ
ほんとにいつも改悪しか目立たんな
なんでこんな罠を仕掛ける仕様にするんだよマイ糞…

909 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 23:27:36.88 ID:AJ/s1JhW.net
まだ降って来ないんだが

910 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 23:35:47.13 ID:/mT5Ni/C.net
PC自体は調子いい

911 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 23:37:36.39 ID:XSJ75i37.net
フォトショが立ち上がんねえ
ダメだわ、これ
8.1にするかね、面倒くせえなあ

912 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 23:37:53.84 ID:ll17JV4E.net
>>908
てかブラウザに設定するダウンロードフォルダって
自分で別のとこに変えないのか?
ドキュメントもミュージックもOSが用意した場所は使ってないわ

913 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 23:41:24.17 ID:VtWsD4q6.net
>>902
うちも User Profile Service の警告で埋まってたw
驚くべきはわずか4〜5秒の間に500〜600個も連続で記録されてること
今のところ不具合はないみたいなので調べるつもりは毛頭ないけど気持ち悪いな

ってことでちゃんと原因突き止めて直しとけよ>バカM$

914 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 23:49:48.97 ID:nRpmGFfj.net
>>912
今どきはOSがアイコンまで用意してる場所変える方が少数派だっての
昔みたいにDドライブパーティション標準じゃないしCドライブ標準
そこをわざわざ変えるなんてのもやらないのが普通なの
そこを消そうってのが危ういから言ってる

915 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 23:58:06.60 ID:3H4L+CfY.net
>>914
面倒でもアイコンのリンク先はシステムドライブ以外に移しておいたほうがいい
OSがおかしくなった時の最後のそして確実な手法はシステムドライブをフォーマットしてクリインだから

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200