2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

就労移行支援事業所 Part95 【ワ無し】

1 :優しい名無しさん:2023/07/27(木) 17:27:40.12 ID:ZqkvktM7.net
前スレ
就労移行支援事業所 Part94 【ワ無し】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1686676382/

4 :優しい名無しさん:2023/07/28(金) 09:57:47.29 ID:LGMnIgi8.net
>>3
最賃+αのところが多いんじゃないの?

5 :優しい名無しさん:2023/07/28(金) 10:42:31.09 ID:udHtOz//.net
障害者雇用の人は、ふつう一般職員と給与テーブルと区別されているから。そりゃそう。

6 :優しい名無しさん:2023/07/28(金) 10:42:58.14 ID:5b/OWgse.net
障害別職業適性

   事務 軽作業 店舗 技術
身体 ◎  △   ×  ◎
知的 ×  ○   ×  ×
鬱  △  △   ×  △
双極 △  △   ×  ×
統失 ×  ×   ×  ×
ASD  ×  ○   ×  △
ADHD △  △   △  ×
LD  ×  △   ×  ×

7 :優しい名無しさん:2023/07/28(金) 11:42:30.84 ID:C+e6y999.net
ASDだけど事務やっとるよ
適正表はイメージで作ったんだろうけど身体も聾やら盲やら内臓系やら四肢やらいろいろだろう

8 :優しい名無しさん:2023/07/28(金) 12:46:42.83 ID:8c4Zgm/u.net
>>7
一般的な傾向と個人の特性を分けて考えられない人?
あと適正と現在やってるかどうかは別問題では?

9 :優しい名無しさん:2023/07/28(金) 14:02:48.46 ID:pqshZ+1Z.net
ASDだけどプログラマーやってたぞ
22万円もらっていた。

10 :優しい名無しさん:2023/07/28(金) 16:16:03.70 ID:udHtOz//.net
発達障害のなかでも、好きなことにのめり込む特性持っている人は、
案外プログラマとか向いている気がする。

11 :優しい名無しさん:2023/07/28(金) 17:23:17.24 ID:7Yc9a4yA.net
同じ障害でも知能が高いかどうかで傾向が全く違ってくるし、意味のない表だよ

12 :優しい名無しさん:2023/07/28(金) 17:25:33.97 ID:AvvhskPN0.net
>>6
躁ウツ+ASD&ADHDのウチにはなにができるのかしら
MOSsp・日商簿記とかあります
実務はゼロなのでよろしくどうぞ
他になんの資格とればいいかな

13 :優しい名無しさん:2023/07/28(金) 18:31:26.56 ID:udHtOz//.net
そうだね。知能が高いか低いかで全然違う。

14 :優しい名無しさん:2023/07/28(金) 21:12:08.36 ID:iqk+SQk5.net
>>12
簿記2持ってるならなんとでもなりそうではある

15 :優しい名無しさん:2023/07/28(金) 23:15:39.73 ID:FR54YhZR.net
>>14
5~6年前あたりに2級とった
MOSもアタマまわる頃にいろいろ受けた
しかし企業は若いコ採るからウチなんか選考通らないわ

16 :優しい名無しさん:2023/07/29(土) 09:53:00.93 ID:TsL/2A9B.net
【社会】労働者を搾取する「A型事業所」のあきれた実態─労基署も機能しない、まさに「貧困ビジネス」 [デビルゾア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690572619/

17 :優しい名無しさん:2023/07/29(土) 10:19:42.10 ID:rEcrI3S7.net
【社会】労働者を搾取する「A型事業所」のあきれた実態─労基署も機能しない、まさに「貧困ビジネス」 [デビルゾア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690572619/l50

18 :優しい名無しさん:2023/07/29(土) 13:50:21.10 ID:5BLIz7P5.net
>>5
法定雇用が発生するような大手で転勤NGの時点で給料安いの確定だろ、と

19 :優しい名無しさん:2023/07/29(土) 14:09:14.56 ID:szQkCkYE.net
コミュ障でグループワークが苦手なんだが、やればやるだけ改善されてくものなのかな。

20 :優しい名無しさん:2023/07/29(土) 18:32:09.79 ID:RBwLSfxE.net
>>19
改善される人もいれば改善されない人もいる
後者の場合は無理に意見を言ったりせずに
タイムキーパーを率先するとか自分にも出来ることを見つけるのがよさそう

21 :優しい名無しさん:2023/07/29(土) 23:50:27.53 ID:QnUMaqg7.net
グループワーク苦手と言ってもいろいろあるからなぁ
知識や経験不足(慣れ)、相手の考えを想像できない(障害特性)、
対人恐怖、ストレス耐性不足(ヘタレ)とか

22 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 05:50:43.08 ID:QLzZjbgxM.net
躁ウツ&ASDで他人と交わるのを極力避けたい
グループワークなんていらないと思ってる
やりたい人だけやればいい
チャットツールで十分
時間があればスキルをみがく
発達もコミュ力必須いつの時代だよ

23 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 06:20:21.38 ID:Nf1eNBjm.net
ふーん
それでどこの誰が雇って仕事できるんだ?

24 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 06:55:10.03 ID:+0WhyRcv.net
全角バカは一生無職だなw

25 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 07:13:16.97 ID:mOAaooIy.net
>>22
無意味なお気持ち表明も結構だけど、社会経験皆無なお前のスキルって何?
そのスキルで何処に就職できるの?

26 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 07:31:36.40 ID:bYibRxY0.net
グループワークは意味があるの?嫌々参加していて効果が見えてこないけど

27 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 07:38:34.09 ID:0RHaXv5o.net
>>26
ディスカッションして発信力を高める
て覚えておけばいい
まずは思考力と聞く耳を磨け

28 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 09:42:14.08 ID:enJusaOp.net
グループワークって一番大事な訓練だと思うんだがな
それに苦手なことから逃げていったい何のための訓練なんよ

29 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 11:29:49.80 ID:zlNz6SgT.net
ASDはグループワークでタイプが真っ二つに分かれるな
空気を読めなくて自分の意見を言いまくるタイプ
空気を読みすぎて自分の意見が言えないタイプ

30 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 11:39:39.15 ID:iN0jlf79M.net
>>29
面倒なので自分の意見なんていわない
周りの精神利用者相手にマトモな討論は成立しない

31 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 11:46:40.76 ID:GOwPYk2m.net
>>30
周りのASDも同じことをお前に思ってる

32 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 11:48:23.47 ID:GOwPYk2m.net
そもそもグループワークが討論ておかしいだろ草
討論はディベートやディスカッションだ
やりたいなら大学行け、大学
なるだけ国立大

33 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 11:57:01.40 ID:kHcasbR40.net
なんどもいうけど聞きたいことは必要最小限チャットで送ればいい
会社入れば上の指示・マニュアルに従えばいいの

34 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 12:15:25.50 ID:J7N3mzWW.net
コロナは終わった!日常が戻って来ました!って言って、
ノーマスクでキャッキャしてる画像載せてる就労移行支援事業所あるけど、大丈夫なんかこれ?
精神障害者の利用者には糖尿持ちとか居るだろうに

35 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 12:20:15.12 ID:XoB1CTv1.net
在宅可能な事業所ないの?

36 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 12:20:18.37 ID:2r19bALr.net
>>30
言わないんじゃなくて怖くて言えないんだろ
グループワーク中に震えてそうだなお前w

37 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 12:28:43.37 ID:LQyj8TRm.net
グループワークは司会が参加してる利用者全員に
1人ずつ意見を言わせた方が合理的だと思う
しかし上にも書かれてるけど、程度の重い発達は鬼門だな
共通してるのはとにかく話が長い、話が直ぐに反れる、話してる内容に中身が無い

38 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 12:44:19.76 ID:nW6jSsLo.net
グループワークはチームプレーの練習だろ
殆どの仕事で絶対に必要だよ

39 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 12:48:16.43 ID:kKaXEE4R.net
グループワークに疑問持つなら位なら就労移行に疑問持った方がよくね

40 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 12:56:28.07 ID:7oDDN8VI.net
>>35
制度上できませんとかほざくところばかりだと思う
もし罹って後遺症残っても労災にならないだろうしスタッフのレベル低いところは行かないのがいいな

41 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 13:17:08.98 ID:GOwPYk2m.net
>>33
上(事業所)の指示・マニュアルがグループワークしろなら従えよ

42 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 13:44:11.91 ID:57n9O8a+.net
>>34
マスク着用については世の流れが「個人の判断」だからなぁ

43 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 14:23:01.97 ID:Cpqh8YVE.net
>>42
厚生労働省では、
距離が確保できない+会話をする、かつ屋内では【着用推奨】になっている

あんなブロイラーみたいにギチギチに詰め込まれた場所で、ノーマスクでペチャクチャ喋りまくったら、どうなるかなんて火を見るより明らか

そもそも個人判断になったっつーけど、2類であっても罰則も強制力も無いんじゃね?

ソース
https://www.mhlw.go.jp/content/000942565.pdf

44 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 14:25:39.02 ID:Cpqh8YVE.net
推奨であるから義務でないにしても、アホ面でキャッキャしてるような事業所の職員は普通に飲み会とか祭り行ってウイルス貰ってきそうだし、そういう施設は行かないのがベター
末端の職員までしっかり教育されてるところに行くのがいい

45 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 14:38:10.39 ID:lSn/gmuk.net
>>37
俺の通ってるとこにピッタリな人がいるわ
関係の薄い情報まで全部話すし、主題が飛んでくから話が終わらない、の割には重要な情報が抜けてる
悪い人ではないんだけどね
指摘してあげたほうがいいんかな?

46 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 14:43:04.14 ID:4+kt31SF.net
自分とこもほぼ毎回グループワークあるな
苦手だけど、なんかみんな優しかったりするから不思議と楽しくやれてる
けど、これがいざ職場で実践となると急に苦手意識芽生えてできなくなるんだろうな

47 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 14:56:23.51 ID:DG+w6kz5.net
>>33
例えば豪雨や雪で交通が乱れたら仕事のスケジュールが遅れて遅延の1時間ほどの暇時間は上司と雑談して会社のスリム化のため問題点がないか話し合えとか指示があるぞ

48 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 15:01:24.54 ID:xzajD0ctM.net
事業所の環境でグループワークできたとして、入った会社の一からの人間関係でそれが実践できるの?
そもそもグループワークを必要とするようなレベルの会社に入れると思うのかな
皆なんの職種目指しているのか知らんけど

49 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 15:28:22.70 ID:lSn/gmuk.net
>>48
まず事務やITみたいなホワイトカラーはコミュ力こそ命だろ
清掃や工場だって周りとペース合わせて協力しなきゃならんだろうし
まあ目指してるのがエスプールの農園ならいらんだろうな

50 :37:2023/07/30(日) 15:49:57.45 ID:LQyj8TRm.net
>>45
ケースバイケースだと思うけど、個別同士ならともかく
ワークなどの公式の場で利用者からそういう事は止めといたほうが無難かも
発達の人って自分の意見が正しいと思ってる人が多くて
利用者自ら指摘したら逆ギレしてトラブる事があるから、そこは注意して
自分も過去に就労移行利用してて、同じような経験があるから

本来ならスタッフさんら職員が、ワークの総括してその場で言ってくれた方が良いんだけど
利用者同士で任せている所も多いからな・・・

51 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 15:57:43.50 ID:LQyj8TRm.net
>>43
この案内は、今年3月にマスクが個人の判断になったその前までの奴だな
今の正しい着用基準はこれ↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html

今は屋内でも外しても構わないが
高齢者や基礎疾患の人が多く集まる病院や高齢者施設では、マスクは推奨しますって位置付け

52 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 16:00:37.84 ID:sYJYueXA.net
>>48
グループワークをしたくない言い訳探して悲しくならないか?
おまえは知的障害者と一緒に清掃やってろ

53 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 16:04:36.44 ID:lSn/gmuk.net
>>50
確かに恥かかされたと思われたらマズイか、サンキュ

というか、うちの職員は利用者のやる気を削ぎたくないのか滅多にダメ出ししないから
発達入ってて察しの悪い身としては辛いわ

54 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 16:35:28.56 ID:nW6jSsLo.net
>>37
全員に意見を言わせたら時間オーバーするから
グループワークは2時間必要だと思うけど2時間の所ってあるの?

55 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 17:03:18.64 ID:KGcHXLgx.net
>>51
基礎疾患ある人間がそれなりに居るであろう施設で
ノーマスクペチャクチャするアホ職員が居るところは自衛の意味でも避けるべきなんだよってのを44で言っている

金銭的に余裕無いと仮に運悪く入院したら破産だな

56 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 17:45:00.91 ID:C8YQxdVS.net
>>52
ひどい
本当の事を言うなんてひどい

57 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 18:32:54.93 ID:URk8moPC.net
>>617
サビ管っていう職種が全ての元凶だと思うわ
サビ管なんていうシステム作らなきゃ
会社もサビ管様がいらっしゃらないと国保連から4割補助金削られて赤字運営になってしまう
サビ管様が辞めないように、怒らせないように丁重に扱わねば
→自分がいないと致命的になることを知りサビ管増長しはじめる
→施設は増えるけど、サビ管様がなかなか見つからないから、一般の支援員指導員世話人より10万円以上高い月給で求人を出す
→来てくれたが、自分がいないと会社が困るこたを知り増長しはじめる
→現場に出ない、~は嫌~は嫌だとやりたくない仕事はやらなくなる
→管理者や経営者が頭を抱える、サビ管の態度に支援員指導員世話人もやる気を無くす
→支援の質は下がる
→悪質な会社ではサビ管様を雇えないと名前だけ働いていることにする事も少なからずあると聞く

サービス管理提供責任者制度なんかなくしちまえばいいんだよ
障害者のことをもっと真面目に考えろ!何年やってきたかは経験加算とかでいいだろ、何がサビ管だ
俺も腐ったような人間のサビ管しか見たことないわ
こんな変な有資格者ばかりじゃ障害者福祉の質なんて下がるいっぽうだろ

58 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 18:44:29.58 ID:enJusaOp.net
>>48
むしろグループワークでやるようなことすら出来なくて成り立つ仕事なんて少ないのでは?
会議やミーティングや朝礼とかたいていの仕事でなんらかやるでしょ
働いたことない?

59 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 18:53:04.55 ID:5Q98Y7HT.net
職場は友達作りをする場所ではないから口が上手くなる必要はないけど
最低限の報告連絡相談すら出来ないと、使い物にならない無能のレッテルを貼られるから要注意
そんなのがゴロゴロいるのが移行だから、少しは危機感を持たないと

60 :37:2023/07/30(日) 19:26:24.55 ID:LQyj8TRm.net
>>54
自分が通所してた事業所は、グループワークがある日は
訓練時間の午前か午後のどちらかフルに使ってた。だから仰せの通り2時間くらい
1グループの人数も最大で7〜8人程度で、2〜3に分かれてやってたから
少なくとも参加者全員が意見を言う時間はあった

全員に意見を言わせないと、ただ参加してるだけで
一言も喋らない人が出てしまって、ワークの意味が無くなってしまう

61 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 20:01:16.27 ID:O2PEsIBd.net
>>54
自分の通所先は4~6人でグループ分けだったよ

62 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 20:25:17.34 ID:dCufLSyh.net
>>52
障害者枠の清掃をなめてるだろ
軽度知的がメインで
身体精神はお呼びじゃないから

63 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 22:00:14.99 ID:gCkddsGw.net
ココルポートの川崎にある事業所のGoogleレビューにここは虐待施設だって書いてあるんだけど、就労移行支援で虐待って何だ?
パワハラやモラハラは分かるけど虐待まで行くなんて聞いたことない
パワハラやモラハラも虐待と言われればそれまでだが…

64 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 22:08:48.87 ID:zaziTUYh.net
>>12は身体?発達?
発達でそんな賢ければ事務受かれば
もう定年まで安泰なのでは?

65 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 22:10:16.64 ID:n8jKji0s.net
ココルポートの本社クチコミ見てたら
障害者応援してるなら障害者を支援員として雇えよってクチコミあって笑ったわ

66 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 22:12:35.91 ID:29SYeQXz.net
障害者を支援したいなら、移行支援とかやらずに、
自分たちの会社で正社員で雇用すればいいんだよ

67 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 22:25:12.67 ID:ZdqLJZre.net
支援員が糖質だったら正直ちょっと怖いな

68 :優しい名無しさん:2023/07/30(日) 22:30:33.28 ID:zaziTUYh.net
>>44
職員も発達多いから想像力ないんだよ
自分もマスクつけてほしいとか
食事中には会話しないでほしいと何度も
言ったんだけど不快な顔してただけ。
んでかかって利用者・支援員の
合計7人位はかかってた。馬鹿だな。
一切大丈夫?という声はかけなかった。
若い人が多い所は支援員に突っ込まない人が
多いから支援員の思うまま。
怒ってる理由もわからず
自分達は偉いと思い込んでるからよそでは
絶対働けんな

69 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 00:38:47.84 ID:nBfHk06Q.net
>>68
就労移行の支援員馬鹿だったから辞めた
専門卒で大学も行ったことないらしい
仕事も飛び込み営業しかしたことないらしい
利用者は大卒で考えすぎて鬱になるタイプ多かった
高卒とか専門卒で仕事もできないし勉強もできない支援員を裏で馬鹿だろ 頭悪いじゃん
って馬鹿にしてたよw

70 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 00:40:28.36 ID:nBfHk06Q.net
飛び込み営業しかしたことない奴が
ビジネスの話してたけど
全然わかってなかったよ
基礎ができてなかった
飛び込み営業は勧誘の仕事であってビジネスじゃないだろw
飛び込み営業をビジネスとか言うとか
馬鹿すぎるだろw
俺ブルったわww

71 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 01:15:31.90 ID:6C81B3b1.net
>>69
就労移行支援事業所を辞めて今も無職?

72 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 09:15:47.73 ID:21a6Dpwf.net
配慮事項を自分で考えてって言われたんだけど、アドバイスくれないのかな

73 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 09:20:07.23 ID:tDtyx2B6.net
長文になり申し訳ございません。

今月クローズ就労を
退職で就労移行支援を
利用するか悩んでます。
手帳はあるので
失業保険は300日になる予定ですが
前年度課税なので
移行の利用料が月¥9000かかる事と
移行は1年~2年はかかるとの
事で慎重にはなっています。
クローズも少し考えてはいますが
やはり長く働くなら障害者雇用で大手の
所の方がいいのかと思います。

移行に通うメリットは
「移行にしっかり通えた」という
お墨付きが頂けるという事ですが
移行に通われている方は
障害者雇用でも大手を
希望されている方が多いのでしょうか?

74 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 10:31:52.45 ID:Jrq3tX2C.net
大手w

75 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 10:49:00.67 ID:gSweHR4E.net
障害者雇用だから競争率低いとか簡単だとか、大規模企業に雇われるとか勘違いしてるキチガイ多いよねw

76 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 10:58:44.69 ID:DnJqGk/A.net
>>73
具体的にどんな学歴と職歴があり資格を持ってて
どこの企業のどの部門に行きたいわけ?

77 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 11:59:29.15 ID:ganpNByU.net
>>73
クローズ就労を勤続何年続けられたかによっては
就労移行利用は最適解と言えないかも

78 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 12:09:04.90 ID:mDK+SLkN.net
>>77
1年半です…

79 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 12:09:30.77 ID:aFm0fHop.net
>>77
大手無理ですか?

80 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 12:22:17.96 ID:ng66UP2Y.net
まずは障害者転職エージェントに登録したら
エージェントから連絡が来たら有望だが
登録お断りもあるぞ

81 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 12:57:51.24 ID:fS5lj+rW0.net
>>73
大手のリタリコ・ウェルビーは利用者負担の利用料を事業所側が負担してくれるの?

82 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 13:02:16.06 ID:l13USotF.net
>>81
大手の話ししてるんですけど

83 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 13:03:32.45 ID:f5RsKEI+.net
>>75
キチガイとはなんだ
もの知らずといえ

84 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 13:07:56.47 ID:BjwSJX5O.net
移行の利用料金は障害福祉サービスという制度で決まってるやつだから、大手移行ならそれを事業所が負担してくれるとか無いんじゃないの
ただ、住民税課税世帯で自己負担が避けられないとなれば、非公開求人がありそうな大手移行に通いたい気持ちはわからんでもない

85 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 13:11:28.08 ID:Ko0cdO3Z.net
大手の会社行きたい
と書いてるんですが
意味わかってますか?

86 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 13:19:08.09 ID:BjwSJX5O.net
大手企業の求人にありつけるかは企業と移行のコネ次第だからね
中小の移行に通うとハロワとかネット求人のみで仕事探すことになるよ

87 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 13:20:12.09 ID:tDtyx2B6.net
ありがとうございます。
>>76
どこの企業とかどの部門とかは
わかりません。
専門卒です。
>>77
6年努めましたが
スキルが身についたかは
わかりません。

88 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 13:22:58.58 ID:tDtyx2B6.net
>>81
わかりません。
前年度課税されているなら
全員利用料は発生するのでは
ないのですか?

89 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 13:23:03.90 ID:BjwSJX5O.net
>>87
6年勤めあげられたなら
>>80の話を試してから移行利用を考えたら良いと思うよ

90 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 13:26:34.63 ID:tDtyx2B6.net
>>80
ありがとうございます。
障害者雇用でもエージェントが
あるんですね。
就労移行通う前に
調べた方がよさそうですね。

91 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 13:38:20.97 ID:nBfHk06Q.net
就労移行支援は金儲けでやってて
無理に毎日通所させようとするよ
週6で通所させたら
一年で240万円、
国から補助金引っ張れるからな

92 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 13:41:38.69 ID:f5RsKEI+.net
ひとつのところで6年続いたてだけでも充分えらいと思う

93 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 13:48:59.59 ID:+S0URlB/.net
てすと

94 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 14:09:53.80 ID:XpHRLZuV.net
>>86
中小の移行の就職先が見世物小屋みたいなカフェやB型しか無くて笑ったわ
中小なら行かない方がマシ

95 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 14:51:59.85 ID:tDtyx2B6.net
>>92
1つの所で6年続いたのは
今回が初めてでした。
それまでは長くて3年や2年半
で退職してました。

96 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 15:13:42.30 ID:JPgFZ5n2.net
相談員から聞いたら、利用者7人に対して3人が他の事業所への変更を検討中だと。

97 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 15:16:19.75 ID:JPgFZ5n2.net
狭い部屋なのに、グループワークと個別訓練をする人に分けてるから女性支援員の甲高いテンション上がってる声が頭に響き早退した

98 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 15:38:19.96 ID:kmG+mheG.net
ID:tDtyx2B6
んでこんなゴミが大手行きたいって?w

99 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 16:26:51.18 ID:hevaFCXS.net
リタリコにしようかディーキャリアにしようか迷う

100 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 17:50:59.36 ID:XyuJhKOM.net
先月まで正社員のみ約18年やってたから、グループワークとかディスカッションする必要ないと思い参加せず個人プログラムこなしたんだけど。
支援員に「なんのためにここに来てるの?どういう意味かよく考えて。個人でするなら学校スクール通った方がいい」ってお叱りを受けました。
ただ、くそつまらない題材でただだべってるのなんか参加したくないんだけど。こんな言われる思わんかったわ

101 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 17:53:47.48 ID:aJtGEifV.net
18年も正社員で働ける能力があるなら何故移行を選んだのか
転職エージェントに相手にされない経歴じゃないだろうに

102 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 18:09:16.82 ID:VlXMCIlv.net
大手ってだけで良けりゃ
ワタミでもセブンイレブンでも大手よ

103 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 18:14:22.34 ID:Bxgpk9pw.net
手帳あれば大手企業行けるとか考えがお目出度いわ
もしかして知的障害かな?

104 :優しい名無しさん:2023/07/31(月) 18:20:53.56 ID:lNy0NW3v.net
大手どころか特例子会社にも簡単には相手にされんやろね

総レス数 1002
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200