2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

IE6総合 Part.18

1 :名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 09:32:31.41 ID:xo20rEZc.net
                   ___
            ,. ―/< ̄))
            / /∠、 \
          レ'/,イ___」   |
          |/ / ┌―――┘
           / /   ヽ--' ̄`フ
          〈 〈 \___/
           ヽニ='′
  ようこそ Windows InternetExplorer 6 スレッドへ

(注)960辺りになったら次スレ用のテンプレ検討。980を踏んだ人は、次スレを建てて下さい。

Internet Explorer 6
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/ie/ie6/default.mspx
ttp://support.microsoft.com/ph/807
サポートページ
ttp://support.microsoft.com/ph/2073/

▼━ 質問者の方へ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ 使用環境(OS、IEのサービスパック等)を詳しく書きましょう。
・ トラブルの内容は具体的に書きましょう。(※特にIE6で見れない該当サイトのURL記載は必須です)
・ エラーメッセージは省略せず正確に書きましょう。
・ 下のお役立ちサイト、よくある質問集に目を通しましょう。
 ※404エラー等で見れないサイトは各自でInternet Archive等を駆使し探してください

(注)次スレテンプレは960辺りになったら検討。980を踏んだ人はスレを立てて下さい。
ホスト規制等で不可能な場合は即、申告するか依頼して下さい。

定期的に全くIE6に関係無い自分の日記や雑談を始めたり
無根拠にIE6を叩いたり不安を煽ったり、他ブラウザの話題や他ブラウザに乗り換えを勧める【荒らし】が出没します
この人おかしいな?と感じたらレスを返さず各自でスルー、もしくは新たに他の話題を始めてください

163 :名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 10:19:28.93 ID:nx3WOO6/.net
アメブロもIE6ではまともに見られなくなったね

スクリプトやアクティブXを切ればページは見られるが、その中に
テキストリンクで貼られた画像を見るにはスクリプトをオンにする
必要があるので、オンにするとIE6ごとフリーズという体たらく

164 :名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 10:25:20.60 ID:nx3WOO6/.net
アメブロ内の誰のブログを見ても発生するのでURLは貼らないが、
以前は拡大こそできないものの画像は見れてたのにな
いつの間に仕様変更されたんだろ…

165 :名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 15:15:05.29 ID:JXaEybbW.net
アメブロのスクリプトを制限つきサイトに放り込めばおk

166 :名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 20:07:00.53 ID:dkp0o2QF.net
久しぶりに最新のJavaをIE6からインスコしたらIE6で使えない
調べるとJava7ではIE6は非対応ですでに切られていた

167 :名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 21:52:23.90 ID:EyEldrXc.net
インプレスの公式も制限付きでないと見れなくなったのか
ソースがWin8とIE10に最適化されてるようだから無理も無いが…

168 :名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 23:08:02.65 ID:FsP+2UhG.net
つーかtwitterとfacebookの埋め込みが原因だってばさ

169 :名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 20:25:56.51 ID:Qx9pM481.net
WindowsやIEなどに危険な脆弱性、Windows 8/RTやIE10も対象:ニュース:PC Online
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20121212/1073743/


 日本マイクロソフトは2012年12月12日、WindowsやInternet Explorer(IE)、Wordなどに関するセキュリティ情報を7件公開した。
そのうち5件は、最大深刻度(危険度)が最悪の「緊急」。
脆弱性を悪用されると、細工が施されたWebページやファイルを開くだけで、悪質なプログラム(ウイルスなど)を実行される恐れがある。対策はセキュリティ更新プログラム(パッチ)の適用。

 今回公開されたセキュリティ情報の影響を受けるのは、現在サポート対象となっている全てのWindows(Windows XP/Vista/7/8/RT/Server 2003/Server 2008/Server 2008 R2/Server 2012)
および全てのIE(IE 6/7/8/9/10)、Word 2003/2007/2010、Word Viewer、Microsoft Office 互換機能パック、SharePoint Server 2010、Office Web Apps 2010、Exchange Server 2007/2010。

 最大深刻度が「緊急」のセキュリティ情報は以下の5件。いずれも、ウイルスなどを勝手に実行される恐れがある、危険な脆弱性が含まれる。

(1)[MS12-077]Internet Explorer用の累積的なセキュリティ更新プログラム (2761465)
(2)[MS12-078]Windows カーネルモード ドライバーの脆弱性により、リモートでコードが実行される (2783534)
(3)[MS12-079]Microsoft Wordの脆弱性により、リモートでコードが実行される (2780642)
(4)[MS12-080]Microsoft Exchange Serverの脆弱性により、リモートでコードが実行される (2784126)
(5)[MS12-081]Windows のファイル操作コンポーネントの脆弱性により、リモートでコードが実行される (2758857)

170 :名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 20:27:50.25 ID:Qx9pM481.net
 (1)はIEに関するセキュリティ情報。全てのIEが影響を受けるが、実際に攻撃を受ける危険性があるのはIE9とIE10のみ。
このため、IE9/10の深刻度は最悪の「緊急」だが、これら以外のIEについては深刻度が評価されていない。
脆弱性のあるコード(プログラム)は全てのIEに含まれるので、いずれのIEに対してもパッチは適用される。

 (2)は、Windows 8やWindows RTを含めた、全てのWindowsが影響を受けるセキュリティ情報。深刻度はいずれも「緊急」。
このセキュリティ情報には2件の脆弱性が含まれる。そのうち1件については、脆弱性の内容が第三者によって公開されている。ただし、悪用は確認されていない。

 (3)の影響を受けるのは、Word 2003/2007/2010。Word 2013やMac版のWordは影響を受けない。
Wordの脆弱性ではあるが、Outlook 2007/2010のユーザーも注意が必要。Outlook 2007/2010の初期設定では、メールのリーダーがWord 2007/2010になっているためだ。
 今回の脆弱性を悪用するようなRTF(リッチテキスト形式)ファイルがメールが送られてきた場合、リーダーにWord 2007/2010を設定しているOutlookでは、そのメールをプレビューしただけで、ウイルス感染などの被害に遭う恐れがある。

 (4)はExchange Server 2007/2010が影響を受けるセキュリティ情報。2件の脆弱性が含まれ、そのうち1件については第三者によって既に公開されている。ただし、悪用は確認されていない。


 最大深刻度が上から2番目の「重要」に設定されているのは以下の2件。

(6)[MS12-082]DirectPlayの脆弱性により、リモートでコードが実行される (2770660)
(7)[MS12-083]IP-HTTPSコンポーネントの脆弱性により、セキュリティ機能のバイパスが起こる (2765809)

 対策はパッチを適用すること。「Microsoft Update」から適用可能。自動更新機能を有効にしていれば自動的に適用される。同社Webサイト(ダウンロードセンター)からもパッチをダウンロードできる。

171 :名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 10:20:57.92 ID:Sz3Zs2D0.net
もはやWUを利用できないのに貼られても…

172 :名無し~3.EXE:2012/12/27(木) 10:41:23.93 ID:f6Wga3hF.net
来年もIE6をよろしく

173 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/17(木) 15:40:03.26 ID:RKFF4Y4k.net
XP SP3のサポートが来年までだから、IE6使うのもあと1年ちょっとだな…
その後はFirefoxをIE6風にでもするかな

174 :名無し~3.EXE:2013/01/17(木) 17:37:37.66 ID:OZC2Nnho.net
>定期的に全くIE6に関係無い自分の日記や雑談を始めたり
>無根拠にIE6を叩いたり不安を煽ったり、他ブラウザの話題や他ブラウザに乗り換えを勧める【荒らし】が出没します
>この人おかしいな?と感じたらレスを返さず各自でスルー、もしくは新たに他の話題を始めてください

>定期的に全くIE6に関係無い自分の日記や雑談を始めたり
>無根拠にIE6を叩いたり不安を煽ったり、他ブラウザの話題や他ブラウザに乗り換えを勧める【荒らし】が出没します
>この人おかしいな?と感じたらレスを返さず各自でスルー、もしくは新たに他の話題を始めてください


二度言っておきます。

175 :名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 03:30:02.34 ID:chhgQsgX.net
>>173
いいこと聴いた
IE6のUIが使えれば別にIE6でなくてもいいわ

176 :名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 07:08:31.15 ID:NXX4No27.net
IE6の再描画が遅い


サイトのhtmlに含まれるDIVスタイルの「position:relative」がいけないらしい。

ツール-インターネットオプション-ユーザー補助で「web ページで指定されたフォント スタイルを使用しない」にチェックを入れると改善されるらしい・・・?

→ダメ。全然改善されない。

proxomitronでも入れて無効化するしかないのか?

177 :名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 00:22:10.77 ID:mA8Y7KPb.net
プロクソミトロン入れれば早くなるよ
JSやら広告やらCookieを全て禁止でホワイトリスト式に許可出来たり
レイアウト弄れたりするから入れておいて損は無い

178 :名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 10:07:24.57 ID:GGWvGK2y.net
>>176
このソフトどうぞ

FixGoogleCache
http://www.moreread.net/mario/Any/win/index.php?id=12

179 :名無し~3.EXE:2013/02/06(水) 08:41:29.93 ID:8wN7LN8k.net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1331339551/l50

180 :名無し~3.EXE:2013/02/06(水) 08:42:00.77 ID:8wN7LN8k.net
IE6でリンクにカーソル右クリックで

開く(O)
新しいウィンドウで開く(N)

とかって画面が出てきますけど、ここにリンクをグーグルクロームで
開く みたいな設定を追加ってできませんか?

181 :名無し~3.EXE:2013/02/06(水) 11:13:02.65 ID:BdllLvuo.net
はぁ

182 :名無し~3.EXE:2013/02/06(水) 14:30:15.39 ID:O2Xdq9RJ.net
>>180
IE4.0の頃からある
http://support.microsoft.com/kb/177241/ja

183 :名無し~3.EXE:2013/02/14(木) 19:04:00.16 ID:4Bril1cT.net
IE6向け修正パッチが多数来た模様
5.1GBとかなり大きいけど適用推奨

2013 年 2 月 セキュリティ リリース ISO イメージ
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=36707
↑の直リン
http://download.microsoft.com/download/9/5/0/95040A6D-1837-4866-86A7-E3E191382607/Windows_KB913086_2013-02.iso

184 :名無し~3.EXE:2013/02/16(土) 03:28:00.47 ID:BNUSKaCH.net
IE6のサポートがまだあるのは、中国でいまだにかなりの人が使用してるおかげだろうなw
http://www.ie6countdown.com/

185 :名無し~3.EXE:2013/02/16(土) 13:28:50.76 ID:if1hyqbQ.net
中国は関係ない
XPのサポートがまだあるせい

186 :名無し~3.EXE:2013/02/16(土) 14:50:15.72 ID:hsqz1c/4.net
たしか、MSはIE6のサポート打ち切りの目安は使用率1%未満と言っていたぞ
中国だけ使用率が異常に高いからなw

187 :名無し~3.EXE:2013/02/16(土) 19:38:50.78 ID:jR8bALS7.net
原則としてIEの寿命はそのIEを同梱したWindowsと同じ
IE5の寿命が2000と同等だったのと同じで
IE6の寿命がXP/Server2003と同等なだけだよ
その点でIE9は同梱されたWindowsが無いから実は微妙
(ちなみにMe同梱のIE5.5はすぐ死んだ)

188 :名無し~3.EXE:2013/02/16(土) 20:33:10.40 ID:if1hyqbQ.net
>>185>>187が正しい
>>184>>186は、MSのサポートライフサイクルポリシーについて
よく調べたまえ

189 :名無し~3.EXE:2013/02/17(日) 14:13:36.56 ID:W5gocLdb.net
>>186
中国以外のIE6は使用率が低いんだから、ローカル・ソフトとして今後は中国語版だけサポートすればいいのでは

190 :名無し~3.EXE:2013/02/17(日) 16:20:20.70 ID:FRv7ysrX.net
失礼な!
日本と韓国もまだ使用率高いだろう!

191 :名無し~3.EXE:2013/02/17(日) 16:49:27.28 ID:QZSjhrtS.net
他の国より高いといっても今はせいぜい多くても2-3%くらいでしょ
http://www.ie6countdown.com/
もっと低いかもしれないけどw
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/browser-share-version.html
http://counter.hatena.ne.jp/sample/report?cid=11&mode=summary&target=browser

192 :名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 11:05:01.87 ID:YyqVu0PM.net
Windows7版「IE10」リリース
Windows7版「IE9」のサポート終了が、Windows7のサポート終了より先になるのは確実
Windows7版「IE8」のサポート終了は、Windows7のサポート終了と同時

193 :1/3:2013/02/27(水) 11:48:16.68 ID:g9VfdMYP.net
>>183
Windows_KB913086_2013-02.isoの中でこのスレに関係ありそうなのを検索クローラー用にピックアップしとく


Windows_KB913086_2013-02.iso

LastModified 2013-02-09 13:19
5,435,166,720 Bytes
MD5:6ED0FF42458188DC0AF60BDF0DE7988F
SHA1:BC9C91A36A09CFF570C4C954C25FFDFDDFDB1DA7


KB2778344
WINDOWSXP-KB2778344-X86-JPN.EXE
WINDOWSSERVER2003-KB2778344-X86-JPN.EXE
WINDOWSSERVER2003-KB2778344-IA64-JPN.EXE
WINDOWSSERVER2003.WINDOWSXP-KB2778344-X64-JPN.EXE

KB2780091
WINDOWS2000-DIRECTX9-KB2780091-X86-JPN.EXE
WINDOWSXP-KB2780091-X86-JPN.EXE
WINDOWSSERVER2003-KB2780091-X86-JPN.EXE
WINDOWSSERVER2003-KB2780091-IA64-JPN.EXE
WINDOWSSERVER2003.WINDOWSXP-KB2780091-X64-JPN.EXE

194 :2/3:2013/02/27(水) 11:49:04.71 ID:g9VfdMYP.net
KB2789642
(WindowsServer2003※ENU)
MSIPATCHREGFIX-X86.EXE
NDP40-KB2789642-X86.EXE
MSIPATCHREGFIX-IA64.EXE
NDP40-KB2789642-IA64.EXE
MSIPATCHREGFIX-AMD64.EXE
NDP40-KB2789642-X64.EXE
(WindowsXP※ENU)
MSIPATCHREGFIX-X86.EXE
NDP40-KB2789642-X86.EXE
MSIPATCHREGFIX-AMD64.EXE
NDP40-KB2789642-X64.EXE

KB2789643
(WindowsXP※ENU)
MSIPATCHREGFIX-X86.EXE
NDP20SP2-KB2789643-X86.EXE
MSIPATCHREGFIX-AMD64.EXE
NDP20SP2-KB2789643-X64.EXE
(WindowsServer2003※ENU)
MSIPATCHREGFIX-X86.EXE
NDP20SP2-KB2789643-X86.EXE
MSIPATCHREGFIX-IA64.EXE
NDP20SP2-KB2789643-IA64.EXE
MSIPATCHREGFIX-AMD64.EXE
NDP20SP2-KB2789643-X64.EXE

195 :3/3:2013/02/27(水) 11:49:56.90 ID:g9VfdMYP.net
KB2792100
IE6.0SP1-KB2792100-WINDOWS2000-X86-JPN.EXE
WINDOWSXP-KB2792100-X86-JPN.EXE
WINDOWSSERVER2003-KB2792100-X86-JPN.EXE
WINDOWSSERVER2003-KB2792100-IA64-JPN.EXE
WINDOWSSERVER2003.WINDOWSXP-KB2792100-X64-JPN.EXE

KB2797052
IE6.0SP1-KB2797052-WINDOWS2000-X86-JPN.EXE
WINDOWSXP-KB2797052-X86-JPN.EXE
WINDOWSSERVER2003-KB2797052-X86-JPN.EXE
WINDOWSSERVER2003-KB2797052-IA64-JPN.EXE
WINDOWSSERVER2003.WINDOWSXP-KB2797052-X64-JPN.EXE

KB2799329
IE6.0SP1-KB2799329-WINDOWS2000-X86-JPN.EXE
WINDOWSXP-KB2799329-X86-JPN.EXE
WINDOWSSERVER2003-KB2799329-X86-JPN.EXE
WINDOWSSERVER2003-KB2799329-IA64-JPN.EXE
WINDOWSSERVER2003.WINDOWSXP-KB2799329-X64-JPN.EXE

KB2799494
WINDOWSXP-KB2799494-X86-JPN.EXE
WINDOWSSERVER2003-KB2799494-X86-JPN.EXE
WINDOWSSERVER2003-KB2799494-IA64-JPN.EXE
WINDOWSSERVER2003.WINDOWSXP-KB2799494-X64-JPN.EXE

KB2802968
WINDOWSXP-KB2802968-X86-JPN.EXE

196 :名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 12:59:08.09 ID:g9VfdMYP.net
恒例のアレね
さーてこの中から使えそうなおもちゃ探すかなーっと!

http://www1.axfc.net/uploader/so/2809916.zip?key=IE6
※意味がわかる人だけ落としてね

197 :名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 16:44:48.76 ID:P6qjmcAc.net
http://www.ie6countdown.com/
最近は半年ごとにデータ更新なのかな
前回、日本は4.3%だったと思うから、半年で半分以下になったけど、それでもまた世界2位の使用率
これならまだ堂々と使えるねー

しかし、中国は前回23%台だった気がするから、逆にシェア増えてるw

198 :名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 16:50:58.61 ID:P6qjmcAc.net
よく見たらインドは2.4%なので日本は世界3位に後退でした

IE6サポート打ち切り目安の1%未満はだいぶ先になりそうだから、XPのサポート切れまで使えそうだな

199 :名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 04:52:24.07 ID:T4igA9AJ.net
XP用のIE6のサポート打ち切りは、XPのサポート打ち切りと同時
早める理由は無い

200 :名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 21:34:45.04 ID:6SLKbXhv.net
ここでわざわざFirefoxの話振ったり、しつこくwww.ie6countdown.com貼ったりしてるのはWindows2000スレのやつか


これ貼っといてやるわ
もしFirefoxユーザーがここ見てないならこの記事もスルーできるでしょきっとw

「Windows XP+Firefox」はセキュリティ的に最悪? (Computerworld) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130227-00000003-cwj-sci

>またWebブラウザ分野では「Firefox」がワーストで、以下「Chrome」「Internet Explorer(IE)」「Safari」と続くと述べている。

201 :名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 22:32:32.10 ID:tQKXVe9j.net
これも貼っておこう

Windows XPの新品がまだ再入荷、一部で人気に
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130228_589763.html

再入荷したDSP版Windows XPが完売に
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sale/20130305_590519.html#ptoei

202 :名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 01:21:16.63 ID:zkDR88Hm.net
IE6サポート切れになっても、意地でもIE7以上にアップデートしなさそうだなw

203 :名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 13:00:59.27 ID:jUI0libz.net
ざっと調べたところ、IE6とIE7のサポート終了は同時
IE8以上にしろ

204 :名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 13:26:06.22 ID:URU+1WMq.net
まぁ2000はIE6にしかならんが

205 :名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 13:34:00.28 ID:jUI0libz.net
2000用のIE6のサポートは2000のサポートと同時に終わったよ

206 :名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 18:49:47.65 ID:VtDSQg0t.net
>>205
とは言いつつも実際は>>193-195みたいに内緒でWindows2000にもサポートあるみたいよ
実際ちゃんとパッチが当たるのかどうかは知らないけども

207 :名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 14:13:35.23 ID:/XYBiA0x.net
サポート終了とパッチ提供終了は同義ではないよ
XP SP2のサポートが終わって大分たつので
SP3の適用もサポート終了だが
SP3を探すのに苦労はするが入手はまだ可能

208 :名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 21:30:23.81 ID:z3bLHu5s.net
2013 年 3 月 セキュリティ リリース ISO イメージ
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=36959
http://download.microsoft.com/download/0/B/5/0B5F6892-9C52-4298-8BD1-A1AA467CB6FA/Windows_KB913086_2013-03.iso
3.0 GB

IE6向けパッチ来たみたい

209 :名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 12:55:01.84 ID:Jq054iqZ.net
Twilogにも切り捨てられたか…
リニューアル後はIE6で見るとレイアウトが崩壊

210 :名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 13:00:47.28 ID:Rz/eUuz7.net
切り捨てられたかと思っても
しばらくするとまた問題なかったりする場合もある

211 :名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 16:32:51.53 ID:hgcvMnjD.net
>>209
まだproxomitron使ってないの?

212 :名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 19:35:55.94 ID:QOJLfcHp.net
ttp://yamato2199.net/
制限つきサイトに放り込んでも落ちるようになったようだ

213 :名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 20:32:59.10 ID:UZ+7oHsI.net
>>212
別に落ちないけど(´・ω・`)?
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk007231.jpg

214 :名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 20:47:47.38 ID:UZ+7oHsI.net
いくら試してもhttp://yamato2199.net/でIE6が落ちない…落ちないどころか固まりすら全くしない…
ちゃんと制限サイトに放り込んでるんだよね?
そうだとしたら多分だけどもよくあるパターンのFLASHのverがおかしいとかじゃないかね?

215 :名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 20:54:08.17 ID:UZ+7oHsI.net
1時間ほどずっと色々試したけど全くIE6は落ちない
もうギブ
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk007232.jpg

216 :名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 21:05:09.64 ID:TDqNoj/9.net
IE6よりOSで引っ掛かってるのかもね
Win98SE以前のIE6ならC++関連が怪しい

217 :名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 21:29:35.74 ID:UZ+7oHsI.net
念のため>>212へ解説というか説明しとく

>>213は98SEか2000仮想環境のSS(どっちでこのSS撮ったか忘れた)
>>215はマイクロソフトが公式でIE6の検証用に作った完全純粋無垢なXPsp3環境
それ以外にもNT含めてメジャー所のOSはあらかた試した
>>212のOSは知らないけど「>>215の環境で落ちない = >>212の環境に不備がある」としか最早言えない(´・ω・`)

218 :名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 18:39:55.31 ID:PlFAkdp8.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1435805049?fr=rcmd_chie_detail
IE6から8にしてボロパソが大爆発して家が吹き飛んだりしないでしょうか?...(ーー;)

219 :名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 18:42:26.86 ID:PlFAkdp8.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1251685852?fr=rcmd_chie_detail
現在使っている古いブラウザIE6をIE8に変えてみたけど、機能は増えたけれど、非...

220 :名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 19:26:33.22 ID:JPb7Z6CJ.net
IE7にしとけ。IE8は重過ぎて糞

221 :名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 00:07:28.88 ID:movdz+Pd.net
>>218
さすが、Yahoo!知恵■く●w

222 :名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 00:36:14.33 ID:tbIVcAJw.net
>>217だけど
>>212の環境がどういう環境だったのか凄く気になってるんだがもう来ないのかな?
これでも結構誠心誠意込めて検証したんだが(´・ω・`)

223 :名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 12:32:28.96 ID:iknW83pu.net
仮想環境上のWin98SEでは落ちないが、素のWin98SEでは落ちるね
トップページのソースを飛び先チェックなどを利用してローカルに保存してから、
絵の無い状態で見ると落ちない様子からして、ここから読み出してるスクリプトか
画像にIE6のクラッシュコードが混じってるんじゃないかな

224 :名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 15:11:49.85 ID:jOjbZ9bX.net
>>203
それぞれのOSのバージョンに合った最新版を入れれば良いね。

「2000」にはIE6を。

「XP」にはIE8を。


「2000」へIE7以降を入れる事も、
「XP」へIE9以降を入れる事も出来ないはずなので。

225 :名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 16:35:25.56 ID:iSzADvMl.net
>定期的に全くIE6に関係無い自分の日記や雑談を始めたり
>無根拠にIE6を叩いたり不安を煽ったり、他ブラウザの話題や他ブラウザに乗り換えを勧める【荒らし】が出没します
>この人おかしいな?と感じたらレスを返さず各自でスルー、もしくは新たに他の話題を始めてください

>定期的に全くIE6に関係無い自分の日記や雑談を始めたり
>無根拠にIE6を叩いたり不安を煽ったり、他ブラウザの話題や他ブラウザに乗り換えを勧める【荒らし】が出没します
>この人おかしいな?と感じたらレスを返さず各自でスルー、もしくは新たに他の話題を始めてください


二度言っておきます。


>>223
>仮想環境上のWin98SEでは落ちないが、素のWin98SEでは落ちるね

これの時点でやはりC++関連か>>214の言う通りFLASHのバージョンかもね

226 :名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 16:36:11.55 ID:iSzADvMl.net
あとうちのXPでは>>212で落ちる気配全く無しですな

227 :名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 17:20:52.36 ID:DDBNjdc+.net
調べてみると、落ちるのは総合トップの ttp://yamato2199.net/ だけで、
分岐先の ttp://yamato2199.net/index_tv.html や
ttp://yamato2199.net/index_theater.html などでは落ちないっぽい
理由はやはり>>225の可能性が高いな

ただ、FLASHなら普通はIEのバージョンアップなどを促すメッセージが
出るだけで、IEそのものは落ちない筈だけどな

228 :名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 12:50:42.61 ID:8RRA2nCj.net
当然ながら、Win98SE用IE6のサポート終了後に発覚したクラッシュコードなら
修正される筈が無いので、残念ながらXP(のIE7)以降へ乗り換えるべきだな

229 :名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 14:51:06.69 ID:gNROgI5+.net
>>228
仮想環境のWin98ですら落ちない時点でIE6のクラッシュコード云々では無く>>212のハード・ドライバ側の問題でしょう。
当の>>212本人が逃走しちゃってるのでこれ以上>>212の環境解明にしろ議論にしろどうしようも無いですね。

という訳で引き続きペタリ。
実機掘り出すのはさすがに骨が折れた。腰痛い。

Win98SE+IE6sp1のSS
http://www.rupan.net/uploader/download/1363931039.JPG

今回色々環境を変えて>>212を試しましたがやはりIE6が全ブラウザの中で一番ですね。
VistaやWin7&Win8でもIE6使える方法見つからないかな(チラッ

230 :名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 15:11:39.97 ID:gNROgI5+.net
>>229のSSでも大丈夫だと思うのですが一応念のため差し替えます
http://www.rupan.net/uploader/download/1363932545.JPG

231 :名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 18:09:22.72 ID:j3rpHK8X.net
>>230
最近のUIと比べるとさすがに古臭く見えるw

232 :名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 15:24:01.45 ID:rjeiekty.net
Ryushare、Savefile、Rapidshare、 Mediafire、 Depositfiles辺りの
海外アップローダーからIE6でダウンロード出来ないよね?みんなどう
してる?

233 :名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 07:42:02.07 ID:r7M+Moub.net
>>231
でも軽さならごぼう抜きでIE6が圧勝ですね!

234 :名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 14:23:04.62 ID:u+dqXDW6.net
だな
OperaもChromeもIE6に比べればドン亀
「Webを見る」その単一機能に特化した傑作ブラウザIE6
タブもGreasemonkeyもUserCSSもその他邪魔なアドオンもいらなかったんだよ

235 :名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 17:38:35.26 ID:r7M+Moub.net
実際プラグインもGreasemonkeyもUserCSSもアドオンもどれも脆弱性の温床になっちゃってるしね
Firefoxなんかでも脆弱性の殆どがアドオン絡みだそうだ→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130227-00000003-cwj-sci

極力変な物をPCにインストールしない
これPCを長く使う上で重要事項

236 :名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 19:10:27.59 ID:u+dqXDW6.net
そろそろ「もっと速くくしたいならw3mだろJK」と空気読めない奴が来るので無視するように

237 :名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 19:23:57.37 ID:JdP5n742.net
>>236
定期的に全くIE6に関係無い自分の日記や雑談を始めたり
無根拠にIE6を叩いたり不安を煽ったり、他ブラウザの話題や他ブラウザに乗り換えを勧める【荒らし】が出没します
この人おかしいな?と感じたらレスを返さず各自でスルー、もしくは新たに他の話題を始めてください

238 :名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 19:37:51.58 ID:afCE+jI0.net
>>235
定期的に全くIE6に関係無い自分の日記や雑談を始めたり
無根拠にIE6を叩いたり不安を煽ったり、他ブラウザの話題や他ブラウザに乗り換えを勧める【荒らし】が出没します
この人おかしいな?と感じたらレスを返さず各自でスルー、もしくは新たに他の話題を始めてください

239 :名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 01:47:38.27 ID:tlCSR8lA.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130227-00000003-cwj-sci
>またWebブラウザ分野では「Firefox」がワーストで、以下「Chrome」「Internet Explorer(IE)」「Safari」と続くと述べている。

やはりIE6最高だわ

240 :名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 07:47:38.75 ID:5PXrzk5n.net
IE6以外のブラウザが滅亡しますように
何がHTML5だ死ね

241 :名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 09:30:43.68 ID:tlCSR8lA.net
現状HTML5(笑)レベルだしなぁw

242 :名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 09:32:40.87 ID:tlCSR8lA.net
HTML5はなぜ失敗したのか
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1349593918/

243 :名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 09:37:41.81 ID:+1hmREl8.net
>>239-242
定期的に全くIE6に関係無い自分の日記や雑談を始めたり
無根拠にIE6を叩いたり不安を煽ったり、他ブラウザの話題や他ブラウザに乗り換えを勧める【荒らし】が出没します
この人おかしいな?と感じたらレスを返さず各自でスルー、もしくは新たに他の話題を始めてください

↑ところでこのテンプレ、IE6以外のブラウザを誹謗中傷するのは【荒らし】に入らないのか?

244 :名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 11:06:01.91 ID:tlCSR8lA.net
そうだね
ここInternetExplorer6スレだし別の話題振ろうとする人には注意するよ

IE6が一番使い勝手いいわ
4/10は何があるんだろ

245 :名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 12:48:46.96 ID:1HyNb7Ju.net
どうせ作るならWindows3.1で動くHTML5ブラウザ作って欲しい

246 :名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 12:53:21.12 ID:oFUNqlLO.net
誤爆?

247 :名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 13:24:21.08 ID:gYIiA3yj.net
IE6を通して俺たちは素晴らしいインターネットの未来を見てきた
自分たちにとっても大恩人であるはずのIE6を殺そうとするMSを俺は許さない
俺たちはIE6と添い遂げる
IE6が死んだらもうインターネットから完全に足を洗うつもりだ
新しいものに飛びついて不幸になっていく愚か者どもをあざ笑いながらネットから堂々と退場してやる

248 :名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 13:42:17.16 ID:oFUNqlLO.net
>>247
あのー?普通にセキュリティパッチ等の更新来てますけど?
>>183>>208

249 :名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 13:56:16.60 ID:+lQv5O+x.net
IE6は当初からWinXP・2003と同時に死ぬ運命

250 :名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 14:10:31.73 ID:gYIiA3yj.net
>>248
そりゃサポート期限までは仕方なく(MS的に)対応するだろう
でも腐った牛乳だのFM東京だの、内心はIE6を殺したくてたまらないんだよ、恩知らずのMSは!

251 :名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 14:41:45.24 ID:oFUNqlLO.net
>>250
>>1ちゃんと読んでね^^

定期的に全くIE6に関係無い自分の日記や雑談を始めたり
無根拠にIE6を叩いたり不安を煽ったり、他ブラウザの話題や他ブラウザに乗り換えを勧める【荒らし】が出没します
この人おかしいな?と感じたらレスを返さず各自でスルー、もしくは新たに他の話題を始めてください

252 :名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 15:05:35.97 ID:K+qOVyGH.net
ここ荒らしてるのWin2000スレで黒翼猫さんって人を粘着して叩いてるFirefoxユーザーさんだからこれ貼っといた方がいいよ
向こうでもIE6ネタで荒らしてるし

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130227-00000003-cwj-sci
>またWebブラウザ分野では「Firefox」がワーストで、以下「Chrome」「Internet Explorer(IE)」「Safari」と続くと述べている。

こういう人いると猫の人が色々手を尽くしてくれてるのにほんと盛り下がるわ
気分悪い

253 :名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 16:05:22.51 ID:gYIiA3yj.net
>>251
俺IE6は全く叩いてないんだが…

254 :名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 17:54:04.82 ID:5HBX/2u/.net
>>248
多分Win98/Meユーザーでしょ
XP用だからIE6のパッチを当てようと思っても当てられないし

255 :名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 18:25:04.21 ID:oFUNqlLO.net
>>252
納得しました

>>254
書き込み時刻や特徴的な文体を顧みるに辺り、どうやら2000スレの方のようですね
あとこのスレでは言ってはならない事に聞こえてしまうかも知れませんがメインPCの9x系の方 だ け はIE5やIE5.5の方がいいですね
これはブラウザとしてでは無く9x系はInternetExplorerがシェルに関わる部分が大きいので…
この事は過去にMicrosoftの開発チームも認めています ・ω・
ブラウザとしてはIE6の方が圧倒的に優れていますがOSの問題に直結しますので仕方が無いと言えば仕方が無い事なのかも知れません
当然仮想環境でブラウジングを行う程度ならIE6で全く構いません
またIE6をインストールしなければ9x系では動かないソフトも沢山あります

256 :名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 23:24:37.69 ID:qiFyiKsf.net
Outlookになったら使えなくなったぞ
やっぱりMSにとってはIE6はいらない子なんだなw

257 :名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 23:48:40.89 ID:oFUNqlLO.net
>>256
>>1ちゃんと読んでね^^

定期的に全くIE6に関係無い自分の日記や雑談を始めたり
無根拠にIE6を叩いたり不安を煽ったり、他ブラウザの話題や他ブラウザに乗り換えを勧める【荒らし】が出没します
この人おかしいな?と感じたらレスを返さず各自でスルー、もしくは新たに他の話題を始めてください

258 :名無し~3.EXE:2013/03/30(土) 07:09:26.26 ID:N3hjYj28.net
このスレはIE6マンセースレですので、少しでもネガティブな書き込みは例え事実であってもご遠慮くださいm(__)m

259 :名無し~3.EXE:2013/03/30(土) 07:16:36.07 ID:eq2RsgL0.net
というかその総合スレでそこのネガキャン始める人ってちょっとおかしい人でしょ
嫌ならアンチスレでも立てたら?

260 :名無し~3.EXE:2013/03/31(日) 23:43:07.91 ID:fQhwONXQ.net
IE6ではうまく表示されないサイトが増えた。しかし、画面のデザインはIE6がベスト。

261 :名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 06:34:42.90 ID:DglGmvvA.net
>>260
UserAgent変更(UserAgent書き換え君等)とProxomitronきっちり使えばほぼ大体はなんとかなるね
>>2のサイトも読んでおくとベスト

有名な話だけど場合によっては最新のUA
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)
などより
Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.com/bot.html)
の方が良かったりもする

262 :名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 03:58:52.57 ID:9fdpoOxn.net
> 78 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/04/02(火) 00:47:08.77
> 現在のXPシェア30%
> あと1年でこれを激減させるのは不可能だよね


ということは、IE6もあと1年で激減させるのは不可能だよね

263 :名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 10:47:36.50 ID:vDRHhOzw.net
>>197
>しかし、中国は前回23%台だった気がするから、逆にシェア増えてるw
XPがOSの8割占めてる国だからな
割れなんだから、サポート切っちゃえばいいのに

総レス数 1008
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200