2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ43

496 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:52:02.89 ID:4DH2lcRw.net
>>492
再起動してからは早いよ
15分くらいだったと思う

497 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:54:23.05 ID:/n3hvWIg.net
>>496
サンキュ頑張る

498 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:55:49.44 ID:k7qCk+Zc.net
SSDは今安いぞ

499 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:58:56.79 ID:y6leA+iU.net
>>487
>>493
サンクス。
まあ直接なんか得する機能もなさそうだな

500 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:59:32.76 ID:uFSRbQHl.net
HDDでも再起動してから30分で終わるぞ

501 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:00:07.32 ID:PBP4HN3D.net
Win+Shift+Sで任意領域キャプチャ
便利そうだけどすぐ忘れるな

502 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:01:58.96 ID:Oisjqsic.net
>>478
ありがとう
どおりで普通に見えるわけだ

503 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:04:03.98 ID:sVri/zZ8.net
>>489
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org550867.png
何か?

504 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:07:27.01 ID:uFSRbQHl.net
システムで予約済みは前からあったろ

505 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:09:55.83 ID:vowHYwhv.net
ASUS あまりにもこないので
Windows10のダウンロード ページから 「今すぐアップデート」からツールダウロ
今やっています
更新データのダウロは完了したようです
たぶん 今は インストール中 7%まできました

506 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:13:50.63 ID:BFLb3cty.net
なぜか電卓が糞デカくなった
ディフェンダーのクイックスキャンやってみたが全然クイックじゃなくなってんだろw

507 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:20:08.03 ID:uFSRbQHl.net
>>506
というかUWPアプリのウインドウサイズが全部リセットされてる
電卓って昔はウインドウ小さくできたけど今は最小でも大きいんだよな

508 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:20:09.00 ID:89UIZw3g.net
Wi-Fiの環境悪いから五時間かかった
PCお疲れ様
八年前のノートPCだけど後二年はこれを使いたい

509 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:21:03.11 ID:Er+ixx0t.net
>>503
UEFIでインスコしてないんだな昔ながらのMBR?UEFI未対応のマザボなのかな今どきw

510 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:21:04.72 ID:dkpmQYUB.net
ヒトバシラーども
アップデートしたらしっかり不具合と原因の洗い出しと対処法確立して
このスレのテンプレに入れといてくれ

>>491
よくやった
マジ感謝

511 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:22:08.42 ID:NkEtCVV3.net
superfetchって消えたの?sysmainに変わった?

512 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:23:46.28 ID:bmpstvFP.net
>>509
あの画像じゃフォーマット形式は分からないよ
君は釣られたんだよ

513 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:25:06.95 ID:VkV+doKl.net
>>509
UEFI対応のPCにWin10 32ビット版入れてる俺はGPTとか全く関係ないな。笑

どんだけ設定しても無視されるどころか下手すりゃイメージ作成ソフトで
バックアップ全滅になるで。
MBR領域にGPTが混在してますとか言われてな。

514 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:38:38.99 ID:Er+ixx0t.net
>>513
UEFIでインストするにはメディアをUEFI用にしないとだめなんだよ、rufusとか使ってな

>>512
一目瞭然なんだがw無知が多すぎだなここは

515 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:42:01.95 ID:uFSRbQHl.net
>>514
というか64bit UEFI環境で32bit UEFI起動できるのか?
32bit UEFI自体稀だと思ってたが

516 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:45:36.49 ID:nnUKA47d.net
更新が完了したら、念のためいったん完全シャットダウンしましょう。

517 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:48:33.82 ID:Er+ixx0t.net
>>515
いやーだめだろwなんで32bit版使うのかのほうが興味がある

518 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:48:53.40 ID:1bcPyqEI.net
回線速度1MBps
ダウンロードだけで9時間

519 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:51:33.36 ID:sVri/zZ8.net
ちなみにUSBメモリでインスコしていない
仮想DVD-ROMなw

520 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:55:40.89 ID:9q5ZIyd3.net
富士通CoreDuoノートドライバー不適合エラーで1809へのアップグレードは蹴られた
ドライバー不適合と言ってもなぁ
まぁまったく使って無いから実害はないけど

521 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:56:35.39 ID:vowHYwhv.net
たしかに
更新がおわったら 一度 シャットダウンしたほうが良いみたいですね

522 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:58:07.60 ID:uFSRbQHl.net
Win10のアップグレードでトラブルを避けたいなら自作かBTOになるのか?
メーカーのカスタムドライバでトラブル起こしそう

523 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:01:13.67 ID:S3VVDfmA.net
>>125
実話だった

524 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:02:42.88 ID:4Ktoustu.net
>>304
100%の意味のなさ

525 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:04:04.66 ID:4Ktoustu.net
>>334
朝起きて出勤前に確認してると殺したくなってくる

526 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:04:51.29 ID:TvW/ViW5.net
ディフェンダーでも別に、トロいPCなら100%から時間かかるで。

527 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:04:57.78 ID:4Ktoustu.net
>>336
0.99%だぞ

528 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:05:02.75 ID:bmpstvFP.net
>>514
私にアンカ打つ意味あるかい?
荒らし前提で書いてるとか?

529 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:06:06.48 ID:xf3gLLGA.net
>>491
> SoftPerfect RAM Disk

なんか懐かしいな。かつて俺もRAMディスクに燃えたものだ。

530 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:08:05.61 ID:Er+ixx0t.net
>>528
俺にアンカ打つ意味あるかい?
喧嘩売ってんのか?

531 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:08:09.37 ID:TvW/ViW5.net
>>525
Win10はどこか出かける前は、つないじゃ駄目なんですw

532 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:09:32.37 ID:crW8zpFC.net
https://pbs.twimg.com/media/Ckq2HwiUYAE5EyO.jpg:orig

533 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:18:14.44 ID:LbVwUBMs.net
1回インストールでこけたものの、再チャレンジで無事1809に。
あまりにあっけなさすぎて拍子抜けだったわ。

534 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:33:38.32 ID:aIyili8N.net
1時間くらいで終わった。いろいろ見たけど目にとまったのはBITS関連でも
変更があったのかなくらいか。しばらく使ってみよう

535 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:40:10.81 ID:rorgxxfF.net
ランサムウェア対策の機能って今まで合ったっけ
これオンにしておけば指定フォルダ内のファイルはランサムウェアから守られるのだろうか

536 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:41:18.50 ID:JK48LxI5.net
>>446
Intelはほぼ修正済みだからなw
ノーガードノーパッチのアムドの方がヤバいw

537 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:42:23.95 ID:uFSRbQHl.net
>>535
1803ぐらいからある
許可したアプリしかドキュメントフォルダ他に書き込みできなくなる
個人で使うには不便な点もあるので企業向けかな

538 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:42:31.38 ID:Iv9A4cD9.net
Zen 2は設計段階から対策するらしいしそれまで待とう

539 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:42:34.18 ID:RashX6Lz.net
わりとすぐ終わるんだろうと思ってたら3時間近くかかって無事終了した。
これ夜10時頃からやったら大変なことになったと思う。

540 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:43:34.17 ID:bmpstvFP.net
やはり荒らしかもうレスしない

541 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:47:07.79 ID:89UIZw3g.net
使ってみて特に変化はないね
相変わらずChromeとの相性が悪いのかChromeアプデからの重さは治らないね

542 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:49:43.71 ID:byRhdtRJ.net
ゲームしてて、CPU100%になるからおかしいなと思ったらアプデ来てた
アプデの度にウィルスソフトが挙動不審になるのやめてくれ・・・

543 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:50:43.09 ID:L87IJ0ll.net
>>541
chromeちょくちょくフリーズするんだよなぁ

544 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 19:02:27.56 ID:8c/iMCjr.net
アプデ後タスクバーのブラウザアイコン右クリックで最近開いた項目表示するようになった
対処法として
デスクトップで右クリ→個人用設定→スタート→スタートまたはタスクバーのジャンプリストに…
がオフになってはいるけれど、再度オン→オフと操作することで設定通りオフになり表示されなくなる

545 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 19:06:48.41 ID:uFSRbQHl.net
1809とは直接関係ないけどLINEのストア版アプリの中身がWin32になって、以前のUWP版をタスクバーにピン止めしてたのがアイコンが透明になって外せなくなった
結局ググってレジストリ消してタスクバーのピン止めをリセットして解決したのだが

546 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 19:16:45.13 ID:sFUTi2jn.net
WindowsUpdate後に、自分だけかもしれないがイベントビューアーでイベント17 SecurityCenterが出るようになった
セキュリティ センターで呼び出し元を検証できませんでした。エラー: DC040780。と、表示されてる

547 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 19:24:27.92 ID:9Ywz5H66.net
 
次の大型アップデートは↓こちらから ヨロ m(_ _)m

https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewadvanced
Windows10_InsiderPreview_Client_x64_ja-jp_17758.iso

https://changewindows.org/
18247.1001 SKIP
17763.1 ACTIVE

https://my.vmware.com/jp/web/vmware/downloads
VMware Player 15.0.0
https://www.oracle.com/technetwork/jp/server-storage/virtualbox/downloads/index.html
Virtual Box 5.2.18

https://wiki.ubuntu.com/CosmicCuttlefish/ReleaseSchedule
2018 October 18th
Ubuntu 18.10

https://www.ubuntu.com/about/release-cycle
Ubuntu 19.04

http://cdimage.ubuntu.com/
Ubuntu Studio 16.04.5
Ubuntu Studio 18.04
Xubuntu 18.10 Daily Build

548 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 19:27:57.37 ID:uFSRbQHl.net
そう言えばMicrosoft StoreのUbuntuも18.10に更新されるんだろうか

549 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 19:34:41.27 ID:g69QSiww.net
>>532
https://i.imgur.com/qbmJ4he.png
https://i.imgur.com/ndz8nW0.jpg
https://i.imgur.com/1sIp9Bc.jpg

550 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 19:41:49.81 ID:GpIurUIY.net
無事帰還
1809になった
こんな順当な大型アップデート初めて
ipv6無効でもedgeも動いてる

551 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 19:44:57.01 ID:jwJeYEj+.net
二機ともHDD 1803→1809へ無事に帰還 ビルド17763.1
使えないソフトとか不具合は見当たらずというか1803と違いがよく分からない

メイン機
DLインスト  1時間15分
再起動+構成     25分
こんにちは    10分
色々ソフトやら保存ファイルやら入れてる復帰
サブ機(低スペ)
DLインスト  1時間55分
再起動+構成   30分
こんにちは    3分
購入当時からソフトなど変わらずネット検索専用復帰


552 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 19:48:28.49 ID:dPM6FezG.net
更新確認したら、0x8024a223とエラーが表示されるんだけど

553 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 19:48:55.44 ID:Xj9B06sg.net
アプデ
ダウンロード100%で止まってたから
サイトからダウンロードしてアプデ
無事生還

554 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 19:56:53.61 ID:/yvtB9RL.net
やっぱり手動でメンテナンス開始するといつまでも終わらないな
その最中に更新の確認するとこれもまた一向に終わらない そしてエラー吐く
顔認証カメラも大型アップデートの時は毎回問題発生しましたって出るし・・・
クリイン試すのも面倒だしな 面倒くさいわ

555 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 20:04:37.75 ID:8c/iMCjr.net
>>544
これ対処出来たと思ったけど、何かのきっかけで再発するな
再度オン→オフで治るけど・・・

556 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 20:09:49.40 ID:N0yC1oXi.net
October 2018 Update
Windows 10、バージョン 1809 の機能更新プログラム
キター
再起動いっぱいあり
無事大型から生還

557 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 20:13:28.81 ID:OWuapLbt.net
ダウンロード 準備 なんたらかんたら
0% 100% 繰り返してるな

558 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 20:18:03.43 ID:GpIurUIY.net
新機能の紹介でSnipping Toolの代替ソフトの紹介

559 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 20:18:44.31 ID:GpIurUIY.net
途中で送信してしまった
Snipping Toolの代替ソフトの紹介で
仮面の一部を切り取るとか誤字がある

560 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 20:20:43.96 ID:hpqXtbB+.net
>>542
挙動不審じゃないウィルスソフトなんて存在しなくない?

561 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 20:22:59.23 ID:H4A6Jmm8.net
メディクリでUSB作成してから
USBのインストーラでアップデート

メディクリの作成時間を除いて、アップデートに約50分で完了

前回の1803でストア周りでトラブル出てたけど、それも解消された

562 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 20:29:38.37 ID:1bcPyqEI.net
マウスポインターのデザインを「(なし)」にすると「Windows 標準(システム設定)」になってしまう

563 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 20:29:55.92 ID:f8PORcvk.net
エクスプローラーのウィンドウは白、PC設定パネルは黒くしたいのに同期するようになりやがった。メンドクセー

564 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 20:32:38.05 ID:sFUTi2jn.net
イベント17 SecurityCenterの原因がPCに入れているカスペルスキーだったみたいです。
アンインストール後、最新版を入れたらエラーが収まりました。

565 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 20:38:05.78 ID:PCG3yoAH.net
タッチキーボード使おうとすると固まるの俺だけか

566 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 20:39:14.87 ID:WaJk7Sag.net
>>346
メモリ2GBの人どうするのよw

567 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 20:49:13.32 ID:y61KcVys.net
1809アプデ無事帰還
30分程度で終わって拍子抜けするくらいアッサリだった

568 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 20:54:37.43 ID:X1Je9jx6.net
来ないわこのまま10日の更新終わるまで来ないでくれ

569 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 21:00:30.47 ID:ts4RYF9Q.net
>>566
横レスするけどメモリ少ない人は少ない設定で動くから
確かRS2あたりからの機能で3.5GB付近に動作モード変更の閾値があったはず
レジストリで変更できるけどね

570 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 21:05:24.52 ID:uFSRbQHl.net
>>566
2GBとか7の時点で厳しかったよ

571 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 21:06:37.00 ID:ozFMy6zR.net
インスコして再起動かけたらエラー発生してコンピュータを元に戻しますの画面でたんすけど
何でわいだけ失敗やねん

572 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 21:20:46.90 ID:oIyJ/Cw6.net
64%でしばらく止まってるように見えたけど皆さん同じなの?

573 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 21:24:16.87 ID:VkV+doKl.net
2GB環境っていうけど大抵はオンボードのインテルグラフィックのビデオメモリで
256MB最低取られる。実質搭載量はメモリ1.8GBだね。笑

メモリ圧縮機能で起動時はメモリ使用量800MBじゃん使えるじゃんと思っちゃう人も
いるだろう。結構空き容量あるよう見えるが見せかけだけ。OSが起動して各種サービ
スが走ってる時点で各種リソースの呪縛からは絶対に逃れられない。

しかも64ビット版をインストールしてりゃ完全にカツカツよ。特に1809は酷い。

574 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 21:28:09.48 ID:jVDDP+pC.net
ビルド 1809 FH4はゲームバー出しても問題ないが
シャドウオブトゥームレイダーはゲームバー出そうとしたらOSごとフリーズしたなw

おま環かもしれんけどね

575 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 21:32:47.44 ID:jrnDyixq.net
再起動1時間かかった…orz
DL4時間(低速)、インスコ1時間半(セロリん)、再起動1時間(メモリ8G)
全工程6時間半

1809でプロセスが増えてメモリも食うようになったきがする

576 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 21:36:06.69 ID:WaJk7Sag.net
>>517
16bitのソフトを使うためじゃ?

577 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 21:38:51.50 ID:d1IFb3pc.net
ダウンロード中 100%
ダウンロード待ちを繰り返している。

578 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 21:42:53.01 ID:d1IFb3pc.net
インストールの保留中になった。
おっと、やっとインストール中 1%になって進んでる。
ε-(´∀`*)ホッ

579 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 21:43:51.60 ID:d1IFb3pc.net
心臓に悪い

580 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 21:44:25.82 ID:fEe2SBM0.net
なんで何回もダウンロードとインストール繰り返すんよ
内部で何やってるか可視化しろ

581 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 21:46:06.05 ID:fEe2SBM0.net
今度はダウンロード1%で固まってる

582 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 21:46:32.14 ID:bQjzvpYp.net
>>188
SSD積んでないPCが化石なんだよなぁ

583 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 21:48:53.14 ID:qk4aprK2.net
一日前のにわざわざレス付けてなんなのこいつw

584 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 21:49:47.51 ID:0sMMhZ/7.net
まーーた
田を開くとフリーズする不具合が出たわ。
以前のビルドであった不具合を復活させてアホかマイクソ父さんしろよ

585 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 21:55:31.76 ID:ME8FK+IK.net
特に問題なくアップデート完了!
Edgeとストアアプリだけがネット繋がらない…
HOMEでRDPクライアントが使えなくなった、泣きたい

586 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 21:55:58.13 ID:QMXsKiQa.net
まだ来ないんだが

587 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 22:01:35.95 ID:kwlJjkjH.net
>>340
どこの?

588 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 22:01:56.45 ID:TvW/ViW5.net
>>573
まあその環境で今日までinsiderやってたけどなw

589 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 22:08:53.90 ID:nmO9QcTL.net
真っ先に食いつくと問題が出てきたり大怪我するから
様子を見てから入れるといいよ。

590 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 22:12:59.57 ID:fQeeiScT.net
メモリ2GBで快適に動かせるはずがないだろ
2GBはOSを動かす最低要件だよ

591 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 22:14:10.55 ID:kxihm3/P.net
>>585
同じ
ストアとedgeだけがつながらない

592 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 22:15:47.02 ID:fQeeiScT.net
>>591
ネットワークの設定でipv6を有効化すればいいらしい

593 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 22:17:04.44 ID:WaJk7Sag.net
EdgeをやめてIEに戻れば解決

うーん

594 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 22:23:46.90 ID:q61V3J8B.net
今回ってメジャーアップデートなの?
貧相なスペックのPCでもわりとすぐ終わったんだけど。
ひょっとしてまだ順番が後になってるだけ?

595 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 22:25:26.37 ID:AUSbBeUG.net
>>544
気づかんかった
クソ機能だなこれ

596 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 22:31:43.59 ID:SGWU4itS.net
>>594
直ぐ終わらないし複数回再起動があるよ。

597 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 22:33:32.07 ID:Ntw67iZZ.net
1803からのPhotoshop Elementsの不具合は直った?

598 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 22:36:22.79 ID:qbG7ZJl/.net
うるせーカス

599 :は?:2018/10/03(水) 22:37:41.41 ID:68S+hwi7.net
>>598
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

600 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 22:38:53.51 ID:TX7HU4Jp.net
何も来ないけど

601 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 22:39:18.30 ID:lHarnfxV.net
どさくさまぎれのアドビで再起動うざいです

602 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 22:50:07.71 ID:WfWeo1ku.net
回線遅すぎてダメだ。満喫行って落してくる。
何が必要?

603 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 22:50:38.96 ID:CafXmTmH.net
>>602
替えのパンツ

604 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 22:53:13.49 ID:Eu5CIdzS.net
とりあえずUSBメディアツールは作ってみた

あとはおまいらの不具合報告街

605 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 22:53:58.57 ID:/yvtB9RL.net
>>602
USBメモリー8GB以上 DVD1枚(2層式)

606 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 22:57:03.16 ID:Mu2J4jec.net
ひ弱なマシンでも快適に動かせるのが10の売り文句だったのにw

607 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 22:58:03.60 ID:WfWeo1ku.net
>>605
ありがと。行ってくる

608 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:01:05.35 ID:9mM6rdEJ.net
>>448
AMD PhenomUX4 965
DDR3 1600 8GB *2
GA-MA785GT-UD3H
C:\ 7200 rpm 2TB
Radeon HD 5450

の私も、無事に手動インスコ→更新してシャットダウン→再起動成功致しました

あと何すればよいの?
今やってるのはエロ動画落としまくりチユウw

あ、火狐が62.0.3 x64になってましたわw

>>446
え?まだAMDは未対策だったのかよotz

609 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:02:42.34 ID:3ibwKHN9.net
ダウンロードからインストールまで3時間かかったな
少しはサクサクなった感じ

610 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:03:59.46 ID:skxZxQj3.net
【アプデ】 Win10 v1809 October 2018 Updateへアップデート時、一部環境でCPU使用率が異常に高くなる不具合
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1072754668.html

611 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:06:06.12 ID:zCnhAHof.net
ダウンロードは別として、アップデートは50分位で終わった

Core-i7-8700 3.19GHz メモリ8G
SSD使用

612 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:06:08.41 ID:Mu2J4jec.net
動きら軽くなったな

613 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:09:21.11 ID:aFuOu4T2.net
確かになんか軽くなった気がする

614 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:11:20.82 ID:PEZ518R7.net
>>608
未対策ではなく、Intelのようにサクッと抜けないから対策する必要性が低いだけやで
理論上存在はしているがGoogleもIntelもAMDの穴は突破できていない

615 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:12:47.13 ID:aFuOu4T2.net
特にwifiの設定も替えないでいいみたいだな
bluetoothも動いてるわ
今のとこ問題なさそう
つか、軽くなってるのはどうやってるんだか
今までのWIN10がインチキ怠慢だったのか

616 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:13:31.02 ID:46ezDcXZ.net
WinUpdateから実行、何事も無く完了

一応、周辺機器・カード類は外してスタートアップ・タスクスケジューラも最小構成
サービスから不要なものを一旦停止してから実行した

完了後にold消してクリーンアップしたら、アプデ前よりCドラの空きが4GB増えたw
10GB位は持って行かれるかと覚悟してたから゚(∀) ゚ エッ?となったわ

617 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:25:39.30 ID:IXk8rM90.net
メインのデスクトップにも入れてみたが大丈夫そうだな
珍しく不具合がない

618 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:26:19.18 ID:46ezDcXZ.net
あら、一部のアプリのインスコ日が今日の日付に変更されてんな
ざっと見た感じ実害無さそうだが…

619 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:31:56.06 ID:tx9mMO7+.net
今回のアップデートは大型感ないよな

620 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:34:08.90 ID:W5qfDJ5a.net
全然ハードディスクの空き容量余裕なのに、
通知で「空き容量を増やす」云々のメッセージをが来てすごい不快
ストレイジセンサーを有効にしろとか何様なんだよ

621 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:35:46.45 ID:tx9mMO7+.net
OSの挙動すら管理できないお前は何様なんだよ…

622 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:36:40.61 ID:TvW/ViW5.net
>>618
デスクトップアプリだと大体いつもそんなかんじだぜ。

623 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:37:49.45 ID:HwLY1zwZ.net
1709からいきなりは無理なの?なんか1803が始まったんだけど…

624 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:40:33.69 ID:46ezDcXZ.net
>>622
へー、そういうもんなんかね
他の半数位(大半デスクトップアプリ)は特に変更されてないんだが、
基準がよく分からん

625 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:43:39.46 ID:jtdXWWN1.net
>>578
かわいい。無事に済んだんだろうか

626 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:45:22.64 ID:TvW/ViW5.net
>>623
もしかするとそのPCに合わないから送ってこないのかもしれないし、ただ混んでるだけかもしれないし。
うちのドンキPC(元1703)は今1809よ。 1709→1809じゃなくて1703→1803→1809だったけどさ

627 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:45:22.86 ID:W5qfDJ5a.net
>>621
ストレイジセンサーをONにしているにも関わらずメッセージが来たから怒ってんだよ

628 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:50:09.74 ID:rWgRpnGJ.net
アプデのあとWindows oldが26ギガ位あるけどそんなもん?

629 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:50:45.29 ID:VkV+doKl.net
>>623
1809のISOを直接ダウンロードして右クリックでマウントして実行させればOK

630 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:51:52.30 ID:wbaGygb8.net
アプデ完了。3時間は長かったぁ〜

631 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:52:10.40 ID:YQ2P6AjZ.net
サムネイルの自動削除とか時刻関連のレジストリがいちいち初期に戻るの何とかならない物か

632 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:52:34.97 ID:W5qfDJ5a.net
こんなのパンピはさっぱり分からないだろうな

633 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:55:17.61 ID:BjyVJgXp.net
WU経由
無事生還した
古いやつとかも互換性心配だったけど問題無く1809でも使えるのでまずは一安心

634 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:57:57.46 ID:TvW/ViW5.net
>>608
アドオンってublockしか使ってないし、数字を1に絞ればquantumでもいいなw

635 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:58:51.39 ID:YQ2P6AjZ.net
>>630
ネットがクソなのかPCがクソなのか

636 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 23:59:07.42 ID:WfWeo1ku.net
ただいま。満喫の回線早ぇ25分で終わった

637 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 00:04:38.52 ID:7XZSgy/J.net
>>631
エクスプローラも詳細ペイン消したり、下段も大小どれも選んでないやつにしたり
フォルダカスタム数も400に戻るんだよな

638 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 00:05:09.25 ID:Zk356T6i.net
ダウンロード中24%から固まって全く進まねぇ

639 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 00:08:33.16 ID:zPF4iMh8.net
月例アップデートの日までアップデートはやめとこうかな

640 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 00:13:23.97 ID:a9RhnIDr.net
昨日午後1809アプデ実施

更新確認からインストール終わりまで1時間
その後再起動10分程度
アプデでたまった20G分のクリーンアップ20分程度

まあこんなとこ
今まででこれまでと違うと感じたとこはない
最もこれから何か発覚するかもしれんがw

641 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 00:15:16.54 ID:PXRTQHkH.net
ネット経由で落として通信切れば早いんだっけ

642 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 00:15:46.20 ID:BEJI0kGa.net
>>638
一斉にダウンロードしてるんで時間がかかるみたい
待ってれば来るよ

643 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 00:16:17.36 ID:QN1nVQNf.net
緊急地震速報

644 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 00:16:18.98 ID:7XZSgy/J.net
>>639
Homeだと毎度のことながら月例+アプグレからの月例の流れだろうけどね。

645 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 00:18:24.58 ID:QN1nVQNf.net
ふぅ不発かよかったこえぇな
こっちは今アップデート中停電だけ怖いぜ

646 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 00:19:12.00 ID:Zk356T6i.net
ノートだしさっさとしてほしいんだがな
仕方ないし放置して寝るか

647 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 00:19:33.99 ID:F788pegh.net
>>626,629
なんかよく分からんかったからそのまま1803へGOしちまったわ…

648 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 00:31:41.95 ID:crcc29GD.net
Classicシェル入れたままで問題無くアップデート完了しました。

649 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 00:39:58.15 ID:aM2C8ECk.net
メディクリでisoなりUSBなり作成してからやる方が早いのに
なんでみんな普通にやるん?

650 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 00:41:25.59 ID:GubgsHaX.net
メーカー製はhomeが多いから、勝手に始まってるんだろ

651 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 00:43:08.18 ID:0ls49Rnf.net
ダウンロードはいつの間にか終わって再起動待ちになってるしインストールもちょうど10分で終わってなんじゃこりゃ

652 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 00:49:30.63 ID:sNuewtqO.net
>>539
今更新終わった。ノートとデスクトップの二台分。ADSLで深夜だから10M以上で更新。3時間ぐらいかかったので もう寝る。

653 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 00:53:25.77 ID:tQ8ikxCq.net
WUから全部終了まで1.5h
再起動後の42%から動かなかったけど51%→また42%に巻き戻ったりしながらも無事生還
進捗止まってる間に何度か画面点滅してたからグラフィックドライバ関連で時間掛かってたんじゃないかと予想

654 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 00:58:26.21 ID:z9q9FQoz.net
環境毎に千差万別とは言え、だいぶ差が有るね
ウチは確認から終了まで40分位だった

655 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 01:00:42.34 ID:QG/KrD7A.net
ISOをダウンロード、ダブルクリックでマウントしてsetup.exe実行が速くて手軽だと思う
メディクリ使うの面倒くさくね?

656 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 01:04:09.07 ID:A0Y/jpuD.net
メディクリはダウンロードしてsetup.exe実行だけなんだが

657 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 01:10:05.32 ID:vZilWDu/.net
タスクマネージャーのCPU使用率表示ががおかしい
全部足しても10%もいかないのに、使用率が30超えてる
アプデのせいなのか・・・

658 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 01:12:38.66 ID:bByfEmtF.net
>>657
17763.1の既知の不具合だね

659 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 01:13:30.06 ID:cHKkx3Ig.net
>>414,455,511
superfetch切ろうと思って海外サイト色々調べたら

・1809でSysMainにリネーム
・「無効にする必要は無い」
 「無効にするのは時代遅れ」
 「superfetch無効化はトラブルの元」
 の意見多数
・どうしても気になるならsysmainはそのままで
 レジストリのEnablePrefetcherを1に

だってよ

660 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 01:22:48.66 ID:fhEzhwhP.net
>>602
ストレス耐性

661 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 01:30:10.30 ID:dV0H1toD.net
>>659
ありがとう

662 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 01:54:56.91 ID:bByfEmtF.net
SysMain無効化が流行ったのはRAMが512MBしかないPCにVistaをプリインストールした糞メーカーのせい

663 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 02:06:10.41 ID:bwISi524.net
updateした1803は最悪だったから嬉しい

664 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 02:06:10.52 ID:nol386Lv.net
SSDでも切らないほうがいいの?

665 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 02:12:57.10 ID:GYGwRQwZ.net
タスクマネージャーのCPU使用率表示は18252で修正されたから、17763も次のパッチで修正されるはず

666 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 02:13:29.81 ID:JAqTJjXP.net
1511からいきなり1809にアプグレしたったわ

667 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 02:23:57.44 ID:XSJ75i37.net
>>491
うちのノートではSP RamDisk いちおう動いとるぜ。
なじゃろな?

668 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 02:30:11.82 ID:XSJ75i37.net
>>667
✖ なじゃろな?
〇 なんじゃろな?

669 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 02:30:38.35 ID:F788pegh.net
もう駄目だ…なんか挙動が変だから諦めてクリーンインストールする
お前ら達者でな

670 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 02:36:04.39 ID:zx26lmgo.net
インストールなげえな…
40%で止まってるし

671 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 02:39:56.40 ID:F788pegh.net
もうほんと糞何このOS
こんなの半年おきに付き合ってらんねえわ

672 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 02:40:48.45 ID:qA55NVkI.net
構成中42%で30分くらいとまってるけど待ってたら進かな
別pcはすぐにおわったんだが、、

673 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 02:42:56.98 ID:aHPEmau8.net
Ryzenで更新確認やっても来ないけどAMDは後回しとかあるんか

674 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 02:45:07.96 ID:VCAZiiIF.net
>>673
うちのRyzen機には早々に降ってきたよ

675 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 02:46:31.13 ID:s2tWCTFo.net
メジャーアップデートはせめて1年おきにして欲しいわ
半年おきは流石にやり過ぎ、新機能を求めている人間は10利用者の1割もいないだろ

676 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 02:48:34.48 ID:aHPEmau8.net
>>674
そうなんだ
じゃ、ただの順番待ちなんだな

677 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 02:51:44.22 ID:qA55NVkI.net
>>675
いやならしなければいいのでは

678 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 02:57:18.87 ID:rE15j7x6.net
メイン機だけ取り敢えず。
1809無事生還。
カップラーメン作って食い終わって一服してたら終わった。
PIN打ってからのようこそ画面のグルグルが長かったな。

679 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 03:03:18.24 ID:bS8r/cT/.net
また、大型アップデートでアプデ失敗・ストレージ破損・バグ増加・各種設定リセットに襲われるのか
とりあえず、インテルエラッタ関連の修正がががすべて完全に終わってからにして欲しかった

680 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 03:10:55.36 ID:c7ucw+o3.net
今回は設定リセットはあまり無いみたい
気が付いてないだけかもしれないけど

681 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 03:15:47.05 ID:2rBGqq+i.net
2年に1回くらいにしてくれ 

682 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 03:35:35.19 ID:bm3F/PU0.net
ストレスだったEdgeのタブがワンクリで開くようになった

683 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 03:36:52.37 ID:/GDC0HnM.net
>>673
うちのcorei7の8thにも更新確認やっても来ない
明日かな

684 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 03:37:48.84 ID:bm3F/PU0.net
>>680
自動再生がデフォに戻ってた

685 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 04:08:29.79 ID:YLX4ZU70.net
0時丁度にアプデ開始して今終了無事生還
インストール後の再起動に異様に時間かかったわ

686 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 04:09:16.90 ID:/GDC0HnM.net
更新の所要時間は今までの書き込みをまとめると

高スペック+SSD 1時間程度
低スペック+HDD 5〜6時間程度
過去のメジャーアップデートと同じくらいか

687 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 04:21:36.69 ID:z9q9FQoz.net
電卓のデカさw

688 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 04:31:35.00 ID:7qK8fcwV.net
コンピューターの開始時にページングファイル構成に問題が発生した為、一時ページングファイルが作成されました。
全ディスクドライブの総ページングファイルサイズが指定したサイズよりも大きくなっている可能性があります。

って出て仮想メモリを元のDドライブに戻して再起動しても上のエラー表示が出るようになってしまった
ネットで検索して試してもダメで結局Cドライブに少なめに設定してエラーが出なくなった
TEMP関係も初期化してたしクリーンインストールしちゃおうかな

689 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 04:32:11.30 ID:KDbx69M2.net
keypirinhaが以上にCPU食うようになった
黒いエクスプローラは堪能したし、イメージから戻すかな

690 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 04:40:29.13 ID:1zVf0MB9.net
Edgeめちゃめちゃ早

691 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 04:54:05.54 ID:3S+UNApX.net
このでかい電卓は小さくならんのか?

692 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 04:59:42.45 ID:pRqyoM4u.net
コルタナの設定が全然できないのが辛い

693 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 05:01:49.05 ID:pRqyoM4u.net
>>691
クリーンインストールしたばかりだったんで気になって起動したら巨大な電卓出てきて笑った
大きさは普通に枠ドラッグで調整できたよ

694 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 05:02:05.43 ID:z9q9FQoz.net
>>691
普通にウィンドウ拡縮出来るで

695 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 05:03:01.51 ID:qPCsmhWT.net
ライゼン2400G+クシャールBX200+Bフレッツ
ダウンロード+インストールで30分
Win10はSSD必須

696 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 05:05:03.89 ID:z9q9FQoz.net
クシャールてw

697 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 05:06:11.16 ID:rwwjcYDV.net
クリーンインストールから1時間で終わったわ
なんも苦にならんけど

698 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 05:09:33.77 ID:3S+UNApX.net
>>693
>>694
ありがと出来たわ
いやぁマジで一瞬何が起きたのかと思ったぜw

699 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 05:35:36.69 ID:/mT5Ni/C.net
テストトーン失敗するようになった
音はでるのに

700 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 05:52:31.58 ID:z9q9FQoz.net
俺環でずっと発生してた、げふぉドライバとチューナーの相性問題が1809で解消したわ
古いドライバで凌いでたが最新版に上げてもカクつきが起きなくなった

701 :413:2018/10/04(木) 07:11:10.25 ID:gswJg6k0.net
>>417
CPU・・・AMD A8-6500
メモリ・・・16Gなのですが
ゲームもアプリも起動してから表示されるまでに異常に時間がかかってしまうようになりました
Janeも起動したまま寝ていたら、応答なしから復帰して普通に使えるようになってました

702 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 07:13:48.89 ID:Zk356T6i.net
9時から始めて起きたら再起動待ちだった
長かったな

703 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 07:35:04.45 ID:Zr7RBTR5.net
>>701
アップルグレード後のテレメトリとウイルススキャンが動いているだけじゃないかな

704 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 07:53:54.55 ID:iruR3ck8.net
Windows Updateの1809が再起動待ちなのに更新して再起動が選択できねえ。
結局MediaCreationToolでisoを落として更新したけど、更新できんものを強制DLさせんな。

705 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 08:02:20.41 ID:H0BOUGmQ.net
アプデ後、OS起動に時間がかかるようになった
chrome外したら即立ち上がる
MS何しやがった、嫌がらせか?

706 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 08:03:24.71 ID:NzZy2P9Z.net
>>704
一部のPCでCPUの使用率が異常に高くなる不具合出てるから
Windowsupdate経由で調べて配布を遅らせてるらしい
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1072754668.html

その場合MediaCreationTool で強制アップデートはしないでくれとMS側が言ってる
これじゃないよね?

707 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 08:03:43.35 ID:u0j9VpuB.net
お気に入りの同期ができない。複数台で試したが全滅

708 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 08:27:18.05 ID:QEC5wqpT.net
1809にアップデートした。

先ずは回復ドライブを・・とやってみた。
USBメモリへ作成 OK

翌日
DVD-R/DVD-R/DLへ作成を試みたが、メディアの選択が出来ず、いきなりUSBメモリを挿入と言って来る。
どうなってんの?

709 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 08:36:12.51 ID:jSzDMmVx.net
>>544のこれさ、消しても消してもまたすぐ復活するんだけどどうすりゃいいの

710 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 08:42:54.08 ID:iruR3ck8.net
>>706
情報ありがとう。
この警告画面は出ていない。インストール自体は止まらず終了して再起動待機してたが、
PC設定からもスタートメニューからも更新してシャットダウンまたは再起動の選択肢が出ず
システムの構成ができなかった。

711 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 08:46:00.56 ID:Cuj5+84h.net
>>708
回復ドライブの作成には、32GB以上のUSBメモリが必要です。

712 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 08:58:22.86 ID:yK/93RjD.net
ディスククリーンアップが不正終了する

713 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 09:00:59.83 ID:yK/93RjD.net
って書き込んでるうちに
やっと今起動してたw

714 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 09:07:11.10 ID:of8eLPgm.net
24.9Gぐらいあったからな

715 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 09:08:38.04 ID:oHzKpZOl.net
おまいら気短すぎw
自動メンテナンスが終わるまで動作がおかしいのはWin10のデフォだろw

716 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 09:10:38.27 ID:TtxWbvNd.net
>>544
ほんとこれ、いつの間にか再発しててクソすぎるわw

717 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 09:15:17.82 ID:FpaE8eex.net
https://www.google.co.jp/search?q=modem+setup+host&rlz=1C1CHBD_jaJP709JP709&oq=modem+se&aqs=chrome.0.0j69i57j0l4.4785j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8
俺もこれに引っかかった。

718 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 09:35:55.48 ID:X56hnK0b.net
>>145
なんだこれ

719 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 09:44:21.00 ID:z9q9FQoz.net
QTTabBarのタブバー・ツールバーに妙な背景色が付いて変更出来なくなった

720 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 09:52:48.44 ID:EBpcAykJ.net
edge終了してもバッググラウンドで起動したままになるのやめてほしいわ
ccleanerで自動クリーンアップするようにしてたのにこれじゃ消してくれない

721 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 09:56:09.85 ID:X56hnK0b.net
>>313
そういやバスターのサイトに
自動アップデート遅らせる設定にしたよーみたいなこと書いてあるけどほんとに止まってるのかな?
https://www.trendmicro.com/ja_jp/business/os-support.html

このソフト、日本とフィリピンでしか使われてないからこんなに対応遅いの?

722 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 09:56:27.19 ID:z9q9FQoz.net
設定→プライバシー→バッググラウンドアプリから
Edge外せば良いんじゃないの

723 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 09:57:04.77 ID:z9q9FQoz.net
バックか

724 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 10:06:01.91 ID:EBpcAykJ.net
>>722
俺もバッグとか打ってたスマン

ちなみに外してあるけどタスクマネージャー見てるとバックグラウンドで残ってるんだよね
PC起動直後(再起動直後)でもバックグラウンドで待機してる

725 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 10:10:27.59 ID:Rn8UsF18.net
昨日アプデしたら2回エラーで
今日確認したら1809のアプデがなくなったんだが
>>706
なんかね
同じ人いる?

726 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 10:11:00.49 ID:z9q9FQoz.net
>>724
設定してから試してみたが、PC起動後は勝手に常駐してない
手動でEdge起動→終了するとしばらくタスクに残ってるけど
暫くするとそれも消えるね

727 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 10:15:35.00 ID:QddTm1VM.net
1809はインストール中?画面が真っ暗な状態が30分以上続いたから断念
強制電源OFFした

728 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 10:16:43.29 ID:Ei3WSlAI.net
>>727

729 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 10:18:39.92 ID:EBpcAykJ.net
>>726
まじかよおま環かよ・・・
クリーンインストールすっかなあ
レスありがとう

730 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 10:23:51.50 ID:YLX4ZU70.net
>>705
今起きて確認してみたらうちもだわ
パス入力画面さえ出てしまえばいつも通りなんだがそこまで異様に時間かかる

731 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 10:34:22.38 ID:QEC5wqpT.net
>>708
インストールメディアと勘違いしてた。元々そうなんだ。

最近バタバタとUSBメモリが死んでるので、光学ディスクで作っておきたいと思った。

732 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 10:36:49.46 ID:/F0vehsN.net
edge使ってる人が以外にいて驚いてる

733 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 10:39:01.79 ID:of8eLPgm.net
快適だから、また何かあったらくるわ

734 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 10:40:36.23 ID:5HLgoSqV.net
ディスククリンナップで44Gすっきり

735 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 10:43:37.40 ID:96HMxoeZ.net
ssd空き8Gしかないですが可能でしょうか

736 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 10:45:40.96 ID:/XfcecmR.net
EdgeというかIEも同じだが動画再生支援の効き方がよいらしくCPU/GPU両方の負担が軽くて優秀

737 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 10:49:44.67 ID:/mT5Ni/C.net
なんかjaneが滲んじゃったんだけど

738 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 10:51:03.78 ID:nRpmGFfj.net
>>732
一般的には普通だよ、使ってないけど
じゃないとちょっとわかった風情でクロームがいいとか言ってたりな
バンドルで入れられてたりするくせにw
どっちにしろマイ糞とgoogleの、1984ビッグブラザーにもNSAにも情報ダダ漏れだけど
それ言ったらwindows10のデフォがそれだしな
せめてSpybot Anti-beaconとかAshampoo_AntiSpyのフリーソフト使えばいいのにね

という俺は、今クロミウムの情報遮断Iridiumで書いてる

>>734
また時間のかかる止まってるみたいなアレか…ウンザリだな
コマンドでやった方が若干早いよな

739 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 10:51:31.85 ID:f9E6MTrF.net
インストールの「準備中」が2週目なんだが
もう一台はインストール「中」

740 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:01:58.95 ID:cwf+L3kR.net
>>705
chromeのスパイ機能が邪魔してるだけだろ。
MSの所為じゃねえよ。

741 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:09:51.74 ID:D9iEjdmi.net
>>544
地味な嫌がらせをしないでほしいw
>>688
Cドライブのページングファイルをなしにしても勝手に作成されちゃうみたいね
別のドライブのページングファイルが認識されてないのかな

742 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:16:08.99 ID:nRpmGFfj.net
「同期電話」という、中華のバチもん的な日本語不自由な感じが何とも…

日本法人とか仕事してんのかマイ糞

743 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:18:21.18 ID:f9E6MTrF.net
>>742
どちらも日本語由来なのに混ざると不自然という

744 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:19:41.55 ID:yYQNakKl.net
昨日保存したファイルが消えてるんだが
元に戻すわ

745 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:20:46.44 ID:EvKKHLOl.net
そろそろやってみるw

746 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:22:48.59 ID:/F0vehsN.net
>>738
俺はIEだなw
IEで見れないようなのはchrome
edgeごり押しでデスクトップにアイコンおいてる必死さが
余計使いたくなくなるんだ俺あまのじゃく
一番使いたくない要因はIEからUI変えすぎて移行しにくいことかな

747 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:29:02.02 ID:UKPcdvze.net
今日もこねー
今日PC使って作業しなきゃいけないのに作業中に来たら本当ストレスで死にそう
何で暇な昨日のうちに来てくれなかったんだよ

748 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:31:27.74 ID:uhw1OKa5.net
>>746
珍しい奴だな
今となっては後継Edgeが嫌でも入ってくるし
IEなんてWindows機能の無効化からインスコ後に速攻で消去する候補の上位陣だぞ

749 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:31:31.24 ID:EvKKHLOl.net
Win10電源入れた
まだはじまらないw

750 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:31:33.84 ID:jyDMxZbR.net
>>747
時間帯の設定をすれば、作業中に来ることはないよ

751 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:32:30.30 ID:jyDMxZbR.net
>>749
メディクリでやれば自分の意志で始められるのに

752 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:33:07.70 ID:EvKKHLOl.net
今はじまった
更新確認中

753 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:34:20.91 ID:EvKKHLOl.net
>>751
つぎからそれでやります

754 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:35:22.15 ID:nRpmGFfj.net
>>742
せめて「電話同期」だろうに
日本語の主述の順番わからず英語や中国語の語順感覚まんまがバカ
これだけ席捲して日本法人もある大企業がバカすぎる

そう思ってストアで今インストールしたら「スマホ同期」に変わったわ
これならまだわからんではないがアプリの「名称」という分にはイラッとくる

755 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:35:41.21 ID:oq3Ad39R.net
毎回メディクリで上書きインスコしてるのに今回無意識にダウンロードしてしまった
今更やめられないしDL100ぱーから1時間動かないし困ったな

756 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:36:27.61 ID:NxY3PA0K.net
デスクトップとノートの64bit版2台、どちらも一時間半程で1803→1809アプデ完了。
大型アプデの度にあちこち設定戻すのやめーや…

757 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:36:57.05 ID:nRpmGFfj.net
ああ、754は自己レスじゃなく>>743あてだ、失敬

758 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:39:58.77 ID:13cR/KZZ.net
>>686
中スペック+HDD+32bit 2時間
中スペック+HDD+64bit 6時間
※個人の感想です

759 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:41:07.65 ID:tQ8ikxCq.net
確かに今回もいくつか設定戻されたけど前ほどの全初期化感はないな
例えば毎度問題になる高速スタートアップは俺環ではオフのままだった

760 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:41:29.14 ID:TT9VpZcL.net
メモリの使用量少なくなった気がする

761 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:42:00.60 ID:YGRDgXby.net
おい
ノートの明るさ調整どこに行ったんだ?
電源にもないし、タスクバーで段階的に調整できてたのもなくなってるし、
アホかボケ

762 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:43:21.40 ID:YGRDgXby.net
特に
バッテリーで動かしてるときの明るさ調整はどこでやるんだよ?
いい加減にしろやアホのマイクソ

使い勝手を変更してるだけで
何の進歩もないことやってんじゃねーぞカスが

763 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:44:02.48 ID:nRpmGFfj.net
アップグレードした古いACERに入ってた、dolby digital plusをまた吹っ飛ばしてやがる
ドライバ組み込みだからまた探してきて入れ直しか、もう取っておかないとな
迂闊だった…
毎度大型アップデートのたびにサウンドドライバがやられる

他にアップグレードしたPCもまたグラフィックとかやられるんだろうな、やる気しねえ
デバイスマネージャーをチェックが必須だし
それみてもドライバ組み込みのソフトが飛んでるのは気づかないかもな

764 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:45:46.51 ID:13cR/KZZ.net
>>691
そこでold calculator for windows10

765 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:46:12.29 ID:nRpmGFfj.net
>>761-762
先回の1803でも、一部の機種で「明るさ調整」が出来なくなった不具合があった
ひと月後くらいに修正パッチが出たんだよ
今回もそれかもな

766 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:49:13.38 ID:YGRDgXby.net
>>765
マイクソ父さんしねーかなマジで。

どこ探しても
電源で動かしてるときの調整がないぞ?
暗くはなるが、前の設定だなこれ。

キチガイかマイクソ。
何を確認してリリースしてんだ?

インサイダープレビューでも指摘されてたんじゃないのかこれ。

767 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:49:19.56 ID:5HLgoSqV.net
ノートなら明るさ調整はFnキーにあるんじゃないの?

768 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:51:17.82 ID:YGRDgXby.net
設定のディスプレイで
電源で動かしてるときの明るさ調整はできるが
バッテリー時の調整ができないぞ。

本当に本当に本当に
キチガイだわマイクソ

769 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:52:44.34 ID:YGRDgXby.net
>>767
それは分かってる。
コントロールパネルか設定から
調整できないとおかしいんだよ。

770 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 11:54:55.77 ID:nRpmGFfj.net
マイ糞では当たり前の、毎度のことだな

修正に修正を重ねて、安定したころに次の大型アップデートw

771 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 12:02:08.07 ID:XSJ75i37.net
ヤバい。あるソフトが立ち上がらなくなった。
これはダメだ。はやくアップデートしてくれ。

772 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 12:03:05.13 ID:khcz9RN+.net
こりゃまた、10日の月例アップデートで
500MBクラスのファイルが来るのか

773 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 12:04:25.45 ID:n00uLg2l.net
>>746
わざわざセキュリティレベルの低いものを使っちゃうおばかさん

774 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 12:12:25.96 ID:yYQNakKl.net
>>770
ホントこれw
ATOK SYNCも動かんし
1803に戻して半年過ごすわw

775 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 12:30:35.55 ID:17WAeF7+.net
【RS5】October 2018 Updateしたらageるスレ1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1535774030/

776 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 12:39:51.92 ID:4kv04lO8.net
アウトルックがiCloudと同期出来なくなっててやばい

777 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 12:44:28.49 ID:7/lZOwYo.net
>>725
1台だけが、どうしてもダメでUSBからもやってみたけどダメ。
今日になって1809のアプデがなくなっているので俺も驚いたよ。

778 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 12:52:58.39 ID:+pOdoBI1.net
回線が異常に遅くなってんだけど全国的に皆がアプデDLしてるから?自分のpcはDLしてないんだけど

779 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 12:54:54.46 ID:QqFSpT+o.net
1809にしたら、システムイメージバックアップの「バックアップと復元(Windows7)」が動かなくなった。
(途中で、ディスクか書き込み禁止ですとか何とか…)
やっぱりこの機能、RS5から非推奨になったからでしょうか?
https://support.microsoft.com/en-us/help/4034825/features-that-are-removed-or-deprecated-in-windows-10-fall-creators-up

780 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 12:55:07.27 ID:VwDihweP.net
>>686
>>758
うちの場合だけどサブのやつは64bit Core i3 5005U 4GB HDDノート
再起動入るまで約2時間入ってから復帰まで1時間かかった
1809は今の所何も問題ないけどやっぱり更新自体はさすがに苦しい

781 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 12:59:58.26 ID:kb8+lNnU.net
フォルダが変、windowsフォトビュアの画像が順番に表示されない。前は簡単に設定いじれたのに

782 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 13:02:20.77 ID:VwDihweP.net
>>779
非推奨は1803から今回からじゃなかったような
システムイメージのバックアップも問題なくできたしシステム修正ディスクも普通に作れたけどね
作っただけで実際戻してはいないが

783 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 13:03:38.99 ID:cnZJBr88.net
アップデート終わってWindowsへようこそをいろいろ見てたらフリーズした

784 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 13:08:03.42 ID:13cR/KZZ.net
>>779
64bitOSは1803まではできた、1809はまだ未確認
32bitOSは1709まではできたが1803からできなくなっている

785 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 13:08:33.16 ID:7oGC+eQK.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org550988.png

1809無事生還
SoftPerfect RAM Disk 3.4.8は普通に使えてRAMディスクのマウントも正常に行える 
ローカルのドキュメントは消されない

786 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 13:09:03.55 ID:VwDihweP.net
自分も64bitね

787 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 13:10:32.58 ID:13cR/KZZ.net
>>780
64bitの方はどうもグラフィックカードとの相性でやたら時間かかってるような気がする
※個人の感想です

788 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 13:13:43.21 ID:VwDihweP.net
>>787
なるほど

789 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 13:17:45.92 ID:92o7+KWa.net
まだこないの…

790 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 13:22:18.31 ID:6zmWUVle.net
いやぁ2時間くらいかかってしまったインストールまでが長いSSDほしx

791 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 13:22:37.64 ID:fG5gXqwy.net
エクスプローラのファイル履歴
よく使うファイル復活!!
やめーや鬱陶しいから!!

792 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 13:31:51.57 ID:oq3Ad39R.net
案の定失敗したわ
今からMediaCreationTool1809で上書きインスコする

793 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 13:32:27.65 ID:Q3uwWFXO.net
>>736
youtubeの話?
ieとedgeはvp9ではなくh264で配信されるからハードウェア支援効くだけかと。
その代わり4K動画でもFHDまでしか選択できないけども。

794 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 13:33:05.36 ID:f9E6MTrF.net
デフォルトの日本語入力が入れた覚えの無いGoogle日本語入力になってるw

795 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 13:35:39.08 ID:EBpcAykJ.net
自己解決
ブラウザのデフォルトをedgeにしていると1803からスタートアップで起動されてバックグラウンドの設定は無視されるらしい
今回それがさらに改悪された形だと思うわ
まじうんこ

796 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 13:46:58.17 ID:nfo3uIGy.net
>>793
VP9の再生支援可能な環境なら、初期設定のEdgeでもVP9で配信される。

797 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 13:48:43.72 ID:MMQZQN5/.net
4台は何事もなかったんだが、5台めのノートPが再起動したらデスクトップがマイクロソフトの初期のような画面になった。
おいおいデスクトップにいろんなファイルが置いたままだったのに・・あの画面返せ!!
焦りまくっていろいろ調べているうちにタブレットモードで起動していることが判った。
ふーーーーー、びっくりさせやがって。

798 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 13:49:40.57 ID:jyDMxZbR.net
4台アップデート完了

799 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 13:58:11.96 ID:le4asgYk.net
なんか起動が速くなったぞ

800 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 14:05:13.41 ID:meiRJkJR.net
>>793
ついでに言うとh.264で選択できるのはFHDでなく1440p30fpsまでね
vp9でなくh.265を推したい林檎ちゃんのSafariは対応ハードウェア上でも未だにこの制限有りw

vp9の再生支援付きのCPUやグラボ載ってりゃEdgeもChromeも8Kですらヌルヌルょ

801 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 14:06:11.32 ID:lu1OEteF.net
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
これを入れてもいいの?

802 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 14:18:10.90 ID:h6VLQZFj.net
CoreDuoノートなんだが
32Bit版1803から1809に更新来たからやってみたら
再起動の画面で青窓が出てそれきりCPUは働いてるようだけどハングしてるような感じ
MediacliationtoolでUSBブートしても青窓が出てハング状態
元の1803なら起動もUSBブートも可能
根本的にドライバーが腐ってるような
これはもうこのCoreDuoノートパソコンは1809以降は使えんということですな

803 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 14:41:51.62 ID:YGRDgXby.net
8.1に戻せるPCなら
そのほうが100%いいぞ。一番手間いらずのOSだわ。

基地外10の年2回大型アップデートは2020年までだろ。
それが終わってから10に戻すなら戻せばいい。

8.1は2023年まで使えるし、
シェアが少ないからマルウェアにも狙われにくいし
10なんかよりはるかにいいわ。

804 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 14:46:49.45 ID:cwf+L3kR.net
>>802
はあ。違いますよ。

805 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 14:47:50.87 ID:3AYkeFxf.net
>>764
おお、ありがとう
さっそくold電卓入れました

806 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 14:52:06.52 ID:gYX35E3y.net
今インスコ中
電卓がどれだけでかくなるのかめっちゃ楽しみ

807 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 14:56:58.78 ID:vQ4BfpQv.net
電卓画面半分。

808 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 14:58:45.22 ID:0gMs/dly.net
>>806
確認したらでかいわw
指で押すタッチパネル用か

809 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 14:59:35.44 ID:0gMs/dly.net
関数電卓にしてるからでかいのかと思ったら標準でもでかい

810 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 15:08:19.06 ID:8G9d6xjm.net
KB4458842がエラーでこける

811 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 15:09:18.17 ID:Ma5dsRqa.net
使える通信容量が少ないのでannual update しない方法はないでしょうか?

812 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 15:10:19.80 ID:gYX35E3y.net
無事生還したけど電卓でけええ

813 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 15:20:00.01 ID:oq3Ad39R.net
終わった
問題なし

814 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 15:20:35.64 ID:uB08Gr34.net
案の定、初期設定消えてるわドライブ容量が表示されないわ等の
しょぼい問題出てる… めんどくせえ

815 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 15:36:32.42 ID:gYX35E3y.net
ダークモードってどこにあるん?

816 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 15:38:02.37 ID:VtWsD4q6.net
不具合はないけど.NETなんちゃらがCPU食いまくりでクソウゼェ…

817 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 15:44:22.73 ID:vZilWDu/.net
なんで糞みたいな機能追加して使いにくくするかな・・・

818 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 15:47:05.36 ID:8eE0N/cL.net
電卓、縁ドラッグで縮小出来るだろ

819 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 15:47:40.16 ID:N0RliO9Y.net
ボイスレコーダーが…
起動はするけどすぐ落ちる。

820 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 15:49:49.75 ID:KXq3Cwv8.net
バグ多すぎだろ・・・

821 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 15:57:03.28 ID:UDmYMeQA.net
おま環

822 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 15:57:06.45 ID:gYX35E3y.net
なんでアクティブなエクスプローラーウィンドウの縁取り真っ白なんだよ真っ白すぎて見えねえぞ

823 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 16:01:10.04 ID:Tr9zksQA.net
縁白くなるのはバグでIPの方で修正来てるっぽいから
タスクマネージャのバグ修正共々こっちにも
定例あたりで修正下りてくるっしょ

824 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 16:03:05.07 ID:gYX35E3y.net
>>823
バグなのか

825 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 16:27:21.79 ID:gYX35E3y.net
エクスプローラーのダークテーマってこれか
黒すぎだしヘルプの位置おかしくね??

826 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 16:34:26.94 ID:ceU/OwHZ.net
あらら1809は2ヵ月後かねぇ

827 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 16:41:04.39 ID:6nFbjYSR.net
2010年2月購入のPC(64bit OS)・・・先ほど「1809」への更新を実施

時間的には・・・
 「更新プログラムのチェック」を押した後、ダウンロードなどの後再起動指示画面まで  「約50分」
 再起動ボタン押下後、再起動を複数回実施すべてが終了しホーム画面が表示まで「約20分」
思ってたより時間は掛からなかったな

早速、普段良く使用するAP(古いAPも有り)を起動したが特に問題なし、Bluetoothスピーカーも問題なく接続を確認
設定はダークが良いけど、ダーク指定するとエクスプローラもダークになるのは痛いな!それと「Meiryo UIも大っきらい!!」の出番かな

PCが古いので大型アップデートは毎回チョイ不安だが・・・ま、取り合えず良かった・良かった!

828 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 16:45:12.45 ID:yYQNakKl.net
1809配信止まってるのなw

Intel Display Audio device driverが原因で
CPU使用率が異常に高くなる不具合が発生
https://support.microsoft.com/en-us/help/4465877/what-needs-your-attention-intel-audio-display-notification

829 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 16:47:30.93 ID:kPYeNU2F.net
もう二時間くらい経つがアプデ終わらないなー、今やっとインストール中88%てところ
ちな、買って一年半くらいの64bit OS

830 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 16:51:04.62 ID:svwRbTB2.net
トレンドマイクロは何をやらせても駄目だな
カスペなんて1809提供開始の一日前には対応版へのアップデートがあったぞ

https://twitter.com/sradjp/status/1047750681543696385
sradjp/スラド 公式 2018/10/04(木) 16:30:03 via tweet slashdot.jp RSS
https://it.srad.jp/story/18/10/04/0522230/ #ウィンドウズ #windows ウイルスバスターのWindows大型アップデート適用防止機能に不具合、有効時でもアップデートされてしまう可能性
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

831 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 16:56:44.20 ID:GYGwRQwZ.net
ウイルスバスター クラウドの Windows 10 October 2018 Update 対応状況について
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1121153.aspx

Windows 10 October 2018 Update 環境上のHTTPS通信にて、ウイルスバスター クラウドが正しく動作しない事象を確認しております。
本事象へはアップデートによる対応を予定しておりますので、準備が整うまで今しばらくお待ちください。
ウイルスバスター クラウドは複数の機能を組み合わせてお客様環境の保護を行っておりますので、上記の状態においても安全にご利用いただけます。

832 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:00:18.99 ID:tY7yY9Pl.net
>>828
茶番を年2回も披露するMS
毎回こんな事ゴリ押ししてまだ続ける

833 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:00:40.45 ID:rjp5fVC2.net
アップデートしたら
Antimalware Service Executableとかいうのが
荒ぶっててびびったけど
再起動したらなおったよかった

834 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:03:49.84 ID:GYGwRQwZ.net
>>828
もう新ドライバで修正済み
https://downloadcenter.intel.com/download/28180/

835 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:04:59.59 ID:NzZy2P9Z.net
>>828
止まってはいない

一部のPCのみWindowsupdate経由で警告メッセージとともに配信されてないだけ
殆どのPCは問題なく配信されてる

836 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:10:24.02 ID:Rn8UsF18.net
>>777
レスありがとう
同じ人がいてちょっと安心した
まったり待つわ

837 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:27:05.55 ID:qzIVBQaZ.net
1803w

838 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:27:35.76 ID:a/ah70kC.net
サービスでupdateを手動にしても勝手に更新されちゃうんだけど、
どうすればホントに手動任意にできますか?

839 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:28:50.50 ID:Xd+F92QU.net
>>763
ドルビー、いらねーだろ

i3初期だけど問題無し

840 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:38:35.15 ID:JJxuskKU.net
メモ帳の書式変わってね?
なんかおかしい

841 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:39:03.25 ID:eSOV1D8k.net
>>831
毎回どうしようもない会社だな
IPでテストしてたらそんなの怒らないはずだ

842 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:43:48.50 ID:fUZw88gz.net
WinUpやると いきなり落ちてくるんだな
猶予期間なしかよ

843 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:45:20.00 ID:YLydIU66.net
ディスプレイの輝度調整スライダーがタスクバーにも電源オプションからも消えてるじゃねえか。
設定変更してもOS落とすと輝度設定が元に戻っちまう。輝度の不具合なんか真っ先に分かることだろう。

844 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:51:10.96 ID:3cwCxwaQ.net
>>841
怒ってないよ

845 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 17:56:18.79 ID:fcgydmJ3.net
1809アップデート4時間掛ったわ勘弁してくれよ

846 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:08:59.36 ID:svwRbTB2.net
ISOからアップデートしたけど30分で終わったよ

847 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:11:41.35 ID:7lxZLTTC.net
もうhddだったり低スペなPCはサポート対象外なしようぜ

848 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:14:01.97 ID:yC9CF36I.net
インストール済みアプリケーションの数が影響するな
VS2017入れてるだけで1時間余計にかかる Win10updateに関係ないのに

849 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:22:25.29 ID:7XZSgy/J.net
多言語フォントばっさり消してくるからめんどくさい。
折角全部入れてやったのにさw

850 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:25:58.30 ID:13cR/KZZ.net
>>847
某Atomみたいに、今後一切MSはアップデート配信しない、その代わり2023年までサポート一律補償
でいいよね

851 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:32:39.24 ID:oq3Ad39R.net
無限に待たされるのかと思ったシステムのクリーンアップ無事終了
もう後戻り出来ないがシステムドライブの残り容量復活

852 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:33:00.49 ID:bByfEmtF.net
1803ですら対応ドライバが出てないDX11世代のグラボ積んでるPCはもうそれでいいよ

853 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:33:58.19 ID:KbgOaOS+.net
更新プログラムチェックを押してから再起動するまで30分
1809結構時間かかった

854 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:43:09.46 ID:gYX35E3y.net
手動メンテして放置してたら終わってないけど同じ症状の人いるのか

855 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:46:50.26 ID:mRQbuEUG.net
1809になったらなんかドライブの容量減ってない?
空き容量じゃなく合計容量
CもDも512GB積んでるんだけど
C:488GB
D:465GB
になってる

856 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:53:51.97 ID:svwRbTB2.net
>>855
今頃初歩的なアレかな?

857 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:56:00.81 ID:pj9c5MDZ.net
>>855
予約領域が育ったかも

858 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:56:06.55 ID:DQVDSFqH.net
>>856
いやいや、まさかでしょw

859 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 18:59:13.55 ID:9ON0cWyo.net
>>855
インストーラが既存パーティションのサイズを縮小して新しい回復(OEM)パーティションでも作ったんじゃなかろか
コンピュータの管理かdiskpartコマンドでディスクのパーティーションリストを見てみましょう

860 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 19:05:46.36 ID:G+k+JSR9.net
>>855
空き容量増えて良い事じゃないか
むしろ今まで何に使ってたのか不思議だな

861 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 19:06:33.74 ID:NkhF7Ip9.net
>>855
Androidも8にするとびっくりするで

862 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 19:16:05.97 ID:mRQbuEUG.net
なんかよくわかんないけど>>856-861見ると異常ではないのね
ならいいや

863 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 19:21:47.24 ID:qdniR04c.net
>>862
いや、確認しようよ..

864 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 19:27:45.30 ID:h/hgC3wc.net
いつも大型アップデートは十数分くらいで終わってたんだけど、
今回は三十分ちょい掛かったよ

GeforceDriverのPhysX設定がデフォルトに戻っていた以外は、
各設定きちんと引き継がれていた

865 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 19:28:18.05 ID:w6N3FMlq.net
>>854
自分も手動メンテしたらずっと終わらない
その最中に更新の確認とかもしたら、それも終わらない しばらくするとエラーになる
再起動すれば直るみたい 自動では失敗してないみたい

866 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 19:32:59.84 ID:0Ka1hZ0M.net
私は設定はすべてクリアでUPしてほしい
これがトラブらない元だと思う

867 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 19:35:08.91 ID:QddTm1VM.net
1809再アップデート
なんとか成功だけど重くなってるし

868 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 19:39:08.23 ID:JE1Xc1nG.net
strix raid dlxが認識されなくなったw
クソゲーすぎるw

869 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 19:47:20.83 ID:9ON0cWyo.net
しばらくオンボサウンドをご堪能ください

870 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 19:51:04.58 ID:C2DncB4b.net
半期チャネル無印に設定して安定版になるまで様子見

871 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:01:50.56 ID:w4byb+Aq.net
>>847
速いHDDもあるし
コントローラにもよる

872 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:02:56.72 ID:JE1Xc1nG.net
すぐに回復って項目から1803に戻せて何事もなかったようになったわ
こういう時にすぐに戻せるWin10は評価できるな
ただクソゲーすぎるわWin10

873 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:29:10.03 ID:Vc3BtATl.net
再起動2時間たっても終わらない

874 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:32:10.60 ID:RuZ2zyP3.net
35日間更新停止した方がよさそうな流れだな

875 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:32:51.13 ID:sYLYbFfs.net
結局、タスクマネージャのバグ直さねえままリリースしやがったなw

876 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:38:31.09 ID:EpGGc9Fq.net
俺環だろうけど新しいフォルダ作る時ちょっともたつくようになったな1秒前後かかる

877 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:41:30.97 ID:nRpmGFfj.net
>>839
お前がいらなくても、俺はいるんだよ
ドルビー用のスピーカーが画面下の目の前にあるノーパソなんだから
実際、映画用、音楽用、ボイス用、ゲーム用と選択で全部音が違うんだから

878 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:43:51.97 ID:gYX35E3y.net
バグ多いんだなあ
今回はついうっかり初日に押しちゃったけどやっぱ様子見安定だね

879 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:46:31.81 ID:z9q9FQoz.net
>>871
シーケンシャルが多少マシでも意味無いんだよなぁ

880 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:48:18.45 ID:OPbnJd4b.net
アプデインストール後再起動→黒い画面の下で丸がグルグルする状態で1時間くらい止まった
USBハブを抜いたら何故か知らんけどまた動き出した

881 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:50:16.34 ID:XAHJJI5x.net
速攻でupdateして不具合に遭遇し速攻でMicrosoftに報告するのがネチケット

882 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:51:03.97 ID:z9q9FQoz.net
大規模アプデは最小構成で行うのが無難
HWもSWも

883 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:52:19.23 ID:dH+xkcC3.net
アホか カスめが

884 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:52:36.96 ID:rDUguO4T.net
現状ではSSDの方が総合的に判断して圧倒的に有利な事実は揺らぎない
ハードディスクでよければそのまま使っていればいいだけのこと
反論したところで意味などない

885 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:54:19.92 ID:UW8p59R8.net
3回目失敗 よし続けてやるぞ

886 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 20:56:55.72 ID:nRpmGFfj.net
もうね、ユーザーはモルモットだからな

不具合のフィードバックが集まっては、ああ、コレは多数報告だし、
見た目も影響ある不具合だったな、わはは、困ってる困ってる、ざまあ、
とばかり笑ってる程度なんだわ、マイ糞は

テキトーで準備も無しで発進、発進してんだから
そんな不具合を集めては修正パッチをドカーン、ドカーンが毎度

数か月しても治らないのはもうアキラメロン
そうこうしてるうちに半年一年経って、次が来るw

887 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:07:20.88 ID:rwwjcYDV.net
ThinkPadだけどドルビーの恩恵はまったくなかった

888 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:07:38.86 ID:zbzFmLAu.net
糞SSDがアレ消せない?コレ消せない?で容量に神経質になってて
そっちのほうがうぜぇんですけど

889 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:09:07.32 ID:3qu4DFE9.net
ポンコツAtomなんだが
アップデートしたらタスクマネージャの
CPU使用率インチキになってるわ

総負荷がインチキなのか各ソフトがインチキなのか
恐らく総負荷は正常で
各ソフトの使用率がインチキか
マネージャで出てないソフトの負荷が省かれてるかかねえ。
使用に不都合は今の所無いからほっとくけど。

890 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:10:35.24 ID:roz5YeDP.net
今日も来ないまま終わりそう
まだいつ来るかわからない恐怖にビクビクしながら過ごさなきゃいけないのか

891 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:16:36.36 ID:4BnP7wMw.net
>>885
それストレージの寿命縮まらんのか?

892 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:21:31.64 ID:pRqyoM4u.net
神経質すぎる

893 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:23:45.23 ID:+UApAeTJ.net
いい加減、ボロパソコンや未だにcドラHDDな化石の貧困層生活保護以下のおじいちゃんはLinuxあたりに行けばいいのにな(笑)

894 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:29:15.93 ID:GYGwRQwZ.net
GeForce Game Ready Driver 416.16 WHQL

Windows 10 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/138572/jp

Windows 10 October 2018 Update 対応

895 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:32:16.20 ID:PAr2TVMA.net
>>891
東芝の貴重なMLCだから多分、俺が死ぬまでヘタらないと思う
それぐらい高性能で爆速SSD使うとHDDは大量の動画の倉庫として切り離して保管する程度だわ
うざくなったらすぐにクリーンインストールする人はみんなSSDと爆速光回線nuroだよ
一瞬で終わるからね(笑)

896 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:36:01.63 ID:j5oCQ08e.net
Linux(軽量)とmacOSも使ってるけど
これほど酷くはない

897 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:37:19.74 ID:RILjiqYD.net
バージョン1803で更新の確認しても最新の状態ってなるんだけど
これはこれでいいの?1809にしなくてもいいの?

898 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:38:08.76 ID:gYX35E3y.net
あぁ、おかわりもいいぞ

899 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:38:11.94 ID:3aTleIwX.net
nuroてパソコンの通信規格の1Gのスペックを目一杯出し切る上下950Mとか普通に出るから恐ろしいほど爆速回線だよなw
そらWindowsの大型アプデも一瞬だろうw

900 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:39:28.99 ID:lOCg2zB4.net
更新したら何故かSkypeにサインインしてた
もう何年も前からサインインすらしてないし
今のパソコン(Win10)に変えてからはアプリ立ち上げたことすらないんだが

901 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:42:50.79 ID:9eFbg6wR.net
パソコンも乞食スペック、回線も数Mしか出ない貧困回線…
この手の貧困層と富裕層との乖離は今後ますます激しくなるだろう

902 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 21:44:33.34 ID:6nFbjYSR.net
「1809」にしてからイベントビューアーを見ると、下記「警告」が大量に出ている・・・調べても良く解らないな、お知恵を拝借!

 ソース:User Profile Service  イベントID:1534
 内容 :コンポーネント {B31118B2-1F49-48E5-B6F5-BC21CAEC56FB} のイベント Load のプロファイル通知は失敗しました。
エラー コードは See Tracelogging for error details です。
 ソース:User Profile Service  イベントID:1534
 内容 :コンポーネント {B31118B2-1F49-48E5-B6F5-BC21CAEC56FB} のイベント Unload のプロファイル通知は失敗しました。
  エラー コードは See Tracelogging for error details です。

後、時々下記エラーも出ています・・・
  ソース:SecurityCenter  イベントID:17
  内容 :セキュリティ センターで呼び出し元を検証できませんでした。エラー: DC040780。


903 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 22:01:11.05 ID:G5GeiKHq.net
無駄にでかくて無駄に重いOS
誰に見せびらかすの?

904 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 23:23:14.30 ID:MQGjlQnHS
Softperfect RAM DISK、ディスクサイズ4095MBまでならマウントできるって台湾のフォーラムに書いてあった。
確かに自分のPCでもそうなる。これよく気がついたな…。

https://forum.gamer.com.tw/C.php?bsn=60030&snA=504962&tnum=23&page=1

905 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 22:06:16.60 ID:c2Kbx8Qu.net
>>902
イベントビュアなんか見るもんじゃねえよキリがなくなるぞ

906 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 22:21:43.03 ID:z9q9FQoz.net
7の時はエラー全部潰してたけど10になったら
どうでも良くなった

907 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 23:05:30.72 ID:Wd0DFex6.net
アプデスレで言うのもなんだけど
MSはアプデじゃなくてクリインスコしろって言ってるんじゃね

908 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 23:21:13.03 ID:nRpmGFfj.net
おーいー、重要
ディスククリーンアップに「ダウンロード」が出てきたぞ
今までなかった
10Gばかり落としたの整理せずそのままにしといたPCだが、どう見てもそれだろ
危くチェック入れて消すとこだった

なんで今まで通りにしないんだよ
ほんとにいつも改悪しか目立たんな
なんでこんな罠を仕掛ける仕様にするんだよマイ糞…

909 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 23:27:36.88 ID:AJ/s1JhW.net
まだ降って来ないんだが

910 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 23:35:47.13 ID:/mT5Ni/C.net
PC自体は調子いい

911 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 23:37:36.39 ID:XSJ75i37.net
フォトショが立ち上がんねえ
ダメだわ、これ
8.1にするかね、面倒くせえなあ

912 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 23:37:53.84 ID:ll17JV4E.net
>>908
てかブラウザに設定するダウンロードフォルダって
自分で別のとこに変えないのか?
ドキュメントもミュージックもOSが用意した場所は使ってないわ

913 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 23:41:24.17 ID:VtWsD4q6.net
>>902
うちも User Profile Service の警告で埋まってたw
驚くべきはわずか4〜5秒の間に500〜600個も連続で記録されてること
今のところ不具合はないみたいなので調べるつもりは毛頭ないけど気持ち悪いな

ってことでちゃんと原因突き止めて直しとけよ>バカM$

914 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 23:49:48.97 ID:nRpmGFfj.net
>>912
今どきはOSがアイコンまで用意してる場所変える方が少数派だっての
昔みたいにDドライブパーティション標準じゃないしCドライブ標準
そこをわざわざ変えるなんてのもやらないのが普通なの
そこを消そうってのが危ういから言ってる

915 :名無し~3.EXE:2018/10/04(木) 23:58:06.60 ID:3H4L+CfY.net
>>914
面倒でもアイコンのリンク先はシステムドライブ以外に移しておいたほうがいい
OSがおかしくなった時の最後のそして確実な手法はシステムドライブをフォーマットしてクリインだから

916 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 00:00:22.71 ID:PLKjsI7O.net
少数派だの普通だの…
何処で取った統計なんだかw

917 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 00:04:43.72 ID:OvVFo6Y5.net
Microsoftはガチガチに統計採ってるんだよな
スタートボタン押した回数とか
テレメトリってやっぱこわいわ

918 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 00:10:00.65 ID:u44CIp9P.net
>>915
面倒じゃねえよ、昔はDにディレクトリ変えるのはわかるヤツはやってたからな
ただ今はパーティション切ってないパソコンが標準だし、自作のテラでもなきゃ切る気ないね
外付けが標準になってんだから

>>916
昔だって少数派だね、間違いなく

>>917
だからSpybot Anti-beaconとかAshampoo AntiSpyとかその手のフリー使っとけって

919 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 00:22:00.29 ID:9V8TGdey.net
>>918
システムパーティションのバックアップイメージを頻繁に取る人には
システムとデータ用のパーティション分けはしといた方が時間とバックアップ容量の節約になります
さあ、どう反論する?
普通の一般ユーザーはバックアップイメージなんぞ取らないからどうでもいいですけどね

920 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 00:26:26.57 ID:JDRrZlIW.net
俺はドキュメントやらDLフォルダやらそのへんのものは別ドライブに移動してるけどな
デスクトップはそのままだわ

921 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 00:26:49.17 ID:5mvY+q/j.net
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)

922 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 00:32:58.25 ID:K5eRUDJ8.net
>>919
そう思っていた時期もあったけど、
システムドライブをSSDにしたらせいぜい1T
ハードディスクは2Tでもたいした値段にならんし、
フル+差分/増分なら容量も時間もさほど食わない
いまどき、その運用はあまり意味がないと思う

923 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 00:33:44.55 ID:nO1F5wi3.net
>>919
917じゃないが
イメージバックアップはダウンフォルダ除外してるから保存しないな
acronis以外でどれが除外できるのか知らんが

924 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 00:35:58.19 ID:u44CIp9P.net
>>919
反論もクソも、頻繁に取ると言うお前はそうしてやってりゃいいじゃん、ってだけだろ…
なんなんだ、この思考の自己中は

俺は必要なフォルダは外付けにコピー取ってる程度で十分なんでね
それ以外ではふた月み月に一度程度、
マイ糞がやめたがってる10標準に付いてる
丸ごとのイメージファイル作成を別の外付けに入れとくだけだな

925 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 01:13:35.04 ID:K5eRUDJ8.net
どうでもいいけど、
「さあ、どう反論する?」と煽った挙げ句に、
反論されたら別スレに移動したのは、
なかなか笑えて実に良いw

926 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 01:15:29.28 ID:ZaJtF/0J.net
このOSまたくるくる病になるんだな!
更新終わって再起動して窓マーク表示され
くるくる回ってアプデできない
以前それで回復してから更新が一切出来なくなった

927 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 01:22:26.06 ID:9V8TGdey.net
>>925
反論したんだと思っているあんたはなかなか自分本意な思考回路でよろしいようで・・・

928 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 01:23:21.88 ID:223Yf9UX.net
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)

929 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 01:32:38.99 ID:PLKjsI7O.net
Windows Update MiniToolで確認すると、未だにSilverlightの配信してんのね
MSも無かった事にして既にサポート終了決めてるのに…

930 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 01:56:03.40 ID:gmet9Ug5.net
内臓HDD4台をNTFSフォルダにマウントしてるんだけど
物理的にSATAケーブル接続外してアップデートしたほうが安全?
まったくそんな心配しなくていい?

931 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 02:01:32.19 ID:AVBxuiRp.net
昨日から急に重くなってたんでおかしいとは思ってたけどアップデートだったのね
ここ1年半でここまで顕著に挙動がおかしくなったのは初めてだわ

932 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 02:15:22.35 ID:Sr2PjcoF.net
1809がなかなか来ない
KB4458469もなかなか来なかった
未だDefenderの更新しか来ない
もうヤダ

933 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 02:15:28.45 ID:9V8TGdey.net
スレが妙に伸びている時にはガキの自演なのでエサを与えないで下さい

934 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 02:18:28.81 ID:hGU1rvjN.net
後でチェックする時面倒だよね

935 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 02:22:49.00 ID:iq07uZ7B.net
クリーンインストールからのダウンロードが速すぎて高品質

936 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 02:32:46.31 ID:JDRrZlIW.net
色々バグあるみたいだから来週の月例の前日にアップデートすることにするわ

937 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 02:38:45.22 ID:RO4KV6YY.net
>>887
音割れるよな

938 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 02:56:49.00 ID:kEP2+aWz.net
更新したら、1803でした
これはノートパソコンがぼろい
古いのでしょうかw

939 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 02:58:07.43 ID:sQVMoSOs.net
更新できなくて1803に戻っただけでは?

940 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 03:01:16.34 ID:hGU1rvjN.net
ディスククリーニングで前のやつを削除するタイミングを教えて

941 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 03:05:26.84 ID:hbMX5Wmx.net
拡大鏡が5%きざみで設定できるようになったぞ!

942 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 03:10:19.85 ID:og+9i9Lr.net
>>940
うっぷでーとしてから10日で戻せなくなる

943 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 03:15:20.85 ID:og+9i9Lr.net
1809に上げて何かトロいなと思ったら
spectreとmeltdownの緩和策がデフォルトで有効だった
試しに切ってみたらブラウザがサクサクで笑った
低スペは体感できるくらいだから辛い

944 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 03:34:52.84 ID:EH6HO3yQ.net
まじかよ、6700kだし詳しく教えろや

945 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 03:35:05.31 ID:GBE5pjv9.net
コントロールパネルの”セキュリティとメンテナンス”で,
メンテナンスを手動でやると5時間やっても終わらない。

946 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 03:49:45.38 ID:JqdbmwCh.net
>>944
低スペじゃないだろ
それくらいなら変わらんのじゃ?
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069717162.html

947 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 04:30:52.93 ID:Ctz5JQX9.net
1809になって、サービスにsuperfetchがないと思ったら、sysmainとかいう名前になってたわ。

948 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 04:39:00.46 ID:6V5cV22O.net
もともとは
サービス名:sysmain
表示名:superfetch
だったからね

表示名を変えて目眩ましにきたMSFTw

949 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 04:39:26.52 ID:t9K4ei4a.net
>>945
うちも5台中1台だけ、メンテナンスを実行すると終わらない子がいる
P65+i7-2600K(Sandy Bridge)

950 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 04:50:25.62 ID:wFSm/Xf4.net
インストール実行後再起動して「更新プログラムを構成しています 24%」で
勝手に電源が落ちて失敗する。1809。コントロールパネルからでもisoからでも。

インストール出来ませんでしたのメッセージは

0xC1900101 - 0x20007
INSTALL_DRIVERS 操作中にエラーが発生したため、
インストールはSAFE_OSフェーズで失敗しました

何が原因かわかる人いる?

951 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 04:56:59.00 ID:4jPMuDfH.net
>>943
まだ1803のままだけどうちはC2D E8400だから切らないと動かなくなるのかな

952 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 04:57:23.16 ID:mhQ5MsOS.net
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/deployment/upgrade/resolution-procedures#0xc1900101

953 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 04:58:46.16 ID:xL3ZrKbA.net
ほんと酷え目に遭った二度とアプデはしない
1709へ復元中

954 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 05:08:17.83 ID:NVDIPWHk.net
>>908
今までDL先意識した事なかったんだけど、これを機に変更した

955 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 05:18:39.91 ID:2eUuY4yJ.net
何か再起動
超遅くなったな

956 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 05:20:40.31 ID:09mWm0E2.net
2日くらいして細かいバグみたいのが沢山出てきてるな・・・
1803よりヤバいんじゃね今回

957 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 05:23:33.10 ID:7Jp73iQB.net
まだネットワーク上のドライブ見えなくなる問題解決してねーじゃねぇか・・・

958 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 05:25:03.53 ID:JqdbmwCh.net
>>951
1803が動いてるんだから動かないってことはないよ
実際にトロいて言っても微妙な差なんだけど
ボディブローのように効いてきて
イライラしたり鬱になる程度

959 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 05:27:09.52 ID:OILbLu2l.net
再起動したら輝度が再起動前の輝度を維持出来ない
その都度調整しなければならなくなった

960 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 05:29:55.35 ID:mhQ5MsOS.net
ドライバー更新。

961 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 05:30:59.86 ID:zbMTcCu0.net
男は黙ってクリーンインストール!

962 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 05:40:40.92 ID:RO4KV6YY.net
>>943
切れるのかあれ
速度低下が嫌で作業用のは年初からアップデート止めてるんだが

963 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 05:47:52.84 ID:N2FKejBj.net
1809にアップデートしてからソフトが応答なしになる時間が異常に増えた
応答なしになっても1時間ぐらい待てば応答するから電源が切れない
MPCも起動が遅くなった

964 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 05:48:35.79 ID:N2FKejBj.net
>>943
どこで切るの?

965 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 05:59:48.84 ID:7Jp73iQB.net
フォルダの表示リセットされてたり毎回毎回細かいとこ設定し直しがほんま面倒くさい。

966 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 06:38:16.26 ID:5h/vrVom.net
大型アップデートが来ねーな
週末に台風が来た頃に停電に怯えながらアップデートするパターンかね

967 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 06:41:59.33 ID:P4472WnT.net
伸びてるな
自動で落ちてくるのは9日ぐらいなんだろ
せっかちさんが多いんだな

968 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 06:49:51.46 ID:wQhuRD+W.net
アプデしたらまたシャットダウンしてもすぐ再起動するようになった
なにやっても治らないしもう嫌

969 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 06:57:15.32 ID:mhQ5MsOS.net
最新アプデ後、起動が速くなった。
折れ環においては突然落ちて再起動する事がある。

970 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 06:59:45.30 ID:FX1J3ZFB.net
>>902
それ、レジストリエディタで、

HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥Microsoft¥Windows NT¥CurrentVersion¥ProfileNotification¥TDL

ってのを、アクセス権を取って削除。
自己責任でね。

971 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 07:18:54.49 ID:4c4pDOMB.net
>>902 >>913
セキュリティ対策ソフトは何使ってる?
ユーザープロファイルが読めないとかデスクトップが出ないエラーは
かなりの確率でセキュリティ対策ソフトの仕業
一時的にアンインストールして警告消えるなら、そのソフトが原因(ソフト会社が1809で検証してないんだろう)

972 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 07:24:12.21 ID:FX1J3ZFB.net
>>970
そのキーがなければ、こっち。

HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥WOW6432Node¥Microsoft¥Windows NT¥CurrentVersion¥ProfileNotification¥tdl

どちらも削除後、再起動。

973 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 07:41:44.18 ID:9V8TGdey.net
>>947
サンキュー
さっさと無効にしてやったわ

974 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 07:42:02.10 ID:5Fug/ln8.net
>>968
それ「高速スタートアップ」が有効になってませんか?
Windowsは粗悪品だから他社の機能を真似ても本質を理解してないので
トラブルと直せません。
マイクロソフトの機能は極力offに設定するのがトラブル解決かと思います。

975 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 07:44:07.68 ID:PLKjsI7O.net
怪しいニホンゴですね

976 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 07:49:50.71 ID:wQhuRD+W.net
>>974
ググって出てくるような対処法は大概やっております

977 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 07:52:17.25 ID:7Ck0wFvy.net
>>964
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4073119/protect-against-speculative-execution-side-channel-vulnerabilities-in
これじゃね

978 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 07:58:03.18 ID:7Ck0wFvy.net
って>>946にあったわ

979 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 08:03:27.89 ID:9V8TGdey.net
>>976
回復環境を起動してそこからシャットダウンしてみては・・・
勝手にリブートするって事は
Windowsがファームウェアのブートマネージャに設定しているって事だと思います

980 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 08:10:28.87 ID:g04IWGhi.net
音が出なくなりました

981 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 08:16:11.71 ID:hLCF4UG2.net
1809入れたけど、ぶっちゃけ何も変わらない
OS再インストールされたような爽やかさだけ残った

982 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 08:22:35.45 ID:a+zeR1KG.net
>>981
だいぶ爽やかになったね

983 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 08:54:58.96 ID:gcwJShrN.net
デバイスのパフォーマンスと正常性
のところだけ黒丸になってる意味がわからないけど
なんでしょうか?

984 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 09:06:04.96 ID:T4H5JHDs.net
今朝起動したらIEが3つ起動したわ
なんじゃこれ?

985 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 09:13:00.52 ID:jpxV3x9U.net
アップデートしたらOffice2013がライセンスエラーになりました。
修復してもダメだし、とりあえず1803に戻したらエラーはなくなったんだけど。
同じ会社の商品なのに面倒くさいな。

986 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 09:20:21.12 ID:9V8TGdey.net
>>985
再インストールしてからライセンス認証をやり直さないところを見ると
どこぞで買ったものに最初からライセンス認証をして入っていたものだな
保有しているプロダクトキーがないんだろ?

987 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 09:24:21.22 ID:18ScxcOC.net
>>986
それってさ、いわゆる「割れ」?

988 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 09:25:10.45 ID:jWxe0p2D.net
プロダクトキーが必要なのは初回インストールのときだけ
その後は電子認証でパソコン固有と紐づけ管理されてるから認証事態が不要

989 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 09:37:56.92 ID:nErZrsoO.net
在りがちなのはWin標準以外ののセキュリティ系ソフトを入れてるとか

990 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 09:39:59.80 ID:bcATBvCe.net
今回は容量32GBのスティックPCも一発で成功した

991 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 09:48:06.42 ID:9V8TGdey.net
>>988
ライセンス形態によってマイクロソフトアカウントを使わない運用も可能です
全てがメーカー製の吊しプリインストールパソコンじゃないんだよ

992 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 10:27:45.39 ID:mfMP2Iab.net
なんかタスクマネージャーCPU使用率おかしくね

993 :902:2018/10/05(金) 10:29:00.97 ID:I5flDQVM.net
>>970
情報感謝です。 実施時は自己責任で・・・

>>971
なるほど、セキュリティ対策ソフトが影響している可能性ですね。(因みにMcAfeeを入れています)
ならば、暫く待てばソフト会社側で対応されれば警告は消える可能性が有るってことですね。
何か、毎回大型アップデートの時はセキュリティ対策ソフトの影響がでますが、ま、仕方がないか!

セキュリティ対策ソフト・・・Windows Defenderだけで良いのか、市販のセキュリティソフトが良いのか、迷います。

994 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 10:31:15.53 ID:wEQUscGB.net
おかしい
全体値とプロセス単体の合計が一致しない

995 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 10:31:16.99 ID:hJKJa5ov.net
>>992
おかしいね
自分も変だと思ったからこのスレに来たけど既知の問題みたいね

996 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 10:33:18.58 ID:a+zeR1KG.net
どうおかしいの?

997 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 10:35:03.55 ID:hJKJa5ov.net
>>996
CPU使用率90%以上あるはずのプロセス(動画エンコーダー)が3%と表示されてる

998 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 10:36:22.13 ID:fMowJIkf.net
やっぱクリインスコすっかな

999 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 10:50:19.06 ID:9V8TGdey.net
>>993
マカフィーは毎回起動時にユーザープロファイルへのアクセスエラーが1つ出ていたでしょ
今まで見ていなかったの?
イベントビューアのエラーなんてマイクロソフトのOSなんだから気にしていると禿げるぞ
何とか動いているのなら気にしないことだ

1000 :999:2018/10/05(金) 10:52:44.77 ID:EgdU6WOn.net
999

1001 :名無し~3.EXE:2018/10/05(金) 10:53:30.81 ID:h7OEVQGI.net
>>977
めんどくせー
インテル腐ってる

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200