2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ASD】発達障害に向いている仕事は?★50【ADHD】

1 :優しい名無しさん:2023/10/14(土) 01:48:33.56 ID:XF0CvN9d.net
・「働いている・働こうとしている『当事者』のスレ」です。
・特性上、なにかと決めつけしたくなるのは、ぐっとこらえて。あなたの長文は読まれてないです。
・グレー、未診断の方は専用スレが別にあります。学生さんもここではなさそう。
・有名人や芸能人について語るスレではありません。たいてい荒れるし実りがないので止めとくのが無難。反応するのもやめよう。
・特性も個々の地力もみんな違うので簡単に適職を断言できるものではありませんが、考える材料を増やしましょー。

発達障害に向いている仕事(業種・職種・職場環境・就労意欲など)を中心に話しましょう。
異なる特性・障碍の方を煽るのはやめましょう。

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。
立てられない場合は立てられない旨を述べて他者に依頼して下さい。

※前スレ
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★49【ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1692938976/

674 :優しい名無しさん:2023/12/12(火) 21:55:10.05 ID:aF+l0F/3.net
発達にとって一番接客し辛いのは訛りまくった田舎のおっさん
「しょがやぁ・・」
これ何だと思う?
正解は「(注文は)生姜焼き(です)」
あと味噌汁を「すっしる」とか言ってるおっさんもいた

675 :優しい名無しさん:2023/12/12(火) 22:20:54.38 ID:x1G5RS26.net
>>667
大ヒットをした漫画家が書いた文庫本(文章)に、他の職業と違い漫画は実力だけの世界
とあったが、やはり出版社や編集に上手に取り入れる者の方が仕事を取りやすいだろうし
コネのようなものは大事なんですかね

676 :優しい名無しさん:2023/12/12(火) 22:23:21.60 ID:sBiQHptd.net
>>673
発達丸出しなのは客の方w

>>674
接客業で訛りの対応に苦労するのは全世界共通のことらしい
アメリカでコンシェルジュ(英語だとコンシアージ)やってる人でもあらゆる地方の英語の訛りに困ってる話があった

677 :優しい名無しさん:2023/12/12(火) 22:24:55.59 ID:sBiQHptd.net
>>675
西原理恵子みたいに他人に仕事を取られまいとして超ガツガツ行く人間の方が成功しやすいだろうなってのは実際あるかもなと

678 :優しい名無しさん:2023/12/12(火) 22:48:14.27 ID:pVFgTY3/.net
>>674
それは注文するやつが伝える気がない発達だろ

まえにたこ焼き屋かなんかの店員もまったく伝える気がなく覚えてるセリフをダーっというだけだから何回聞き返しても何言ってるかわからんかった

そんで店員がこっちを睨みつけてゆっくりしゃべった
できるならさいしょからやれやボケ!

>>676
ちがうぞ
その答え方でないと店主が怒るのだ

「お願いします」
「ふつうで」
こういう答え方したらブチギレられるから
ふつうってなんだよ!どこのふつうだよ!とか

679 :優しい名無しさん:2023/12/13(水) 01:03:40.66 ID:Z+WZ3Mz6.net
倉庫は有りそうだけど、そもそも飲食に障害者雇用なんてあるのか?

680 :優しい名無しさん:2023/12/13(水) 07:47:06.81 ID:XJJPd5H7.net
>>679
裏方ならあるんじゃないの
食器洗浄とか
大手しか雇用義務はないから仕事も色々ある

681 :優しい名無しさん:2023/12/13(水) 07:54:53.59 ID:HOMtfNPd.net
>>636
うちの職場は阪神ファンが多い
昼礼は阪神の話

682 :優しい名無しさん:2023/12/13(水) 11:44:25.80 ID:8U9Oj24z.net
倉庫の仕事は品物の数を数えたり(大量)するのでしょうか?
ピッキングは発達障害向きと言うけれど自分(ASD&ADHD)は数えるのが
苦手で大量にあると異常に時間掛かってしまう。数えるの速くないとだめ
なんですよね?ストレスが凄そう。。
配達の仕事とか歩く仕事をやってストレスを溜めないようにしてきました。
>>664で動き回る系の倉庫って書いてありますがそういう方がいいのでしょうか?
(障害者枠のピッキングというのもあるようですが)

683 :優しい名無しさん:2023/12/13(水) 12:18:29.08 ID:h7qt5EAH.net
>>682
数える作業がある場合でもせいぜい10個単位までだったりするよ
ただそれが一箱に複数ってこともあるから、苦手意識があるのならあんまりお勧めはしないけどな

684 :優しい名無しさん:2023/12/13(水) 13:25:46.86 ID:fP0BsHSO.net
自分も数えるのが苦手だし体力ないから倉庫は無理だと思ってる
時間内に仕分けしろとかパニックになりそう
図書館とかどうなんだろう
返却ピッとするだけだしレジより簡単で楽そうに見えるけど求人があんまりないんだよね
やっぱり良いところは辞める人も少ないのかな

685 :優しい名無しさん:2023/12/13(水) 13:26:00.60 ID:fP0BsHSO.net
あげてごめん

686 :優しい名無しさん:2023/12/13(水) 13:29:16.42 ID:VjaQxSuc.net
>>684
図書館司書の資格あるの?

687 :優しい名無しさん:2023/12/13(水) 13:32:51.89 ID:VjaQxSuc.net
図書館の求人見てもこんなやで

>必要な経験・スキル
>実務経験 仕訳・出納業務の経験があればOK
>
>〜司書もしくは学芸員の資格をお持ちの方カンゲイ〜

688 :優しい名無しさん:2023/12/13(水) 13:43:15.81 ID:fP0BsHSO.net
図書館って、図書館流通センターってのが募集してない?

PC操作、接客できる方
司書資格、図書館実務経験あれば尚良し
※司書資格が無くても、ご応募可能です!

ってあるから大丈夫だと思ってた
地域によって違うのかな
今募集してるのは家から遠いから無理だけど
近所のおばちゃんとかパートで入ってるし、中年くらいの男の人も何人かいるよ

689 :優しい名無しさん:2023/12/13(水) 14:02:59.39 ID:O9MpAONP.net
いや図書館の司書よりレジをピッてやるほうがどう見ても簡単だろ・・・
膨大な資料を遺失なく管理しなければならないのだから君が思ってるより高度な仕事だと思うぞ

690 :優しい名無しさん:2023/12/13(水) 14:05:24.70 ID:VjaQxSuc.net
>>688
うちは市立だから元私立中学の学校司書の先生が入ってる
どこ立?

691 :優しい名無しさん:2023/12/13(水) 14:06:29.85 ID:VjaQxSuc.net
>>690
私立→市立

692 :優しい名無しさん:2023/12/13(水) 14:17:09.12 ID:VjaQxSuc.net
>>689
というか昼間に図書館イベントが割とあっててコミュ力いると思う
絵本の読み聞かせのボランティアとかいくつもグループがあって各グループが週一だからほぼ毎日やってる

693 :優しい名無しさん:2023/12/13(水) 14:23:40.03 ID:8U9Oj24z.net
>>688
そこの募集見ましたが何か異動が多そう?なこと書いてないですか

694 :優しい名無しさん:2023/12/13(水) 14:27:58.78 ID:h7qt5EAH.net
本屋もそうだが、書籍関係はタイトルや内容をめちゃくちゃ曖昧に記憶してる奴が「探して欲しい」って依頼しに来るんよなー
辿り着いたら実は全然違うあさってなタイトルだったりしてなw
幅広い知識があって相手の言わんとすることも上手く汲めるタイプじゃないと難儀するかも

695 :優しい名無しさん:2023/12/13(水) 14:43:09.09 ID:DkS5O0Cp.net
そう言えば昔CD屋さんに行ってうろ覚えの曲を鼻歌で歌ってこの曲のCDが欲しいって言ったら望んでる物が買えたみたいな話があったね

696 :優しい名無しさん:2023/12/13(水) 16:37:55.27 ID:h7qt5EAH.net
今はGoogle先生に向かって鼻歌うたうと探してくれるらしいけどなw

697 :優しい名無しさん:2023/12/13(水) 16:46:58.41 ID:BIXGsEOd.net
国保に切り替えてきたけど月3万もするのかよ…
社保継続すりゃよかった…

698 :優しい名無しさん:2023/12/13(水) 20:54:18.08 ID:5aatCjQc.net
大卒のAdhdって高卒就職した自分からすりゃかなりの勝ち組に見えてしまう
まぁ自分は大学行ってまで学びたい、やりたい仕事も無かったんで行ってないけど

699 :優しい名無しさん:2023/12/13(水) 21:44:47.93 ID:rf4vP5mN.net
倉庫なんて体育会系だし体力勝負だぞ

700 :優しい名無しさん:2023/12/13(水) 22:29:01.99 ID:h7qt5EAH.net
>>699
そりゃたまたまお前さんが知ってる一部の職場だけだ
体育会系でもなく体力不要なところだってたくさんある

701 :優しい名無しさん:2023/12/14(木) 04:40:44.56 ID:c38qSIco.net
図書館司書憧れるよなぁ

702 :優しい名無しさん:2023/12/14(木) 04:41:29.28 ID:c38qSIco.net
>>698
大卒ASDだけど職歴なし三十路だからもう関係ないわ

703 :優しい名無しさん:2023/12/14(木) 08:03:02.61 ID:djdhpkbs.net
図書館司書って安い給料でも非正規でもめちゃくちゃ倍率高いから待遇上がらなくてたまに記事になってる

704 :優しい名無しさん:2023/12/14(木) 09:59:15.85 ID:nXRrBJCs.net
司書資格持ってるけど田舎だとそもそも1日の来館数も少なくて暇だよ
都会の図書館は知らんけどね
ただそのせいでほんとに募集が少ない
一回なると誰もなかなか辞めないから
そしてそんなに忙しくないし人も足りてる
しかも司書資格の必要性すら問われる時代なんだよ
上でも出てるけどちょっと働きたいだけなら司書資格持ってれば尚よしってだけでいらないからね

705 :優しい名無しさん:2023/12/14(木) 21:21:28.73 ID:ULXYeNo8.net
>>700
アホか倉庫をなんだと思ってんだ

706 :優しい名無しさん:2023/12/14(木) 21:22:31.52 ID:ULXYeNo8.net
返却窓口とかにいるのはただのバイトだぞ

707 :優しい名無しさん:2023/12/14(木) 21:28:48.96 ID:j8M2BruB.net
>>705
お前の認識してる世界が狭いだけだってことを自覚しろよ

708 :優しい名無しさん:2023/12/14(木) 21:59:37.36 ID:0CoxeV/f.net
>>707
おまえの妄想は現実じゃないって自覚しろよ

709 :優しい名無しさん:2023/12/15(金) 01:50:41.07 ID:87NxwCny.net
>>708
やれやれ、最初から妄想世界の住人だったか…
お大事にの〜

710 :優しい名無しさん:2023/12/15(金) 10:57:39.69 ID:atn2tSpD.net
>>700
ゼロとは言わないが、そんなの健常でも競争率高いのに発達が入れるか?
小物メインの倉庫のピッキングの面接受けに行ったことあるけど、
そこは 「社会貢献として」 子育て中の非正規女性を優先で雇ってるとさ

711 :優しい名無しさん:2023/12/15(金) 12:28:18.18 ID:IUmC0e2h.net
ピッキングが競争率高い?職歴に穴あきまっくってた頃に6社ぐらい面接受けてたけど全部採用されたけど
バイトの面接でも落ちちゃうタイプ?

712 :優しい名無しさん:2023/12/15(金) 12:34:43.07 ID:Gj5lzjji.net
障害者同士でマウントとらなくてもよろし

713 :優しい名無しさん:2023/12/15(金) 12:35:44.27 ID:IUmC0e2h.net
ピッキング作業員の有効求人倍率しらべたけど警備員やライン工と同じぐらい高いじゃん
これ落ちる人っていったい面接のときに何をしたらそうなるの?

714 :優しい名無しさん:2023/12/15(金) 12:41:56.34 ID:JDa9OraL.net
倉庫で働いているけど、野球ファンといえば仕事を回してもらえる
図書館で働くなら、司書の資格はとったほうがいいな

715 :優しい名無しさん:2023/12/15(金) 15:09:41.54 ID:87NxwCny.net
>>710
だから君は行くとこ間違えてんだってw

716 :優しい名無しさん:2023/12/15(金) 15:38:32.26 ID:/1k2K0D2.net
物流倉庫で働いてた事あったけど応募人数も多くて、フルタイム5日8時間で働ける人優先してたから短時間や曜日希望する人は結構落ちてたよ。
やっぱり主婦が多くて人間関係は面接だった。

717 :優しい名無しさん:2023/12/15(金) 15:39:15.34 ID:/1k2K0D2.net
面接じゃなくて面倒ね

718 :優しい名無しさん:2023/12/15(金) 16:06:25.37 ID:Gj5lzjji.net
物流って主婦に人気なんだ
意外

719 :優しい名無しさん:2023/12/15(金) 16:39:31.11 ID:SWpSgOM0.net
バイトならまだしも正社員はやめとけ
会社によると思うけど、うるさいおっさん&長時間労働で精神病んで辞めた

720 :優しい名無しさん:2023/12/15(金) 16:53:33.14 ID:AuznqHGY.net
司書は単体で資格持っててもあんま意味ないなぁ…
どうしても空きが出たら補充って形式だし、そこに応募殺到するから。
教育免許とか持ってるなら学校司書とかにもなれて幅は拡がると思うけどその程度。

721 :優しい名無しさん:2023/12/15(金) 17:24:28.99 ID:5irqgu4V.net
物流やったことあるけど
小さな小物とか多かった
体力よりテキパキ丁寧さが大事
主婦多いが仕事上、ちょっと聞く以外は会話することはなかったなぁ

722 :優しい名無しさん:2023/12/15(金) 18:49:08.12 ID:uBPasmXo.net
>>709
人ごとみたに言うなよ

>>711
んで全部辞めた社会不適合者か

>>713
倉庫を体育会系じゃない!とか言っちゃうと落ちるよ

723 :優しい名無しさん:2023/12/15(金) 18:50:17.61 ID:uBPasmXo.net
>>715
だから現実をみろって

>>719>>721
体育会系だからな

724 :優しい名無しさん:2023/12/15(金) 19:19:18.79 ID:2IP4Jc3f.net
ナマポにだけ手厚い日本の福祉、政治に期待しても何も変わらないね

725 :優しい名無しさん:2023/12/15(金) 19:36:03.18 ID:ak2Z94L6.net
ぜんぜん手厚くないだろ
ちょっとまえまでエアコンすら許してなかったんだぞ
どこが健康で文化的な最低限の生活だ
6万くらいしかもらえないしな

726 :優しい名無しさん:2023/12/15(金) 20:09:13.90 ID:atn2tSpD.net
>>715
だからって言われても710しか書いてないんだが、
確かに行くとこ間違えたんだろうね

と言ってもなあ…片道2時間まで広げないと倉庫や工場ってほとんどないしなあ…

727 :優しい名無しさん:2023/12/15(金) 21:02:30.35 ID:IUmC0e2h.net
倉庫は体育会系なんておらんぞ
大抵中卒とか定時制高校卒とか人生で一度もやる気出したことなさそうなのばっか
正社員は大卒いるけど聞いたことないようなFランで高学歴は一人もいない
作業者1⼈当たりのピッキング数が張り出されるところで働いてたけど発達の自分がダントツでトップクラスだった
それぐらい作業者全員の能力や意欲が低い

728 :優しい名無しさん:2023/12/15(金) 21:15:10.62 ID:IUmC0e2h.net
倉庫とか梱包も務まらないともう作業所すら難しくない?
明らかに知的障害あるような奴でも普通に働いてるのにな

729 :優しい名無しさん:2023/12/16(土) 01:39:06.55 ID:uDyVx6qm.net
>>718
物流倉庫と言ってもかなり幅の広い話だし
女性向けの軽作業も結構多いから

ただし倉庫ってのは公共交通機関でのアクセス性が非常に悪い、ド辺鄙なところにあるのが常
近所にあったらかなりラッキーな部類なので、大抵は近所からチャリ通できる主婦層で占められてる

派遣の単発仕事はこういう倉庫の繁忙期とかスポット応援の形で入るケースが多い
直接雇用の固定で入れる求人というのは基本的にそんなに無いものと思った方が良いかも

730 :優しい名無しさん:2023/12/16(土) 01:46:47.67 ID:uDyVx6qm.net
>>727
>作業者1⼈当たりのピッキング数が張り出されるところで働いてたけど発達の自分がダントツでトップクラスだった
>それぐらい作業者全員の能力や意欲が低い

発達あるあるやなw
真面目ちゃん小学生のごとく無駄にやる気出してて実は浮いてる、煙たがられてるってタイプ

本人は高いプライドを持ってて鼻息も荒く「もっと自分は褒められるべき!」などと思ってるかも知れないが…
自分って結局は空気の読めてない煙たい奴だったんだー、と自ら客観的に気づけるのは20年くらい後になってからかもなw

731 :優しい名無しさん:2023/12/16(土) 02:40:01.78 ID:FdMZ0w95.net
ASDは簡単な作業を黙々とやるのは大の得意分野なんよな

732 :優しい名無しさん:2023/12/16(土) 06:49:15.89 ID:UXVxZLVy.net
協調動作が難しい人だと何がいいんだろう

昔、大きな会社の共済団体でデスクワークしてた時に後からASDの人が入って来たけど
学歴は凄いのに字を書かせたら本人も読めない大きさも書き順も方向もまとまらない謎の線画になってるし
一緒に書類整理してると、紙や冊子を束ねたり綴り紐で縛ったりすることができない
PCは操作できるけど長文入力はちょっと許容できないすごい時間がかかる

記憶力はさすがだけど事例ごとの情報は常人むけに電子化されてすぐ参照できるように整備されてるしかつ更新作業も伴うから個人の記憶力だけではやってけないし
ウチでしてもらえることないみたいね…で試用期間で終わっちゃった

733 :優しい名無しさん:2023/12/16(土) 08:34:01.61 ID:VmFotN2m.net
自分は特性がコルセンに合ってたけどいきなりブチギレて辞めたり病んで来なくなって辞めたり研修で飛ぶ人も結構多い

734 :優しい名無しさん:2023/12/16(土) 10:07:42.52 ID:aOOLhrhS.net
>>733
こいつ人格面で無理やろ…って人は50代くらいの主婦層でもちょいちょい居たね
大量採用してると10人に1人くらいは目に見えて人格ヤバいのが混ざってる印象

客にマジギレしてガチ喧嘩、チーム一斉の異動命令を一人だけワガママこいて拒否る、研修段階から隙見てはサボって居眠りしようとする…

いずれもチームを引っ掻き回した挙句に突然パッと辞めて居なくなる、台風みたいな迷惑野郎

辞めるとみんなホッとしてるが、オメーに仕事教えたムダな時間返せよ!ともなるし
どこ行ってもあの調子であちこち転々として迷惑かけてんだろうなと思うと頭痛が痛い…w

あとやっぱり精神的に病んでグズグズと休みがちになって行ったり、出勤して来なくなってフェイドアウトという人も時々いる

性格が生真面目すぎるタイプに多い印象だけど
結局は心理的にバランスの取れた人間だけが残って行く感じになってると思う

735 :優しい名無しさん:2023/12/16(土) 10:44:15.04 ID:yl9Pc/MF.net
わざとヌルい雰囲気でやれる環境みんなで作ってるのに完璧主義発動して場の空気乱すのはASDあるあるだな

736 :優しい名無しさん:2023/12/16(土) 14:12:36.93 ID:FzYYReLa.net
教師ってやっぱきついんか?
ちなワイは親から「人と多く関わる仕事はやめとけ」って言われるほどの陰キャコミュ障人見知りやわ。今は色々どうでもよくなって中型の運ちゃんやってる

737 :優しい名無しさん:2023/12/16(土) 19:33:31.52 ID:j9MJ5TTx.net
ぬるま湯すぎるのもどうかと思うけどな
作業所や特例がいい例だけど、あれは人をだめにするぞ

738 :優しい名無しさん:2023/12/16(土) 19:43:47.46 ID:3SMdof7k.net
中型って4t?ルート配送かな?

739 :優しい名無しさん:2023/12/16(土) 21:49:53.74 ID:Mr0m2rI4.net
>>738
そうそう

740 :優しい名無しさん:2023/12/16(土) 23:30:55.42 ID:dohJXW0n.net
>>727
空気読めやアスペ

これだから体育会系を知らないバカは

741 :優しい名無しさん:2023/12/17(日) 00:20:10.70 ID:CAkNESdm.net
最近仕事終わりに酒飲むようになったけど、酒飲むと思考の暴走止んでちょうどいいわ
むしろ酒飲んだ方が思考活動捗るし仕事中も飲みたいくらい
車通勤じゃなかったら酒飲んでから家出るわ

742 :優しい名無しさん:2023/12/17(日) 00:21:47.22 ID:CAkNESdm.net
酒飲むと捗ること、抑えられること
・雑念や興味の移ろいによる無駄なマルチタスク
・一つのことに集中して合理的に問題を処理できる
・被害妄想や他人からの評価が気にならなくなる

743 :優しい名無しさん:2023/12/17(日) 03:40:53.77 ID:YHSeT6oy.net
こうしてアルコール依存患者は飲むための言い訳をしながら沼にズブズブとハマって行くのでした〜

おしまい

744 :優しい名無しさん:2023/12/17(日) 04:06:28.30 ID:gj7u/isO.net
確かに酔うと雑多な事考えられず主観性が増して冷静になるのも事実なんだけど、コンプラからして仕事スレで話すような事ではないな。
昭和はなんかそれ許されてたらしいけど、大抵の社規定で一発で重めの処分だろ。

745 :優しい名無しさん:2023/12/17(日) 08:38:14.57 ID:TdLmQfBL.net
https://youtu.be/HbtxpH5C6Lk?si=vmdgXrs1YeOeL_aa 発達障害の真実

746 :優しい名無しさん:2023/12/17(日) 14:56:52.42 ID:UTJb7XjU.net
>>741
>>742
なんか違う病気だろ
医者に相談して薬もらえ

747 :優しい名無しさん:2023/12/17(日) 15:49:31.72 ID:qFaRfNuI.net
俺らみたいなのは少し酒飲んだくらいで丁度よくなるのかもしれないな。

748 :優しい名無しさん:2023/12/17(日) 16:59:15.31 ID:KGmRH15I.net
酒飲んだら調子よくなるってアル中じゃん

749 :優しい名無しさん:2023/12/17(日) 17:41:35.08 ID:YHSeT6oy.net
アル中に限らず、依存者は自己正当化の言い訳をするのが大きな特徴

酒なら飲むメリットというのを妙に主張する
そうやって飲酒を正当化してる

750 :優しい名無しさん:2023/12/17(日) 20:26:32.05 ID:BtBjg27M.net
>>749
お前、生きづらいだろ。
俺は統合失調症で酒も飲むし、煙草も吸う。
今は独身だけど、腹割って人付き合いもしてきた。
仕事もしてるし、なんとか基地外なりにやってる。
お前はさじ加減がわかってねぇ。お前の言うことは正しいよ、けどなリアルで、ド正論なんか言っても、誰もお前に話しようって人はいなくなる。
仕事をしたことないならわからんだろ。
仕事場で、お前はたぶん業務以外の雑談なんか意味ねえって思ってるだろ。
違うねん、雑談にこそ価値があるんや。
天気の話でもなんでもいいよ。人間関係は常に流動的で変わっていくもんなんだ。
説教うざっ、って思ってるだろ。けどな、職場で決定権もってるのはじじいだ。
ごまをすれよ、ペコペコせえよ、失敗したら、謝って、反省したふりでもしなよ。
頑張ってるんだよな、けどな、間違った方向に行ってるとき助けてくれる人、あなたのまわりの協力してくれる仲間を見つけて下さい。
ネットじゃねえぞ、リアルな世界でな。
ハイボールからの、日本酒飲んでまーす。

751 :優しい名無しさん:2023/12/17(日) 20:36:49.14 ID:CRyzIAZD.net
このスレに多いけど思った事そのまま書かないで、簡潔に要点を纏めて書いて欲しい。

752 :優しい名無しさん:2023/12/17(日) 21:02:18.37 ID:BtBjg27M.net
そりゃ、無理だ。自分はなんとか、自分で変わっていくことは可能。でも、自分以外はあんたが思うように変わっていくことは絶対ない。
あんたの思うように、他人様は動いてくれない。ごちゃんねるなんかでその発言をしてるから、職がねえんだろ。
ハロワでも、なんでもいいよ。仕事につながることなら、遠慮しないでどんどん行けよ。
迷わず行けよ、行けばわかるさ!
これも伝わらない?

753 :優しい名無しさん:2023/12/17(日) 21:13:40.28 ID:KGmRH15I.net
>>751
ADHDみ強いとワーキングメモリーがぶっ壊れてるからそれは無理な相談
たぶんあなたの忠告もすぐ忘れる
1分前は1時間前、1時間前は1日前それがADHDよく覚えておきな

754 :優しい名無しさん:2023/12/17(日) 21:34:03.80 ID:BtBjg27M.net
このスレと関係ないけど、書きたいから書く。
今日は仕事しながら、有馬記念ことばっかり考えてた。
10万円くらい、三連単に一万ずつ、10点買おうか、三連複にするか、馬連にするか。
妄想だよ、400万円くらい入ったら、どうするか?
俺くらいの患者になると、もう自制心なんてなくなるからね。
枠も決まってないけど、気になる数字をみんな言って下さい。
馬なんかその日の調子でなんとでもなるし。
5-6-11。
4-2-6。
6が来そう。

755 :優しい名無しさん:2023/12/17(日) 22:16:36.35 ID:CAkNESdm.net
仕事とかで上司Aに断片的な情報伝えられて上司Bに伝えようとして情報不足で伝わらん
みたいなことがよく起こる
これ結構しんどい
大体皺寄せ自分に来るし

756 :優しい名無しさん:2023/12/17(日) 22:25:22.67 ID:VYwJVpSj.net
>>750,752,754
うわキチガイ

757 :優しい名無しさん:2023/12/18(月) 04:13:20.75 ID:tm3O5ty4.net
長文でお気持ち表明は負けを認めてる様なもんだぞ。
諦めずにレスバしろ。

758 :優しい名無しさん:2023/12/18(月) 08:44:23.49 ID:Qz8lTrQ0.net
>>755
断片的な情報どころか十分充実した情報を伝言するのすら困難だ。
ああ、ありがとう直接聞くわ。で流される。

759 :優しい名無しさん:2023/12/18(月) 10:13:53.95 ID:tm3O5ty4.net
障害枠で仕事探し始めたんだけど、書類や筆記はパス出来るものの二次以降が駄目だわ。
精神障害って身体と競合するとマジで厳しいのね…
発達とか生まれつきで治るもんでもないのに精神障害なのなんとかならんか?

760 :優しい名無しさん:2023/12/18(月) 14:52:37.46 ID:Um/irR7/.net
>>759
二次以降って面接?
あと、家族歴に難あったり攻撃性あると雇用されにくい
就労移行オススメ

761 :優しい名無しさん:2023/12/18(月) 15:22:06.86 ID:lNxcWpv6.net
なんだろう、ここのスレの人達、よく人からお前と話しててもつまらないって言われませんか?それとも荒らしなのかな。最近なんか掲示板全体が変だし。

762 :優しい名無しさん:2023/12/18(月) 15:38:23.39 ID:DgL7Xo1w.net
くっさ

763 :優しい名無しさん:2023/12/18(月) 17:53:38.38 ID:tm3O5ty4.net
>>760
そうだね。面接多いとこは3次面接とかまであったりする。
別に一般なら就職自体は出来るし、今時はプラスにならないとはいえ家格もある方だよ。

764 :優しい名無しさん:2023/12/18(月) 18:13:24.75 ID:RDSRXn2L.net
合ってる人には俺みたいに工場でも行けるかも知れない。正社員でもう7年目で一応肩書も付いてる。
ただし給料や環境はそれなりだけどね。

765 :優しい名無しさん:2023/12/18(月) 19:07:22.94 ID:hvCF+UpQ.net
>>761
自己紹介?

766 :優しい名無しさん:2023/12/18(月) 19:07:51.59 ID:hvCF+UpQ.net
>>764
給料なんてあるだけありがたいと思わないとな

767 :優しい名無しさん:2023/12/18(月) 19:33:44.58 ID:sl+qCig8.net
>>765
早発性痴ほう症でも起こしたんじゃない?
最近周りがおかしい正しいのは自分だけってパラフレニーの典型的な病症だし

768 :マルチポストで失礼:2023/12/18(月) 19:52:46.50 ID:1tXahZEl.net
APDを取り上げた回、まもなく無料配信が終了

↓サムネの右の人は飲食店勤務でわかりやすいようにバッジを着けてるっぽい
https://statics.tver.jp/images/content/thumbnail/episode/xlarge/ep7u8efqdk.jpg

ハートネットTV
聞こえているのに、聞き取れない ~LiD/APDと生きる~
NHK Eテレ・東京12月11日(月)放送分
12月18日(月)20:29 終了予定
https://tver.jp/episodes/ep7u8efqdk
【毎週月~水曜日 Eテレ 午後8:00から放送】
“音”としては聞こえている。でも、“言葉”としては聞き取れない―。
「LiD」や「APD(聴覚情報処理障害)」と呼ばれ、海外の研究では人口のおよそ1%の人が当てはまるとされるこの症状。
ようやく最近になって認知されつつあるものの、聴力は正常のため、その困難さが理解されにくく、悩みを抱え込む当事者が少なくありません。
見過ごされてきた当事者の声に耳を傾け、様々な工夫と共にお伝えします。
(※NHKプラスでも配信中! https://plus.nhk.jp/

★NHKプラス版見逃し配信(登録要)
https://plus.nhk.jp/watch/st/e1_2023121111705

★再放送
2023年12月22日(金) 午前0時45分 ~ 午前1時15分 Eテレ
https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/2564/

★公式サイト
LiD/APDかもしれないと悩んだら
記事公開日:2023年12月11日
https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/875/
https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/875/images/main.jpg
>この記事ではLiD/APDかもしれないと悩んでいる方に向けて、関連情報をご紹介します。

769 :優しい名無しさん:2023/12/18(月) 20:25:53.28 ID:EJJsSByb.net
運営に報告した方が良いかな

770 :優しい名無しさん:2023/12/18(月) 21:36:20.19 ID:VS5DZheq.net
>>759
決定権のある40-50代が氷河期で鬱病から適応障害ぐらいのメンヘラ経験があるやつが普通にいる
採用側がメンヘラ克服してるのな
克服できないのは怠けだと切り捨てるやつも多い

771 :優しい名無しさん:2023/12/18(月) 22:16:28.25 ID:Sa2rAeu6.net
>>763
うちは4~5人面接あるよ。

772 :優しい名無しさん:2023/12/18(月) 22:32:30.07 ID:tm3O5ty4.net
人数じゃねんだ。
1次面接→ディスカッション→最終面接みたいな感じ。
交通費だってただじゃねぇのにな…

773 :優しい名無しさん:2023/12/18(月) 22:35:56.92 ID:Sa2rAeu6.net
面接はリモートだけど、4~5回ある

総レス数 1001
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200