2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ43

1 :あぼーん:2018/09/29(土) 00:06:49.76 ID:C900WC2v.net
あぼーん

455 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 15:16:45.75 ID:6OetDA4B.net
サービス一覧からSuperfetchが無くなったんだけど、これSysMainって名前に
なっただけ?

456 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 15:16:53.44 ID:4DH2lcRw.net
>>454
v6必要らしいよ
v6をチェック

バグとのこと

457 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 15:17:04.44 ID:dkCA2BmK.net
ノート、デスクトップをWUしてしまった。ノートはインストール昼夜83%で進行中だが、インストール中64%でデスクトップは固まっている。

458 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 15:24:34.59 ID:+f4mXYoX.net
>>456
v6ってIPv6ですね
うちの環境では不要なのでチェック外してました
チェックしたら確かにEDGEでもつながりました
ありがとうございました
あいしてるぅwww

459 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 15:25:49.02 ID:45aoUSUK.net
アップデートしたらPDFのアイコン変わってら

460 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 15:26:21.92 ID:CSFCVgDm.net
設定から更新プログラムのチェックしてもなんもこない
最新の状態ですのまま
規制かけてるのかNEC製品はまだこないのか
自動待ちだとなにかやってる最中きても嫌なんだよな
早くこい、覚悟はできている

461 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 15:35:41.03 ID:GpIurUIY.net
1809がWindows 10 October 2018 Updateなのか
アップデート進行がめちゃめちゃ遅い

462 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 15:42:32.45 ID:ZOhnOeWU.net
アプデにかかる時間として1時間以上は見積もっておく必要があるぞ

463 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 15:44:04.12 ID:1nB8GMog.net
3GB弱もあるんだな
低速回線にはつらい

464 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 15:44:25.52 ID:uFSRbQHl.net
そういや1809の次って1903じゃなくて19H1と呼ばれてるらしいね
最悪6月以降になるのもあり得るか

465 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 15:49:20.32 ID:aJq1Lsuo.net
>>320
他の人のためにも、もしよろしければ詳しく。
本来消えないはずだと思うけど。

466 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 15:51:21.62 ID:z3kNzeA1.net
>>237
これでいいのか

467 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 15:51:28.30 ID:uFSRbQHl.net
>>320
Windows.oldにも残ってないの?

468 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 15:52:59.33 ID:BFLb3cty.net
91%で固まってるわ
すげー時間かかるな

469 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 15:54:21.08 ID:WPs/6a2q.net
いきなり始まってしまうと困るので、windows updateを無効にした
土日にしよう

470 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 15:54:55.38 ID:3mXUjIQb.net
SSDの機種が更新終わっても
HDDの機種は再起動押すとこまですら行かない
Windows10でHDDはもう駄目だな

471 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 15:56:11.68 ID:fgvw70dx.net
ISOだけダウンしてそこから更新かけたほうがいいと思うけどなこれ。

472 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 15:57:15.42 ID:9PtQirVC.net
>>460
1809 機能更新プログラム

適用にはAIを使ったローリングアウト方式を採用し、全対象ユーザーに行き渡
るには数日かかりアップデートの準備ができるとプッシュ通知が表示されます
(Microsoft)

473 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 15:57:27.37 ID:rorgxxfF.net
ということは19H1の次は19H2になるわけか
2019年上半期版
2019年下半期版

従来のリリース月をつけてくれたままのほうが、リリースしてからどれぐらい経ったの調べずにわかって好ましいんだがなあ
例えリリースが遅延してギリギリになっても
19H1→1909
19H2→1903
のほうが好ましい。半期内にリリースできなかったときは欠版でいいじゃない。誰も怒りゃしないし

474 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 15:57:59.24 ID:oIyJ/Cw6.net
win10最新updateしてもATOK2011使えるかな。
使えないのなら更新しない。
新ATOK買う気ない。

475 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 15:58:36.23 ID:aJq1Lsuo.net
>>423氏もファイル消えたとは・・・。

476 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 15:58:56.63 ID:7VT0zjPD.net
>>472
そういうことか
ありがとう

477 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 15:59:41.78 ID:Oisjqsic.net
>>456
インターネットワークプロトコルの方?

478 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:12:09.53 ID:4DH2lcRw.net
>>477
yes
実はすぐ隣のスレで見たから知ってたんだけどねw

479 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:12:20.81 ID:sVri/zZ8.net
>>468
クリーンインスコ 10分05秒で終わったぞ
Ryzen 2700 SSD 970 EVO 1GB

480 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:13:46.00 ID:sVri/zZ8.net
1TBだった
USB3.1で入れた

481 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:20:27.43 ID:IXk8rM90.net
1809にして数時間ほど動作検証したが特に問題無いな
あっけないわ

482 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:23:28.44 ID:vowHYwhv.net
1809 稼働頻度が少ないほうが先に終わった

483 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:32:20.55 ID:sVri/zZ8.net
システムのパーテーションが変わったな
2つになった

484 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:32:51.30 ID:sFUTi2jn.net
コルタナのウィンドウが大型化してる。PC内検索するときしか使わないけど・・・・・・

485 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:35:53.60 ID:y6leA+iU.net
1809にして、
なんか新機能とか良くなった点ある?

486 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:40:30.99 ID:sVri/zZ8.net
アップデートした人はパーテーションそのままなのか
このバージョンからはクリーンで入れたほうがいいだろう

487 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:41:59.65 ID:4DH2lcRw.net
>>485
ざっと見だと

1.レイトレ対応DXR
2.ダークモードエクスプローラー
3.タスクマネージャーの電力表示
4.某所でメモ帳が高性能になったと聞いたが良くわからない

488 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:42:31.60 ID:ZFCZzc2K.net
>>486
win7からバージョンアップしたままだよ

489 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:43:33.29 ID:Er+ixx0t.net
>>483
は?UEFI-GPTだよね?かわるわけねーじゃん

490 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:46:54.79 ID:bmpstvFP.net
メモ帳はsystem7当時のTeachTextと同程度になったってだけですな

491 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:48:20.49 ID:kbnUGSfb.net
最悪
SoftPerfect RAM DiskでRAMドライブのマウントができなくなった

492 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:48:54.24 ID:/n3hvWIg.net
うーん再起動入るまで一時間かかりそう HDDさすがにキツくなってきたか
再起動入ったら入ったで復帰まではまたかなりかかるのだろうが

493 :487:2018/10/03(水) 16:48:55.05 ID:4DH2lcRw.net
あとググったら

5.クラウドクリップボード
6.キャプチャーアプリの改良(切り抜きできる)
7.フォントの拡大(このスレでも見たような)
8.同期電話アプリ
9.検索エクスペリエンスが刷新されたらしい

494 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:49:31.23 ID:equKqxHq.net
とりあえず1809のインスコ完了
約1時間20分かかった
USBハブなど外部機器をつなげたままだったが今のところ不具合はなし
が…あいかわらず一部の設定がデフォルトに戻されてた

495 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:50:25.01 ID:3ibwKHN9.net
「Windows 10 October 2018 Update」がリリース

Microsoftは、「Windows 10」の次期フィーチャーアップデートである開発コード名「Redstone 5」、
正式名称「Windows 10 October 2018 Update」(または「1809」)を、米国時間10月2日に提供開始したと発表した。
月例パッチを配信する9日には、提供範囲がさらに拡大する予定だ。

496 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:52:02.89 ID:4DH2lcRw.net
>>492
再起動してからは早いよ
15分くらいだったと思う

497 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:54:23.05 ID:/n3hvWIg.net
>>496
サンキュ頑張る

498 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:55:49.44 ID:k7qCk+Zc.net
SSDは今安いぞ

499 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:58:56.79 ID:y6leA+iU.net
>>487
>>493
サンクス。
まあ直接なんか得する機能もなさそうだな

500 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 16:59:32.76 ID:uFSRbQHl.net
HDDでも再起動してから30分で終わるぞ

501 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:00:07.32 ID:PBP4HN3D.net
Win+Shift+Sで任意領域キャプチャ
便利そうだけどすぐ忘れるな

502 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:01:58.96 ID:Oisjqsic.net
>>478
ありがとう
どおりで普通に見えるわけだ

503 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:04:03.98 ID:sVri/zZ8.net
>>489
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org550867.png
何か?

504 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:07:27.01 ID:uFSRbQHl.net
システムで予約済みは前からあったろ

505 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:09:55.83 ID:vowHYwhv.net
ASUS あまりにもこないので
Windows10のダウンロード ページから 「今すぐアップデート」からツールダウロ
今やっています
更新データのダウロは完了したようです
たぶん 今は インストール中 7%まできました

506 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:13:50.63 ID:BFLb3cty.net
なぜか電卓が糞デカくなった
ディフェンダーのクイックスキャンやってみたが全然クイックじゃなくなってんだろw

507 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:20:08.03 ID:uFSRbQHl.net
>>506
というかUWPアプリのウインドウサイズが全部リセットされてる
電卓って昔はウインドウ小さくできたけど今は最小でも大きいんだよな

508 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:20:09.00 ID:89UIZw3g.net
Wi-Fiの環境悪いから五時間かかった
PCお疲れ様
八年前のノートPCだけど後二年はこれを使いたい

509 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:21:03.11 ID:Er+ixx0t.net
>>503
UEFIでインスコしてないんだな昔ながらのMBR?UEFI未対応のマザボなのかな今どきw

510 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:21:04.72 ID:dkpmQYUB.net
ヒトバシラーども
アップデートしたらしっかり不具合と原因の洗い出しと対処法確立して
このスレのテンプレに入れといてくれ

>>491
よくやった
マジ感謝

511 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:22:08.42 ID:NkEtCVV3.net
superfetchって消えたの?sysmainに変わった?

512 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:23:46.28 ID:bmpstvFP.net
>>509
あの画像じゃフォーマット形式は分からないよ
君は釣られたんだよ

513 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:25:06.95 ID:VkV+doKl.net
>>509
UEFI対応のPCにWin10 32ビット版入れてる俺はGPTとか全く関係ないな。笑

どんだけ設定しても無視されるどころか下手すりゃイメージ作成ソフトで
バックアップ全滅になるで。
MBR領域にGPTが混在してますとか言われてな。

514 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:38:38.99 ID:Er+ixx0t.net
>>513
UEFIでインストするにはメディアをUEFI用にしないとだめなんだよ、rufusとか使ってな

>>512
一目瞭然なんだがw無知が多すぎだなここは

515 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:42:01.95 ID:uFSRbQHl.net
>>514
というか64bit UEFI環境で32bit UEFI起動できるのか?
32bit UEFI自体稀だと思ってたが

516 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:45:36.49 ID:nnUKA47d.net
更新が完了したら、念のためいったん完全シャットダウンしましょう。

517 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:48:33.82 ID:Er+ixx0t.net
>>515
いやーだめだろwなんで32bit版使うのかのほうが興味がある

518 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:48:53.40 ID:1bcPyqEI.net
回線速度1MBps
ダウンロードだけで9時間

519 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:51:33.36 ID:sVri/zZ8.net
ちなみにUSBメモリでインスコしていない
仮想DVD-ROMなw

520 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:55:40.89 ID:9q5ZIyd3.net
富士通CoreDuoノートドライバー不適合エラーで1809へのアップグレードは蹴られた
ドライバー不適合と言ってもなぁ
まぁまったく使って無いから実害はないけど

521 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:56:35.39 ID:vowHYwhv.net
たしかに
更新がおわったら 一度 シャットダウンしたほうが良いみたいですね

522 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 17:58:07.60 ID:uFSRbQHl.net
Win10のアップグレードでトラブルを避けたいなら自作かBTOになるのか?
メーカーのカスタムドライバでトラブル起こしそう

523 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:01:13.67 ID:S3VVDfmA.net
>>125
実話だった

524 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:02:42.88 ID:4Ktoustu.net
>>304
100%の意味のなさ

525 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:04:04.66 ID:4Ktoustu.net
>>334
朝起きて出勤前に確認してると殺したくなってくる

526 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:04:51.29 ID:TvW/ViW5.net
ディフェンダーでも別に、トロいPCなら100%から時間かかるで。

527 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:04:57.78 ID:4Ktoustu.net
>>336
0.99%だぞ

528 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:05:02.75 ID:bmpstvFP.net
>>514
私にアンカ打つ意味あるかい?
荒らし前提で書いてるとか?

529 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:06:06.48 ID:xf3gLLGA.net
>>491
> SoftPerfect RAM Disk

なんか懐かしいな。かつて俺もRAMディスクに燃えたものだ。

530 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:08:05.61 ID:Er+ixx0t.net
>>528
俺にアンカ打つ意味あるかい?
喧嘩売ってんのか?

531 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:08:09.37 ID:TvW/ViW5.net
>>525
Win10はどこか出かける前は、つないじゃ駄目なんですw

532 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:09:32.37 ID:crW8zpFC.net
https://pbs.twimg.com/media/Ckq2HwiUYAE5EyO.jpg:orig

533 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:18:14.44 ID:LbVwUBMs.net
1回インストールでこけたものの、再チャレンジで無事1809に。
あまりにあっけなさすぎて拍子抜けだったわ。

534 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:33:38.32 ID:aIyili8N.net
1時間くらいで終わった。いろいろ見たけど目にとまったのはBITS関連でも
変更があったのかなくらいか。しばらく使ってみよう

535 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:40:10.81 ID:rorgxxfF.net
ランサムウェア対策の機能って今まで合ったっけ
これオンにしておけば指定フォルダ内のファイルはランサムウェアから守られるのだろうか

536 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:41:18.50 ID:JK48LxI5.net
>>446
Intelはほぼ修正済みだからなw
ノーガードノーパッチのアムドの方がヤバいw

537 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:42:23.95 ID:uFSRbQHl.net
>>535
1803ぐらいからある
許可したアプリしかドキュメントフォルダ他に書き込みできなくなる
個人で使うには不便な点もあるので企業向けかな

538 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:42:31.38 ID:Iv9A4cD9.net
Zen 2は設計段階から対策するらしいしそれまで待とう

539 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:42:34.18 ID:RashX6Lz.net
わりとすぐ終わるんだろうと思ってたら3時間近くかかって無事終了した。
これ夜10時頃からやったら大変なことになったと思う。

540 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:43:34.17 ID:bmpstvFP.net
やはり荒らしかもうレスしない

541 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:47:07.79 ID:89UIZw3g.net
使ってみて特に変化はないね
相変わらずChromeとの相性が悪いのかChromeアプデからの重さは治らないね

542 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:49:43.71 ID:byRhdtRJ.net
ゲームしてて、CPU100%になるからおかしいなと思ったらアプデ来てた
アプデの度にウィルスソフトが挙動不審になるのやめてくれ・・・

543 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 18:50:43.09 ID:L87IJ0ll.net
>>541
chromeちょくちょくフリーズするんだよなぁ

544 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 19:02:27.56 ID:8c/iMCjr.net
アプデ後タスクバーのブラウザアイコン右クリックで最近開いた項目表示するようになった
対処法として
デスクトップで右クリ→個人用設定→スタート→スタートまたはタスクバーのジャンプリストに…
がオフになってはいるけれど、再度オン→オフと操作することで設定通りオフになり表示されなくなる

545 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 19:06:48.41 ID:uFSRbQHl.net
1809とは直接関係ないけどLINEのストア版アプリの中身がWin32になって、以前のUWP版をタスクバーにピン止めしてたのがアイコンが透明になって外せなくなった
結局ググってレジストリ消してタスクバーのピン止めをリセットして解決したのだが

546 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 19:16:45.13 ID:sFUTi2jn.net
WindowsUpdate後に、自分だけかもしれないがイベントビューアーでイベント17 SecurityCenterが出るようになった
セキュリティ センターで呼び出し元を検証できませんでした。エラー: DC040780。と、表示されてる

547 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 19:24:27.92 ID:9Ywz5H66.net
 
次の大型アップデートは↓こちらから ヨロ m(_ _)m

https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewadvanced
Windows10_InsiderPreview_Client_x64_ja-jp_17758.iso

https://changewindows.org/
18247.1001 SKIP
17763.1 ACTIVE

https://my.vmware.com/jp/web/vmware/downloads
VMware Player 15.0.0
https://www.oracle.com/technetwork/jp/server-storage/virtualbox/downloads/index.html
Virtual Box 5.2.18

https://wiki.ubuntu.com/CosmicCuttlefish/ReleaseSchedule
2018 October 18th
Ubuntu 18.10

https://www.ubuntu.com/about/release-cycle
Ubuntu 19.04

http://cdimage.ubuntu.com/
Ubuntu Studio 16.04.5
Ubuntu Studio 18.04
Xubuntu 18.10 Daily Build

548 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 19:27:57.37 ID:uFSRbQHl.net
そう言えばMicrosoft StoreのUbuntuも18.10に更新されるんだろうか

549 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 19:34:41.27 ID:g69QSiww.net
>>532
https://i.imgur.com/qbmJ4he.png
https://i.imgur.com/ndz8nW0.jpg
https://i.imgur.com/1sIp9Bc.jpg

550 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 19:41:49.81 ID:GpIurUIY.net
無事帰還
1809になった
こんな順当な大型アップデート初めて
ipv6無効でもedgeも動いてる

551 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 19:44:57.01 ID:jwJeYEj+.net
二機ともHDD 1803→1809へ無事に帰還 ビルド17763.1
使えないソフトとか不具合は見当たらずというか1803と違いがよく分からない

メイン機
DLインスト  1時間15分
再起動+構成     25分
こんにちは    10分
色々ソフトやら保存ファイルやら入れてる復帰
サブ機(低スペ)
DLインスト  1時間55分
再起動+構成   30分
こんにちは    3分
購入当時からソフトなど変わらずネット検索専用復帰


552 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 19:48:28.49 ID:dPM6FezG.net
更新確認したら、0x8024a223とエラーが表示されるんだけど

553 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 19:48:55.44 ID:Xj9B06sg.net
アプデ
ダウンロード100%で止まってたから
サイトからダウンロードしてアプデ
無事生還

554 :名無し~3.EXE:2018/10/03(水) 19:56:53.61 ID:/yvtB9RL.net
やっぱり手動でメンテナンス開始するといつまでも終わらないな
その最中に更新の確認するとこれもまた一向に終わらない そしてエラー吐く
顔認証カメラも大型アップデートの時は毎回問題発生しましたって出るし・・・
クリイン試すのも面倒だしな 面倒くさいわ

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200