2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ43

1 :あぼーん:2018/09/29(土) 00:06:49.76 ID:C900WC2v.net
あぼーん

2 :名無し~3.EXE:2018/09/29(土) 00:41:34.70 ID:wsYIk8jA.net
いちおつ

3 :名無し~3.EXE:2018/09/29(土) 01:33:07.36 ID:6IYRMH0S.net
>>3はアホ

4 :名無し~3.EXE:2018/09/29(土) 01:33:55.61 ID:DmLbJhwW.net
>>3

5 :名無し~3.EXE:2018/09/29(土) 01:52:42.80 ID:tAU7BvPI.net
はたして来週1809は降ってくるのか

6 :名無し~3.EXE:2018/09/29(土) 02:02:41.73 ID:qqRor99S.net
また1があぼーんになっててワロタ

7 :名無し~3.EXE:2018/09/29(土) 05:03:41.58 ID:qFNl12B2.net
>>6
だんだん伝統芸になっていくw

8 :名無し~3.EXE:2018/09/29(土) 06:44:42.23 ID:vN71yOE8.net
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/default.aspx

2018 年 10 月2018/10/10 (2018/10/09)
2018 年 11 月2018/11/14 (2018/11/13)
2018 年 12 月2018/12/12 (2018/12/11)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ42
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1536933725/

9 :名無し~3.EXE:2018/09/29(土) 07:16:18.77 ID:61Hqjv+8.net
1803よりも1809IPのほうが安定している件

10 :名無し~3.EXE:2018/09/29(土) 07:47:07.31 ID:TR0FoaBR.net
1803の安定してない所ってどこよ
普通にド安定なんだが

11 :名無し~3.EXE:2018/09/29(土) 08:35:45.42 ID:Y6js15QJ.net
2018-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム (KB4458469)
きてた

12 :名無し~3.EXE:2018/09/29(土) 08:38:32.68 ID:Y6js15QJ.net
ダウンロードの準備中 - 100%
から 進まない

13 :名無し~3.EXE:2018/09/29(土) 08:48:19.53 ID:61Hqjv+8.net
>>10
連日アップデートだらけでまともに稼働できない

14 :名無し~3.EXE:2018/09/29(土) 08:51:18.12 ID:TR0FoaBR.net
>>13
そんなもん、幾らでも自分のタイミングで実行出来るだろw

15 :名無し~3.EXE:2018/09/29(土) 09:10:21.79 ID:TX95xuf9.net
同一KBで頻繁に更新が強制される1803、要するにパッチのパッチを繰り返す
1703はもうすぐサポート切れるので1809に乗り換えやな

16 :名無し~3.EXE:2018/09/29(土) 09:16:11.52 ID:TR0FoaBR.net
RS5以降も同じ事を繰り返し言ってそうだな君ら

17 :名無し~3.EXE:2018/09/29(土) 11:26:55.27 ID:Y6js15QJ.net
累積更新プログラム
低機能PCは速く終了した が使う頻度が高いPCは時間がかかった
勘違いかもしれないが ウイルスチェックをやってるとか 何かで読んだ覚えが
まさか デフラグかけてるとか ないよねw
累積更新って何をやってるのか 詳しい人教えて下さい

18 :名無し~3.EXE:2018/09/29(土) 15:22:19.21 ID:XoPiyTM3.net
リリース日:
2018年9月26日

バージョン:
OS Build 17134.320

>‎注: 解決策がなかったため、この更新プログラムは再リリースされました。 ビルド 17134.319 をインストールした場合は、この新しいバージョンの OS ビルド 17134.320 をインストールしてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

;(;゙゚'ω゚'); 

19 :名無し~3.EXE:2018/09/29(土) 17:20:41.79 ID:Wiv2gCwq.net
>>18
何が解決されなかったのかね
ついでに下に出る「問題は解決しましたか?」が冗談に見えるw

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4458469

20 :名無し~3.EXE:2018/09/29(土) 17:54:42.81 ID:kIP8X4l/.net
ワロタ

原文がThis update has been re-released because of a missing solution.だから
「未解決の問題のため」といったところかしら

21 :名無し~3.EXE:2018/09/29(土) 21:12:29.62 ID:CKANq7cs.net
>>1
>>3はアホ

22 :名無し~3.EXE:2018/09/29(土) 21:27:25.87 ID:/iW5Gitt.net
また来たのかよ

23 :名無し~3.EXE:2018/09/29(土) 23:10:30.77 ID:3agAOYOA.net
12日のアップデート後PCが立ち上がらなくなったので修理に出してきて昨日ようやく返ってきました。
明らかにアップデートが契機なのに、HDDの故障という判断を下され初期化されて戻ってきた。
なんだよこれ・・・。

24 :名無し~3.EXE:2018/09/29(土) 23:52:41.01 ID:/QRnIxW1.net
見た目PCが起動しないそれであんさんは電源をOFFした
電源OFFされたPCはHDDのヘッドが円盤かフランジに衝突して読めなくなった
それで修理マンこはHDD診断ソフトをかけるとあちこちにロストアロケーションを検出したのでHDD故障ということですな
立ち上がらなくてもPCの電源OFFはしてはなりません

25 :名無し~3.EXE:2018/09/29(土) 23:54:22.38 ID:HyJnIF8+.net
>>23
それは俺でも分かるわ
「おま環」ってね

26 :名無し~3.EXE:2018/09/29(土) 23:56:54.90 ID:1YYd2L3a.net
(KB4458469)
これ見覚えあるなと思ったら先週来てた
で今回のこれは何だろうと思ってここに来たが
17134.320になるのか再起動ありビル確認!

27 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 00:06:00.70 ID:Fq49bubz.net
>>23
どこへ修理に出したのか知らんけど
ブート関連の知識がないからファイルの修復をして起動させることが出来ないのでしょうね

28 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 00:06:41.85 ID:2ZWn6xTW.net
>>23
>HDDの故障という判断を下され初期化されて戻ってきた。
初期化されただけなのかHDD交換されたのかどっちなんだ

29 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 00:08:08.18 ID:pu4HAslU.net
>>26
ver2さ(`・ω・´)

30 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 00:11:31.18 ID:uJUtMUwL.net
電源を強制的に落としたわけではないんだよ。
インストール後の再起動を待っていたら再起動の途中でさらに強制的に再起動が始まって、そこから全然画面が動かなくなったんだわ。
それでも1時間くらい待ってたらそのままもう一度再起動が始まって、でもやっぱり立ち上がらない。
さらに待っていると突然システムの復元をする必要があると要求されて、さらに再起動。で、ここからループ。

なんで文字通り何もせずに待ってたのにそんな見られ方されなきゃいかんのだ・・・(´・ω・`)

31 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 00:49:36.02 ID:OBtff6/J.net
来ました

32 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 00:58:57.38 ID:UMtM0Ilt.net
帰れ

33 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 01:00:48.36 ID:5GRXeSjr.net
何もしてなくてもPCがぶっ壊れる
 そう、Windows10ならね

34 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 01:00:59.95 ID:8ixDEob6.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)​

35 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 01:07:16.59 ID:DVcAhGrB.net
更新の履歴が見にくい
最初にKBを表示すると見やすくなるのに

36 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 01:09:50.75 ID:btyCUGtU.net
林檎狂の方かな
最高ゲイ営責任者 ティム・クック教祖の教えに殉じるその姿勢、
大変素晴らしいです

37 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 01:13:57.37 ID:oO8UHbxq.net
>>30
更新の途中でHDDがいかれたんでしょ
なにかのファイルが壊れた
HDDの100%のブーストストレスがかかってそういうこともある

結局、HDD交換したのか、初期化しただけなのか?

38 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 01:46:20.87 ID:hspFoszi.net
Version 1803 の累積更新プログラム (KB4458469)
ワシャも来てたぜ再起動あり生還や!

39 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 01:50:32.50 ID:uJUtMUwL.net
たしか無償交換って言ってたはずだから取り換えだと思う。
初期化して返す形になるって説明だったから初期化って言葉使ったけど、初期化じゃなくて初期状態って言い方の方が適切かもしれない。
その辺紛らわしかったなら申し訳ない。

40 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 01:50:58.37 ID:Eq0lPC7P.net
>>39
おま環

41 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 01:51:57.06 ID:X3YrVR9J.net
あああああああああああああああああああああああああああ​ああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

42 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 02:43:17.41 ID:7vKPj1H1.net
HDDでWin10って時点で無理してる
安い勉強代でよかったな

43 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 02:49:40.26 ID:wlza4kpu.net
自分もHDDだけど

44 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 02:51:46.60 ID:oO8UHbxq.net
ノートとかは、あと数年で基本がSSDに変わるだろうね
最廉価だけHDDで
まじで快適さが違いすぎる

45 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 07:02:33.56 ID:RqNSfUex.net
デスクトップのアイコンの位置が変更できなくなってしまったぞ
正確には位置を変えても再起動したら戻される

一体何をしたらこんなことに・・・

46 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 08:00:08.50 ID:emQF5o5X.net
ノートのSSDしか使ったことないけどデスクトップのHDDの方が快適なん?
それほど変わらんならデスクトップいらんよね

47 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 08:18:49.59 ID:gcYlo1rs.net
>>44
最近SSD搭載のノートを買った
世界が変わるかと思ったが思ったほど感動しなかった
確かに速いんだけども

48 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 10:27:45.41 ID:ydsN6QrB.net
>>45
いつも「アイコンの自動整列」で使っているので試してみたら
確かにアイコンの並びがおかしくなるね

でも、毎回おかしくなるのではなく、何かのタイミングで起こるようで
トリガーがなんなのか分からん

どうもいつも使っているモニタ解像度でのアイコン並びではなく、
起動途中に一度低い解像度での並びに変更されてしまい、
それがそのままにされている感じ

49 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 10:50:23.30 ID:7NpGVV50.net
>>45
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/813711
Bags やら BagMRU がパンパンとか

50 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 11:03:37.80 ID:ioztjvCq.net
>>39
おそらく、BitLockerで暗号化されてて
ユーザーが回復キーも分からんような低脳だから
暗号化解除できず初期化もできず
メーカーが(頭が)かわいそうだからと交換対応してくれたんだろう

51 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 11:05:28.23 ID:OBtff6/J.net
>>32
そう言わずにほんとは嬉しいんでしょ?知ってるw

52 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 11:07:56.55 ID:1mR3Rb7n.net
>>39
もしそれをアップデートの所為というなら
殆ど不具合はWindowsを起動した所為って事になるなw

53 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 11:13:15.66 ID:SGvp28+W.net
停電キター

54 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 11:14:15.21 ID:y+M1Ja49.net
一個来てたんだね

55 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 13:11:01.49 ID:PJ74qrHb.net
>>19
マイクロソフト特有の禅問答

56 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 13:15:28.41 ID:PJ74qrHb.net
>>33
今回乗り切ったように見えてもシステムが重くなって徐々に歪みが出てくる
アップデートという名の耐久テストだからな

57 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 13:23:26.41 ID:rP4rfFHj.net
勝手に再起動しないようにグループポリシーで設定してるけど、RS4から無視されてる?

58 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 13:26:17.61 ID:K8+DCcZK.net
明日から10月かそうなると次の大型を意識

59 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 13:43:54.73 ID:smTTlT/+.net
今週大型災害アップデートくるの?

60 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 17:12:22.01 ID:Bi/rUq8p.net
「Windows 10 October 2018 Update」がいよいよリリース
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1809/28/news034.html

61 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 17:13:20.34 ID:geQSM9OQ.net
いらないいらないいらないいらないこないで

62 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 17:16:42.64 ID:1Z7zC+eV.net
大型やるにしても年1回で十分なんだよ
2回もすんな

63 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 17:21:51.00 ID:rQL0KnL6.net
>>62
ほんとこれ

64 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 17:25:23.28 ID:1mR3Rb7n.net
不安定になったOSも直ぐに大型アップデートがやってきて正常になります。
ありがとうMSの人!

65 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 17:33:53.63 ID:x73Bg8kY.net
文字サイズのみ変更する機能って元々あって使ってる人も多かったのに
2個だったか3個くらい前のバージョンでお前らが勝手に削除した機能じゃん
それを今更復活させただけなのに便利な新機能追加したましたみたいな面してんの本当頭湧いてる

66 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 17:56:33.42 ID:RqNSfUex.net
>>49
ありがとう
見ながらいじったらとりあえず治ったよ

>>48
いやほんと何がトリガーになって起きたのか全く分からない

67 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 17:57:28.99 ID:RqNSfUex.net
>>62
年2回の重大リスクを背負ってアプデしてくださいって無茶あるよねw

68 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 17:59:35.51 ID:Dh02dekZ.net
■1809へのアップについて
名称: Windows 10 October 2018 Update, Version 1809
コードネーム: Redstone 5
リリース日: 2018年10月上旬

10月、すべてが計画どおりに進んだとすれば、
マイクロソフトは9月14日に公開を予定しているビルドをコンパイルし、
25日にサインインする前にInsidersでテストする予定だ。

10月上旬にWindows Update経由で Windows 10 October 2018 Update が配信されるので、
これまで漏れなくバグを含んだ更新プログラムを配信してきた不安定な実績を考慮すると、一般ユーザーは、すぐにインストールするのは危険だと思います。

69 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 18:01:02.97 ID:Dh02dekZ.net
■既存Delta updates(剳式)から 新規Express updatesへと改善
Windows10 と Windows Server の品質更新プログラムの最新情報。
Delta更新プログラムの終了に伴い、次のメジャー バージョンの Windows 10 と Windows Server 向けに
新たなデザインの品質更新プログラムを本年中に開始する予定です。
このデザインにより、容易かつ迅速に導入できるコンパクトな更新プログラム パッケージが作成されます
Full updates → Delta updates → Express updates

70 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 18:02:52.45 ID:Dh02dekZ.net
■Build 18247 (19H1) ←先走りアホサイダー用・おまけ情報
Hello from Microsoft Ignite 2018!
Today, we are releasing Windows 10 Insider Preview Build 18247 (19H1) to Windows Insiders who have opted in to Skip Ahead.

General changes, improvements, and fixes for PC
•We fixed an issue resulting in Narrator text to speech not making sense when reading Narrator’s Quick Start pop up in Japanese.
•We fixed an issue resulting in app icons sometimes becoming invisible in the taskbar in recent flights.
•We fixed an issue that could result in an IME not working in Microsoft Edge the first time it was launched.
•We fixed an issue resulting in WebView controls potentially not responding to keyboard.
•Rolling out this week, along with more bug fixes, we have added a “Preview” tag to Your Phone app as we continue to finetune the based on your feedback.
Keep it coming via Feedback Hub.

Known issues
•When using dark mode, File Explorer’s context menu has an unexpectedly thick white border.
•Task Manager is not reporting accurate CPU usage. This should be fixed in the next flight.
•Arrows to expand “Background processes” in Task Manager are blinking constantly and weirdly.

Known issues for Developers
•If you install any of the recent builds from the Fast ring and switch to the Slow ring – optional content such as enabling developer mode will fail.
You will have to remain in the Fast ring to add/install/enable optional content. This is because optional content will only install on builds approved for specific rings.

71 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 18:18:18.14 ID:7QoPmiq7.net
>>60
エクスプローラがタブ化するんだっけ?

72 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 18:31:33.51 ID:gvJLaY6k.net
今日初めてWin7からWin10に無料でアップした。
勿論マイクロソフトのホムペからツールダウンロードして、DVDに焼いた。
始めてからは昼寝して起きたら、「どんなファイルを引き継ぐか?」の項目で終わってた。
選択したら、テレビ見てたら終ってた。
まだ、出来たのはビックリ!
2年前に終ってたはずなのにw

73 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 18:36:47.48 ID:Dh02dekZ.net
1809目玉機能と言われていたSetsは次回に延期?  摂津之守
・・アプリのタブ化?
・・そんな複雑なことより基本動作に信頼度を上げろと 永久的に延期で可(笑)
・・既存TimeLineも同様

★成功に完了させてほしいこと completed successfull!
イメージバックアップ/リストア
ネットワーク共有化
Update迅速化・・・Express updatesへと既に改善されているとMSは言っているが? 


74 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 18:37:25.26 ID:4ujFS3Td.net
またコイツか

75 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 18:37:59.73 ID:1mR3Rb7n.net
皆が憧れるWin10になって随分と誇らしいでしょう!
おめでとうございます。

76 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 18:39:59.50 ID:RFtZa0g6.net
去年よりは安定してるから、あと10年もすれば安定したOSになるのではなかろうか

77 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 19:05:05.12 ID:wbP07Ip+.net
>>61
くるぅ〜きっとくるぅ〜♪

78 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 19:13:19.43 ID:wbP07Ip+.net
>>62
3〜5年に一回でいいよ
Ubuntu系OSのLTSバージョンはだいたいそんな感じだし

79 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 19:15:37.39 ID:R/dwtA7d.net
oh..いよいよ1809を意識しなければならないのか

80 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 19:24:00.37 ID:/XyFa2KJ.net
今晩 大規模UP来るんでしたっけ?

81 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 19:25:23.43 ID:PJPvfu05.net
>>68
>リリース日: 2018年10月上旬
普通の月 例と見せかけてRS5がいきなりおちてくるあるいは月例適用直後に始まる
あれじゃないよな

82 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 19:36:59.75 ID:Y5IN2SAf.net
ゴミみたいなハード使ってるくせに安定動作を求めるなんて馬鹿じゃねーの?
どんな立派な建物も土台がしっかりしてなきゃすぐ崩れるわ

83 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 19:43:12.18 ID:TF+HD9LT.net
>>81
心の準備もクソもねぇやつなw
前回もそんな感じ

84 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 19:44:32.28 ID:W7IG3uoJ.net
え、またアプデくるの?めんどくせー

85 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 19:45:04.84 ID:x73Bg8kY.net
現状で安定してるからいらねえって何度も散々言ってるのに
そのゴミみたいな土台に無理やりご立派なアプデ押し付けてきてんのはどこのどいつだよ

86 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 19:54:52.83 ID:Y5IN2SAf.net
>>85
インターネットとの接続を断てばアップデートされないで済むよ

87 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 19:55:18.42 ID:JJg1ALL7.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
今のうちにメディアクリエイトツールだけでも落としといた方がいいぞ
安定版の1803ISO作るのが楽

88 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 20:05:43.07 ID:PJ74qrHb.net
台風も怖いけど10のアップデートの方が怖いよ〜(>人<;)
お前ら、外付けHDDへの避難は早くしろよ

89 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 21:01:46.50 ID:VWqBoB3x.net
アップデートで台風を撃退しないとダメになってる

90 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 21:48:09.45 ID:RVnjtS5c.net
 
>>82 >土台がしっかりしてなきゃすぐ崩れるわ

↓具体的には?

CPUは
AMD?
Intel?

メインメモリは?
マザーボードは?

SSDは
SAMSUNG?
WESTERN DIGITAL?

電源は?

どこのメーカーのものが評判が良いのかしらん?

91 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 22:01:20.25 ID:bhq7ujVV.net
>>90
俺も同意。 
【RS5】October 2018 Updateしたらageるスレ1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1535774030/147+173+174+176
↑だが

92 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 22:14:57.47 ID:RVnjtS5c.net
>>91
October 2018 Update
正規版 ISOの
リンクの貼り憑けも
よろしくお願い致します m(_ _)m

93 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 22:24:04.86 ID:Y5IN2SAf.net
>>90
今時の物ならどこでも大差ないよ
得体のしれないジャンクや過酷なOCで擦り切れたハードとかじゃなきゃね

しっかりしてない土台というのは、今どきCoreDuoとかPen4みたいな化石とか
今どきシステムをHDDに入れてるとかそういうガラクタ機のことだ

94 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 22:24:20.39 ID:AEABdUrf.net
止めてるはずなのに裏で勝手に1803ダウンロードインストール始め出すのを止めるのに疲れた…

95 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 22:32:43.56 ID:4ujFS3Td.net
試しに10をサブのHDDポンコツ機に入れてみたが、ガリガリガリガリガリガリガリガリ…
冗談抜きで只の苦行 完全にSSD前提やな

96 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 22:46:31.32 ID:RVnjtS5c.net
 
>>93
>CoreDuoとかPen4みたいな化石とか
>HDDに入れてるとかそういうガラクタ機のことだ

>>95
>完全にSSD前提やな

ご教示ありがとうございます m(_ _)m

金銭的に余裕がある時に
【SSD】
J&A Information
LEVEN JS700 SSD JS700SSD160GB
税込 \3880
とかを試してみたいと思います

その他諸々のハードウェアは
その後で…

97 :名無し~3.EXE:2018/09/30(日) 23:07:36.83 ID:Nqpe2Oms.net
Pro買えハゲ

98 :名無し~3.EXE:2018/10/01(月) 00:02:53.68 ID:siucZIaK.net
急のアップデートに不意を突かれないために
先に1809にアップした俺に隙は無かった

99 :名無し~3.EXE:2018/10/01(月) 00:22:36.67 ID:e6BDRnMs.net
>>96
そのSSDは絶対に買うな、SSDの低品質NAND問題を忘れたのか?
SanDisk X600かIntel 545sがいい

100 :名無し~3.EXE:2018/10/01(月) 00:24:47.76 ID:tuskyao8.net
つい最近KB4458469の初期バージョンをカタログから入れた奴がバカ見たばかりなのに、よくやるわ

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200