2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

IQ120以上の社会不適合者22

1 :優しい名無しさん :2024/04/26(金) 17:06:21.87 ID:YVNbhI170.net
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2:
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2:

前スレ
IQ120以上の社会不適合者 21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1710854045/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured

861 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 06:20:46.20 ID:8w4j6Kmf0.net
>>774
自分の目に梁があるのに他人の目の塵を云々しようとする、愚かな行為の事を言ってるんじゃないかな

山の上で大工の息子が語った例え話

862 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 06:45:31.63 ID:84uh4T8x0.net
次はあの子を不幸にするつもりなの?と久しぶりに再会した元カノに意味深に囁かれるような人生送りたかった

863 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 10:15:05.51 ID:VRpVzYgC0.net
>>861
流石高IQ

864 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 10:43:19.12 ID:/TEa8YuL0.net
787です。
少し見ない間に険しい空気になっていますね。
知能テストを受ける場合、「生きにくい」とか「周りとの乖離が辛い」という自覚から病院に行き、診断を受ける流れで知能検査を受けるのがスタンダードかと思います。
その結果、案外低くなかったのか、という方は多いのでは、と思います。
ただ、だからといってその結果が生きやすさをもたらすことはありませんし、まず各々が持つ特性は十人十色で、100%同じパターンの人はいません。
時間の経過とともに、感情や性格は変容します。
特に言葉は相手を生かすことも殺すこともできることを、ここの方々は承知しておられるはず。
ここぞというときは踏ん張って、周りの手を借りながら生きていきましょう。
では。

865 ::2024/06/09(日) 11:32:18.90 ID:HVvyNmmK0.net
>>861
四字熟語にしてるから中国の故事かと思ったら、聖書かーw

866 ::2024/06/09(日) 11:34:25.73 ID:HVvyNmmK0.net
>>864
何の話をしているつもりなのか・・・

867 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 12:19:09.14 ID:DoocmZgP0.net
自分語り連投キチガイって他人が相手されてるのは気に食わないからID転がしてスレ荒らすんだな
自分で>>864みたいなまともな人間を追い出して俺が話題提供してるとか言ってるからイカれてるわ

868 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 12:39:50.67 ID:VRpVzYgC0.net
あたまがくるっている

869 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 12:46:11.69 ID:HVvyNmmK0.net
うえ
相手間違ってたっぽいことに今気が付いた

俺がWAISの読み方がおかしいって言ってたのって>>791,796で、>>826は別人だよな?
>>834は誤爆だった。ごめんなさい

823が何で799にアンカーつけてるのかも謎だけど(言いわけさせてもらうなら、このせいで勘違いした)

870 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 13:03:48.32 ID:/TEa8YuL0.net
>>869
861(787)です。
799さん宛のレスは、臨床心理士に対するマウントという意味かと思ってのレスなので、このようなチグハグな内容になってしまいました。
799さんは、日常的な会話の中でのやり取りをイメージしてコメントされたのだと、書き込み後に気づきましたが、5chには修正機能がないので、誤解を生んでも致し方ない、とそのままにしていました。

871 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 13:07:58.38 ID:/TEa8YuL0.net
>>869さん。
787=823=861です。
紛らわしくて申し訳ありません。

872 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 13:14:42.01 ID:/TEa8YuL0.net
>>869さん。
787=823=861です。
紛らわしくて申し訳ありません。

873 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 13:17:25.21 ID:/TEa8YuL0.net
>>872は誤爆です(汗)
すみません

874 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 13:32:45.96 ID:HVvyNmmK0.net
>>870
>>802は俺と一緒で>>791,796の投稿内容がおかしいって話をしてるだけ

875 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 13:55:35.93 ID:2dpGD3Ja0.net
実際思ったより点が良くてそれで満足で終わっちゃう人が多いのはちょっと不思議なのよね
ここの某人みたくWAISやIQそれ自体の妥当性への懐疑の方向に行って自分で色々調べようって人は多くない
こんなスレタイである以上は自分のポンコツさ具合を全く説明してくれないIQなんてwって論調の人が多いかと事前には思ってたけど
過去スレ含めて見ても皆普通に満更でもなさそうなんだよねw

876 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 14:22:56.24 ID:HVvyNmmK0.net
そうなの?あんまり過去ログ見ていないけど

877 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 14:27:20.52 ID:/TEa8YuL0.net
>>874さん。
867(最新)です。
作動記憶は、さまざまなタスクを意識し続け、どれだけ継続する能力があるかを数値化したものだと思います。
知り得た情報から差異や類似性に気づいたり、その後の展開を考察したりするのとは違う思考のベクトルです。
私は知覚統合優位でしたが、実際、相手の話す内容の意図や、どのようなレスポンスを求めているのか考えすぎて脳内パニックになり、結局私のレスポンスが相手を不快にさせてしまうことは多かったです。
ここからは話が変わります。
多くの発達障害の方に見られる特性に、「興味がある物事には執着するが、興味を持たない分野に対しては限りなく無関心」というのがあるともいます。
そして、偏愛的です。
偏愛=拘りは、マジョリティとは対極なので、気持ち悪い存在なんでしょうね。
「こいつ意味わからん」って、言葉で言われなくても肌で感じますからね。
結局、知能の数値がいくら高くても、集団内でのコミュニケーション能力が欠落していたら、即座にポンコツダメ人間認定される、という結果はどこでも一緒です。

878 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 14:27:21.20 ID:/TEa8YuL0.net
>>874さん。
867(最新)です。
作動記憶は、さまざまなタスクを意識し続け、どれだけ継続する能力があるかを数値化したものだと思います。
知り得た情報から差異や類似性に気づいたり、その後の展開を考察したりするのとは違う思考のベクトルです。
私は知覚統合優位でしたが、実際、相手の話す内容の意図や、どのようなレスポンスを求めているのか考えすぎて脳内パニックになり、結局私のレスポンスが相手を不快にさせてしまうことは多かったです。
ここからは話が変わります。
多くの発達障害の方に見られる特性に、「興味がある物事には執着するが、興味を持たない分野に対しては限りなく無関心」というのがあるともいます。
そして、偏愛的です。
偏愛=拘りは、マジョリティとは対極なので、気持ち悪い存在なんでしょうね。
「こいつ意味わからん」って、言葉で言われなくても肌で感じますからね。
結局、知能の数値がいくら高くても、集団内でのコミュニケーション能力が欠落していたら、即座にポンコツダメ人間認定される、という結果はどこでも一緒です。

879 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 14:28:45.89 ID:HVvyNmmK0.net
あんたは頭悪いです!って言われても、それはそれでショックだったろうし、腹も立ったろうし、
でも一方では安堵したかもしれないし
でもやっぱり、IQ高いって言われてうれしかった自分が居るのも否めないし
なかなかねえ・・・


それと、発達障害とWAISの関係について知りたいと思うか、調べるかどうかは、また別だと思うけどね
そっち側からも知りたいという気持ちがわくだろうし、わいたら調べるもんじゃないの?って思う
まあ医療関係は素人がヘタに調べるより専門家に任せたほうが、、っていうのもわかるんだけど、
それならそれで、ちゃんと調べないのに憶測で変な持論もつのはおかしいし

880 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 14:32:47.65 ID:/TEa8YuL0.net
876・875です。
二重投稿しすぎて萎えます。
これはどうすればいいのか…

881 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 14:35:11.32 ID:HVvyNmmK0.net
>>877
とりあえず、WAISの結果は決して発達障害の症状をそのまま反映したような「検査結果」ではない
ということは頭に入れといた方がいい

もしそういう検査として作られてるんなら、もうちょっと困りごとに対応したパラメータになってないとおかしいでしょ

882 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 14:35:46.49 ID:HVvyNmmK0.net
>>880
どういう環境から投稿してるのかわからないけど
とりあえず一回投稿したらしばらく待ってリロードしてみたらいいんじゃない?

883 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 14:43:35.18 ID:HVvyNmmK0.net
投稿ボタンを2回押してないのに二重投稿されてるのだとしたら、使ってるブラウザに何か問題があったりするかも?
投稿を自動化するような機能があるとか?

884 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 14:47:59.18 ID:HVvyNmmK0.net
>>877
ワーキングメモリについてはこのサイトが詳しくてわかりやすいと思ったけど
1医師の個人的な見解なので、正しいのかどうかはよくわからない
それでもよかったら読んでみて
ttps://ikomaiin.com/2015/07/19/working-memory/

885 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 14:59:49.53 ID:/TEa8YuL0.net
>>879さん
875です。
現代医療では、総合的な診断を下すには、医師の所見だけではなく、数値的な根拠が求められます。
保険医療ですから、根拠を求められるのは当然なのです。
そしてそれは精神医学も同じです。
発達障害と診断を下すのは医師ですが、その補助検査としてとして数値化できるウェイスや、生育歴調査があります。
個人的には、生育歴調査票の記入が一番きつかったです。
親に「私はADHDだと思うが、育ててきた親として異常を感じたことはなかったのか」とカミングアウト&聞き取りをしなければなりませんから。
「あなたの子供は障害者ですよ」と子供の立場から伝えるのは大変酷でした。
知能検査を受けたのは、コントロールできない自分自身をなんとかしたいという、切望の延長線上にあっただけなのです。
結果、生きにくさは改善されたのか…
私には分かりません。
ただ、今生きておられる高IQの方々が、その能力を存分に活かせる環境にたどり着けることを心から願います。

886 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 15:01:03.73 ID:HVvyNmmK0.net
>>885
876はあなた宛てじゃないよ・・
872に対する反応

887 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 15:03:07.20 ID:/TEa8YuL0.net
>>883さん。
ありがとうございます。
今まではスマホのSafariから書き込みしていました。
MacBookに変えてみますね。

888 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 15:06:12.18 ID:Bua4YQg60.net
iPhoneならば、bb2cかchannelerって専ブラアプリから書き込むのがオススメだよ
無料よ

889 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 15:06:26.27 ID:HVvyNmmK0.net
>>885
医師か厚労省関係者なの?レセプトにそんな要件があるの?
てっきりICD-10に沿って診断すればいいんだと思ってたけど。
あとWAIS使わずに診断しますって医師もけっこう居るみたいだよ

890 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 15:41:40.99 ID:/TEa8YuL0.net
>>888さん。
ありがとうございます。
先程MacBookを開いてみましたが、MacBookの SafariにはUPLIFTが反映されていませんでした。
いやまたどんぐり?と思いましたが、専用アプリや専用ブラウザが主流なので、ダウンロードしてまでも、どうしても書き込みたい内容なのかとか、UPLIFTがすんなり移行できるのかとか思ったりしましたが、試してみることにしますね。

891 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 15:56:19.02 ID:/TEa8YuL0.net
>>889さん。
882です。
医療関係者ではありません。
私が発達障害外来を尋ねたのは7年前のことなので、当時のやりとりを基に書いています。
学会も関わっているはずな上、コンサータを処方できる精神科医になるには何かとハードルが高いので、私の主治医がデフォルトだと思い込んでいました。
あれから年月も経っていますし、今現在の診断基準が当時と変わっていることは当然だと思います。
安易に現在状況に当てはめることはよくないなぁ、と反省しました(>人<;)

892 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 17:23:31.27 ID:HVvyNmmK0.net
そういえば診断と別にコンサータの処方には書類書かないといけないんだっけ
そこの詳細は知らんなあ

893 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 17:28:40.21 ID:v+/fX0ih0.net
レス番飛びまくりで萎えます
キチガイのスマホを爆破するにはどうすればいいのか…

894 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 17:30:42.40 ID:Bua4YQg60.net
>>893
レス飛んだらどうして萎えるのか教えてほしい

895 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 17:33:12.02 ID:HVvyNmmK0.net
もともと参加したい話の流れがあったとか、対話したい相手が居たとかだったら
自分で不要だと思った相手の投稿が消えてて不都合は無いはずだよね
むしろ見やすくするためにNGを使っているはず
言ってることがちぐはぐ

896 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 17:36:16.21 ID:v+/fX0ih0.net
>>894
まずどういう意図か考えてほしい

897 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 17:39:49.61 ID:HVvyNmmK0.net
会話のキャッチボールが出来ない人

898 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 17:40:17.20 ID:/TEa8YuL0.net
>>892さん。
コンサータを処方できる精神科医は「コンサータ登録医」のみです。
そもそも「コンサータ登録医」となること自体、医師側の条件が厳しいので、発達障害の診断を下せることと、コンサータを処方できることとは分けて考えた方が良いと思います。

899 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 17:45:32.50 ID:HVvyNmmK0.net
うん知ってる
そして確か一回ごとに書類が必要だったはず

900 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 17:46:50.61 ID:HVvyNmmK0.net
まあいずれにせよ、WAISは調べる限り決して発達障害の診断を「より確かに」するようなものではないです

901 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 17:57:26.33 ID:HVvyNmmK0.net
1回ごとじゃなくて1月に1度とかだったかな
いずれにせよ申請の書類が面倒だからコンサータは処方しないっていう医師がけっこう多いらしい

902 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 19:31:14.35 ID:kE6oKojF0.net
ボイス・トォ・スカル一式
完成するのなら宇宙人が先に完成させいている

AIに問う言葉
身体に問題が生じるか
身体に問題が生じた場合同族にも使用るのか
同族に使用する場合は何か
母性以外の種族に使用するのⓀか

法律があるとしたらどののような法律を設立するのか
その取締り方法は
人質を取られた場合の対処は

一般製品の場合どの程度の性能にするのか
電磁波での取り締まりができない場合最大出力と改造した場合の罰則はどの程度厳しいのか

Ⓚ神.悪魔.幽霊.宇宙人を逮捕する方法は
それに対しての必要装備は

等を問おう

903 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 19:36:12.47 ID:/TEa8YuL0.net
>>901さん
そうなんですね。
個人の開業医にとっては、負担が大きく、果たしてメリットがあるのどうか考えるところでしょうね。
コンサータは確かに中身が中身ですが、多くのADHD当事者が救われていることは事実だと思います。私自身がその一人です。
不正取引事件が起こらないよう願うしかありません。

904 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 20:03:14.78 ID:/TEa8YuL0.net
>>900さん。
なるほど。
まず患者が鬱症状の改善を訴えて受診して、その流れで医師が発達障害を疑って検査する、というのが一般的な流れなんでしょうか。
「私は今までこのような生きづらさを感じていたところ、当事者の体験談を聞く機会もあり、ADHDで間違いないと思うに至った。医師の処方箋を必要といない薬は自己判断で色々試してみたが無駄だった。もはやコンサータしか望みがないと思ったので処方して欲しい」
このようなことを切々と訴えたところ「ADHDで間違いないですね」と即日診断で投薬が始まったのですが、稀なんでしょうか…
まあ、その時点でデュロキセチン(サインバルタ)を取り寄せて結構な量飲んではいましたが…

905 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 20:15:50.40 ID:/TEa8YuL0.net
900です。
当時は「大人の発達障害者」が地方でも認知され始めた時期だったので、医師の診断方法も様々だったのでしょうか…
今はどうなのでしょうか。
「グレーゾーン」というワードは最近聞くようになりましたが、グレーであれ何であれ、本人が生きることを辛いと思っていて、投薬により改善されるのならば、それが全てだと私は思っています。
業界の事情は彼岸の話です。
業界は当事者の人生を請け負ってはくれません。

906 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 20:20:31.60 ID:/TEa8YuL0.net
スレタイと大きく離れた書き込みになってしまいました。すみません。

907 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 20:32:05.59 ID:DoocmZgP0.net
このスレだと基本的に無根拠な返信しか出来ないと思うから発達関係のスレや専門板に行った方が疑問に応えてくれるかも

908 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 22:03:46.08 ID:HVvyNmmK0.net
>>904
???
てっきり上の方の投稿で、親への聞き取りなど色々な検査を受けたということなのかと思いましたが
そういう検査があると聞いていたけど嫌だったので直訴したということですか?
いずれにせよ、僕の897の内容と関係が無いので困惑しています

909 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 22:23:44.09 ID:bXazx4hx0.net
>>860
おまえか

>>861>>863
アスペまるだしの造語症

910 :優しい名無しさん:2024/06/09(日) 22:31:53.09 ID:/TEa8YuL0.net
>>908
901です。
惑わせてしまい申し訳ありません。
時系列では、
1.大人の発達障害外来を訪ねる
2.主訴により診断を受けると同時に処方箋を受け取る
3.他に必要な検査や調査票があることが告げられる
4.検査を受ける
5.親に協力依頼し調査票に記入する
6.主治医に調査票を提出、検査結果の説明を受ける
このような流れでした。
診断に関する予備知識は全く持っていませんでした。
とにかく当時は、自分が先天的な障害であるADHDだという診断名が欲しかったんですよね。

210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200