2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

就労移行支援事業所 Part95 【ワ無し】

1 :優しい名無しさん:2023/07/27(木) 17:27:40.12 ID:ZqkvktM7.net
前スレ
就労移行支援事業所 Part94 【ワ無し】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1686676382/

264 :優しい名無しさん:2023/08/03(木) 22:42:55.12 ID:HcGaR3RE0.net
>>261
たぶん病院のソーシャルワーカーがいうには、B型・移行・A型のどれかだと思う
とりあえず生活リズムを整えるのと就活練習がてらに移行にしようかと思う
いまは福祉サービス事業所ならなんでもいい

265 :優しい名無しさん:2023/08/03(木) 22:43:05.98 ID:lO1ScLIm.net
福祉就労はA型作業所を指すと思うよ

>>259
一般企業の障害者雇用は障害福祉サービスと無関係だから計画相談事業所とも関係なくなるよ
ただ、移行と別にヘルパー頼んでるとかあるなら話は変わってくるよ

266 :優しい名無しさん:2023/08/03(木) 22:51:43.10 ID:c0YYbKHy.net
>>264
もしB型作業所行くなら事前に作業所側と一時的なステップアップのための利用で、いずれかは他の施設いく意思をきちんと伝え、その時に移行などに行く時に絶対支援員がいる状態しといたほうがいい
作業所入るとそこから出られなくなるひとすげ〜多いから

もし就労移行に通いたくて体調に不安があるなら、運動プログラムや週2日とか緩いとことから始められる就労探すのも手
ココロポートとかビジネススキル以外に運動のセルフケアや、ヨガとか取り入れてるとこは緩いとこから始められたりする

オープン雇用で働いたら計画相談は無くなるかもしんないけど、ソーシャルワーカーの支援受けたりヘルパーとかの制度も一応は使えるよ
ただオープンとはいえやる事就労したら金銭面の支援とか含めやる事少なくなるだろうから、接する機会は減るだろう
代わりに定着支援の人とかジョブコーチのほうに支援うつてっくだろ

267 :優しい名無しさん:2023/08/03(木) 22:51:58.09 ID:fN6xmJqx.net
>>265
>>256がいうには作業所を利用するとお先真っ暗な感じだよね
一般就職できずに人生終わるみたい

268 :優しい名無しさん:2023/08/03(木) 22:56:11.86 ID:lO1ScLIm.net
移行や作業所だけが障害福祉サービスじゃないんで
障害者雇用で就労してもヘルパー頼んでれば計画相談との契約関係は継続するよ

269 :優しい名無しさん:2023/08/03(木) 22:59:43.81 ID:lO1ScLIm.net
>>267
作業所やってる事業所が計画相談やグループホーム、就労移行支援もやって利用者を囲いこんでいるから
周りに流されやすい人が作業所からステップアップできないなんてのはあると思うよ
でも、自分の意思があれば作業所→就労移行→障害者雇用のステップアップは出来るよ

270 :優しい名無しさん:2023/08/03(木) 23:01:38.11 ID:OwtqrW6w.net
見た中では作業所卒業した人は他の作業所もしくは特例子会社に行く人が多い
移行は障害者雇用もしくはパートアルバイトに就くイメージ

271 :優しい名無しさん:2023/08/03(木) 23:02:08.09 ID:c0YYbKHy.net
あぁ、計画支援相談の事言ってるのかな?
だとしたらヘルパー、訪看、ナイトケアあたり複数の福祉制度や精神医療制度利用してたらオープン就労しても継続して使えるだろね

272 :優しい名無しさん:2023/08/03(木) 23:23:33.26 ID:c0YYbKHy.net
>>267
ほとんどの人が作業所にいつくことがおおいよ
作業所も就労支援弱く、ステップアップの支援してもらえなく、おまけに外部の支援機関のワーカーとかも支援してる障害者の未来より同業者との関係性とる人多いから、作業所側とグルになる人多い

だから自分でステップアップできる知識と移行能力と、それを手伝ってくれる優良なソーシャルワーカーとかがいないとなかなかステップアップはむずいよ

273 :優しい名無しさん:2023/08/03(木) 23:39:38.76 ID:zEYcSVDXM.net
作業所のうたい文句が「一般就労のお手伝い」のところが多いけどさ、そこに居着かせるのが目的だったらヤダな

274 :優しい名無しさん:2023/08/03(木) 23:46:15.16 ID:3iNmqWDw.net
>>252
稼がなくちゃ、というのは厳しいな

275 :優しい名無しさん:2023/08/03(木) 23:50:37.89 ID:3iNmqWDw.net
>>267
福祉サービスをこれから受けようというのに
先入観持たせるのはどうかと思うぞ

276 :優しい名無しさん:2023/08/03(木) 23:53:02.06 ID:3iNmqWDw.net
>>269
囲い込むとかあるのかね

277 :優しい名無しさん:2023/08/03(木) 23:53:38.53 ID:4qGXuVBd.net
障害者枠の正社と一般枠の非正規はどっちがいい?

278 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 00:06:33.68 ID:nHaANfBy.net
正社員の方がいに決まってるだろ
非正規はパシリだよ

279 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 00:39:54.10 ID:g8QB6p5G.net
>>276
精神福祉の世界を綺麗事だと思ってみてないかい?
先入観持たせるというのはまだあまりこの世界の事しらないんではないかい?別に煽ってる意味とかではないが
自分は立場上ここの裏の世界というか、精神の福祉側の人から話し聞ける立場だけどまじ想像以上に中身は汚い世界なんだぞ

デイケアも就労移行も作業所も金は利用者の通所から入ってくる仕組みだからそれでいろいろおかしくなるし、作業所の囲みが多いのは有名な話し
俺が知ってるデイケアの係長なんてデイケアも精神医療もビジネスだからね。利用者に生活保護で働かないやついても別に注意しないよ、そいつが来て金さえ入ってくれればどうでもいいから。と言ってたぞ

それにソーシャルワーカーとか支援機関の支援者が支援をしたがらない人が多いのも有名な話し。これは支援量増やしたところで給料になんも響かないから。そしたら仕事したくなくなるよな。
ただ一部の人はちゃんとやってる
作業所の事だって囲い受けるのも情弱が原因でなる側面あるんなら事実を知って対応したがその人の為になるよ。自立したい人ならね、、

280 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 05:09:12.58 ID:ecz9a+rm0.net
>>276
ぬるい環境の1日実働4時間最賃で通わせて抜けられないようにしてる作業所が多いらしい
最初は一般に向けて短期利用だったつもりの20~40代でも、1日4時間が精一杯の身体に形成されてしまい、低収入の親元暮らししか不可能な再起不能になるケースがほとんどみたい
利用者が退所するケースは、病態悪化で長期入院か60~65歳の定年理由くらいなんだって

281 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 07:26:18.67 ID:iEnhjd2b.net
>>267
発達障害が環境により他の精神病を併発しやすいんだよ
ADHDは躁鬱を、ASDは統失を併発しやすい
ASDと統失は遺伝子に相関があるのは名古屋大学が証明したしASDのやつは統失と接触する環境は避けた方がいいと思う
引きずられて発症するかも

282 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 07:53:32.57 ID:XjB+uJwm.net
言い訳だけは一人前

283 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 07:59:36.45 ID:VYFP8yMD.net
猛暑が終わった秋に就職活動します
秋は気分が落ち込むので冬に就職活動します
冬は寒いので春に
春は眠いので夏に

284 :259:2023/08/04(金) 09:05:16.34 ID:Jsfa09c+.net
まさに>>281のような併発型だから就労自体が難しい
病院側は計画相談つけるのは必須っていわれているから福祉就労しかムリそう
一般企業への就職はダメでも移行に通うのはいいみたい
基本的な人との関わり方や作業するマナー分かっておけば作業所でも上手くやっていけそうな気がする
とりあえず大手のリタリコ・ウェルビーを見学・体験申込みするわ

285 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 10:51:45.41 ID:uzfH3xuP.net
>>263
俺の行ってたところも連絡先交換禁止だよ

なのに職員に「他の人と話さないね。もっと仲良くなったら?」って言われたから
「仲良くなった延長線には連絡先交換あるだろ、文句あんなら規則変えろ」ってブチギレてしまった

そっからバックレした
何回か連絡きたから着拒にもした

286 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 11:05:29.56 ID:RpvGNcaz.net
ちょっと沸点が低いのでは・・

287 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 11:09:17.47 ID:BPH6pWBO.net
沸点低くても自分が困っていないなら好きにすればとしか
移行からの電話を着信拒否でもいいけど、計画相談事業所とはちゃんと話をしてるのかな

288 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 12:15:06.78 ID:JGy2AL2Z0.net
雑談禁止・私語NGとかいろいろ決まりつくってどうするの?
少し話すだけでトラブルの発端になるのかな

289 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 12:23:25.70 ID:B3JDeMEN.net
>>288
糖質の人だと特定のキーワードが自分に対する隠語だと思い込んだりするからじゃね

290 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 12:24:04.58 ID:nvM6J1Ah.net
リタリコだが禁止ではなく非推奨かつ自己責任で、と言われてたな
同じ会社でも事業所によるんだろか

291 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 12:49:01.59 ID:WoWXSj2F.net
>>290
フランチャイズでも核となるような規則は変わらない気がするけどね

292 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 13:01:19.46 ID:Bp1BVcXI.net
就労移行支援と
障害者転職エージェントだと
どちらがハードル高いなどは
あるんでしょうか?

今は作業所は考えていません。

293 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 13:26:38.16 ID:RI3cWDkd.net
>>285
横からだけどさあ
職員の言いたかったのは、職場のムードづくりとかいう意味じゃなかったのかな
本当にプライベートを教え合ったりするような仲の良さとかじゃなくてさ
声をかけやすいとか、かけづらい、とかあるじゃん

294 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 13:47:17.16 ID:3e2XzoLs.net
>>292
転職エージェントはそれなりの職歴がある人じゃないと相手にされない
就労移行支援はそこに引っかかるのが無理な人が行くところ

自分は後者に該当
ハードル高いのは転職エージェントね

295 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 14:04:32.57 ID:jR/6BkMJ.net
>>292
学歴職歴職能資格は何持ってるの?

296 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 15:44:32.86 ID:u6ZsK/k3.net
>>286
規則にあるくせに矛盾があったからかなりイライラした
自分が融通効かない人間なのは分かってるんだが、さすがに規則なら筋通せと思う

職員自ら規則を中途半端なところに置きだして無用なトラブルを作ろうとするのも意味が分からん
白黒付けられない守る必要もない規則だってんだったら、最初からそんな半端な規則なんか作るんじゃねぇよと思ったね

297 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 15:46:44.08 ID:dvW9EZXW.net
以前に支援員と揉めて、挨拶シカト、冷淡な対応を取られると書いた者だが、責任者から謝罪の手紙を書いてみればと言われた。そんなんで対応変わるの?

298 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 15:48:00.77 ID:u6ZsK/k3.net
>>293
ムード作りのために規則を蔑ろにしたら本末転倒では?
規則っつーなら最後まで筋通すべき
筋通せないなら従う側が混乱するから規則なんか作るなっつーの

299 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 15:59:32.61 ID:RI3cWDkd.net
>>293
「その場かぎりのつきあい」てのがあるんだよ
それも真鍋

300 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 16:00:03.35 ID:RI3cWDkd.net
もとへ
>>298
>>299

301 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 16:56:30.10 ID:QgSxhSO00.net
>>297
その職員に対していまも根に持ってるの?

302 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 17:07:39.99 ID:6g3r1QIC.net
ヤバそうな人がいるな
移行で揉めるとかスタートラインにすら辿り着けない人は
会社勤めなんて無理だからずっと引きこもってたらいいよ

303 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 17:15:46.06 ID:wqMm3mkz.net
移行は入って何ヵ月経ったら実習できるの?

304 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 17:51:59.23 ID:Uzw/d4qp.net
>>301
今まで出会ってきた人に恵まれ過ぎてたのかもしれない

305 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 18:24:45.46 ID:Uzw/d4qp.net
>>301
根に持っているというか、朝の活動で全員で清掃をするんだけど、掃除場所によってはその人が担当でやりづらい

306 :298:2023/08/04(金) 19:17:27.01 ID:ClH+j9NP.net
>>300
299は俺に言ってんのか?
1年ほど居なきゃいけないのにその場もクソもないだろ
何より規則で決まってるなら職員もしっかり筋を通すべきだ

薬キマってんのか知らんが、アンカーはミスるわ、文章もめちゃくちゃで、何言ってんかよく分からんぞ

307 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 19:18:38.59 ID:ClH+j9NP.net
>>303
人による
3ヶ月とかも居れば1年かかるのも居る

施設としては金儲けしたいからなるべく居て貰いたいし居なきゃいけない期間はあの手この手で伸ばすかと

308 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 20:20:02.53 ID:185cA5ov.net
>>307
利用料年間240万もらえるから
長く利用するよう言ってくるよな
嫌気がさして退所した
支援員も精神障害の勉強全くしてない馬鹿ばっかだった

309 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 20:23:51.96 ID:185cA5ov.net
>>253
就労移行のビルで
発達障害で大声で一方的にしゃべる利用者いた
利用料目当てに2年通所させるみたい
そこの支援員
金儲けのことしか考えてないし
薄っぺらいビジネス本に書いてあることを馬鹿みたいにプログラムで言うだけだった
精神障害の知識ゼロだった
これが障害者ビジネスなんだなと思ったね

310 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 20:28:09.50 ID:E5OsFa490.net
>>308
うちら一人あたり月20万コストかかってるの?

311 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 20:28:50.32 ID:pBtZyymq.net
>>288
自分が嘗て通所してた所で実際にあった話では
男性の一利用者が異性と連絡先交換(LINEだが)してしまったばっかりに
その後ストーカー紛いの連絡行為をしてきて
被害受けた利用者は退所してしまったとのこと
特に発達の人は、異性の人からちょっと話をしただけで
その気があると思い込む節がある場合が多いので、要注意だな

312 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 20:36:15.01 ID:pBtZyymq.net
>>307
見込みのある優秀な利用者は早めに退所させて新たな利用者を受け入れる方が
回転も良くて定着もしてくれて、ウインウインだと思うんだけどな
補助金目的で就職出来る見込みがほとんどない利用者を、何かと理由付けて
2年間フルで通所させようとする魂胆は、自分も反対だが

313 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 20:37:05.39 ID:BPH6pWBO.net
職員の人件費や事業所の維持費がかかるわけで
利用者が月20日通所して20万の補助金を事業所が得た所で利益は10万も無いんじゃないの

314 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 20:40:19.86 ID:BPH6pWBO.net
>>312
次から次へと見学者が来る事業所であれば利用者を早めに送り出して回転率を上げる意義があるだろうけど
世の中そういう事業所ばかりじゃないから通所期間上限まで通う人が出るのは仕方ないよ

315 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 21:07:59.48 ID:6Yqh6RZ5.net
>>313
定員20人全部受け入れたらかなり儲かる気がする

316 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 21:16:28.74 ID:6g3r1QIC.net
きみら障害者ビジネスがーとか言いながら
どうせ利用料どころかたいした税金も払ってきてないんだろ?

317 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 22:04:04.45 ID:rm/JCOQz.net
作業のできる利用者を将来役に立つと言う名目で、新入りの指導係として1年以上タダ働きさせてるってところはあったな

一時期悪い口コミだらけだったけど全部消えて、また最近悪い口コミ出てきてる
これらの口コミもまたそのうち消されそうだな

318 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 22:05:04.63 ID:qM5AeZte0.net
>>316
毎月9,300円かかるのは利用料ってやつなのか
作業所に行っても利用料かかるの?

319 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 22:09:45.76 ID:0QXCswU+.net
住民税課税世帯であれば作業所も利用料金が発生するよ
と言うか、作業所は自己負担を甘受してまで行くもんじゃない
移行の場合は選んだ事業所次第だけどさ

320 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 22:19:14.44 ID:JTUt+u1n0.net
>>319
役場いわく昨年の所得が影響しているんだってさ

321 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 22:30:01.98 ID:UFZ8+9Kb.net
>>316
結局自己負担かかるわけでもないからな
自分が行くことで1万売上出るのが悔しい()ってだけだろ
んなどうでもいいこと考えてねーで使えるか使えないかだけで判断しろと

322 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 23:14:23.14 ID:1z1du/xx.net
やっぱり福祉は自己負担ゼロが最強なのか
半分くらいナマポと似たよう感じだね

323 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 23:21:06.11 ID:RI3cWDkd.net
>>316
それな、いかにも憂えてるような事いってても
なら誰のやっかいになって生活するのかと

324 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 23:37:54.80 ID:g+q4u6jp.net
>>322
障害者雇用は下手したら生活保護より高コストだからね

325 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 23:47:42.50 ID:mShEZfAI.net
そいつのために税金が使われているのに、自分がまるで一日1万払っているような被害妄想になるんだな
どうしたら、そんなにひねくれた発想になるんだ
納税者として残念

326 :優しい名無しさん:2023/08/04(金) 23:59:11.96 ID:8KjXiOGO.net
>>324
作業所は賃金捻出するのに福祉サービスの公金を一人あたり月15~20万以上拠出する
実はナマポのほうが安上がり
精神障害者をムダに社会参加させなくてもいいような気がする

327 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 00:04:46.10 ID:3rEJucYm.net
民間企業が運営してるなら利益の追求は当然
今つぶれていっている事業所は昔ながらの就職者を出さないNPO法人
ビジネスになってないから就職者を出そうにもそのノウハウがない
年々、利用者囲い込んで長期利用させても儲けさせないように給付金うまく調整していることを1万おじさんは知らない

328 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 00:06:25.16 ID:IuMfpdH/.net
>>326
ヒマさせたら何するかわからんてことじゃないか
自閉症スペクトラムスレを荒らしてる奴みたいなんはまだ序の口で
最悪、京アニ青葉みたいなのとか

329 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 00:08:03.76 ID:IuMfpdH/.net
>>327
つぶれてる事業所って、A型の話か?

330 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 00:15:42.14 ID:3rEJucYm.net
生活保護の福祉予算が逼迫しているので、ぎり障害者に働いてもらいたい。欲を言うなら税金を払ってくれるようになってくれ、社会保険も会社で負担してくれ
とういうのが国が就労移行支援を推し進める理由
一日1万でも2年縛りで、利用者のうち半数ぐらい就職者が出れば国としては成功
一日1万おじさんはそんなことを知らない

331 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 00:19:55.93 ID:3rEJucYm.net
>>329
就労移行支援

332 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 00:25:26.83 ID:bjFd4X7d.net
2年で半数以上就職者だせない移行事業所は指定取り消しにするくらいしないと、月手取り23~25万の職員を雇うのがムダになる
タダのオトナ向け託児所ビジネスが増えるだけ

333 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 00:32:53.76 ID:hmo12l75.net
1万おじさんはこのスレのアイドル

334 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 00:35:52.01 ID:3rEJucYm.net
大手事業所が開所増やしているなかで、NPO法人運営が潰れていってる
NPO法人こそ給付金とは別に補助金運営で税金注ぎ込まれていて、これがまた就職者出せずに運営できていたがいろんな意味で元凶、国会で問題になって
10年ぐらい前?に民間参入の制度化
年々少しずつだが、就職者出せない事業所を国が潰しにかかっている状況

335 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 00:53:04.48 ID:3rEJucYm.net
IT系の就労移行支援とかは成果はよくわからんが、民間じゃないとうまれなかったビジネスモデル
良くも悪くも福祉ビジネスっていうのも揶揄じゃない

336 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 01:37:03.64 ID:IuMfpdH/.net
親でもなければ無償の愛はないだろうよ
ビジネスにならなきゃ他人がやってくれるわけはない…

337 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 08:26:54.41 ID:36eqFKtO.net
>>330
社会保険は半額が企業持ちだから個人が認識してる額の倍額が国に入るんだよな
法定雇用が適用されるような大手企業から金取ろうとしてるだけ

338 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 08:31:24.07 ID:36eqFKtO.net
>>322
ナマポも福祉なんだけど

339 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 08:35:27.05 ID:36eqFKtO.net
働くのは130万まで、年金二級、年金納付法定免除、iDeCoで控除枠を作りその分だけ働く
これで非課税枠が最強なんだが認識してる障害者はあんまりいない
年収250万で課税されるとかただのドレイなんだが

340 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 08:37:17.14 ID:hmo12l75.net
2級もらえんのって結構重度なんじゃないの
3級しかもらえてない

341 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 08:40:23.26 ID:36eqFKtO.net
>>340
わしクローズの時短契約社員で厚生二級やで
年金は一回取れたら更新で落ちる率は1%以下やし正社員でも貰ってるやついるぐらい

342 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 08:45:42.22 ID:Eku50Fpn.net
オープン正社フル+年金3級だわ
まあこれでも年60弱もらえるからいいや

343 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 08:50:31.39 ID:0bztaD2M.net
応募する時って白い封筒がいいのかな?

344 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 08:55:19.26 ID:51Mrc/N10.net
>>341
よかったら病名教えてほしいな
就労支援施設って移行もそれに該当するのかな

345 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 08:55:45.11 ID:3rEJucYm.net
生活保護費が福祉予算を逼迫しているのか分かろう。
国はできるだけ生活保護費を抑えたい。
実際に、生活保護っていうのは何にも生産しないものね。

令和5年度
生活保護費予算
28,301億円
就労移行支援事業予算
8億円

346 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 08:58:11.64 ID:JnpNI7xJM.net
>>340
精神の基礎2級は山ほどいるぞ
障害者雇用のほとんどは基礎年金もらってるハズ

347 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 09:13:06.02 ID:hmo12l75.net
3級でもそんなに額変わんなくね
もらえない奴はキツイけど

348 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 10:48:13.77 ID:z0C7/u6X.net
年金自慢うぜーーわw
他所でやれやカスw

349 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 10:55:51.97 ID:K4Qtr2eG.net
俺は厚生2級で月10.5万円w

350 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 11:08:29.15 ID:XJh3f2H4.net
>>348
年金もろてない健常者でっか?

351 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 11:23:37.58 ID:qmwwTkWf.net
んんんんんー???もしかしてもしかしてもしかして…障害年金をお受け取りでない????
働いててももらえる障害年金を!お受け取りでない!?
医者に適当に書いてもらうだけでもらえた障害年金をお受け取りでないと!?!?!?!?

352 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 12:28:54.09 ID:NUH24gkPM.net
>>349
厚生の人は働いたらどうなるの?

353 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 13:52:22.03 ID:wZj7ybCP.net
「採用担当者に聞いた! 履歴書の内容で最も重視する項目は」
職歴 38.8%
志望動機・志望理由 23.3%
自己PR 10.7%
写真 9.7%
学歴 7.8%
免許・資格 6.8%
本人希望欄 1.9%
趣味・特技 1.0%
https://doda.jp/guide/rireki/douki/

354 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 14:10:20.81 ID:ss3doky9.net
自殺したら、事業所を家族が訴えることはできますか?

355 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 16:44:23.05 ID:2zFRxCXx.net
やっぱりある程度妥協して自習とかやってくしかないんだろうな
事務職がやりたいけど工場とか物流と比べると少ないしそこそこ能力ないと難しい

356 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 20:47:22.82 ID:4gHrZdHx.net
>>345
社会保障費の中の何%なのナマポって

357 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 20:57:19.70 ID:ZpLsO7Sn.net
>>355
そもそも工場って知的の方が有利じゃないか?
事務やりたいなら簿記2級は取らないと話にならないし、性別が男ならトランスジェンダー名乗るしかない

358 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 21:03:35.56 ID:mFqQQwy7M.net
>>357
簿記取った得体の知れない精神障害者より、新卒の新鮮で染まってない若いコのほうを採りたいととあるの企業に言われた

359 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 21:09:25.65 ID:n7N70u8N.net
なんで簿記が必須みたいな話になってんの
事務職やったことない人の幻想だそれ

360 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 21:10:28.03 ID:F8QLIjzQ.net
生命共済保険 グループ加入可能、全額経費損金算入
医療保険 最大50%まで 所得から控除

共済も保険のうち 

361 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 21:11:44.36 ID:F8QLIjzQ.net
生命共済保険 グループ加入可能、全額経費損金算入
医療保険 最大50%まで 所得から控除

共済も保険

362 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 21:14:18.39 ID:F8QLIjzQ.net
>>360

キャッシュがあくので 借り入れが少なく住む
回転率が上がる

363 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 22:02:25.60 ID:ss3doky9.net
事業所で解決できない(身内を庇う)場合、どこに報告すればいいの?東京都だけど

364 :優しい名無しさん:2023/08/05(土) 23:02:55.21 ID:hVWvslHw.net
>>363

https://www.tcsw.tvac.or.jp/activity/tekiseika/index.html
東社協の運営適正化委員会。ここでもいいし、リンクの中に各市区町村の苦情受付窓口のリンクもある

総レス数 1002
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200