2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆うつ病と戦う人々が相談&雑談するスレ◆7日目

1 :産屋敷鬱耀哉:2024/04/13(土) 15:12:41.93 ID:LcAQ7P7h.net
                                             ⊂⊃
     >┴<   ⊂⊃
   -( ´・ω・)-                ("⌒~⌒゙⌒)
     >┬<                  ゙ー"ーー''"    ⊂⊃          .("⌒゙~⌒゙⌒)
                  ⊂⊃                              ゙ー'ー'ーー" 


うつ病と戦う人々が相談&雑談するスレへようこそ このスレはうつ病の人々の癒し&コミュニケーションの場です

このスレであなたの心が癒され和みますように。。。 (うつ病の人々への誹謗中傷は産屋敷鬱耀哉が通報します)



                                       (~) 
.                              /''⌒\   γ´⌒`ヽ           +  +
.  ∧_∧   ∧_∧   /⌒ヽ   /⌒ヽ  ,,..' -‐==''"フ .{i:i:i:i:i:i:i:i:}   ○__○ + γ´⌒`ヽ +
,..,,( ・∀・ )wo.( ^ω^ ,),..,,( ^ω^ )wo( ^∀^ ),..,,(´^ω^`)wo(´・ω・`),..,,,(´・(ェ)・`)wo(´・ω・`),..,,,
。o 〈W '^>@。@〈W '^>∴。〈W '^>o。o゚〈W '^>o゚@ 〈W '^> (@)〈W '^>@。@,〈W '^>(@), 〈W '^>@。@,,
;;:::ヽ|:_,ゝ:;;,,';;"'|:_,ゝ';;";;"|:_,ゝ;~"`"|:_,ゝ`;.";;"|:_,ゝ"';"~"|:_,ゝ`~"'';;,,|:_,ゝ;;::::ヽ;;::|:_,ゝ,';;"'';;";
゚@ ;; o(@)。,,0。o ;; ∴o。゚(@)'.:o゚.,。o ;@。(@)o゚;;: :.@)o゚;;`゜(@(@)'.:o゚。o ;; ゚:(@):o。o@。ヘ-∞ヘo゚@ ;; o(@)。o
0。(@)o ;; ∴@ o(@) (@)(@)。o::)。,(@)o゚:(@):(@)o0。゚(@)o ;; o゚:(@):(@)o0。゚(@)oミ・ 。.・*ミ○:@ o。(@)
ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|ヽ|〃ヽ|〃⊂⊂、 _⌒,つヽ|〃ヽ|〃

前スレ
◆うつ病と戦う人々が相談&雑談するスレ◆6日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1710427024/

80 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 11:53:01.30 ID:rZCBEVTq.net
ちなみに以前はハルシオン(トリアゾラム)使ってて、
これ使ってた時は調子良かったのですが、
依存性が高いとのことで使用中止になりました

81 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 11:56:55.51 ID:3mrOE6Nk.net
>>79
別の薬だけど同じ症状出てるわ
幸い時間にルーズでもいい仕事だけど
中途覚醒つらい

82 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 12:00:28.10 ID:wwpByJZk.net
>>79
ベンゾ系を処方するのが嫌いな主治医なんですね。
私はベルソムラは金縛りになるので即中止しました。

ハルシオンは特に嫌われてて処方する医師なかなかいないようですね。
でも、今でも処方されてる人いるのだから、
ハルシオンで調子良かったなら、医師に相談してみては?

ごめんなさい、たいていの睡眠薬は飲んだことあるんですが、
ハルシオンだけは処方されたことなくて、
あまり良いアドバイスができません。

83 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 12:01:58.58 ID:rZCBEVTq.net
>>81
自分の職場も割と時間にはルーズですが、
これがずっとだと迷惑かけかねないので…

>>82
いえいえ、ありがとうございます
ハルシオン相談してみます

84 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 12:04:20.98 ID:So8BlvXW.net
去年2回だけ2〜3徹夜しててずっと脳が覚醒してた謎の現象あったんだけど何だったんだろう

85 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 12:22:09.93 ID:K4WbCb1g.net
>>66
自分の場合、ザワザワが強くなってきたら、同時に落ち込みが強く出てきて、ため息が止まらなくなる。
そこまで出たら、頓服1錠飲むと、ザワザワも落ち込みもかなり楽になる感じかな。
記録は『お薬記録』ってアプリがあって、単純に頓服飲んだ日にチェックすると、カレンダーに薬マークが出るだけのアプリだよ。

あと、抗不安薬の依存で前に医者に聞いた事があるけど、週2回~3回程度の服用なら依存しないと思う(俺が飲んでるアルプラゾラムだけど)って言われたわ。

86 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 12:22:28.85 ID:9v25kuGy.net
>>66
自分の場合、ザワザワが強くなってきたら、同時に落ち込みが強く出てきて、ため息が止まらなくなる。
そこまで出たら、頓服1錠飲むと、ザワザワも落ち込みもかなり楽になる感じかな。
記録は『お薬記録』ってアプリがあって、単純に頓服飲んだ日にチェックすると、カレンダーに薬マークが出るだけのアプリだよ。

あと、抗不安薬の依存で前に医者に聞いた事があるけど、週2回~3回程度の服用なら依存しないと思う(俺が飲んでるアルプラゾラムだけど)って言われたわ。

87 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 12:22:45.50 ID:9v25kuGy.net
>>66
自分の場合、ザワザワが強くなってきたら、同時に落ち込みが強く出てきて、ため息が止まらなくなる。
そこまで出たら、頓服1錠飲むと、ザワザワも落ち込みもかなり楽になる感じかな。
記録は『お薬記録』ってアプリがあって、単純に頓服飲んだ日にチェックすると、カレンダーに薬マークが出るだけのアプリだよ。

あと、抗不安薬の依存で前に医者に聞いた事があるけど、週2回~3回程度の服用なら依存しないと思う(俺が飲んでるアルプラゾラムだけど)って言われたわ。

88 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 12:23:28.31 ID:9v25kuGy.net
すみません、ネット環境が悪くて
連投してしまった。

89 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 12:33:01.37 ID:wwpByJZk.net
>>88
私も接続が悪くて他スレで連投してしまいました。
全体的に調子悪いのかな?

90 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 13:45:00.94 ID:EXOW8bdi.net
バイト探してるのにどうしても決められない

91 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 13:56:44.23 ID:rZCBEVTq.net
仕事休んで睡眠薬の持ち越しも落ち着いてきたので久々に部屋の掃除と換気した
換気したら外の塵が入ってきたのか明らかに空気が悪くなった

92 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 14:01:18.85 ID:rZCBEVTq.net
仕事が休みになったので内科にも行こう
抗精神病薬と抗うつ剤で腹が出て防已黄耆湯貰ってる
主治医からは現状10種類飲んでるので「これ以上薬は出したくない」とNG喰らったので仕方なく内科で貰ってる

93 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 14:09:50.10 ID:EIEWV+kr.net
数日ぶりに目覚めがいい
ゲームできそう

94 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 14:27:05.46 ID:So8BlvXW.net
ポン酢と米酢とえごま油混ぜたの舐めてたら気持ち悪くなってきた

95 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 14:59:58.23 ID:Ebzx+yTF.net
内科で聞いてみたけどどうやらベルソムラは9~10時には飲んでおかないといけないらしい
昨晩は飲むのが遅すぎた

96 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 15:08:32.31 ID:Ebzx+yTF.net
ついでに内科でハルシオン出してもらえないか相談してみたけどあまり長期には出せないとのこと
やはり要注意の薬なのか…

97 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 15:54:39.48 ID:EIEWV+kr.net
目覚めよかったけどしばらくしたら頭にモヤかかったようになってきてやっぱりイマイチ
すっきりしたいなー

98 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 16:29:17.09 ID:YJepbgmu.net
世の中の人的交流に関わりたくない参加したくないで一貫してるのに
そのことで不満を持つ人が多すぎる
こちらに大して好意的でもないくせに集まる場には誘い出したいのは何故なのか

99 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 16:31:52.34 ID:YJepbgmu.net
コロナよりすごいウイルス早く出てこい

100 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 16:33:56.00 ID:n06Kaz0D.net
起きてからずっと横になってスマホ見てるだけ何もする気がおきない

101 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 16:49:44.68 ID:hMLEqQdL.net
仕事やる気でなくてスマホばっかり触ってる
調子いい日は何時間でも集中できるんだけどなぁ
調子悪い日は集中出来ないしなんか眠いし最悪だわ

102 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 17:32:28.69 ID:7wdTVPpU.net
超短期だから、俺はタイミング逃して寝れないことが多かった
習慣性医薬品に指定されてるから、最近は好んで出してくることは少なくなった気はする。ハルシオン

103 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 17:50:15.27 ID:r9oUvFzo.net
もう何年もサインバルタ飲んで気持ちが穏やかになってキレがちな性格が治ってます(生まれつき穏やかな性格だったのが長年の理不尽さにぶち切れて叫びながら歩いてた)が、意欲があまり出ないのが悩みです。
トフラニール、アンプリット、イフェクサーを飲んでみたいですが気分を高揚させて意欲を高める効果ありますか?
それとこれらは希死念慮あると処方されないでしょうか。希死念慮はあるんですよね。ミサイル飛んで来て即死でいいと思ってる。

104 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 18:26:36.56 ID:0L3LPFpQ.net
趣味も仕事も無くなり
動画見ることさえその気が出ない
どうせ何も無くなったんだし
うつなんて治らなくても
もうこのままでも良いとさえ思いだしてる
鬱と戦う人々すら眩しく見える

105 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 18:38:33.23 ID:hibH0vw4.net
別に眩しくは感じないし
戦ってる人なんて知らない

106 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 19:08:26.42 ID:kNkWT5EY.net
気休めに昔好きだったものを動画見ると当時もっと元気だったなとか、あれから自分何も成してないなと
逆にやるせなくなる

107 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 19:12:00.48 ID:EIEWV+kr.net
意欲湧かないな~
机に突っ伏してるかタバコ吸ってるだけだ
動画は集中力がなくて雑音になってしまう

108 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 19:14:31.98 ID:EIEWV+kr.net
食欲はまずまずあるから食後三時間は寝ないようにしたいんだけど、やることできることやれることがなくてその三時間が途方もなく長く感じてしまう
何も楽しくなく全て色褪せたかのように感じる

109 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 19:21:42.84 ID:So8BlvXW.net
>>86
俺はため息の代わりに声が出てしまうw「あー」とか「嫌だ」とか。一人暮らしでも恥ずかしい。
アプリ入れることにするわ、ありがとうございます。
週2〜3で大丈夫ならたぶん余裕だ、割って飲んだりできるからちょっとずつ試してみようかな…

110 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 20:01:58.08 ID:3mrOE6Nk.net
頓服でなんとかなるならいいけど
毎日毎日の症状なら一度しっかり処方してもらったほうがいいのでは

111 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 20:10:56.28 ID:XaLPvnOe.net
>>109
抗うつ薬とかは飲んでない?
自分は抗うつ薬は合わなくて(副作用で余計に悪化した)、依存性があるけど抗不安薬でなんとかしてるわ。

112 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 20:31:10.40 ID:EXOW8bdi.net
誰かに仕事選んでほしい。自分じゃ不安になる

113 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 20:31:21.51 ID:wwpByJZk.net
>>111
一般的には、抗不安薬は依存性あるから、
抗うつ薬の副作用を乗り越えて頑張って飲み続けて、
抗うつ薬で治したほうがいいと言われているけどね。

でも、あまりに副作用ひどいなら仕方ないね。

114 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 21:06:07.52 ID:So8BlvXW.net
>>111
前スレで処方箋書いたら「抗うつ薬ないな」って言われたからないっぽい
俺も昔対人恐怖症で色々薬変えてもらった結果デパスが一番合ってたから
変えてもらったやつの中に抗うつ剤あったかもしれん。なんか副作用とか効き方が怖かった記憶ある

115 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 21:07:59.65 ID:So8BlvXW.net
>>113
そうなんやな
依存性って減薬しても禁断症状みたいになってしまうみたいな身体反応的なことなんだろうか?
それともどんどん飲まないと不安になったり量増やしてほしくなるみたいな精神的なもの?

116 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 21:09:13.07 ID:So8BlvXW.net
>>110
仕事行かなくていい今は毎日じゃないけど働いてると毎日だったな
それ次回医師に相談してみるわ

117 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 21:11:17.49 ID:wwpByJZk.net
>>114
デパスは依存性が特に高くて、最近は処方する医師が減っています。
でも、何十年も問題なく飲んでる人もいるから、
個人差が大きい薬だなという印象。
(私もデパス十年飲んでたけど、やめる時は、すっぱりやめられました)
合ってるなら、無理に副作用ある抗うつ薬飲むより良いかもね。

118 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 21:13:52.07 ID:wwpByJZk.net
>>115
>依存性って減薬しても禁断症状みたいになってしまう
>どんどん飲まないと不安になったり量増やしてほしくなる

両方あります。
ただ、117で書いたように個人差あります。

119 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 21:19:00.76 ID:So8BlvXW.net
>>117
内科で頓服でもらう最初に医師が「依存性があるからあんまり飲まない方が良い」とは言ってたな
貰いに行くペースで依存するタイプじゃないと思ってもらえたのかそれっきり言われなかったけど
今は朝晩0.25mgずつの指示で飲んでる 
俺は0.25mgが気休めになる程度に程よく作用して、0.5mgで確実に聴いて0.75mgでしっかり効いて眠くなるタイプ
ストレスで内臓とか身体が凝り固まるタイプだから筋弛緩の効果があるのが合ってるのかなって感じします

120 :優しい名無しさん:2024/04/16(火) 21:19:56.49 ID:So8BlvXW.net
>>118
後者の心配は正直ゼロだけど、前者にもしなったら苦労しそうだから
飲むにしてもあんまり量は増やさんほうがよさそうだな

121 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 00:42:32.48 ID:ovB+7Yl6.net
あー悲しいな辛いななんとかならんかな

122 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 01:46:48.22 ID:hPvChweM.net
薬やめるときは医者に言って
少しずつ容量少なくしてもらって1か月くらいかけてやめるから
依存症や離脱症状はそんなに心配しなくていい気がするよ

123 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 03:01:07.26 ID:BhW7NAcH.net
>>121
一個一個原因と距離とって排除して
薬飲みながら気力がある時間帯に今後の生活プラン考えて
出来ればそれに向けて制度使ったり転職したり引っ越すしかない

124 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 03:05:33.79 ID:BhW7NAcH.net
身近な人に相談しても意味ないと再確認するだけだし
(少し休んだら?(棒読み)) (甘えてる) (情けない) (今後どうする気なんだ?)という反応しか返って来ないしねえ
自分の気力がある時間帯を薬と睡眠と休養によって生み出すのが最大の治療だと思うわ

125 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 06:09:12.65 ID:KYE0onns.net
>>122
そうだよな
まぁその時期が辛くならんように気をつけろってことだろうな

126 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 06:11:29.84 ID:KYE0onns.net
身近であればあるほど理解は難しいと思うよ
他人の方が寄り添える病気だと思うコレって
身近な人にはただでさえ心配かける上に弱音ばっかり言い続けると心労になると思って俺から距離置いてる
実際行きつく先は「頑張って」とか「どうするの?」とかそういう話になる

127 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 06:20:31.57 ID:ZmDgwKKQ.net
私は親族に「甘えるな、働けば治る」と言われてへこみました。
(過労でなった病気なのに)
最近は、ずっと分かってくれてると思ってた友人に、
「(親がいて)お金の心配がないから、働かないでいられるんでしょう?」
と言われて、その人とは距離を置くようになりました。

128 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 06:23:41.08 ID:KYE0onns.net
>>127
凹むよね
実親でさえそういうことある
俺が実親だったらもっと病気のこととか調べるのにと思った
俺が食べ物アレルギーになった時も「面倒臭い」とか言っていつまで経っても何アレルギーか覚えてくれなかったし(これは追加の愚痴やなw

129 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 06:26:36.22 ID:KYE0onns.net
友人は「お金の心配ないならしっかり休めるやん!(齧れるすねは齧って治療に専念しよう)」って文脈であってほしいけど
凹んでるってことは違う空気だったんだろうな…

130 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 06:29:04.52 ID:ZmDgwKKQ.net
>>128
私の場合、幸い親は理解あるけど、
兄と姉が理解なくて困ってます。
ネットで無料で読める『マンガでわかるうつ病のリアル』を読んでみて、
と言っても全然読んでくれません。

131 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 06:31:52.19 ID:ZmDgwKKQ.net
>>129
年上の友人で、成人した子どもがいる人で、
上記の言葉に加えて
「私の子どもには(そんな働かない生活)させない」
とも言われました。

132 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 06:36:10.94 ID:KYE0onns.net
>>131
うわぁきついね
まぁ鬱病はならんと分からん部分多いし
理解したい姿勢が無い人は一定数いるからその姿勢が無い人は無理やろな
こっちから理解してもらおうとしないほうが傷つかずに済むと思う

133 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 06:39:55.40 ID:KYE0onns.net
父親とか何かと「頑張れ」って言ってくるけど
毎回「鬱病で検索したら「禁句」ってまず出てくる一般的な知識レベルなのにそれすら知ろうとしたことないんだな」って薄々思う
家族には今会社行ってないこと話してない
バレる前にバイト見つける

134 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 06:41:49.31 ID:KYE0onns.net
>>133
まぁ親心だけはありがたいと思って「うん頑張る」と特に非難せず受け入れてる
まぁ実際死なないの頑張ってるしw嘘じゃないからいいよね

135 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 06:42:27.40 ID:ZmDgwKKQ.net
>>132
言われたとき、かなりへこんで知人(統合失調症の姉がいる)に相談したら、
「精神の病気は本人がなるか家族がなるかしないと分からないから、
分かってもらおうと努力するだけ逆に神経すり減るよ」
とアドバイスされました。

その人(ケアマネの仕事してる)は、
姉が精神病だから私のことも放っておけないと、
親が倒れたときに、本当に親身になって、いろいろ助けてくれました。

本当に、他人の方が分かってくれることありますよね。

136 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 06:45:54.01 ID:ZmDgwKKQ.net
>>134
うつ病なのに、バイトして大丈夫ですか?
「頑張れ」が禁句なのは、家の近所の88歳のおばあさんも知ってました。
私は仕事やめて治療に専念中なので、
近所の老人たちとの交流が増えたけど、
意外とみんな、鬱病の知識ありますよ。

137 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 06:53:37.77 ID:KYE0onns.net
>>135
ほんとそう
家族がなっても理解できなくて
ストレスだけ溜まって嫌いになったりする(俺が実家に居た時嫌われた時期あった。今もかもしれんけど)

こっちも生きるために病気と向き合わないといけないから
気が散るようなこと言われそうなら諦めて距離置いた方が良いと思う

138 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 06:56:34.59 ID:KYE0onns.net
>>136
金稼がないと実家にもどらないといけなくなるから
働くしかない
俺も本当は仕事好きなんだけど、俺の人生に絶望してるから仕事に集中できなくて辞めてしまった

139 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 06:58:38.35 ID:snERIRxn.net
今月の生活費が足りなくてどうにか一万だけでも稼ぎたいのですが、重度鬱で外出電話不可でも今すぐ稼げる方法って何かありますか…?

140 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 07:03:39.16 ID:KYE0onns.net
>>139
俺も生活費足りなくてアコムしてしまった
何とかふんばろうな…

141 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 07:07:07.22 ID:snERIRxn.net
>>140
優しいお言葉ありがとうございます。
生活保護なので借りることが出来ず、身寄りもなくて…
140さんもご無理はなさらないでくださいね。少しでも安心して過ごせますように。

142 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 07:07:58.98 ID:ZmDgwKKQ.net
>>138
金稼がないと実家にもどらないといけなくなるから
働くしかない

大変ですね。
私は親が理解あって良かった……

>>139
社会福祉協議会に貸付制度みたいなのあった記憶があるけど、
外出不可だと無理だよね……

143 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 07:18:46.49 ID:KYE0onns.net
>>141
役所で相談とかできたらいいけど
電話で聞けたらいいけどそれすら大変なんだろうか
生活保護受給してたら外出難しい人も色んな事情でいるだろうからそれに合わせた相談できるシステム作ってないのかな

>>142
どうにかして良いバイト見つける

144 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 07:21:01.63 ID:ZmDgwKKQ.net
>>143
精神的に負担のないバイトが見るかるといいですね。

145 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 07:22:27.14 ID:KYE0onns.net
>>144
ありがとうございます

146 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 07:57:49.65 ID:hPvChweM.net
>>139
なんとかしてタイミーとかやるしかないね
完全に引きこもりなら難しいかな
フルリモートの仕事でも通話というかオンラインミーティングは必ずある
あとは自分の持ち物売るしかないのでは

147 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 07:57:49.97 ID:snERIRxn.net
>>142さん
>>143さん
親身になってくださりありがとうございます。
批判されるのではとびくびくしていたので、皆さんの優しさに涙が出てしまいました。

役所の方とは何年もかけてようやくメールでやり取り出来るようになりましたが、今までのケースワーカーさんは返信をほとんどくれず、障害が大きくてどうしても足りないと伝えても無理とだけ返されました。
新しいケースワーカーさんが明日訪問されるので、その時に相談してみようと思います。
ただどう足掻いてもダメだと思うので…やはり自分で何とか一万円を確保しなければいけないだろうな、と。

148 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 08:07:05.63 ID:ZmDgwKKQ.net
>>147
市役所でバイトしてたことあるけど、
生活保護受けてる人の中には
びっくりするくらい尊大な態度の人もいました。

147さんは、すごく腰が低いんですね。
私は困ったことは何でも社会福祉協議会に相談してます。
たまたま、すごく親身に相談にのってくれる相談員さんにあたったので。

もし余裕があったら、社会福祉協議会にも電話して相談してみてください。

149 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 10:14:21.98 ID:AuF2XZtt.net
金曜日にバイトの面接入れた。
初めての職種で今からドキドキしてるし、受かる気しないけどがんばる

150 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 10:21:34.20 ID:ZmDgwKKQ.net
>>149
頑張れ!!
受かる気しないなんて言わないで、
ぜひ受かるように陰ながら祈ってますね。

151 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 11:20:16.39 ID:KZAcaXTg.net
炭酸リチウム飲んでるから血液検査したんだけど、LDLの数値高くて運動してくださいって言われたw少し太りすぎた

152 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 11:45:14.23 ID:AuF2XZtt.net
>>150
ありがとう。履歴書書いて写真撮りに行く用意する。
受からないと生活ヤバいから頑張ってくるよ

153 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 13:05:15.56 ID:KYE0onns.net
夏みたいな暑さだな
みんな何もできなくても水分補給はしっかり摂るんやで〜

154 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 13:11:33.12 ID:q9x7g3uq.net
俺はまだバイト出来るほど集中力ないや…
傷病手当もあと半年くらいだしそのあと雇用保険があるから一応生活はできるがカツカツ過ぎてそれもメンタル的にキツい
せめてもの救いは独り身であること

155 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 13:12:43.69 ID:Ocsv2JgR.net
うつは甘えなんだよな

156 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 13:35:47.85 ID:KYE0onns.net
こういう悪意が刺さってしまう弱さよ

157 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 14:12:55.28 ID:AuF2XZtt.net
病気にならなきゃその辛さはわからんもんだよ。
ってか甘えでなるならみんな鬱になるわ

158 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 14:37:16.28 ID:ovB+7Yl6.net
今日も起きてから動悸が酷く横になってスマホいじるだけ

159 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 15:05:52.50 ID:BhW7NAcH.net
>>155
必須にするのに環境整備されてないだけで血液検査でも分かるようになってきてるから
そういうネット聞きかじりの浅いのは昭和理論っぽい

160 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 15:09:34.41 ID:f+jAN4z9.net
>>130
そんなの読むのめんどくさい、興味ないだろうし

161 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 15:13:24.82 ID:f+jAN4z9.net
鬱ならわかるよね、読書もメールも何もかもめんどくさい(もちろんテレビは見ない)
自分でもめんどくさいと思うようなことを、他人に強要しちゃいけないよ
そもそもそれって「鬱の私を理解しろ」ってコントロールしようとしてるようなもんだし

162 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 15:17:31.35 ID:H0zKVUys.net
定時制高校に通う者です
私は頭が悪くて普通の高校に行けませんでした
でも、定時制は普通の高校より楽で、中卒になるのが嫌で定時制高校に通うことにしました
でもうつ病で定時制高校に通えていません
早くうつ病を治したいです
辛いです

163 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 15:20:59.30 ID:BhW7NAcH.net
>>161
テレビで鬱の密着とかで部屋すげー清潔で整頓されてるの見ると
あれ?これ仕込みじゃないか?って思う
タイプは色々あるから一概に決めつけはしないが掃除はする気力あるが他はダメってなんか違う気がする

164 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 15:33:25.67 ID:y8DFhKma.net
自分は家族が理解してくれて全部世話してもらってるけど
優しい家族に迷惑かけてお返しできないのが申し訳ないよ
家族にそれを言ったら「病人が気にするな/ゆっくり休みな」て返されるから
早く治して元気だよって言える自分になりたい

165 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 15:39:31.13 ID:hPvChweM.net
>>163
親が普段から掃除してるのかもしれないしテレビ用に掃除したのかもしれないから真相はわからんね

166 : 警備員[Lv.7][苗]:2024/04/17(水) 15:42:03.49 ID:nLqmrJIm.net
>>164
理解ある親とか羨ましい
うちは「あんたの病気のことはわからん」って端から理解しようと努力する気もなし
軽い障害のある弟の障害はなんかよくわからん集会に行ったり、活字嫌悪症のくせに本買ってまで理解しようとしてたけど、私のことはどうでもいいんだよな、うちのクソ親は

167 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 15:58:51.39 ID:KYE0onns.net
俺は今頓服の頻度を増やして2週間洗ってない皿とか2日干しっぱなしの服とかに手を付けて家事はかろうじて出来る鬱病の無職になろうとしてるから
掃除出来たら「違う気がする」とかはこういう風に良くなろうとしている人に可哀想(俺が可哀想w)だからやめてあげてほしい
鬱病は重度から軽度まで色々あって仕事は出来るけど家事は出来ないとか、仕事は出来ないけど家事はできるとか、仕事も家事もできないとか、
寝たきりとか、微熱等の微熱症状まで行ってるひととか、かなりグラデーションあると思うからあんまり「これはうつじゃない」って医師以外の人間が言うもんじゃないと思うんだ
そういう目が俺達を苦しめてると思う

168 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 16:03:55.73 ID:hPvChweM.net
そうだね
自分は仕事以外には猫に餌やるしかできないよ
洗濯とか掃除とか風呂とか無理
昔は好きだったのに興味がわかなくなった
やれるとしてもほんとに苦労してる
だから家事ならいくらでも出来るのにって人もいると思う

169 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 16:06:58.13 ID:KYE0onns.net
産後うつのお母さんたちなんか24時間拘束の子育てやってるしな

170 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 16:10:09.05 ID:KYE0onns.net
>>168
働いてるのほんまえらい
猫ちゃんと支え合ってほしい

171 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 16:13:47.93 ID:KYE0onns.net
>>162
俺は高1まで私立いってて対人恐怖症で通信制に変えてアルバイトで寛解させてから専門学校いった
定時制が無理なら通信制行って、将来のための勉強は家でっていう手段もあるから無理しないでね
今は特に学校ならスタディサプリ?とか、在宅で色んな事学べる時代だから

172 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 16:15:20.14 ID:hPvChweM.net
>>170
ありがとう
猫たちのためにお金ないとね
病気なり健康にいいフードなり高額かかるから仕事していける
でも自分のためには一切頑張れなくなったわ

173 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 16:15:47.80 ID:KYE0onns.net
>>161
本当に本読めなくなった(Youtubeとかに慣れたせいもありそうだけど)
ハード本だったけど読みたくて溜まらないほどの本ですら
読了にちょうど1年かかったわ

174 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 16:18:23.07 ID:KYE0onns.net
>>172
俺が一番働いたり私生活も管理出来てた時が愛猫が生きてた時だったの思い出したわ
健康にいいフードにこだわる気持ちわかるw
寛解したら「自分のため」あたりの変化が期待できるかもしれんからお互いなんとか生きて治療しよう…

175 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 16:38:58.03 ID:nLqmrJIm.net
>>173
私は幼少期から周囲が心配するくらい本ばかり読むガキだったんだが、悪化して、数年間マジで全く読めなくなった
今は物語文じゃなくてルポとかなら少しずつ読めるようになったけど、読書好きとしては読めない期間辛かったな

176 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 17:06:41.98 ID:DKn0EHvv.net
今まで好きだったことでさえ面倒だな、もういいかなってなっちゃう
そろそろバイクの車検なんだけど店に連絡するのが面倒
昔は代車乗れるぞ~うっひょー!って感じだったのに

177 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 17:10:10.07 ID:KYE0onns.net
俺も小1からハリーポッター読んでたし休み時間とか放課後に図書室行ってたのに…
ここ数年で積読が溜まる一方。すらすら読めないのが悔しいから買いだめだけしてる時期あった
今もメルカリで古本を寝ながらいいねして溜めて、たまに買ったり買い逃したりしてる

178 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 17:36:06.21 ID:GFaU3Jd6.net
元気になったと思っても、他の人と比べてすぐにまた元どおり
もう疲れたな

179 :優しい名無しさん:2024/04/17(水) 17:48:51.39 ID:DKn0EHvv.net
>>178
ねー
どんどん置いてかれてる感じするよね
諦めるのも肝心かもしれないよ

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200