2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 12

1 :優しい名無しさん :2021/02/26(金) 13:17:33.43 ID:cSVPDyYr0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 ↑
【重要】
次スレを立てる人は上記のコマンドを2行コピペしてください。
(ワッチョイ(強制コテハン)導入のため。1行分はスレ立て後、非表示になります)

生活の「リズム」と「質」さえコントロールできれば
薬は不要となり、僕らの人生は激変する。

主なコントロールの対象は、下記の3点となる。

1.睡眠
2.食事
3.運動

これに加え、以下の2点が習慣化できれば完璧だ!

4.瞑想(もしくは自律訓練法)
5.認知行動療法

昨日よりも今日、今日よりも明日。少しずつ、焦らずにじっくりと。
確実に取り組んでいこう。

なお、このスレはみんなが自由気ままに報告する形で進めたいと思う。
今日は15分散歩したよ!だとか、24時までに寝て8時間眠れた!だとか。
みんなで一緒に生活を整えて、陽の当たる明るい世界へ共にでかけよう!

※前スレ
睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1605028491/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :優しい名無しさん :2021/02/26(金) 22:51:32.05 ID:ey5TO2860.net
>>1
おつ

3 :優しい名無しさん :2021/02/27(土) 00:14:52.07 ID:Na5zzhnL0.net
>>1
スレ立て乙!

4 :優しい名無しさん :2021/02/27(土) 01:28:15.99 ID:Y0vQmtgWM.net
>>1


5 :優しい名無しさん :2021/02/27(土) 06:16:56.43 ID:Rrf2n/Li0.net
>>1


6 :優しい名無しさん :2021/02/27(土) 07:53:41.17 ID:1h/My8qra.net
>>1


7 :優しい名無しさん :2021/02/27(土) 14:53:07.92 ID:ihz3tl0aM.net
>>1
どーでもいいわ
ガキかよ くだらねえ

8 :優しい名無しさん :2021/02/27(土) 15:42:34.31 ID:NqZms5muM.net
筋肉痛のときに、運動しようか悩む
休んでおくか、やる気がでてるから筋肉痛でもするか

9 :優しい名無しさん :2021/02/27(土) 23:15:47.62 ID:eVBkhPlO0.net
消化しやすいものを食べて、
食事間隔を開けて、全体的に少食
それでなるべく消化負荷を減らすことで健康になる説と
ざっくばらんにいろいろしっかり食べて消化吸収に内蔵を活発に使うことで、内蔵の働きや代謝がよくなって健康になる説があってよくわからない

10 :優しい名無しさん :2021/02/28(日) 01:00:42.46 ID:pH0tR+f00.net
>>9
食べ過ぎると消化不良になるからその説は違うような…
代謝を良くするには運動しかないと思う
運動しないなら余り食べない、よく運動するならしっかり食べる

11 :優しい名無しさん :2021/02/28(日) 06:53:29.49 ID:OihWLKSZ0.net
血糖値の乱高下が駄目だからドカ食い、ジュースはやめとけ。
あと空腹になれるようにする。

12 :優しい名無しさん :2021/02/28(日) 08:33:48.95 ID:UlPhcH250.net
>>9
たぶん、どっちも正しいんじゃないかな。
要は、体質とその時の体調次第だと思う。

13 :優しい名無しさん :2021/02/28(日) 08:35:00.49 ID:UlPhcH250.net
どういった生活をしたいかにもよるだろうなあ。

14 :優しい名無しさん :2021/02/28(日) 09:10:29.05 ID:/PBC8zil0.net
昨日はベンチプレス、バーベルスクワット、懸垂、有酸素運動まとめてやったからあちこち筋肉痛だ
でもそれが心地よい
運動大事

15 :優しい名無しさん :2021/02/28(日) 10:58:20.96 ID:iej2fksx0.net
今回の冬は辛かった。
冬になる前から自粛生活と冬ごもりで相当運動不足になるだろうと予想していたけど、予想以上にキツかった。
精神科とは違う薬だけど、2ヶ月くらい、薬が手放せなかったし、ここ数年間の中でも憂鬱感が酷かった。
ほぼずっと過去の嫌な出来事が頭の中を駆け巡るの。
昨日も、そうではあったが、筋トレのおかげか夢だけは少し見ただけで目覚めもよかった。
眠りが深かったのだろうか?
夢も毎日見るんだよね。

16 :優しい名無しさん :2021/02/28(日) 14:43:26.04 ID:Zg8nS5i0a.net
夢を見るのは眠りが浅いからという説があるよね

17 :優しい名無しさん :2021/02/28(日) 14:55:09.06 ID:R45OMxjq0.net
夢はほとんどの人が睡眠中見てるんだけど眠りが浅い人はそれを覚えている頻度が高いみたいね

18 :優しい名無しさん :2021/02/28(日) 15:25:25.79 ID:wYgh+iPAM.net
疲れてて調子悪かったけど、
しっかり寝て起きたらかなり回復した。
運動などでぐったり疲れてるとそれによって深い睡眠にもなるから
起きたらスカッとしてたりする。
そのメリハリもいいのかもしれない。
寝るときはアイマスクと耳栓して深く眠れるようにしてる。暗く静かにする。
あと逆に起きてる時に日光浴しっかりするとこれまた調子良くなる。
明と暗。活動と深い休息。
まあ特別なことでなく人間にとって原始的で素朴な暮らしの形だな。

19 :優しい名無しさん :2021/02/28(日) 15:36:47.22 ID:wYgh+iPAM.net
ぐっすり眠る、起きたら日光浴する(散歩などして身近な自然を楽しむ)、適度な運動やストレッチ、
食物繊維や栄養のある野菜の多い食事をする、お風呂で温まって血の巡りを良くする、スマホなど近くを長く見てると目や体の負担になるから控える、
とか特別な健康法でもなんでもない素朴なことでも元気になれるだろうな。

20 :優しい名無しさん :2021/02/28(日) 16:20:06.03 ID:2jRTcDllM.net
なにもやりたいことがない
鬱かな

21 :優しい名無しさん :2021/02/28(日) 16:59:36.72 ID:GI6lYm0G0.net
>>19
自分にはスマホと散歩が難易度高いわー

22 :優しい名無しさん :2021/03/01(月) 08:56:44.36 ID:2ZWBQKRsM.net
そういえば、最近一日中寒い日が何日かあって自律神経の調子と体調悪くて活動量が落ちていた。
寒暖差の大きい時もダメなんだが、適度に温度変化がないと体調わるいんだよな。

23 :優しい名無しさん :2021/03/01(月) 09:01:39.87 ID:2ZWBQKRsM.net
このスレのおかげで、ほとんど体調不良はないのだが、気温だけが体調管理の課題で残されている。。

24 :優しい名無しさん :2021/03/01(月) 10:45:08.56 ID:2ZWBQKRsM.net
こういう日には風呂に入っても、カイロを丹田と風門のツボに貼っても、寒気がして身体が冷える。昼から暖房入れてゴロゴロしたりしてしまう。

昨日は温める漢方買って飲んだらだいぶましになったけど、もう少し良い対処ができればねえ。

25 :優しい名無しさん :2021/03/01(月) 14:54:54.05 ID:gpWd1hWWM.net
流行りのサウナと水風呂(冷気浴)の交代浴なんか良さそう。
家ならお風呂と冷気浴。
漠然と長時間身体を冷やすのは良くないけど、メリハリをつけた交代浴は
身体に刺激になって
褐色脂肪細胞という熱を生み出す力を高める。
(褐色脂肪細胞は子供は多いが大人になると減っていきがち)

26 :優しい名無しさん :2021/03/01(月) 14:55:57.51 ID:gpWd1hWWM.net
水の温度を調整してお風呂と水シャワーの交代浴でも

27 :優しい名無しさん :2021/03/01(月) 15:08:35.17 ID:eTICP6Z3a.net
瞑想15分することで、どれくらいの時間気持ちに落ち着きが現れますか?
僕は大体4時間は持ちます。

28 :優しい名無しさん :2021/03/01(月) 16:07:41.39 ID:2ZWBQKRsM.net
>>26
ありがとう。
プールとジャグジーに入ろうかと思ったけど、家の風呂で済めばそれはそれでよいね。
頭も痛かったから、今のご時世的に外出もためらわれて。

29 :優しい名無しさん :2021/03/01(月) 16:11:10.62 ID:H61ZMRtz0.net
ワイ一人暮らし。完全に昼夜逆転で朝4時就寝。生活の変え方が分からんし食生活もぼろぼろで引きこもってるから病む。

30 :優しい名無しさん :2021/03/01(月) 16:32:21.17 ID:LzRYIg7wM.net
1週間くらい前から、サウナで沢山、汗かいてる
昨日、ランニングしたけど、汗かくのが、普段より気持ちよかった気がする

31 :優しい名無しさん :2021/03/01(月) 16:56:18.18 ID:EVSyewUT0.net
生活リズムを変えたいなら
二週間から一ヶ月ごとに
30分ずつ生活時間をズラしていくのがオススメ
目的の生活リズムにするのに一年かかったけど
無理なく変えられたよ

32 :優しい名無しさん :2021/03/01(月) 19:40:55.31 ID:0vGGPYpca.net
体の持病をわずらってから、瞑想しようと
するのが大変になってしまった。瞑想は
心地いいけど、心地いい感じになれなくなってる。
ストレッチやヨガもそうで、体がキツイことを思い出しちゃう。
リハビリの人に家に来てもらおうかな。
体の病気ありでも瞑想やストレッチが何となくでもうまくいってる方は
どんなやり方してますか?

33 :優しい名無しさん :2021/03/01(月) 20:28:38.70 ID:Dxs+5KD0M.net
会社がつまらないんじゃない
おまえがつまらない人間なんだ

大泉洋

34 :優しい名無しさん :2021/03/01(月) 23:58:36.01 ID:mO5RxCHq0.net
短時間バイトしかしてないので、家に帰ったら1時間置きに筋トレしたり、タンパク質も意識してしっかり摂らないと意欲が出ない。
今日は別に憂鬱感は酷くなかったけど、勉強も小説を読むことも、ほぼ出来なかったし。
体がしっかりしないと転職も出来ない気がするし。

35 :第三宇宙速度 :2021/03/02(火) 00:35:00.49 ID:iMGgK8jx0.net
初カキコ…ども…

36 :優しい名無しさん :2021/03/02(火) 06:42:52.81 ID:bRVBVvAV0.net
初カキコでコテとかなめとんのか
ハイNG

37 :優しい名無しさん :2021/03/02(火) 07:30:52.48 ID:hXqRJfaA0.net
もうこのコピペも通じない時代か

38 :優しい名無しさん :2021/03/02(火) 22:54:38.19 ID:rCp0vUUx0.net
今日は、お昼に牛乳を飲んだから調子がいい。
ジムも行けたし、軽く勉強も出来た。
しかし、意識的にタンパク質を摂らないと元に戻る事を考えると逆に怖い。

39 :優しい名無しさん :2021/03/02(火) 23:26:18.94 ID:s0jPyzO9M.net
自分がどういうふうになりたいのかわからない

40 :優しい名無しさん :2021/03/02(火) 23:46:24.64 ID:gDlCDbHT0.net
瞑想するとはっきりとした夢を見るから辛い。
気分は落ち着くが、夢なんか見たくない。

41 :優しい名無しさん :2021/03/03(水) 00:20:16.68 ID:uuO3gufM0.net
>>38
プロテインは?
https://note.com/hikiyosesmith/n/n34af6327768f
https://nico.team/%E3%80%8C%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%80%8D%E8%97%A4%E5%B7%9D%E5%85%88%E7%94%9F%E3%81%A8%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%AB%87%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC/

42 :優しい名無しさん :2021/03/03(水) 07:21:04.27 ID:FvUPmmona.net
>>41
セロトニンをサプリでとるのは良くないと、セロトニン研究の権威である有田秀穂さんの本に書いてあったけどなぁ

43 :優しい名無しさん :2021/03/03(水) 12:12:49.11 ID:GwBc34NlM.net
詳しいね みんな前向きで好きなスレ

44 :優しい名無しさん :2021/03/03(水) 16:44:41.50 ID:hyk+LWwpM.net
座禅20分くらいから、しびれて、足の感覚が完全になくなる
精神的には、まだ耐えれるけど、身体的には、どうなのだろう

45 :優しい名無しさん :2021/03/03(水) 17:43:06.46 ID:N78J7w4h0.net
ドーパミンが出て気持ちよくなる感覚になる迄がやらないと。

46 :優しい名無しさん :2021/03/03(水) 20:21:52.68 ID:hyk+LWwpM.net
いま、座禅道場に来てるけど、修行なんて楽だ
他の修行者と打ち解けれるかが重要

47 :優しい名無しさん :2021/03/03(水) 21:08:43.21 ID:aEtAte440.net
家族と会話しながらの食事は満たされるね
ご飯、餃子、漬けにした刺身、茄子と小松菜味噌汁、小松菜のお浸し、トマト、きゃうり
今日の夕食は野菜多めでバランスも良かった

48 :優しい名無しさん :2021/03/03(水) 21:16:29.20 ID:aEtAte440.net
携帯の機種変→外食→DVDレンタル→ブックオフでフィギュアと漫画をまとめ買い→お茶しながらDVD鑑賞→夕食
久しぶりに充実した一日を過ごした

49 :優しい名無しさん :2021/03/03(水) 22:18:10.72 ID:sxw00QuX0.net
スワイショウを連続何回出来るかとかやると楽しい。
総合だと飽きてきてやらなくなる。

50 :優しい名無しさん :2021/03/03(水) 22:20:19.81 ID:N6L/cfZ80.net
そういえば、くねくね体操やってないな。
体力ついてきたから明日はやるか。。

51 :優しい名無しさん :2021/03/03(水) 22:27:17.16 ID:FvUPmmona.net
スワイショウは腕を振る回数を数えながらやる方が効果的だと気付いた
イメージを浮かべながらやるとどうしても雑念が湧いてくるからな

52 :優しい名無しさん :2021/03/03(水) 23:13:40.36 ID:c/xOmC8e0.net
タンパク質を摂ると目の疲れもマシになる気がする。
家にいて近くを見てる事が多いから、全く目が疲れないというわけではなく、マシになるだけなんだけど。

53 :優しい名無しさん :2021/03/03(水) 23:54:46.13 ID:PEsPZ8GY0.net
スワイショウは片道で一回なのか往復で一回なのか

54 :優しい名無しさん :2021/03/04(木) 07:47:32.04 ID:PXDekBMSa.net
>>53
往復で一回と数えてます
自分の場合5分で230回になるので回数が違えば集中できてなかったことに気付きます

55 :優しい名無しさん :2021/03/04(木) 18:37:33.32 ID:ZKosyVA90.net
以前、メンヘルサロン板のほうに田舎暮らしの人専用のスレがあったんだけど、田舎暮らしだと周囲の目や娯楽の無さの他に、
遊ぶ場所がないから運動不足になるって理由もあるんじゃないの?
自分はもうそんな事ないけど、今より若い時は近所を散歩してると空しくなるから嫌だった。
遠出は面倒臭いし。
出掛ける事が少ないと、食事もこの程度でいいやと思って手を抜いてしまう。
物心ついた時から田舎暮らしって人は平気なんだろうけど、自分は途中は今の環境だし。

56 :優しい名無しさん :2021/03/04(木) 18:54:28.07 ID:6IBEyy3JM.net
人間は人の目とか世間体とか社会通念とかに気にしがちだよね
都市部でもそれはあったりする
その点ネコとかは気ままに近所を歩き回って運動したり日向ぼっこしたり
堂々としてていいね
世界の地域によっては文化的風習的に大の大人たちが平日野外で麻雀したり、ボケーっと過ごしたりしても普通なところがあったりするね

57 :優しい名無しさん :2021/03/04(木) 21:37:13.05 ID:ZJ4yTqo2F.net
今アメリカとかで独自でやる瞑想の危険性が話題になってるみたいね
https://youtu.be/zNm5c_EVF98

58 :優しい名無しさん :2021/03/05(金) 02:33:50.23 ID:QXF1B45t0.net
田舎って言っても程度によるですよ

59 :優しい名無しさん :2021/03/05(金) 20:50:03.08 ID:r+O5B3Kh0.net
なぜ、こたつで寝た後はボーッとしたり憂鬱感が出るんだろう。
今、微妙に辛い。

60 :優しい名無しさん :2021/03/05(金) 21:02:05.07 ID:CQ1NOt47M.net
のぼせ
脳の冷却機能が悪い

61 :優しい名無しさん :2021/03/05(金) 23:21:59.25 ID:CQ1NOt47M.net
ランニングが一番、集中力が高まる気がする
毎日2時間くらい走りたいけど、心臓が持たんだろうなー

62 :優しい名無しさん :2021/03/06(土) 02:20:37.16 ID:hI7/oce9d.net
>>61
ムショも集中力高まるってホリエモンが言ってたよ
https://i.imgur.com/vO18xoe.jpg
https://i.imgur.com/hBd2k02.jpg
https://i.imgur.com/5tBnjw8.jpg
https://i.imgur.com/WGv3SmZ.jpg
https://i.imgur.com/PEKlIeM.jpg

63 :優しい名無しさん :2021/03/06(土) 06:46:24.65 ID:B1f5td/F0.net
>>61
歩きじゃダメなの?
1時間働いたら1キロ歩くようにしたら集中力が上がった。毎回1キロ走るのはきついな。

64 :優しい名無しさん :2021/03/06(土) 07:03:01.95 ID:cyDrLmNa0.net
心拍数トレーニングすれば?
2時間も走ったら膝の軟骨擦り減らして老後は歩けなくなるよ

65 :優しい名無しさん :2021/03/06(土) 08:44:09.27 ID:B1f5td/F0.net
早歩きでも心拍数120くらいになるよ。

66 :優しい名無しさん :2021/03/06(土) 19:12:51.98 ID:C2iA0mKdM.net
もっと左脳鍛えないとなー

67 :優しい名無しさん :2021/03/06(土) 21:01:22.28 ID:IxW9OVcK0.net
ヤクルトやヨーグルトで大切に育てた腸内フローラを激辛ラーメンで焼き払ってしまった気がする
お腹緩いし花粉症辛いし鬱っぽい

68 :優しい名無しさん :2021/03/06(土) 22:50:33.37 ID:+sfLTbMr0.net
>>67
1日1食以外はプロテイン補給だけだってね
https://youtu.be/fgSoufTyqtY

69 :優しい名無しさん :2021/03/06(土) 23:34:44.85 ID:eOYeFjS0M.net
京都の座禅合宿に参加したけど、200畳の広間で2人だけで座禅やった
施設の職員も1人だけ

70 :優しい名無しさん :2021/03/07(日) 00:09:32.93 ID:yBmQmP+TM.net
サッカーできそう

71 :優しい名無しさん :2021/03/07(日) 10:47:42.85 ID:+b2P8Ens0.net
今日から毎日鯖缶1個食べる。
うつにも良いらしいからちょっと期待。

72 :優しい名無しさん :2021/03/07(日) 12:36:29.37 ID:X2KCwxvXM.net
>>69
行きたくなった

73 :優しい名無しさん :2021/03/07(日) 12:58:40.73 ID:nsEiywTE0.net
あー怒り狂ってしまった
瞑想で修業してるけどもかまわず怒り狂ってしまった
怒り狂った後、反省して瞑想して落ち着こうとしたけど、瞑想10分のときに
「せめてタイマー付けた15分まで落ち着かないままでも瞑想しとこう」と思いながら、残り二分でやめてしまった
瞑想を知る前は、怒り狂ったら思い出してまた怒ったりだし、ほかによほど興味持つものがない限り機嫌悪いが
瞑想知ってからは、一応怒り狂った後、
怒り狂って失敗だなぁ、できる範囲で瞑想して落ち着ける範囲で落ち着こう
ってできてるからましにはなってるとは思うが、怒り狂った時にそれに対して他人事のように気づいて、怒り狂うのをそこで止めるってのがまだまだ道が遠い

74 :優しい名無しさん :2021/03/07(日) 20:21:15.83 ID:ib1BPvwZM.net
ボランティアでもしてみようかなと思うんだけどなんかええのある?

75 :優しい名無しさん :2021/03/07(日) 21:05:12.84 ID:wFYhZU/J0.net
献血

76 :優しい名無しさん :2021/03/07(日) 21:39:36.37 ID:azQIHbrZ0.net
>>64
そんなこと言ったらマラソンランナー、陸上部の人とかどうなるんだよ

77 :優しい名無しさん :2021/03/08(月) 08:57:33.53 ID:oDp+j+bsM.net
統計的に陸士選手の寿命は短いだろ。
足の故障は絶えないし。

身体を壊さない範囲で楽しんでいるのなら良いと思うよ。

78 :優しい名無しさん :2021/03/08(月) 09:05:14.61 ID:5tbX4CiUa.net
陸士というのは、陸上自衛官の階級で旧軍の兵に当たるものだが戦争になれば寿命は短いだろう

79 :優しい名無しさん :2021/03/08(月) 09:57:38.70 ID:oDp+j+bsM.net
陸上の間違いだ。w
雨の中歩きながら打ったから打ち間違えたのか。

わたしは学生時代に中長走っていたが、故障ばかりだった。今思うとやり込まなくてよかったよ。

80 :優しい名無しさん :2021/03/08(月) 14:07:00.18 ID:jk/jzdrWM.net
中長距離の部活の人は、かしこいのが多かった気がする
前頭葉鍛えれてたんやろな

81 :優しい名無しさん :2021/03/08(月) 15:03:42.67 ID:jk/jzdrWM.net
足を引きずって、歩いてる人を、たまに見るけど
肉体労働で、壊したのかなと思うと、肉体労働をするの怖くなるな

82 :優しい名無しさん :2021/03/08(月) 20:40:14.02 ID:c3EdnOGRM.net
ブッダの言ってた通り
われわれは生きている間は苦しみから逃れることはできない
これからも苦しみ、そしていつか死ぬ
人間とはなんてはかない生き物なんだろうか

83 :優しい名無しさん :2021/03/08(月) 22:09:48.68 ID:c8idFmb60.net
2ヶ月ぶりくらいに親の送迎無しで車出勤出来るようになったんだけど、デカい交差点の付近で心拍数が上がる。
心理的なものなのか?
それとも今日は寒さで途中で起きちゃったから、睡眠時間が足りなかったのかな?
とにかく、明日はもっと時間に余裕作って出勤しよう。

84 :優しい名無しさん :2021/03/08(月) 22:46:38.55 ID:ikPX4dt70.net
>>73
自分も昨日今日と怒り狂ってしまった
雨の日は低気圧で狂わされるのかなー

85 :優しい名無しさん :2021/03/09(火) 01:24:55.05 ID:tV6ka3gbM.net
リアル人付き合いでのなかなかどうしようもない怒りとかはまだしも
ネット掲示板とかでレスバトルしたり感情的に執着するのは大抵やらないことを選択できる怒りだな
あとはリアルでの怒りもそういう部分もあるかもしれない

賢さは才能、優しさは選択 ジェフ・ベゾス
https://youtu.be/q0xunqEN830

86 :優しい名無しさん :2021/03/09(火) 01:31:35.91 ID:tV6ka3gbM.net
あとは他者も自分も移ろいゆくものであると認識できれば
怒りや不安などの執着も軽減されるかもしれない


http://rinnou.net/cont_04/zengo/130201.html
>西田幾多郎という哲学者の代表的論著『善の研究』の序文に、「個人あって経験あるにあらず、経験あって個人あるのである」という難しい一文が見える。われわれは誰でも、「自分」が花を見たり、月を眺めたり、鳥の声を聞いたり、あるいは雪を冷たいと感じたりしていると思っている。しかし西田はそうではない、と言うのである。
 西田に言わせれば、「個人」が花を見たり月を眺めたりするのではない。むしろ逆で、花や月を見て美しいなあと経験することによって自己が形成されるのだと言う。今朝は寒くて外へ出るのは嫌だなあと思ったとき、寒いと感じる個人(自分)ができ上がる。そのように、自分という個人は、一瞬、一瞬、違った内容の個人として生き続けている。決して個人というような確固不動な実体はない。個人は「存在」ではなくて「生成」、つまりいつも進行形なのである。
 頬を抓ってみると、確かに他人ではない個体としての「自分」がある。しかしこれはもともと母の胎内から生まれ出たもので、やがて死ぬと棺桶に入れられる「肉の固まり」に過ぎない。しかし「私は」という自我意識が、その事実を見失わせる。
 木や石と違って人間には「意識」があり、その意識が他人ではない「自分」を自覚させている。こうしてわれわれは自我意識を「自分」だと勘違いしている。
 意識は鳥の声とか、花の色というような外界のものが、感覚器官に入ってくる瞬間に起こるものであるから、もし何にも入ってこなかったら自我の自覚もないであろう。こうして「自己」というものの内容は、肉の固まりと感覚器官を通して入ってくる経験によって成り立っているのである。
 道元禅師はこのことを「本来の面目」(真実の自己)と題した歌で、「春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえて冷しかりけり」と歌っているのである。

87 :優しい名無しさん :2021/03/09(火) 22:56:02.72 ID:VgzkJVoZM.net
ランニングや瞑想で、鬱病治るのに、なぜ治さないんやろう

88 :優しい名無しさん :2021/03/09(火) 23:29:25.07 ID:Y9HiFr3u0.net
更年期障害のスレ見てきたらわかるのでは?

89 :優しい名無しさん :2021/03/10(水) 00:43:57.26 ID:g3yw4Aaq0.net
瞑想やランニングができないほど重症だからじゃないですか

90 :優しい名無しさん :2021/03/10(水) 01:37:21.75 ID:pdPF2jRH0.net
当方瞑想初心者
過去に虐げられた悲しみ、怒り、恨み、不幸な自分像、哀れな自分像を捨てるために瞑想をしている。
こういう負の感情を観察できつつあるが、負の感情に飲まれたい欲求もある。
瞑想に習熟すればこの欲求は消えるのか、それともこの欲求を捨てる覚悟が必要なのか。

91 :優しい名無しさん :2021/03/10(水) 08:04:22.06 ID:sNAZ/44K0.net
小松菜のおひたし美味しい
青々とした緑を見ると春だなと思う

92 :優しい名無しさん :2021/03/10(水) 14:16:44.95 ID:JRAUTYkC0.net
>90初心者いいながら、そういう感情にうろたえないで観察できるとかどんな才能の持ち主だよ
その才能今まで何に使ってたんや

93 :優しい名無しさん :2021/03/10(水) 18:58:28.27 ID:hmLfq9OCM.net
苦しみを受け入れるのが瞑想です

94 :優しい名無しさん :2021/03/10(水) 20:20:40.09 ID:VEmqQ7D40.net
一日二食ってホントに健康にいいの?
子供の頃から休みの日は昼近くか、昼過ぎじゃないと起きられなくて、そんな日は一日二食だった。
でも、こんな不規則な生活をしてるから過敏腸症候群だったよ。
出来るだけ早めに起きて、朝食代わりに少し何か食べたほうが便秘もしなくなってきたし。
あと栄養素を気にして一日二食になってたわけじゃないから、栄養も足りてなかったかも。
そんな生活が始まった辺りから髪質もパサパサで本当に嫌だった。

95 :優しい名無しさん :2021/03/10(水) 20:45:21.66 ID:sfYySqfXa.net
>>94
普段1日3食の子供が休日のみ1日2食では明らかに体調を崩すと思います
オートファジーは成人のみ有効かと思われますが

96 :優しい名無しさん :2021/03/10(水) 21:12:18.26 ID:JRAUTYkC0.net
今年から日記付けてて、途中から完全に今年始めた瞑想の記録になってるが
瞑想連続56日目だけど、今日やっとわかった
瞑想が気持ちいいってなってからどれぐらいかは日記につけてないけど、
「瞑想気持ちいいなぁ」って思いながら20分越えると嫌になってきて、無理やり座っても40分で
「瞑想は気持ちいい」に執着してて、「気持ちいいのに足が痛くなってきてるからいやだ」でやめてるんだわ
瞑想は、ちゃんと意識してなら瞑想中に体動かしても瞑想中だというし、意識しながら立ち上がって意識しながら少し体動かしてもう一度座って風に明日はやってみよう
つか日記は
「瞑想〇〇分。途中でおしっこ行った」とかで、日記よりこっちのほうに詳細に書いてるとかおかしいわ

97 :優しい名無しさん :2021/03/10(水) 21:46:12.21 ID:pdPF2jRH0.net
過去への執着を観察できつつあるのに対して、
未来への不安を落ち着かせるのはすごく時間がかかるし、落ち着けても不安の原因に真向から取り組めるのは稀だから、
まだまだ道は長いなと思う。良く言えば伸びしろがある。

苦しみ受け入れるのが瞑想かー。
苦しみを消したり捨てたりできないのは悲しいけど、捨てたり消したりしたいって思うことが既に執着だから仕方ないか。悲しいなー。

98 :優しい名無しさん :2021/03/10(水) 22:00:03.02 ID:pdPF2jRH0.net
みんな苦労してるんだろうけど、それでも前向きなスレの雰囲気に勇気をもらえる。感謝。

99 :優しい名無しさん :2021/03/10(水) 22:44:33.21 ID:VEmqQ7D40.net
>>95
そうなんですか。
学校になじめなくて夜にテレビ見たり、寝る前に妄想してるのが心の支えだったので。
マジで出来る事が他になかったんですよ。
娯楽ない土地だし。

100 :優しい名無しさん :2021/03/11(木) 00:11:51.40 ID:mlvwWKj1M.net
大人になると肝臓やらの調子、機能が悪くなって
太りやすくなったり疲れやすくなったりするのかもしれない
そんな場合に三食きっちり食べなくても良くて、内蔵を休める時間を設けると良いってのがあるのかも。

極端に消化負荷を減らすというのが>>68の人だな。

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200