2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ASD】発達障害に向いている仕事は?★39【ADHD】

313 :優しい名無しさん:2024/02/11(日) 18:27:23.90 ID:g5KeJEn/.net
>>311
紙だの飲料だの調味料だの家電だのに比べたら全然軽い
空気含んでるし
まあ種類や梱包の仕方によるけど
あと箱ごと落としたりぶつけたりしても壊れにくいというのも楽なポイント

314 :優しい名無しさん:2024/02/11(日) 18:27:42.00 ID:g5KeJEn/.net
>>312
竹中平蔵かよ

315 :優しい名無しさん:2024/02/11(日) 18:34:55.69 ID:olAz8q7G.net
事務職で、トイレに行く度に声を掛ける職場って普通なの?

316 :優しい名無しさん:2024/02/11(日) 18:38:53.07 ID:tzQKdISc.net
>>315
意味不明
離席するなら普通は周りにひとこと断るよな?

317 :優しい名無しさん:2024/02/11(日) 18:46:23.70 ID:olAz8q7G.net
>>316
うーんそうなん?
前の職場ではビル外に行くときは声出せと言われたけど、トイレは勝手に行ってた

318 :優しい名無しさん:2024/02/11(日) 18:51:09.31 ID:XRbU+1JQ.net
自由度は職種関係なくて雇先の規模による
非正規でしか働いたことないけど大企業だとやることやってたら勝手に休憩とってもなんも言われない
今は世襲ボンボンのオーナー社長が経営者やってる零細中小で正社員だけどほぼほぼ中世の下人並みの扱いだな

319 :優しい名無しさん:2024/02/11(日) 18:56:11.70 ID:g5KeJEn/.net
事務でも例えば個人あてで電話かかってきたり来客があったりするかどうかで話違うんじゃないの?

320 :優しい名無しさん:2024/02/11(日) 19:05:31.31 ID:olAz8q7G.net
うちは協力先会社の人もいるんだけど、彼らはトイレも行ってきますと言ってるし、
スマホもいじらない。
社員と全然働き方が違う人たちだわ。

321 :優しい名無しさん:2024/02/11(日) 19:19:07.70 ID:g5KeJEn/.net
特定役職のパソコンしかネットにつながってない
上から来る取引先などの資料が更新されない
パソコン自体台数がめっちゃ少ない
業務用のケータイやモバイルが限られた人にしか配られない
結果、私用のスマホで調べものや計算をするしかないw

322 :優しい名無しさん:2024/02/11(日) 19:47:11.82 ID:olAz8q7G.net
>>318
零歳中小だけど、勝手に休憩してるよ。
変なルールを作ると辞めちゃうし。

323 :優しい名無しさん:2024/02/11(日) 19:50:19.34 ID:g5KeJEn/.net
ルールを作るにせよ、ルールにないけど一言残すにせよ
理由を考えてやってほしい

324 :優しい名無しさん:2024/02/12(月) 22:04:34.32 ID:3/mrWS6Y.net
>>313
だったらやれやハゲ

325 :優しい名無しさん:2024/02/12(月) 22:54:41.26 ID:8gKyCy0B.net
昔職場の昼休みに簿記の勉強をしていたら、先輩に「なんで昼休みに資格の勉強するの?仕事の予習でもしなよ(笑)お前には無理だ」と嫌味を言われたことがある

326 :優しい名無しさん:2024/02/12(月) 23:57:11.25 ID:yoapISfa.net
>>325
そんな事をいう人と一緒には働けません言うて辞めたれ
そんなんうちの職場で言ったらえらい騒ぎになる

327 :優しい名無しさん:2024/02/13(火) 00:36:07.41 ID:pxndZlOQ.net
>>324
荷物の重さ以外のたいへんなこと書いてるやん
バックヤードで段ボール運んでりゃいいだけの仕事だったらやれなくはないと思うけど
単調すぎて飽きそう

328 :優しい名無しさん:2024/02/13(火) 00:36:52.48 ID:pxndZlOQ.net
>>325
ハラスだな

329 :325:2024/02/13(火) 12:51:05.41 ID:sJrLA1F6.net
>>326
前職の話です
言われる度に無視していた
その人は「ピッキングできない新人を(陰口いったり無理やり)やめさせた」

330 :325:2024/02/13(火) 12:54:02.46 ID:sJrLA1F6.net
簿記の資格勉強してた時は、先輩に「私物をもってくるな」と何回も言われたけど、無視した

(お手洗いにいったあと簿記の教科書を隠されたこともある)

331 :優しい名無しさん:2024/02/13(火) 22:45:04.91 ID:EuLuprUR.net
職場の規則だったら守らんといかんけど、休み時間はなあ

332 :優しい名無しさん:2024/02/13(火) 22:50:21.47 ID:2Jay3t/A.net
声掛けもせずに居なくなるのが許される職場って、未だにあのタバコ休憩とやらが容認されてるアホなところだろw

333 :優しい名無しさん:2024/02/13(火) 23:27:31.09 ID:E+fgy7Il.net
>>327
開梱したり仕分けたり揃えたりシール貼ったり畳んだり出したりができないってアスペにもほどがあるだろ

334 :優しい名無しさん:2024/02/13(火) 23:28:10.79 ID:E+fgy7Il.net
>>325,329,330
統失

335 :優しい名無しさん:2024/02/13(火) 23:40:27.99 ID:EuLuprUR.net
>>333
お前やったことあって言ってる?

336 :優しい名無しさん:2024/02/14(水) 08:31:05.15 ID:buSBTGkE.net
>>333 
>>334 
おはようございます。
質問よろしいでしょうか?

337 :優しい名無しさん:2024/02/14(水) 10:27:03.05 ID:Dz36C42+.net
>>336
予約はお持ちですか?

338 :優しい名無しさん:2024/02/14(水) 11:21:14.22 ID:ktog8lru.net
>>312
就職氷河期世代の人達は職場で重宝されるから、それはない

339 :優しい名無しさん:2024/02/14(水) 22:09:14.58 ID:ApwD9gEu.net
>>335
開梱したり仕分けたり揃えたりシール貼ったり畳んだり出したりができないってアスペにもほどがあるだろ

>>338
ねえよ働かないおっさんが高い給料もらってお荷物でしかない

340 :優しい名無しさん:2024/02/15(木) 08:24:43.57 ID:5+6oYEPb.net
就職氷河期世代の先輩に「資格をもってるお前は仕事できない 俺は(野球しか興味ないから)仕事できる」と言われたがそんなことはなかった

341 :優しい名無しさん:2024/02/15(木) 10:43:33.40 ID:H7jdpws1.net
まったく意味がわからんくて草

342 :優しい名無しさん:2024/02/15(木) 11:15:07.54 ID:GFnuRTTu.net
世代関係なくただのアホだと思う

343 :優しい名無しさん:2024/02/15(木) 11:16:49.71 ID:H7jdpws1.net
解読できたのか
お前シャンポリオンの生まれ変わりじゃないか?

344 :優しい名無しさん:2024/02/15(木) 12:29:05.06 ID:eMKke4Sx.net
プロ野球は見なくてもいきていける

345 :優しい名無しさん:2024/02/15(木) 12:37:19.48 ID:8jEVqANO.net
野球執着アスペくんは知能も相当低いと思われる

346 :優しい名無しさん:2024/02/15(木) 12:38:06.63 ID:BhVOCUto.net
自分の職場はバンコクの取引先が多いんだけど、依頼の時間帯をタイ時間で言われて
パッと日本時間に変換できない同僚がいる
小学生かよ(´・ω・`)

347 :優しい名無しさん:2024/02/15(木) 12:48:06.25 ID:H7jdpws1.net
そんなすごい職場にいたことないからわからんけど
たぶん俺も苦手そう

348 :優しい名無しさん:2024/02/15(木) 12:50:26.06 ID:kt7mk1Xy.net
バンコクなら数時間差で楽だけどNYとかロンドンはわからなくなるな

349 :優しい名無しさん:2024/02/15(木) 12:57:55.65 ID:BhVOCUto.net
自分も転職して環境が違いすぎて驚いた。
スマホは会社が貸してくれて自由に使えるし、ドリンクとスナック菓子は置いてあって
週2回は昼飯も出る。

350 :優しい名無しさん:2024/02/15(木) 17:21:16.71 ID:M3H8Fows.net
(読売ジャイアンツファンの)就職氷河期世代の同僚が「会社をやめたり転職(逃げるとみなしている)なんてもってのほかだ!資格より(職場で)プロ野球(ファンだと公言したほうが)が意味がある 
入社したら定年まで働くのが当たり前」と言っていたな

351 :優しい名無しさん:2024/02/15(木) 20:42:08.26 ID:QgiN84Z6.net
>>349
糖尿になりそう

352 :優しい名無しさん:2024/02/15(木) 21:24:13.45 ID:zU0+4fEG.net
>>350
何で君そこまでやきうに執着してるの?
倉庫で働きすぎて頭おかしくなった?

353 :350:2024/02/16(金) 14:34:53.44 ID:sE3TTjyD.net
就職氷河期世代だけど、転職したり資格を取得するのは「あ・り・得・な・い!」
俺も読売ジャイアンツファンなんだけど、プロ野球好きな人は仕事がうまいよ ミスなんかしたことがない
上司もジャイアンツファンだか朝礼もプロ野球を交えた話をする
俺は(オープン枠で)倉庫で働いているけど「ジャイアンツファンと公言すれば」上司から仕事を回してもらえるし、プロ野球12球団の情報交換もできる
資格勉強よりプロ野球に詳しくなったら仕事はうまくいく

354 :350:2024/02/16(金) 16:03:06.51 ID:sE3TTjyD.net
倉庫で長く働き続ける秘訣は「野球・陰口・仕事以外は思考停止すること」

355 :350:2024/02/16(金) 16:06:36.53 ID:sE3TTjyD.net
>>352
俺は今年で49歳だけど倉庫で働いて約20年 ジャイアンツは40年以上応援しているよ
倉庫で働く(嫌いな人間の陰口をいうのも)好きだし、ジャイアンツファンをやめようとは今まで思ったことがない

356 :350:2024/02/16(金) 16:10:14.20 ID:sE3TTjyD.net
736 優しい名無しさん 2023/01/23(月) 09:42:37.06 ID:u+KPPZ5z
野球は実業団がスポンサーで営業トークに使ってる会社が多いからどこのファンかは別にして野球自体を毛嫌いしないのはマナーだよ
全国ニュースで10分ぐらい流れるスポーツコーナーを聞き流すだけでいい
逆に野球の話すればOKな人は扱いやすいし、何故わざわざ敵を作るんだ?
ほとんどの国民は興味なくても「○○が優勝したらセールですね」ぐらいのにわかポジションにいるぞ

357 :優しい名無しさん:2024/02/16(金) 23:04:00.07 ID:Wqo5+l0Q.net
>>352
アスペのこだわりだよ

358 :優しい名無しさん:2024/02/17(土) 08:09:40.32 ID:xm4Y8hMS.net
うちの部署にいたパワハラ課長も野球大好きで何かっつうと野球の話を振ってきてたな
その都度、興味ないつって知らん顔してたら見事に敵認定されて嫌がらせされたわ

359 :優しい名無しさん:2024/02/17(土) 11:28:41.58 ID:LbpgxqiZ.net
おれは普通に上司と野球やサッカーの雑談してる

360 :優しい名無しさん:2024/02/17(土) 12:32:30.17 ID:Y5QTM2ly.net
まあわからんとしても、わからんということは表に出しつつ邪険にはしない程度の相槌の打ち方があるわな

361 :350:2024/02/17(土) 12:40:12.68 ID:i8nhnTw9.net
倉庫ではプロ野球好きな人間だけが長く働き続ける

362 :優しい名無しさん:2024/02/17(土) 13:27:46.23 ID:h1RTazRf.net
相手が誰でも話振られてるのに知らん顔なんて普通に失礼だよ。

363 :優しい名無しさん:2024/02/21(水) 15:58:22.82 ID:DpLwwU81.net
自閉症入ってると就ける仕事はライン工、倉庫、清掃、警備とかこの辺りしかないな
会話がそもそも成立しないので

364 :優しい名無しさん:2024/02/21(水) 17:29:39.06 ID:gsrTuYts.net
ASDあるのに客と会話させられてるわ。
社内でもみんな変わり者と知ってるのに。
客はコミュ力高い人が多い。

365 :優しい名無しさん:2024/02/21(水) 18:49:22.09 ID:hZJ/kE6+.net
俺たまに取引先相手の電話でブチ切れてすごい失礼な態度とったりしてるけど野放し状態だわ
俺自体がまともに管理されてない
電話のかけ方も一度も習ったことない
会社がおかしい

366 :優しい名無しさん:2024/02/21(水) 19:13:11.70 ID:FAr3FN/l.net
>>363
ウーバーイーツ
出前館

367 :優しい名無しさん:2024/02/21(水) 19:20:02.74 ID:hZJ/kE6+.net
ウーバーって客とも店の人とも接触するし
けっこう失礼な客もいるみたいだけど大丈夫?

368 :優しい名無しさん:2024/02/21(水) 19:33:29.70 ID:gsrTuYts.net
>>367
店と揉めることも時折あるみたいね。
なんで到着した時点で料理できてないんだとか。

369 :優しい名無しさん:2024/02/21(水) 19:34:40.23 ID:gsrTuYts.net
>>365
理由があってブチ切れるのは、まあいいんじゃない?
あまりに沸点低いと社内から苦情が来るから、その時考えればいい

370 :優しい名無しさん:2024/02/21(水) 19:40:52.52 ID:hZJ/kE6+.net
俺ウーバーイーツの初回割引使って自分で店にとりに行ったら
配達員と思われたのか、ほいってけっこうな態度で品物渡されてがっかりしたことあるわw

>>369
よくは無いと思うけどね・・w
沸点は、けっこう低いと思う
ただし自分のスイッチに触れた場合って感じ

371 :優しい名無しさん:2024/02/21(水) 21:09:46.15 ID:RqjNDPEm.net
正社員で1年続けれたとこもあれば倉庫の単発バイトでガムテープを箱に貼る作業ができんくて半日経たずに帰らされたこともある 単発バイトなんて余裕やと思ってたからガイジすぎることに気づいて鬱やわ

372 :優しい名無しさん:2024/02/21(水) 21:48:51.47 ID:P/t1AohL.net
日本人って民族衣装みたいにもう永久にマスク装着続けるのかな

373 :優しい名無しさん:2024/02/21(水) 21:53:04.75 ID:vPPMuYak.net
>>370
おまえみたいなのは殴り殺していいよね

374 :優しい名無しさん:2024/02/21(水) 22:09:20.86 ID:k4nhuzAU.net
倉庫で箱作るのめっちゃ得意だったわーw
ちょっとしたコツがあるのと、ガムテを綺麗に折り込むのにもちゃんと順序と向きがあってだな
他人のを見ててもまだ違いが分からん鈍いやつにはわざわざ教えなきゃいけなかったな

何の役にも立たんけど段ボール職人と呼んで頂きたいw

375 :優しい名無しさん:2024/02/22(木) 00:10:54.15 ID:i9k0xdvB.net
>>374
すばらしい
月間従業員賞ですね!

376 :優しい名無しさん:2024/02/22(木) 03:18:32.94 ID:JoGSPKmU.net
>>373
さて何が君のスイッチを押したのかな?

377 :優しい名無しさん:2024/02/22(木) 03:20:31.67 ID:JoGSPKmU.net
>>371
実際にその場面を見ないと何とも言えないけど
単発バイトってまともに研修もせずに最初から使えるやつが来ることを期待してるわけで
むしろ厳しいんじゃないの?

簡単な作業に見えるものでもけっこうコツとか慣れとかあるもんだと思うし

378 :優しい名無しさん:2024/02/22(木) 07:21:34.03 ID:o/oA6+UR.net
向いてる仕事がなんなのかはわからんが手帳あるだけで月給20万+残業代くらいの仕事でも1年耐えれば1日5000円くらいで300日も雇用保険くれる 工場の単純作業とかで交代勤務もあると更にいいね

379 :優しい名無しさん:2024/02/22(木) 07:28:27.96 ID:o/oA6+UR.net
>>377
タイミーで未経験歓迎とかのやつなら行った日の最初にチョロっと説明受けるから何も知らんやつでも大丈夫なんだよね もちろん最初から使えるやつを募集してるのもたくさんある コンビニとかね 俺の場合は何も知らんやつでもその場で説明受けるだけで普通はできるダンボールの組み立てができなかったんやw 別の倉庫でピッキングとかならできたんだがなあ

380 :優しい名無しさん:2024/02/22(木) 08:53:36.24 ID:bckDqQkG.net
1人で黙々と才能?を生かした仕事をやるのが良いんじゃ無いかな?とにかく
口を開くと失言ばかりだから、個室に閉じ込めて、集中させて仕事をやらせろ。
褒めてやると、頑張るぞ、彼らは。

381 :優しい名無しさん:2024/02/22(木) 09:07:12.66 ID:9BAPn5iL.net
こんなスレ見ている時点で人のこと言える立場じゃないんだろ
まずは自分の心配したほうがいい

382 :優しい名無しさん:2024/02/22(木) 12:42:31.36 ID:NFGks4iy.net
昼休みに資格勉強している人を見て偉いなとおもった

383 :優しい名無しさん:2024/02/22(木) 19:37:07.08 ID:4NAgMC5g.net
>>376
は?ブチギレるやつは殴り殺すだろ?

384 :優しい名無しさん:2024/02/22(木) 20:09:53.39 ID:k+aypNEq.net
じゃあまず自分から

385 :優しい名無しさん:2024/02/22(木) 23:11:41.32 ID:CWE7Neru.net
死角?ありません!無敵です!

386 :優しい名無しさん:2024/02/23(金) 13:49:56.16 ID:ZKRJSwa8.net
発達は都会に住まないと詰むな

387 :優しい名無しさん:2024/02/23(金) 15:37:16.35 ID:oZHt275X.net
田舎だと最低賃金の障害者雇用かバイトしか無いもんな

388 :優しい名無しさん:2024/02/23(金) 15:39:27.29 ID:rVAjSksn.net
コミュ力が終わってるタイプのASDだから医学部しかまともな進路がない

389 :優しい名無しさん:2024/02/23(金) 15:41:20.63 ID:rVAjSksn.net
発達障害と言っても色々あるから向いてる仕事は?って言って答えるのは難しいな、得意な部分と苦手な部分を認識して報われる方法に努力するのが良いのかなとおもってます

390 :優しい名無しさん:2024/02/23(金) 16:18:02.16 ID:GMDHiamF.net
クリエイター系だけど周りも発達っぽい人だらけだな

391 :優しい名無しさん:2024/02/23(金) 16:28:34.55 ID:kPqg1xVw.net
会社の休み時間に資格の勉強するのって嫌われるらしいよ
仕事が出来るようになるための資格ならいいけど
現在の業務に関係ない場合は転職のために(他の会社のために)やってんのか?と思われる
そういうときに休み時間なんだから何やっても自由だろみたいなのは通らない
見たい資料があるならスマホに落としてゲームでもしてるかのように装うのが吉

392 :優しい名無しさん:2024/02/23(金) 19:52:47.38 ID:U/XKMIYY.net
     /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´   >>384 ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

393 :優しい名無しさん:2024/02/23(金) 19:53:15.74 ID:U/XKMIYY.net
>>388
医者にはなるなよ

394 :優しい名無しさん:2024/02/23(金) 20:02:39.95 ID:AzMvkChh.net
>>393
なんでダメなの?

395 :優しい名無しさん:2024/02/23(金) 20:04:22.28 ID:AzMvkChh.net
>>390
こっちはITだけど、部署の半分は手帳取れそう。
取れる人が全員取れば、調整金をもらえるのに。

396 :優しい名無しさん:2024/02/23(金) 20:05:45.02 ID:AzMvkChh.net
>>391
そういう世界もあるのか…
ポル・ポトみたいだな

397 :優しい名無しさん:2024/02/23(金) 22:20:07.46 ID:XKG4QUeu.net
>>392
ほらお前がブチ切れてるやん
有言実行でがんばれ

398 :優しい名無しさん:2024/02/23(金) 23:13:12.72 ID:JxxRuM5Q.net
>>394
患者が迷惑だ
研究でもしてろ

399 :優しい名無しさん:2024/02/23(金) 23:14:02.88 ID:JxxRuM5Q.net
     /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´   >>397 ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄ほらお前がブチ切れてるやん
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------有言実行でがんばれ
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

400 :優しい名無しさん:2024/02/23(金) 23:20:43.01 ID:6BPCNO3r.net
>>399
ほら言ってることとやってることが違うぞー
がんばれがんばれ

401 :優しい名無しさん:2024/02/24(土) 05:35:45.82 ID:O8GkFpLd.net
>>398
研究もありかなと思ってるしとりあえず大学に入ろうと思う!士業とかエンジニアとかはコミュニケーションまじヤバそうだから諦めた

402 :優しい名無しさん:2024/02/24(土) 15:38:58.69 ID:DgMrocei.net
>>398
監察医やりたい

403 :優しい名無しさん:2024/02/24(土) 15:57:00.32 ID:twlkI5iF.net
>>401
今何歳なの?
とりあえず大学ってw

404 :優しい名無しさん:2024/02/24(土) 16:41:49.13 ID:kTahF44B.net
俺もコミュ力がゼロのASDだから日雇い派遣の倉庫作業か日雇いドカタかフードデリバリーしか勤まらん

405 :優しい名無しさん:2024/02/24(土) 17:34:06.40 ID:/SwlV9jy.net
コミュ力ありそうw

406 :優しい名無しさん:2024/02/24(土) 17:47:39.37 ID:llmddrD7.net
実際コミュ力なかったら、コロコロ職場変わるのって厳しいよね
フードデリバリーは店とも客とも顔合わせるし土建とか絶対コミュ力要るやん

407 :優しい名無しさん:2024/02/24(土) 20:28:28.20 ID:JvGkYaQg.net
>>406
建設は工種も多様だし、色んな人がいるから、親方について3年やれば独立できる。

408 :優しい名無しさん:2024/02/24(土) 20:47:46.25 ID:DDeJ5R0v.net
     /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´   >>399___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄ほら言ってることとやってることが違うぞー
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------がんばれがんばれ
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

409 :優しい名無しさん:2024/02/24(土) 20:48:40.65 ID:DDeJ5R0v.net
     /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´   >>400___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄ほら言ってることとやってることが違うぞー
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------がんばれがんばれ
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

410 :優しい名無しさん:2024/02/25(日) 05:55:40.70 ID:Bzc0ucLi.net
お、やっと殴るべき相手が自分だと理解したのか
でも俺も殴ってるようではまだまだだね
もっとがんばれ

411 :優しい名無しさん:2024/02/25(日) 12:02:08.84 ID:RTxnDm/n.net
倉庫でピッキングのミスをしまくって、よく先輩に怒られた
辞める時に先輩に「なんで人事はお前を採用したんだろうね  お前の親も産んだことを後悔してるよ」と言われた
今は清掃の仕事をしている。

412 :優しい名無しさん:2024/02/25(日) 15:23:53.67 ID:9lh6AGxG.net
どこの会社にも人を見てパワハラやイジメをしてくる悪い奴がいるんだよな

413 :優しい名無しさん:2024/02/25(日) 15:41:47.81 ID:Bzc0ucLi.net
弱いものたちが夕暮れさらに弱いものを叩く
のまんまな感じだな

414 :優しい名無しさん:2024/02/25(日) 19:29:44.03 ID:MU4vqYil.net
>>410
お、やっと殴るべき相手が自分だと理解したのか
でも殴ってるようではまだまだだね
もっとがんばれ

415 :優しい名無しさん:2024/02/25(日) 19:30:20.37 ID:MU4vqYil.net
>>413
おまえが叩かれるのも当然だよな

416 :優しい名無しさん:2024/02/25(日) 19:35:48.80 ID:Bzc0ucLi.net
意味不明

417 :優しい名無しさん:2024/02/25(日) 19:36:56.62 ID:Bzc0ucLi.net
コピペかと思ったらわざわざ「俺も」を抜いてんのかw
お前にとっては何か意味があることなんだろうね

418 :優しい名無しさん:2024/02/25(日) 22:49:05.66 ID:GewFBv3j.net
>>411
その先輩すごいこと言うな
先輩の親も後悔してますねってサラリと返したい

419 :優しい名無しさん:2024/02/25(日) 22:56:13.89 ID:Bzc0ucLi.net
暴れ出すんじゃね

420 :優しい名無しさん:2024/02/26(月) 22:10:27.88 ID:8/ereOHi.net
>>416
>>417
おまえが叩かれるのも当然だよな

>>419
おまえならな

421 :優しい名無しさん:2024/02/27(火) 06:58:47.62 ID:MclDdyNH.net
416-417への返しで「当然だよな」とか言われても
こいつの頭の中では何か自分にだけ通用する理屈があるんだろうけど
それを言語化する能力も無いんだろうなって思うだけ

422 :優しい名無しさん:2024/02/27(火) 10:26:50.99 ID:Rj8alAGX.net
交代勤務で月25万とか貰ってたから雇用保険300日で165万も貰えるのありがたいけどそのあとはA型作業所行くしかないないな.. 普通のバイトすらこなせないの虚しすぎや

423 :優しい名無しさん:2024/02/27(火) 10:28:01.05 ID:MclDdyNH.net
そんだけちゃんと働けてたのに、その頃よりだいぶ状態が悪くなったん?

424 :優しい名無しさん:2024/02/27(火) 10:43:09.88 ID:Rj8alAGX.net
>>423
状態が悪かったというか発達に気づかずに働いてたから1年の研修期間終わったと同時に実際には何もできずにドロップアウトした もう逃げるようにだよ 目も当てられず万人から叩かれるような辞め方 退職代行も使った

425 :優しい名無しさん:2024/02/27(火) 20:32:45.13 ID:3aFn9u6L.net
>>421
これがアスペ

426 :優しい名無しさん:2024/02/27(火) 20:41:40.00 ID:wWnbOOg7.net
傍目から見るとお前が都合の悪いものをアスペ扱いしてるだけのバカなんだけどな
言葉がうまく使えないから言いたいこと言えなくてぐずってる幼児と一緒

427 :優しい名無しさん:2024/02/28(水) 10:21:36.99 ID:aGeI6yFT.net
労働って肉体労働と頭脳労働ってあるやん
昔は穴掘るとかの肉体労働もあったけど機械でできるようになったね
これからは頭脳労働も機械がやってくれるようになるんだぜ

428 :優しい名無しさん:2024/02/28(水) 10:26:15.99 ID:7rcpK2uI.net
「も」って言うけど、機械にやらせると効率が悪いようなしょーもない仕事ほど人間向けに残る

429 :優しい名無しさん:2024/02/28(水) 10:57:00.48 ID:Eb0m06og.net
>>418
うちの職場は仕事できない人に「数も数えられないの?」と小馬鹿にしたり、背中に張り紙を貼る人はいなかった

430 :優しい名無しさん:2024/02/28(水) 10:58:51.22 ID:Eb0m06og.net
仕事できる人は陰口は言わない

431 :優しい名無しさん:2024/02/28(水) 11:12:02.66 ID:7rcpK2uI.net
429の後半の例はどこから出てきたんや

432 :優しい名無しさん:2024/02/28(水) 14:36:25.31 ID:7kiYr0oO.net
>>427
>これからは頭脳労働も機械がやってくれるようになるんだぜ

それを機械がやるようにするためにも人手が要るんだぞw

433 :優しい名無しさん:2024/02/28(水) 15:27:47.44 ID:ZTwDYiPa.net
機械を作れたり所持できたり操れる人に富が集中するだけで
何も出来ない無能な庶民は今より職にあぶれやすくなるだけ

434 :優しい名無しさん:2024/02/28(水) 16:56:39.27 ID:9RC3Bww1.net
>>427
機械にやらせると法定雇用率満たせないから内容によっては障害者枠の仕事は残るんじゃないかと思ってる

435 :優しい名無しさん:2024/02/28(水) 18:44:02.50 ID:noNpmomG.net
【千葉】発達障害35歳がハローワークで紹介された元勤務先提訴「職場で配慮なく、差別受けた」 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709111855/

436 :優しい名無しさん:2024/02/28(水) 19:42:48.51 ID:NgBuG/Ta.net
>>426
傍目から見るとお前が都合の悪いアスペのバカなんだけどな
言葉がうまく使えないから言いたいこと言えなくてぐずってる幼児と一緒

437 :優しい名無しさん:2024/02/28(水) 19:45:06.98 ID:NgBuG/Ta.net
>>432
もう機会(AI)が自分で学習するようになるから

>>433>>434
まあ一大転換期がくるよ

ベーシックインカムとかバカのたわごとみたいに思われてたのが各国の政治家も本気で検討始めてるからな

438 :優しい名無しさん:2024/02/28(水) 19:46:45.00 ID:NgBuG/Ta.net
>>435
障害者雇用でもないのに配慮なんかされないだろ

知的障害の方がよっぽど真面目に働くわな

439 :優しい名無しさん:2024/02/28(水) 19:53:49.65 ID:aqwQ+sBA.net
昔は穴掘るだけの土工が機械化で重機オペに進化したように文明の進歩と共に旧来の仕事はより高度化した形で
結局は残っていく
ホワイトカラーもAI化で仕事がなくなるどころか覚えることが多くなって結局やることは増えてるじゃん
発達がつけるような頭使わない単純労働はどんどん減っていってるけどね

440 :優しい名無しさん:2024/02/28(水) 20:00:45.16 ID:aqwQ+sBA.net
>>437
AIが進歩したところで結局プロンプトするのは生身の人間じゃん
実際AI導入して減った仕事とかないしな

441 :優しい名無しさん:2024/02/28(水) 20:05:06.26 ID:I/JYeYwd.net
AIで仕事無くなるぞーって言うやつら、過渡期の身の振る舞いに言及してるの見たことない
5年10年で全て人間がAIに置き換わるわけないのにこいつどうやって過ごすつもりなんだろって思う

442 :優しい名無しさん:2024/02/28(水) 20:05:30.71 ID:Vbe+kx1y.net
技術が発展して社会の生産性や供給能力は上昇の一途にあるのになぜ人間は一向に労働から開放されないのか?
なぜ高度で煩雑な仕事ばかりが増えて労働者の知的負担は増す一方なのか?という問いに真っ向から骨太な議論を挑んだのがグレーバーのブルシット・ジョブ論よね
なんだか言葉だけ半端にバズって「そうなのよー、私の仕事も無意味なのよー」という雑な共感やブルーワーカーの慰撫の為の流行り言葉として消化されてしまったけど
今後のAI社会の展望を考える上で間違いなく示唆するものは大きいよ

443 :優しい名無しさん:2024/02/28(水) 20:06:58.36 ID:e/dbSZY2.net
AIも当然それを操作する人が必要になるし
どこの会社の開発したAI使うかとか
ソフトやアプリ程度の扱いに収まるんでは

444 :優しい名無しさん:2024/02/28(水) 20:40:09.70 ID:HCYAgcyx.net
FANUCとかロボットのみの工程あるけど管理したり、メンテする人は必要。
ただ今までのような誰でも出来るオペレーターは減って、専門知識がある人材が求められてる。

445 :優しい名無しさん:2024/02/28(水) 21:27:23.46 ID:JgJXteou.net
>>436
へったくそなオウム返ししか出来ない分際でw

446 :優しい名無しさん:2024/02/29(木) 00:38:00.16 ID:FB+2dOkK.net
AIは意思も意識も知性も持ち得ない
知能と名は付いてるものの、実際には単に人が組んだプログラムというだけ

パソコンやスマフォやロボットが勝手に意思を持って動き出し、繁殖して人類を脅かすような事態が現実に有り得ないのと同じで
今後も単なる道具に留まるからそこは安心してていい

動かすにもやっぱり人手は必要だし
自動操縦(オートパイロット)の普及で飛行機のパイロットらが職を失ったかというと、やはりそんな事はなく
むしろ設計する側も操縦する側も相変わらずバカな間抜けが多いために、想定外の事態にたびたび直面して大事故の原因になってもいる

取って代わられるのはごく一部に留まるはずだし、そうなったらなったでまた新たな仕事も生み出されるはずなんだよ

447 :優しい名無しさん:2024/02/29(木) 15:37:27.12 ID:4Ch7gDZW.net
【千葉】発達障害35歳がハローワークで障害者雇用で紹介された元勤務先提訴「職場で配慮なく、差別受けた」 ★2 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709166280/

448 :優しい名無しさん:2024/02/29(木) 18:12:37.18 ID:p5D0uU5i.net
>>439
AIはレベルが違うのにほんとバカなんだなこいつw
重機なんか自分で動かないんだから当たり前だろw
ホワイトカラーはAI化でどんどん仕事がなくなってる

>>440
バカすぎるw
プロンプトとかAIが原始時代の話じゃんw
これから人間と同じように見て考えて成長していくんだぞw
それがシンギュラリティ

>>441
むしろそこが一番ヤバいとこなんだが?
だからベーシックインカムが必要
本当にAI社会になればカネ自体いらない

449 :優しい名無しさん:2024/02/29(木) 18:13:34.04 ID:p5D0uU5i.net
>>442
そうだねすべてAIがやってしまう

>>443>>444
こういうバカは自然淘汰される

>>445
おまえのことか

450 :優しい名無しさん:2024/02/29(木) 18:14:45.76 ID:p5D0uU5i.net
>>446
な?ここまでバカだろ

もはや意思も意識も知性も持ってないのはおまえ

まったく未来が見えてない

AI以下の人間

本物の人工知能が生まれたことを理解できてない

451 :優しい名無しさん:2024/03/01(金) 14:54:00.76 ID:FfZk9bv4.net
質問よろしいでしょうか?
仕事出来る人は出来ない人について自分からやめてほしいと願っているのでしょうか?

452 :優しい名無しさん:2024/03/01(金) 15:45:29.01 ID:3zmZQMwz.net
https://i.ibb.co/gdFKzDQ/11.png

生成AIに書かせたけど十分すぎるな
ホワイトカラーの仕事って本当になくなっていくんだろうな思う

453 :優しい名無しさん:2024/03/01(金) 15:58:01.72 ID:uWKkuXq0.net
>>452
この手の問答のさ「~が消えたらどうなる」の問に「消えたらこうなる」だけでなく「だから消えたらだめだよ、必要だよ」の1文を足すの、言葉をそのまま捉えるASDとしては減点対象なんだけど。そんなこと聞いてね~よ、と

この小論文は問いに答えたうえで自分のお気持ち表明してるからマシだけど、世の中には問いに答えずお気持ち答えるバカが多いから、そういうの弾くのは良いテストかもね

454 :優しい名無しさん:2024/03/01(金) 18:48:08.89 ID:7bHsraK1.net
スポーツがなくなった社会という想定もちょっと無理がある気がして気になる
テンション上がった子供がきゃーって走り出したらそれはスポーツと言えないだろうか
それがスポーツじゃないという判定なのだとしたらこじつけでいくらでもスポーツを継続できそうだし

455 :優しい名無しさん:2024/03/01(金) 20:18:20.87 ID:vxQSrIGu.net
>>454
大学のレポートならまずスポーツの定義から始めるんだよね。肉体の精度や強度により優劣をつける競技化された種目、とか。
それより簡易である高卒レベルの小論文で定義から書かせるべきか、というと微妙なライン。特に文字制限が千文字と少ないから定義は省いても妥当かも
自分の書きたいことに定義、スポーツの括り方が大事なら定義に字数を割くべきってだけかな

456 :優しい名無しさん:2024/03/01(金) 20:43:04.22 ID:8i+TgjTR.net
倉庫内作業はおすすめ

457 :優しい名無しさん:2024/03/01(金) 21:03:45.77 ID:WOTssH2b.net
いや
今倉庫でピッキングしてるけど段々飽きて来るしああいう所で働く人はやっぱり障害ないなら無いで何か性格や学歴経歴に問題ある人だったりするんだよ
無愛想なせいで今そういうベテランパートに目を付けられて辞める直前

458 :優しい名無しさん:2024/03/01(金) 21:05:29.05 ID:hAr0vnLh.net
現代社会をスマートにやり過ごすエリート層は、
自分自身のご機嫌取りが上手い!的な物言いってあるけどさ、
あれって昔から意味わかんないんだよね

459 :優しい名無しさん:2024/03/01(金) 21:12:13.86 ID:AIh+yHa9.net
物流倉庫は主婦が主力だから人間関係難しいよ。嫌われても気にしないメンタル有るなら別だが

460 :優しい名無しさん:2024/03/01(金) 21:14:10.81 ID:8i+TgjTR.net
Excel Word Mosの資格あるなら事務職

461 :優しい名無しさん:2024/03/01(金) 21:59:43.39 ID:R8RJptec.net
>>451
仕事にもよるだろ
べつにそいつがどんだけ無能でも自分には関係ないってこともあるし

>>452
スポーツがなくなるって意味わかんねえな
アスペが問題作ったのか

462 :優しい名無しさん:2024/03/01(金) 22:00:38.24 ID:R8RJptec.net
>>457
すぐキレるヤンキーみたいなのが多いな
民度が低い

463 :優しい名無しさん:2024/03/01(金) 22:56:20.52 ID:Te6yN2lE.net
事務職はASDには鬼門だろ
かと言って他の職種で通用するかというと…
詰んでるな

464 :優しい名無しさん:2024/03/01(金) 23:22:21.75 ID:aUdOioSw.net
>>451
クソみたいな人柄でなければ、そんなことないと思うけどなあ
できるようになって欲しいなあとは思うけど

465 :優しい名無しさん:2024/03/01(金) 23:24:14.57 ID:aUdOioSw.net
>>453
そのまま答える俺には難度高いな。

466 :優しい名無しさん:2024/03/01(金) 23:25:36.43 ID:aUdOioSw.net
>>463
事務やってたけど業務はすべて定型化できるのでやりやすいよ。

467 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 00:21:39.66 ID:PlU4Z7LN.net
というか事務なんて職場のコミュニケーション濃密でしょ
仕事内容自体の問題だけじゃないんだよね

468 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 01:02:30.30 ID:Vg1vDp7Z.net
>>467
仕事ができて、他人に優しく接すればそれが一番のコミュニケーションなので、
口が下手でも気にしなくていい。

469 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 03:41:49.11 ID:yuwero2n.net
ASDはむしろ擬態能力を鍛えるために接客業に特攻すべき
5個くらいクビになる頃には擬態の仕方も少しくらいは覚えられるだろう
二次障害発症して二度と働けなくなったら障害年金でOK

470 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 09:35:03.35 ID:MLtSnRSu.net
>>468
他人に優しくしてるつもりだけど愛想がないのと無口なので嫌われる
こういうの男性は無口でも許されるから羨ましい

471 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 09:36:55.39 ID:MLtSnRSu.net
結局さ、仕事が出来る出来ないより人間って愛想だなと思う
愛想、愛嬌があれば仕事できなくても笑って許される
どんなに悪口ばかり言ってて人を陥れるような性悪でも愛想が良ければいい人に見られるんだよなー

472 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 11:34:53.62 ID:Amu3RJka.net
Excel等資格があるなら、事務職 ないなら、軽作業

473 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 11:46:21.68 ID:qP9iwfuL.net
>>471
それで許されてる仕事ってどんな仕事なんだろう?

474 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 14:20:10.79 ID:VearFdsF.net
いじめた奴はするし打たなくて全ての記録を勝ち取ったね

475 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 15:11:52.16 ID:+5q+9nSE.net
スクエねーんだよなネットのスクエニにロマサガは生きてるか?
レジャーがとんでも5キロはいきたい

476 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 15:17:41.04 ID:w43XoCoB.net
アイドル的な部分に関しては(一言も)語らない!」(やってないと生きてるか知らんやろ

477 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 15:46:00.55 ID:hrQrezpf.net
ゆまちぱぱちかわいいって言われてたけど
余裕やん

478 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 15:53:27.31 ID:kdD25h2u.net
余計太る
強そうでも分からんしな
引火点、発火点も変わる
軽油の燃焼は発火点の低さも修正しようとしたんだが

479 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 15:55:57.15 ID:Y0q/wvjU.net
けぬめみさきくふせらせなめれそなろいれほむそみうたのりりほせこらぬとけけえひそて

480 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 15:57:23.35 ID:Y0q/wvjU.net
子泣きじじい感ある
2年目だよ

481 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 16:39:08.64 ID:icO2FpUn.net
>>193
これからも流れてきたからな
俺も指示した4ルッツを見たけど下回りなのに

482 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 16:50:20.46 ID:GJc5VJVB.net
>>451
頑張ってるならそこまで思わないでしょ
性格的にめちゃめちゃ不愉快なひととか無能な働き者は辞めてほしいけど

483 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 17:07:24.17 ID:vgMQWXvw.net
糖分はけっこう取ってると思うよ

484 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 17:12:35.87 ID:F+Y/Bg8Z.net
職場の同僚が「新人がピッキングミスするから陰口と悪口を聞こえるように言いまくったら、逃げるようにやめた 」と自慢していたな
注意したら「お前は仕事できないくせに偉そうにいうな」と言われた

485 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 21:40:47.32 ID:4tee3M8E.net
>>468
やさしく?そんなん舐められるだけだぞ

>>471
ねえよ
アスペすぎだろ

486 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 21:41:58.97 ID:4tee3M8E.net
たとえばショッピングセンターでテレビ見てると、その前を横切るとき頭下げたり小走りになったりする人がいるんよ

そこまで気使ってたら疲れるだろうなと思う

487 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 21:49:29.42 ID:L4QyDccr.net
>>484
そんな性悪が「通常」発達なのかな
何らかの精神異常だと思うけどなぁ

488 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 21:49:51.04 ID:L4QyDccr.net
>>486
それ自分だわw

489 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 22:46:53.55 ID:6lhig0lw.net
俺はボタン式信号を自分から押して横断歩道を渡ったことが人生で一度もないよ

490 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 22:56:27.77 ID:CaW3+b8P.net
全然外に出ないってこと?

491 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 22:59:41.86 ID:6lhig0lw.net
車の通行を止めるのが悪い気がしてボタン式でない信号まで迂回するってことだよ
同行者が押す時は仕方なく一緒に渡るけどいつも(この人はしたない…)と思ってるよ

492 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 23:10:46.50 ID:CaW3+b8P.net
はしたないは面白い
押しボタン式の信号って、太い自動車道の場合には、押しても結局隣の信号と同調したタイミングでしか変わらないようなとこが多い気がする
裏道みたいなところにある場合は自動車の交通量がタイミングによって多かったり逆に少なかったりして、人が押さないと一切青にならないことが多い
そんなわけで出歩く機会が多ければ自然に使うことがあると思うだけどね

493 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 23:14:10.78 ID:6lhig0lw.net
子供の頃は純粋な気の弱さが理由で押せなかった気がするけど途中からASD的なこだわり化していった
数百メートル余計に歩くハメになる程度なら全く気にせん
ASD舐めんな

494 :優しい名無しさん:2024/03/02(土) 23:28:01.20 ID:L0C5dMaC.net
全くの余談だが人間の行動を見て学ぶのか横断歩道の位置で決まって道を渡る野良猫というのは結構いて
あれをはじめて見た時は猫ちゃんにさえ人間らしさで負けたなと…しみじみ敗北感に浸ったものだな

495 :優しい名無しさん:2024/03/03(日) 10:16:31.60 ID:U3Q+0eQf.net
>>487
そういう事を回避するためにエクセルなりモスの資格は取得したほうがいい

496 :優しい名無しさん:2024/03/03(日) 10:17:17.30 ID:U3Q+0eQf.net
資格あれば悪口や陰口は言われないよ

497 :優しい名無しさん:2024/03/03(日) 13:05:37.73 ID:f0ieaAUF.net
身に合わぬ袈裟だけ立派でもなと悪口言われるよ
まぁモスぐらいならまだ大丈夫かもしれないけど

498 :優しい名無しさん:2024/03/03(日) 14:26:48.12 ID:+ZtFAUel.net
>>491
認知の違いとか脅迫性障害に近そう
生きにくいと思う

499 :優しい名無しさん:2024/03/03(日) 14:28:02.46 ID:+ZtFAUel.net
>>495
ピッキングって倉庫の肉体労働だが
モスとかいるのかね?

500 :優しい名無しさん:2024/03/03(日) 14:34:16.73 ID:+ZtFAUel.net
>>497
ピッキングのみしてる層はモスの存在自体を知らないと思うよ
事務所で在庫管理やシフト作成して現場には応援に行く程度の正社員はPC使うけど

501 :優しい名無しさん:2024/03/03(日) 14:38:37.50 ID:U3Q+0eQf.net
>>499
できなかったから陰口を言われる

資格取得していれば事務職

502 :優しい名無しさん:2024/03/03(日) 14:59:00.56 ID:uztSFb+A.net
倉庫ピッキングの陰口執着くん=野球執着くん=氷河期vsゆとり問題執着くん

どうやら重めのASDらしく毎日毎日ずっと強迫っぽく同じことばかり書き込んでる子
おそらく軽い知的障害もあると推察
会話はまともに成り立たない一方的な独語ばかり
何か喋り出しても温かい目で見守ってやってね〜

503 :優しい名無しさん:2024/03/03(日) 15:53:26.63 ID:bxx/dVgN.net
押しボタン式の横断歩道近所にあるけどすぐ信号変わるから積極的に使ってるわ
ちなみにまじで数十歩先にあるのに車が来ないタイミング見計らってとろとろ歩いてる老人多くて全員車に轢かれてしねって思ってる

504 :優しい名無しさん:2024/03/03(日) 16:07:26.19 ID:U3Q+0eQf.net
>>502
 質問よろしいでしょうか?
仕事中に仕事できない人をいじめる人とは距離をおいたほうがよろしいでしょうか?

505 :優しい名無しさん:2024/03/03(日) 16:10:53.67 ID:pWfL2xn3.net
>502
私はADHDです
発達障害者は知的障害者が嫌いなのは本当ですか?

506 :優しい名無しさん:2024/03/03(日) 16:11:42.85 ID:pWfL2xn3.net
道理でスレを荒らすわけだ
いわゆる逆恨み

507 :優しい名無しさん:2024/03/03(日) 16:15:45.02 ID:2CBwHpir.net
仕事できる人は本人のために陰口・悪口をいってよい

508 :優しい名無しさん:2024/03/03(日) 20:13:59.55 ID:bxx/dVgN.net
それパワハラな

509 :優しい名無しさん:2024/03/03(日) 20:14:06.39 ID:zvnUDTGq.net
会社は数字やITに強い人を採用するべき

510 :優しい名無しさん:2024/03/03(日) 20:48:41.11 ID:SiAbhkSp.net
>>509
いま取り合いになってて全く採用できないけど、そのうち余ってくるんだろうな。
パイロットも昔は余ってた

511 :優しい名無しさん:2024/03/03(日) 21:43:48.32 ID:/5lK8KTG.net
変なことで「相手が気を悪くするのではないだろうか」と気にしてしまうのが過剰適応であり認知の歪みでありこだわりなんだろうな

それでいて普通の人が気にすることはまったくわからず失礼なことをしている

512 :優しい名無しさん:2024/03/03(日) 21:47:44.47 ID:hm9px+yM.net
>>495
アンカーおかしくない?

513 :優しい名無しさん:2024/03/04(月) 02:42:43.38 ID:a0JuBB4L.net
4月のITストラテジストの試験に申し込んだけど、さっぱりわからん

514 :優しい名無しさん:2024/03/04(月) 09:40:07.53 ID:PkkDv898.net
倉庫内作業よりIT職が向いてる

515 :優しい名無しさん:2024/03/04(月) 09:40:47.10 ID:PkkDv898.net
モスの資格はおすすめ

516 :優しい名無しさん:2024/03/04(月) 12:03:33.83 ID:a0JuBB4L.net
MOS持ってない…

517 :優しい名無しさん:2024/03/04(月) 14:17:22.85 ID:y/K+2NHS.net
どんどんバージョンが変わっていくし基本的にマイクロソフトに金とられるだけの資格の気がするなあ
まあ今時の企業はまともに人材を育てる気が無いみたいだし、一通りエクセルを使いこなせるに超したことはないと思うけど

518 :優しい名無しさん:2024/03/04(月) 14:18:41.35 ID:y/K+2NHS.net
>>509
特に強い人を採用するべきというよりも弱い人達をどうにかする気になってほしいな
特に社長とか役員とかそういう偉い人達がまずってところよな
デジタル化で効率化すべきところを下請けや非正規をいじめてケチって利益増やそうとするのはやめろと言いたい

519 :優しい名無しさん:2024/03/04(月) 14:26:58.92 ID:kEqVGsCg.net
高知能発達の救いであった弁護士等の高難度資格ってAI化で淘汰されそうで怖い

利権関係で仕事は残るだろうけど、論理的思考は機械のほうが得意、コンピュータみたいな人はコンピュータに負ける、って世の中になる
人間の強みは維持費の安い肉体労働とすでに用意されている人間向きに作られたインフラだけとかになりそう

520 :優しい名無しさん:2024/03/04(月) 15:24:59.09 ID:GTuu8EwY.net
>>519
BIがすべてを解決する

521 :優しい名無しさん:2024/03/04(月) 15:54:56.45 ID:y/K+2NHS.net
今のAIは確率的に言葉のつながりを計算して一見意味が通る(広義で論理的)文章を作っているだけで
昔のSFで想像されていたような、頭がいい人を強化したような、理屈を高速で計算しているコンピューターとは異なる
画像生成AIで指の形がおかしかったりするように、本当に意味・論理を理解しているわけではない

522 :優しい名無しさん:2024/03/04(月) 16:45:34.17 ID:HGYfbzr5.net
重要なのは出力される結果であって内部で人間と同じように理解してる必要は別にないんだが
結果的に空を飛べるなら鳥みたいに羽ばたこうがプロペラを回そうがジェットを噴射しようがどうでもいいのと同じ
バイクが馬みたいに4本足で走らないことを問題視する人なんかいない

523 :優しい名無しさん:2024/03/04(月) 16:49:32.87 ID:toozds0i.net
まあ現実のほとんどの人間は意味や論理なんて理解してないんだけどね

524 :優しい名無しさん:2024/03/04(月) 17:12:43.64 ID:UPRK1QqY.net
>>521
それでもアメリカの弁護士試験通る程度の回答を作り出してしまう

525 :優しい名無しさん:2024/03/04(月) 19:26:31.19 ID:y/K+2NHS.net
あらかじめ答えのある試験ならいいが
そうじゃない場合の正しさの検証はどうすんの

526 :優しい名無しさん:2024/03/04(月) 19:54:59.40 ID:UPRK1QqY.net
>>525
具体的にはどういう問題?

実務であるとすれば、ある法律に対する初めての判決、とかは答えがないけど理念目的から答えを創る
そういう入力をすればそういう答えが返ってくるよ

527 :優しい名無しさん:2024/03/04(月) 19:56:48.36 ID:K7WHxsco.net
>>521
指はまだ学習できてないだけの話

意味を理解してるかどうかを人間が判断することすらもうできない
AIに「意味を理解してるか」と問えば、もちろん理解してると言う

>>525
弁護士なんてあらかじめ答えがある以外ないだろ

528 :優しい名無しさん:2024/03/04(月) 23:32:16.92 ID:ag4RrGT+.net
おれ新しい法理論構成で書面書くの好きだよ。
使えそうなら、ほとんど実務で使われないのを出してきて書く。

529 :優しい名無しさん:2024/03/05(火) 00:51:52.87 ID:ErbshTwn.net
まだAIに人格があるわけじゃないから「上手に質問する」必要があって、その能力がない人は無能とされる世の中はしばらく続きそう
現代でいえばググれる人とそうでない人みたいな差がもっと大きな差でつくかもしれない

530 :優しい名無しさん:2024/03/05(火) 08:51:12.69 ID:gvgegJKZ.net
自律的に動作しない以上はオペレーターが必要だもんね

531 :優しい名無しさん:2024/03/05(火) 09:39:08.21 ID:/MGRnbhe.net
税理士

532 :優しい名無しさん:2024/03/05(火) 10:29:06.73 ID:epmA81Qg.net
何のスキルも無い低学歴の発達障害の人ってなんでどいつもこいつもデータ入力(笑)でミスすると恥ずかしがって言い訳するの?w
なんで他の人がミスしたら大げさに騒ぎ立てるの?入力ミスなんて優秀な健常者だろうと誰でもあるしすぐ修正したら済むことなのに
データ入力(笑)しかできないから命かけてるん?wレベル低すぎて笑ってしまう
ミスを恐れて何回も同じ箇所を確認して本当に必要な業務が全然できてないとか間抜けすぎるでしょ(笑)
てかぶっちゃけデータ入力ってこういう発達障害には向いてないと思うのよね
作業所で知的障碍者と同じ仕事したらいい

533 :優しい名無しさん:2024/03/05(火) 10:40:20.59 ID:a5h6f78R.net
発達障害じゃない人がわざわざこんなスレに来て荒らすのってなんでだろう?
受診せず診断されてないかもしれないが何かしらの精神疾患か境界性知能なのかな

534 :優しい名無しさん:2024/03/05(火) 11:15:41.63 ID:HxkAKUA+.net
弁護士とか高度な合意形成能力が求められる感情労働だし「あらかじめ答え」があるようなもんでないなら
当時者が望んでいるのは感情的に納得できる答えであって論理的に正しい理屈とかそんなのではないのだから

プラグラマーもAI化でなくなるなくなる言われてたけど実際は求人倍率は右肩のぼりだよね
ChatGPTの導入でプロンプトエンジニアリングという新しい職種も出てきたし技術が進歩すればそれに伴って
新しい仕事が増えるだけで人の仕事がなくなるなんてことは人類史俯瞰してみても過去一度もない

535 :優しい名無しさん:2024/03/05(火) 13:00:08.81 ID:gvgegJKZ.net
本当に必要なデータ入力なら当然ミスがあれば困るはずだし何らかのチェック体制は作られるはずで
532の書き方を見るとまともな職場でもなさそうだし532自身もまともな仕事してなさそう

536 :優しい名無しさん:2024/03/05(火) 13:41:26.05 ID:BjeiD9Hb.net
>>532
>なんで他の人がミスしたら大げさに騒ぎ立てるの?入力ミスなんて優秀な健常者だろうと誰でもあるしすぐ修正したら済むことなのに

修正したら済む?んなわけねえ
それだって限度があるだろが
データ入力でミスの多い奴はそもそも適性ってもんが無いんだよ

「他の人」がミス=実は自分の話というオチw
コイツ自身がミスの多い能無し発達のはずで単なる逆ギレ

537 :優しい名無しさん:2024/03/05(火) 17:19:01.80 ID:HxkAKUA+.net
というか障碍者雇用の人にチェックされるってどういう立場の人なん?ふつうは逆でしょ

538 :優しい名無しさん:2024/03/05(火) 18:15:03.94 ID:RvFKBR61.net
どこに障害者雇用の話が出て来たんだろう???????

539 :優しい名無しさん:2024/03/05(火) 22:05:52.97 ID:X3diKSyi.net
>>529
面白いのは、言わないように設定されてることを会話の中でうまく騙して言わせたりできるとこなんだよな
こう言ったらこう返すみたいな昔の人工知能とはやっぱモノが違う

540 :優しい名無しさん:2024/03/05(火) 22:08:50.70 ID:2iYHxnp1.net
>>534
そんなもんカウンセラーのとこ行けよ
弁護士は法律の番人だ

AIでコード書けるようになったのなんてついこの間だし恐ろしいスピードで進化してるからNVIDIAのCEOが
もうプログラミングを学ぶ必要などないと言ったの知らんのか

541 :優しい名無しさん:2024/03/05(火) 22:09:41.08 ID:2iYHxnp1.net
>>532
恥ずかしがって言い訳じゃないんだよ

ミスを指摘されたらその理由を聞かれてると思うのがアスペなんだよ

542 :優しい名無しさん:2024/03/05(火) 22:54:35.91 ID:dKCOibHU.net
>>532
どいつもこいつもって同じ職場にそんなに発達障害ばかりいるの?一体どんな職場なの?

543 :優しい名無しさん:2024/03/05(火) 23:39:12.44 ID:PZZjbaFd.net
弁護士でも30分の無料法律相談で解決出来るようなものはAIでもやれそうな気はする
裁判まで行かずに調停や和解で進めるような場合やあと弁護士でも見解が二分するような事案もまだまだ難しいと思う
個々人で妥協点は異なるからまとめ上げる能力が必要だし
それ以前に依頼人や関係者から必要なことを上手く聞き出す能力も必要
同じ難関資格なら弁護士より会計士の仕事のほうがAI向きな気もする

544 :優しい名無しさん:2024/03/06(水) 01:42:11.57 ID:ZNeKWh/c.net
>>542
本人がデータ入力のアルバイトなんだろ

545 :優しい名無しさん:2024/03/06(水) 07:51:23.58 ID:MF5qShn3.net
低学歴の発達障害が複数いるような職場で働いてる自分が一番ヤバいと気づいた方がいい

546 :優しい名無しさん:2024/03/06(水) 08:05:26.66 ID:XAAxDXkh.net
CADオペレーター

547 :優しい名無しさん:2024/03/06(水) 10:06:58.97 ID:bs6RyOr+.net
>>540
カウンセラーに示談交渉とかできるのか?
コード生成AIとかついこの間どころか10年以上前からあるじゃん
でもプログラミングの需要はなくならないし今では小学校の義務教育で必修化すらされている
遠い未来はAIがAI動かして人間がいらないSFの時代が来るかもしれないがそれより近い将来に単純労働が駆逐
されている可能性のほうがずっと高いだろうね

548 :優しい名無しさん:2024/03/06(水) 10:22:05.53 ID:Kh6nZx2p.net
ChatGPTは、今まで存在しなかった新しい言語でもプログラム書けるんだろうか

549 :優しい名無しさん:2024/03/06(水) 11:01:33.73 ID:bs6RyOr+.net
半世紀前も似たようなこと言われてたよね
スパコンがあれば気象予報士、証券アナリストとかいらなくなると言われてたけどそれから50年以上たった今で
も全然なくなってないという

550 :優しい名無しさん:2024/03/06(水) 12:22:12.21 ID:XAAxDXkh.net
メルカリ

551 :優しい名無しさん:2024/03/06(水) 19:56:48.57 ID:f8rc5bzs.net
気象予報士ってかなりの難関資格だったと思うけど
女性の場合若くて綺麗じゃないと仕事が無いみたいな感じでちょっと理不尽よな

552 :優しい名無しさん:2024/03/06(水) 20:57:38.95 ID:kvCIYD/j.net
気象予報士は高校の科学で地学を選択してた人なら少しは合格しやすいかも知れんね

553 :優しい名無しさん:2024/03/06(水) 21:03:08.07 ID:Yi4j7wJd.net
>>551
それって要するにテレビのお天気お姉さん?
もし美人で若くてもコミュ障や発達障害には無理そう

554 :優しい名無しさん:2024/03/06(水) 21:15:56.95 ID:6tTPZ7sr.net
>>543
そもそも弁護士がいらない

AIが裁判官で直接判決を下す

>>547
ほんとこのバカは古い知識から抜け出してないんだな

まあこうやって旧人類は淘汰されるのだ

555 :優しい名無しさん:2024/03/06(水) 21:16:25.33 ID:6tTPZ7sr.net
>>548
そら教えればできる

>>549
ほんとこのバカは古い知識から抜け出してないんだな

まあこうやって旧人類は淘汰されるのだ

556 :優しい名無しさん:2024/03/06(水) 21:17:06.82 ID:6tTPZ7sr.net
どこぞの大学教授ですらAIなんてIF文の羅列だとか言ってたからな

知識がドラクエのAIレベルで止まってる

557 :優しい名無しさん:2024/03/06(水) 21:36:34.91 ID:5bnxH9mc.net
ちょっとまえはAIに絵が描けるわけない、実際出来上がった絵を見て笑ってた

いまや絵師が必死になって反AIやってる

AIには難しいと言われてたことからAIがこなしてしまってる現実

558 :優しい名無しさん:2024/03/06(水) 22:40:38.49 ID:bs6RyOr+.net
>>554
弁護士がいらない?じゃあAIに死刑って言われたらお前死ねよ

画像生成AIもGANとか20年前以上からあるよね?
自分が何の才能もなければ頭も悪くて単純労働しか出来ないからAIがすべての仕事を奪ってくれる未来を妄想とか
我おばより歪んでるわね〜

559 :優しい名無しさん:2024/03/07(木) 04:06:20.74 ID:OHHHmoaj.net
>>536
B型で職種はちがうが、そういう「俺できるやつ」的なちっちぇえとこでマウント取るしかないジャイアン的なのは居るんだよ
俺様ルールを決めて他人を従わせる、他人ができる奴がいたら引きずり下ろす、ちっちぇえミスでマウントとる

B型から一生抜けられないような奴

560 :優しい名無しさん:2024/03/07(木) 04:40:14.85 ID:dYvjg/XT.net
>>553
今はウェザーニュースのお姉さんたちが人気

561 :優しい名無しさん:2024/03/07(木) 04:42:12.81 ID:dYvjg/XT.net
>>559
発達障害の特性でこだわっちゃうのもあるのかな

562 :優しい名無しさん:2024/03/07(木) 06:54:35.69 ID:4XfVGXrZ.net
発達障害の診断をされた場合障害者枠で応募しないと駄目なんかな?
それとも普通に面接でも言わずで大丈夫なんかな?

563 :優しい名無しさん:2024/03/07(木) 08:10:20.48 ID:bgoqz5kt.net
マウンティングされたら、無視すればいい

564 :優しい名無しさん:2024/03/07(木) 09:11:11.19 ID:UstJ42Kc.net
>>562
精神科医に聞かなかったの?

565 :優しい名無しさん:2024/03/07(木) 09:40:16.69 ID:yFl7yN2b.net
それは医者に聞くことでもないような・・
Kaienとかの障碍者の就職支援系の団体のサイトとかYouTubeとかで
そのへんの説明あると思うよ

566 :優しい名無しさん:2024/03/07(木) 09:40:59.39 ID:yFl7yN2b.net
そもそも診断されただけで手帳持ってないなら法律上の障碍者には当たらんのじゃないの知らんけど

567 :優しい名無しさん:2024/03/07(木) 17:27:10.80 ID:KigSiYOL.net
既出ならすいません
ここのスレの方で、期間工のライン工に行かれた方って居ますか?
何処も決まりそうないので自動車メーカーの期間工にクローズで行こうと思ってます。

568 :優しい名無しさん:2024/03/07(木) 17:27:14.04 ID:KigSiYOL.net
既出ならすいません
ここのスレの方で、期間工のライン工に行かれた方って居ますか?
何処も決まりそうないので自動車メーカーの期間工にクローズで行こうと思ってます。

569 :優しい名無しさん:2024/03/07(木) 19:02:34.67 ID:xBzCNQOx.net
ASDだけど若い頃に自動車工場の期間工を1年間だけやったな
でもラインのスピードについて行けなくてエンジンの組み立てやボディの塗装など色んな部署をたらい回しにされた
昼夜二交替で毎日ほぼ残業があったから給料が良くて金は貯まったわ

570 :優しい名無しさん:2024/03/07(木) 19:18:58.14 ID:XZCFjAER.net
>>569
IQ検査は受けたことある?
やっぱり処理速度が凹なのかな?

571 :優しい名無しさん:2024/03/07(木) 19:26:17.68 ID:JQgghMOZ.net
>>569
期間工って腰痛持ちにはツラい?

572 :優しい名無しさん:2024/03/07(木) 20:03:53.56 ID:OHdNBPIJ.net
>>532
納品後にミスが発覚してクレーム入るのは良くないが納品前のミス潰しでミスが発覚するのを怖がる奴いるよな
仕事の流れとか趣旨を理解できていない
セルフチェックは入力時に画面見ながらタイピングしているんだからそれで十分だろうに
何回も確認しすぎる奴とかミスが多すぎる奴ってもしかして入力時にちょいちょい画面から目を外してキーボード見てたりするんだろうか
だとすればタイピングは実務レベルに達していないことになるが…
データ入力は楽そうだからって理由で無能に好まれる仕事だけど障害者に限っては誰でもできる仕事ではないんだよ

573 :優しい名無しさん:2024/03/07(木) 20:45:39.35 ID:XZCFjAER.net
よそのパソコンで記号や数字の入力も含まれてると見ずにちゃんとやれる自信ないな

574 :優しい名無しさん:2024/03/07(木) 20:58:45.08 ID:4FgEGgwK.net
>>558
おまえは死刑だな確実に

人類にとって害悪でしかないからな

20年以上前の技術といまのAIが同じだと思ってるレベルのクソバカっぷりだし

575 :優しい名無しさん:2024/03/07(木) 21:00:52.48 ID:4FgEGgwK.net
>>572
そんなもん人間がやる必要がないな

576 :優しい名無しさん:2024/03/07(木) 23:03:54.03 ID:hkfffj+O.net
AIってのは、電卓みたいに正確で完璧な作業が得意なもんかとみんな予想してたのに
実際は「知識範囲広くて技術力も高いけどイージーミスしやすくて信頼性が低い」みたいな有能ポンコツだし
今の延長線で進化しても責任の重い仕事とか永遠に任せられんわ

知識量や技術力をウリにした職業はAIの登場で要求水準上がったり人員削減されたり価格破壊が起きたり色々酷いことになりそうだけど
機械的な正確さや安定感や責任の重さを求められたりするようなしんどい仕事は恐らくこの先もずっと人間の領域なんだよな

577 :優しい名無しさん:2024/03/08(金) 07:00:13.34 ID:ugahrM7y.net
頑固に決まりをきちんと守るイメージだったけど
人間の真似だからな
例えば車の運転だったら平気で法定速度破りそうで怖い
まあさすがに運転用のAIはそういう部分はきちんとしてると思いたいが

578 :優しい名無しさん:2024/03/08(金) 10:26:00.90 ID:weX7UbWc.net
>>572
事務もそうだな
マルチタスクとコミュ力、正確性という発達が苦手とする要素が全部求められるのになんとなく楽そうなイメージ
だけどなんか発達界隈で人気がある
個人的には事務より簡単だけどコールセンターで働ける発達はレベル高いと思う
ちゃんと相手の話を聞けて相手が知りたいことを的確に述べることはできている証明だからね
大半の発達はまぁその時点で躓いてるやつが多い

579 :優しい名無しさん:2024/03/08(金) 10:33:09.24 ID:ugahrM7y.net
まず電話の聞き取りがなあ

580 :優しい名無しさん:2024/03/08(金) 17:13:47.35 ID:lnexHfPw.net
事前にメモを用意したほうがいい

581 :優しい名無しさん:2024/03/09(土) 11:29:23.64 ID:sTVsMrXE.net
自分も視覚優位だから耳から入ってくる情報ほんと駄目
事務職でも相手イラつかせたことあるからコルセンならすぐクビだろうな
でも人手不足だろうし逆にどんくらいダメかやってみようかな

582 :優しい名無しさん:2024/03/09(土) 11:30:48.54 ID:1pdWGnXY.net
他スレの過去ログで物流は元ヤンが多くて忘年会がスナックで無理だったとかいうのがあったが
わい元医学生、教授を交えた公式の飲み会みたいなのだいたいスナックだったなあww

583 :優しい名無しさん:2024/03/09(土) 11:35:29.94 ID:/poc1m6q.net
昔ちょっとだけ在宅コルセンやってたことがあるけど
数年ぶりに求人内容見てみたら当時より随分基準が厳しくなっててビックリしたな
コロナ禍で在宅業務のニーズが増えたからだろうけど

584 :優しい名無しさん:2024/03/09(土) 11:37:02.53 ID:/poc1m6q.net
当時の同僚とも最近ちょっとだけ連絡とったら「キツくなり過ぎて数ヶ月前にやめたけど再就職キツくて子供いるのにお先真っ暗」とか言われて泣きたくなった

585 :優しい名無しさん:2024/03/09(土) 11:44:06.11 ID:ITDlH8MD.net
人のお先真っ暗に泣きたくなるの?

586 :優しい名無しさん:2024/03/09(土) 11:49:14.13 ID:/poc1m6q.net
俺みたいなんとも仲良くしてくれためっちゃ良いやつだったからなぁ
上手くやっていって欲しいと思ってただけに、そういう話聞かされるとキツイものがあるよ

587 :優しい名無しさん:2024/03/09(土) 11:51:01.57 ID:ITDlH8MD.net
人に共感できるのは素敵だね
ADHDの人かな

588 :優しい名無しさん:2024/03/09(土) 12:19:05.31 ID:1pdWGnXY.net
数年ぶりに求人広告を見たってことは自分がその業界に戻る可能性も考えてて
でもどうしようもなくキツくなってるのがわかったから、っていうのもあるんじゃないの?

589 :優しい名無しさん:2024/03/09(土) 12:36:13.12 ID:ZFF8fCqn.net
書き込んだ本人としては書き捨てただけの場合も多いのかもしれんけど
特性なのか分かりにくい文章多いよね
主語が抜けがち

590 :優しい名無しさん:2024/03/09(土) 12:54:51.63 ID:1pdWGnXY.net
>>581
発達障害に多いと言われる聞き取り苦手の問題って
視覚優位とか関係あるんかな?

591 :優しい名無しさん:2024/03/09(土) 12:55:44.34 ID:1pdWGnXY.net
>>589
具体的にどれ?日本語自体がわりと省略しがちな言語というのもあるし
チャットに近い掲示板という特性上、話の流れでわかる部分は省かれがちというのもあると思うけど・・

592 :優しい名無しさん:2024/03/09(土) 21:48:15.71 ID:SP7dWYwS.net
>>576
ぜんぜん違う

想像よりずっと人間ぽかったということだ

ミスは複数のAIで補完し合うことになる

593 :優しい名無しさん:2024/03/09(土) 21:51:49.95 ID:SP7dWYwS.net
>>577
ChatGPTもエロは禁止にしてるのにうまいこと口説くと「しょうがないにゃぁ」とやってくれる
あとそういう設定部分を漏らしちゃったりな

脱獄プロンプトは人間を催眠術にかけるような文が並んでいる

594 :優しい名無しさん:2024/03/09(土) 21:53:57.51 ID:SP7dWYwS.net
>>582
カネあって酒飲むならそういうとこ行くわな

>>583
家で客の相手とか嫌だな
コールセンターならまわりのやつも対応してる安心感ありそうだけど

595 :優しい名無しさん:2024/03/09(土) 22:03:53.49 ID:AvSHK1bu.net
拘りが強くてどうしても言いたいことを入れた結果、ピックアップすべきところをせずに違うところに重点を置いた様な文章になっていたり、
更には男なら結果優先、女なら印象優先がより顕著になって、頑固なのか意固地なのか強力な先入観から脱却出来ないって気はする
でも同じ発達だと思考パターンは近いからある程度は汲めると思うよ

596 :優しい名無しさん:2024/03/10(日) 01:25:29.70 ID:ybAmG66K.net
おれ家で客の相手してるよ。
出社することもあるけど

597 :優しい名無しさん:2024/03/10(日) 04:27:47.27 ID:giAa4VW3.net
>>594
むしろ金と常識のないガキの集いを受け入れてくれた店がたまたまそういうとこだったみたい

598 :優しい名無しさん:2024/03/10(日) 09:02:20.73 ID:Rs8pEXeh.net
>>596
風俗?

599 :優しい名無しさん:2024/03/10(日) 10:34:42.40 ID:x0J39YuJ.net
今年、既にFXの確定利益で仕事の年収こえた。投資全般は多分適性あるが敵のレベルが高いし不安定だからこれで生きていけない。しくじれば一撃退場ある。

仕事の方は何年やっても忘れたころに致命的ミスが出る。簡単な単純作業で初歩の初歩だが致命的。他人はミスしない箇所。これがある限り、どうもならない。他人にとって簡単なだけに非常に厄介。他で何やろうと一撃で全否定されるやつ。色々対策や訓練もしたが無駄だった。マルチタスク処理能力の低さ、不注意系、躁鬱的なもので他人に役割をふれるものでもない

600 :優しい名無しさん:2024/03/10(日) 10:42:39.16 ID:hQLmxLlA.net
>>582
行きつけのクラブじゃないの?
教育実習の打ち上げで教師に連れてかれた
元生徒のいるクラブ

601 :優しい名無しさん:2024/03/10(日) 11:00:17.00 ID:c2QqAibE.net
>>592
なんのジャンルかによるが
AIに絵を描かせるととりあえず指が足りなかったり多かったり足が3本あったりするから
人間の絵師が直すことになる
AI同士で補える気はしないな
そして例えAIが仕事を奪ってもAIを使いこなす魔術師が必要になるから新たな仕事を生んでいる
AIは楽しい
こういう新しい技術は発達は大好きじゃないかな

602 :優しい名無しさん:2024/03/10(日) 11:58:04.14 ID:PWrvTCQ7.net
>>600
クラブって若いイケてる人がおどる方じゃなくて飲み屋さんのクラブよね
クラブとスナックの違いがよーわからん
元生徒がいるクラブってどゆこと
すげえな

603 :優しい名無しさん:2024/03/10(日) 12:34:33.68 ID:OIfHOA45.net
>>599
凄いなぁ何かひとつの分野にでも才能あるのは強いね
副業がそもそも本業の保険になるしその副業レベルが違う

604 :優しい名無しさん:2024/03/10(日) 12:42:29.41 ID:PWrvTCQ7.net
FXって投資の中でもあんまりよくないやり方のイメージがあるなあ
本当に才能あるならほかのやり方のがいんじゃねえの

総レス数 604
168 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200