2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンサータ Part66mg

1 :優しい名無しさん:2023/07/16(日) 00:32:49.26 ID:ygKyNLB4.net
次スレは>>970を踏んだ人が宣言して立てるか、無理なら申告してください。

添付文書
https://database.jap...newPINS/00062727.pdf

コンサータ錠18mg Concerta Tablets ヤンセンファーマ 1179009G1022 337.8円/錠 劇薬 , 向精神薬 , 処方箋医薬品

コンサータ錠27mg Concerta Tablets ヤンセンファーマ 1179009G2029 374.3円/錠 劇薬 , 向精神薬 , 処方箋医薬品

コンサータ錠36mg Concerta Tablets ヤンセンファーマ 1179009G3025 402.6円/錠 劇薬 , 向精神薬 , 処方箋医薬品


※前スレ
コンサータ Part65mg
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1685551658/

374 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 16:33:04.73 ID:ectRreWb.net
コンサータないと生活送れないって冷静に考えてしんどすぎるよな
ADHDを誘発する遺伝子って何で淘汰されなかったんだろ

375 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 16:43:14.44 ID:90Wa92GJ.net
>>374
所謂現代じゃなければ敵襲に備えてあらゆる所に気を向けられる遺伝子も必要だった
それが必要じゃなくなった

てか会社で働いてても仕事してるだけであらゆるとこに意識いって
あっちでサボってるこっちで困ってるっての意識行くからマネージャー的位置がいい気がするけど
職場としてはPCに任せる方向で減らしてるんだっけ?

376 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 16:44:05.15 ID:YvSiOaq0.net
生物多様性が人間にとってメリットがあるように遺伝子も多様であった方がいいんでない?優生思想とかやって絶滅に近づくよりは有能な人も障害者も必要だと考えてる

377 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 16:44:54.67 ID:qUAUQK8y.net
遺伝子で発現するんじゃなくて欠陥で発現するからだろ
自分の障害や異常性を遺伝子のせいにする奴よく見るけど非常に気持ちが悪い
障害は障害でしかないわ

378 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 16:46:55.64 ID:lkvTwm9v.net
不注意とか脳内多動とか無くならなくていいから倦怠感をどうにかしたい
ADHDでも不注意改善よりも倦怠感改善を目的として飲んでる人は多いだろうと思う
ここでもコンサータ飲まないと動けないとか度々見るし

379 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 16:47:43.05 ID:lkvTwm9v.net
>>373
無理やり動いて汗かいたら多少はマシになりました
今のところは散歩を日課にすることが目標ですね

380 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 16:54:03.22 ID:Yrn3EWnG.net
>>377
意味がわからんぞ?
欠陥で発現するってその欠陥が遺伝子にあるんじゃねーの?どういう理由で欠陥になってんの?

381 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 17:06:14.84 ID:DskwpGvJ.net
>>377
同じく意味がわからん、誰か翻訳プリーズ
むしろ遺伝子にADHD因子が乗ってない方が嬉しいがな

ADHD遺伝子が淘汰されなかったのは現代社会になる前はそれなりにメリットがあったんだと思う、知らんけど

382 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 17:08:18.88 ID:qUAUQK8y.net
>>380
まずADHDを発現させる遺伝子があるとして、その機能を仮にXとする
この考えではXが事前に仕組まれた正常な遺伝子が存在していることになる
だとすると欠陥を発生させるということにはならない
Xが発現するのは正常な遺伝子の正常な作用だから

次にADHDを発現させる遺伝子はないとする
この考えでは正常な遺伝子が何らかの原因で欠損するとか、
あるいは発育過程で何かが起こるとかで発達が阻害されて機能に欠落を起こしてADHDになることになる
「Xが事前に仕組まれた正常な遺伝子」の存在は認めていない

「ADHDを誘発する遺伝子って何で淘汰されなかったんだろ」>>374は前者
「障害は障害でしかない」>>377は後者
ご不明な点は?

383 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 17:15:17.80 ID:qUAUQK8y.net
身体障害者を考えるともっとわかりやすい
例えば生まれつき四肢がない人がいたとして、
その人には四肢をなくすような遺伝子が発現したのだと考えるだろうか?

384 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 17:17:25.37 ID:90Wa92GJ.net
>>378
それもう別の病気では

385 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 17:17:55.65 ID:9kPmL+AU.net
382の文書がADHD過ぎて共感性羞恥がやばい////

>>382
何と言っていいかわからないけど説明ありがとう
無理言ってごめんね

386 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 17:19:06.34 ID:Yrn3EWnG.net
>>382
全く同意できんな
後天的なものであると言いたいようだがそれも勿論ある。
ただ研究結果で70%の確率で遺伝すると言われてんだから非科学的だろ。両方関係あるのが正解

387 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 17:21:37.85 ID:90Wa92GJ.net
>>385
おまえ説明してもらってその態度かぁー( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

388 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 17:22:53.48 ID:Yrn3EWnG.net
>>384
ただ本当にコンがないと動けないって人多いからね
鬱だとして特効薬はないし、コンが処方されてるケースも多くあるんだろうと思う

389 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 17:23:09.59 ID:qUAUQK8y.net
>>386
欠陥のある遺伝子を受け継いだだけだろ

390 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 17:24:11.29 ID:9kPmL+AU.net
>>387
えーん、失礼な事言ってごめんなさーい(T_T)(T_T)(T_T)

391 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 17:25:43.18 ID:Yrn3EWnG.net
>>389
そう言ってんだけど…

392 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 17:29:13.54 ID:qUAUQK8y.net
>>391
それなら俺と同意見だ
「ADHDを誘発する正常な遺伝子」があると言ってる奴に物を申している
あなたに言うことはない

393 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 17:31:46.35 ID:9kPmL+AU.net
>>391
わざと的外れな事を言ってるなら荒らしだし本気ならヤバい人
あぼん推奨

~~~~~~~~~
こちらはスルー検定実施会場となりました
皆様の健闘をお祈りしています
~~~~~~~~~

394 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 17:55:25.81 ID:ectRreWb.net
>>377
ADHDの発症に関与する遺伝子はすでに発見されているが?

395 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 17:57:42.59 ID:qUAUQK8y.net
>>394
それは知らなんだ
ソース見せて

396 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 18:02:03.17 ID:lUBfNWBf.net
>>383
遺伝子に異常が
起きたんだろうね

397 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 18:05:43.89 ID:nAqzIZ37.net
共産党政権下では、経済の中央集権化や国有化が進み、市場経済の原則に反する措置が取られることが多いと指摘されています。
これにより、競争が制約され、イノベーションや効率的な資源配分が難しくなり、経済の停滞や不均衡が生じる場合があります。
また、共産主義の理念に基づく財産権の制約が、個人の経済的自由を制約することがあります。
一党制の下では、政治的な多様性や意見の自由が制約され、市民の政治参加が限定されることが懸念されています。
選挙や政治プロセスが透明性を欠いたり、公正でなかったりすると、政府の責任追及が難しくなり、不正行為が横行する可能性があります。
また、市民社会やメディアの独立性が脅かされることもあります。
また、共産主義国家の一部では、人権侵害や政治的抑圧が頻繁に報告されており、これらの問題についての国際的な懸念が高まっています。

398 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 18:06:41.42 ID:qUAUQK8y.net
>>396
誰でもそう考えるよな
しかしこのスレの一部の人間によると、
ADHDの遺伝子は異常が起きたのではなくて昔有利だった名残りみたいな話になるらしい

399 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 18:15:23.07 ID:qUAUQK8y.net
ソース出て来ないじゃん
まあどうせDRD4-7Rを出してくるんだろうから、
それは関係があるとされるだけであると必ずADHDになるわけじゃないし、
突然変異だから正常な遺伝子ではないよと言っておく

注意欠如・多動症発症のエピジェネティクス仮説
https://journal.jspn.or.jp/jspn/openpdf/1200111018.pdf
>他の精神の障害と同様に,原因遺伝子と
>はっきりと特定されているものはない.

↑これが現状

400 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 18:18:32.29 ID:9kPmL+AU.net
スルー推奨と言った本人がスルーしてなくてすまんが
https://www.nature.com/articles/s41588-022-01285-8
ググって最新の記事
nature geneticsは権威ある雑誌だから信憑性は高いよ
もっと詳しく読みたかったら購入者してくれ

先天性四肢欠損は遺伝子の問題よりも発生過程のトラブルの方が多いかな
有名なのはサリドマイド児だけど遺伝子自体に欠陥を生じたというのも勿論あると思う、知らんけど

ADHDは欠陥として、なぜその欠陥遺伝子が生き残ったか?という話でADHD遺伝子が欠陥遺伝子じゃないという話をしているのではない

有名なので遺伝子疾患の鎌状赤血球症だけど、この欠陥遺伝子はマラリアに対して優位だったから淘汰されずに生き残った
ADHDも欠陥ではあるけれど淘汰されきれなかった理由があるかもしれないという話

401 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 18:27:10.76 ID:qUAUQK8y.net
>ADHDも欠陥ではあるけれど淘汰されきれなかった理由があるかもしれない
この説の論拠は弱い
話の出所はこの研究だけど1件しかないし信ぴょう性が薄い
なのにどうしてかみんな素直に信じて一切疑わない
https://karapaia.com/archives/52183303.html

なぜ生き残ったか?生き残ったのではなく、
単に一定数必ず現れる淘汰できない突然変異だってことだろ

402 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 18:37:42.30 ID:ectRreWb.net
>>395
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/286697/www.lib.yamagata-u.ac.jp/kiyou/kiyoued/kiyoued-14-2/image/kiyoued-14-2-055to064.pdf

115ページのところにADHDへの関与が強く示唆された遺伝子が載ってる

403 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 18:37:51.30 ID:qUAUQK8y.net
敵襲に備えてあらゆる所に気を向けられる遺伝子も必要だった>>375
遺伝子も多様であった方がいいんだ>>376
現代社会になる前はそれなりにメリットがあった>>381

↑これらはすべて眉唾な話

狩猟社会でも普通に苦労していたと考えてみる視点はないのか?
ADHDが昔は有利だったなんて俺は慰めだと思うよ
人間が生まれてから狩猟社会は700万年続き、農耕社会は1万年続いた
遺伝的に有利なら700万年の間にADHDが数の上で天下を取っていなければおかしい
それがたった1万年で大半絶滅したことになる。本当か?

404 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 18:39:17.44 ID:qUAUQK8y.net
>>402
予想通りだな
はい→>>399

405 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 18:46:07.06 ID:9kPmL+AU.net
しくしくしく。。。
ソース貼れっていうから貼ったのに読んでもらえない(T_T)
https://www.nature.com/articles/s41598-020-65322-4
nature、これも十分信憑性のある雑誌だよ
2020年で全文無料だからとりあえず読んでくれ(T_T)

406 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 18:51:40.28 ID:ectRreWb.net
>>404
本稿のおわりの部分

成人期ADHD発症にエピジェネティクスが関与してる可能性を論じた
しかし、これはあくまで仮説の一つであって成人期ADHDの発症についてどのように捉えるかは更なる検討が必要である

と書いてあるが?

407 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 18:52:06.26 ID:9kPmL+AU.net
>>402
すまんが
山 形 大 学 紀 要(教育科学)第14巻 第2号 平成19年2月
だとちょっと信頼性が高くないし内容もいまいち
ワイのソースを読んでくれ
ゲノム解析から変異の年代をおおざっぱに推定してる

408 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 18:52:06.30 ID:Yrn3EWnG.net
欠陥でも何でも要はここにいる人達が困ってるのは遺伝子じゃん?って言いたいだけでADHD遺伝子の有無は多分どうでもいい人が多いんじゃない?ADHDも活躍した時代があったとか別にそこを強く主張したいわけじゃない。
ちょっと今までの話の流れからズレとると思うよ
専門的な場所でやったらいいと思う

409 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 19:03:12.00 ID:qUAUQK8y.net
>>405
400は402と同じで関係がある可能性が云々のゴミみたいな研究だったけど、
これはちょっと読み応えあるから読んでみるわ

>>406
だからなんだ?重要なのは引用した部分だ
今までのさまざまな研究を俯瞰して何と言えるかというと
>他の精神の障害と同様に,原因遺伝子と
>はっきりと特定されているものはない.
と言えるわけ

この論文の内容自体は関係ない
今までの研究を俯瞰してなんと言えるのかが書いてあるから引用したんだよ

410 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 19:09:43.87 ID:ectRreWb.net
>>399
古代から、それこそ人類が猿のときから存在するADHDを必ず発症させる遺伝子が見つからない限り、ADHDの発症は突然変異(コピーミス等)した遺伝子の作用によるものであって淘汰されるされないの話ではないって言いたいわけ?

411 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 19:11:45.44 ID:qUAUQK8y.net
>>408
どこでやればいい?

>>405
なあこれDiscussionのところで狩猟社会で有利だった仮説をズタズタに論破してね?
この部分読んだ?

412 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 19:14:42.00 ID:jQ4GaRTa.net
>>409
400だかそうか、早とちりすまん
概論に

We identified 27 genome-wide significant loci,

とあったから勘違いした。27座が一気に変異するのは有り得ないからソースになると思ったけど本文はそういう内容じゃなかったのか

413 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 19:15:36.15 ID:qUAUQK8y.net
>>410
そうその通り

414 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 19:21:10.63 ID:jQ4GaRTa.net
>>411
変異した年代じゃなくて狩猟採集民に有利だった事を否定したソースが必要だったか?
ごめん、ちょっと探すのムリ
肯定してるソースも否定してるソースも多分見つからないと思う

415 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 19:21:47.98 ID:ectRreWb.net
>>409
他の精神の障害と同様に,原因遺伝子と
はっきりと特定されているものはない

これはあくまで2018年の時点で言えることであって、今後ADHDの発症の原因となる遺伝子は見つかることは絶対にない、あり得ないとは断言してないよね?
それともこの論文はすでに証明された数学の定理のように何百年何千年と時間が経過しようが絶対覆ることのない完全に証明された論文なのか?

416 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 19:25:53.15 ID:qUAUQK8y.net
>>412
いや俺も本文読んでないけど
どこの座位に関連してたとかの研究はこれに限らず過去にもたくさんあったでしょ
メタアナリシスで出てるのがちょっと気になるぐらいで、核心かというと微妙じゃないの

>>414
そのソースは別に要らないけどこのDiscussionを読むに、
健康状態の改善でADHDが減った的なことが書いてあるぞ
加えて狩猟採集に有利だった仮説は否定されるんじゃないかとも言っている
これは、ADHD遺伝子が存在しない説をむしろ補強するのでは?

417 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 19:27:27.79 ID:qUAUQK8y.net
>>415
じゃあ見つかってから言ってくれ

418 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 19:43:57.82 ID:jQ4GaRTa.net
自信なくなってきた
>>414が言ってる箇所は

大体

旧石器時代と新石器時代のゲノム解析で比較して
狩猟採集民であってもADHD遺伝子が減っている
ADHDは狩猟採集生活で有利だったという仮説は否定できるのでは?

てな感じの内容だよな、合ってる?

419 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 19:44:48.69 ID:ectRreWb.net
>>417
少なくともあなたはADHD発症に関与する遺伝子の存在は認めてるんだよね?
しかしその遺伝子も所詮は元々正常だった遺伝子のコピーミスによる誕生でしかない、もしくはエピジェネティクス仮説によって変異した遺伝子に過ぎない
つまり最初からヒトを含めた霊長類には最初からADHDを発症する直接的な原因となる遺伝子など存在しない と主張する
故にいつの時代であっても確率的にどうしてもコピーミスによる遺伝子の変異でADHDの人間が誕生するのであって、淘汰されるされないの話ではない
ということか

420 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 19:49:25.12 ID:qUAUQK8y.net
>>418
合ってる
というかDiscussionだよって示してるんだからその項目読めば良いじゃん
俺に合ってるか聞くんじゃなくて、Discussionを読んであなたがどう解釈できたのかを聞かせてくれよ

>>419
そうその通り
>>382で書いたつもりなんだけどな
なんかみんな読まないね

421 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 19:55:46.08 ID:jQ4GaRTa.net
いや、414の主張を整理すると
ADHD遺伝子は突然変異でぜいぜい2~3代で淘汰される
だから旧石器時代ADHDと新石器時代のADHDと血の繋がりはなく
栄養状態によって遺伝子変異率が変わったから新石器時代のADHDは減った
突然変異というからにはぜいぜい1~3座くらいの変異だからこの論文のゲノム解析手法は否定できる
つまりこのソースは信憑性がない、という事になるけど。。。
合ってる?

422 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 20:01:04.50 ID:qUAUQK8y.net
>>421
言った覚えのない話しか書かれていない
あなたが自分で出してきたソースで読む場所も示してるのに
なんでここまでめちゃくちゃなことが書けるんだ
からかってるのか?

423 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 20:03:14.40 ID:90Wa92GJ.net
議論が白熱しとるのぉ

424 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 20:09:15.46 ID:jQ4GaRTa.net
??
何か誤解したみたいでごめん

>>422
が言いたいのは

ADHDは旧石器時代から新石器時代までは例外的に古代ADHD遺伝子によって遺伝してそのあと淘汰された
今のADHDは突然変異による別物だから、やはり現代のADHDを参考にしたこの論文の分析メソッドは間違っている。
この論文は信憑性がないという主張?

425 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 20:09:39.24 ID:ectRreWb.net
>>420
後編は遺伝子が原因ではなく、環境や発育などの外部からの影響によるエピジェネティクスの変化によりADHDとなる と言いたいのは分かったんだが、前編がよく分からない

>まずADHDを発現させる遺伝子があるとして、その機能を仮にXとする
この考えではXが事前に仕組まれた正常な遺伝子が存在していることになる
だとすると欠陥を発生させるということにはならない
Xが発現するのは正常な遺伝子の正常な作用だから

ここ更に詳しく説明して欲しいんだが

426 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 20:15:16.89 ID:ectRreWb.net
>>423
議論は楽しいから自分は好きだよ
新たな知見が得られるからね
今回はADHDの発症を引き起こす直接的な原因となる遺伝子があるかないかで盛り上がってる

427 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 20:17:10.68 ID:qUAUQK8y.net
>>424
違う。今の時点ではこの論文や分析メソッドには何ら異議を唱えていない
調査の結果、狩猟社会で有利だから遺伝子が残った説では説明できない点があった
そして農耕社会に移行してADHDの特性が不要になった説に疑問があると書いてある

どうしてDiscussionを読まないの?読めば書いてあるのに

428 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 20:20:33.07 ID:qUAUQK8y.net
>>425
>後編は遺伝子が原因ではなく
読み間違っている
「正常な遺伝子が何らかの原因で欠損するとか」とちゃんと書いてあるでしょうに

>ここ更に詳しく説明して欲しいんだが
もう説明のしようがないぞ
正常な遺伝子とは、欠損や突然変異のない遺伝子だよ

429 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 20:28:52.32 ID:jQ4GaRTa.net
>>427
うん
論文にはADHDが狩猟採集に有利だったのは否定されるのでは?
と書いてるのを読んで理解できてるよ

それとは別に427の主張はADHD遺伝子は突然変異のうえすぐに淘汰されたから大昔ADHD遺伝子が現在まで続いているのは有り得ない、という意見だと理解している

つまり、427の意見は、この研究のゲノム解析のメソッドの根源である「今のADHDは大体この遺伝子座なんじゃね?これを所持する遺伝子を解析すればいろいろわかるんじゃない」の特定されたと主張されてる遺伝子座自体がADHDと無関係、という主張だと理解している。

つまり、427的にはこのメソッドはデタラメ。この研究データーはで全く信憑性がない、という主張だと理解したんだけど

うーん、自分の理解のどこが間違っているのかわからない(T_T)

430 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 20:31:34.48 ID:qUAUQK8y.net
>>429
>ADHD遺伝子は突然変異のうえすぐに淘汰された
こんなこと誰もいっとらんわ

>>389>>392は読んだのか?

431 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 20:32:22.62 ID:jQ4GaRTa.net
>>428
がーん
今生きてる生き物は全部突然変異や欠損の結果だと言われてるぞ
最近では人間のしっぽが消えたのも欠損だし(T_T)

これに対抗するには、生き物は神が今の完全な姿で作った説を持ってくるしかないんだけど

428は進化論否定論者??

432 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 20:32:52.32 ID:izmqiNzh.net
これ出されたんだけど飲んだ瞬間効いたってわかるの?それともじわじわ効く感じ?どのタイミングで効いたってわかるの?

433 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 20:34:16.48 ID:jQ4GaRTa.net
>>430
??
430はADHDの欠陥遺伝子はどこから来たと主張してる?
そしてADHDは子供には遺伝しないということ?

434 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 20:37:06.12 ID:jQ4GaRTa.net
401の真意を誰か解説してくれ(T_T)
ワイには難し過ぎる

435 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 20:39:34.89 ID:ectRreWb.net
>まずADHDを発現させる遺伝子があるとして、その機能を仮にXとする
この考えではXが事前に仕組まれた正常な遺伝子が存在していることになる

ADHDを発現させる遺伝子があるとして、その機能を仮にXとし、そのXという機能が仕組まれた遺伝子が正常⁇なぜ?
その時点でその遺伝子は我々人間にとっては特異な遺伝子では?

>だとすると欠陥を発生させるということにはならない
Xが発現するのは正常な遺伝子の正常な作用だから

Xが発現するのはその遺伝子の視点からすれば当然だけど、我々人間にとっては困ってるから欠陥だよね?

436 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 20:43:52.79 ID:qUAUQK8y.net
>>435
そうだよ
特異な遺伝子だから正常ではない
同意見じゃないか

437 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 20:57:42.91 ID:jQ4GaRTa.net
すまんが、そろそろ落ちるわ
顔文字さんだよね

解説しよう(偏見と決めつけによる推測):顔文字さんはここに常駐しているADHD嫌いの人で(お察し下さい

追い出しちゃだめだよ、ここは5chなんだから
こっちは気にしないからまた明日ね

438 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 20:58:43.41 ID:qUAUQK8y.net
俺は顔文字は使わないし、顔文字さんが誰かもわからん
ADHDの当事者がADHDを嫌う理由もない

439 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 20:59:14.85 ID:90Wa92GJ.net
>>432
確か大体1時間半くらいでわかるって聞いてたような

440 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 21:02:56.68 ID:ectRreWb.net
それなら遥か昔、古代の霊長類の遺伝子の突然変異によってADHDを発症する遺伝子が生まれその遺伝子が更に変異を起こし
それが脈々と現代まで受け継がれてきた説も否定出来ないのでは?

あなたの主張であるADHDを発症させる直接的な原因となる遺伝子は最初からこの世に存在しない
というのはある意味では当たり前

なぜならヒトの進化の歴史ではヒトの前は猿、猿の前はネズミ、ネズミの前はトカゲ…

など明らかに遺伝子が変異してると言わざるを得ない
この進化の過程でADHDを発症させる原因となった遺伝子が特異的に誕生したとは考えられないだろうか?

441 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 21:06:05.01 ID:qUAUQK8y.net
>>440
それ否定してないよ

442 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 21:27:39.55 ID:ectRreWb.net
>>441
??
じゃああなたは何をさっきから否定してたの?

443 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 21:28:37.58 ID:qUAUQK8y.net
>>442
>>392

444 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 21:30:57.22 ID:ectRreWb.net
>>443
ADHDを誘発する正常な遺伝子

え、誰がこれ言った?

445 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 21:36:23.65 ID:qUAUQK8y.net
>>444
敵襲に備えてあらゆる所に気を向けられる遺伝子も必要だった>>375
遺伝子も多様であった方がいいんだ>>376
現代社会になる前はそれなりにメリットがあった>>381

446 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 21:37:00.00 ID:ectRreWb.net
0374 優しい名無しさん 2023/09/04(月) 16:33:04.73
コンサータないと生活送れないって冷静に考えてしんどすぎるよな
ADHDを誘発する遺伝子って何で淘汰されなかったんだろ

この俺のレスが発端となって議論が始まったように思えるけど、もしかして
>ADHDを誘発する遺伝子
この部分を「ADHDを誘発する”正常な”遺伝子」と読み間違えた?

447 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 21:45:29.58 ID:qUAUQK8y.net
>>446
正直判断はできてなかった
しかし>>377で言ったように心当たりがあったから同類だろうなと決めつけたよ
そして実際に遺伝子のエラーでしかないものに意味を見出してる奴ら多く出てきただろ

448 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 21:47:18.62 ID:ectRreWb.net
>>445
375のレスはADHDの遺伝子は時代によっては必要だったという主張
376のレスは遺伝子は多様であった方が良いという主張
381は違う時代だったら(ADHDの症状は)メリットがあったという主張

いずれのレスからもADHDを誘発する正常な遺伝子について触れてない

449 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 21:51:53.65 ID:qUAUQK8y.net
連投しないでレスをちゃんと待てよ
話が飛んで疲れる

450 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 22:03:08.94 ID:ectRreWb.net
別に揚げ足とりとか誰かを責めたりすることに興味ないけど

>遺伝子で発現するんじゃなくて欠陥で発現するからだろ
自分の障害や異常性を遺伝子のせいにする奴よく見るけど非常に気持ちが悪い
障害は障害でしかないわ

障害は障害であるのは事実
しかし、
欠陥で発現するという表現や
障害や異常性を遺伝子のせいにする奴
など
随分と怒りに満ちたレスでかなり困惑した

451 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 22:09:30.64 ID:ectRreWb.net
さて、肩凝ってきたしコンサータの眠気覚ましの効果がまだ微妙に続いてるからデパス飲んで寝よかな

452 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 22:19:50.66 ID:qUAUQK8y.net
>>450
そうだな。想像して欲しいんだが
Yさんはある障害Zを持つ障害者だとする
そのYさんが次のように言うんだ
「自分の障害Zは障害ではなく、Z遺伝子があるからこうなっているのだ」
「このZ遺伝子は過去においては有利だったのだ」

確かめられもしない妄想をでっちあげて現実に向き合わない態度
宗教に似ている。これが気持ち悪い

453 :優しい名無しさん:2023/09/04(月) 22:47:14.74 ID:e8RlDaZC.net
デエビゴって新しめの睡眠薬貰ったけど
眠気増すんじゃなく逆に覚醒を下げる?効果みたいだからコンサータとのギャップで体への負担すごそう

454 :優しい名無しさん:2023/09/05(火) 00:51:43.36 ID:CamBIotK.net
みんなセロトニンを増やす薬は飲んでるの?

455 :優しい名無しさん:2023/09/05(火) 01:42:17.61 ID:OtcTMWp+.net
親父は俺そっくりだったし
息子も俺そっくりだし
当然遺伝してると思ってる

456 :優しい名無しさん:2023/09/05(火) 09:04:50.61 ID:zMKjLxlc.net
>>452
おはよ~
oh...ワキガは昔セクシーシンボルだった、的なノリ持ってこられても困るね~
仮説の正誤以前に"今 は 現 代 だ"

457 :優しい名無しさん:2023/09/05(火) 09:11:52.83 ID:zMKjLxlc.net
デビエゴはオレキシンって奴(覚醒レベルを上げる)を弱める睡眠薬で寝つきの悪さに良く効く睡眠薬だね~
比較的耐性を形成しないんじゃないかと言われているよ
半減期が長いから気になるかもしれないけど
コンサータとケンカする事はあんまりないと思う
血中濃度のピークが2時間弱だから予定立てて飲むといいよ

458 :優しい名無しさん:2023/09/05(火) 09:23:27.36 ID:uxjtqw4Q.net
無理やりシャットダウンさせようとするのはベンゾ系だな
最初の頃、デエビゴ、ベルソムラ試したけど殆ど効かなかった
今はブロチゾラム(レンドルミン)服用中
コンサータの覚醒感を鎮めてくれる感覚がある
というかコンサータで寝れないって人多いと思うけど逆に切れたときの疲労感で寝付き良くなったよ
脳内多動も減ったから意図せず余計な事考えずに済むようになった

459 :優しい名無しさん:2023/09/05(火) 09:23:45.91 ID:zDio1SIx.net
>>456
こちらは相互理解ができると思ったから時間を使っていたのに、
昨日からずっとふざけた態度で残念だった

一方であなたには功績がある
狩猟社会ではADHDが有利だったという説が間違いだったと知らしめた
一般には知られてない。

460 :優しい名無しさん:2023/09/05(火) 09:35:52.16 ID:zMKjLxlc.net
>>459
nature genomicは権威ある雑誌だから世間一般に知らしめたと言っていいと思うよ~
ちゃんとADHDは狩猟採集生活に有利だったという仮説は否定できる可能性がある、と書かれているからね~
事実を伝えても曲解される可能性が高いから(ASDの謎の拘り)
今度その謎のウザい人に会ったらurlを渡して自分で読んでもらうといいよ

461 :優しい名無しさん:2023/09/05(火) 09:51:53.95 ID:zDio1SIx.net
>>460
いいねそうしよう
これが判明しただけでも大収穫だし議論したのは全くの無駄ではなかった

462 :優しい名無しさん:2023/09/05(火) 15:53:25.53 ID:893k/iBn.net
コンサータ45mgとコロネル500mgそしてデパス1mgで今日も乗り切った
偉いぞ自分!

463 :優しい名無しさん:2023/09/05(火) 16:10:11.45 ID:zMKjLxlc.net
今日もお疲れ様です!
自分も終業まで頑張る!

464 :優しい名無しさん:2023/09/05(火) 17:43:12.57 ID:893k/iBn.net
>>463
あなたさまも今日も頑張りましたね!
素晴らしいです!

465 :優しい名無しさん:2023/09/05(火) 18:30:58.36 ID:893k/iBn.net
昨日のADHDの遺伝子の話題おもろかったな
たった一つの特定の遺伝子によるものではなく複数の特異な遺伝子の組み合わせによってなるのは突然と言えば当然か
では
そのADHDを引き起こす遺伝子群を全て特定し尚且つ遺伝子治療が行えたらADHDの症状は消えるということになるのだろうか

466 :優しい名無しさん:2023/09/05(火) 18:55:40.41 ID:893k/iBn.net
FOXP2
DUSP6
SORCS3
DUSP6…etc
ADHDに関与する遺伝子めちゃくちゃあって草


https://www.nature.com/articles/s41588-018-0269-7

467 :優しい名無しさん:2023/09/05(火) 19:06:15.25 ID:893k/iBn.net
ADHDは少なくとも言語系に関する遺伝子に特異がある?
https://www.vallhebron.com/en/news/news/largest-genetic-study-adhd-identifies-new-genome-regions-associated-disorder

468 :優しい名無しさん:2023/09/05(火) 19:11:25.52 ID:siIsn6Td.net
自分は軽度のASDも併発してるけど発生する現象が相反するから昔からなんか矛盾してるなと思ってたんだが、コンサータ、ストラテラ飲み始めてからADHDからASD優勢になってきた
社会生活送る上ではASDの方がキツいだろうなと実感する
倦怠感や不注意などは前よりは減ってるけどたまに昔のままの方が賑やかに過ごせてたんじゃないかと思うことがある
とにかく色々と矛盾してる

469 :優しい名無しさん:2023/09/05(火) 19:13:18.53 ID:893k/iBn.net
ASDの場合ってどんな症状でるん?

470 :優しい名無しさん:2023/09/05(火) 19:16:16.41 ID:zoPpgZ3w.net
コンサータってなんか美味しそうな名前だよね

471 :優しい名無しさん:2023/09/05(火) 19:19:32.27 ID:4x5irHwS.net
わくわくするだろコンサート🎵

472 :優しい名無しさん:2023/09/05(火) 20:50:07.44 ID:r5IeNREW.net
>>468
自分も併発
ASD的だなと思うのは
同意だけすればいい話とか、それでどうしたんですか?と聞くべき流れなのに「そうですか」で会話終了
あからさまに共感しろ!称賛しろ!って話題でも
自分の好みやルールに反していたら返事をするのが強烈に苦痛
コンサータなしだと会話泥棒がプラスされる

473 :優しい名無しさん:2023/09/05(火) 23:45:01.52 ID:Rbxwmf1P.net
>>469
人付き合いを拒絶したりして会話も最低限、社会性が失われるな
元々ひとり好きだけどより一層強くなった
孤立型というやつだろうな

474 :優しい名無しさん:2023/09/06(水) 01:53:11.41 ID:XRWDTbE7.net
>>468
>倦怠感や不注意などは前よりは減ってるけどたまに昔のままの方が賑やかに過ごせてたんじゃないかと思うことがある

わかる気がする
自分はコンサータで落ち着きは得られたけど、何かに対する関心や感受性がガクッと落ちた
自分って本当無機質な人間になったなーと思って少し寂しくなることが増えた

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200