2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SNS】スマホ依存・ネット依存17【6ちゃんねる】

1 :優しい名無しさん:2023/07/24(月) 05:46:53.99 ID:BIg28451.net
人生の貴重な時間をネットに費やして後悔している人たち集まれー!!

『依存から脱出するヒント』
・スマホネット依存を治す飲み薬はありません
・物理的に距離を離す(アクセスしやすい環境を変える)
・他に依存できる対象を探す(最終手段)
・子どもは自制できないので親の指導が必要

※前スレ
【SNS】スマホ依存・ネット依存16【5ちゃんねる】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1662899430/

817 :優しい名無しさん:2024/01/22(月) 12:21:57.53 ID:YL5dGKCA.net
専用アプリは削除して使うの面倒くさいって状況にすることが一番よな

カリスマホストのRolandもアプリは普段から削除、使う時だけ入れてまたすぐ削除という方法をお勧めしてたし

アカウント自体を削除がおそらく一番ではあるだろう
今はログインしないとほとんど読めない仕様になってるSNSが増えてるからな

止むを得ずアプリ使うにしても通知は極力オフにする
アイコンは一番使いづらい奥まった位置に持って行って目につかないようにする

818 :優しい名無しさん:2024/01/22(月) 12:23:29.78 ID:YL5dGKCA.net
あとはやっぱり禁止や制限などのマイナス事項ばっかでもストレス溜まるから
その逆のプラスになること=資格勉強や筋トレや読書など、具体的に自分の身になる目標を持って「精神的リア充」を目指そう!

同じ目標を持って頑張ってる人と仲良くなる、励みにするというのも効果的なはずだぞ

心の穴が埋まれば無理な制限などせずとも、自然に依存行為からは離れられるもんだからな

819 :優しい名無しさん:2024/01/22(月) 14:57:28.22 ID:HXWUK6OJ.net
ネットばっか見てるとセルフネグレクトの傾向も進む気がしない?
自分の時間を他人見ることに費やしてるからだろうか

820 :優しい名無しさん:2024/01/22(月) 15:53:07.07 ID:n0UZrpHA.net
SNSってこと?そんなに人のことは見てないかな
たまたま、ヤフーに上がるとつい見てしまったりはするが
まあでもなるべく使わんに、こしたことはないな
最近、バッテリーの減りが速い

821 :優しい名無しさん:2024/01/22(月) 17:54:58.35 ID:xC5C4Tyq.net
酔っぱらってSNSは絶対
>>816
XはROMだとおもしろくて見るの止まらなくならない?
だから自分はなるべく投稿だけして反応は見ないようにしてる

822 :優しい名無しさん:2024/01/22(月) 18:03:52.08 ID:JJlQRD6a.net
>>821
飲んでるときは書き込みアウト~
最近、無料漫画をよく読むが酔った勢いで購入しないようにしないとな

823 :優しい名無しさん:2024/01/22(月) 18:22:53.66 ID:Q8HWI/gC.net
ツイッター開くとおすすめの方が先に映されるのがうざい。
おすすめ欄いらんねん。

824 :優しい名無しさん:2024/01/22(月) 19:20:18.32 ID:B+EQJtAV.net
Xはトレンドじゃないトレンドが表示されるから困る

825 :優しい名無しさん:2024/01/22(月) 19:26:29.52 ID:u9VMi+EG.net
ツイッターは、キャンペーンにしか利用してないが全然当たらんな

826 :優しい名無しさん:2024/01/22(月) 19:59:45.58 ID:YL5dGKCA.net
プレゼント関係は鍵垢だと無効ってのもな…

827 :優しい名無しさん:2024/01/22(月) 20:44:47.12 ID:HXWUK6OJ.net
あんなんプレゼント配る側になって考えたらフォロワー多い奴に当選させた方がいいって分かるよね

828 :優しい名無しさん:2024/01/23(火) 07:17:24.09 ID:RWRswyKT.net
昔から孤独でネットばかりだった

829 :優しい名無しさん:2024/01/23(火) 10:39:30.02 ID:m428Or3O.net
ネットの書き込みも他人がどうこうも自分には一切関係ないのには。SNS無駄ってわかってるのに。インスタみて惨めになったりとかさ。精神的によくないのはわかってる。

830 :優しい名無しさん:2024/01/23(火) 10:40:10.81 ID:m428Or3O.net
あと、自分勝手知らないこと知りたいのに、検索履歴や視聴履歴から似たようなのばっかり出て思考が広がらん。つまらん。なのにやめられない。

831 :優しい名無しさん:2024/01/23(火) 11:07:52.09 ID:RQUCorlG.net
本は特にね
同じようなのばっか薦められる
そういう意味では新聞とか雑多でいいが、薄くなって読みがいがない

832 :優しい名無しさん:2024/01/23(火) 12:10:05.37 ID:FOVoYSNy.net
>>830,>>831
ネット依存からは話題がズレるけど、大型書店は普段読まないような本が立ち読みできるから自分の世界が広がって良いと思う
Amazonは便利だけど全然自分の世界が広がらないから物足りない

833 :優しい名無しさん:2024/01/23(火) 12:47:34.75 ID:TwjYy1Hl.net
twitter前までちょくちょく見てたけど、スワイプするたびにいろんな人間の思惑や意見がごった返しで渦巻いて気分悪くなるようになってきた
これはtiktokとかも同じ
なぜか知らんがやってるうちに気分が悪くなって吐きそうになる
雑多で脈絡のない情報がぶわーーーっと入ってきて、その中には不愉快なものも含まれているからかなあ
フォローしてる人だけの投稿が見たくてもホーム欄はそれ以外のツイートやら広告やらがあふれてるしね

834 :優しい名無しさん:2024/01/23(火) 13:59:33.92 ID:78Sk8TGd.net
他人が何した何喰った何考えてるの情報で
限りのある脳のメモリを消費しまくってるんだから不快になるのは正常な反応なんよ
パソコンで要らんプログラムをいくつも起動させて動作遅くしてる感じ

835 :優しい名無しさん:2024/01/23(火) 14:09:01.54 ID:TwjYy1Hl.net
>>834
君、いいこと言うね
気に入ったから俺の子分にしてあげるよ

836 :優しい名無しさん:2024/01/23(火) 16:00:13.54 ID:LQkNvw01.net
>>825
RTキャンペーンでサイン入り書籍が当選したよ
あまり欲しい本ではなかったけど、

837 :優しい名無しさん:2024/01/23(火) 17:30:37.48 ID:ehnMR+SJ.net
今はもうTwitterより5chのほうがマシ

838 :優しい名無しさん:2024/01/23(火) 17:49:21.05 ID:BqDgYfjY.net
>>830>>832
どこに行っても書店が必ずあって、知らないジャンルでも広く目に入れることが出来て
そこから実際に良い出会いが生まれまくってた時代は本当に良かったなあと思う

Amazonって擬似立ち読み機能も全く普及しない感じだから書店の代わりにはならないんだよなあ…

839 :優しい名無しさん:2024/01/23(火) 17:57:24.84 ID:BqDgYfjY.net
うちの近所では自分が所在を把握出来てた最後のリアル書店(大型スーパー内のテナント)が建物のリニューアルで遂に閉店
チャリで行ける範囲で知ってる書店というのが完全消滅してしまった
もう古本屋さえも無いんだよな…

それ以前もTSUTAYAが2店舗進出→周辺の書店が古本屋含めて少しずつ閉店→TSUTAYAが2店舗とも相次いで撤退という、良くありそうな最悪パターンだったりしたんだが

TSUTAYA自体が書店としても微妙だった上、周囲の競合店を潰すだけ潰して最後は自らも居なくなるというイナゴ状態が本当に最悪だなと

実店舗の本屋が周辺に一つもないって本当に有り得んことだと思うし
若い世代は書店の立ち読みから知らないジャンルに直に触れて世界を広げる、という体験そのものが出来なくなってるわけだ

もう色々な意味で日本マジやばい、これこそ崩壊の序曲かという実感が出て来てるよ

840 :優しい名無しさん:2024/01/23(火) 18:05:08.74 ID:dV1V2RKf.net
無資格でメンタリストを名乗るただの手品師が、文春私怨で便乗した松本人志の旗色が悪いから、次はHIKAKINの相手女性を精神病認定してる🥶
便乗してるのに爆死してる同接数も地味に草w

HIKAKINさんの元カノは「エロトマニア」かもしれない件
https://imgur.com/Mi0Pneo.jpg
※エロトマニア(英: Erotomania)とは、妄想性障害のひとつであり、自分が相手に愛されているものだと妄想的確信を抱いている状態。

◆ちなみにこれまでも無資格で造語「メンタリスト」を名乗って適当な事を騙り、心理学者からもちゃんと釘を刺されてるw
心理学者から見たメンタリストDaiGoさんの発言(原田隆之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/791d1d07cb9a55f2d9b8852fb794c5fb0d37b9cc

841 :優しい名無しさん:2024/01/23(火) 18:07:39.35 ID:nUY2wcD6.net
そこはAmazonでいいかと時代の流れだしイオンモールいけば未来屋はあるけどね

842 :優しい名無しさん:2024/01/23(火) 18:59:35.76 ID:5NP9hvfK.net
図書館へGO!
インターネットのお陰で図書館はとても便利になっている
遠方の図書館にしかない本も最寄りの図書館で借りられる
蔵書検索も容易

843 :優しい名無しさん:2024/01/23(火) 19:14:46.46 ID:54v5SHI0.net
一連のコロナ騒動で図書館行く習慣なくなっちゃったんだよなぁ
まあ復活させればいいんだけど

844 :優しい名無しさん:2024/01/23(火) 19:56:47.98 ID:TwjYy1Hl.net
スマホはあるし別にパソコン開く理由なんてないのに、パソコンを別室にしまって使わないようにしようと決めると無性にパソコンしたくなる
なんでだろう?まぁこれが依存ってやつなんだろうけど...
もうまとめサイトもtwitterもみないし、せいぜいポルノくらいなんだが、、、
ちょっと明日から本格的にパソコン使わないようにしてみるわ
たぶんこうやってネットをやってること自体が快だと脳みそに刻み込まれてるんだろうな
だってもう15年以上ネットやってるもの

845 :優しい名無しさん:2024/01/23(火) 20:24:00.81 ID:TwjYy1Hl.net
あ、やっぱネットやる理由の一つは「孤独」かもしれない
そういう意味じゃ孤独を感じたら図書館にいくのはいいかもな

846 :優しい名無しさん:2024/01/23(火) 20:55:20.86 ID:78Sk8TGd.net
若者でも老人でもない層が孤独解消できる場があまりに無さすぎるよね。
いい大人の孤独感なんて各々で解決できなきゃ駄目みたいな…。
そしてネットで本物ではないもので埋め続ける日々

847 :優しい名無しさん:2024/01/23(火) 21:23:36.36 ID:ynGfcV6o.net
わかるよ
私も孤独だから
孤独ほど辛いものはないよ

848 :優しい名無しさん:2024/01/23(火) 23:20:55.13 ID:nUY2wcD6.net
PTAや消防団、祭りや地域行事はあるけどめんどくさいな、独り身だと

849 :優しい名無しさん:2024/01/24(水) 02:44:52.55 ID:L/G73s3w.net
>>839
うちは周辺本屋がブックオフだけになったw
まさか最後の砦がブックオフになるとは思わなかった…

850 :優しい名無しさん:2024/01/24(水) 07:45:34.08 ID:e5hHbgHP.net
自分はアラフォーなんだけど、この年になるとまわりは結婚して子供もいる。
自分は独身非正規。
地域の活動や趣味のサークルに参加したくても説教されるからできない
働いてないことを知られたくなくて学生時代の友達とも親戚とも疎遠

851 :優しい名無しさん:2024/01/24(水) 08:19:20.81 ID:WiXHm9Pp.net
趣味のサークルで説教してくる奴なんてろくなもんじゃねえよ
メンタル保つならそういうのは本気で傷つくからやめろってはっきり言えばまともな神経の持ち主ならその話には触れなくなると思うが

852 :優しい名無しさん:2024/01/24(水) 11:53:20.31 ID:0g8eBaoO.net
>>850
ちょい前にも全く同じこと書き込んでて突っ込まれてなかったか?
しょうもないプライドが高いだけの意味不明ちゃんよ

前段では非正規とあるのに後段では「働いてない」?
働いてんのか無職なのかはっきりしろよ
職歴上は非正規しか経験がないという意味ならちゃんとそう書けや

前にもあったが「非正規経験しかないと説教される」というのはあんたの全く勝手な被害妄想だろ?実体験ですらないんだろ?

それも実際にはあんたの中の「正規雇用者にしか価値はない」という変な偏見から来てる奴だしなw

メンヘル疾患などの問題でどうしても働けないのなら療養中ってことで堂々としとけ

まあネットやる元気があって社会に適応したい気がまだあるのなら資格勉強でもするとか
何か少しでも身になることをやっとけよって話だがな

無職でもネットやる余裕がある=親の金とか何かしらの当てがあって生活してるんだろうしな

853 :優しい名無しさん:2024/01/24(水) 12:50:30.71 ID:Eavj9kvV.net
メンヘラ板で長文で説教というのも
ろくなもんじゃないかもしれん

854 :優しい名無しさん:2024/01/24(水) 13:07:01.00 ID:47+fl2i0.net
11月頃から通知音がしなくなったからアプリの運営に質問してみた
いろいろと解決策を教えてもらったのだけど改善せず1ヶ月以上も懊悩
結局、iPhoneの消音スイッチがオンになってただけだったは
いったい誰がやったのかわからんは

855 :優しい名無しさん:2024/01/24(水) 13:36:54.08 ID:lCf6366k.net
未だに語尾が「〜は」な奴
気持ち悪いしダサい

856 :優しい名無しさん:2024/01/25(木) 10:52:56.96 ID:9fMWbpzG.net
しばらくここに来なかったが今度は軽いゲーム(二次元)依存になってしまたわ
住み込みの仕事始めるんでゲーム機は持って行かないんだが寂しくて辛い
それで分離不安的なものが強いからそれを埋めるために何かに依存してしまうんだと気づいた

857 :優しい名無しさん:2024/01/25(木) 11:35:49.04 ID:A5IJf+xJ.net
>>856
依存治すには物理的に遮断が一番効果的だよ
でも性質的に次はまた別のものに依存しそうだね

858 :優しい名無しさん:2024/01/25(木) 11:39:49.38 ID:vu4uewRp.net
依存体質なんだよね

859 :優しい名無しさん:2024/01/25(木) 11:56:18.41 ID:KBeWRCiu.net
住み込みの仕事始めたんなら十分立派で
合間にゲームやるぐらいええやろと思う

860 :優しい名無しさん:2024/01/25(木) 12:44:22.56 ID:VHqZV93n.net
私もそう思う
住み込みの仕事を始めるなんてすごいよ
体に気をつけてね

861 :優しい名無しさん:2024/01/25(木) 14:52:23.90 ID:B9ODulqf.net
856ですみんなありがとう
急にこんな優しい言葉かけてもらえると思ってなかったからちょっと泣けた
不安感は強いが将来の為に頑張るよ

862 :優しい名無しさん:2024/01/25(木) 20:10:45.39 ID:PfdGo4OM.net
パソコン今日は使ってないんだが、時間がゆっくりに感じるよ 退屈なくらい
それでもムラっと使いたくなるからやっぱ離脱症状出るんだな
快適すぎるネット環境は依存しちゃっていかんね
パソコンは操作性もいいし画面でっけえし
スマホは操作しづらいし文字打ちにくいし目がつかれるしで快適じゃないわ
この書き込みだけで嫌になったあーあ

863 :優しい名無しさん:2024/01/25(木) 21:18:37.12 ID:ithlnejF.net
>>862
我慢我慢

864 :優しい名無しさん:2024/01/25(木) 22:00:55.72 ID:PfdGo4OM.net
>>863
ありがとう
ポルノだけは性欲と繋がってるから我慢しにくいけどあとはなんとかなると思うよ
お互いがんばろーぜ

865 :優しい名無しさん:2024/01/25(木) 22:23:32.58 ID:ithlnejF.net
>>864
お互い頑張ろう

866 :優しい名無しさん:2024/01/26(金) 18:20:21.19 ID:rSV0mu24.net
自分は動画より漫画だなあ
二次元だけど、つい入り込んじゃって、完結作品に手を出せばいいんだろうけど

867 :優しい名無しさん:2024/01/26(金) 19:41:57.98 ID:FyZ+aDpo.net
ソーシャルはもはやメディア …プライベートで閉鎖的なコミュニティで交流するZ世代 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1706258828/

868 :優しい名無しさん:2024/01/26(金) 21:04:53.69 ID:qAHKdng8.net
>>866
そこまで夢中になる漫画何?

869 :優しい名無しさん:2024/01/26(金) 22:30:06.22 ID:ta55YmlP.net
>>866
漫画なら終わりがあるし最新刊読み終わったら次が出るまでかなり待たされるし
ネットよりは依存しにくいイメージがあるけどなあ

870 :優しい名無しさん:2024/01/26(金) 22:46:31.65 ID:g96zBZx6.net
>>869
ガラスの仮面
ベルセルク
黄金郷

871 :優しい名無しさん:2024/01/26(金) 22:54:16.19 ID:QL1Zl6DI.net
ベルセルクは作者死んでから興味失ったな

872 :優しい名無しさん:2024/01/26(金) 23:02:27.47 ID:E6bGLYr+.net
ガラスの仮面はきちんと終わらせるつもりがあるんだろうか?

873 :優しい名無しさん:2024/01/26(金) 23:34:26.64 ID:jg/xJDB0.net
ちゃんと完結させる漫画家は偉いよ。
バガボンドもハンターハンターもNANAも
大ヒット作なのに未完で終わりそう。

874 :優しい名無しさん:2024/01/27(土) 02:18:36.74 ID:8+eUZu7L.net
最近は、すぐアニメや実写化してしまって、中途半端やのう

875 :優しい名無しさん:2024/01/27(土) 16:46:47.68 ID:aebFpHGs.net
アニメ2期が終わると達成感が出てつまらなくなる漫画多いね

876 :優しい名無しさん:2024/01/28(日) 00:37:42.79 ID:d++OrnOs.net
【勉強】スマホがあると集中力が落ちる本当の理由【仕事、作業】 高須幹弥(高須クリニック)
https://www.youtube.com/watch?v=TKUwnHexIXQ

877 :優しい名無しさん:2024/01/28(日) 13:31:18.66 ID:POhmP3UE.net
締め切りを強く意識するとネット時間を多少減らせる。
例えば残り1時間でやらないとマズい事が起きる
差し迫ったものさえあればネットしてる場合じゃないのである。

とくに無職ニートはとにかく締め切りが極端に少ない生き方をしている

878 :優しい名無しさん:2024/01/29(月) 12:53:26.70 ID:GwP81B+m.net
ネット、スマホは断ち切ろう断ち切ろうとすればするほどドツボにハマるからなぁ
電車内で触ってない人探すのが難しいくらい

879 :優しい名無しさん:2024/01/29(月) 17:32:07.25 ID:GbLnYCZf.net
今、学生じゃなくて良かったと思うわ、ほんと
漫画もドラマも無料で見られるんだもんな

880 :優しい名無しさん:2024/01/29(月) 20:30:20.92 ID:xTsLrCF7.net
TVドラマの原作者が自殺した件
メンタルの弱い人はネットとは距離をおいたほうが良いと再認識
自分は5ちゃんでぽつぽつ呟いているだけだ

881 :優しい名無しさん:2024/01/29(月) 20:55:33.54 ID:Sn5Dxvlf.net
芦原先生はもともとはメンタル弱くない…
長編連載漫画はいくつも読んでるけどそんなに弱い人に描けるようなものではない作品ばかりだ

882 :優しい名無しさん:2024/01/29(月) 22:30:11.08 ID:hO1Oq50c.net
漫画家の自殺は割と時々あるからな…

883 :優しい名無しさん:2024/01/29(月) 23:11:18.63 ID:x0bz3uSI.net
SNSで病んで自殺した人の統計ってあまりしっかり取らないのかな
海外ドキュメンタリーでやってたけど若者はキラキラ投稿の同世代と比べて強迫観念に駆られて
そして限界を感じて自己嫌悪をこじらせて鬱になり自殺を図るらしい

884 :優しい名無しさん:2024/01/30(火) 00:00:35.68 ID:zaO66oeG.net
もはや一周回って「ネットあんま見てない」とか言い切れる人の方がクールに感じる今日この頃

885 :優しい名無しさん:2024/01/30(火) 00:39:24.35 ID:jorac9ZV.net
今年亡くなった東大卒の経済評論家がネットのエッセイに「息子が東大に合格した」と書いていた
自分も子供も東大に入るような人は、そういう事を書くと妬まれるかもしれないと思わないのかね

886 :優しい名無しさん:2024/01/30(火) 00:49:58.87 ID:l3r8juq9.net
皆さんと逆でなんでラインとかツイッターとかdiscordで話すことがないというか、話したくないと言うか話す意味あるのかなって思ってるから何も送る文章が思いつかなくて一文送る毎に毎回15分くらいかかってて最悪や。どんどん文章書けなくなってるしw

887 :優しい名無しさん:2024/01/30(火) 07:55:43.23 ID:w+IDVYn1.net
結局抗えないのがなぁ・・・ついつい見てしまう

888 :優しい名無しさん:2024/01/30(火) 08:09:14.12 ID:zaO66oeG.net
>>885
嬉しかった事ぐらい書いたっていいじゃない
他人に妬まれちゃいけないなんて考えは、無意識に自分を抑圧し自分を苦しめる事になるよ

889 :優しい名無しさん:2024/01/30(火) 08:49:38.82 ID:VTZUO9cU.net
でも、身バレはしないほうが
どこで恨み買うか分からんしねえ

890 :優しい名無しさん:2024/01/30(火) 09:12:15.19 ID:jB4WNogn.net
母親がうるさいから、一人暮らししてる男性で、孤独感が本当に辛いんだよな 逆境だけど彼女やパートナーが居ないと根本的に解決しない気がするよ

891 :優しい名無しさん:2024/01/30(火) 09:23:52.28 ID:pYqhx4Wv.net
漫画家もなかなか難しいんだろうな
自分には絵を描く才能皆無だからどのみち無理だが

892 :優しい名無しさん:2024/01/30(火) 09:53:27.02 ID:jorac9ZV.net
>>888
その人は他のネット記事では「息子が第一志望の大学に合格した」「東京の大学に進学した」と書いていたので、その程度に留めておけばいいものをと思ったね

893 :優しい名無しさん:2024/01/30(火) 11:12:42.56 ID:qHGnjYhb.net
>>891
つか、今時はよほどの売れっ子でもない限り、宣伝も兼ねてSNSをしなきゃいけないんだろな…
それには見たくないコメも入ってくるだろうし
スタッフがいて制御できるといいんだろうけど

894 :優しい名無しさん:2024/01/30(火) 12:59:07.85 ID:+hREMn68.net
映像化が原作者の想いと大きくズレて揉めてしまう問題は今に始まったことじゃなく、昔からずっとあったことだからな…
しかしそれでも本当に自殺まで発展するケースというのは聞いたことが無いような

本当にこう言っちゃなんだが
今回はたまたま元からメンタルの危うい人の作品を選んでしまっただけなのかも、という印象も一応あるっちゃある

もちろんそこにSNSという非常に面倒な媒体が絡んでしまったのは原因として大きかったのだろうが
関係者もまさかそこまで行くとは思ってなかったんだろうなと

人類がSNSという媒体と付き合うようになってからまだまだ日も浅い
後からすると「何もあんなことで死ななくても良かったのに…」となるような事例は、残念だが今後もまだ当分続くのだろう

895 :優しい名無しさん:2024/01/30(火) 16:10:06.11 ID:NN+4nFaj.net
評論家は語る

896 :優しい名無しさん:2024/01/30(火) 17:19:03.13 ID:w+IDVYn1.net
ネットだと多勢に無勢だからね
相手がしょーもない事言ってても多人数から一斉に叩かれると精神に来る。レスバでもよくあるけど。
それでそういうやつらこそ、なんかこっちが煽り返すとマナーがなってないとか性格悪いとか言い出す

897 :優しい名無しさん:2024/01/30(火) 21:41:43.98 ID:OsLBs8q8.net
そうだなあ
袋叩き
ただのいじめの装置にしかなってない
毒を吐けば集団から猛毒を吐きかけられる
体調が悪くてネット依存になるとそういうことをやらかしやすい

898 :優しい名無しさん:2024/01/30(火) 22:32:43.83 ID:VTZUO9cU.net
また発信力のある人にやられるとね
なかなか、文章で誤解のないよう伝えるのって難しいと思う

899 :優しい名無しさん:2024/01/30(火) 22:49:51.01 ID:n1ddA4OX.net
そこはコミュニケーション能力次第

900 :優しい名無しさん:2024/01/31(水) 00:41:05.02 ID:FrsS+6aK.net
面と向かってだったら絶対言えないようなこと&立場でもネットだと言えてしまうからな
有名人がSNSやるなら相応の覚悟と強メンタルが要る

でも全員がそうは行かないってのも当たり前のことだし、それは決して悪いことじゃないので
感受性が強かったり繊細、不安定な人ほど「撤退する勇気」を持つべきではある

ドラクエにだって「にげる」コマンドが最初からあるんだしな

901 :優しい名無しさん:2024/01/31(水) 02:29:14.40 ID:2LIP9616.net
しかし回り込まれた
で逃げられずパーティ全滅もあるけどな
最初から冒険しないのが一番

902 :優しい名無しさん:2024/01/31(水) 06:58:57.84 ID:2+sLPiHu.net
面と向かって言えない奴らがネットで徒党を組む図が嫌いすぎて
標的として叩かれてる側の良い所を探そうとする癖がついてる

903 :優しい名無しさん:2024/01/31(水) 10:44:59.49 ID:n5Ff1aEd.net
YouTubeの見すぎを辞めるために、YouTubeプレミアムに入るのって効果があると思う?

元々、スマホやタブレットでは、使用制限アプリを使ってYouTubeにアクセス禁止にして、YouTubeは
PCのみからでしか見ないようにしてるが。

しかしPCをつけたら、YouTubeを結局ダラダラ見てしまう事に困ってた。

そこで思ったんだが、プレミアムに入ってた時期があって、その時はあまり不思議と見なかった。

たぶん(プレミアムに入ったんだから、YouTubeを見まくるぞ)と思いが働き、逆に見る回数が減ったのかと

904 :優しい名無しさん:2024/01/31(水) 10:56:57.83 ID:faWVEyfB.net
YouTubeって、あまり見んなあ
初期の頃は違法なアップロードとかあって見たりしてたが、今は素人のやつでしょ
見出したらハマるかもしれんが

905 :優しい名無しさん:2024/01/31(水) 11:04:59.91 ID:UnrwC5m5.net
YouTubeは半年ぐらいはまってたけど
ある日突然飽きた
よく考えるとどうでもいい情報ばかりで

906 :優しい名無しさん:2024/01/31(水) 11:10:33.27 ID:A8/v8HcK.net
XもYouTubeも広告が邪魔過ぎて見なくなった

907 :優しい名無しさん:2024/01/31(水) 11:19:08.64 ID:9W1+HcHW.net
そんなにもつべをダラダラ見てしまう人って何を見てるのかが気になるな
煽りじゃなくて素朴な疑問

自分はADHDでせっかちだから見る時は1.5倍〜2倍速設定がデフォだし(音楽以外)
それでも1時間もあるようなのは最後まで見ていられず、途中で飽きて次に行ってしまうことが多いし
5chの更新の方が気になってどこかで中断せざるを得ないしw
見ても見なくても良いような知識を仕入れるための動画がほとんどだから、依存ってとこまでは行かない感じ

まあADHDの常でお気に入りの数だけはちょっと異常だろうがw
とりあえず登録するだけで見てない部分の方が多いと思う

ニコニコは違法うpが多かった昔なら住民の盛り上がりも凄くてハマってたけど今は全然だし
5chの方が依存気味なので、結局は人とワイワイやりたいタイプなんだろうなと

908 :優しい名無しさん:2024/01/31(水) 11:25:05.14 ID:n5Ff1aEd.net
>>906
自分は、最近まで (たまに入るCMが、依存対策にちょっとはなるんじゃね?)と思ってたけど
依存性のメカニズムを学んでると、CMが逆にYouTube依存を高めるのかなぁと思ってきた

909 :優しい名無しさん:2024/01/31(水) 11:33:56.03 ID:FFb5aUSs.net
つべというかGoogleの連中って普通の人より頭いい(かつモラルは期待できない)っしょ
ユーザーに依存させる手法とか当然に使ってきそう

910 :優しい名無しさん:2024/01/31(水) 11:42:15.68 ID:NCPGytzJ.net
>>909
使って来そうとかじゃなくて実際そうだし

SNSもソシャゲも大手は基本的に全部それ
人をいかに依存させるかという観点で作られててモラルの部分が低い
抜けた内部の人間が暴露してるしね

GAFAM系でそういうのが無さそうなのはAppleやMicrosoftくらいじゃないかな

911 :優しい名無しさん:2024/01/31(水) 12:55:37.50 ID:2LIP9616.net
てれびもようつべも大した物は無いよ
そこで中毒を止められるかが鍵

912 :優しい名無しさん:2024/01/31(水) 13:34:05.52 ID:PAKMdol0.net
テレビはリアタイでは見なくなったかも
録画かtverで見たり
でも、そう見たいのないから、家族いなかったら処分して解約したい

913 :優しい名無しさん:2024/01/31(水) 17:42:01.82 ID:2+sLPiHu.net
テレビもネット配信も リアルタイム、LIVEで見ない方が
コメントして参加するとかができないからいいよね

914 :優しい名無しさん:2024/01/31(水) 17:59:59.89 ID:QUwbwntG.net
実況で参加するのが面白いのに

915 :優しい名無しさん:2024/01/31(水) 18:27:45.57 ID:B1xVcSE8.net
そういえば「テレビ依存症」って聞いたことないな

916 :優しい名無しさん:2024/01/31(水) 19:16:39.79 ID:OJTBIIgP.net
昔の若者はみんなテレビにかじりつくテレビっ子だったがだれもそれを依存とは言ってなかった
たとえば中学生向け雑誌でテレビを見ずに勉強をする方法として「連続ドラマは第一話を観なければハマることもなく見ないで済むよ!」とかいうかなり当たり前なことが何度も書いてあった
ビデオデッキはまあまあ普及していたが録画して見る人はまだ少なかったのである

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200