2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsXPを使い続けるよ85

1 :名無し~3.EXE:2018/01/04(木) 21:52:08.85 ID:oDlTE4qp.net
       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日
[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)

前スレ
WindowsXPを使い続けるよ84
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1511367831/

137 :名無し~3.EXE:2023/09/22(金) 09:35:07.87 ID:KvWfLj0F.net
Cybertrust Japan SureServer EV CA G3
52.9.0 (32 ビット)では処理中となり進まない。



ダリハン
ヴィッツ プラッツ ファンカーゴ 3兄弟

138 :名無し~3.EXE:2023/09/23(土) 09:00:41.36 ID:M5jf4SbP.net
Updated browser list for Windows XP :Posted June 7, 2021 (edited)
https://msfn.org/board/topic/182794-updated-browser-list-for-windows-xp/


Ramsey ・ (2023/9/22)
@Dietmar
For no everything looks fine.
But I'm still waiting for a new MyPal version.
For now this is what already added into the new WinXP-IE version.

Changelog:

* Added a few small cosmetic improvements.
* Added new Preconfigured Tweak that adds the "Device Manager" in the right-click menu of "My Computer".
* Added Microsoft XNA Framework Runtimes v1.0, v2.0, v3.1, v4.0.
* Added Microsoft Visual F# 2.0 SP1 Runtime (v2.0.40219.1).
* Added Microsoft Visual J# 2.0 Runtime (v2.0.50727.937).
* Added Visual Studio 2010 Tools for Office Runtime v10.0.60828.0.
* Added Windows 11 Time Zone update (22H2.2283 - September 2023).
* Updated Windows XP Root Certificates Update (KB931125) from "April 2023 v41.0.2195.2304" to "August 2023 v41.0.2195.2308".
* Updated MyPal from "v68.13.0b" to "v68.13.2b".
* Updated 7-Zip from "v22.01" to "v23.01".
* Updated Paragon GPT Loader from "v8.0.1.2" to "v8.0.1.3" (Fixes a BSOD problem).
* Updated Patch Integrator script from "v3.5.0" to "v3.6.1".

139 :名無し~3.EXE:2023/09/23(土) 09:06:00.31 ID:AQqBH3BL.net
Win11の背景が消せるペイントをXPでも使えないでしょうか?
インストすれば使えるでしょうか?
URL教えてください

140 :名無し~3.EXE:2023/09/23(土) 16:19:48.97 ID:kL2ruNgg.net
XPのペイントはWin11でもつかえますよ

141 :名無し~3.EXE:2023/09/23(土) 23:36:14.92 ID:cI1iamMT.net
いじわるなやつだなあ

142 :名無し~3.EXE:2023/09/24(日) 08:26:52.18 ID:M19xTH4h.net
Win11のペイント使うにはWin11のライセンス必要だから
Win11を入れて必要に応じてXPのファイルを呼び出すしかないわけで
いじわるでも何でもない

143 :名無し~3.EXE:2023/09/24(日) 11:43:21.29 ID:bZwyHu3h.net
今日久々にXP入ってるPC通電確認で立ち上げたけど、
未だに1番使いやすくて馴染むわ

144 :名無し~3.EXE:2023/09/24(日) 13:27:27.96 ID:t4EySblG.net
>>143
今のマイクロソフトの関係者には
ここまで使いやすいOSを作れる能力がもう無いから
「くやしいのぉ」的な事情でこのスレにいるんじゃないかと邪推

145 :名無し~3.EXE:2023/09/24(日) 13:35:37.34 ID:xoy6K0vg.net
アライグマからヘビに乗り換えてみたんだけれど、一時キャッシュ置き場の
変更が上手くいかない
狐やアライグマとはそもそもやり方自体が違うのか?

146 :名無し~3.EXE:2023/09/24(日) 13:54:51.49 ID:xoy6K0vg.net
あれ?今度は上手くいったぞw
コピペミズだったのか判らんが兎に角ヨシ!

147 :名無し~3.EXE:2023/09/25(月) 19:09:17.17 ID:N/s1koV0.net
Ramsey ・ (2023/9/25)
New Paragon GPT Loaders:
v8.0.1.3 = Manual added BSOD Patch 1 and Patch 2.
v10.5.0.95 = No manual Patch need (Extracted from Paragon HFS+).
v11.0.0.175 = This version was in an incompatible Windows XP Paragon HFS+ installer.

148 :名無し~3.EXE:2023/09/26(火) 23:48:47.07 ID:2chA8d7c.net
スタンドアロンのXP端末をだましだまし使ってきたが、
Direct3D使用の画面が数秒おきにフリーズするようになってしまった
DxdiagでDirect3Dのテストをすると、立方体を全力で回転させて画面が崩れてる。速度制御が効かなくなってるっぽい
DVI接続では数秒おきに表示が瞬断し、D-SUB接続では安定する
なんかいろいろとグラボに不具合が出てきた

149 :147:2023/09/26(火) 23:54:42.06 ID:2chA8d7c.net
>>134,>>136あたり、状況が似てる うちもGeForceだし
数年前に、同じ現象起きたときは、グラフィックボードを一度抜いて挿しなおしたら、一時的に直ったのだが
だんだん直りが悪くなってきた

150 :名無し~3.EXE:2023/09/27(水) 07:13:30.23 ID:69/WDdGv.net
このままXPを使い続けるなら、予備パーツや代替PCを用意しておくことは必須ですよ
だからこそ、公式にはXP非対応の新世代機にXPを入れる意義があるんです

151 :147:2023/09/27(水) 10:06:35.91 ID:kHKbjJdt.net
>>150
予備のグラボもジャンクなんだよなぁ
しかも現在刺さっているボードに比べVRAM容量が256MB→128MBと半分しかない
どうにもならなくなったら交換するけど

152 :147:2023/09/27(水) 10:52:42.78 ID:kHKbjJdt.net
>>150
代替PCという意味では、ほとんどのゲームはすでに現在メインのWin11 ノートPCで動くように移行済
うちのXP端末の存在意義は、
・N-Bench3、Superbike 2001体験版、渡辺製作所の一部ゲーム
・S-VHS端子経由でのビデオキャプチャ
・Delphi等の古いバージョンの開発環境
Direct3Dが死んでも、後者の用途でまだなんとか存在意義があるって感じ

153 :名無し~3.EXE:2023/09/27(水) 16:13:55.17 ID:cyVXShpR.net
XPだけ使い続けるわけじゃないからね
全く問題ない

154 :147:2023/09/27(水) 22:18:46.44 ID:kHKbjJdt.net
ちなみにXP端末は2005年1月に購入したショップブランドPC
17年と8か月というのは、長持ちしたほうなのだろうか…?

今使ってる、2020年8月に買ったWin11ノートも、いつまで持つことやら

155 :名無し~3.EXE:2023/09/28(木) 10:48:56.78 ID:SODkxcaq.net
>>154
さすがに全く修理せず、ってことは無いよね?

156 :147:2023/09/28(木) 11:17:27.93 ID:qXxehEn2.net
XP端末が直った o(・∇・o)(o・∇・)o
グラフィックボードを、不調のFX5500 256LPから、
以前ジャンクでVGA端子の部品取りに使った後押し入れに眠ってたFX5500 128LPに交換したら
画面の瞬断やフリーズが一切なくなった
グラボのRAM容量が半減したけど、FF11ベンチとかも特に変わりなく動くし
何よりドライバをそのままでつかえるのがありがたい

>>155
HDD不調の際、IDEケーブルとか交換してます

157 :名無し~3.EXE:2023/09/28(木) 13:39:58.01 ID:CPnD1lAk.net
dell vostro 200 元気です修理無し

158 :名無し~3.EXE:2023/09/28(木) 13:42:17.11 ID:MKlenM73.net
>>154-156
それだけだとは随分凄いな…大当たりマシンだよ
大切にしてあげてください。

うちのは電源とかCD-ROMドライブとか、色々…

159 :名無し~3.EXE:2023/09/28(木) 14:42:00.60 ID:H4lePfN9.net
米中の黒い筐体のPCは生理的に苦手だな
街宣車の色だし
やっぱり国内メーカーがいい

160 :名無し~3.EXE:2023/09/28(木) 14:49:32.58 ID:IScfGSn3.net
グラボじゃないがXPノートのHDDのプチフリが酷くなってきたのでcdiに掛けたら
代替処理保留中の部分で警告ランプ燈ってた...orz
まだ買って一年足らずなのに・・・

161 :名無し~3.EXE:2023/09/28(木) 14:59:16.95 ID:H4lePfN9.net
>>158
CPUの性能や使い方にもよるからそれだけでそのPCそのものが丈夫とは言えない
所詮消耗品パーツの集合体だし壊れた箇所を直して使い続ければいい
MBやグラボより先に電源がダメになるのはむしろ健全といえる

162 :147:2023/09/28(木) 15:11:53.29 ID:qXxehEn2.net
>>158
あと、MBの電池は交換しても時刻が保存されなくなったので、今は電源入れる度に時刻合わせして使ってる
(コンセントから通電してる間は時刻が保存される)
年に一度はCPUクーラーを外して掃除したりしてた

163 :147:2023/09/28(木) 19:48:47.37 ID:qXxehEn2.net
そういや、Socket478用 CPUクーラーのマウントが折れたこともあった
今は予備のクーラー持ってる

164 :名無し~3.EXE:2023/09/28(木) 20:19:24.41 ID:TD+74HTA.net
Prescott Pentium4辺りのAGPマザーM-ATX@スリムケース
パーツ交換を考えるより叩き売られている Ivy/Haswellとかに乗り換える方が効率的じゃないかと。
性能や消費電力的にも。その代替機にXPを入れるかはあなた次第だけれど。
うちは今週中にNECのKaby Lake i3 デスクトップ到着予定。
ここで書いてるってことは、そういうことだ。なお、LAN/Audioが蟹蟹である。

165 :147:2023/09/28(木) 22:29:40.25 ID:qXxehEn2.net
今電源入れなおしてみたけど、完治ではなかった(T_T)
DVI端子側はほぼ死んだし、D-SUB端子側の給電も不安定
D-SUB側は一旦安定すれば長時間持続するけど

166 :147:2023/09/28(木) 23:00:28.64 ID:qXxehEn2.net
>>164
乗り換えできる部分はすでにWin11端末に乗り換えてます
乗り換えが難しい(orめんどい)機能(>>152)について、あきらめがつくか否かでしかないです

167 :名無し~3.EXE:2023/09/28(木) 23:17:41.92 ID:TD+74HTA.net
>>166
このスレでIvy/Haswell出してるのは、これにXPを入れればいいということですよ。
Ivyは公式でXP対応、Haswellは非公式ですが基本的なドライバはあるのでほぼ困ることはないです。
個人的にWindowsはダウングレードして使うものという認識ですので。

168 :147:2023/09/29(金) 00:54:42.02 ID:/GAEOEMX.net
>>167
置き場所とか、XP自体のアップグレードパッチとか、XP自体のカスタマイズとか、
最低限の環境構築にもいろいろ手間がかかるので、そこまでの状況になったら
XP端末でしかできないことはきっぱり別れを告げようかと思います
>>152
>・N-Bench3、Superbike 2001体験版、渡辺製作所の一部ゲーム
のうち、N-Bench3と渡辺製作所のゲームは手持ちのWin7ノートで動かすことができました
開発環境も実質使ってないし

169 :147:2023/09/29(金) 09:23:19.54 ID:/GAEOEMX.net
もし、今新たに旧Windows環境を作るとしたら、Win98あたりがいいな
DOSベースのアプリとか、XPでは動かなかったゲームがあるので
で、Win98にするんだったら実機ではなく仮想環境になるだろうね

170 :名無し~3.EXE:2023/09/29(金) 11:07:47.20 ID:QC3J5IoJ.net
>>157
いずれ電源が死ぬぞ
>>169
Win98の仮想化はハードル高いと聞いてるが

171 :HDDは5年で壊れる:2023/09/29(金) 14:08:13.98 ID:EaqrZ7wY.net
HDDは5年で壊れる



つまり犯人達はめちゃくちゃ頑張ってクロロホルムを勉強して
気絶させるテクニックを努力して身に付けた実力者
50kg台の女の子の蹴りで男が一撃KOも無理
窓から煙草の灰落とす奴大嫌い
名鉄局印刷 名古屋鉄道管理局
デザインの敗北 超抜けるアニメ選手権
「言われた通りに修正すべきではない」であって「ユーザーの意見は
聞かなくてよい」ではないのがポイント
雑誌特有の言い訳「休刊」事実上の廃刊 DOS/V POWER REPORT
いらすとやさんの「蛙化現象」のイラスト
アデランスの中野さん

172 :名無し~3.EXE:2023/09/29(金) 14:30:50.10 ID:imSvvRUB.net
Pentium4 Northwoodは電源だけ3回壊れたが安定感は抜群
事務作業は今もこれでやってる

173 :名無し~3.EXE:2023/09/30(土) 00:54:20.19 ID:vmvLrmf3.net
>>164
Kaby Lake届いたので一先ず以前セットアップしていたXP改インストール済HDDに入れ替えたところ
そのまま起動してきたので、XP入れて使えることは確定。
(ThinkCentre M710sの2Pカラー版=PCBは同じなので予想通り)
まだドライバとかこれからなので1TB HDD+ビデオカードでセットアップし直す。
参考:>>74-75

NEC Mate PC-MKL39BZG1 (タイプMB/CPU Core i3-7100/インストールOS:Windows 10 Pro 64ビット)
https://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_frame.pl?KATA=PC-MKL39BZG1
製品仕様一覧
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/MKL39B1/spec.html
サポートOSドライバ
https://www.bizpc.nec.co.jp/osdriver/cgi-bin/driver_info2.pl?PC=PC-MKL39BZG1
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/win1064_mate_2018.htm#201801_mate
 ↓
ここの表でタイプMBを見ると、オーディオとLAN(1000BASE-T)がどちらもRealtekとなっているので、
XPでもドライバがあると予想できる → 暫定HDDに入っていたドライバで認識OK。

174 :147:2023/09/30(土) 14:56:24.62 ID:hapMg1qr.net
>>165の状況から直った、というか完全に自分の確認ミス
あれこれいじっているうちにモニタ側のケーブルが抜けかかり、
DVIケーブルのほうはほぼ抜けてる状態だった
モニタ側のケーブル接続しなおしたら問題なく動いた

175 :名無し~3.EXE:2023/10/02(月) 13:52:24.97 ID:9OHukBcr.net
XPの軽快さに慣れたら7なんてとても使えない
手元に11ノートを置いておけばXPで出来ないことだけはノートにやらせればよい

176 :名無し~3.EXE:2023/10/02(月) 23:20:39.99 ID:KIXSR9lW.net
もうインスタグラム表示されないやん

177 :名無し~3.EXE:2023/10/03(火) 15:55:05.29 ID:LdbxTNVC.net
国産メーカー製だからXPで認証したこと一度もない
便利だねー

178 :名無し~3.EXE:2023/10/03(火) 15:59:45.19 ID:LdbxTNVC.net
正確には"法人向け"国産PC
かなり大幅に改造してるけど全く問題ない
この使い勝手の良さがあるからXPは手放せない

179 :名無し~3.EXE:2023/10/03(火) 20:13:08.34 ID:FTgpbW9O.net
正確には7までのSLPライセンス認証
ローカルでライセンス認証が完結するからネット認証をする必要がない

180 :名無し~3.EXE:2023/10/03(火) 22:43:00.22 ID:cI81XAQu.net
手元にPentium 4とCeleron 440があるんですが、これを有効活用するためにSSDを用意したのですが
WinXPを入れるべきかWin7を入れるべきかWin10を入れるか迷っています。
このスレも何年振りかで見たためにまったくの浦島太郎状態です。
何かアドバイスを頂けないでしょうか

181 :名無し~3.EXE:2023/10/04(水) 00:49:12.09 ID:eWDkvn+D.net
win8.1がいいですよ
重い順 10>7>8.1

182 :名無し~3.EXE:2023/10/04(水) 23:29:52.10 ID:ylwfMfN/.net
>>180
win2000オススメ

183 :名無し~3.EXE:2023/10/05(木) 20:16:08.52 ID:87aZdxZI.net
HP EliteDesk 800 G1 (Haswll Core i5-4590S 3.0GHz)を入手したので通過儀礼としてXPを入れた
・先にWin7を入れて、BIOSを最新のv02.71に更新しておく
・インストールメディア:HP OEM版 Windows XP Pro SP3 (571733-291)
・BIOS設定変更
Legacy Support:有効
Secure Boot:無効
Fast Boot:無効
SATA Emulation:IDE (1TB HDD)
・上記設定変更でインストール可能、ドライバは Haswell XP用各種ドライバにて対応
オーディオドライバ:Realtek HD Audio/LAN:Intel I217-LM
HDMIオーディオ(Intel)は、Ivy用を指定して適用(動作は不明)

その他
・Intel AMT/シンプル通信ポート:PCI\VEN_8086&DEV_8C3D
 Win7用のIntel_AMTドライバ(ex. sp84442.exe)を7zipで展開して \SOL_REL\mesrl.inf を適用
・TPM1.2:ST Micro用

184 :名無し~3.EXE:2023/10/05(木) 21:15:51.32 ID:OD6grlqS.net
通過儀礼じゃダメだ、正式にXp専用機に就任させないと。

185 :名無し~3.EXE:2023/10/05(木) 21:30:16.50 ID:eRvrUhqe.net
魔改造しなくてすむ最新ハードがHaswellだから魅力はあるよな

186 :182:2023/10/06(金) 06:21:59.45 ID:qTDZ56lk.net
タテマエ上の話として、
今回 中古購入した EliteDesk 800 G1 USDT は、Win8.1 Pro ライセンスの Win7 Pro DG端末なので
XPを入れるには別途XPのプロダクトキーが必要なのです
(HP OEM版ディスクを持っていて自動認証されるので、ネット認証しなくても使い続けられますが)
XPインストール用はDell Vostro 3900(Haswll Core i5-4430 3.0GHz@Win7 Pro)を確保しているので
そちらにRadeon R9 360を挿して使用します(Dell OEM版 XP Pro SP3も所持)

>>183が、誰かがXPを入れる参考になればそれで十分です

187 :名無し~3.EXE:2023/10/06(金) 07:47:52.68 ID:kcd1sUks.net
そうかぁ、IMSM/IRST ドライバをフロッピーで用意しておいて、
起動時に接続しておいた USB フロッピードライブから F6 キーでインストールとか
もう誰も言わないんだw

188 :名無し~3.EXE:2023/10/07(土) 01:56:03.51 ID:5t5gl4w2.net
動作はしますが、HaswellはXPに正式対応していないのでドライバが足りないのです。
・AHCI/SATAドライバがない → IDE互換設定/IvyのドライバにデバイスIDを追加し流用/汎用SATAドライバを入れる
・内蔵グラフィックドライバが一部CPUで動作しない (i3-4130/4150/4160/4170 =デスクトップ版HD 4400 (GT2))
 HDMIオーディオドライバもない
・省電力機能/スタンバイが使えない

○補足:
Skylake/AMD AM4以降はUSB2.0コントローラが廃止されてUSB3.0コントローラがUSB2.0ポートも制御しているので、
USB3.0に対応しないOSではUSBそのものが使えません。
また、チップセットはPCIスロットをサポートしていないため、ブリッジチップでPCIに対応した一部マザーを除き
PCI-USB2.0カードの増設も簡単ではありません。
あらかじめUSB3.0ドライバを組み込むなどの対策が必要となります。要は、あからさまな旧OS潰しです。

189 :名無し~3.EXE:2023/10/07(土) 16:18:35.25 ID:5t5gl4w2.net
mypal-68.13.3.en-US.win32.zip

190 :名無し~3.EXE:2023/10/11(水) 09:40:24.18 ID:2Z0K1bAI.net
手元に格安で手に入れた11のノートがあるから安心してXPメインで作業できる
安易に7にしなくて本当に良かった♪

191 :名無し~3.EXE:2023/10/11(水) 10:32:13.86 ID:54wGS2TF.net
Chrome49でUA変えてもYouTube見れなくなった

192 :名無し~3.EXE:2023/10/11(水) 10:57:40.18 ID:2Z0K1bAI.net
いまXPをまともに使うのに必要なドライバやXPで動く旧バージョンのアプリの一部はすでにDLできなくなってるから
今から新規で入れてもかなり使いづらいと思う
ずっと使い続けて良かった

193 :名無し~3.EXE:2023/10/11(水) 14:18:22.92 ID:T2WITRE+.net
WindowsはXPが絶頂期であとは斜陽

194 :名無し~3.EXE:2023/10/12(木) 02:20:59.43 ID:Pxfbrh9v.net
手元に格安で手に入れたHaswellノートとデスクトップがあるから安心してXP x64で作業できる
安易に10/11にしなくて本当に良かった♪

あんな怪しいもの入れて喜ぶのは
自分から毒液注射を希望して体調不良や後遺症になっている自殺願望者と同じでしかない。

>>191
Youtubeは見るだけ時間の無駄なので見なくて正解。

>>192
Haswell マザーの XP ドライバ : 研究に使うポスグレ
http://kenpg.seesaa.net/article/404051737.html

NF9J-Q87 :: JNF9J-Q87 :: Intel Q87 Haswell :: JETWAY COMPUTER CORP.
https://web.archive.org/web/20141001004805/http://www.jetwaycomputer.com/NF9J.html

ひとまず、XP用として記載のドライバが一通り落とせることは確認した。
ただし、USB3.0ドライバはWin7用のようでXPには使えないと思われる。
また、AHCI/RAIDドライバは infでは「NTx86.5.2, NTx86.6.2」「NTamd64.5.2, NTamd64.6.2」と表記しているが、
TXTSETUP.OEMがないので、Win-Raidのドライバを使ったほうが手間がない。
Optiplex 3020 (i5-4570:AHCI設定)にDELL OEM WinXP Pro x64 SP2 + AHCI Driverでインストールは出来た。

[Guide] Integration of Intels AHCI/RAID drivers into a Windows XP/W2k3/W2k CD - Windows XP/2000/Server 2003
https://winraid.level1techs.com/t/guide-integration-of-intels-ahci-raid-drivers-into-a-windows-xp-w2k3-w2k-cd/25310

195 :名無し~3.EXE:2023/10/12(木) 13:20:18.46 ID:e6SAU9xb.net
都市型鉱山の影響なのかXP世代のハードウェアやノートPCはめっきりジャンク市場でも見かけなくなった
手持ちのノートの保守部品を探すのも一苦労だわ

196 :名無し~3.EXE:2023/10/12(木) 15:37:16.50 ID:LHShUYA9.net
M49って、どうなの?

M49.0.2623.113 - First Release
https://github.com/Alex313031/chromium-xp/

197 :名無し~3.EXE:2023/10/12(木) 15:40:42.33 ID:LHShUYA9.net
ウチは火狐派なので、よく分かりませんw
どうしてもchromeでないとダメな時はMiniBrowser使ってます(M87)

198 :名無し~3.EXE:2023/10/13(金) 06:56:57.04 ID:RlJChNpR.net
XPを入れる目的でHaswellノートを物色してる。14インチ以下で光学ドライブ内蔵可、HD+以上、可能ならFHD。
XPはプリインストール世代後のハードウェアでもインストールする手段があるので、
XPを動作させるだけなら特に困らない。(デスクトップならDDR4機種も視野に入る)
逆に、当時のままの動作環境を維持するとか、Win9xを実機動作させるのが難しくなっているけれど。

199 :名無し~3.EXE:2023/10/13(金) 22:36:12.35 ID:NrZFVYu9.net
>>189
68.13に入ってから二つくらい試したけどウインドウきったら落ちたからやめてたんですが
なおりました?

200 :名無し~3.EXE:2023/10/15(日) 11:31:38.94 ID:rRc6+wMD.net
youtubeが広告入りになった
ダウンロードしたやつにも広告入るようになった
XPじゃ駄目ってことですかね

201 :名無し~3.EXE:2023/10/15(日) 12:15:01.39 ID:+knaHHCj.net
簡単ですよ
YouTubeは要らないので関わらないで下さい

202 :名無し~3.EXE:2023/10/15(日) 12:43:54.40 ID:r3W/PDtu.net
環境による

203 :名無し~3.EXE:2023/10/15(日) 17:44:19.97 ID:cZUyhnXw.net
>>199
変わらずブルーバックしまくる
解消される事は無いんじゃないかな

204 :名無し~3.EXE:2023/10/15(日) 19:43:04.22 ID:Lr2uUc34.net
>>203
ありがとう

205 :名無し~3.EXE:2023/10/15(日) 20:04:53.74 ID:s4qP83cD.net
>>203
日本語パックを入れると駄目なやつだっけ?
無しでも落ちるの?

206 :名無し~3.EXE:2023/10/15(日) 20:31:13.42 ID:Lr2uUc34.net
360ee13使ってyoutubeにログインすると落ちるんですけど同じ方いますか?
拡張機能とかは一切使ってないです。
ログインしなければ見れるけど・・・

>>205
使い始めから何の設定もせずに×などでウインドウ切っても落ちます

207 :名無し~3.EXE:2023/10/15(日) 21:22:51.93 ID:cZUyhnXw.net
>>205
日本語パック使ってなくてそのままでもダメ
タブ閉じたら高い頻度で落ちる
ちょっと使い物にならない

208 :名無し~3.EXE:2023/10/15(日) 21:41:53.05 ID:s4qP83cD.net
>>206>>207
Documents and Settingsの設定フォルダを削除しても駄目だった?
13.0は使えてるんだよね

209 :名無し~3.EXE:2023/10/15(日) 21:49:22.19 ID:uJSmyAdR.net
Windows11や10では有志の作った日本語パックを当てても落ちない。
XPだと不安定になる事もある。
やっぱXPでつかうのが無理になってきたのかな。

210 :名無し~3.EXE:2023/10/15(日) 22:22:01.40 ID:YQIrA2Z5.net
>>208
え?それ知らんかった。
落ちるから放置してたわ。

211 :名無し~3.EXE:2023/10/16(月) 05:59:37.99 ID:R3BIZC9q.net
不具合があるならバージョンと表示したサイトや設定を含めて報告すればいいでしょ
もちろん修正してもらえたらその結果も含めて
https://github.com/Feodor2/Mypal68/issues

212 :名無し~3.EXE:2023/10/16(月) 08:51:47.55 ID:c5fCi6Pe.net
>>210
Documents and Settings、ユーザー名、Application Dataの中にあるMypal68フォルダを丸ごと削除して使えるようになった。

213 :名無し~3.EXE:2023/10/16(月) 15:01:44.08 ID:wPpc02Xh.net
落ちてないしyoutubeもtwitterも普通に使えてる
インスタやニコ生は元々利用してない

214 :名無し~3.EXE:2023/10/17(火) 00:00:35.23 ID:xMPFPYO0.net
>>208
おおこの方法は知らなかった
試してみる
13.0は使ってないと言うか68.13から初触り

215 :名無し~3.EXE:2023/10/17(火) 09:00:08.81 ID:tVKi0OOB.net
Mypal 13.3b日本語版を無理矢理ポータブルにしたものを斧にあげてみました。
/u/4070381

216 :名無し~3.EXE:2023/10/17(火) 13:19:33.15 ID:D1pKvZK2.net
>>212
この方法でもやっぱり落ちるね

217 :名無し~3.EXE:2023/10/17(火) 18:05:24.01 ID:KYG0Afx3.net
PCIe接続のシリアルポート拡張カード、エアリア「E1SL Ver.2」 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1017/510098

> 対応OSはWindows 11/10/8.1/7/Vista/XP。

地味に喜ばしい

218 :名無し~3.EXE:2023/10/18(水) 05:57:21.72 ID:v360FaGt.net
Patch Integrator v3.6.RC4
1. Added Intel USB3 HC-Switch with ACPI v5048.
2. Corrected the Intel SATA HWID.

219 :名無し~3.EXE:2023/10/18(水) 06:03:26.16 ID:v360FaGt.net
mypal-68.13.4.en-US.win32.zip
Mypal 68.13.4b
Next release regarding the BSOD problem.
May be solved, who always have it please check
Also really new about:config button, please change if you already begin to use.

220 :名無し~3.EXE:2023/10/18(水) 09:53:28.11 ID:Xnb1OIaL.net
>>217
現行10と11で使えるのは嬉しい人が多いかもね
XPはPCIのシリパラカードが中古で数百円で買えるし

221 :名無し~3.EXE:2023/10/18(水) 14:43:14.77 ID:JXUPAiO+.net
最近XPのシステムドライブが壊れたので新しいHDDにOSからソフトまでインストールし直し再構築したんだが、
使ってるフリーソフトなどに.NET Framework(XPに標準で入ってる1.1より新しいもの)を使ってるのがあるのでそれも入れ直さなければならない。
XPで使えるバージョンは最新で4.0だそうで、以前インストールに使ったインストーラは残してあったんだが、インストールできん…
これは必要なファイルが全部まとまってるんじゃなくてインストーラの実行中に更にダウンロードしながらインストールしていく方式だから、
MSのサイトで配布終了してるものはインストールできないんだよね。 今回の再インストールで初めて知ったんだけど。 インストーラ取っといた意味ねえ。
後のことを考えてこういう方式はやめてほしいんだが、4.0の完全インストールセットとかどっかに残ってないのかな。

この.NET Frameworkってのは大きなバージョングループ間で互換性がないとか面倒な仕様だし、
フリーソフトもこんなのに依存する作り方しないでほしいわ。

222 :名無し~3.EXE:2023/10/18(水) 14:51:32.72 ID:VmfWyfhM.net
これじゃあかんのか?
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=17718

223 :名無し~3.EXE:2023/10/18(水) 18:11:14.07 ID:tsrUtwE3.net
Windows 11が稼働しているデバイスの数は4億台超、順調な増加で2024年春には5億台へ - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20231018-windows-11-active-400-million/

> ちなみに、統計情報サイト・StatCounterによれば、2023年9月時点のWindowsのバージョン別シェアは
> 1位がWindows 10で71.62%、2位がWindows 11で23.64%、3位がWindows 7で3.33%、以下は1%以下となっています。

Desktop Windows Version Market Share Worldwide | Statcounter Global Stats
https://gs.statcounter.com/os-version-market-share/windows/desktop/worldwide

> Win10 71.62%
> Win11 23.64%
> Win7 3.33%
> Win8.1 0.61%
> Win8 0.35%
> WinXP 0.34%

おしい、あと少しだw

224 :名無し~3.EXE:2023/10/18(水) 19:11:40.74 ID:g4nFZuIJ.net
>>223
Vistaちゃん…w

225 :名無し~3.EXE:2023/10/18(水) 19:32:21.24 ID:JXUPAiO+.net
>>222
ありがとう、それでインストールできた。

初めそのページをFirefox(XPで使える最終Ver.)やIE8で見ても表示されなくて、
別件でサブとして使い始めたFirefox派生のMypalというブラウザで見てみたらページが表示されてダウンロードできた。
そういや少し前のシステム再構築時に.NET4を入れようとしたときにFirefoxでググって出てきたMSのページを見ようとしても同じ事が起こってたな。
同じページだったかもしれないが、そのときもMypal使えばよかったのか。
そのときから.NET4のことはあきらめかけてて今になってまたどうにかならないかとここで相談してみたんだが。
全くMSもこれだけのページでブラウザの種類や新旧に依存する作り(意図的な切捨て?)はしないでほしいわ。

226 :名無し~3.EXE:2023/10/18(水) 19:42:25.29 ID:v360FaGt.net
>>221-222
そういうのは、オフラインインストールパッケージでローカル保存するのが基本
いまのアップデートカタログに全部あるのかは見ていないけれど
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=NET Framework XP

うちで手元に残しているインストール用ファイルはこれ
.NET 3.5 (2.0/3.0系)
dotnetfx35_x86_1aab3734ef80ad9a9ea342c887c3ea76340961e8.exe (52.3MB)
ndp20sp2-kb958481-x86_04fcde4b28dd4f6db7548831d35d1c6bf38e1335.exe (8.56MB)
ndp30sp2-kb958483-x86_2b03b54c0972c16ab6ce75f42ac4877af87ce844.exe (6.91MB)
ndp35sp1-kb958484-x86_8b5036b48590c52e3edba8e297cd3017b7a3043c.exe (1.35MB)
.NET 4.0
dotNetFx40_Full_x86_x64.exe (48.1MB)

あとはこういう再パッケージ版?を置いてるところもあるが、保証はしない
.NET Framework AIO for Windows XP / Server 2003 x86/x64


Patch Integrator v3.6.B12
I now added the Intel USB3 HC-Switch to the "Boot Bus Extender" entry.
And the Generic HWID for the Intel SATA Controllers is already added (PCI\VEN_8086&CC_0106).

227 :名無し~3.EXE:2023/10/18(水) 20:24:38.43 ID:JXUPAiO+.net
>>226
>そういうのは、オフラインインストールパッケージでローカル保存するのが基本

うん、自分も普段からそういう主義なんだけど、.NET Framework4については初めにインストールした当時はインストーラーの表示をよく見てなかったせいか、
こんな仕様(外部からのダウンロード依存)になってるとは思ってなかったもんで。
普通に当時ローカル保存したインストーラーで完結してるものだと思ってた。
1MBないサイズで割とコンパクトなんだなとは思ったけど、フルだと50MBとこんなにでかかったとは。

ちなみに以前使ってたAdobe Readerだったかな、
ダウンロードしたインストーラーを実行するとインストール後に勝手に元のファイルが削除されてしまいローカル保存できない作りだったのに困ったものだが、
あれはローカル保存を考えてない、オンラインインストール前提の作りだったからなのだろうか。
今思うと、ローカル保存した上で、インストール時は他の場所にコピーして実行というやり方(コピー元は削除されない)で解決できたかも。
読み取り専用属性にしてもよかったかな。

メーカーとしてはローカル保存しないオンラインインストールの方が簡単でユーザーには親切なつもりなのかもしれないが、
ローカル保存で管理することくらい何とも思わないユーザーのことも考えてほしいもんだな。

228 :名無し~3.EXE:2023/10/18(水) 21:43:19.91 ID:xvlz/UqS.net
みんなここに移動してたんか
まあ、もう人は少ないし重複したスレがいくつもあるからそのスレを消化するのは良いと思うけど
出来れば950前後で次に消化するスレのURLを貼っておいてほしい

229 :名無し~3.EXE:2023/10/18(水) 21:58:12.63 ID:v360FaGt.net
オンラインインストールだと、以前の内容から変更されていてもユーザーには分からなかったり、
いつインストールや更新したのかをメーカに把握されてる可能性があって使いたくないし、
オンラインのみのメーカーは信用できないと思ってる。
どこぞのアンチウイルスソフトは、オフラインインストール可能なインストーラーでも、
ネットに接続していた場合は対応する最新版を確認なしに突っ込んでくるので油断ならない。

230 :名無し~3.EXE:2023/10/19(木) 19:48:54.65 ID:+nR2ErWc.net
今からXPの同じ環境を新規セットアップは困難なのでちゃんとイメージバックアップを取るようにしましょう

231 :名無し~3.EXE:2023/10/19(木) 22:39:54.84 ID:76yZxulK.net
>>230
口を挟むようだけど、メーカー付属品のリカバリーメディアなら
ネットワーク認証なしに認証された状態でリカバリーされる。
Symantec Ghostぽいリカバリで戻される。

232 :名無し~3.EXE:2023/10/19(木) 22:49:32.30 ID:xHeucTAr.net
XPの新規インストールは、アーカイブの活用(例 >>194)で今でもさほど難しいとは感じないかな
実際にOptiPlex 3020/7020やEliteDesk 800 G1に入れたのは、
OEM版XP持ってるのとある程度ドライバが使いまわせるというのもあるけれど
結局は再インストールへの備えがあるのか/ないのかの方が大きい
(ソフトやドライバ、各種アップデートファイル、設定内容のバックアップ保存)

233 :名無し~3.EXE:2023/10/20(金) 07:12:45.04 ID:1Em4Cquj.net
ずっと使ってるアプリの中にはすでにダウンロード先が消えてるのがけっこうあるし
周辺機器のドライバもダウンロードできないのもある
ブラウザのアドオンの旧バージョンなんかもそう
そういう意味で新規に1から同じ環境の再現は難しいということ

234 :名無し~3.EXE:2023/10/20(金) 20:20:10.56 ID:BhDYhR40.net
ネットに出回ってるキーが、認証が通らなくなったらしい

235 :名無し~3.EXE:2023/10/20(金) 20:50:54.38 ID:N5FXoQrP.net
すでに書いたとおりだよ。
必要なフリーソフトやツール類、ドライバ、インストールプログラム、アドオン以外にも
お気に入りの画像や音楽データがあるならそれらもまとめて保存・分類、
バックアップして再インストールしやすい体制を構築しておけば、
新しいハードウェアが出てきたり、ドライバ開発が進んで新世代PCが
XPでも使えるようになった時に乗り換え先の候補になる。
アーカイブは取りこぼしたソフトウェアを発掘できる可能性はあるけれど、
全部が見つかるわけでも無いから、過度の期待はしない。
それで、実際に自分で使ってみるのが確実だからHaswell機をいくつか試してる。
その手間や時間を惜しむなら、固定されたPCで使い続けることになる。

難しいでも出来ないでもなく、やろうとするのかしないのかの違いです。

236 :名無し~3.EXE:2023/10/21(土) 08:25:09.16 ID:0TgOeJQ5.net
Patch Integrator v3.6.B13
Changelog:
1. Added some new HWID's to the Intel SATA driver and added a new TXTSETUP.OEM file.
2. The Intel USB3 HC-Switch is now loaded as "System Reserved" during the installation and it's not loaded at the Blue Screen setup.

Patch Integrator v3.6.B14
Okay fixed a typo that caused this Intel SATA problem.

Patch Integrator v3.6.B15
Patch Integrator v3.6.B16
Patch Integrator v3.6.B17
Patch Integrator v3.6.B18
Patch Integrator v3.6.B19
Patch Integrator v3.6.B20

いまは、Z590(Rocket Lake-S)やZ690/H670(Alder Lake)、Z790(Raptor Lake)のドライバ不具合の対処中らしい。
つまり、そのCPUでXPを動かしている/使おうとしてる人がいると。
技術的なことは全くついていけないが、やり取りを見てるだけでも楽しい。

総レス数 1002
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200