2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

うつで療養中の過ごし方(休職中の人専用) 17日目

1 :優しい名無しさん:2024/03/31(日) 22:06:43.55 ID:vb+8Y5Ih.net
うつと診断されて、休養が必要といわれても
実際どうしていいかわからない…という会社を休職中の方のためのスレです。

どのようにリハビリすればいいのか、自宅で療養しているだけで復職できるのか、
デイケアやリワークなどの施設利用、入院や心理療法などの治療法など、悩みは尽きません。

一気に減った収入や自宅での居場所などの生活面も含めて、休職中の者同士で情報交換しましょう。
復職までの療養中の過ごし方を考える場になればと思います。

前スレ
うつで療養中の過ごし方(休職中の人専用) 16日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1710061235/


≪お約束≫
・荒らしはあなたのレスを待っています。完全無視&徹底的にスルーしましょう。
・荒らしの相手をするとスレが荒れます。荒らし・煽り・叩きに反応する人も荒らしです。


※スレの周知のためage進行でお願いします。
※うつ病ではなく「うつ状態」と診断されている方々も参加できるように、スレタイから「病」を外しますが「単極性うつ限定」スレとします。
※復職をイメージできるように、このスレでは十段階テンプレを採用します。

259 :優しい名無しさん:2024/04/08(月) 20:28:05.47 ID:pYB5Ebhk.net
そういえば1週間の診断書もらって休んだふざけた奴がいたな
そいつは明らかな詐病だったわ
医師もそんな診断書作るなや

260 :優しい名無しさん:2024/04/08(月) 20:53:55.73 ID:+UHtc9sk.net
鬱急性期を凌ぐだけなら1週間病休の診断書もあったりする

261 :優しい名無しさん:2024/04/08(月) 21:56:53.73 ID:gr7iJiXB.net
>>259
1週間なら理由こじつけて有給でとは思うけど
有給ないか、そこまでして追い詰められる理由あったんだろ
いずれにしろ1週間で復帰できるなら病気ではないよな

262 :優しい名無しさん:2024/04/08(月) 21:59:21.40 ID:gr7iJiXB.net
>>258
甘えか甘えでないかは誰も分からんから別にいいんだよ
病気でないならそれが何より
1カ月で復職して大丈夫そうならすぐ復職すればよいし
少し心配あるなら2とか3とか伸ばすのもありかも
周りはいろんな人いるから1カ月だと
あまり大したことなかったのねとか思う人もいる

263 :優しい名無しさん:2024/04/08(月) 22:10:24.79 ID:Fc3Xl4+4.net
1ヶ月で復職して「大したことなかったのね」と揶揄されるのか、
1年も休職して「そんなに休んで迷惑かけてんじゃねーよ」と陰口言われ嫌われるのか、
どっちがいいのかというと圧倒的に前者

264 :優しい名無しさん:2024/04/08(月) 23:38:44.46 ID:P1a/fCky.net
7か月なら心証悪くないね

265 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 00:29:35.55 ID:h7m+nc98.net
>>263
違う部署に復職すればよいよ

266 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 04:53:32.05 ID:WnajwZso.net
>>261
有給はたくさんあるやつ
サボるための詐病だってことな
副業のHPにこの間の日付けの写真あり
休みの前日に小競り合いが有ったのも知っている
敢えて触らないしチクリもしないけどw
こういう使い方されると本当に病で悩んでいる人たちが迷惑するんだよね

267 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 06:50:34.59 ID:lhIKmsPw.net
同僚目線だと
長期休職の迷惑度合いと比べたら、1週間だかのサボりなんてどうでもいいと思ってる
たった1週間だけサボってちゃんと会社来てくれれば御の字

268 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 07:20:35.30 ID:Q9sxP/5J.net
>>266
なんで偉そうなの?
会社にとってはおまえのほうが迷惑なのに

269 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 09:51:11.97 ID:eFsveirp.net
塗り絵とかゼンタングル?とかって効果あるの?
入院してた時若い子が熱中してやってて入院中にやるのはすごくいいと思ったんだが家でまでやるもんじゃないなと
夢中でゴミ作って虚しくならないのかな

270 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 10:14:08.63 ID:1wHR7E35.net
散髪にいってスッキリしてくる

271 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 10:42:56.53 ID:MexvRWZa.net
雨風がすごいなあ

272 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 11:59:34.06 ID:i261JgDX.net
あー
1日欠勤で診断書、もあるか
俺もあったわそういうの
有給無いからなぁ

273 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 12:37:25.02 ID:US4jj7xX.net
散髪にいって嫁子供とファミレスにいってきた

274 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 13:05:57.42 ID:WnajwZso.net
>>268
サボる為に病気を騙られて迷惑したからムカついているだけ
簡単に治るものだと社内関係者が勘違いしている原因を作った
こっちはこのまま辞めるしか道がない
思い出して苦しい
頓服飲んでも苦しい

275 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 13:23:11.61 ID:jfv8OJDf.net
その人もその人にしかわからない苦しみがあるのかもよ
理解してもらおうとは思わないけど自分は経験したから理解しようとしたい

276 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 14:30:23.55 ID:US4jj7xX.net
庭の草が伸びてきたから、少しだけ草むしりしといた。全部はしんどいから少しずつ綺麗にしていこう。
生垣も剪定しないな

277 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 14:58:25.79 ID:W0Rw7Eed.net
そういうのいいね

278 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 15:22:02.31 ID:A1w/5/ce.net
1年間傷病手当もらい続けて家事洗濯はやってたけど草むしりしないのを未だに嫁にチクチク言われてるわ
じゃあやれよって言われたらそれまでなんだけどさ……

279 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 16:05:28.54 ID:MexvRWZa.net
体調悪くてずっと横になってる

280 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 16:24:38.43 ID:US4jj7xX.net
休んで間もないのに嫁に育児、家事であれこれやれって言われる。
きついけど1ヶ月で復帰するたには、動いてるほうがいいのかな。

281 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 17:55:50.70 ID:Q9sxP/5J.net
>>274
バカなの?それともお薬でやられてる?
あんたはどれくらい休職してんの?
たった何日間サボられても会社にとっては影響ない(部署の士気はちょっとは下げるかもだけど。あと公務員なら懲戒処分だけど)
数日サボられるより何カ月〜1年以上休職されているほうが会社にとっては迷惑極まりないし邪魔な存在なの
ヘンな正義感振りかざしてるけど会社の連中は長期休職=サボりだと思ってるから同類w
強盗犯のくせに窃盗犯を批判するようなもんだ

282 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 18:18:42.03 ID:JjHFYJLg.net
山田(仮名)の忘れ物
「山田の席に置きっぱなしのクッション、調べたら1万円もするらしいよ。給料泥棒がこんなモノに金掛けて、生意気なんだよ。
どうせ来ないんだから、俺が使ってやる。」
「あっ、屁こいちゃった!」

283 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 19:00:21.15 ID:i261JgDX.net
今どきの会社はフリーアドレスで席が固定されてません

284 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 19:22:59.99 ID:MexvRWZa.net
もうデエビゴ飲んで眠るわ
何もできなかった

285 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 19:25:13.01 ID:JjHFYJLg.net
>>283
マジレスすると、俺の机もう無くなっているかも。

286 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 19:29:01.40 ID:vYMuu1gN.net
>>282
自虐ネタ書けるくらいならクビでもやっていけるだろ笑

287 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 19:38:11.34 ID:lvw13G9N.net
>>282
実体験?
そんないじめされてたら病むよな
可哀想😢

288 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 21:02:54.33 ID:i261JgDX.net
明日通院だ
ちょっと憂鬱
5月末まで延長の診断書と、頓服でデパス
これが目標

289 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 21:09:04.29 ID:kaVri4Qt.net
上司が1ヶ月の休職で復帰していたけど自分が鬱になってみると1ヶ月で復帰とか無理
薬飲んで横になっているしかしたくない

290 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 21:32:40.71 ID:US4jj7xX.net
>>288
休職してどれくらいなの?復職予定とか決まってる?

291 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 21:35:31.43 ID:htH2WCoV.net
ちくしょー。休職より復職の方がハードル高過ぎだべ。診断書だけで復職できないのかよ

292 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 22:34:31.70 ID:US4jj7xX.net
いざ復職決まったら当日皆に顔合わせるの気まずくない?それともあまり気にしない?

293 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 23:01:10.97 ID:E6jDdEWL.net
1ヶ月の休職なんて信じられない
来月で一年迎えるのに いまだによくならず

294 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 23:07:06.29 ID:vYMuu1gN.net
気合いが足らんのだろ
そのまま辞めてニートするのか?

295 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 23:19:49.89 ID:htH2WCoV.net
>>292
気まずいよ。でも金ないから仕方ない。もう50過ぎだから転職は無理ぽ

296 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 23:32:52.42 ID:US4jj7xX.net
>>295
だよね。だから1ヶ月で復帰できるならダメージが少なそうだし挽回できそう

297 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 23:35:59.09 ID:vYMuu1gN.net
早期復帰しないとここの常連>>282みたいにダメ社員の烙印押されて人生負け犬ナマポ一直線になっちまうからな
頑張って!

298 :優しい名無しさん:2024/04/09(火) 23:50:39.24 ID:h7m+nc98.net
>>297
復職して成果あげれば関係ないよ
狭い会社にこだわる必要もないし転職すればいい

299 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 00:07:45.85 ID:ZvpQkOGu.net
適応障害 難易度★ すぐ治る

双極性障害・統合失調症 難易度★★★ 治らない


樺○みたいに、サンポすれば治るとか言い出すのが増えそう

300 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 07:19:08.93 ID:XpkyWBgD.net
半年以上休職してるほとんどが、その治りやすい適応障害というww

301 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 07:23:32.11 ID:mls3mhdv.net
PTSDと自律神経失調症はどのくらいで治る?

302 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 07:27:35.40 ID:yFdGPDBl.net
数字では出せないらしいよ

303 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 08:10:59.09 ID:GSr26eVo.net
>>293
1年も休める厚顔無恥さのほうが信じられない

304 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 08:13:08.60 ID:a4frJnMl.net
>>290
今月が約2.5ヶ月
予定は診断次第
鬱が出てるかも、と前回言われたのと、睡眠が絶賛乱れ中なので、今月の復帰は諦めた

305 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 08:23:27.23 ID:dx1TRi9P.net
子供の朝御飯の食器洗いと、保育園のためにオムツ交換して着替えさせた。
おれは完全に適応障害だわ。異動の度にきつくなる。
今日はイオンモールに行ってみようかな。

306 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 08:27:02.45 ID:nBtqwhlp.net
>>305
休職者なのにイオンうろついてるとこ同僚に見られたら仮病がバレるぞw

307 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 08:55:18.06 ID:kboBkW8x.net
復職した日は会社のトイレで吐いたなぁ

308 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 08:59:41.25 ID:a4frJnMl.net
延期の診断書は出してもらえたけど、デパスはやっぱり出してもらえなかった
かわりのものは出してもらえた

309 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 09:01:00.07 ID:dx1TRi9P.net
>>306
職場からは離れてるから大丈夫だとおもう。ずっと家で引きこもってるのもきついし、息抜きもしたいし、見つかってもいいんじゃない

310 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 09:05:52.24 ID:nBtqwhlp.net
>>309
他の人から見たらサボりにしか見えないって事 まあ自業自得でご勝手に

311 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 09:21:33.06 ID:a4frJnMl.net
日中なら職場の人は仕事じゃないの

312 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 09:26:15.88 ID:axHpTvm/.net
>>306
勤務中の奴がイオンにいたら、それはそれで問題じゃないか?

313 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 09:41:32.25 ID:dx1TRi9P.net
本屋でメンタル本でも買って、病みにくいマインド作れたらいいんだが意味ないのかな

314 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 09:45:54.96 ID:IcXJtn7/.net
2年間休職中でしょっちゅう外出回ってたけど同僚の人に1回だけ朝スーパーで鉢合わせしたな
世間話と体調回復してない話を数分して終わったけどもちろん会社から連絡くるとか問題になんかなるわけない
まぁ仲間内では話のネタにはされてるだろうがそれは仕方のない事

315 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 09:50:28.11 ID:VpTk2XMn.net
休み過ぎて空気になってるんだね

316 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 11:20:17.00 ID:qPjaW59t.net
イオンモールなう。メンタル本良いのないからかわなかったわ。
株主優待で銀だこ食べてる。丸亀製麺も優待あるしうどんも食べようかな

317 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 12:14:21.57 ID:wR6jTNuW.net
>>316
休職何日め?

318 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 12:28:33.34 ID:dx1TRi9P.net
>>317
帰ってきた。
日数は控えるが今月から。

319 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 12:31:16.21 ID:wR6jTNuW.net
え?休んで10日でショッピングぶらぶら?
それ仮病だろただのw

320 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 12:36:02.67 ID:eKfWAIgk.net
気分転換になるなら買い物位全然問題ないだろ

鬱でもネットスーパー+置き配で一日中ベッドから起きられない人や時期もあるのはわかるけど、家族がいれば大量の食料や日用品は必要不可欠なんだし

321 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 12:49:08.84 ID:M7C8ecLn.net
>>316
最悪このまま退職しても株で食っていけるくらい稼いでるんじゃないの?

322 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 12:53:08.12 ID:dx1TRi9P.net
>>321
金融資産は6000万以上ある。
分配金は年150万、その他30万ほど収入はあるけど、妻子持ちだからしがみつくしかない

323 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 12:59:27.09 ID:Ql3MexQf.net
ちくしょー。休職より復職の方がハードル高過ぎだべ。診断書だけで復職できないのかよ

324 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 13:04:25.06 ID:XalTlRE3.net
>>322
DIE WITH ZEROという言葉も流行ってるからね
一度きりしか無い人生を謳歌しよう

325 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 13:08:09.50 ID:dx1TRi9P.net
不労所得もあるから、月10万くらいで緩く働こうと思ったら、親に大反対されて辞めれない。

326 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 13:13:14.33 ID:Tt7qbheu.net
>>325
嫁さんは専業?
共働きでお互い緩く働いて行けばいいのでは、家事も助け合ってさ、それが夫婦だろ

327 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 13:35:55.39 ID:dx1TRi9P.net
>>326
嫁はパートしてるよ。
地方では公務員より待遇の良いところはないと言って辞めさせてくれない。

328 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 14:35:26.99 ID:LixZxNTQ.net
上の方で休職を考えて要る場合でも
「休職を考えている」と会社に伝えない方が良いって
コメントがあったけどその理由って何でしょうか?
もし分かる方がいましたら教えてください

329 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 14:45:31.90 ID:lDM40cnF.net
会社によるけどメンタル病んでることがばれると休職しなくても評価悪くなることがある
マイナス評価になることはこちらから言わない方がいい
本当は事前相談出来ればいいけどね

330 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 14:50:11.45 ID:lDM40cnF.net
地方だとイオンモールや繁華街に心療内科がある
そこへ通院するだけなのに休職直後なのに昼間から遊んでいるとか言われたらどうすればいいの

331 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 15:19:06.27 ID:XalTlRE3.net
誰に対してのどういった言い訳なのかわからんけどそう答えたらいいんでないの?

332 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 15:31:20.68 ID:o16+Svq3.net
>>328
まぁ、印象
考えてる、だと自分から休もうと思ってる
まとまった休みをとって療養を推奨された、とかだと、ドクターストップ、な印象

333 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 15:33:47.09 ID:CD+K0+Xw.net
ごちゃごちゃ考えるより手っ取り早くメンタルクリニック行って診断書もらってきたらいいやん

334 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 15:34:46.50 ID:o16+Svq3.net
医者は休め、とかは言わない
意見として、考えた方が良いかもしれない、とか、すすめる、とか、推奨、とか、そういう言葉を使う

335 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 15:41:40.37 ID:dx1TRi9P.net
昨日の続きで庭の草むしり。少しだけど運動になった

336 :328:2024/04/10(水) 15:41:45.61 ID:LixZxNTQ.net
328ですが、どうもありがとうございます
自社のルールで毎週体調を報告する必要があるのですが、
そこでどう伝えようか迷っていました
先に通っている心療内科からの言質をとって、
「お医者さんからそういわれた」という形に持っていく方が良さそうですね。
(本音では自分自身が療養が必要、休みたいと思っているかといえばそれはどうなのですが)

337 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 15:42:50.42 ID:o16+Svq3.net
>>329
>>333
ま、嘘も方便というか
医者からまとまった休みを取って療養を進められてる、職場と相談して次の通院からでも、という感じになってる、
とでも言って、もう休みます、ドクターストップです、な空気を作る
で、休むまでに引継ぎ
テキトーに面談日でも設定して、その時に診断書を渡すとか

338 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 15:45:02.96 ID:yFdGPDBl.net
業務評価が下がって初めて自分の病気の重さに気づく
評価受けた翌日からめまいで出社出来なくてクリニックで要休職3ヶ月の診断書もらった

339 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 15:48:20.37 ID:CD+K0+Xw.net
とりあえず1ヶ月休んで下さい診断書もらって休んでから今後を考えたらいい
休む事が合わない人は自然に復帰したくなるし自分が思うより体調が上がらないなら半年1年間は休む事になるのも珍しくないとだけは言っておく

340 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 16:24:25.14 ID:zvZ6Pe/Y.net
適応障害で休み始めたばかりだけど薬は睡眠薬のみ。会社から離れたら多少改善されたけど一か月後に延長の診断書書いてくれるかな。改善されても復帰したら同じ症状でるのが目に見えてる。

341 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 16:24:40.86 ID:zvZ6Pe/Y.net
適応障害で休み始めたばかりだけど薬は睡眠薬のみ。会社から離れたら多少改善されたけど一か月後に延長の診断書書いてくれるかな。改善されても復帰したら同じ症状でるのが目に見えてる。

342 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 16:37:13.14 ID:dx1TRi9P.net
>>340
おれも再発しそうで怖いけど、ズルズル行ってしまったら職場に戻れなくなりそう。
次は腹括って耐えようと思う。家で引きこもっててもきついしな

343 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 16:46:09.00 ID:zvZ6Pe/Y.net
>>308
何か月の延期で診断書もらえた?
2ヶ月目以降の延期って普通どれぐらいなんだろう?

344 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 17:26:06.16 ID:gdkK/+2O.net
休職で減給されたのを機に、UQモバイルに乗り替えた。
今まで毎月1GBだけだったのが4GBになり、利用料も1000円くらい安くなった。
しかし、家に引きこもっているため、全く容量を消費しないのであった。

345 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 17:35:41.93 ID:o16+Svq3.net
>>343
2ヶ月
最初(1月に書いてもらった)のが3/31まで
4月中の復帰はちょっと無理だね、となったので、5/31まで
そこまでには…という思いも込めて

346 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 18:23:06.52 ID:KZdpeTx/.net
公務員で退職届出してきた
辞めたくなかったけど肩の荷が下りた
これからどうやって生きようかなと前向きに考えられてる

347 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 18:30:24.01 ID:dx1TRi9P.net
>>346
おつかれさま。おれも公務員を辞めようと思ったが、妻子いてることもあって親に止められた。
無理せずに少しゆっくりして次考えればいいよ。何年働いたの?

348 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 19:07:36.32 ID:o16+Svq3.net
>>346
おつかれさま
休みましょう

休職した人退職した人スレ、が過去あったけど、スプリクト嵐で消されて建て直されてないのか

349 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 19:10:22.46 ID:XpkyWBgD.net
「1年以上休職するのは公務員と大企業勤務がほとんど」という統計
理由は、まあお察しw

350 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 19:18:47.37 ID:F9L4ETX7.net
>>322
それくらいあれば独身ならfireできる水準だね
最悪復帰できければ離婚か!嫁子供に養ってもらお

351 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 19:21:27.47 ID:GSr26eVo.net
>>7の長期&複数回休職の50歳主任が昨日から会社来なくなったわ

とりま有給で処理してるけど彼は規程の累積休職マックス。休職したら失職したら子供の学費やローンに困窮して人生積むんだが(ちな、弊社は同一傷病だと病気休暇もう使えない)

352 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 19:23:26.23 ID:F9L4ETX7.net
>>336
休職考えてるというとイエローサインだが、
自分はまだ頑張って働きたいと思ってても
上司からするともちろん体調が心配なのもあるが、リスク管理の面でとりあえず休職して治ってから仕事して欲しいと思う人もいるかも

休みたい気持ち強いとか、体調的にしんどいならすぐ休んだ方がいいけど、一回休むとデメリット→昇進、評価、復職時の心理的負担など多いからよく考えて

353 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 19:26:46.00 ID:F9L4ETX7.net
>>341
病院や医者によるけどおそらく延長書いてくれるよ
体調は判断のひとつだけど本人の意欲も必要だからね

後は同じ症状でたらとあるけど、環境調整、ストレス対処法の相談もしたいね

354 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 19:27:30.27 ID:bbR7QNbE.net
そんな事休む奴なら分かってるし
それでも休まずに居れないから休んだんだろうに、まあ今後の生活設計も出来てないのにいつまでもサボり休暇してる奴や、何回も休職してるようなダメ社員は自業自得だけどな

355 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 19:32:35.25 ID:dx1TRi9P.net
>>350
復職は来月にする予定。
まだ40手前だから、確かに退職するには早い。けど辞めたい

356 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 19:59:54.08 ID:gdkK/+2O.net
サラリーマンとは、さしずめマラソンなんですよ。
要するに、休職とは立ち止まってしまうこと。
休職寸前の状態とは、集団から離されつつある様と同じですな。
一度集団から落ちたら、、、

357 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 20:03:07.11 ID:uDJRljGS.net
>>356
第二の人生だよ

358 :優しい名無しさん:2024/04/10(水) 20:07:16.23 ID:o16+Svq3.net
俺は何度もしてる
回数はもう分からん
入院も3回した

入院保険入ってるなら、さっさと入院してしまう、のも手よ(グズグズ悩んで休んでから入院、だと休職期間長くなっちゃうから)
医者とのコミュニケーションが細かくなるから、薬の細かい調整が出来たり、作業療法で手足動かしたり、
規則正しい生活、栄養が考えられた食事(美味いかは別)
太ってれば痩せるし、血液検査の数値も良くなるし

最新のTMS治療を保険適用で試してみるとか(出来る病院限られるけど)
入院中に認知行動療法やる(これも出来るところが限られるだろうけど)
とか
心理検査やってもらうとか、これだけでも自分の適性とか分かるんじゃない?上司と結果を共有したりして
ひょっとしたら、検査結果に沿った部署異動させてもらえるかもしれない

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200