2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Windows 8 で低スペックの限界に挑戦!Part2

1 :名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 00:56:30.45 ID:uNGW/Z8d.net
Windows 8 で低スペックの限界に挑戦した人が結果を報告するスレ

最低動作環境
CPU:1GH以上32/64bitプロセッサ
メモリ:1GB(32bit) または 2GB(64bit)
ハードディスク:16GB(32bit) または 20GB(64bit)の空き容量のあるディスク領域
グラフィック:Windows Display Driver Model (WDDM) 1.0 以上のドライバーを搭載したDirectXR 9 グラフィックプロセッサ

前スレ
Windows 8 で低スペックの限界に挑戦!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1330880082/

2 :名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 00:57:31.17 ID:uNGW/Z8d.net
179 :名無し~3.EXE :2012/06/04(月) 01:11:37.05 ID:SUG+5EUq
動作報告スレの方にも書いたけど
Win8RPからハードウェアDEP(NXビット/XDビット)対応CPUが必須になったようなので注意

※厳密にはハードウェアDEPの他にPAEとSSE2対応が必須になったとのことだけど
ハードウェアDEP対応CPUはPAE/SSE2にも対応しているのでハードウェアDEP対応CPUが必須要件

非対応CPUを使ったり対応CPUでもBIOSや仮想PCの設定でハードウェアDEP関連の設定がオフになっていると

Your PC needs to restart.
Please hold down the power button.
Error Code: 0x0000005D
Parameters:
...

のエラーが出てWin8RPの起動が停止するので
直接インストールもHDDつなぎかえによる起動も不可

ということで限界に挑戦するこのスレ的には
Socket 370 / Socket 478 / Socket Aあたりの化石PCが一気に全滅になってしまい
かなり興ざめになってしまった模様

3 :名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 01:04:28.33 ID:84VxBb6B.net
VIA C7未満のスペックに挑戦しなきゃ限界じゃないよ

4 :名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 19:45:41.21 ID:jSiFY767.net
INTELだといつ頃のセレロンになるでしょう?
AMDだとAthlon64以降でしょうか?

5 :名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 20:10:50.49 ID:othzIkwM.net
>>4
おそらく2004年前後のCPUあたり。
DothanコアにNXbitが実装され始めたのがそれより後、
NetBurst()は知らんw

6 :名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 22:12:41.60 ID:Y+F0bsZ9.net
>>3
VIA C7は、一部の自作er以外は使ったことが無いんじゃないかな?
C7より上にせよ下にせよ…

intelやAMDでの最低ラインも明らかにすべきじゃないかな?

でないと、ほとんどの人が、自分が使っているPCとの
比較が難しいでしょ?C7の1GHzに比べると
「Atomの1.2GHzは、ちょっと速いの?すごく速いの?」
みたいな疑問があるんじゃないのかな?<HT

7 :名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 22:28:07.64 ID:jSiFY767.net
少なくとも、ウチの2.7GHz North Wood版セレロンより若干前のシリーズで対応するみたいだね。

8 :名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 23:30:35.93 ID:kS9dCwEY.net
CPUもそうだけど古いビデオカードを動かすのも大変だな
GeForceって5以前はドライバないのん?

9 :名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 23:45:41.33 ID:jSiFY767.net
Windows8でUSB-SCSI変換のLUB-SCが動いたのには笑った
ドライバはLogitecからDLしたXP用ドライバ。

10 :名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 17:14:22.35 ID:4V79IcT6.net
intelやAMDはNX対応CPUって時点でC7より性能余裕なものばなりだから
最低ラインも何もないよ。

11 :名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 17:21:52.75 ID:du9bNR7l.net
トランスメタでチャレンジした人はいないの?

12 :名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 17:34:26.48 ID:g/9QJeYZ.net
>>10
うちのAthlon4 1.2GHzで動くんですか?
というか動くようにしてください!

13 :名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 17:36:27.76 ID:+RTxmjsx.net
NX対応CPUっつってんだろハゲ

14 :名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 20:13:03.20 ID:sAHWthk6.net
>>9 にスレの方向性を見た気がする

15 :名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 20:21:38.81 ID:feMckyAR.net
Win8が動作するPCの価格下限の限界に挑戦や!

16 :名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 20:28:01.87 ID:HQPHhZ0N.net
>>15
一昔前なら「ULVのITXフォームのベアボーン」とかで作ってみたかったが、今は自作も下火だしなぁ

17 :名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 20:39:01.29 ID:pWOCEnwY.net
>>11
Efficeonノート2台とも512MBだわ
1台は1GB換装可なんでSO-DIMM確保したら試してみる

18 :名無し~3.EXE:2013/03/30(土) 10:08:31.10 ID:MGr9YgN3.net
512MBでもインスコ・起動するんでしょう?

19 :名無し~3.EXE:2013/03/30(土) 13:16:34.75 ID:MGr9YgN3.net
試してみたらUbuntu, WATT, Puppyどれも起動しなかった糞PCがあるのですが
Windows8でも起動するようにしてくださいよマイクロソフトさん。

20 :名無し~3.EXE:2013/03/30(土) 14:50:35.62 ID:Qp1x5dqe.net
まあ、まずはスペッコを書け

21 :名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 18:28:47.37 ID:XCTFwZZn.net
はやくクラックしてNXビット無しでも動くようにしろよ

22 :名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 20:16:47.94 ID:1ZzfWgJ/.net
>>21
お前は正式サポート不要でもこのくそOS使いたいのか?

23 :名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 20:56:26.95 ID:H6/iF4YP.net
WindowsRTでARM最低環境とか出来ないのだろうか

24 :名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 08:28:28.31 ID:dZOiY5tD.net
celeron3.66 メモリー512MのVAIOVA170Bにインストールして
快調に動いてます。インストール時は1Gだったけど
再起動の嵐になったので一枚にしたら安定しました。
ただ、動画は頻繁に止まります。
回線が北朝鮮BBの12Mなせいかもしれませんが。
サウンドドライバが対応していなくて、別のメーカーのにしないと音が出ませんでした。
NET.FRAM?3か3.5を入れろといつもメッセージが出るけど、
8に4が入っているのでインストール出来なくてうっとおしい。

25 :名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 08:30:36.83 ID:dZOiY5tD.net
サウンドカードは変えてないです。

26 :名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:34:12.22 ID:pjrLI1Us.net
>8に4が入っているのでインストール出来なくてうっとおしい。
どうやってんの?
チェックボックス入れるだけだが

27 :名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 04:29:44.46 ID:sia2K3le.net
>>2の壁の大きいこと高いこと

28 :名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 12:50:44.33 ID:P//bwBCS.net
HW-DEPの壁を越えてもACPI2.0の壁が立ちはだかってるんだけどね

29 :名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 14:12:49.94 ID:mEISP3In.net
>>1
【祭りだ!】DSP版 Windows 8 Pro 春トクキャンペーン5月12日まで開催【太っ腹!】
豪華賞品が抽選で当たる!期間限定春トクキャンペーン

対象商品:DSP版 Windows 8 Pro限定

http://www.windows-naviplus.jp/campaign/win8/spring2013/
http://www.windows-naviplus.jp/images/campaign/spring2013/title.jpg

Aコース
窓辺ゆうCV西明日香ちゃんと窓辺あいCV田村奈央ちゃんのライブ招待!!
http://www.windows-naviplus.jp/images/campaign/spring2013/couse_a.jpg

Bコース
デジタル家電や最新パーツが当たる!!
http://www.windows-naviplus.jp/images/campaign/spring2013/present1.jpg
http://www.windows-naviplus.jp/images/campaign/spring2013/present2.jpg


おまけ
高橋敏也による春トクキャンペーン解説
http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20130419_596622.html

30 :名無し~3.EXE:2013/05/28(火) 23:14:32.19 ID:RMETue2L.net
efiiceon 1.6GHz メモリ1GB SSD64GBなMURAMASAにインスコ
糞重くて使い物にならん
XPのときからPenM900MHzなレッツのが快適だったから、
PenM1GHzならソコソコ動く気がする

31 :名無し~3.EXE:2013/05/29(水) 00:07:54.16 ID:9cXcjI5G.net
>>30

おートランスメタで動作したか

32 :名無し~3.EXE:2013/05/29(水) 13:27:13.84 ID:o6RD94ww.net
>>30
core duoのレッツだと余裕で動いてるから
ペンMなら少なくとも通常使用は問題無いだろうな
この辺だとメモリ量のほうが影響あるんじゃないか

33 :名無し~3.EXE:2013/06/18(火) 01:30:48.14 ID:Wx7jOou7.net
Windows8.1でも>>2の制限は変わらないかな?

34 :名無し~3.EXE:2013/06/19(水) 22:18:17.42 ID:pIkj93VN.net
VIAのPV530(C7 1.8GHz)で快適すぎて困る。
Win7だと使い物にならないCPUなのに。

35 :名無し~3.EXE:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:VS2aIPq6.net
8.1Previewの低スペック限界は?

36 :名無し~3.EXE:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:wsvoba3N.net
8でも動作報告したnx6120@CelM370はきちんと動いている。

ただ、IE11内蔵フラッシュプレーヤーがクラッシュする問題と、
内蔵NICのドライバが入っているのに、時々制限付き接続になる問題は、
抱えたまま。
なお、XPDMは8で切られているので、グラフィックのドライバはなし。

37 :名無し~3.EXE:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:oDXtWWNd.net
いろいろドライバ探してWin8入れたPCにデュアルブートでWin8.1入れて実験してみたが、
ドライバ増えてるみたいだ。前より自動で認識してくれてる。

38 :名無し~3.EXE:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:kcm2Tduc.net
今更だけどFSB400のPenMって、型番ごとにNxBitに対応したり
してなかったりするんだね。
745が対応してるのに755が対応してないとか分からんよ…
知らずに755買うとこだった。

39 :名無し~3.EXE:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:StEs75mh.net
745もNXBitは非対応だぞ
PenM7*5で対応してるのは725A、735A、745A、765だ

40 :名無し~3.EXE:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:u1U6PjEz.net
あーもちろん745Aのつもりで745と書いてたよ。
だってショップでは745としか表記してないから。
Win8で使うつもりで通販とかで買う場合は、そこら辺まで
確認してからじゃないと駄目ってことだよね。
今時そんなやつが何人いるか分からんけどw

41 :名無し~3.EXE:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:NiEO3NN+.net
MDLのフォーラムで
PAE/NX/SSE2等に非対応のCPUでもWin8を動かせるようにする非公式パッチプログラムが紹介されているので
興味のある人は試してみては?
ttp://forums.mydigitallife.info/threads/46840-Windows-8-CPU-Feature-Patch-(Bypass-Windows-8-CPU-feature-checks)

一応藁セレ1.7Gのネタ構成PCで動かしてみたレポ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1363874879/518

42 :名無し~3.EXE:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:e/CXxntT.net
EPSON EDiCube S150P はWin8にできるでしょうか?
スペック
CPU  インテルR PentiumR M プロセッサ 1.40GHz
メモリ 1GB
ハードディスクドライブ 40GB(Ultra ATA/100)
ビデオコントローラ チップセット内蔵3Dグラフィックス

詳細は
ttp://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?024708

Win8にアップグレードして復活するなら
アップグレードしたいんだけど・・・

誰がエロイ人おせーてー

43 :名無し~3.EXE:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:myJmLduC.net
>>42
チップセットが855って点とNXビットが云々って点に目を瞑れば、それなりに動くと思うよ

44 :名無し~3.EXE:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:BJ1UZo8E.net
>>43
ホンマですかーっ!!
ありがとうございます

早速アップグレード版購入検討します

45 :名無し~3.EXE:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:4dfhsYMB.net
低スペックの限界に挑戦!のVista版スレとかXP版スレって無いの?

46 :名無し~3.EXE:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:hWUf76bO.net
Win板だとそれっぽいのは↓あたり?

☆WindowsXPを300MHz以下で動かしてるスレ part参☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1109080994/

WindowsVistaを800MHz以下で動かしてるスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1150014171/

47 :名無し~3.EXE:2013/09/03(火) 12:35:27.32 ID:OdOSJIPg.net
動くって言っても単にOSが起動できる程度じゃ単なる技術的好奇心
を満足させるだけ
このスレはそういうスレだけどな

48 :名無し~3.EXE:2013/09/05(木) 11:08:32.96 ID:gxzps8VD.net
>>44
インスコできませんでしたー
「このプラットフォームには対応していません」
みたいなメッセージが出てダメでした

ザンネン〜

49 :名無し~3.EXE:2013/09/05(木) 20:00:34.84 ID:sjxjD78T.net
PentiumM1.6GHz+915GMとかこのスレではハイスペみたいだな

50 :名無し~3.EXE:2013/09/05(木) 20:31:58.49 ID:VdWhU5qZ.net
>>48
エラーメッセージはもっと詳しく書いてほしいな
>>41のパッチを使っても駄目か?

51 :名無し~3.EXE:2013/09/05(木) 20:36:47.41 ID:eB6cRnky.net
このスレにいればQ6600は覇王だ。全員ひれ伏せ、ふひひ。

52 :名無し~3.EXE:2013/09/06(金) 14:13:28.62 ID:iQNnGXaQ.net
>>50
おーーーっ!!
コレは 夢と希望が出てきたではないですか

しかし
??

具体的なインストール方法についての記述のあるサイトが発見できない
(´・ω・`)

53 :名無し~3.EXE:2013/09/06(金) 22:34:23.40 ID:yYs2e5n3.net
フォーラムに書いてあるだろ

54 :名無し~3.EXE:2013/09/07(土) 05:28:15.83 ID:AIiamAJz.net
えっ!!
マジでこの英語読まななアカンの?

55 :名無し~3.EXE:2013/09/07(土) 06:03:45.46 ID:AIiamAJz.net
>>50
ただ今再挑戦中です
エラーメッセージは
「windows セットアップ
× このプラットフォームはサポートされていません。」
です

W8PatchKit をダウンロードして試みていますが・・・
何がなんやらさっぱり解からん状態です

申し訳ない〜
再度 助け舟を出してくだされ

56 :名無し~3.EXE:2013/09/08(日) 05:26:03.44 ID:rB6RqgEz.net
主要モジュールにパッチ当てしても、
これからのWin8専用のプログラムやDLLデフォでXD/SSE2使うだろうし

57 :41:2013/09/08(日) 13:10:51.55 ID:DLGwYYrO.net
その後MDLのフォーラムを片っ端から読んで思い付く限りのことをやってみたけど
PAE/NX非対応のPenMのノートPCやSSE2/NX非対応のAthlon XPのPCでは
今のところどうやってもWin8が動かせずお手上げ状態

58 :名無し~3.EXE:2013/09/08(日) 17:53:04.25 ID:J7jspI+g.net
>>57
ワタシも全然ダメですね
このツールの使い方がわからないと
どうにもならないようですね

59 :名無し~3.EXE:2013/09/09(月) 00:15:56.58 ID:xq7QrXze.net
>>41のMDLのフォーラムで紹介されているのは
「何らかの手段※でWin8を目的のHDDやSSD上に展開して
その後システムファイルにPAE/SSE2/NXチェックを回避するパッチを当てる」
という方法で
Win8非対応のPCで既存のWinを起動した状態で
Win8にアップグレードするのはこの方法では無理と思うのでその点は誤解なきよう

※何らかの手段とは
・Win8対応の別のPCに目的のHDDやSSDを一時的につないでWin8のインストールディスクからブートして
目的のHDDやSSDにWin8の展開だけを行ってパッチを当ててから
目的のHDDやSSDをWin8非対応のPCにつなぎ変えて初期セットアップ以降のプロセスを行う
・Win8非対応のPCをWin7のインストールディスクでブートして
コマンドプロンプトからWin8の展開とパッチ当てを行う
・事前にWin8のインストールディスクをWin8非対応のPCでも使えるように改変する 等

42氏の場合はそのPCでWin8を使おうとするのはあきらめて例えば

TechNet Evaluation Center > Home > 以前のバージョン
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dn407368

からWin7評価版をダウンロードして使ってみるのがいいと思われる
Win8だと855GMは標準ドライバ(Microsoft基本ディスプレイアダプター)でしか動かないと思うので
仮にWin8が動いたとしてもSXGA+(1400x1050)が正常に表示できない可能性もあるけど
Win7だとXP用のドライバが流用できるので多分大丈夫

参考:Intel 855GM/852GM ChipsetのノートPCにWindows7をインストールしてみました
http://itokame.jp/pcs/cft2f/CF-T2F.htm

なおWin7評価版に関する質問は↓で

Windows 7/8 Enterprise Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1367313255/

60 :名無し~3.EXE:2013/09/09(月) 00:19:23.83 ID:xq7QrXze.net
こちらでは>>41の方法でNXのみ非対応のSocket 478のPCでは特に問題なくWin8が動かせた
(ただしWin8.1 Previewはまだ成功してない)
Win8はWin7に比べて軽いと言われることが多いものの
検証に使ったPCの性能が低過ぎたせいかWin7でもWin8でも大して変わらない感じで
同じハード構成でXPを動かした場合に比べて明らかにもっさり感がある
>>41の構成は完全にネタだけど
最大でもPen4 2A(北森)+PC133 SDRAM 1.5GB+32GB SSD(OCZ初代Vertex)なので性能的にはゴミ

なおMDLのフォーラムでも成功の報告はほとんどがSocket 478のPCで
流出したWin8.1 RTMを使っての成功報告も出始めている
またWin8/8.1の標準機能や付属ソフトに関してはWindowsストアアプリも含めて
NX非対応が原因で致命的なエラーが出たりすることは今のところない模様
(メインOSとして使えるだけの安定性が確保されているかどうかは当然ながら不明)

これがSSE2/NX非対応のAthlonXP(Socket A)のPCだと
ブートは問題ないものの初期セットアップ画面(と思われる画面)になった途端に
モニタへの出力が途絶えて画面が真っ暗になり
マウスを動かすと黒画面にマウスポインタだけが表示されている状態になって
しばらくディスクアクセスはしているがそのうちディスクアクセスもなくなって
電源を落とす以外何もできなくなってしまう
これはMDLのフォーラムでも同じ症状の人が何人かいるようで
Win8の標準ビデオドライバがSSE2を要求しているためでは?との推測も出ているが詳細は不明
(MDLのフォーラムでもSocket AのPCで動いたとの確実な情報はまだ1件もない状態)

PAE/NX非対応の初期PenMのノートPCだとそもそも初期セットアップ画面までたどり着かず
パッチを当ててないオリジナルのWin8をインストールしようとした場合と同じで
起動の初期段階でエラーコード0x5C:HAL_INITIALIZATION_FAILEDが出て停止してしまう

MDLフォーラムではこのパッチでPAE/NX非対応の初期PenMノートPCでWin8が動いたと書いている人が1人だけいるものの
パッチ開発者のJan1氏はこのパッチは正常に動かないかも知れないと書いていて
こちらで試した範囲でも上のような状況なので
実際にPAEのチェックを回避できているのか怪しい感じ

61 :名無し~3.EXE:2013/09/09(月) 00:22:03.79 ID:xq7QrXze.net
以下こちらで調べたことをだらだらとメモ
※長いので興味ない人はスルーで

パッチを当てるファイルは基本は2個だけ
・SSE2 & NX回避:\Windows\System32\ntoskrnl.exe
・PAE回避:\Windows\System32\winload.exe

Pen4等でHTTを有効にして1コア2スレッドで起動する場合は
ntoskrnl.exeにパッチを当てた状態だとWin8のブートに失敗する模様(手元に環境がないので未確認)
この場合BIOSでHTTを無効にして1コア1スレッドで起動させるか
"Fix hyper-threading in hal.dll"と"Fix hyper-threading in halmacpi.dll"で
\Windows\System32\hal.dllと\Windows\System32\halmacpi.dllにもパッチを当てる

なおntoskrnl.exeにパッチを当てて改変すると
デフォルトの設定ではWin8が警告を出してブートできないので
それを回避するためにwinload.exeに別のパッチを当てる("Remove winload patchgard x86")
ただしwinload.exeが改変されていても起動時に警告が出るので
それを回避するためにbcdeditでブートパラメータを変更する
("bcdedit /set {default} nointegritychecks yes" と "bcdedit /set {default} recoveryenabled no")

また普通にWin8を起動した状態だと\Windows\System32以下のntoskrnl.exeやwinload.exeは書き換えできないので
Win7のインストールディスク等からブートして作業を行う必要がある

あとフォーラムにも書かれている通り
ntoskrnl.exe / winload.exe / hal.dll / halmacpi.dll は
Windows Updateで新しいバージョンに入れ替わることがあるので
その度にWin7のインストールディスク等で起動してWindows 8 CPU Feature Patchでパッチを当て直さないと起動できなくなる
今フォーラムで公開されているWindows 8 CPU Feature Patch v1.4は2013年8月末時点での
Win8/8.1用の ntoskrnl.exe / winload.exe / hal.dll / halmacpi.dll の全てのバージョン対応しているが
今後新しいバージョンが出た場合はWindows 8 CPU Feature Patchもそれに対応した新しいバージョンにする必要がある

62 :名無し~3.EXE:2013/09/09(月) 00:23:45.27 ID:xq7QrXze.net
事前にWin8のインストールディスクをWin8非対応のPCでも使えるように改変するのは
一見簡単そうに思えるけど実際には結構厄介

Vista以降はインストールディスクの起動ファイルやインストールに必要なファイルは
全てinstall.wim(Windowsイメージファイル)のような1個のファイルの中にまとめて格納されている
.wimファイルは.zipファイル等と同じような種類のファイルで
中のファイルを展開して取り出すことは例えば7-zip等の汎用ソフトでもできるが
.wimファイルを作るのはimagex等の専用ソフトを使う必要がある
また.wimファイルの中のファイルを1個だけ入れ替える、みたいな手段は用意されていないので
中のファイルを1個だけ入れ替えたい場合でも
全体を展開→ファイルを入れ替え→.wimファイルを作成
の手順を行う必要がある
あとintall.wimの中のファイルには特殊なアクセス権が設定されているので
作業する環境によってはintall.wimを展開しても
アクセスが拒否されて中のファイルへのパッチ当てや入れ替えができない、ということもある

それとキャンペーン期間中にWin8のダウンロード版を購入して
自分で作成したインストールディスクの場合は
install.wimが暗号化されたintall.esd(Electronic Software Downloadファイル)になっていて
これはWindowsのインストーラ経由でないと展開できないようになっている(少なくとも現時点では)ので
この形式のインストールディスクしか持ってない場合は
Win8対応の別のPCを経由する方法でないとインストールできない

ついでに手持ちのWin8がアップグレード版の場合も
Win8非対応のPCをWin7のインストールディスクでブートする方法だと
新規インストール扱いになってライセンス認証が通らなくなるので

Windows 8 アップグレード版でクリーンインストール
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1353214972/

に書かれているような情報を参考にして
Win8対応の別のPCを経由してインストールとパッチ当てを行う必要がある

63 :名無し~3.EXE:2013/09/09(月) 00:24:56.37 ID:xq7QrXze.net
Win8非対応のPCをWin7のインストールディスクでブートする方法や
事前にWin8のインストールディスクをWin8非対応のPCでも使えるように改変する方法で
作業に使うimagexはWindows AIKに含まれているが
普通にダウンロードするとサイズが1GB以上あるので
imagexだけを単独でダウンロードしたい場合は下のリンクから
http://raidcalculator.wordpress.com/2012/10/19/download-imagex-exe-without-installing-waik/

imagex.exe x86(バージョン6.1.7600.16385)
Size: 481,680 bytes
CRC32: 54bffad5 MD5: e0ad0c49291d7f63edefcef137e91d4f SHA-1: fc17bac4c13cf3bbb4a39bcd6e43500bfa4d99ed

※このimagexは

Windows(R) 7 用の Windows(R) 自動インストール キット (AIK)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=5753

のKB3AIK_JA.iso(約1.65GB)に含まれているものと同じ

※AIKをダウンロードした場合はAIKをインストールしなくても
7-zip等を使ってKB3AIK_JA.isoに含まれているNeutral.cabからF1_imagexを取り出してimagex.exeにリネームすれば
x86版のimagexを単独で取り出せる

※Win8対応の別のPCを経由する場合はimagexは不要

64 :名無し~3.EXE:2013/09/09(月) 00:32:43.09 ID:xq7QrXze.net
Windows 8 CPU Feature PatchはMDLのフォーラムに登録しないとダウンロードできないが
登録したくない人は"Windows 8 Patches v1.4"で検索すれば登録なしでダウンロードできるサイトもある

Windows 8 Patches v1.4 x86(W8CPUFeaturePatch.exe)
Size: 69,632 bytes
CRC32: 495dccbe MD5: ef42d2b2aaa9012aa3eb1ee89a063ea8 SHA-1: c061df7bb04389dc90798d9f0a3d391f42c5c7f7

W8CPUFeaturePatch.exeを使う場合"Backup original file"にチェックが入っていると
パッチ適用前のオリジナルファイルが"〜.bak"という名前で同じフォルダに保存されるが
以前にパッチを適用して同じフォルダに"〜.bak"がある状態で
"Backup original file"にチェックが入ったままパッチを当てようとすると
"CopyFile failed"のエラーが出てパッチが当てられないので
"〜.bak"を消すか"Backup original file"のチェックを外してパッチを当てる必要がある

パッチ適用済みのファイルに同じパッチを当てようとすると
"Patch failed: Patch loaction not found"のエラーが出る

パッチを適用するntoskrnl.exeやwinload.exeを
\Windows\System32から別の場所にコピーしてからパッチを当てることも可能
パッチ適用前にオリジナルファイルを手動で別の場所にコピーしておけば
"Backup original file"のチェックは特に必要ない

Win7やWin8のインストールディスクからブートしている場合は特に問題ないが
インストールディスクの改変等で既存のWin起動中に作業する場合は
ファイルのアクセス権絡みでパッチが失敗することもあるので注意

65 :名無し~3.EXE:2013/09/09(月) 00:33:18.10 ID:xq7QrXze.net
各パッチは10バイト程度なのでバイナリエディタ等を使って手動で適用することも不可能ではない

"Remove SSE2 and NX check"でWin8 x86インストール時のntoskrnl.exe(バージョン6.2.9200.16384)に
パッチを当てた時のパッチ適用ポイント(合計11バイト)

000002E0: 65 FF
000002E1: 01 FC
000002E2: 55 54
00000321: C2 00
00000322: 54 00
00000324: F0 00
00000325: 20 00
001E4C3F: 01 00
001E4C40: 20 00
001E4F10: 01 00
001E4F11: 20 00

オリジナルのntoskrnl.exe x86(バージョン6.2.9200.16384)
Size: 5,563,120 bytes
CRC32: 2583beac MD5: 23896b23830548fb9af6dbdb636fa758 SHA-1: 90d0e8bd7204d7765f4605ba6d6b0597e77da034

パッチ適用後のntoskrnl.exe x86
Size: 5,563,120 bytes
CRC32: 7c794e56 MD5: b7b04b3a167afdd3ea72c749a62c5b36 SHA-1: dd6cfd957b05218d9f748b319fb337c4e55b66e9

66 :名無し~3.EXE:2013/09/09(月) 00:33:51.67 ID:xq7QrXze.net
"Fix hyper-threading in hal.dll"と"Fix hyper-threading in halmacpi.dll"で
Win8 x86インストール時のhal.dll / halmacpi.dll(バージョン6.2.9200.16384)に
パッチを当てた時のパッチ適用ポイント(合計8バイト)

00000140: 1B 37
00000141: DA FB
00000142: 05 04
00000181: BE 00
00000182: 04 00
00000184: F0 00
00000185: 20 00
00033B78: 0E 1E

オリジナルのhal.dll / halmacpi.dll x86(バージョン6.2.9200.16384)
Size: 319,216 bytes
CRC32: da71a9a9 MD5: 4ec411f1ac6c9fb3a96c16d0c500a433 SHA-1: 68049ce1b6202889b6c5c27c307baacb36ab5b44

パッチ適用後のhal.dll / halmacpi.dll x86
Size: 319,216 bytes
CRC32: 343456f7 MD5: a678403104a35cc497b20bb3673b8318 SHA-1: bd66ca62f310b57e980476f2b43190cae03f8c86

※Win8 x86インストール時のhal.dll / halmacpi.dllは同一ファイルなのでパッチ適用ポイントも共通

67 :名無し~3.EXE:2013/09/09(月) 00:34:32.02 ID:xq7QrXze.net
"Remove winload patchgard x86"でWin8 x86インストール時のwinload.exe(バージョン6.2.9200.16384)に
パッチを当てた時のパッチ適用ポイント(合計11バイト)

00000138: F8 08
00000139: 9F AD
00000179: F6 00
0000017A: 0F 00
0000017C: 08 00
0000017D: 46 00
00033B3A: 8B 33
00033B3B: FF C0
00033B3C: 55 C2
00033B3D: 8B 14
00033B3E: EC 00

オリジナルのwinload.exe x86(バージョン6.2.9200.16384)
Size: 1,063,944 bytes
CRC32: ead572b7 MD5: 9275893085fd1574f80e8e3c2096cfee SHA-1: a1d91e22eae37bd5750e8d300f0b2eb5ddd78efc

パッチ適用後のwinload.exe x86
Size: 1,063,944 bytes
CRC32: 8c03cf7b MD5: f389729d6f1810f010a417cd8f5ad306 SHA-1: 184342f44ba8ede71e265de488ad2d6371256b32

68 :名無し~3.EXE:2013/09/09(月) 00:35:17.61 ID:xq7QrXze.net
"Remove PAE check"でWin8 x86インストール時のwinload.exe(バージョン6.2.9200.16384)に
パッチを当てた時のパッチ適用ポイント(合計12バイト)

00000138: F8 FA
00000139: 9F 90
00000179: F6 00
0000017A: 0F 00
0000017C: 08 00
0000017D: 46 00
000005FC: 0F 90
000005FD: 84 90
000005FE: 88 90
000005FF: 00 90
00000600: 00 90
00000601: 00 90

オリジナルのwinload.exe x86(バージョン6.2.9200.16384)
Size: 1,063,944 bytes
CRC32: ead572b7 MD5: 9275893085fd1574f80e8e3c2096cfee SHA-1: a1d91e22eae37bd5750e8d300f0b2eb5ddd78efc

パッチ適用後のwinload.exe x86
Size: 1,063,944 bytes
CRC32: 65f857c6 MD5: aaf6d9985c1cb8fae640b4b3df08de5b SHA-1: 1cb46706df47d2f19d0efa489f2c4d4e36026730

※初期PenM等のPAE非対応CPUでのみ必要なパッチでNXのみ非対応のPen4等ではこのパッチは不要
(ただしこのパッチを当ててPAE対応CPUで使っても特に害はない模様)

※実際には"Remove winload patchgard x86"も同時にパッチを当てる必要があるので
このパッチ単独ではあまり使われないと思われる

※上にも書いた通りこのパッチで実際にPAEチェックを回避できるかどうかは不明

69 :名無し~3.EXE:2013/09/09(月) 00:35:53.65 ID:xq7QrXze.net
"Remove PAE check"と"Remove winload patchgard x86"の両方のパッチを
Win8 x86インストール時のwinload.exe(バージョン6.2.9200.16384)に当てた時のパッチ適用ポイント(合計17バイト)

00000138: F8 22
00000139: 9F DA
00000179: F6 00
0000017A: 0F 00
0000017C: 08 00
0000017D: 46 00
000005FC: 0F 90
000005FD: 84 90
000005FE: 88 90
000005FF: 00 90
00000600: 00 90
00000601: 00 90
00033B3A: 8B 33
00033B3B: FF C0
00033B3C: 55 C2
00033B3D: 8B 14
00033B3E: EC 00

オリジナルのwinload.exe x86(バージョン6.2.9200.16384)
Size: 1,063,944 bytes
CRC32: ead572b7 MD5: 9275893085fd1574f80e8e3c2096cfee SHA-1: a1d91e22eae37bd5750e8d300f0b2eb5ddd78efc

両パッチ適用後のwinload.exe x86
Size: 1,063,944 bytes
CRC32: 49b67d70 MD5: dc2c9eb6900cc46af62d5b0d27885903 SHA-1: 2f3800a23ad1855b2d9f8c15f7d87b8a6d4d0f95

※"Remove PAE check"→"Remove winload patchgard x86"の順にパッチを当てても
"Remove winload patchgard x86"→"Remove PAE check"の順にパッチを当てても結果は同じ
※オフセット0x138と0x139の2バイトはチェックサムなのでそれぞれのパッチを単独で当てた場合とは値が変わる

70 :名無し~3.EXE:2013/09/09(月) 09:56:52.29 ID:/2poQSNw.net
いきなり敷居が高くなった・・・

71 :名無し~3.EXE:2013/09/11(水) 09:28:40.56 ID:fY+Mkryz.net
mydidital lifeの情報でNX,PAE,SSE2のないpentium M
にwindows 8をクリーンインストールして一瞬の夢をみた.
というのは再起動するまで動いた.アプリをインストールして
再起動するぐるぐる回る点がいつまでもとまらないで再起動
してこない.そのうち260のエラーで止まってしまう.
なんとかできないのかな.

72 :名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 07:42:45.13 ID:DBofFbHp.net
チェック外してるだけで、NX/SSE2に全パッチしてるわけじゃないから
そこでコケるのは当たり前じゃろ

73 :名無し~3.EXE:2013/09/15(日) 22:13:05.85 ID:DPUIq0Dk.net
ID:xq7QrXze

参考になる

74 :名無し~3.EXE:2013/09/16(月) 08:02:19.89 ID:DYzg5ytQ.net
NX ってソフト対応可能なのになぁ・・・
  やっぱ wIntel の陰謀?w

75 :名無し~3.EXE:2013/09/16(月) 10:02:43.78 ID:IBs+Ttcd.net
ソフト対応は速度落ちるし、NX対応は9年前からだし
NX/SSE2以前を切り捨てるにはいい時期だろ 7なら問題ないし

76 :名無し~3.EXE:2013/09/16(月) 11:03:01.67 ID:9LuJoR6+.net
XP→VISTAのときみたいに「わー買いたい」ってOSならともかく(これも蓋を開けてびっくりするわけだが)、7→8はUI周りがボロクソに叩かれてて、只でさえ買いたくないって人が多いのに、更にNXビットで弾くなんてどうかと思うけどなぁ

77 :名無し~3.EXE:2013/09/16(月) 11:34:10.86 ID:DYzg5ytQ.net
やっぱ セブン で延長?w

78 :名無し~3.EXE:2013/09/16(月) 11:37:00.61 ID:e46CjDKU.net
>>76
懐古厨、乙。

79 :名無し~3.EXE:2013/09/16(月) 11:41:27.26 ID:ZFKTtmXq.net
切捨てるなら対応をデュアルコア以上にしてしまえばよかったね

80 :名無し~3.EXE:2013/09/16(月) 12:37:03.69 ID:DYzg5ytQ.net
>>79
     いっやぁ〜、Pen4HT くらいは見逃してやれよ〜www

81 :名無し~3.EXE:2013/09/21(土) 20:15:34.95 ID:HU0ZQ3+V.net
915GMのドライバ入れられた人っていませんか?

82 :名無し~3.EXE:2013/09/29(日) 00:00:30.18 ID:WogwuORC.net
windows8のインストール時の PAE/NX/SSE2 のチェックを回避(バイパス)するパッチがでた!ようだ
http://blog.goo.ne.jp/nikonikopan/e/5faa36c5c9ab53d4c16a5a128027a348

83 :名無し~3.EXE:2013/09/29(日) 13:08:27.34 ID:68IFCtkc.net
少し上のレスも読まない奴はこれだから

84 :名無し~3.EXE:2013/10/02(水) 19:29:08.43 ID:pHlPJ1de.net
>>41
藁セレ1.7G+初代i845+PC133 SDRAM 512MBの猛っ者りPCでWin8 x86評価版の動作に成功
ttp://jisaku.155cm.com/src/1377827806_4383202f5c5a79292b907d51dc9168b8ac2c506e.png

Win8 x86評価版でのエクスペリエンスインデックス
プロセッサ:2.0
メモリ(RAM):2.0
グラフィックス:3.6
ゲーム用グラフィックス:3.6
プライマリハードディスク:5.3

画像は消えてるけどずっと前にほぼ同じハードでWin7 x86評価版を動かした時のレポ
ttp://unkar.org/r/jisaku/1259157812/40

なおNXビットに対応していないCPUでWin8を動かす方法のネタ元
ttp://forums.mydigitallife.info/threads/46840-Windows-8-CPU-Feature-Patch-(Bypass-Windows-8-CPU-feature-checks)

※%windir%\System32のntoskrnl.exeやwinload.exeにパッチを当ててPAE/NX/SSE2等のWin8で必須のCPU機能のチェックを潰す

ちなみに同じ方法でWin8.1 PreviewやWin8.1 RTMも動かせるらしいけど
手元で試した範囲ではWin8.1 Preview x86はパッチを当てても"HAL_INITIALIZATION_FAILED"のエラーが出て起動できなかった

85 :名無し~3.EXE:2013/10/03(木) 04:33:26.67 ID:H68AvKFe.net
32 ビット (x86)の方が使いやすいや…

86 :名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 16:54:25.24 ID:ofrp7GUp.net
> ・Win8非対応のPCをWin7のインストールディスクでブートして
> コマンドプロンプトからWin8の展開とパッチ当て


87 :名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 03:31:18.06 ID:pufzfdrT.net
正規版を買ったのにインストールできないとは

Pen4 3.4 HT なので速度的には十分なはずなんだけどな

7でのエクスペリエンスは3.8

88 :名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 03:33:54.88 ID:pufzfdrT.net
ソケット478は全滅か。。

89 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/17(木) 03:35:20.15 ID:wY4SECnb.net
はい

90 :名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 03:40:32.20 ID:oEE2tA03.net
型落ちのプリインストールマシンでも買えばいいのに

91 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/10/17(木) 03:55:24.11 ID:wY4SECnb.net
Pen4でWin7使える環境あるならそのまま使ってれば
それで今まで困ってなかったんでしょ

92 :名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 19:23:07.40 ID:3xjGu+LP.net
8.1でエクイン廃止で最低スコア競争ができなくなるな

93 :名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 16:55:53.00 ID:XFNqZgip.net
皆さん、Windows8.1にアップグレードして問題なしですか?

94 :名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 17:25:01.24 ID:YGrIEp0c.net
Pentium 4 630 3.0 GHz
Memory 3G
Geforce 430GT
HDD 1TB
でWin8Pro(64bit)アップグレード版を特に問題なく使ってたんだけど
Win8.1インストールの追加要件
 CPUがCMPXCHG16b、PrefetchW、LAHF/SAHF をサポート(64bit版のみ)
がクリア出来ずアップデートすらできなかった
Win8.1 Preview版チェックしてなくて今日までこのこと知らなかった。がっかりだ…

95 :名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 17:32:36.04 ID:XFNqZgip.net
>>94
えっ本当!?
マズイ・・・まだやってないけど
え〜

96 :名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 20:23:38.37 ID:XFNqZgip.net
他見ると、ドライバ云々で心配・・・
Win8のときだと、Microsoftのアップデートで945GMドライバ上がってたけど、
今回はマズイかな。
入れ直し面倒だし

97 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/18(金) 21:14:11.54 ID:urIRX8g9.net
>>94
つまりPen4はWin8.1に対応しないってことね

98 :名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 21:59:39.12 ID:ozQQohTM.net
Win8の64bit版は動くのに>>94の要件でWin8.1の64bit版が動かなくなったのは
Intel CPUだと64bit対応Pen4やPenDの世代
AMD CPUだとSocket754や939のAthlon64の世代

32bit版なら上の世代のCPUでもWin8.1は動く

99 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/18(金) 22:25:11.31 ID:urIRX8g9.net
AMDはWinchester以降だとLAHF/SAHF対応だね
しかしcmpxchg16bのハードルが高い
Orleans(ソケAM2)からサポートでそれ以前(ソケ754と939)のAthlon64は全滅

100 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/18(金) 23:51:11.30 ID:urIRX8g9.net
もうソケ939のマシンにPCルータぐらいしか使い道がないとは…orz
まぁDDRですしおすし

94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200