2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公営住宅一人暮らしへの道 Part9

1 :優しい名無しさん (ワッチョイ 377d-eNdw):2023/11/04(土) 14:11:00.03 ID:OVTFdJIM0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレを立てる人は本文の最初に↑コレが3行以上になるようコピペして下さい(ID表示+ワッチョイ有りにするため)

次スレは>>980が建ててください

前スレ
公団住宅一人暮らしへの道
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1597569223/

公営住宅一人暮らしへの道 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1627887592/

公営住宅一人暮らしへの道 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1654256026/

公営住宅一人暮らしへの道 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1671427070/

公営住宅一人暮らしへの道 Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1678543008/

公営住宅一人暮らしへの道 Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1684392631/

公営住宅一人暮らしへの道 Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1690148997/

公営住宅一人暮らしへの道 Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1694138391/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

284 :優しい名無しさん (ワッチョイ 82bc-zHY7):2023/11/21(火) 14:49:13.02 ID:rlpQI0pT0.net
都バスの車庫が下や隣にあったりする都営が結構あるけどメッチャ便利そうで良いな

285 :優しい名無しさん (JP 0H66-5/4p):2023/11/21(火) 15:10:34.12 ID:dZHyM3qVH.net
>>284
エンジン音うるさそう

286 :優しい名無しさん (ワッチョイ 0657-p7oD):2023/11/21(火) 15:11:57.89 ID:6uExrOYh0.net
結構うるさいだろうな
人も多いし

287 :優しい名無しさん (ワッチョイ 866f-ZJ2M):2023/11/21(火) 15:23:06.03 ID:40+pnrll0.net
>>285
しかも朝からな

早稲田、渋谷のバス置き場都営は無事建替になるかな。売り飛ばすのはやめてくれ
都心部は半分貸出、半分公団で成功例があるのだから売り飛ばさず貸し出せよ
民間の「一等地欲しい」とか蹴り飛ばせ

288 :優しい名無しさん (ワッチョイ 6912-9e6J):2023/11/21(火) 15:38:59.90 ID:dw0m1M9c0.net
ほんと格安で売って、数十年後に公営住宅が足りない。
想定外な出来事だ!って騒ぐんだろうね。
そして今度は民間のクソ土地を高値で購入して
行きも帰りもキックバックで売国するんだろうな

289 :優しい名無しさん :2023/11/21(火) 16:35:44.90 ID:ekgvrcUN0.net
不便でいいから静かなとこがいいわ

290 :優しい名無しさん :2023/11/21(火) 16:41:42.16 ID:2ufJN/xzM.net
>>289
田舎の一戸建ての公団行ったら?

291 :優しい名無しさん :2023/11/21(火) 16:52:46.57 ID:ekgvrcUN0.net
>>290
一戸建てでそんなの無いわアホかお前?

292 :優しい名無しさん :2023/11/21(火) 16:52:56.85 ID:ekgvrcUN0.net
>>290
一戸建てでそんなの無いわアホかお前?

293 :優しい名無しさん :2023/11/21(火) 16:53:02.48 ID:ekgvrcUN0.net
>>290
一戸建てでそんなの無いわアホかお前?

294 :優しい名無しさん :2023/11/21(火) 16:53:09.32 ID:ekgvrcUN0.net
>>290
一戸建てでそんなの無いわアホかお前?

295 :優しい名無しさん :2023/11/21(火) 17:14:41.01 ID:2ufJN/xzM.net
お前の自治体にはないだけだな

296 :優しい名無しさん :2023/11/21(火) 17:42:57.68 ID:5m5UKmatp.net
>>294
イキり井の中の蛙、恥ずっw

297 :優しい名無しさん :2023/11/21(火) 17:47:14.18 ID:d5QKzeFI0.net
不人気物件だと両隣いなかったりだから
静かだよ。

298 :優しい名無しさん :2023/11/21(火) 18:01:19.85 ID:e7qs0AaY0.net
確かに団地よりもこういう住宅に憧れちゃう
これも公営のところがある

https://blog-imgs-133.fc2.com/n/e/z/nezu621/20191028101526236.jpg

https://pbs.twimg.com/media/FJC2yBpUYAUSlS1?format=jpg&name=900x900

https://stat.ameba.jp/user_images/20140531/10/supercub1108/f8/0e/j/o0800060012958276348.jpg?caw=800

https://pbs.twimg.com/media/EPBkpQFUwAI2VTX?format=jpg&name=small

299 :優しい名無しさん :2023/11/21(火) 18:12:02.64 ID:rlpQI0pT0.net
>>298
いやいやコレは無い無いさすがにボロ過ぎ台風来たらバラバラになりそう

300 :優しい名無しさん :2023/11/21(火) 18:41:33.92 ID:BCltP0BW0.net
同意。耐震基準もへったくれもない。
中の各設備も当然、昭和レベルと思われ。

301 :優しい名無しさん :2023/11/21(火) 18:51:24.15 ID:O+cK21NF0.net
冷暖房費がすごいことになりそう

302 :優しい名無しさん :2023/11/21(火) 18:57:49.75 ID:LM2nFkuW0.net
2、3日前に火事があった長崎県の公営住宅はメゾネットタイプってニュースで言ってた
いろんな公営住宅があるんだね
メゾネットだと上下の騒音はないからいいけど日々の階段昇降が辛くなりそう

303 :優しい名無しさん :2023/11/21(火) 19:06:46.95 ID:40+pnrll0.net
>>298
それの令和版後コレ。まじで住みたい
https://i.imgur.com/sbiv0Ep.jpg

304 :優しい名無しさん :2023/11/21(火) 19:16:03.74 ID:aZ0lWrGjd.net
>>303
石川県の公営住宅凄いね
ただ、スクショの住宅は調べてみるとバス電車乗り継ぎで金沢の中心部に着くまで約1時間かかるみたい
バス電車共に精神にも割引が効くからいい要素もあるけど

305 :優しい名無しさん :2023/11/21(火) 19:18:52.00 ID:eB4cQe8e0.net
>>303
わーすごい
平屋いいなあ

306 :優しい名無しさん :2023/11/21(火) 20:30:22.89 ID:dw0m1M9c0.net
一階は虫だらけだし寒いよ。

307 :優しい名無しさん :2023/11/21(火) 20:43:51.96 ID:xH5Uy5hb0.net
あう

308 :優しい名無しさん :2023/11/21(火) 21:20:25.95 ID:eB4cQe8e0.net
実家が一階だったので平気だと思いますよ

309 :優しい名無しさん :2023/11/21(火) 21:45:30.96 ID:dw0m1M9c0.net
>>308
そか、RCの一階だから寒いのかな?
RCの一階は寒すぎてエアコンだけじゃ冬越せない
エアコン付けないで石油ストーブ付けてる

310 :優しい名無しさん :2023/11/21(火) 21:50:26.03 ID:eB4cQe8e0.net
石油ストーブ最強ですよね
ヤカンを乗せてたら加湿もできるし
賃貸は石油ダメな所が多くてつらい…
今はちょい上の方の階で南向き日当たり良いのでエアコン使わずホカペとコタツだけでいけてますが

311 :優しい名無しさん :2023/11/21(火) 22:22:14.99 ID:40+pnrll0.net
安い民間物件は再建築不可のとこも多くて、だから万一火事になると相当厳しい

312 :優しい名無しさん :2023/11/21(火) 23:41:34.30 ID:dw0m1M9c0.net
>>310
本当、石油ストーブは最強
公営住宅はOKだから助かる
今はRC賃貸で本当はダメなんだけど、
石油ファンヒーターだから良しとして使ってる

313 :優しい名無しさん (JP 0H66-5/4p):2023/11/22(水) 01:08:26.40 ID:AdLnzdk0H.net
風呂場に換気扇無いからいつかヒートショック起こしそう🥶🥵

314 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 03:14:20.67 ID:A/u6a1350.net
畠山涼香が住んでいた町営住宅も一軒家タイプだった

315 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 03:38:21.69 ID:znic/ApM0.net
50年物とはぼろい5階建てに後付けエレベーターみたいな感じ?
70年物だと平屋か2階建てが長屋のように繋がってる感じ?
中学の頃近所にもあった、今はほぼ改築済の。

316 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 03:41:08.73 ID:6LNgYaft0.net
昭和50年代の物件はスーパーリフォームされてないね
スーパーリフォームは空き家になったときにやるんでしょ
だから自分が入居したら死ぬまでリフォーム無しだよな

317 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 09:55:07.27 ID:4gHs1RYV0.net
線路の隣の団地は街中だったから列車はスピード落としてたけど朝5時の始発夜中の終電だけじゃなくて貨物が夜通し走ってた
バスターミナルとか消防署、病院はうるさい
首都圏の公営団地当たったけど暴走族と外国世帯が北斗の拳

318 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 11:03:27.90 ID:Ln8QL6Xu0.net
>>316
物件によりますね。一概に昭和50年代の物件は…とは言えないかと。
予算の都合とJKKの判断次第で。

319 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 11:35:08.50 ID:Hi+cNNsV0.net
昭和50年代都営でスーパーリフォーム物件は確かに見たことがないかも
俺が知らないだけかもだけど昭和40年代物件ばかりな気がする

320 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 12:14:36.25 ID:T4eaprUv0.net
新しく建て直ししたとこに住めよ
防音、防弾、広いし

321 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 12:47:28.92 ID:+6RjoK8F0.net
防弾ってヤクザかよ

322 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 12:57:27.16 ID:6LNgYaft0.net
防弾w
平成物件に落ち続けてるから昭和50年代で我慢しようかって話なんだけど
自分が昭和50年代の物件に入居したら10年後昭和50年代の物件のスーパーリフォームが始まっても自分は入居中だからリフォームしてもらえないなと

323 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 13:04:29.27 ID:T4eaprUv0.net
リフォームなんかより1から建て直したとこにしとけって
全然違うから

324 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 13:25:15.12 ID:6LNgYaft0.net
そんなとこ当たるわけないからってことだろうが

325 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 13:46:27.85 ID:kQsJO3SU0.net
障害年金2ぐらいあれば健常者より優先に入れてくれるやろ全部

326 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 14:18:25.06 ID:6LNgYaft0.net
しつこい
都営単身は倍率優遇は一切ない
もう何度も出てるだろ

327 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 14:20:36.12 ID:pTZKz50k0.net
>>283
ちゃうちゃう当選しても審査資格合格までは募集申し込みできるよ 現都営住の経験者

328 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 14:33:33.93 ID:mo/ocaND0.net
築50年いきそうな団地のエレベーター無し5階って、洗濯機はどうしてますか?
運び上げるのも大変だし、設置場所もない
たぶん風呂に引いて排水するんだと思うけど、水圧も低そうだから詰まりまくる気がしています

329 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 14:42:36.94 ID:+Kpp3H1G0.net
引っ越し屋なら洗濯機やシングルベッドなら1人で担いでくからな

330 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 14:42:52.37 ID:BATUoE6NH.net
昭和50年代の5階建て団地見に行ってきたけど防音あんまり良くないな

頻繁にどこかからドカンガタンって音するし、隣が老人なのかテレビの音でかくて窓閉めても聞こえる

平成に建てられたマンション型の公営の方が静かなのかね

331 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 14:43:47.07 ID:6LNgYaft0.net
3000円くらいの洗濯機台を買って上に乗せればOK
ホースの位置が風呂場の敷居より高くなれば排水される

332 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 14:45:39.28 ID:BATUoE6NH.net
あの台は脱水の時に結構揺れる

333 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 14:49:39.47 ID:mo/ocaND0.net
>>329
運搬も大変だけど、懸念してるのは水回りの問題です
無理やり設置場所とって風呂に引いて排水する感じだと思うけど、それ想定して作られてないから水がはけないのでは…と
はけないと下の階がびしゃびしゃになってトラブル連発する

334 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 14:52:01.01 ID:Ln8QL6Xu0.net
>>325
そもそも健常者は公営住宅に入れません。
公営住宅=福祉領域の者向けなので。

障害年金2級なら、立派な障害者でモロに福祉領域です。

335 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 14:52:47.26 ID:kQsJO3SU0.net
非課税世帯も入れるやろ

336 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 15:06:05.47 ID:Ln8QL6Xu0.net
>>335
住民税非課税世帯=つまるところ、なんらかで福祉領域に入るかと。

低所得の高齢者は、低所得であるだけの他の要素もあるでしょう。
シンママはそもそも単身向けには入れず、抽選倍率優遇ありますね。福祉領域そのものです。

337 :優しい名無しさん (ワッチョイ 866f-ZJ2M):2023/11/22(水) 15:44:44.08 ID:TSMpcOOO0.net
>>334
老人
東日本大震災被災者
中国残留孤児

338 :優しい名無しさん (ワッチョイ 11ae-9e6J):2023/11/22(水) 15:55:55.09 ID:tnr5xr3J0.net
新婚向けの10年定期応募もあるだろ。

339 :優しい名無しさん (ワッチョイ 02ad-Td38):2023/11/22(水) 16:07:59.50 ID:Ln8QL6Xu0.net
>>338
その施策でも、公営住宅入居に適用される所得制限はちゃんとありますよ。

つまり、福祉領域の低所得者同士またはどちらかが福祉領域の者の新婚入居をサポートしようという、自殺行為?のような施策ですな。

低所得者の結婚→子づくりをサポートして、将来の納税者人口を少しでも増やそうという意図かもしれませんが、そのような夫婦から生まれる子どもが、はたしてまともな健常者かつ納税者になるのだろうか…と。
高確率で福祉領域の者を量産するだけなのではと自分は感じますが…。

340 :優しい名無しさん (アメ MM35-QcL9):2023/11/22(水) 16:11:41.81 ID:vRBT3D4JM.net
他人を見下してないと死ぬ人がいるんだろうね
公営団地は生活困窮者向けだよ

341 :優しい名無しさん (ワッチョイ c5ff-rrr/):2023/11/22(水) 16:19:40.99 ID:A5x76Kxj0.net
>>330
40年くらいまえに団地に住むのクラスメイトの家に行くと、
玄関ドアの開閉の度にガチャン!ギィィィィ!バィィィィン!!と大きな音がしてたのを覚えてる
その団地は現在も絶賛入居者募集中なのさ

342 :優しい名無しさん (ワッチョイ 6912-9e6J):2023/11/22(水) 16:33:17.00 ID:mr6u8apW0.net
>>339
国が必要なのは資産家でなく労働者だから
いいのでは?
稼いだ分を使い切ってくれるようなラットレーサーが欲しいんだよ。

343 :優しい名無しさん (ブーイモ MM65-ZJ2M):2023/11/22(水) 16:49:42.34 ID:ChGdxk/kM.net
334
「健常は公営の対象外」からいつの間にか「公営は福祉」にすげ変わってるの受ける

344 :優しい名無しさん (ワッチョイ e94c-1oD+):2023/11/22(水) 16:54:55.47 ID:mlglENdH0.net
築50年以上だとゴキブリだけでなく、ネズミも常駐してる可能性あるからな
コンバットだけでなくネズミ捕りも用意する必要あり
ゴキブリは団地商店街が近けりゃ新築でもヤバいが

345 :優しい名無しさん (ワッチョイ 227a-f5/H):2023/11/22(水) 17:09:29.63 ID:6LNgYaft0.net
入居前にバルサンを3個くらい焚けば1年間ゴキブリも寄り付かないくらい臭いが染み付く気がする

346 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 18:29:40.04 ID:EHiK4eRrM.net
石油は湿気が凄い
窓の結露でカビが生える

347 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 18:36:00.98 ID:eNvU+NI0a.net
正直タワマンでもどこでも現れるGよりも
汚い河川から湧く蚊の大群のほうが厄介かと

348 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 19:29:35.01 ID:iAUm0Ywg0.net
>>342
普通はそう考えるよね
経済や社会学を齧ったことも無さげなのに長い持論を展開する変な人がいる

349 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 19:44:28.88 ID:9PcEtJza0.net
公営住宅は低所得者層向けの福祉政策で、一定要件を満たせば健常者でも入れるから
それを対象外と乱暴に言い切ってしまうのは良くないね

350 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 19:44:49.27 ID:iAUm0Ywg0.net
公営の住宅が全て福祉だと、議員宿舎だとか公務員住宅だとか説明出来ないものだらけになるぞ
来世は世に出る前にそれを教えてくれる学校に行きなさい

351 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 19:46:43.58 ID:9PcEtJza0.net
>>350
それらは低所得者向けじゃないじゃん

352 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 20:17:15.39 ID:iAUm0Ywg0.net
君の福祉のりくつが諸々おかしいんだよ
リアル低所得層でも水商売とかだといわゆる公営団地に入れてないでしょ?
いっぽうで金持ちの障がい者は沢山いる
彼らが公共の福祉サービスを受ける権利はあるよな?
そういうこと

353 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 20:21:14.33 ID:iAUm0Ywg0.net
入居審査通ったあとから水商売はじめましたとか入居審査自体を誤魔化したとかは無しな

354 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 20:23:21.03 ID:kQsJO3SU0.net
オリックスのパレード

355 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 20:26:31.06 ID:TSMpcOOO0.net
>>352
都営だと金持ち障害者は申込資格ないよ

356 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 20:48:25.58 ID:iAUm0Ywg0.net
>>355
>>355
それはわかった
なら水商売が都営に入れない説明をしてくれ
水商売は全員金持ちだからか?

357 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 20:52:04.02 ID:KVlMNHUs0.net
障害者年金も資産や収入が高いと貰えないことを知らない馬鹿がおるな・・・
ショーガイシャでも金持ち系は弱者じゃない

358 :優しい名無しさん :2023/11/22(水) 21:17:43.18 ID:bvneyIvL0.net
357さんと同じ理屈になるかもですが、障害者と同程度の収入しかない低所得の健常者などは、率直に言って健常者に分類したくないですね。

健常者であるならば、公営住宅への入居を目指さず、民間の方がよっぽど精神衛生上よろしいかと。
公営住宅には戦時中の隣組のような自治会活動など、負の面も避けられません。

障害者などの福祉階層が、好んで公営住宅に入りたいと考えているわけでは断じてありません。
高齢になっても生きていくために、仕方なく家賃の安い公営住宅を選ぶしかないのが現状です。

359 :優しい名無しさん (ブーイモ MM65-ZJ2M):2023/11/22(水) 22:01:27.76 ID:3VJmZYK4M.net
>>356
「なら」ってどういう理屈?
それでどういう因果関係を示したいの?

答えるなら「応募資格がないから」
水商売に限らず、障害がない貧乏なだけの独身(単身)健常者は応募資格ないよ。金の有無は無関係

単身という前提で
障害者かつ収入のある人→資格なし
障害者かつ収入が少ない人→資格あり
健常者→原則資格なし

360 :優しい名無しさん (ワッチョイ 6912-9e6J):2023/11/22(水) 22:30:59.31 ID:mr6u8apW0.net
健常者といってもナマポだろ?
偉そうに

361 :優しい名無しさん (ワッチョイ cdcc-Td38):2023/11/22(水) 22:58:26.52 ID:G7Rmmpf60.net
そもそもナマポで健常者というのが考えにくいですね…。

あぁ元ハロプロでナマポもらってた芸能人くずれもいましたかね。
とはいえ、ナマポで健常者は少数派でしょうが。

362 :優しい名無しさん :2023/11/23(木) 00:09:14.12 ID:83Kuw1gB0.net
まあ障害者の中にはニューロダイブでスキル身につけてアイテー会社でバリバリ働いて
下手な福祉介護や客商売よりよっぽど稼いでる人も中にはいるからね
自分は絶対付いていけそうにないけど(´・ω・`)

363 :優しい名無しさん :2023/11/23(木) 00:12:17.03 ID:G4ZCSEfr0.net
ナマポで健常なんてザラだろ

364 :優しい名無しさん (ワッチョイ 5de1-d72l):2023/11/23(木) 01:51:45.09 ID:qXnTH7dc0.net
医者から診断もらってる手帳持ちの障害者は一番優先にするべきやわ

365 :優しい名無しさん :2023/11/23(木) 02:55:54.09 ID:G4ZCSEfr0.net
駅から5分圏内は商業施設と会社、10分圏内は民間集合住宅と公営住宅、10分圏外から戸建にすればいいのにな

土地権利が高すぎてコスパ悪すぎ
道路は狭くてぐちゃぐちゃしすぎて自動運転に不向きだし、
駅のホームは狭すぎだし、これからは中国ばりに都市開発出来ない国は没落すると思う

駅近の戸建とか雑居ビルとか無駄の極み

366 :優しい名無しさん :2023/11/23(木) 07:47:33.61 ID:dT3cwop90.net
>>330
ウチは築20年弱の都営だけど、生活音は皆無ではないよ
以前の隣人 (死亡退去) は生活音が酷かったけど、現在の隣人は生活音が皆無
建物の構造的な問題より、隣人の民度なんだと改めて思う

367 :優しい名無しさん :2023/11/23(木) 08:24:34.09 ID:WBYg3Fotd.net
隣人ガチャだよなあ
やっぱりシンママのところは子どもが色気づくと音楽とかゲーム異性連れ込みとか
外国人のところは汚部屋とか狭いベランダでプールとか
老人世帯は昼間テレビうるさいけど早寝

368 :優しい名無しさん :2023/11/23(木) 08:28:36.22 ID:JR2aIyLm0.net
>>366
うちも上がうるさいな 足が悪い人がいると家族に説明されたが 足が悪いからと 防音対策してるかと言えば してねえな
足が悪いからわかってくれとしか感じないわな

369 :優しい名無しさん :2023/11/23(木) 08:32:43.89 ID:JR2aIyLm0.net
>>367
これはわかるな うちは1号棟なんだけど 2号棟の2階のじじいが 朝早くゴミ捨てる時も夜遅い時も 寒くないのか窓開けてなんかごちゃごちゃやってるのが丸見えでな あーこれ近所みんなウザイだろなとは思った

370 :優しい名無しさん (スップ Sd22-1oD+):2023/11/23(木) 09:04:55.94 ID:VlxdpSpsd.net
仕事が長続きしないので尋ねますが

都営住宅って基本家賃って10600円が最安だとしたら
(募集要項みたら一番安いので10600円だった)

これの障害者の特別減免で50%オフで
5300円


年金などの収入65000円以下の一般減免で75%オフで
75%オフの場合の家賃2650円というのは都営に入居した場合の最安価格ですか?

教えてくださいよろしくお願いします。

うちの地元の県では障害者だけでは30%減免だけだったので

371 :優しい名無しさん (JP 0H66-5/4p):2023/11/23(木) 09:34:42.67 ID:MalfwRlkH.net
>>347
川沿いはヤバイなw
めちゃくちゃ蚊が刺してくるから肌シミだらけになっちゃう

372 :優しい名無しさん (JP 0H66-5/4p):2023/11/23(木) 09:39:25.38 ID:MalfwRlkH.net
>>366
築20年なら小綺麗なマンション型でしょ
それならまあ静かなはず

俺のところは築40年だし安普請な5階建て団地だからベランダドアのガラガラ音すらも昼でも大きく聞こえる

築20年台の民間住宅に住んでたこともあるけどそっちは夜じゃないとガラガラは聞こえなかった

373 :優しい名無しさん (ワッチョイ 110c-VcI5):2023/11/23(木) 09:48:56.13 ID:KxDpFaUZ0.net
>>370
住宅供給公社によって減免率が違うのと都営は居住要件が厳しいので
他県から都営入居を目指すには時間がかかるよ

374 :優しい名無しさん (アウアウウー Sa85-K/BJ):2023/11/23(木) 10:35:47.58 ID:kgYwakOta.net
古い団地の近所付き合いってどんな感じですか?
単身で入っても自治会に入るとかは分かりますし、もちろん入ります
でも団地(都営)出身の友人に聞くと、民間賃貸よりは選挙のお願いは来るけど、隣組は大袈裟だと言っています
世帯数が多いところと少ないところでも違いそうに見えます

375 :優しい名無しさん (ワッチョイ 8679-1oD+):2023/11/23(木) 10:41:46.68 ID:83Kuw1gB0.net
よく言われるのは「親戚どうし」みたいな距離感とは団地出身の同級生が言っていた
なんとなく同じ棟ではそれぞれの家族状況だとか、子供がどこの大学受けて通ってるかは把握してるみたいな

376 :優しい名無しさん (JP 0H66-5/4p):2023/11/23(木) 10:44:25.45 ID:Cm+MUD0MH.net
都営はどうか知らないがうちのところ(横浜川崎方面の公営)は自治会入ったら手土産持って、自治会長と上下左右の隣人に挨拶に行かないと行けない

足や腰の悪い老人の住人が買い物お願いしてきたら快く引き受けないと村八分になるようで過去にそういうトラブルがあったと聞いた

ただ一方で自治会加入は強制ではないから若い人は入ってないようで、若年住人の加入を呼び掛ける掲示があちこちに貼られてた

377 :優しい名無しさん (アウアウウー Sa85-K/BJ):2023/11/23(木) 10:44:39.82 ID:kgYwakOta.net
>>367
自分は出入りの生活音はあまり気にならないけど、一緒に住んでいた親はキーキー言ってた
宅配便含めて来客が多いとキツイな

378 :優しい名無しさん (JP 0H66-5/4p):2023/11/23(木) 10:46:51.79 ID:Cm+MUD0MH.net
>>375
典型的な村社会だよね
病気で倒れたりしたら全部筒抜け
体の動きは遅くとも、噂の伝わる速度は光のよう

379 :優しい名無しさん (ワッチョイ 7278-iUPr):2023/11/23(木) 10:47:22.59 ID:7gTFl6VF0.net
都営じゃないから参考にならないかもしれないけど…
うちは100戸以上あって入居条件が世帯
私は家族で入って現在単身
自治会は総会とそれぞれ年2回の草むしりと外廊下の掃除以外これと言った行事はない
持ち回りで担当する各階の班長(共益費集金)と副会長(隔月の集会所掃除)はあるけど戸数多いからそんなに頻繁に回ってこない
何か困ってる時に会長や副会長に相談したりするけど特に無ければ挨拶や世間話するだけ
なので隣組みたいな感じはまったくないよ
他を知らないからわからないけど今は皆そんな感じなんじゃないかな?
私も他の方の感想お聞きしたいです

380 :優しい名無しさん (スップ Sd22-1oD+):2023/11/23(木) 10:49:14.18 ID:VlxdpSpsd.net
団地のグレたヤツが団地に帰るとシュンとしちゃうのは見たことあるな
子どものときから知ってるから 隣のおばさんやおじさんでも平気で叱りつけてくると
その不良の弱いところもみんなお見通しだと

381 :優しい名無しさん (JP 0H66-5/4p):2023/11/23(木) 10:51:53.48 ID:Cm+MUD0MH.net
>>379
少な!
うち毎月だよ

382 :優しい名無しさん (アウアウウー Sa85-K/BJ):2023/11/23(木) 10:57:56.38 ID:kgYwakOta.net
>>375
ありがとうございます、なるほど
でも家庭持ちが単身者の身上も知りたがる感じなんですか?

383 :優しい名無しさん (アウアウウー Sa85-K/BJ):2023/11/23(木) 10:57:57.36 ID:kgYwakOta.net
>>375
ありがとうございます、なるほど
でも家庭持ちが単身者の身上も知りたがる感じなんですか?

384 :優しい名無しさん (JP 0H66-5/4p):2023/11/23(木) 11:01:27.44 ID:nS9JW5G8H.net
>>382
年齢、職業、何の病気かは当然知りたがるよ

慣れてくると本当に根掘り葉掘り聞かれるからそこは覚悟だな

総レス数 1001
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200