2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ASD 発達障害当事者の苦しみ吐露スレ ADHD ★16

1 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 01:18:06.26 ID:YBEMnbUM.net
このスレは発達障害当事者(診断済)が学校、職場、日常生活での苦しみやストレス、悩みを書き込むスレです。

定型発達(健常者)の方は書き込みご遠慮下さい。

次スレは>>970が立てて下さい。
>>970がスレ立て出来ない場合はその旨を述べて他者に依頼して下さい。

※前スレ
ASD 発達障害当事者の苦しみ吐露スレ ADHD ★14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1686552171/
ASD 発達障害当事者の苦しみ吐露スレ ADHD ★15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1689341333/

483 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 04:38:54.26 ID:gAhiYbQB.net
>>450
うちは父親が病気で死んだが母親の方が死ぬ死ぬ詐欺してたので主治医びびっとる
母親もそんなに長くはないと思う
自分は生き延びる力はあるんだが主治医から見たら痛々しいらしく障害年金を取ってくれた
資産運用してiDeCoもNISAも掛けて老後の準備万端
主治医「貴様は大学院に行け」

484 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 05:46:19.23 ID:hU2FIvGy.net
年金暮らしで院行けるんだ

485 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 07:15:22.05 ID:hSQzxhxl.net
お前たちも苦しいのかもしれないが健常者はもっと苦しんでる

486 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 07:39:02.23 ID:xOMTFgnA.net
>>465
自分を障がい者に産んだ親を憎むってのはまだ動機が足りないけどな
虐待されたというなら納得するけど

487 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 08:30:06.22 ID:/S+weRqr.net
>>483凄い。自分の人生を自分で切り開いているのが素晴らしい。俺はポスティングのバイト掛け持ちでなんとかボロアパートで1人で生きているのであなたに比べたらレベル低いですがガッツを見習いたいと思います

488 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 08:35:38.20 ID:ovnCarD+.net
>>465
生まれつきだけど、生まれた時代や国、環境が合ってないだけなんだよなぁ
たとえば同じ障害でも、パーソナリティ障害と診断されるレベルのヤベー奴がルール無視して保険営業でめっちゃ売ってたりするし

発達の凸凹があってもあまり問題を感じない環境に身を置ければ発達『障害』ではなくなるんだよね

489 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 08:44:17.77 ID:xOMTFgnA.net
>>488
たしかに問題を感じないところにいければ、障害じゃないかもしれないが
診断されるようなレベルだと、その場所がないんだよな

490 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 08:55:36.23 ID:hU2FIvGy.net
>>485
健常者も我慢しなくていいと思う

491 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 08:56:29.29 ID:hU2FIvGy.net
>>486
漏れなく虐待されてるでしょ
生まれつき出来の悪い子供が生まれたら親は機嫌悪くなるもんだよ

492 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 09:02:06.43 ID:xOMTFgnA.net
>>491
それは、
>>465がそうなのかどうかだな

オレの場合は親父が望むような男にならなかったから機嫌が悪かったと思う
スポーツはできないし就職には失敗するし
だけど、憎まれるようなことばかりして、自分は憎まれないって思い込んでた親父も
やはり変だったと思う

493 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 09:04:06.04 ID:eYPdayHT.net
>>485
どうやって発達と健常者の苦しみを比べるんだ?
それ数値化できるのか?

494 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 09:48:35.24 ID:hU2FIvGy.net
>>492
うちの親もそうだよ
自分が駄目だったから厳しくせざるを得なかったと社会に出たほうが優しい世界だったわ
465はどうか知らんが

495 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 10:42:00.96 ID:ovnCarD+.net
>>489
診断済みだが、合ってた職場はあったぞ
昇進した結果仕事内容が変わって倒れたけど

ジョブ型雇用は俺みたいなケースだとありがたいんだろうな、と痛感したわ

496 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 12:40:11.59 ID:xHMpThux.net
>>493何が数値化だよくだらねぇ。数値っていうのはあくまで指標であって本流じゃないんだよ。しかも苦しみなんか感情なんだから数値化なんて何の意味もないでしょうが。

497 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 13:15:33.54 ID:AGqHPa3u.net
>>485
次の要素を数値化したものを、ASD・非ASDの両群で比較すれば、両群の苦悩の程度の差として現れるだろ
・有病率、自殺率、平均寿命、(同年代の)平均余命
・平均年収、就業率(勤続年数、離職率)、生涯勤続年数、生涯転職回数
・生涯未婚率、生涯婚姻回数、生涯婚姻年数

498 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 13:17:44.96 ID:WIbA2y2b.net
>>485
お前たちも苦しいのかもしれないが発達障害者はもっと苦しんでる

499 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 13:23:50.78 ID:AGqHPa3u.net
>>498
せや、もし定形脳たちが「冷静にみて定形の苦悩よりも、ASDの苦悩の方が大きい判定」に不満あるなら、新たに「コミュオンリー定形脳障害」という枠を作れよ

500 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 14:18:35.01 ID:dymgw69r.net
ニコ生の某配信者はスレチだからやめとく

501 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 15:06:39.52 ID:YnwQVfl5.net
時々定型の脳みそ移植できんかなとか妄想してしまう

502 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 15:08:03.07 ID:GDvn+p60.net
そういえば、左利きのほうが平均寿命が短いらしい
理由は右利きで作られてるものが多いから左利きはストレスを溜めやすいというもの

定型が少数派となり発達が多数派となった社会だと定型は苦労するだろうね

503 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 15:15:56.82 ID:GDvn+p60.net
発達障害と左利きの類似点
左利きは右脳が発達している
天才の所以 ADHD×左利き
発達障害95%は左右どちらかの海馬の発達の遅れ
左右の海馬の発達の遅れがある

↑そうなのかな

504 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 15:59:29.18 ID:kzvuKVNV.net
>>502
発達多数になると案外、発達の困り事も増えそう
こだわりが強い人、うっかりミスが多い人に囲まれた職場を想像したら・・・
これが医療現場だったら・・・

あと相談に乗ったり支援してくれる人が減ってしまう

505 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 16:12:09.10 ID:5I5Mj2Gs.net
定型に適応できないというより自分以外に適応できないって感じだからなあ
自分に甘く他人に厳しいタイプも割といるから
発達とならストレスなく過ごせるというわけでもないかも
忘れ物や期限を守れないとか、自分がした時はそりゃ許されたらありがたいけど
自分がされる側だとやっぱり困るものは困るよね

506 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 16:13:23.37 ID:+F9UXkUp.net
支援?
発達同士凹凸あるから分担すれば?
まあ結局どの組織でも出来るやつが割を食うだろうけど
発達だらけになれば発達は弱者じゃないから定型支援になるだろう
発達をなんだと思ってるか知らないが相談に乗ることはできるだろう定型みたいな共感ベースではなく提案ベースになるだろうが

507 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 16:19:48.18 ID:xHMpThux.net
>>499苦悩の大小に不満なんかないよ。人間だったら3才児でもわかる常識が社会に出てできないから迷惑してんだよ。人間のフリして人間社会に紛れ込もうとするのやめてくれる?

508 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 16:20:57.54 ID:k9zGGaBS.net
>>505
忘れ物して期限忘れるADHDって他の人がそれやってたらぶっちゃけイライラしてるの?それともわかるーって感じで水に流せる感じ?
ASDは合わないととことん嫌い合うイメージだけどADHD同士ってどうなのかな

509 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 16:22:10.21 ID:k9zGGaBS.net
定型だけが人間なんだ?オモロw

510 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 16:26:25.15 ID:ekXq0nan.net
>>487
横だけどポスティングの掛け持ちで一人暮らしもすごいよ
今は猛暑で出来る限り外出するなと言われるし冬は冬で寒く、雨が降ろうと槍が降ろうと仕事だからこなすんでしょう
障害がある人は割と体調の変化が大きいと感じるけどきちんと管理してるんだね

511 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 16:32:52.82 ID:JGkOOBxf.net
"発達障害の原因は〇不足"…SNSの「#PR」投稿で真偽不明の栄養情報に不安がる親が増加 ★2

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1691536987/

○=愛情不足?
うちは毒親だったけど、自分が発達だったせいで赤ちゃんらしい可愛げもなく反応もなく追いかけや目の追従もなく
愛情かけてやろうと思われるような乳児じゃなかったせいで愛されなかったんだろうなwwと思うに至ってるw

しかしまあ最近は発達障害ブームでスピとか宗教に騙されるカモな親も多そう

512 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 16:37:22.92 ID:nKVkoeul.net
>>508
困りはするからストレスは感じるんじゃない?
自分も料理下手だから料理が難しいのはわかるけど不味い料理はやっぱり不味いとは感じちゃうみたいな

513 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 16:41:23.94 ID:GYr0e1dk.net
>>506
定型支援って例えばどんな?
ADHDみたいに忘れ物をしたり不注意になれなくて悩んでますとか?ww

514 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 16:44:43.88 ID:hJXnWT9k.net
自分みたいな片付けができないとか人の気持ちがわからないのが当たり前の世の中になったところで悩みが減るとは思わない
だって片付けられた綺麗な部屋の方が好きだし人に自分の気持ちわかってほしいもん

515 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 16:57:48.43 ID:alcbgJ/N.net
>>514
例えばだけどキッチリ片付けたい潔癖気味のASDとゴミ屋敷当たり前のADHDも結構いるからむしろ発達同士でぶつかって余計にキツいと思う
発達の凹部分、凸部分が似てる同士だと分かり合えても(共感というよりお互い様精神)、真逆同士なら定型よりも分かり合えない
定型は良くも悪くも□でなんだかんだ順応してくれる人も多い

516 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 16:59:40.72 ID:alcbgJ/N.net
あと何より社会でこちらが定型と思ってる苦手な人も発達の可能性がある
パワハラやモラハラも定型しかしないわけじゃないし

517 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 17:02:43.13 ID:vmUlJ0ox.net
交通事故だらけになりそう
(もちろん私は運転しません)
https://i.imgur.com/JerwFxq.jpg

518 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 17:03:21.81 ID:TP/WY3Tu.net
それはあるね

519 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 17:03:30.91 ID:TP/WY3Tu.net
>>516
それはあるね

520 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 17:06:20.75 ID:TP/WY3Tu.net
自分は日常的に運転するがゴールドだな
月曜から夜ふかしで25年間で交通事故25回という人がいたな(歩行者)
こうなると保険会社も怪しんで支払い拒否するだろうな

521 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 17:08:58.65 ID:3eGhgCxh.net
>>506
発達障害は鬱病リスクが高いから人の相談員として役に立つかどうかよりもそんな仕事なんかしてたら病むんじゃないかなー

522 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 17:16:02.78 ID:wmjhr8ny.net
>>516
認知症になると自分勝手なワガママになったりモラハラ発言するようになったりする時点で、やっぱりそういう事を平気でできる人は脳の発達に何か問題がある場合が多いと思います。

523 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 17:40:03.95 ID:dFYWxmU/.net
>>507
お前のその思考もASDだわ

524 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 17:46:19.76 ID:AE7rveTq.net
>>523
自閉症スレでも荒らしてる人みたいだから無視しよう

525 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 17:54:06.53 ID:DO70NNC2.net
>>483
高卒からでも大学院に行く道が一応あるもんね
ロンブー淳とか、芸能人でもこの手を使ってる奴が結構いる模様
制度を上手く使えば発達でもそれなりの地位には就けると思うよ

526 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 18:22:43.96 ID:eOzhG2Ec.net
>>495
>診断済みだが、合ってた職場はあったぞ
>昇進した結果仕事内容が変わって倒れたけど

この罠マジであるよなあ…
それまでと違って本人としては調子が良く、割と順調な部署に当たったのなら、やはりそこからは極力動かさないってのが鉄則だと思うね

発達クローズドだとそこがなかなか理解されにくいって罠もあるんだよな
我々のような種族は非常に繊細なバランスで噛み合ってるものと思った方が良い

527 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 18:23:49.63 ID:54fh9uNB.net
自分も変に頑張り屋だったのと、周囲よりも若くて見込みがあると思われたのか(或いはPC苦手な上司のお守りに丁度良いだろうとも思われたか?)
さらに難しい部署へと抜擢されてしまったが、そこから先の上司や先輩とは相性悪くてコケたもんな…

確かに部分的には能力面ですごく合う部分もあったと思うし、自慢じゃないが別部署のベテランおばちゃんからは「滅多にない逸材が来た」的な感じで頼りにもされてた
こっちの上司を抜かして「これどう思う?」と直接相談されるようなことも多かった
(退職の挨拶しに行った時にはリップサービスじゃなく結構本気で「復帰は無いの?」と惜しんでもくれた)

しかし今思えば、先輩格の人にはそういう所が気に食わないとか「自分の立場を脅かされる」というマイナス意識まで持たせてしまってたのかもしれん…
(だからか一緒にいる間は「どうも心理的に壁を作られてるな」と感じてたし、それが大きなストレスにもなってた)

528 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 18:58:54.19 ID:z68xjtCS.net
>>508
本人が「これは性格の問題などではなく障害由来なのだ」という自覚と、正しい知識とを持ち、かつ無理なくやれる&あるべき対策を取れてるかどうか

それとやらかした時にどう反省して分析して、更なる対策を取れるかどうか

つまりは本人の障害に対する向き合い方、姿勢次第でガラッと印象が変わるものだと思う

自覚があって対策もそれなりに取れてる中でやらかしたものの
変な言い訳をせず素直に謝り、反省点から自己分析して新たな改善策を考え、実際にも実行できる、という人なら印象はそう悪くない

最悪なのは年齢とか血液型とか月の満ち欠けw或いは他人のせいなど、意味の通らない他責と思考停止で逃げる言い訳チャン
あとはやはり逆ギレなど幼稚な反応しか出来ないタイプな

529 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 19:02:58.79 ID:X94rYvh9.net
発達は両親のせいとか単純に思ってないけど年々親と顔合わせるのが苦痛になってくる
その後の環境はお前らが悪いだろってのが分かってくると憎らしく感じてしまう事もあるのはしょうがないのかね?

530 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 19:18:05.71 ID:gUJ2TiDU.net
仕事場で私語はしない、仕事場の人にプライベートなことは喋らない、聞かないっていう自分のこだわりに苦しめられてる
今いる仕事場は私語厳禁でもなく周りは適度に会話を挟みながら上手く仕事を回してる
休憩時間に昨日何を食べたかの会話でさえ話そうとすると罪悪感のようなものに支配されてぎこちなくなって閉口してしまう
周りには本当に仕事のこと以外は何も話さない奴として最低限の関わりだけになってるけど仕事で支障が出てる

531 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 19:18:05.86 ID:KaAiGpyr.net
>>508
うちは親が典型的なADHDだったと後から分かったが、自分とは特性の出方が少し違ってもいる
残念ながら世代的な問題が大きいのか、障害だという新情報が得られても、正面からそこに向き合おうとする感じはほとんど無い

やはり>>528の後者のごとく、いつも子供じみた言い訳をこくか逆ギレが多くて周囲をイライラさせてる
(仕事も自営業のため、身内から怒られても生活自体は出来てしまうので馬耳東風)

自分は同類として「なぜやらかしが発生したか」の理解は一応出来るものの
障害という情報から目を逸らし、取り得る対策を取ろうとせずにいつまでも繰り返す、
というのはやはりどこかに「驕り」「甘え」「怠け」があるとも感じるし、社会人としては無責任だろうとも思う

例えば風呂水の溢れさせ問題なんかは、買い替え時にはもうわかりきってる事なんだから自動で定量止水できる装置を買うべきだろうし
最低限アラーム鳴らすくらいは小学生でも出来ることなのに、本当に何度やらかしても何も対策しない、みたいな部分なw

要はやらかすこと自体よりも、対策を怠って繰り返すことの方にイラつかされるわけだ

「障害と言えども自助努力は必要」
これが本当に出来てるかどうかで周囲の評価もずいぶん違って来ると思うよ

532 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 19:19:24.23 ID:KaAiGpyr.net
>>530
罪悪感が発生ってのは過去によっぽどの事態があったということ?

533 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 19:33:18.00 ID:veUBx5ks.net
>>529
・親世代はこの障害についての正しい認知や知識が十分にあったかどうか(本人たちの障害の自覚も含めて)
それと
・幼少期から子の診断がついてたのにも関わらず無視したのかどうか(広義の虐待があったかどうか)

というところで話はかなり変わってくると思うよ
障害自体が認知されてない時代に親になってたり、診断のしようもなかった世代なのであれば、親への怒りは理屈に合わず、理不尽なものだと言えるだろうな

そもそもASDだと共感性の低さ、他者視点の乏しさなどが原因でいわゆる視野狭窄に陥ってて

「親だって決して障害者などに産みたかったわけではない」
(誰しも健康な子を望むのが当然で、障害の自然発生は避けられないものでもある)
「親は親で、子に対して『健康に産んでやれなくて申し訳ない』という気持ちさえ持つものだ」
(↑実際には親の責任などではなく偶然の結果で、どうしようもない事がほとんどであるにも関わらず)

といった視点が大きく欠けてて、親への怒りが収まらないって人が多いんだと思うよ

534 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 19:42:28.45 ID:0c2Z5ZDe.net
>>511
そうじゃなくて鉄分とかビタミン不足とかの方だよ…
この話には色々とややこしいカラクリがあるんだがね

冷静な論理的思考というものができず、藁にもすがりたい状況のお母さんたちと、一部の阿漕なサプリビジネス医者のやり口とが合致してしまって、カルト宗教みたいな感じになってしまってるわけよ

535 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 20:10:43.81 ID:8Pj7ehBz.net
>>520
ヒヤリハットとかないんだ?
まあ運転する地域にもよるかぁ

536 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 20:23:17.23 ID:EoBWC48F.net
>>515
そこまで真逆にも関わらず、これまで夫婦カポーに多かった組み合わせなのは
性生活や子作りや稼ぎの部分でどうしても必要という、世間体を保つための利害が一致してたからだと思うんだな

もともと変人同士でかなり妥協しないと結婚自体が無理めな種族なわけだし
大抵は「変人の親もまた変人」で自然に免疫が出来てるからってのもあったと思う

537 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 20:25:02.54 ID:vbzCnCgy.net
>>535
それが多いのは基本的にADHDの方だし
相手はADHDとは書いてないような

538 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 20:25:38.38 ID:MX96e4Al.net
医学部医学科の格付け
SSS 東京大学(理科三類)
SS 京都大学
S 大阪大学 慶応義塾大学

--------------- 東大理一の壁 ---------------

A+ 東北大学 東京医科歯科大学 千葉大学 名古屋大学 京都府立医科大学 九州大学
A- 北海道大学 東京大学(理科二類) 横浜市立大学 大阪市立大学 神戸大学 岡山大学

B+ 筑波大学 金沢大学 広島大学 熊本大学 防衛医科大学校
B- 新潟大学 名古屋市立大学 奈良県立医科大学 長崎大学 自治医科大学 東京慈恵会医科大学

--------------- 京大上位学部(薬学部・理学部)の壁 ---------------

C+ 群馬大学 信州大学 岐阜大学 三重大学 和歌山県立医科大学 鹿児島大学 順天堂大学
C 弘前大学 鳥取大学 山口大学 徳島大学 日本医科大学 大阪医科大学
C- 札幌医科大学 福島県立医科大学 山梨大学 浜松医科大学 滋賀医科大学 産業医科大学 関西医科大学

--------------- 京大工学部の壁 ---------------

D+ 山形大学 富山大学 福井大学 香川大学 愛媛大学 大分大学 昭和大学 東京医科大学
D- 旭川医科大学 秋田大学 島根大学 高知大学 佐賀大学 宮崎大学 琉球大学 日本大学 東邦大学

--------------- 京大農学部、東工大の壁 ---------------

E+ 岩手医科大学 東北医科薬科大学 東京女子医科大学 国際医療福祉大学 近畿大学 福岡大学 久留米大学
E- 独協医科大学 埼玉医科大学 北里大学 杏林大学

--------------- 早慶理工の壁 ---------------
F 帝京大学 東海大学 聖マリアンナ医科大学 愛知医科大学 藤田保健衛生大学 金沢医科大学 兵庫医科大学 川崎医科大学
--------------- 上智理工、理科大、同志社理工の壁 ------

539 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 22:10:20.23 ID:mclsDRDR.net
>>535
ヒヤリハットはないですね
運転てかハンドル握ると頭の中がクリアになる
>>517の「自分ルール固執」とあるがもちろん自分ルールはあるけど自分ルールと交通ルール天秤にかけたとき交通ルールのほうが比重が重い

自分ルールというのはたとえば私は「車内飲食禁止」「運転中は絶対にスマホ触らない鳴っても無視」
「乗せるのは家族のみ」「運転中テレビは見ない」「停める位置はここ」「汚い手で触らない」とかそういう自ルール

地図が読めない併発です ナビ命

540 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 22:24:34.88 ID:ywvN0nym.net
>>539
スマホやテレビはマイルールになくても違法だからやっちゃだめだね💦

541 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 23:08:22.23 ID:WZm+Q4/b.net
>>540
それでもやる人がいるじゃん、それがむかつくんだよね
家族は信号待ちでスマホ触るし運転中テレビつけてるしチラ見してる
これが定型 これが普通らしい
注意したら「うるせえ!融通が聞かねえな!」と怒られる
理不尽な世界

542 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 23:17:10.13 ID:WZm+Q4/b.net
まあルールと言えどもでもたとえば40km規制道路を40kmで走るやつはほぼいない
それは分かる
私も周りの車の流れに合わせて走ってる

若い時はレース見たり鈴鹿走ったり楽しかったよ

543 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 23:48:27.08 ID:CWQjnV0/.net
>>541
家族はいつか事故るタイプの発達なんだね

544 :優しい名無しさん:2023/08/09(水) 23:49:48.77 ID:CWQjnV0/.net
なんだね じゃなくて なんじゃない
うるせえってキレるのも定型っぽくない
反社会タイプのADHDっぽい

545 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 01:15:02.75 ID:8bXyzkPd.net
>>544
家族もゴールド、デカイ車を乗り回し運転はかなり上手い
格下と思ってる私に指摘されるから怒るんだと思う
事故は誰にでも起こりうることだから気をつけるし細心の注意を払う
自分が気をつけてても交通被害にあったから遣る瀬無いよ

まあ運転に問題がなく運転が好きな発達もいるよってことでこの話終わりにします

546 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 02:22:22.53 ID:qHANZklj.net
>>541
自分を正当化するために「普通」って言葉をよく言う人ほどおかしいんだよね
おもちゃを欲しがる子供が「みんな持ってる」って言ってるみたい
うちの親もゴールドで運転に自信あるようだけど年だからそのうち何かやりそうで怖い

547 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 07:25:33.81 ID:qlv+mybn.net
音楽とか聞いて運転するのは、特性的に注意力それて危ないなと思いつつ無音だと嫌だなって気持ちがあってつい聞いてしまう
運転くらい人並みになりたいと思いつつなかなか上手く安心して誰かを乗せるのは難しい

548 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 07:31:49.24 ID:PLpd48Ai.net
>>541それ普通じゃないよ。定型の中でも非常識な奴らだよ。

549 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 07:47:11.46 ID:AXhvbMCA.net
>>541
ほんとあれするやつらムカつく

550 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 08:49:05.74 ID:KlfIaENs.net
どこで働いても必ずでかい壁と言うか、障害みたいなのが出来て辞めてしまう。
発達障害ってマジで呪縛だわ。

551 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 12:06:30.60 ID:+elX2YRt.net
俺の周りは非常識ばかりだな

552 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 12:16:03.23 ID:aZlqr3iL.net
非常識で重度な発達障害ほど自覚がなく診断も受けないからね
親も酷いから「うちの子が障害者なわけない!」と病院に連れていかない
マトモなつもりで定型に紛れ込んでる

553 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 14:04:59.47 ID:TtFYujn9.net
少しくらいルールを破るのが定型っぽい感じしない?
自分は厳守と決めたら(決められたら)厳守するから浮くし興醒めさせる

たとえば高校生で友達の家で門限破って男女混合で泊まってストゼロ飲んだりタバコ吸うじゃん、あーいうの断れば「ノリ悪い奴」になる

それに参加したら、親が帰宅したら皆隠すじゃん?それも不思議だった
隠すならしなきゃいいしバレてもいいからやってんだろ!って思って堂々としてたら自分だけ怒られるw

554 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 14:08:20.62 ID:TtFYujn9.net
進学校だったんだが夏休み「異性不順行為禁止」のプリント配られたから恋人とは何もしなかった
図書館で勉強とかカラオケくらいw
それもまた「おかしい」らしい
周りはめちゃくちゃ遊んでたみたい
言葉の真意や言葉に隠された意味が読み取れない(感情も)

555 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 14:22:08.22 ID:TtFYujn9.net
中学は上位だったからそこへ進学したのに高校入ったらメンタル悪化一気に来て
勉強もついてけないし落ちこぼれだし得意科目もないし文系で理数全然ダメだし運動も出来ないし
学生時代に芽生えた劣等感って影響力半端ないね

556 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 14:24:56.87 ID:imrrXhgN.net
真面目ちゃんにはASDが多いけどDQNにはADHDが多い(「ADHDにDQNが多い」ではない)と言うし
併発かどうかでも違うから「発達障害」で括るのも難しいね
思春期に限定するなら反抗期や興味本位で…っていうのがあるし発達障害にも反抗期はあるから余計に判断は難しそう

557 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 14:33:55.21 ID:+671PLtR.net
ヤンキーやヤクザやクレーマーはこれの併発が多そう

ADHDと反抗挑戦性障害
https://i.imgur.com/xBydAgB.jpg
https://i.imgur.com/vHXde9k.jpg
https://i.imgur.com/wOLM7Tc.jpg
https://i.imgur.com/ls1HwU7.jpg

ADHDと間欠性爆発性障害
https://i.imgur.com/PzlDZ5w.jpg
https://i.imgur.com/JZnujgy.jpg

558 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 14:45:23.22 ID:QrA0hUrJ.net
>>557
2枚目の左の絵がかわいすぎる

559 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 14:47:20.70 ID:mOd95iJp.net
どうぶつの森みたいな声で喧嘩してそうw

560 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 15:12:09.23 ID:TNyguPy0.net
>>557
これ見ると自分も注意欠陥だと思うけど
なんで薬くれんのだろう?
ミスが多いと言われてたのに

ASDって集中して不注意とかじゃないんだろ
指示された事がわからなくてミスに繋がることは多いみたいだけど

561 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 15:16:56.89 ID:V90hG657.net
>>560
周りからの証言とかは提出した?

562 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 15:31:45.37 ID:TNyguPy0.net
>>561
医者にそう言われたと証言はしたけど
当人呼んでこないといかんのかな?

563 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 15:38:51.48 ID:jZauYIQR.net
>>562
当人を呼ぶ必要はないと思うけど、自分の場合、少なくともコンサータを出して貰えるよう登録する時は、親や職場の人からの証言を書いてもらってそれを出さないといけなかった

564 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 15:41:31.81 ID:jZauYIQR.net
連投ごめん
あと子供の頃の通知表にある担任からのメッセージを出す人もいるみたい
多動だと「落ち着きがない」と書かれやすいからかな
でも不注意しかないなら書かれなさそう
自分も「もう少し自信を持って」みたいなのしか書かれてなかったから出さなかった

565 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 16:05:40.19 ID:TNyguPy0.net
医者が何をしたいのかがわからん
発達障害や精神疾患について
まずはどうしたいのか計画書を出して欲しいわ

1ヶ月に数分話してはい薬で10年以上

566 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 16:08:18.61 ID:QrA0hUrJ.net
日本の医療じゃそれしか出来ないとか行ってる精神科医いるよね
改革しろやと

567 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 16:09:22.97 ID:xQxZjWaB.net
>>562
家族歴や家族からの聞き取り、心理検査受けたりして確定診断出てから投薬だと思うよ

568 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 16:11:48.78 ID:yxiLw/8W.net
夏が苦手😣

569 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 16:13:05.93 ID:jZauYIQR.net
>>565
発達障害が発覚したのは精神疾患の悩みを相談に行ったのがきっかけという流れ?
それだと発達障害の症状そのものには悩みがあまりないように思われてる可能性はあるけどどうなんだろう。

570 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 16:23:58.63 ID:UVLk72L1.net
>>568
暑いとくたびれるし寒いと吐き気する
季節の変わり目はだるいのよね

571 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 16:24:26.20 ID:g/tResqY.net
うちは30分話聞いてくれる。
これが凄く良い。
発達は治らないんだけど、しつこくしつこく会話をしてトレーニングしていくしかない。
会話をして経験を重ねていくことで相手の気持ちに寄り添うことができればより良い暮らしに繋がるしな
月1回5分しか話せない医者は転院した方が良い。
今月はこういう1ヶ月だったと毎月振り返って主治医に話せば毎日の暮らしに身が入る

572 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 16:25:48.63 ID:PLpd48Ai.net
>>566改革って改めるところがあってこそ成り立つ。
改めるべきところが全くないものはどうにもできない。1円はメチャメチャ少額だが1億枚集めれば1億円になる。ゼロ円はいくら積み重ねてもゼロ円。だから10年積み重ねても同じ診察になる。

573 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 16:32:01.74 ID:TNyguPy0.net
>>569
自分の話?
自分は鬱で通っててついでにテスト受けて見ませんかの流れ

今は病院も変わったし
どうなんだろうな?
医者には発達障害のことを話すけど
特に何にもない

574 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 16:36:09.37 ID:QrA0hUrJ.net
>>572
改めるところって診察時間が短い所じゃん

575 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 16:52:22.12 ID:OYDjeSxN.net
>>565
薬はなんの薬飲んでますん

576 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 16:53:40.90 ID:jZauYIQR.net
>>573
やっぱり精神疾患きっかけだったんだ
病院が変わって今の先生には発達障害っぽい不注意をどうにかしたい的なことは伝えてる?

577 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 16:55:37.81 ID:xQxZjWaB.net
>>565
医者によるけど、患者がどうしたいかをはっきり伝えないとあまり積極的に新しい治療の提案しないこともあるよ
面談が数分で10年以上ってことは困りごとやこれからどうしたいかを先生に上手く伝えられてないのかもね
困りごとが発達障害原因じゃないかと思っていることや、その対策をしてほしいこと、この病院で出来ないなら専門の病院を紹介して欲しい、とか自分で思ってることを面談の時に言ってみたら?

578 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 16:56:53.35 ID:jZauYIQR.net
薬出してほしいってダイレクトに言っていいかも
ASDADHD併発で鬱の知り合いも鬱の薬しか出してもらってなかったけど
試してみたいんですけどって伝えたらストラテラだかインチュニブを出して貰えるようになったって言ってた。
コンサータは出せない先生だったみたいだけど

579 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 16:58:27.18 ID:jZauYIQR.net
タイミングで似たような事を重ねて書いたようになっちゃった

580 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 17:08:47.94 ID:QrA0hUrJ.net
>>577
それがしんどいんだよね医師でなくカウンセラーと考えをまとめるみたいなことしていけばいいのかもしれないが

581 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 17:23:24.46 ID:xQxZjWaB.net
>>580
病院にカウンセラーいるなら相談してみるのが一番いいと思う。先生にも伝わるから話が早い。いないなら臨床心理士いる病院に転院希望して紹介状書いてもらう。
他のやり方だと、紙に書き出して纏めてから持って行くのもいいと思うよ。

582 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 17:33:28.84 ID:g/tResqY.net
>>565
あなたはどうしたいの?
生き方は自由だから希望がないなら何もないよ
このままじゃいけないと漠然とでも思ってるならそれを伝えた方が良いね。
健常者は週に5日働いて年2回ボーナス貰ってってのがベースラインだけど、
あなたもそれを望んでる?
自分で事業を立ち上げたい?
なにもしたくない?
それによって医者は医学的な切り口で希望に近づけてくれる。例えば薬の処方とか。

583 :優しい名無しさん:2023/08/10(木) 17:50:15.69 ID:TNyguPy0.net
>>582
人生論じゃなくて
何かしら症状をよくするためのことをやるかどうかの予定を確かめたい
症状をよくするために医者に通ってるわけであるし

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200