2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ無】精神障害者保健福祉手帳161冊目

1 :優しい名無しさん:2023/03/06(月) 19:24:53.54 ID://HPtK3M.net
精神障害者保健福祉手帳の取得・維持や利用について語るスレです

Q.「このスペックだと何級に相当しますか?通りますか?」
A. 等級は提出書類に書かれた各種情報をもとに専門家である認定医が決める事なのでの素人には分かりません。
ある程度の傾向は判明していますが、病名やスペック等を数行書いた程度で素人に判別が付くわけが無いです。
また等級の判定は都道府県(+政令指定都市)により大きく異なります。
一部の地域は緩い厳しいが判明していますが、全ての地域のレベルが判明してる訳じゃ有りません。
つまり聞くだけ無駄ですし、もし回答が有っても全く当てになりません。

厚生労働省/みんなのメンタルヘルス
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/certificate.html
精神障害者保健福祉手帳で受けられるサービス 全国版
http://fukushi.hannnari.com/

前スレ
【ワッチョイ無】精神障害者保健福祉手帳160冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1675685166/

2 :優しい名無しさん:2023/03/06(月) 19:26:58.33 ID://HPtK3M.net
■手帳取得のメリット(自治体の独自サービスを除く)
所得税住民税の所得控除(被扶養でも)
相続税の減免
贈与税の信託で数千万円まで非課税
住民税非課税世帯ならNHK減免
銀行預金利子や公債利子の非課税
キャリア携帯料金割引や違約金免除
公営住宅の応募権や優先権と割引
生活福祉資金の貸付
障害者自立支援サービスの利用
障害者雇用及び障害者就労支援
就職困難者として雇用保険失業給付の緩和
生活保護なら障害者加算される場合有り(2級以上)
65歳から後期高齢者医療制度に加入可能(2級以上)

その他民間のサービスは>>1を参照
各自治体行政のサービスは各自治体HPを参照
1級は特別障害者として他にも色々有る
全国区では2級と3級の差はほとんど無い

■手帳取得のデメリット
・生命保険に加入出来ない?
一部の条件付き生命保険にしか入れなくなる。
しかしこれは手帳所持が理由ではなく疾患があり治療してる事が理由。
・診断書発行に掛かる費用
千数百円から数万円まで、保険非適用。
ただし、自立支援医療の期間を同期させれば自立支援医療の診断書が不要になる。
・周囲に手帳所持がバレる?
自らが手帳の所持を公言する以外でバレる事は無い。
犯罪を犯した場合や犯罪に巻き込まれた場合はその限りではない。
役所(障害課や保健所)から郵便物が届くようになるので同居家族にはバレる可能性有り。

3 :優しい名無しさん:2023/03/06(月) 19:28:57.31 ID://HPtK3M.net
Q. 手帳の申請からどのくらいで出来上がりますか?
A. 概ね2ヵ月〜4ヵ月程度。
都道府県(+政令指定都市)によってかなり差が有る。新規も更新も同じくらいのケースが多い。
年金証書を使って診断書による審査無しで申請しても短縮されない。むしろ長引く傾向に有る。
更新の場合は手帳の期限が切れる事が多々あるが、切れた手帳と更新申請書控えが有れば大抵は乗り切れる。

Q. 運転免許証の取得や更新で引っ掛かる?
A. 障害を理由とした欠格事由は撤廃されましたので手帳所持は関係有りません。
特定の症状が出てる場合または医者に運転を禁止されている場合は申告する義務があり免許証の発行を制限される事が有ります。

Q. 手帳にメリットが無いんだけど?
A. それなら敢えて手帳を取る必要は有りません。必要になったら取りましょう。

4 :優しい名無しさん:2023/03/06(月) 19:31:01.57 ID://HPtK3M.net
診断書は封がしてあっても本人が開封して中を確認する行為に問題は有りません。

■診断書のスペック(日常生活能力)とは
日常生活能力の判定8項目の結果をabcdに当てはめて数を記入
加えて日常生活能力のの程度の数字を括弧書きで記入
【 例:cが6個でdが2個で(4)の場合はc6d2(4)となる 】

■日常生活能力の判定
1. 適切な食事
2. 身辺の清潔保持
3. 金銭管理と買い物
4. 通院と服薬
5. 他人との意思伝達および対人関係
6. 身辺の安全保持および危機対応
7. 社会性
8. 趣味娯楽への関心、社会活動への参加

 a:できる
 b:自発的にできるが時には助言や指導を必要とする 
 c:助言や指導があればできる
 d:助言や指導をしてもできない若しくは行わない

■日常生活能力の程度
(1) 社会生活は普通にできる
(2) 家庭内での普通の生活はできるが、社会には援助が必要
(3) 家庭内での単純な日常生活はできるが、時に応じて援助が必要
(4) 日常生活における身のまわりのことも、多くの援助が必要
(5) 身のまわりのこともほとんどできないため、常時の介護が必要

abcd表記や括弧内の数字表記が別の記号になっている自治体もあります。

5 :優しい名無しさん:2023/03/06(月) 19:33:05.05 ID://HPtK3M.net
療育手帳はスレ違い(板違い)です
ハンデキャップ板の療育手帳スレへ
療育手帳について
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1305995831/

知的障害に関する専門的な話題(知能検査など)もハンデキャップ板でお願いします

6 :優しい名無しさん:2023/03/06(月) 19:35:07.35 ID://HPtK3M.net
669: 優しい名無しさん [sage] 2022/07/07(木) 09:29:06 ID:XMXXcTUx

厚労省の「精神障害者保健福祉手帳の判定マニュアル(2015年)」を読んでたら不安になってきた
https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/cmsfiles/contents/0000006/6291/sankousiryou5.pdf

c5d3(4)での申請したばかりだけど、自分の診断書には矛盾した記述がある
(症状が非常に重いのに単身で福祉サービス等の利用がない)
この場合、返戻になる可能性などがあるそうだ
単身で何も出来ずに酷い状態で暮らしてるのに…

あとスペック(4)は1級または2級相当だけど、日常生活能力の判定8項目にはそれぞれ重みづけがあって
日常生活に関わる 1、2、3、6 にdが多ければ判定が1級に傾き
社会生活に関わる4、5、7、8 にdが多くてもそこまで意味はないみたい
(手帳の等級はあくまで日常生活能力の障害の程度で判断されるため)

7 :優しい名無しさん:2023/03/06(月) 23:50:27.28 ID:wXWShNEv.net
なんでバスの運転士はお客様様に無礼なの?8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1633137760/110-111

110名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 416c-uSq3)2023/03/06(月) 23:48:00.37ID:lFaTcWzg0
都営バスでパスモ障害者乗り放題ではなく
磁気券のやつを見せて「お願いします」と言って乗ったが、
障害者用都営乗り放題磁気券は、都営バスの場合はどうやるのが正当なんだっけ?

パスモはタッチするようだが…。
磁気券の場合は見せるだけでいいんだっけ?

111名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 416c-uSq3)2023/03/06(月) 23:49:00.94ID:lFaTcWzg0
あ、磁気券は見せるだけでいいに決まってる。
違う、俺が間違えたのは、「パスモ障害者都営乗り放題」なのに、
磁気券のつもりでウテシに「お願いします」と言って乗ったことだ。

ウテシは特に何も言ってなかった(「タッチして」とか言ってなかった)。

8 :優しい名無しさん:2023/03/07(火) 17:14:46.49 ID:NLgTHNb7.net
>>1

9 :優しい名無しさん:2023/03/07(火) 19:30:55.60 ID:Ied+F2PT.net
年金も1級、手帳も1級。一度味わうと、止められないわ。

10 :優しい名無しさん:2023/03/07(火) 19:41:09.10 ID:98rnXlOn.net
基地外重度だな人生終わってる

11 :優しい名無しさん:2023/03/07(火) 20:41:33.80 ID:/wYgtKLR.net
一級って何円もらえてんの

12 :優しい名無しさん:2023/03/07(火) 20:45:44.80 ID:kMZQf0no.net
キチガイゴキブリニート>>11に関係無い
とっとと首吊って死ね

13 :優しい名無しさん:2023/03/07(火) 20:46:30.58 ID:j/tsDi1u.net
キチガイゴミニート>>11は生きる価値無し
とっとと首吊って死ね

14 :優しい名無しさん:2023/03/07(火) 20:47:15.18 ID:d0uycXNd.net
キチガイゴキブリニート>>11がとっとと首吊って死ねば解決する

15 :優しい名無しさん:2023/03/07(火) 20:54:25.90 ID:/wYgtKLR.net
>>14
今日も元気だなキチガイゴキブリニート君w
なんか悩みあんなら聞くぜ?w

16 :優しい名無しさん:2023/03/07(火) 21:07:20.76 ID:vxeoB8+Y.net
>>15
お前のことは荒らしとして通報しといたぞ

utu:メンタルヘルス[レス削除]
https://ace.5ch.net/test/read.cgi/saku/1435693924/

17 :優しい名無しさん:2023/03/07(火) 21:16:28.89 ID:9M8HWUAp.net
ワッチョイ有りにすべきだった

18 :優しい名無しさん:2023/03/07(火) 21:18:04.55 ID:/wYgtKLR.net
>>16
それ俺じゃなくてキチガイゴキブリニート君ね

19 :優しい名無しさん:2023/03/07(火) 21:19:58.96 ID:vxeoB8+Y.net
>>18
ごめん間違えた

20 :優しい名無しさん:2023/03/07(火) 21:20:32.00 ID:/wYgtKLR.net
>>19
いいってことよ

21 :優しい名無しさん:2023/03/07(火) 22:04:43.67 ID:TeyghhWg.net
>>9
日常生活問題なく送れてるの?

22 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 06:22:11.93 ID:PJmUGkpc.net
精神障害者手帳はダンス踊れば取れちゃうんでしょ?
通称ダンス手帳
オマケで貰えるからオマケ手帳て言われてる

23 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 07:36:13.99 ID:FWofMIh3.net
1級だけど、今は寛解して普通に生活している。通院も予防のため、2ヶ月に1回。

障害厚生年金なので、振込金額は40万円強。公営住宅ひとり暮らしで、家賃1万円。

24 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 07:40:21.53 ID:Av5s61Nd.net
いいなあ40万

25 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 08:24:42.39 ID:0/259d8o.net
多すぎだろ
そんな事ありえるか?

26 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 08:35:34.37 ID:7EkRQcT1.net
厚生障害年金1級で月額20万円超えって
標準報酬月額65万円以上じゃね
新卒からの平均って考えると、最終的には年収2000万円近くだったと予想
そんなハイクラスだった人がキチガイになって公営団地で年金暮らし

27 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 08:52:12.54 ID:0/259d8o.net
そんだけ金案ならもっと良いとこ住めばいいしデマくさいな

28 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 09:21:05.70 ID:ddSOrZ2a.net
年金額が低いからってだいぶ盛ったなww

29 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 09:50:21.83 ID:jTAiRV/b.net
歯の隙間がまた拡がってきた

30 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 11:57:40.41 ID:PJE5lvs2.net
キチガイゴキブリニート>>22はとっとと首吊って死ね

31 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 14:08:59.33 ID:WM55Vcz9.net
キチガイゴミニート>>15-20はとっとと首吊って死ね

32 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 14:20:18.39 ID:kD4XDvyI.net
NHK来た時見せてる?

33 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 14:35:44.35 ID:kD4XDvyI.net
非課税なら減免か
NHK来て見せても意味ねーーー

34 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 14:39:39.41 ID:lVxh8a9u.net
さっき便所に入ったらうんちが出た
これ何級?

35 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 14:55:48.36 ID:Pq1JENep.net
超特急

36 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 15:01:37.70 ID:LLanvJ6E.net
手帳1級持ってる人って診断書やっぱりd7(5)とかなの?

37 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 15:01:39.12 ID:6rjL3pPx.net
>>35


38 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 15:02:30.87 ID:LLanvJ6E.net
間違えたd8(5)

39 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 15:36:15.26 ID:R/G8r4T9.net
3年通院していて、仕事を退職してしまった。
診断はうつ状態とパニック障害なんだけど
3級の手帳はとれるのかな、これからも再就職先でとか色々不安なんだけど
もしとれるなら離職している今とっておいた方がいいんだろうか

40 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 15:38:41.42 ID:ufiUMuuQ.net
いまスマホからイータックス連携させて確定申告してるんですが、イータックスで障害者控除で○つける項目ってありますか?
脳みそパンクしそうななか頑張って入力してます

41 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 15:50:41.05 ID:YJv2YFUt.net
>>41
本人の障害者控除欄に控除金額を入力すると、障害者となる

42 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 16:19:55.75 ID:U0exvqRE.net
>>39
手帳使って再就職するかは別として税制面で優遇があるから取っておけば?
クローゼットなら確定申告をやるタイミングに注意が必要だけど取得するなら詳しくはググって
ただ鬱状態は病名ではないので主治医に手帳取れますか?と先に聞いてから悩んだらいいと思う
鬱病と書いてくれれば取れるかも知れないし

43 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 16:20:43.24 ID:U0exvqRE.net
>>42
クローゼット=クローズの間違い

44 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 18:46:56.45 ID:kD4XDvyI.net
>>42
控除申請って手帳申請の年から?
2023.1月交付だったんだけど2023.01-2023.12までの機関の控除になるかな

45 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 20:47:39.26 ID:s5nx1MFm.net
>>36
私の夫がそんな感じ。
ほぼ寝たきりです。
たまにひとりエッチしてるみたい。

46 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 20:59:06.75 ID:Zm+G8Ayu.net
>>32
免除世帯はデーターベース化されている所為か
うちに来たことが無い。

47 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 21:07:59.68 ID:0/259d8o.net
夫がほぼ寝たきりってどんな気分なんや?

48 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 21:09:28.35 ID:s5nx1MFm.net
>>47
つらいよ

49 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 21:10:41.40 ID:HYnVF4g2.net
精神科行く前に入ってた方がいい保険とかあるかな。精神科通うと保険はいれなくなるんだよね?

50 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 21:12:00.45 ID:0+VvbVyV.net
精神科心療内科通院歴を問わない保険もあるから一概には言えないよ

51 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 21:13:19.86 ID:N5owy7f9.net
保険は県民共済でいいんじゃなかったっけ
そんな話を聞いたことがある
それより年金払ってる?払ってないと障害年金貰えないよ

52 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 21:15:18.43 ID:0+VvbVyV.net
厚生年金に加入していないのであれば免除申請をちゃんとやってればOK
それをやっていないなら障害基礎年金受給資格無し

53 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 21:21:15.48 ID:HYnVF4g2.net
国民年金だけは払ってる。

54 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 21:21:15.55 ID:0/259d8o.net
>>48
嫁側も鬱になりそうやな

55 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 21:26:14.07 ID:F7tfD/NL.net
一度も免除してないし払ってないけど年金貰えたよ

56 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 21:29:01.04 ID:0+VvbVyV.net
>>55
20歳前傷病扱いになれる人ばかりじゃないからね

57 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 21:29:30.79 ID:N5owy7f9.net
嘘つきだー

58 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 21:31:48.37 ID:HYnVF4g2.net
年金払ってなくて救済用に貰えるのってあるらしいね。 なんていうのかしらんけど

59 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 21:34:08.74 ID:0+VvbVyV.net
国民年金加入前に障害を負っていたと認められれば、年金保険料払わずとも障害年金は出るよ

60 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 21:40:00.13 ID:N5owy7f9.net
>>59
初診日の問題があるじゃん
ほとんどみんなあれに引っかかって貰えないよ

61 :優しい名無しさん:2023/03/08(水) 21:42:26.30 ID:N5owy7f9.net
俺は小さい頃からの虐待の後遺症でずっと精神科通ってるけどそんな場合でも初診日の関係で貰えない
ほんと救済してほしいよ

62 :優しい名無しさん:2023/03/09(木) 08:41:07.45 ID:GaLmZRlk.net
もう少ししたら来年か再来年に
厚生年金加入歴あったら
年金貰えるよう改正案あったはず

63 :優しい名無しさん:2023/03/09(木) 08:43:48.26 ID:wW5stmlt.net
へえ~

64 :優しい名無しさん:2023/03/09(木) 09:45:49.19 ID:PfpJ4Ec5.net
>>62 これ既に基礎年金貰ってる人も厚生年金に変更
できるんだったらいいな〜。 後は厚生年金3級に等級落ちしなかったら最高やな

65 :優しい名無しさん:2023/03/09(木) 10:40:56.32 ID:ikE0ks7C.net
>>26
最初、障害厚生年金3級だったので(受給金額不明)、公営住宅に住んだ。そしてそのまま。

66 :優しい名無しさん:2023/03/09(木) 11:46:29.16 ID:WS7riPhW.net
で、標準報酬月額がいくらだと月額20万円に厚生障害年金が貰えるの?

67 :優しい名無しさん:2023/03/09(木) 12:43:51.34 ID:kAwqnoAC.net
>>62
詳しく教えてください

68 :優しい名無しさん:2023/03/09(木) 13:07:00.99 ID:ikE0ks7C.net
>>66
じゃ、あなたの標準月額報酬は?
もし基礎年金なら、私には答える気にはなりません。

69 :優しい名無しさん:2023/03/09(木) 13:14:45.56 ID:JSGdFKUf.net
>>68
自分は平均標準報酬月額32万円で月11万円くらいの厚生障害年金だよ

70 :優しい名無しさん:2023/03/09(木) 15:18:56.42 ID:BjN++dKc.net
>>69
標準月額報酬は、調べていませんが、倒れたときの、年収は1300万円超です。

71 :優しい名無しさん:2023/03/09(木) 15:48:39.19 ID:OCKfC316.net
課税証明書もらうために生まれて初めて確定申告したら
都民税6万円払ってねっていう通知が来たわ
失敗したわ

72 :優しい名無しさん:2023/03/09(木) 16:20:07.55 ID:6Dl/D45H.net
>>62
ほんと?
すこしでもええの?

73 :優しい名無しさん:2023/03/09(木) 16:41:07.10 ID:cV2mIkZG.net
>>67
障害年金受け取りやすく 国が改正検討、25年に法案 「厚生」の支給要件緩和|WEB労政時報

https://www.rosei.jp/readers/article/83473 

74 :優しい名無しさん:2023/03/09(木) 16:51:28.84 ID:1nXjr6q/.net
>>73
>初診日のわずかな違いで年金の有無や支給額が大きく左右される構造的な問題に対し、障害者からは改正を求める声が以前から上がっていた。
>厚労省は厚生年金の加入期間が一定以上ある場合や、退職から短期間の場合は、初診日が国民年金加入中でも厚生の支給を認めるといった案を検討する。

>ただ、対象となるのは制度改正後の新規受給者で、現在の受給者には適用されない見通しだ。

これを読む限り、既に初診日があって厚生年金受給資格無しとされた人を救済する感じでは無さそうね

75 :優しい名無しさん:2023/03/09(木) 16:52:33.54 ID:1nXjr6q/.net
>>74
〇障害厚生年金受給資格無しとされた人を

76 :優しい名無しさん:2023/03/09(木) 17:33:16.37 ID:rr4+nK3B.net
うんちやね

77 :優しい名無しさん:2023/03/09(木) 17:54:52.33 ID:/k/NHr5N.net
>対象となるのは制度改正後の新規受給者で、現在の受給者には適用されない見通しだ。

これ記者の解釈が間違ってる気がする
既存受給者の過去分は遡って適用しないだけかと
新規受給者だけとか不公平なことしたら暴動が起きる

78 :優しい名無しさん:2023/03/09(木) 18:39:42.76 ID:SNFRvglh.net
どのラインで線引きするのだろう?

79 :優しい名無しさん:2023/03/09(木) 19:10:55.36 ID:kLnzjMVI.net
>>41
できましたー!ありがとうございます!

80 :優しい名無しさん:2023/03/09(木) 19:11:30.35 ID:s5+X9awf.net
>>73
これ今基礎貰っとる人は基礎2級から厚生2級変更は無理ゲーや


初診日のわずかな違いで年金の有無や支給額が大きく左右される構造的な問題に対し、障害者からは改正を求める声が以前から上がっていた。厚労省は厚生年金の加入期間が一定以上ある場合や、退職から短期間の場合は、初診日が国民年金加入中でも厚生の支給を認めるといった案を検討する。

 ただ、対象となるのは制度改正後の新規受給者で、現在の受給者には適用されない見通しだ。

 初診日によって年金の種類が決まる仕組みは1985年改正の法律に基づいている。

81 :優しい名無しさん:2023/03/09(木) 20:00:08.13 ID:kAwqnoAC.net
どっちにしても俺は無理そうだな…
25年に法改正案出すなら施行するのはもっと先か
生きてねえわ…

82 :優しい名無しさん:2023/03/09(木) 20:00:35.39 ID:kAwqnoAC.net
>>73
リンクありがとね

83 :優しい名無しさん:2023/03/10(金) 13:34:33.45 ID:OJaEIdb+.net
>>70
ねんきんネットに出てる

84 :優しい名無しさん:2023/03/10(金) 13:57:26.18 ID:WjxeGmnz.net
年金証書にも書いてあるんじゃね

85 :優しい名無しさん:2023/03/10(金) 13:59:02.61 ID:YA2IPE14.net
今のところ96%くらいの確率でハッタリ

86 :優しい名無しさん:2023/03/10(金) 14:49:25.72 ID:c4j7HmJv.net
障害年金か
主治医に聞いたらまず落ちますと言われたな
それでも良ければ診断書書きますがと言われて断念した

87 :優しい名無しさん:2023/03/10(金) 16:01:11.40 ID:dQ2/DX/O.net
>>86
病院かえないと

88 :優しい名無しさん:2023/03/10(金) 16:17:19.21 ID:c4j7HmJv.net
>>87
別に障害年金いらないからいいよ
申請も生活保護課から言われて渋々相談しただけだし
厚生3級は生活保護費加算されないから取れてもメリットないんだよな

89 :優しい名無しさん:2023/03/10(金) 16:22:57.04 ID:jhaEdSkA.net
医者次第だからな

90 :優しい名無しさん:2023/03/10(金) 16:24:29.12 ID:bhTsW45j.net
>>88
加算つかないのはきついやん
生保なら加算なくてよくやっていけるね
でも他方優先だから、年金申請する資格あるなら申請は強制だよ

91 :優しい名無しさん:2023/03/10(金) 16:31:40.45 ID:c4j7HmJv.net
>>90
主治医からまず落ちますと言われたことを伝えたら分かりましたと役所も折れてこの話は終わったからもういいけどね
別に診断書は役所全額負担だからこっちは申請して別に落ちても損はないけど

92 :優しい名無しさん:2023/03/10(金) 16:51:18.46 ID:T87NfxLn.net
生活保護の方って手帳はなんかメリットあんのかな?

93 :優しい名無しさん:2023/03/10(金) 17:04:33.98 ID:fH6QMKE5.net
在宅診療するほどじゃないのにうつ病にして在宅診療60日ちょっとしてほしいって頼んだらやってくれるかな。

94 :優しい名無しさん:2023/03/10(金) 17:32:50.65 ID:BrFL6N8M.net
生活保護は最後の取手。障害者手帳を持つメリット・デメリットとか言う前に必ず該当するなら取得しなければならない。

生活保護は他法優先。他に該当する法律がある場合はそちらを優先する。精神保険福祉法に障害者手帳の規定がある。

95 :優しい名無しさん:2023/03/10(金) 17:34:50.39 ID:BrFL6N8M.net
>>93
意味不明?句読点を入れて、わかりやすく。

96 :優しい名無しさん:2023/03/10(金) 17:43:08.51 ID:fH6QMKE5.net
精神科で自宅診療60日ぐらいやってほしいなーと。お休みしたいので

97 :優しい名無しさん:2023/03/10(金) 17:58:41.46 ID:jITIBy1V.net
一生休め!
基礎年金ちゃんともらえ!

おかわりもいいのか!?


今迄の分、遡及請求しろ!

98 :優しい名無しさん:2023/03/10(金) 18:33:08.64 ID:9sk96hLF.net
>>91
それですむのね
その自治体?ケースワーカが頭の弱い人で助かったね

99 :優しい名無しさん:2023/03/10(金) 18:35:49.26 ID:c4j7HmJv.net
>>98
金出すのは市役所だからね
落ちると分かってて申請しても金ドブだしそれこそ税金の無駄遣いでは?

100 :優しい名無しさん:2023/03/10(金) 19:23:38.28 ID:DN7K0m4W.net
>>91
生保の場合
年金出るまでの間手帳2級を年金2級とみなす暫定支給だから
年金落ちたら障害加算がなくなるから損だぞ

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200