2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ASD 発達障害当事者の苦しみ吐露スレ ADHD ★16

1 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 01:18:06.26 ID:YBEMnbUM.net
このスレは発達障害当事者(診断済)が学校、職場、日常生活での苦しみやストレス、悩みを書き込むスレです。

定型発達(健常者)の方は書き込みご遠慮下さい。

次スレは>>970が立てて下さい。
>>970がスレ立て出来ない場合はその旨を述べて他者に依頼して下さい。

※前スレ
ASD 発達障害当事者の苦しみ吐露スレ ADHD ★14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1686552171/
ASD 発達障害当事者の苦しみ吐露スレ ADHD ★15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1689341333/

828 :優しい名無しさん:2023/08/18(金) 21:16:46.64 ID:/s/6hPLy.net
人の言ってることもよく分からないし、
自分が言ってることも分かってもらえない。
悲しいです。

なんか人と違う自分の気持ちをわかってもらいたい!
と思って一文が長くなっちゃうんですかね。
普通の人が羨ましい。
何が普通だかわかんないけど。

829 :優しい名無しさん:2023/08/18(金) 22:19:05.99 ID:0GVsBwJB.net
>>823
小馬鹿にして来てるんじゃなくて、小馬鹿にしたような失礼な態度を無意識にとっちゃってる人はかなりいる
面接で失敗するタイプがこれ

830 :優しい名無しさん:2023/08/18(金) 22:24:06.38 ID:5ilZa2zN.net
癇癪持ちのADHDのことは小馬鹿にしてしまうかもしれん
優しくママみたいには出来ない

831 :優しい名無しさん:2023/08/18(金) 22:32:06.40 ID:kE7Istnx.net
小馬鹿にする意図を持ってなくてもそう感じられる話し方をしてしまい損してる人がいるって話だよ
本気で馬鹿にしてる人は人間性の問題

832 :優しい名無しさん:2023/08/18(金) 22:43:58.04 ID:q8WfRuhN.net
劣等感がある人は小馬鹿にされたと感じやすいかもしれない

833 :優しい名無しさん:2023/08/18(金) 22:58:30.30 ID:ITrnN1JJ.net
自分が言われてると思って必死に受け取る側の問題のせいにしようとしてるの最高に発達って感じ
そうやって改善しないから嫌われるんだよ

834 :優しい名無しさん:2023/08/18(金) 22:59:47.18 ID:blHyHedU.net
>>832
>>819で指摘してる人達みんな自信満々の有能金持ちだけど「馬鹿にされてンのかな?」とか言ってるよ

835 :優しい名無しさん:2023/08/18(金) 23:01:38.80 ID:8IDPnCHL.net
>>819
目上の人に「なるほど」が癖になってるの、悪気ないんだろうけど27でそれはやばい

836 :優しい名無しさん:2023/08/18(金) 23:07:44.22 ID:BVHeixZF.net
相槌のやつすげー厳しい気持ちなんですが…これなんか言われたら「あっえっとー…」とか言っとくのが正解なんですか?

837 :優しい名無しさん:2023/08/18(金) 23:08:22.67 ID:l86cM7TZ.net
「発達障害児治療」のずさんすぎる実態。グレーゾーンの子供を5分で診断&認定して薬漬けにするケースも

https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2023/08/18/120310/

838 :優しい名無しさん:2023/08/18(金) 23:09:27.65 ID:ULtxqH1Y.net
劣等感の塊とは付き合わないに限るよ

839 :優しい名無しさん:2023/08/18(金) 23:13:11.80 ID:7vFbLC5E.net
>>836
煽りじゃなくて社会人経験がなくてわからないの?

840 :優しい名無しさん:2023/08/18(金) 23:13:14.68 ID:W6YdXNyp.net
>>833
確かにそう。 で、あなたの場合はASDとして嫌われないためにどんな対策をしてるか教えてもらっていい?参考にしたいな。

841 :優しい名無しさん:2023/08/18(金) 23:13:37.79 ID:W6YdXNyp.net
>>839
そういう言い方じゃなくて教えてあげたらどうですか?

842 :優しい名無しさん:2023/08/18(金) 23:14:47.41 ID:JyZTHFLK.net
>>834
自分の立場が理解できてないかあまりに人付き合いをしてこなかったか、動画内でも言われてるが
これまで指摘してくれる人がいなかったんだろうね
指摘してくれる人がいるってまじで大事だわ
この人は指摘されたらちゃんと聞き入れる姿勢なだけマシ

843 :優しい名無しさん:2023/08/18(金) 23:15:32.94 ID:V/TZZ+xW.net
>>841
分からない理由を質問してるだけなのになぜいきなり教える必要があるの?

844 :優しい名無しさん:2023/08/18(金) 23:22:49.81 ID:8c4XL4Qj.net
「なるほど」は相手の言葉に対して評価してる形になるから、相手の立場が上の場合は失礼という事になるんだよねもちろん仲良い先輩とか信頼関係が築けてる状態ならすべてがそうではないけど
シンプルに「はい」、たまに「勉強になります」を挟むあたりが良い

845 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 00:03:51.73 ID:q1Vo6Twx.net
>>819
を見たけど、
柏木由紀に似た品の良い可愛らしいお嬢さんを年長者が寄ってたかって吊るしあげてるように感じた
金出せないならそれでいいけど、グダグダ言って結局出してるのもわけわからん。
さすがに「なるほど」は気になったが「はいはいはい」はボーッと返事もせずに
聞いてるんだか響かない奴より余程好印象だし、金借りるから精一杯行儀よくしてる
としても、もっと擦れた若い女は沢山居るだろう。
終わった後に皆で馬鹿にしてるのも見てて辛かった。沢山のコメント見ると、俺の感じ方
がおかしいのだろうけど
へんじ

846 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 00:06:33.75 ID:q1Vo6Twx.net
すみません一番下の行は打ち間違いです

847 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 00:07:03.93 ID:7Eo/x/bw.net
>>845
悪気がないからこそ気の毒だとは思いつつ直すのムズいんだろうなって思うわ
相手がフォローのつもりで話してくれてることもわざわざ自分の納得する言い方に言い換えて長々語るところも頑固さを感じられてしまう原因だなと思った
このへんはコメ欄で本人に悪気はないとはわかった上で書いてる人が多くてそれこそ「なるほどな」と自分も反面教師にしようと思った

848 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 00:09:33.03 ID:F2K7BQnr.net
>>845
返事しないやつもハイハイハイもどっちも失礼なので比較する意味はないんじゃないかな
普通に中間の「ハイ」でいいのよ
asdだと両極端を比較しがちだよねw

849 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 00:12:29.18 ID:F2K7BQnr.net
あと大人たちは馬鹿にしてるっていうより、失礼なやつだけど悪い子じゃないからと、なんとか理解しようとしてるように見えたな
途中退席する人が出た時に不快にさせて申し訳ないという顔をするどころかニコッと笑ったりしてるのが個人的に気になった
まぁ指摘してくれる人がこの年までいなかったんだろうね

850 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 00:30:13.92 ID:SIznHEGJ.net
自分のクズさがどうしようもなく嫌で、消えたしまいたいときに救われたから貼っとく
誰かが救われますように

自殺から生き残る5日間のサバイバルゲーム
https://homura-tsurugi.com/kurikara/the-game/

851 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 00:58:11.31 ID:hmjuvgYG.net
>>839
なるほどが失礼に当たるというのが分からないし、目上の人に対してのみ失礼というのも分からない
何らかの形で相手の主張を一旦受け入れたことを示す相槌じゃないと誠意がないだろって思うけど、目上の人間気持ちよくするためにバカで分かってないようなふりとか全肯定しとけばいいのか?

852 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 01:19:59.89 ID:LZLlEZb6.net
>>851
本質がわかってない
「なるほど」と思ってもそのままの言葉を出すのではなく相手に失礼のない言葉を選ぶというだけだよ
あくまであの動画内ではお金を出してもらう側の立場なのに失礼な言い回しをして不快にさせる意味も必要性もないでしょ
それを「相手を気持ちよくするために馬鹿なフリをする」と解釈してしまうその歪みをどうにかしたほうがいいと思う

853 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 01:21:31.73 ID:LZLlEZb6.net
あと「なるほど」が失礼になる意味がわからないのならその端末で一度いろいろ調べてみると良いと思う
「自分は失礼とは思わないので使い続ける」というのは自由だけど、それで不快になる人がいるという事実を無視して
自分の評価を無駄に下げる必要性も妥当性も俺からしたらよくわからないけどね

854 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 01:27:20.70 ID:WBIWtAcd.net
>>851
"社会人として目上の人になるほどは失礼になるのかー、知らなかった"
という方向に受け取ることができないその姿勢がきっとあなたの人生の生きづらさに繋がってるんだろうね

855 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 01:36:52.20 ID:q1Vo6Twx.net
一人が退席した時やその他の折り、ニカっと笑顔つくるのも自分には痛いほどわかる
腹立たしい時ほど笑って誤魔化してしまうというのか、「じゃあどうしろってんだ、こん
ちきしょー」などと声を荒げたら、金の話がご破算になってしまうんで、とりあえずああした
のだろう。漏れも子供の頃は暴れたのが、勤め人になって「成長?」してああいう態度を
顧客の前で取った事ある

856 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 01:40:25.55 ID:hmjuvgYG.net
相手の言うことを全面的に受け入れるなら「はい」とか「そう思います」って言えばいいし、同意できないならその旨伝えればいいけど、全ての相手の意見に即座に判断を下せるわけじゃないじゃん
もちろん同意を示すべき局面でなるほどというのはおかしな感じもするけど、明確に同意はできないが一考の余地があるって場面は多々あるし、そういう時の相槌として「なるほど」や「確かに」というのを封じられるとよく分かってないくせに相手に同意することしかできなくなって結果会話にズレが出てきちゃうんじゃないの
と思います

857 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 01:43:29.37 ID:hmjuvgYG.net
別に誰がそういうことにしたのか知らんが、なるほどがビジネスマナー的にはアウトって言われてることぐらいは知ってるよ
自分の返事が適切かいつも分からない、相槌一つにだって気を遣って認知リソース割く苦労ぐらいはここで吐いたっていいだろうがって話だよ

858 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 01:50:49.20 ID:LVPEb0a2.net
>>856
単純に自分の思ってることを「失礼のないような言い回しに変換する」だけのことをそんな難しく考えなくていいと思うよ
あなただって部下に謝られる時「申し訳ない」って言われたら失礼とは思うでしょ(本来は申し訳ございません)

859 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 02:33:30.94 ID:/j1tVUXy.net
なるほどー

860 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 02:52:53.61 ID:8LH9hcK8.net
反面教師にしようとするタイプと
自己正当化するタイプとで
かなり変わりそう

861 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 03:02:49.02 ID:/j1tVUXy.net
それな~

862 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 04:11:35.42 ID:uKYcAZUB.net
同じ発達障害でもやっぱり性格の悪さは関係ないところからきてるね

863 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 04:19:48.30 ID:/j1tVUXy.net
勉強になるなぁ

864 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 07:24:47.13 ID:lBFC2aXQ.net
>>831
たぶん定型も自身の内面で、他人をどう値ぶみしてるかあると思うけど、それを表に出す出さないだろうね
発達障害はむきだしにしてると

ところで、『変光星』を書いた森口奈緒美さんの記述の中で、自身がかけられていた言葉のように相手に言うと怒らせてしまう、ていうのがあった
叱るとか、バカにされる、とかいう言葉が日常だと自身も相手にそれを使ってしまうんだろうね

865 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 11:39:20.97 ID:/1uCPjjG.net
上司が間違い犯して指摘するのは大丈夫でしょ?
よくやっちゃうけど、もしかしてダメなん?
理不尽だったらキレて言い返したりちゃう

866 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 12:13:22.81 ID:lrxemAL3.net
>>865
ケースバイケースだけど指摘しないほうが無難よ
するなら遠回しに気を使ってやらなきゃならんからハンドル高い

867 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 12:43:57.76 ID:Bo65KRI5.net
>>865
心理的安全性 の問題だな
間違いの指摘をする、という当然の行為を疑いなく行える組織づくりをしろ、と近年ようやくコンサルが口にするようになった

答えは職場の心理的安全性による
それが許される職場なら行い、そうでないならしない

868 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 14:54:06.73 ID:zbmCFjMi.net
>>202
女性子持ちなら、 病衣クローズドでも転職回数なんていがいときにされないものよ。
かていないでなにかあったのかくらいにしかとらえないほうがおおいから
転職の多さは気にせずチャレンジしたほうが良い
子についてなんて企業だってかみしているはず。それでもむりならべけんよ。

869 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 16:03:28.60 ID:K8Ifk53a.net
ちょっと前に就職決まったんだけどASD ADHDでなんかやらかしそうで怖くなってきた
薬剤師出来るのかな俺

870 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 16:32:09.98 ID:lrxemAL3.net
そんな弱気な事言ってると否定派がシュバってくるぞ

871 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 17:17:11.84 ID:SuDYjDCP.net
>>869
試験に合格してるんだから大丈夫

872 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 17:18:43.71 ID:x8XjKNNv.net
>>869
不注意だけ何とかすりゃ大丈夫じゃないのか?
薬剤師とか羨ましいな

873 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 17:19:52.84 ID:SuDYjDCP.net
>>862
性格の良し悪しは発達と関係ないように思います。
性格の明暗には多大な影響がありますが。

874 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 17:27:44.04 ID:K8Ifk53a.net
>>871
>>872
国家試験はこれから、面接は通ったんだけど今まで全落ちしてて何が悪いかって外の意見求めてそれで改善したらなんとかなった
製薬受けたり、全く別分野だけど醸造の仕事とか受けたけどまるでダメ
そんでドラックストアも最後の一件だけが対策のおかげで内定もらえた
外部の意見って大事なんだなやっぱり

875 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 17:48:12.69 ID:xPlVNu0v.net
>>869
コツコツ作業が良い方向に行ったのですね。莫大な知識詰め込むの頑張ったのですね。尊敬します。頑張って!

876 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 17:58:17.90 ID:K8Ifk53a.net
>>875
ありがとうございます、対人業務なのでそこは心配ですが知識はちゃんと付けてるつもりです
頑張りたいと思います

877 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 19:19:44.53 ID:xTt9uRfl.net
>>863
don't mind

878 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 19:37:21.72 ID:gsDnW39D.net
突発的に3万のアンティークのカップ&ソーサーを買ってしまったぞ
ADHD
使った分だけ働くぞ
家が輝かしいガラクタだらけだぞ
分類しないとだぞ

879 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 19:51:22.07 ID:98vuH8Wt.net
そういや前になんでも鑑定団に出てた女性もアンティークなもの集めてたけど
家に綺麗に飾るでも大事に保管するでもなく部屋中に積み上げて宝の持ち腐れみたいな状態になってたな

880 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 21:52:55.97 ID:LY8V/PPU.net
>>874
これからもうまくいかない時は、周りにアドバイスを求めてうまくやっていけると良いね😊

881 :優しい名無しさん:2023/08/19(土) 21:54:55.50 ID:BI38P6Q0.net
骨董品なら後からでもそこそこ換金価値ありそうね

882 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 01:07:09.51 ID:KA70LXe0.net
>>881
ちゃんと良い状態を保ってればねえ

883 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 05:25:49.80 ID:Jo2FNCoa.net
傷つきます

884 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 06:27:59.97 ID:KA70LXe0.net
>>883
ホコリも積もるしねえ

物を集めるのは哀しい

885 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 07:11:31.59 ID:jSebxOye.net
蝶々柄のワンピースとスタンド使いになれそうなベルトがあるぞ
地域の集まりに着ていこうとしたらおかんにバカタレと言われたぞ
ADHD

886 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 08:47:45.42 ID:eoT7r2bL.net
>>885
気にせず着よう

887 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 09:37:03.45 ID:TNoPdWzC.net
>>819
俺も擬音で説明したり、「え!何が?」って尊大な態度をとっている自覚があるからきをつけよう
職場で上司に話しかけて注意される

888 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 09:43:10.65 ID:TNoPdWzC.net
>>829
同僚は仕事できない後輩を見下して上司に注意されてる

889 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 09:44:04.02 ID:TNoPdWzC.net
仕事できる人は面倒見があるからな

890 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 13:01:35.88 ID:j1NfPUEe.net
ノーマル鬱が贅沢な悩みに思える、所詮は健常者(定型)
言うことやること何もかも否定される発達とは居場所が違う

891 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 13:50:52.53 ID:cz5ikHtX.net
好物の果物食べた後、めっさ体調悪くなって吐いてしまった…
調べてみると果物アレルギーっぽくて、二度と食べられないと思うと辛い

発達関係ないけどさ

892 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 14:18:49.41 ID:YVMHDQXi.net
明日から会社行きたくない。
メモした紙がボロボロのままロッカーに入ってる。それがないと、まだ不安でこっそり読みながら作業してる。

893 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 14:38:16.61 ID:eoT7r2bL.net
>>892
メモがぼろぼろになるくらい頑張ってる証拠だよ

894 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 15:29:11.01 ID:YVMHDQXi.net
>>893
ありがとうございます。
そう言って貰えると嬉しいです。
過去に「いつまでメモ見てるの?覚える気があるの?」と言われて凹んだ事があったので。

895 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 15:49:06.32 ID:5Mssol8C.net
>>894
覚えることの多すぎる職場だからメモ見返すのはしょっちゅうだしお守りレベルだわ
見返すことで少しでもミスが減るならいいことだと思う
覚える気があるからメモ見てますって気持ちでいればいいんじゃないかな

896 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 15:56:57.00 ID:34f2QjsZ.net
>>890
こだわり強い発達に言うことやること否定される定型や発達も結構いるから結局お互い様だな

897 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 16:17:30.26 ID:U0im3rj0.net
俺の職場にメモなんか取るなとか言う老害いるわ

898 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 16:23:11.50 ID:5XAE6Czq.net
>>897
そういうのはマイルールが絶対タイプの発達だね

899 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 16:23:11.81 ID:a+Ru83r1.net
>>894
以前の上司の話だが
パソコン操作を覚える気が全く無く(携帯電話が必須という時代に「苦手だから」と言って持たない化石人間)
教えてもメモすら取らず、いつまでも一本指打法で無駄な時間がかかり業務は遅滞、
そいつのせいでその部署ではIT化も進まず、アナログな手書き作業をいつまでも強いられ
(別部署の上司からは「よくこんなの我慢できるよね、自分なら発狂しちゃうw」とまで…)
社割で安く受けられるパソコン教室を勧めてもやんわり拒否でこちらに依存しまくり、という奴に困らされてたんで

頑張って覚える気のある人はそれだけで素晴らしいと思うよ〜

900 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 17:26:55.90 ID:j1NfPUEe.net
>>896
意味がわからない
お前が発達なせいでちゃんと伝えられないんだな

901 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 19:00:49.09 ID:D3zH/JZL.net
>>900
定型(と思ってる相手)に否定されると「自分を否定する定型が悪い」
発達に否定される人に対しては「ちゃんと伝えられてないお前が悪い」

発達らしい発想だね
自分に跳ね返ってるって気付いてないあたりがw

902 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 19:39:26.37 ID:TNoPdWzC.net
就職氷河期世代は偉いよ

903 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 19:55:16.95 ID:zM+l88J3.net
またドタキャンされてしまった
慣れてるからそれは仕方ないとして、貴重な時間を遊びに使いたくないって言われた
いや…こっちも自分の有限な時間を調整して時間作ったんだけどな…

そういう病気とわかってはいるけど、悪気なくこういうこと言ってしまうんですよね
これにはなかなか慣れないし辛いなぁ

904 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 20:12:00.14 ID:tsRtaKuh.net
>>903
ASDなら「他の惑星から来た宇宙人」くらいに思っとかないと、やってられんと思うよ

905 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 20:14:31.91 ID:IHl9nQpZ.net
当事者スレだと思ったけど
本人も発達ということ?

906 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 21:36:12.69 ID:ILApcUtr.net
このスレは外野も混ざってるよ。

907 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 21:37:37.10 ID:YVMHDQXi.net
>>895
ありがとうございます。
お守りレベルですよね。
覚えるまで時間が掛かってしまいます。マイナスイメージになり勝ちなので。頑張ります。

908 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 21:39:46.45 ID:YVMHDQXi.net
>>899
色々な人が居ますよね。
波風立てなく生きていたいのですが、相手の癪に触ってしまうようです。空気を読むのは難しい。頑張ります。

909 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 22:13:08.35 ID:k1ipPIqH.net
>>894
理屈では相手はそこまで何も考えて言ってないって分かっていても、心では真面目に受け取っちゃうから辛いですよね…

910 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 22:23:26.66 ID:eoT7r2bL.net
>>894
メモ見ればできるんだから文句言われる筋合いもないさ
他人のことが気になって仕方ない人もいるからね
明日無事に帰ってきてね!

911 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 22:25:19.95 ID:9HHUE11v.net
ドタキャンや遅刻はASDよりADHDのイメージ

912 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 22:45:20.84 ID:YVMHDQXi.net
>>909
>>910
すいません、ありがとうございます。明日1日行けば後は休み前に戻ると思うので乗り切ります。皆同じですよね。

913 :優しい名無しさん:2023/08/20(日) 23:33:58.52 ID:eoT7r2bL.net
>>912
個人的な意見だけど辛さの感じ方は人それぞれだから同じことでも簡単に乗り切れる人もいればそうでない人もいるんじゃないかな
あなたが大変なことは事実なんだからあまり無理せずにね

914 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 01:44:37.22 ID:kcXUntug.net
何やってもコレジャナイ感、どこいってもココジャナイ感なんだけどこれって発達特有なのかね
飽き性とは違っててハマればずっとそればかりやってる

915 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 02:30:56.24 ID:2yL5ktov.net
でもまだ自覚があるだけマシなんだよなあ

916 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 07:08:17.52 ID:TThM6mld.net
>>913
ありがとうございます。いざの動悸止めも頓服で貰っていたので持って行きます。
場合によって次のカウンセリングで相談します。913さんもご自愛ください。

917 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 07:26:00.75 ID:7lqrgk5I.net
苦手な人をどうしても避けてしまう。
それが相手にも伝わりギクシャクしてしまうわ。ガチガチに緊張したり、顔に出たりする。
普通の人は表面上は上手く付き合うらしいけど、それがどうしても出来ない。

918 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 07:30:43.15 ID:1JcKQ7fJ.net
最近、沖田×華の漫画を読んだんだけど
自分のセルフイメージを客観視するのに、
あのキャラは非常に役立ってると思った

919 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 08:37:07.25 ID:yQlZw0H8.net
こうすれば生き残れるぞ
理解のある彼くん作ればいいんや

https://imgur.com/JVb8VP5.jpg

https://imgur.com/fBdsJIJ.jpg

920 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 09:34:41.84 ID:o2jphBoW.net
>>919
面白そうだが絵がヒドイなあ…
下手だし気持ち悪いと言っても良いくらいだ

921 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 10:30:59.95 ID:Sexz9SYG.net
歯医者行く時って問診表に正直に精神科の薬飲んでることって書く?

922 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 10:51:26.11 ID:PV+RiCdZ.net
>>921
肝臓への負担を考慮する必要あるから書いた方がいいらしい。

923 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 10:55:11.49 ID:Sexz9SYG.net
>>922
なんで肝臓が歯科に関係あるの?
痛み止めの関係?

924 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 10:55:36.56 ID:6ezNpzPw.net
近頃、asdの人に遭遇して臭くて大変だったよ

925 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 11:06:56.22 ID:PV+RiCdZ.net
>>923
精神科系の薬は肝臓に負担のある薬もあり、歯科の薬にも同様のケースがあるようで。それぞれの負担の合計で処方量を見てるのか?と推測しています。

926 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 11:32:10.73 ID:izBdkA0v.net
※まもなく配信終了
花緑さんはLDの識字障害(ディスレクシア)とADHDもあるそうです

Style2030 賢者が映す未来
落語家・柳家花緑が語る発達障害との向き合い方
BS-TBS7月23日(日)放送分
8月21日(月)12:00 終了予定
https://tver.jp/episodes/ep6mjpjr9w

識字障がいを公表している落語家・柳家花緑が、発達障がいの特性と、それを受け入れ、心軽やかに生きるヒントを明かす。
出演者
龍崎 孝
皆川 玲奈
柳家 花緑

927 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 12:12:34.79 ID:ZbXmOuLL.net
マルチ消えろ

928 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 12:45:13.88 ID:UymIjPEf.net
最近ギフテッドって言葉よく見るけど
発達障害系のやってた奴らがギフテッド支援だとか
発達障害併発した2E支援だとかやってるんだな

ギフテッドとかいうのも
発達障害界隈みたいになりそうだよな
当事者と支援者とよくわからん医者やらがめちゃくちゃにしそう

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200