2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

B型事業所・B型作業所 Part165 【ワ無し】

1 :優しい名無しさん:2023/07/29(土) 16:11:42.01 ID:Nv8mru/X0.net
前スレ
B型事業所・B型作業所 Part164 【ワ無し】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1687670703/

645 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 19:59:42.36 ID:rOqfVU5G.net
作業所を辞めるのに職員に菓子折り1つも持って来ない利用者って何なんだろうな。
会社を辞める時も挨拶も無く辞める人なのかな?

646 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 20:00:35.28 ID:SGQtuDp9.net
社会人経験がないっていうオチじゃねえの

647 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 20:07:02.42 ID:rOqfVU5G.net
そんな事は親がいたら教えるだろ。

648 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 20:09:53.12 ID:SGQtuDp9.net
ぶっちゃけB型に行くような俺らに
そういう常識教えられる親って少ないんじゃねえの?

649 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 20:14:44.25 ID:I8WYhJzi.net
>>644
職員さんが営業して利用者が作ってる

650 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 20:19:36.76 ID:rOqfVU5G.net
>>648
教えられなくても知的障害もなく義務教育を最低限出ていれば自分で気が付ける事だと思う。
何故かB型の利用者は自分をお客様だと思い込でいて、利用させてもらって当たり前、金を貰って当たり前だと思っている人が多くてね。
10年近く見てきたけど、そういう人は
アルバイトして辞めて生活保護とか、作業所を渡り歩いてるとかしていて正社員になった人がいない。

651 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 20:37:06.45 ID:iTYIFJhz.net
>>650

B型の利用者にそんな心の余裕があるはずないだろうに。

652 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 21:00:06.82 ID:rOqfVU5G.net
>>651
心の余裕の話はしてないよ。
人としてお世話になった相手に最低限感謝を伝えるのはマナーの問題。
親が教育していないなら親にも問題があるケースも考えられるけども。
利用者を見ていると失礼だけれど親御さんの知能も問題がありそうな人が多いという認識。

653 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 21:00:23.72 ID:0dlffmOP.net
>>645
デイサービスの利用者が職員に菓子折り渡さないでしょ?
ウチらはサービスを提供してもらう利用者だよ

654 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 21:26:30.19 ID:2klyGCMQ.net
>>653
老人系のデイサービスなら家族が差し入れを時々持ってくるぞ。
保護受けてる老人の家族は何年も音沙汰ないけどな。
どこにその差があるのか考えてみれば分かるはず

655 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 21:26:45.16 ID:NzoQ96kT.net
基本的にb型落ちることはないですよね?
よほどひどい障害でも大丈夫ですよね?

656 :がー ◆nJC/qII.p. :2023/08/21(月) 21:32:09.15 ID:XAazlWJA.net
ひどければ断られる所あるよ

657 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 21:34:47.94 ID:pJzSqyt6.net
>>655
作業所による。見学とか体験で決めることだね。まあ5ちゃんに来れるぐらいだから大丈夫だと思うけど。

658 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 21:56:48.36 ID:eRVqsxrZ.net
B型利用者に対し健常者同等に心付け、謝礼を示唆するって。
障害起因の貧困を何だと思ってるんだろ?

659 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 22:25:25.02 ID:11NDJ84M.net
長期ひきこもりだったから
やっぱり作業所行きたくないわ
送迎なかったら作業所行かなくなってたと思うよ

660 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 22:26:41.62 ID:naOyW6r9.net
幸せだぁ
おやすみ

661 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 23:08:38.32 ID:HdI/1BO10.net
>>656
不採用といわれるの?

662 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 23:17:37.96 ID:2klyGCMQ.net
>>658
金が全てじゃないよ。
経済的に貧困なのは分かるが、心まで貧しくなってはいけないよ。
菓子折りじゃなくても手紙でもいいじゃないか。
辞める時くらいは感謝を伝えてみようよ。

663 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 23:33:07.98 ID:2klyGCMQ.net
月に5000円は貰ってるのに辞める時に3000円の菓子も買えないのはどうしてなんだよ?
生活保護なら生活費は税金出てむしろ月に2万は余るよね?
なら5000円は使わずに貯金できるだろうに。
辞める時の菓子折りすら貧困で出せないのはおかしくないですかね。
家庭の事情もあるだろうけど5000円程度
家に入れないと生活が破綻するような実家暮らしの家庭はそもそも生活保護家庭だし、収入に見合うだけの生活水準で暮らしていないと思います。
煙草や酒は趣向品なので、趣向品に使っちゃうから金が無いんです、というのも如何なものかと思います。
今はマサイ族もスマホを持って情報にアクセスできる時代に、紙タバコより安いキセルや刻みタバコを知らない、移行しないのは情報活用能力が低い。

664 :優しい名無しさん:2023/08/21(月) 23:43:12.92 ID:2klyGCMQ.net
済まない、少ない工賃をどう使おうがお前らの勝手だよな。
心付けは義務でもないのだから好きにしたらいいよ。
ファミチキやメビウス、ストロングゼロが心の支えになっているのに、それさえ節約して他人に贈り物をする事は美徳でもなんでもない。
ただ、貧乏でもそれをしてる人は出世してる事は頭の片隅にでも置いておいてくれたらと思う。

665 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 00:06:07.19 ID:ySY7W+RF.net
在宅のB型どんなことするの?

666 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 00:39:37.72 ID:0E3gSZRC.net
>>663
月収20万円の正社員を辞める時に、3000円くらいのデパートのお菓子を持って行った。
B型作業所で1ケ月の工賃が数千円なのに、B型辞める時、3000円のお菓子を持って行くのはアンバランスだと思う。

667 :がー ◆nJC/qII.p. :2023/08/22(火) 00:41:46.68 ID:3qzGV9HP.net
>>661
もう少し病状が安定してからではどうてしょうかとかうまいこと誘導してくるよ
うちじゃ厳しいようでしたら、他を紹介しましょうとか。

パソコン作業があるから、断ってたよ

668 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 06:50:13.66 ID:skRtbH1V.net
>>663
机上の空論よ。生活保護生活はカツカツしてる。マスゴミの生活保護者が貯金してるやパチ屋行ってる報道に踊らされてるんじゃない?

669 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 06:59:43.39 ID:SU9pSqkUM.net
A型・B型問わず、作業所を退所するときは職員に菓子折りは必要なの?

670 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 07:24:03.48 ID:OqRwQ43U.net
いらねえだろ

671 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 07:33:51.96 ID:ed40xM+l.net
>>668
生活保護じゃなくても家賃込みで5万で生活してる
生活保護で余裕がないならただのアホ

672 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 07:34:42.40 ID:ed40xM+l.net
>>669
いらない
ただのマウント行為

673 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 08:03:02.99 ID:Wg3SXZY7.net
>>671
節約自慢したいのか?何県住まい?

あと刻みタバコがどうとか言ってる奴は「売り場が人口に膾炙してない」て現実を見た方がいい

674 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 08:03:40.99 ID:ed40xM+l.net
>>673
東京23区

675 :がー ◆nJC/qII.p. :2023/08/22(火) 08:08:13.48 ID:3qzGV9HP.net
彼女もいなくて
趣味もなくて
服もかわないなら可能なのかな?

676 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 08:08:37.24 ID:Wg3SXZY7.net
>>674
23区となると東側しか現実的ではないな
普段はどんな食生活?

677 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 08:33:33.84 ID:twhixjYi.net
退職の挨拶に法的な義務は無いし、辞める時に心に傷を負ってそれがトラウマになってる人もいるかもしれないのに菓子折り持ってこいだの感謝の気持ちを伝えろそれがマナーって強要するのもどうなのかね
人それぞれ色んな事情があるんだなでいいと思うけど

678 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 08:46:19.63 ID:Njno1zUX.net
>>677
俺はいつ辞めることになるか分からなかったから、事前に雑誌の付録(バッグや財布等)を20~30個渡しておいたな

679 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 09:09:37.17 ID:ed40xM+l.net
>>676
1日2食
肉や魚、野菜や卵も食べてるよ

680 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 10:22:25.90 ID:WREF7y9r.net
>>679
ID変わってると思うけど
こっちは生活保護で一日2食、公共料金の支払いで切羽詰まってレトルトと缶詰めで凌いでサプリで誤魔化してるよ。
月5万だったら食料配給受けてるんだろうけど、絶対的貧困だろうから素直に生活保護受けた方がいい。

681 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 12:19:25.42 ID:xPCuXY+M.net
>>664

B型の利用者に「出世」とかな…

682 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 12:42:14.54 ID:ed40xM+l.net
出世ww

683 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 13:15:00.12 ID:crhWCJ+C.net
>>668
うちの事業所にいる生活保護受給者はパチンコやらギャンブルに生活費全部注ぎ込んでお金がないご飯がないと言ってるよ

684 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 14:07:45.65 ID:xPCuXY+M.net
>>683

生活保護受給者ってみんなそんなギャンブルしているの?
慎ましく暮らしている人もいるでしょうに。

685 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 14:17:14.66 ID:Yf8K05be.net
うちの作業所でもギャンブル多い印象

686 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 14:28:01.81 ID:VB61ceI8.net
保護の話題は保護スレへ
保護叩きは特定の板へ

687 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 14:30:24.64 ID:81qBt0h1.net
ギャンブルはしらんがタバコ吸うひと多い

688 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 14:35:49.62 ID:OqRwQ43U.net
社会的に見たら無職と扱い同じだから
ストレスからタバコ吸うやつは多いかもな

689 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 14:58:21.20 ID:ed40xM+l.net
無職なんだかはストレスないだろ

690 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 15:06:08.36 ID:OqRwQ43U.net
社会に出たい奴とか復帰したい奴はストレスあるわボケ

691 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 16:10:36.11 ID:dgB+wH8I.net
>>678
いらなくて草

692 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 16:17:47.79 ID:V+3vBvdx.net
殆ど喫煙者だし入れ墨入ってる人多い
殆どはファッションて感じだけど和彫りの人だとちょっと怖いわ

693 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 16:26:09.03 ID:81qBt0h1.net
>>692
入れ墨いるわ…たしかに怖いよね。

694 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 16:42:09.19 ID:crhWCJ+C.net
入れ墨はいないなあ
居たら怖い

695 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 16:52:55.37 ID:JOGxeW2g.net
墨入ってるのは893崩れ半グレもどきの覚醒剤やってた奴が多いから関わらぬが吉

696 :sage:2023/08/22(火) 17:58:31.02 ID:JDbK+yX4.net
作業所の職員のせいで鬱悪化体重激減で辞めた
辞めるのは直接伝えたし感謝なんてしてない
菓子折りなんて持って行くかよ
あっちから謝罪欲しいくらいだわ
今の作業所は職員良い人で楽しいから救い

697 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 19:08:58.62 ID:xPCuXY+M.net
「菓子折りもってこい!マナーとしてだ!」

ヤレヤレ

698 :かんおじ:2023/08/22(火) 20:06:07.19 ID:2nnIZSxo.net
前に通ってた作業所の男性スタッフは全員入れ墨入れてたよ。もう二度と行きたくないな

699 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 20:14:37.47 ID:6gkRNY8B.net
菓子折りは持って行かなくいいよ
急に辞めますはダメかなと思って2週間後に辞めたわ

700 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 20:53:02.38 ID:I2wD+L4G.net
でもBはやっぱ突然来なくなる人いるね、まぁ雇用契約結んでないから俺は別にいいと思うけど
職員には文句言われてたな

701 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 20:57:10.72 ID:5YT8Apwi.net
ここ見てると変なB型多いな
利用料でマイナスになるけど今のとこにいたほうが良いのかな

702 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 21:00:54.81 ID:NlcMkUA+.net
首都圏でも1時間100円の事業所があるんだな

703 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 21:11:37.67 ID:43ylGSWB.net
生活保護だけど人にお金かしたり奢ったりよくしてる

704 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 21:23:59.48 ID:81qBt0h1.net
1時間100円もらってもうれしくないわ…4時間働いても400円あほくさ

705 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 21:43:40.89 ID:hZwzFmOs.net
内職だからしょうがなくない

706 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 22:06:12.51 ID:m+GI7ipM.net
>>703
受給者がそれやって見つかると場合によっては保護停止食らうぞ。気を付けないと。

707 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 22:34:25.60 ID:h23LyjE3.net
俺はまず福祉の歴史を遡って勉強した。
こういう時代背景があって、今の流れがあるんだと理解したが、一方でNPO法人を立ち上げて弱者を救う公金貧困ビジネスが流行っているのも事実。
法人側も一般企業で働くには厳しい人材=準弱者であることは頭に入れておいて欲しい。
今の社会で求められる要求レベルが上がりすぎた結果だと思う。
福祉予算も削りたい動きがあるし、弱者を切り捨てざるを得ない。
生活保護が貴族だと言われていたのは一昔前の事、物価の高騰で給付金入れないと生活が破綻する世帯もある。
保護制度が無い国もあるから日本もいつ切られるか分からないし一生安泰ではないよ。
保護制度のない国ではお前らの面倒は刑務所で見てるけど、刑務所か福祉施設かの違いでしかない。
俺も独身であれば暮らして行くのに十分金を貰えるようになったが、仕事がいつまであるかも分からないし先の見えない不安はある。
一生困らない職業ってあるのかな。
医者は医師会の利権が強いからAIが入ってきても日本ではしばらくは安泰だろう。
お先真っ暗だよな。

708 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 22:40:36.77 ID:h23LyjE3.net
家を建てて、老後に備えて妻と自分の分で仮に6000万円貯めると考えても無理ゲー過ぎる。
子供を作るなんて贅沢になってしまったな。
昔は夏に店に行くとキンキンに冷えていたのに今は店の中にいても温くて、日本は貧しい国になったよ。

709 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 22:46:09.36 ID:h23LyjE3.net
俺の住むマンションでは空き缶が24時間建物内のゴミ置き場に捨てられるのだが、9%のストロング缶がいつも大量に捨ててある。
これは住んでいるマンションの家賃が55000円と低所得向けだから、そういう住人が集まるのも理解できるが、空き缶を捨てに行く時
今の日本の惨状を目の当たりにしているようで辛い気持ちになる。

710 :優しい名無しさん:2023/08/22(火) 22:55:46.82 ID:h23LyjE3.net
>>704
牛丼1杯分だな。
デイケアなら金こそもらえないが3食無料で弁当が出るから損した気にもなるよな。

711 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 03:20:23.16 ID:BOxiD8NF.net
ナマポのパチンカス
前居たところなんてひどかったぞ

712 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 07:29:43.29 ID:T7CJyI4e.net
>>710
そこから昼飯代とかとられてたら200円前後かな…

713 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 07:31:16.89 ID:T7CJyI4e.net
>>705
うちは内職でも時給500円だから探せばある…なかなかないだろうけど。

714 :15:2023/08/23(水) 07:38:29.82 ID:d6r/CVPR.net
T館さん、昨日までに200枚シール貼ったはいいけど、
新しいのに手を付けて30枚しか貼ってないのもどうかと。
結局私がT館さんの分貼らないといけないから困りモンなんだけどね。

715 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 08:59:05.70 ID:X9QzJG/I.net
なんでこんな嫌な思い辛い思いして行かなきゃならないんだろ。゚(゚´Д`゚)゚。

716 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 09:01:37.40 ID:++4zaohf.net
物の資産さえあれば高騰の影響はあまりないかな
ナマポ余裕どす

717 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 11:14:19.37 ID:f5Ii4xtI.net
長期で休んでる人ってどんな理由なのかな
辞めたくはないという感じ?
来ない人複数いる事業所は地雷ぽい?

718 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 12:03:32.87 ID:i22GM0Xq.net
支援センターで作業所の人に聞いたら、K氏は最近しばらく来てないそうだ。
本当に長い間、顔を見てないので気になっている。

719 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 13:14:50.58 ID:n8+ksTUK.net
>>711
食費削ったり
電気ガス水道止められたり
しているのだろうか
おぞましい

720 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 16:18:57.70 ID:EY3uq6oM.net
近所に時給500円の作業所ある
見学行った時に仕事が面倒くさそうだからやめた

今は時給300円の所だけど
昼飯無料で変な人いないし職員さんは優しい
静かな環境の作業所だから行ってる

721 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 16:37:52.21 ID:mS9bn4GH.net
>>719
金貸してくれと絶対言ってくる。前の作業所にいた。他の利用者がそいつに貸したらそれで作業所トンズラしやがった。

722 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 16:55:16.98 ID:T7CJyI4e.net
そもそも金銭の貸し借りなんか常識的に禁止やろ(´・ω・`)

723 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 17:22:46.24 ID:ofEG/3eo.net
ナマポに貸す方が悪い

724 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 17:29:36.51 ID:SOW7MBLY.net
タカリいるよね

725 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 17:30:27.41 ID:ofEG/3eo.net
逆にナマポにたかるわ
厚生3級より裕福だし

726 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 17:38:37.28 ID:gH6MtSB5.net
利用者は時給150~200円で職員の日当はいくらなの?
職員は一緒に作業手伝ってくれないのかな

727 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 17:44:51.76 ID:i22GM0Xq.net
今の作業所は、若い人を入れない。
若い人は、小学校からパソコンを習っているから、スマホ、パソコンを持っていて当たり前のように使っている。
作業所のK氏に気を使っているから、若い人を入れないのだ。
K氏の頭の中は、パソコンを使えるのは自分一人だけだと満足している。
警察にもコネがあって逆らえない、
このままいくと作業所はお年寄りだけになる。

728 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 17:46:26.52 ID:mS9bn4GH.net
>>726
作業内容によるけど大抵は手伝わない。わからないところを教える程度。

729 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 17:50:05.10 ID:nMzY/0E/M.net
>>728
それで職員月手取り20万以上はひどくない?

730 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 18:03:24.96 ID:DXVEzP6g.net
>>729
スタッフは検品したりしてるよ

731 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 18:30:38.69 ID:BVeNRor1.net
>>730
うちらが不良品だす前提なのね

732 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 18:49:41.67 ID:T7CJyI4e.net
利用者さんにはライン教えないんですよとかいいながらなぜかライン教えてくれた職員さんがいたがとくに向こうからこないし用もないから非表示にしたわ。

733 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 18:54:35.19 ID:ofEG/3eo.net
んでんで

734 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 19:09:37.51 ID:mS9bn4GH.net
>>729
職員は一応資格取得者だし、利用者の見えないところでは苦労していると思うよ。翌日の段取りとか。
前の作業所で、利用者が予定内に完成させなかった製品を職員が残業してまで納入先に持っていったとか。

735 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 19:40:00.98 ID:ahwZ91ON0.net
>>734
なんの資格保持者なの?
利用者のために作業をこしらえたり割り振りするくらいなら、職員がメインでやったほうが効率的だし早く終わるんと違うのだろうか

736 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 19:40:43.21 ID:i22GM0Xq.net
ラインは作業所のがあった。僕は使ってないけど。
利用者との連絡用にスタッフが使うのだろう。

737 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 19:41:00.49 ID:ofEG/3eo.net
なんの資格があるの?
義務化はないと思うけど

738 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 19:41:53.93 ID:i22GM0Xq.net
スマホを持っている人がほとんどいないから、
あまり意味がないと思う。

739 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 20:17:43.28 ID:T7CJyI4e.net
>>738
いやスマホくらいは持ってるよ。ガラケーの人もいるが。

740 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 20:37:50.26 ID:i22GM0Xq.net
僕のいる作業所は若い人がいないので、ほとんどの人がスマホを持ってないよ。

741 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 20:41:49.41 ID:2m3Gi717.net
>>735
横からすまないが、社会福祉士とか、精神保健福祉士とかMOS、簿記とかその辺のランクの資格だと思うよ。
貴重な有資格者が安い報酬で契約を結ぶメリットなんてないからね。
どうでもいいが、俺はそれらより価値の高いベンダー系の資格から国家資格まで所持しているから職員待遇でも断る。
嫁もいるのにB型で職業指導員なんてしていられないよ。

742 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 21:18:56.22 ID:mS9bn4GH.net
>>735
資格を書いている利用契約書持っているんだけど職員が10名近くいるのでここにいちいち書き切れない。
作業所は会社と違って利用者に訓練させるところだ。自分たちでさっさとやったら利用者たちの作業が無くなってしまう。
あまりにも遅くて納入先に間に合わないものを職員がするといったんだよ。
納入先も作業所のペースを考えて配分してるだろうし。

743 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 21:51:21.40 ID:2m3Gi717.net
>>729
何年目?
初任給なら妥当な額なんじゃ無いかと思う。
東京の最賃でフルタイムで計算したら、むしろ手取り20万は普通か、平均より高いです。
でも独身か実家暮らしに限る。
賞与もあるだろうし

744 :優しい名無しさん:2023/08/23(水) 22:11:39.65 ID:REvLGes5.net
>>743
東京と地方では作業所職員の賃金違うのか?

総レス数 995
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200