2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

就労移行支援事業所 Part95 【ワ無し】

1 :優しい名無しさん:2023/07/27(木) 17:27:40.12 ID:ZqkvktM7.net
前スレ
就労移行支援事業所 Part94 【ワ無し】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1686676382/

730 :優しい名無しさん:2023/08/12(土) 19:55:53.48 ID:8+CH/bK6.net
>>728
いちいち突っ込むなよ

731 :優しい名無しさん:2023/08/12(土) 19:58:23.14 ID:2CCgqwCr.net
>>730

ごめん
気づかんかってん

732 :優しい名無しさん:2023/08/12(土) 22:04:33.84 ID:zVqLYlWl.net
持つべきものは友達だと実感した。支援員に相談しても先が見えなかったことが楽しんでできるようになりそうだ。月曜日の通所が楽しみだ

733 :優しい名無しさん:2023/08/12(土) 22:10:03.58 ID:rSi9IlIg.net
>>732
1日の間になんで言ってることかそんなバラバラなんw
精神が分裂してる病かな?

734 :優しい名無しさん:2023/08/12(土) 22:12:21.27 ID:zVqLYlWl.net
>>733
分裂してるかもね、頭おかしいからこんなとこに書き込みしてんだけどさ

735 :優しい名無しさん:2023/08/12(土) 23:20:27.37 ID:2CCgqwCr.net
>>732
月曜日は台風来るので
とりあえず田んぼの様子を見に行った方が良いよ!

736 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 00:51:08.40 ID:w5FL83dw.net
よくこんな所通うと思う
稲毛海岸にある就労移行支援施設を見学したら
カラコンして髪を真っ赤に染めた女性の支援員が利用者を泣くほど罵倒していてビックリした
あれじゃ虐待だよ

737 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 00:53:11.77 ID:xvm+3VWq.net
移行もピンキリ
相性悪そうな職員がいる事業所を別の所に変える権利は利用者側にある

738 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 06:25:56.09 ID:K9zUzDie.net
自分行ってた就労移行は入ってすぐにトップの指導員が忽然と辞めたな
指導方針の引き継ぎとかもせずに辞めたもんだから残った指導員が手探りでプログラム決めてたよ
プログラムも体験の時やった実践的なものから重度の知的向けのような低レベルなもんになってたし
1年半後にそれとは別のOB?の指導員が復帰して割りとまともになったがその指導員がいなければどうなってたことやら

739 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 06:29:29.53 ID:7iXm6nYx.net
>>726
利用者「頭痛とめまいがあるので医者に行かせてください」
支援員「医者に行く前に5分でいいから事務所に来なさい」
これなら事業所(支援員)は叩かれて当たり前

利用者「頭痛とめまいがあるから休みます、でも医者には行きません」
このパターンを何度もやってたら
就職無理だからデイケアがいいね

740 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 06:36:28.35 ID:Z5p2O5jN.net
突然調子が悪くなって休む奴は健常者の職場でも障害者雇用でも一番嫌われる
休むなら休むで手持ちの仕事の進捗報告するとか
迷惑かけた同僚にちゃんと謝るとか
そういうことをできない奴は社会人として0点だよ

741 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 06:54:19.07 ID:xvm+3VWq.net
働けない体調であれば当日欠勤は仕方がないとは言え
それが多発するようであれば悪く思う同僚が出ても仕方がないことだからね
職場で円満な人間関係を構築したいなら体調の自己管理をしないといけないし
それが難しいのであればまだ働ける段階じゃないね

742 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 08:18:05.53 ID:nW2Zvsy9.net
支援員と相性が悪くて変更してもらったけど不満が出てくる。結局は、自分に問題があるんだよな
嫌な行動や言動や態度を受けてもそれをスルーすべきスキルを身につけるべきだよね

743 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 08:27:58.83 ID:xqyPl84d.net
>>739
月給制は休んでも給料発生するとこあるしな
休みに理解がないというか休むなら働くなよと

744 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 08:30:52.32 ID:xqyPl84d.net
>>741
シュレッダーしかやらせないなら大丈夫だろ

745 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 08:39:08.18 ID:xqyPl84d.net
盆だからじーちゃんちに向かってるがバスに5人しかいない
盆だ

746 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 08:43:07.80 ID:xqyPl84d.net
>>699
確か京大に福祉士課程があり京大入ってティッシュ箱の作り方を習っている鬱というスレ立った事がある

747 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 08:48:33.76 ID:xqyPl84d.net
違った
福祉士じゃなかった
理学療法士だった
京大医学部人間健康科学科

748 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 08:57:05.36 ID:OqTG5h7d.net
意味不明レス5連投
統合失調症じゃないよね?

749 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 09:16:10.43 ID:v3THomLm.net
いつものキチガイでしょ
あたおか

750 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 09:35:52.59 ID:nW2Zvsy9.net
>>744
そんな求人あるの?やりたいけど

751 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 09:42:03.09 ID:xqyPl84d.net
>>748
いや、社会福祉主事持ち
知人がここから正社員なった

752 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 09:43:39.90 ID:xqyPl84d.net
>>750
お役所とかの紙ベースの個人情報とかの書類を沢山扱うとこに専任がいる
市役所とかまだ申請書が紙だから

753 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 10:00:32.30 ID:qS+CBdNx.net
>>742
スルースキルというよりもなぜ相手が貴方にだけ嫌な態度を取ってくるのか?そこを考えないと
その支援員も他の利用者には普通に接してるんでしょ?

754 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 10:14:21.47 ID:iYauaumR.net
>>748,751
この会話の通じなさってなんの病気なんだろ
双極の躁?統失?

755 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 10:17:54.47 ID:qYl3v6e3.net
糖質てかほんとに気違いなんだろう

756 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 10:20:26.50 ID:GcRg57e/.net
統合失調症+知的障害+自閉症とか複合してそう

757 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 11:42:28.81 ID:nW2Zvsy9.net
>>753
向こうは私に関わると面倒くさくなるからだと思ってる。だから、関わらないようにしてる。

758 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 12:01:51.06 ID:6oKPeLLp.net
人によっては、一度信頼関係が壊れた人同士は、修復するのは難しいな
普通はその状態をスルーできる忍耐力を持つか、それが無理ならその環境を離れる(辞める)のどちらか
健常者でも同じ悩みはあるので、珍しいことははない
これからは、新しい環境に移ってそういう人間関係にならないように注意するほうがいいね

759 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 12:06:22.24 ID:6oKPeLLp.net
役所に状態をなんとか相談して、事業所を変えて一からやり直すのが早い

760 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 12:48:59.43 ID:63oq5A5X.net
この人の場合、ほんとに自分だけ対応が悪くなっているのかが分からんな。
支援員変更しても相変わらず不満が出てくるようだし本人の思い込みとか相手に要求し過ぎとかもありそう。

761 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 13:12:29.86 ID:n7/lSFe1.net
認知が歪んでるから何をしても無理だろうね

762 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 13:50:34.18 ID:Ry/XPeLt.net
「自分だけが嫌われてる」って完全に認知の歪みのパターンだな
他の利用者にも態度悪い支援員かもしれないのに

763 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 13:51:59.14 ID:Ry/XPeLt.net
>>690とか見ても事業所や支援員に過度なサービス要求してる感じあるよな
完全にお客様気分

764 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 13:58:40.97 ID:nW2Zvsy9.net
>>760
確かに相手に要求しすぎるところはある。だから相手が完全に悪いとは思ってはいないよ。

765 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 14:58:09.08 ID:vXG5GmUa.net
>>700
もう295円分も増えた

766 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 15:01:51.37 ID:OQt4nVC0.net
俺は等質歴28年だけど簿記2級、IT パスポート、MOS持ってんぞ!
今は簿記1級の勉強中や!
凄いか?

767 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 15:03:02.56 ID:xSK2iW6r.net
すべての元凶はあなたの嫌われるような言動なんだから
それを考えて改善策を考えた方が建設的じゃないかな 

768 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 15:09:37.82 ID:DNFA4xCC.net
>>766
なんか実務経験がしょぼそうな言い回し

769 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 15:35:38.21 ID:/5ozyLBn.net
>>766
どこでも受かりそうでうらやましい
特例なら向こうから歓迎されるレベル

770 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 15:45:37.69 ID:lmTOAYJH.net
もしかして特例のこと舐めてる?

771 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 16:09:12.98 ID:MV4nmEj3.net
障害者雇用の8割が事務職なんだから
MOSと簿記2級は絶対取らせます!
ていう就労移行あればウケると思うんだよなー

772 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 16:17:16.06 ID:SA/69JCb.net
厳しい選考を通って最低賃金並みで働かされるっていう

773 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 16:26:14.20 ID:IhGY1BNp.net
MOS取ってから履歴書に書ける期限はどれくらいかな
何年も前じゃ意味ないよね?

774 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 16:27:16.43 ID:K061wjLC.net
市のハロワがやってる説明会で
時給1000円の事務に人だかりできてた
後日30人が受けたらしい

775 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 16:29:17.61 ID:JZ1iEJPn.net
そりゃ特例の競争率が1人採用に応募70人とかだしね

776 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 17:10:04.48 ID:ihN2p0oG.net
>>773
とりあえず2019を取り直そう

777 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 18:36:34.64 ID:7zczbXMb.net
>>771
MOSは日に日に価値が落ちていくからあんまり取る意味がない
法務でも仕事できるように宅建士でも取った方がマシ

778 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 19:15:24.17 ID:/jFKRxqU.net
発達障害とすぐ認定しすぎなんだよ
だから倍率高くなる

779 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 20:04:24.59 ID:63oq5A5X.net
>>773
企業はMOSのバージョンなんて気にしないよ。
今後もずっとバージョンは上がってくわけだし。基本操作は変わらないから。マイナーチェンジに都度都度対応できる能力がないと事務職は無理だよ

780 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 21:51:03.48 ID:VC6NDTyx.net
2年で480万円就労移行は儲かる
本来は一年通えばパートの仕事見つかるよ
君たちは時間を奪われてるだけ

781 :優しい名無しさん:2023/08/13(日) 22:48:11.81 ID:emXN71DH.net
>>773
2007でExpertはすごい言われて去年就職できたから
変わらんと思う

782 :優しい名無しさん:2023/08/14(月) 00:04:53.17 ID:XSW2RooQ.net
定着支援ってやつでも
無駄に引き伸ばして助成金申請されるよ
結局は金欲しいだけ

783 :優しい名無しさん:2023/08/14(月) 00:21:25.30 ID:BlJ6+E8i.net
>>782
そういう商売だしね
ちなみにブランクなんて嘘つけばいいだけだが
嘘つけない年齢の壁はかなりでかい

784 :優しい名無しさん:2023/08/14(月) 00:56:47.12 ID:7A83u6WT.net
PCできたり理解力あればすぐに就職できるだろ

785 :優しい名無しさん:2023/08/14(月) 01:27:12.82 ID:v2lqxpxHM.net
フルタイムじゃなくて、最賃に毛が生えた週3日程度のパートに入ったとても、相談員との関係は即絶える聞かされたけどホントなの?
自分の場合それはちょっと困るんよ
相談員との関係を続けることはできないのかな

786 :優しい名無しさん:2023/08/14(月) 03:50:55.29 ID:ZXPgH5jK.net
昔通ってた就労移行
PCの立ち上げに5分以上
エクセルの立ち上げに3分かかってたわ
どんだけスペック低いPCなんだよ

787 :優しい名無しさん:2023/08/14(月) 06:30:42.54 ID://fCEj58.net
どれだけ優秀な職歴があって、支援に前向きなスタッフ(たいてい若い)がおっても、その事業所のドン(管理者)が年増+シングルマザーのとこは必ず避けるよーにする。
難易度の高い技術は習得できない、障害者憩いの家状態で、やる気のある無し関係なく最もスキルの低い利用者と同じことをずっと続けさせられる。
昼食無料やレクリエーション充実してるとこが多いので、体験したらすぐ分かる。
特にSSTを名目に「アロマ」や「ヨガ」とかHPに書かれてたら要注意。通所しても何もスキルは身につかない。アロマ検定何級とか堂々とスタッフの自己紹介に書いてあれば、体験すら行く必要無い。
IT系スキルの習得を売にしているのに、関連する職歴のあるスタッフが一切居ないとこも、まずはキーボードの触り方からスタートで、半年後にはタッチタイピング得意になりました!とか、そんなレベル。
大手で自前でE-learningシステムを構築してるとこは、スタッフ無視して淡々とパソコンに向かえば直ぐに技術は身に付く。ただ、スタッフが声掛けして足をひっぱるとこが多いのが難点。
自分が体験したとこはカリキュラム一切無しで、書籍の貸し出しと購入補助金あてがって、スタッフが通所だけは管理する自習室みたいなとこだった。
ただ、やる気がある人はすぐにスキル身に付けてガンガンIT系に就労してた。

788 :優しい名無しさん:2023/08/14(月) 06:41:14.53 ID://fCEj58.net
最近面談だけした事業所は、管理者が事業所立ち上げたおかげで、娘2人をインターナショナルスクールに入れる経済的余裕ができた、教育資金の給付もこういう社会のための仕事をやってると貰いやすいらしい。うちの娘2人は将来は難民や障害者を受け入れる会社経営者になって欲しい、世のために尽くして欲しいから、1流の教育を受けさせるとか言ってたわ。その子達が大きくなって、回り回って、障害者雇用に還元されるから、事業所経営の儲けはあたなたち障害者の将来を明るくする為の投資なんです、とか。

789 :優しい名無しさん:2023/08/14(月) 06:54:59.42 ID:ZXPgH5jK.net
事業所のやっとる会社の社長が来訪した時に
職員が全員並んで花渡してたわ
みんな声を揃えて「お越しありがとうございます」って

社長が一室にこもって職員から仕事中でなので静かにしてくださいと言われた
部屋の隙間からノートパソコンの画面見えたけど
youtubeの動画が並んでるページだったわ

バカじゃねえの
と思った

790 :優しい名無しさん:2023/08/14(月) 07:52:28.08 ID:OfD+K92m.net
>>785
相談支援員?
半年経てば定着支援使えるからまた関係持てるよ

791 :優しい名無しさん:2023/08/14(月) 08:31:28.77 ID:7Klxu7cy.net
結局無駄に2年通わせて480万とって
金欲しいだけでしょ
1人でバイト探すわ
就労移行抜ける
お前らも障害者ビジネスに気をつけろよ

792 :優しい名無しさん:2023/08/14(月) 09:05:11.55 ID:bqyiFB15.net
>>791
辞める辞める詐欺ですかw

793 :優しい名無しさん:2023/08/14(月) 09:51:18.48 ID:T6hVMj6e.net
>>788
こういう障害者支援の事業は立ち上げた人が一番有利だな。
色々な融資や補助がもらえる。
当事者が何にももらえない。

794 :優しい名無しさん:2023/08/14(月) 11:04:06.80 ID:pkyWJEnC.net
>>789
そんな事業所に当たるようなことがあったら
計画相談に話して別の移行へ移るわ

795 :優しい名無しさん:2023/08/14(月) 11:17:15.35 .net
Tiktok触ったことないやついたら10日ログインで5000円
資金の足しにしてね
https://note.com/social8/n/n550e406555a7

796 :優しい名無しさん:2023/08/14(月) 12:54:08.58 ID:U0Q0tLTb.net
>>788
統失の作り話

>>789
統失の作り話

797 :優しい名無しさん:2023/08/14(月) 13:18:27.23 ID:dfUbkePE.net
>>795
グロ
ウィルス注意

798 :優しい名無しさん:2023/08/14(月) 15:34:21.09 ID:LAqSsQQJ.net
>>789
作り話として面白い 続き聞きたい

799 :優しい名無しさん:2023/08/14(月) 17:03:18.21 ID:THEoPn1I.net
熱出てるの分かってて施設来る奴が居るのかよ
勘弁してくれや

800 :優しい名無しさん:2023/08/14(月) 17:37:34.98 ID:UXbtknm4.net
ASD、不安障害なんだが、どこへ行っても対人関係でつまずく。相手に嫌われる。依存してしまう。こういうのってどんな訓練受ければいいかな

801 :優しい名無しさん:2023/08/14(月) 17:44:48.44 ID:pkyWJEnC.net
他人を頼るのは悪いことではないけど
度が過ぎると距離を置かれても仕方ないからね
相手と適度な距離を保って、できる限り愛想よく挨拶できるようになるといいかと
…自分の調子が悪い時に愛想よく振る舞うとか無理難題だとは思う

802 :優しい名無しさん:2023/08/14(月) 17:59:00.34 ID:EZpUUP9n.net
ウェルビーってADHD向けの支援受けられますか?
なんか一人暮らしで手帳2級のナマポなんですけど、ケースワーカーから働けみたいな圧かけられてるので渋々就労移行支援を考えてます

803 :優しい名無しさん:2023/08/14(月) 19:04:04.86 ID:1Kds5eQPM.net
>>802
大手のリタリコ・ウェルビーは手厚い支援が受けられる
2~3年間通えば、最低でも障害者枠の最賃パートに採ってもらえるよ

804 :優しい名無しさん:2023/08/14(月) 23:59:08.73 ID:7Yb2xAXQ.net
就労支援移行って2年以上通えるの?

805 :優しい名無しさん:2023/08/15(火) 00:36:34.94 ID:KywT+QjuM.net
>>804
コロナ禍でだいぶ緩和されたんよ
2年で決まらなかった人は、相談員とタッグを組めば、さらに1~2年目延ばせる自治体がほとんど
移行が終わり、数ヶ月くらい民間でパート(バイト)すればリセットされて、また新たに2年通えるケースもある

806 :優しい名無しさん:2023/08/15(火) 00:56:49.05 ID:5bQhh1rJ.net
>>805
コロナ渦だったからこの2年特例が続いただけ
これからは厳しくなる

807 :優しい名無しさん:2023/08/15(火) 01:55:08.59 ID:5RxJr50f0.net
>>806
相談員の腕次第でいける
計画相談はつけておくといいよ

808 :優しい名無しさん:2023/08/15(火) 05:29:11.87 ID:4H6ny0fy.net
>>804
自治体の判断による

無断でバックレ当たり前
当日欠席遅刻早退も当たり前
就職活動をする気もないです
事務所では暴れて他の利用者から避けられてます
こんな利用者なら延長するか?

809 :優しい名無しさん:2023/08/15(火) 09:37:41.81 ID:gXTEBtlO.net
>>808
その手の利用者はB型でマイペースでやるのが合ってる

810 :優しい名無しさん:2023/08/15(火) 11:01:56.65 ID:4D5gJil8.net
>>803
リタリコ・ウェルビーでも発達障害専門てやってるディーキャリア並みの支援が受けられますか?

811 :優しい名無しさん:2023/08/15(火) 12:44:45.08 ID:r6J6VA0z.net
>>810
就労移行支援の会社は
利用期間2年間で総額400万円が国からもらえるから2年無駄に毎日通わせてくるけどね

結局助成金の金欲しいだけだよ
精神障害の資格持ってない素人のスタッフ多いし

812 :優しい名無しさん:2023/08/15(火) 12:45:11.66 ID:5bQhh1rJ.net
コロナ渦のときは、どんどん企業側が潰れていって障害者雇用どころでなかった
就職環境が改善されてきたサービス延長はマジ厳しい

813 :優しい名無しさん:2023/08/15(火) 13:20:13.31 ID:5bQhh1rJ.net
リタリコはもともと幼児から発達障害の育成に力入れてたところ、ディーキャリアも同じ
相対的に発達障害以外の精神障害に対しては弱い
ウェルビーは最初から就労移行支援で、大人の精神障害全般に対応している

814 :優しい名無しさん:2023/08/15(火) 17:32:04.07 ID:vocJLDR9.net
定員いっぱいいる事業所は、魅力的なのかなぁ

815 :優しい名無しさん:2023/08/15(火) 17:33:43.80 ID:Loy1CT+h.net
台風の日に開所してるのがおかしい

816 :優しい名無しさん:2023/08/15(火) 17:34:38.23 ID:Loy1CT+h.net
途中で送信してしまった
お盆や台風の日に開所してるのがおかしいんだよ
障害者はお盆休みも台風休みもなく行けと?

817 :優しい名無しさん:2023/08/15(火) 17:36:04.19 ID:Q5VxcJNb.net
自分の通所先は朝に暴風警報出てれば休みだったよ

818 :優しい名無しさん:2023/08/15(火) 17:40:51.57 ID:vocJLDR9.net
事業所を変更するときの流れ教えて

819 :優しい名無しさん:2023/08/15(火) 18:22:04.58 ID:lRQdmen5.net
リタリコなりディーキャリアとかって医療資格持った人が支援員やってるわけじゃないんやね。
場所によるんかな?

820 :優しい名無しさん:2023/08/15(火) 18:48:13.11 ID:5bQhh1rJ.net
国家資格、公認資格のある人の方がウェイトが高くなるので、大手ではできるだけ資格を持つ人を置こうとしている。
サビ管を除いて、事業所に一人ぐらいはいるんじゃない?医療資格というか、心理系の資格だが

821 :優しい名無しさん:2023/08/15(火) 19:30:39.61 ID:lRQdmen5.net
>>820
そっか。どっちかというと心理資格だよね。
作業療法士とか想像してたけど、心理師とかだよね。

822 :優しい名無しさん:2023/08/15(火) 19:33:40.51 ID:vocJLDR9.net
今日、見学したところに体験行きたいけど今の事業所が休みを取らせてくれない

823 :優しい名無しさん:2023/08/15(火) 19:34:58.13 ID:vocJLDR9.net
一旦、辞めて再度違う事業所に通うことはできるの?

824 :優しい名無しさん:2023/08/15(火) 19:42:27.27 ID:7en402RI.net
このキチガイなんかブツブツ言ってるようだけど誰か相手してるの?w

825 :優しい名無しさん:2023/08/15(火) 19:47:04.07 ID:2Kb1iF0g.net
君たちは金ヅルとしか思われてないよ
仕事も紹介する気ない就労移行も多いよ

826 :優しい名無しさん:2023/08/15(火) 19:49:18.00 ID:2Kb1iF0g.net
>>823
できるよ
金目当てで仕事紹介する気ない就労移行はさっさと辞めたがいいよ
バックレて市役所通して辞めることもできる
俺は金儲け目的で仕事見つかったら利用者少ないってわかってバックレた
残ったのは知的とかでやばい事業所ってわかんない利用者ばっかだった

827 :優しい名無しさん:2023/08/15(火) 19:50:14.73 ID:2Kb1iF0g.net
訂正
金儲け目的で2年ズルズル通わせるだけで
仕事が見つかった利用者はほぼいないということがわかって辞めた

828 :優しい名無しさん:2023/08/15(火) 20:10:58.21 ID:5bQhh1rJ.net
就労移行全体の平均で2年の間で5割から6割の人が就職しているという統計があるので、
>>827みたい「ほぼ就職できなかった」という事業所はマジヤバいところ
就職こじれると、こんなねじれた嫌儲になるひともいる
きちんと調べてしっくりくる事業所を選らんでくれ

829 :優しい名無しさん:2023/08/15(火) 20:14:17.77 ID:Q5VxcJNb.net
1年通所して就職活動させて貰えないなら通う移行を変えた方がいいんじゃね

自分は中小事業所でハローワークから求人探すところだったけど
そこまで通わずとも就職活動させてもらえたからマシな方かな

830 :優しい名無しさん:2023/08/15(火) 20:17:17.19 ID:vocJLDR9.net
>>826
サービス受給者証をそのまま使うの?

総レス数 1002
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200