2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【抑うつ】適応障害 Part39【内的葛藤】

1 :優しい名無しさん (ワッチョイ fe34-jL3p):2020/08/12(水) 06:58:02 ID:6JeCMnHq0.net
この行の上(レス一行目)に下記↓のワッチョイ導入コマンドを書くこと!!(コマンド1行目は消えて表示されません。)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

※ メンヘル板を荒らし回るドコモ出没中!!ワッチョイは(スップ ????-????)(スッップ ????-????)(スプッ ????-????)
※ 罪状:乱立・連投・煽りでレス乞食・意味不明な自分語り・個人情報晒し&なりすましコピペ(安藤・田中系)
※ 時間:深夜〜早朝・昼14時前後・夕方〜 特徴:不自然な空行・ワッチョイ無しで発狂すると単発連投する悪癖あり

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

応障害の患者やその支援者、興味のある方、病気や日常生活についてここで語り合いましょう。
◆sage推奨です。よろしくお願いします。
◆雑談はメンヘルサロン板でお願いします。
◆過去スレ
37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1577422077/
34
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1544727961/
33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1535801903/
32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1522565826/
-

※前スレ【抑うつ】適応障害 Part38【内的葛藤】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1590264902/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

244 :優しい名無しさん :2020/09/07(月) 00:06:26.08 ID:yqHrbnKX0.net
>>243
一般論として
病院を変える云々の前にちゃんと定期的に通院した方がいいと思う
自分なら紹介状を書いてもらってその大きな精神科に行く

245 :優しい名無しさん (ワッチョイ 27e4-trU6):2020/09/07(月) 07:12:06 ID:Xu7IJDXd0.net
この病気は、ストレスがかかると再発しやすいので
治るのがなかなか難しい。

246 :優しい名無しさん :2020/09/07(月) 08:29:36.73 ID:QeiBMgJqd.net
>>243
たいした病状じゃないから医師も適当なんじゃないかな。たいして金になりそうもないし。しばらく休めぱ。

247 :優しい名無しさん :2020/09/07(月) 09:09:27.81 ID:Yfwv6GL6a.net
自分がどうしたいかだと思う。

248 :優しい名無しさん :2020/09/07(月) 10:07:24.37 ID:LxJDYhdU0.net
病院変えるのは良いと思う。
医者に不信感持つと本当に良い方に向かってるのか分からなくて体調崩すし

249 :優しい名無しさん (ワッチョイ 875f-biH0):2020/09/07(月) 14:03:41 ID:pcHqGk930.net
自分がどうしたいか。によって治療方針も違うから何とも言えない。
とりあえず、ストレスから遠ざかるべき。休職でも退職でも。
傷病手当もらえ。労災は申請したか?残業200時間って労災になるのでは?

250 :優しい名無しさん (アウアウクー MMbb-boN3):2020/09/07(月) 14:08:07 ID:FyRRk+39M.net
話聞いて受け止めて欲しいんだと思う
医者変えるのはいい手だと思うよ

あと紹介か余程のことがない限り、医者間で患者の情報交換はしないから安心して

251 :優しい名無しさん (アウアウクー MMbb-boN3):2020/09/07(月) 14:11:16 ID:FyRRk+39M.net
紹介って書いてあるね、失礼
情報交換と言っても引継ぎに必要な情報だけだよ
患者の個人情報の目的外利用は御法度

252 :優しい名無しさん :2020/09/07(月) 18:06:10.25 ID:Tgxr/c1Y0.net
旦那が社内不倫して、相手に振られてその後自暴自棄→うつ、適応障害になり、1年近く休職して通院してるんだけど、こんな理由で休職までいく人っているのかな?
まじ理解できない。

253 :優しい名無しさん :2020/09/07(月) 19:02:29.60 ID:crdXGx0pM.net
お気の毒様
流石にそこまでのは見たことないし共感も出来ないな
あなたはどうやって浮気を知ったの?

254 :優しい名無しさん :2020/09/07(月) 19:25:40.43 ID:NaNhglds0.net
>>245
会社というか社会に対しての適応障害のようで復職してもすぐ抑うつになるわ
どうしたらいいんだ…

255 :優しい名無しさん :2020/09/07(月) 20:29:12.60 ID:Tgxr/c1Y0.net
>>253

旦那本人からの自白です。
辛いしんどい、復帰できるか不安、不安だから構ってほしいと私にぐちぐち言ってきて、すごくイライラします。
恐らく発達障害とか入ってるのでしょうね。。。

256 :優しい名無しさん :2020/09/07(月) 20:31:56.63 ID:xGwPzCjk0.net
5531070931550955Vf6 [sage]
ちきちーた★まとめ

880:[―{}@{}@{}-] 名無しの報告 ◆ANrcabUeGs 2010/04/29(木) 13:52:21 ID:nmUGPeaf0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012

257 :優しい名無しさん :2020/09/07(月) 21:09:15.52 ID:pcHqGk930.net
周りは大きい小さい関わらずストレス抱えてるのに自分だけが適応できず病気になる。
それを思うと、余計発作が起きる。そしてネガティブになる。
ポジティブになるような本を読んだり、セミナーとか行けばいいのかな?
薬漬けになるから薬には頼りたくない。性格って変わるのかな?

258 :優しい名無しさん :2020/09/07(月) 21:18:52.47 ID:MGeOSRpid.net
そんなのを気にしても仕方ないんだけど考えちゃうよね、わかるよ。俺も一時期自分の性格や思考法が悪いんだと本を読み漁ったことがある
でも、結局は変えようと思って変えられるものでもないし、休職挟んでその後なんとかやってるよ

あと、凄く明るくて優秀で、うつとは縁遠いと思っていた先輩が、たった数ヶ月で会社来れなくなるまで追い詰められてたのを知ってる。

状況やタイミングによって「誰でもなりうる」し「ならないとその気持ちはわからない」ってのか自論

259 :優しい名無しさん :2020/09/07(月) 22:12:04.63 ID:Xu7IJDXd0.net
>>254
残念ながら、今の医療では治す薬はない。
緩和するのがやっとのレベルなので、
我慢するしかないとしか言えない。
ストレスが少ない職場に配置転換の希望を
出すしかないと俺は思う。

260 :優しい名無しさん :2020/09/07(月) 23:18:26.13 ID:iFNgBzgx0.net
ある程度のストレスはたまるから、それを上手く処理できるかじゃない。
転職してからもメンタルやばいなって感じる事あるけど、今の上司には話聞いてもらって、なんだかんだで休まずに仕事行けてる。

261 :優しい名無しさん :2020/09/07(月) 23:24:27.58 ID:xGwPzCjk0.net
2624070924260926Vf6 [sage]
ちきちーた★まとめ

880:[―{}@{}@{}-] 名無しの報告 ◆ANrcabUeGs 2010/04/29(木) 13:52:21 ID:nmUGPeaf0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012

262 :優しい名無しさん :2020/09/08(火) 07:03:19.41 ID:MQhYUNVfd.net
会社きたら動悸と不安感で既にヘロヘロ
トイレに逃げ込んでる

263 :優しい名無しさん :2020/09/08(火) 15:21:50.05 ID:Fnb7HZvhM.net
>>255
そうでしたか、大変でしたね
浮気しておいて、なおもあなたにすがりつくとは
想像超えててコメント出来ないです、申し訳ない

264 :優しい名無しさん :2020/09/08(火) 18:35:50.94 ID:q0xe4bt8p.net
>>257
ストレッサーから離れて考え方の癖を変えるしかない
認知行動療法とかは真面目に取り組めば抗うつ剤とかより効果ある

265 :優しい名無しさん :2020/09/08(火) 18:55:47.24 ID:FLDUbuRp0.net
ストレッサーから離れる方法で退職があるが、
転職先でまたストレッサーが現れたらと思ったら、身動きが取れない。
ちょっと叱られたぐらいでストレスがたまり、すぐ発作が起きるってどうなの?
発達障害なのかな。授産施設へ行くしかないのかな。。。

266 :優しい名無しさん (ワッチョイ c741-ipgm):2020/09/08(火) 22:09:35 ID:CK8jYzvH0.net
アナフラニールとエビリファイ飲んでなんとか今日も仕事を終えた…

267 :優しい名無しさん (アウアウウー Sa8b-X19W):2020/09/08(火) 22:35:14 ID:xyXuXt34a.net
>>265
感受性が強くて気が弱いだけじゃないの?言い返せないタイプでしょ?そう言う人はどこ行ってもおんなじだよ。
私なんかはあえて病気を盾にして自分を守ってる。

268 :242-243 :2020/09/09(水) 00:08:24.27 ID:zaTAsCN60.net
お答えいただいた皆さん、ありがとうございました。
>>250>>251
確かにこういう場で話を聞いて欲しいのはあります。日常生活の中で、周りにほとんど
相談する人もいないので。すみません。
あと、例の病院に関して、特にここ一年ぐらいで「すぐ大きな精神科を紹介したがる」
「薬は必要ない」「あなたに通院の必要はない」などと否定的な事を言いい始めてるらしく、
評判の凋落が酷いみたい(現に開院時に比べ駐車場が常にがらがら)なので、相性問題もですが、
病院的な問題もあるのかな?と思ってる次第です。(どうやら介護事業が主になってるようです。)
適応障害の診断をささっとして薬を出してくれる病院を欲しているのではなく、もっとこう、
信用できて定期通院が苦にならない病院情報を収集したいと思います。
ありがとうございました。(>>244>>248さんのおっしゃる通りです、反省してます。)
>>249
その残業会社は退職してます。
休職はしましたが、その当時ほぼほぼ思考失ってたので、労災で払われてたのか労災隠し?で
会社が払ってたのか、とにかく部屋に引き籠っててそれどころじゃなかったです。
その後、転職活動しながら、でも生活のため、安易に今の職場に転職をしちゃったのが
失敗って感じです。
今から振り返ると、大学入試で一浪して友人らは現役、浪人でほぼ志望大に受かったのに
私は滑り止め、氷河期世代四十代ですが、やはり周りは就職してったのにフリーターなど、
間接的に遠回しにダメージ受けてたのかもしれません。

とにかく、病院を変えてみる決意ができました。皆さんありがとうございました。

269 :242-243 :2020/09/09(水) 00:08:24.37 ID:zaTAsCN60.net
お答えいただいた皆さん、ありがとうございました。
>>250>>251
確かにこういう場で話を聞いて欲しいのはあります。日常生活の中で、周りにほとんど
相談する人もいないので。すみません。
あと、例の病院に関して、特にここ一年ぐらいで「すぐ大きな精神科を紹介したがる」
「薬は必要ない」「あなたに通院の必要はない」などと否定的な事を言いい始めてるらしく、
評判の凋落が酷いみたい(現に開院時に比べ駐車場が常にがらがら)なので、相性問題もですが、
病院的な問題もあるのかな?と思ってる次第です。(どうやら介護事業が主になってるようです。)
適応障害の診断をささっとして薬を出してくれる病院を欲しているのではなく、もっとこう、
信用できて定期通院が苦にならない病院情報を収集したいと思います。
ありがとうございました。(>>244>>248さんのおっしゃる通りです、反省してます。)
>>249
その残業会社は退職してます。
休職はしましたが、その当時ほぼほぼ思考失ってたので、労災で払われてたのか労災隠し?で
会社が払ってたのか、とにかく部屋に引き籠っててそれどころじゃなかったです。
その後、転職活動しながら、でも生活のため、安易に今の職場に転職をしちゃったのが
失敗って感じです。
今から振り返ると、大学入試で一浪して友人らは現役、浪人でほぼ志望大に受かったのに
私は滑り止め、氷河期世代四十代ですが、やはり周りは就職してったのにフリーターなど、
間接的に遠回しにダメージ受けてたのかもしれません。

とにかく、病院を変えてみる決意ができました。皆さんありがとうございました。

270 :優しい名無しさん (ワッチョイ 797c-OQx6):2020/09/09(水) 01:09:25 ID:mLlvshA50.net
家族が原因で、もともと仕事が原因だった適応障害が再発することはあるんだろうか。
一旦休職して、復職し、なんとか毎日生活してた。体調のこともあり実家に戻り過ごしているけど、それをよく思わない家族がいて、ストレスを与えてくる。
ついにはお前は家族じゃないとまで言われてしまった。なんだかポッキリ折れてしまったよ。
どうすればよかったのかわからない。

271 :優しい名無しさん :2020/09/09(水) 05:51:30.47 ID:7f8frb290.net
誰かに苦言を言われるのが耐えられないだけだから家族に苦言を言われれば家族が原因になる
他人には理解できないことは患者自身も認めているのだから理解を期待しない方がいい

272 :優しい名無しさん :2020/09/09(水) 06:10:13.39 ID:IJdgmXIVa.net
>>270
病気になったから家族じゃないって言われたの?

273 :優しい名無しさん :2020/09/09(水) 07:30:29.82 ID:w+C8yN9lr.net
行きたくないよぉ

274 :優しい名無しさん :2020/09/09(水) 09:29:55.47 ID:l8ExAviG0.net
>>270
あるよ俺もそうだった

275 :優しい名無しさん :2020/09/10(木) 10:04:11.23 ID:VGbSgVO90.net
>>270
嫁がそうだった。会社が原因で適応障害。退職。
労災にはならなかったが、嫁が中心となり労基に訴えたり、会社を訴えるべく弁護士に行ったりして、
最初は一緒に戦ってくれたけど、1年過ぎ、傷病手当期間も終わろうとしているのもあるが、
「早く次の仕事を見つけろ」や、「もう治っただろ?」や、プレッシャーを与えてくる。
症状は治ったが元会社の事を思い出すと症状が出る。

276 :優しい名無しさん :2020/09/10(木) 10:22:46.02 ID:jillEdOb0.net
>>272 そうじゃないんだ。病気になる前は一人暮らししてたんだけど、病気になったから実家に戻ったんだ。そしたら一度家を出たやつは家族じゃないって。
だから早く出て行け。邪魔だと言われたよ。
正直今は実家で生活するのもしんどいけど、一人でやっていける自信もまだなくて。良くないとわかってるけど、悪い方に悪い方に考えが進んでいってしまうよ。

277 :優しい名無しさん (アウアウウー Sa21-Lbz9):2020/09/10(木) 12:07:24 ID:nfNus9Wxa.net
>>276
一度家を出たら家族じゃないの?なんで?嫁に行ったならわかるけど。私にはよくわからない考え方だな。

278 :優しい名無しさん :2020/09/10(木) 13:52:12.74 ID:u+0W74TD0.net
>>276
そういう病気の奴は恥になるから、家から出ていけってことなんだろうね。世間体もあるしで。
役所の保護課に連絡してみたらどうかな?
とりあえず家賃補助内で住めるアパートはボロかもしんないけど、仕事を急がなくても食べていけるし、住むとこは確保されてるし。

279 :優しい名無しさん :2020/09/10(木) 13:54:51.30 ID:u+0W74TD0.net
ちなみに私も同棲してて家を出てたときに、相手が酒乱DVの男で話題は鬱になった。どうしようもなくて実家(母のみ)に帰ったら、同じように「邪魔。迷惑。出ていけ」と言われたので少しは気持ちが分かるつもり。

280 :優しい名無しさん :2020/09/10(木) 20:22:33.68 ID:nfNus9Wxa.net
>>279
お母さんも一人暮らしなのに邪魔って言ってくるの?

281 :優しい名無しさん :2020/09/10(木) 22:16:33.36 ID:u+0W74TD0.net
>>280
そう、一人暮らしだけど言われた。
実母なのにね。
「そんな病気になんかなって帰ってきやがって!迷惑かける気か!近所からも何て言われるか…」って思ったんだと思う。
きつくてどうしようもない時だったから、寄り添って欲しかった。けどそれも出来なかったね。
もう10年位経つけど未だにしこりが残ってる。

282 :優しい名無しさん :2020/09/10(木) 23:32:18.97 ID:rD1VBWg00.net
今日誕生日だった。
誰か祝ってくれ。

283 :優しい名無しさん :2020/09/10(木) 23:35:29.47 ID:u+0W74TD0.net
>>282
おぉー!おめでとう!おばちゃんからのお祝いはいらんてね、ごめんw
何歳になった?

284 :優しい名無しさん :2020/09/10(木) 23:36:45.16 ID:vswlJgn1a.net
>>282
おめでとう、生きてるだけでもあなたは偉いよ。本当におめでとう
生まれてきてくれてありがとう

285 :優しい名無しさん :2020/09/10(木) 23:42:28.32 ID:rD1VBWg00.net
>>283
今年で40のおっさんだよ。
今日は12時間働いたけど、ここ3年の引きこもりで迎えた誕生日より、よっぽど充実してたわ。

286 :優しい名無しさん :2020/09/11(金) 00:06:50.40 ID:r2LCB2kY0.net
>>285
あれ!同学年じゃん!55年生まれやろ?私も来年は…www

287 :優しい名無しさん :2020/09/11(金) 00:11:28.31 ID:r2LCB2kY0.net
頑張るのは素晴らしいことけど、体壊さんようにね。お互い無理はきかないから。

288 :優しい名無しさん :2020/09/11(金) 00:25:11.95 ID:p4Lm2zsn0.net
>>286
まさかの同学年でしたか。
仕事の方は残業多くなってきたけど、強制ではないんで苦ではないかな。
休みの曜日や勤務時間はある程度こちらの希望で決められるから楽かな。
適応障害で前の仕事辞めたの分かった上での採用だし、必要とされてるのが伝わってくるので、やりがいはある。

289 :優しい名無しさん :2020/09/11(金) 00:29:20.89 ID:r2LCB2kY0.net
書きすぎで申し訳ないけど、誰か聞いて。
うちは、DVモラハラで別居中(離婚調停準備中)なんやけど、息子を頑張って育てるために医療従事者に戻ろうかなと思ってるんだ。ブランクが凄いけどね。
いやもちろん、むこうがこんなブランクばりばりのおばちゃんを使ってくれたらの話だけどねw

でもね、その病院は感染症指定病院で一類・二類感染症を受け入れてる。
何せ時給が高いから魅力的。怖いけどね。

290 :優しい名無しさん :2020/09/11(金) 00:31:14.86 ID:fcTsqBtXr.net
同学年多いなw
同じく56年早生まれ

291 :優しい名無しさん :2020/09/11(金) 00:34:30.98 ID:r2LCB2kY0.net
>>288
正直に言ったあなたも、企業も素晴らしいわ。そんなとこで働けるのが理想だよね。
体あっての仕事だからね!私からは栄養ドリンクのプレゼントでいいかな?w

292 :優しい名無しさん (ワッチョイ b501-U1Kf):2020/09/11(金) 00:38:05 ID:r2LCB2kY0.net
私も早生まれ。つらい思いをしないといけない世代なのかね?

293 :優しい名無しさん :2020/09/11(金) 08:00:53.83 ID:jyyztAPca.net
>>281
お母さん一人暮らしなのに寂しくない人なんだね。強い人なんだね。母娘仲良く暮らせないなんて切ないね。

294 :優しい名無しさん :2020/09/11(金) 10:31:03.07 ID:TUxi+/9G0.net
企業といえば、会社がメンタル検定を受けさせてくれて2級だったら、管理職が受けるやつや
一般社員がセルフケア的に受けるやつを取れば資格手当がもらえるから、
今勉強して取ろうとしてるが、
それについてはどうでもいい? 

295 :優しい名無しさん :2020/09/11(金) 10:54:08.94 ID:UQk8v0Zu0.net
>>293
私とは仲悪いから。今は孫ができて寂しいだけ。

296 :優しい名無しさん :2020/09/11(金) 19:07:49.99 ID:mP9QmFvWM.net
✩.*˚やすらぎの人生相談室

http://kuwatayoshio.web.fc2.com

生きづらさを抱えている人が集まっています。

297 :優しい名無しさん :2020/09/11(金) 20:48:09.64 ID:UQk8v0Zu0.net
クソー!G取り逃がした!
このストレスMAXな状態の私なら、フルスイングでバチコーーン!!ていけそうだわw

298 :優しい名無しさん :2020/09/11(金) 21:04:22.52 ID:N2vOoVVL0.net
>>270
ここに書き込みに来てるって事は再発してるんだと思うよ
症状出てなくてもその内出始めると思う
この病気って単純に原因を取り除けばなんとかなる事が多いから
まだ動ける今の内に情報集めたり相談だったりした方がいい

299 :優しい名無しさん :2020/09/11(金) 21:28:50.97 ID:jyyztAPca.net
主たる原因は無くしたはずなのに5ヶ月経っても治らない。適応障害からなにか別の病気に変化したか?ちなみに鬱ではない。

300 :優しい名無しさん :2020/09/11(金) 23:28:59.07 ID:xbyvH0K3a.net
適応障害と発達障害って何が違うのですか?

301 :優しい名無しさん :2020/09/12(土) 02:23:47.71 ID:wzwsUVTfp.net
強いストレスがかかると目が開かなくなる位に眠くなってきて、3-4時間動けなくなる位の勢いで気絶するみたいに職場で寝るというか倒れてしまう

こんな症状の人いる?この病気ストレスがなんなのか自覚できないまま身体症状でるから、たまらない…

302 :優しい名無しさん :2020/09/12(土) 06:25:14.48 ID:YeeXK9rMa.net
>>301
すごいですね、わたしがその症状なら毎日気絶していただろうな、職場で。
それをそのままお医者さんに話しましたか?違う科を勧められるかもしれない。

303 :優しい名無しさん :2020/09/12(土) 08:25:34.38 ID:UqoZlhuUd.net
>>300
発達は無能、適応障害は有能。
いくぜ!適応障害からのうつ!そして発達障害も発覚しちゃいましたー!

304 :優しい名無しさん :2020/09/12(土) 11:03:22.76 ID:vAv4g2N40.net
>>300
検索してどうぞ

305 :優しい名無しさん :2020/09/12(土) 11:36:17.20 ID:ZpLNODgn0.net
春から新卒で働くも職場に適応できないわ。やめたい

306 :優しい名無しさん :2020/09/12(土) 11:37:49.06 ID:OnNGosrW0.net
レム睡眠障害だけど、年齢からくるものなのか調べることは可能なのかな?

307 :優しい名無しさん :2020/09/12(土) 22:23:17.28 ID:SOrTwKERx.net
>>301
自分もその症状が過去にあった
睡眠の検査できる医者に行ったけど生活習慣の乱れからくるって言われて毎日早寝するようにしてるよ
寝てる時は薬飲んでやっと寝れる感じ、単純に身体の疲れも大きいのかもしれないな

308 :優しい名無しさん :2020/09/13(日) 00:55:20.64 ID:hU6m9fLn0.net
>>301

もしまだ精神科医を受診されてないなら、一度受診された方がいいと思いますよ。

私は気絶ってほどではなかったけれど、ストレスで疲労感が日に日に酷くなって、最後は遊び疲れた子供みたいに眠くなりました。
精神科行ったら適応障害って診断されたんで、診断書出してもらって休職しました。
医師曰く、「精神的疲労も肉体的疲労と同じように感じる」んだそうです。
そうなったらとにかく薬飲んで休むしかないそうです。
私の場合は、休んで2か月経った位からやっと疲労感が抜けてきた感じ。

#聞きたい事と違ってたらごめんなさい。

309 :優しい名無しさん :2020/09/13(日) 01:15:04.66 ID:COhfHWzb0.net
ひとり親で育児疲れもあるのかもだけど、ほんと寝ても寝ても眠い
最近は、え!?私寝てたの!?て記憶が無いような寝かたをしてることもしばしば
保育園の先生からも心配されて、ほんと情けない

310 :優しい名無しさん :2020/09/13(日) 13:10:40.96 ID:Bo+Nffdy0.net
俺なんか、もう30年近く会社の独身寮暮らしだよ。出ていかない
理由は、給料が激安だから。
でも俺も、出て行って家庭的な生活を送りたいよ。

311 :優しい名無しさん :2020/09/13(日) 15:34:40.53 ID:FMdlclb2a.net
>>309
病気なのに1人で子ども育ててるんだから仕方ないじゃん。本来ならサポートが必要なくらいだよ。立派だよ。
健康な心身じゃないのに自分の時間犠牲にして子ども育てて偉いよ。

312 :優しい名無しさん :2020/09/14(月) 15:21:11.83 ID:8PiPP5/Fp.net
>>307-308
回答ありがとうございます
確かに睡眠は不規則になりがちですね…
お医者様からはストレスに対する防御反応だから気にしなくて良いとは言われていて、脳のCTも撮ったけど、出血などは無いと言われてる感じです
ホントにこの病気ストレスとかに対して、自分の感情より先に身体反応がストレートに出るのはつらい…
制御しようがなく、急にクラッとくるから病気だよなぁと諦めもつくけど…

313 :優しい名無しさん :2020/09/14(月) 19:52:30.79 ID:0chJMh2Z0.net
適応障害って眠れないレベルで冷や汗書いてブルブルするような病気でしょ
と思ってたら適応障害性不眠症ってのもあるのね

314 :優しい名無しさん :2020/09/14(月) 20:12:21.12 ID:xHH8kOqy0.net
症状は色々だろうね

315 :優しい名無しさん :2020/09/14(月) 21:43:40.61 ID:RAklxYqY0.net
ノンアルコールビールって体に悪いんかな?
いつも2本空けてしまう。

316 :優しい名無しさん :2020/09/14(月) 22:06:40.15 ID:K7NLsbIy0.net
俺は不眠症が酷い

317 :優しい名無しさん :2020/09/14(月) 23:08:13.64 ID:LngtZEGR0.net
就労移行支援スレにこんなのが出たけど煽り?

適応障害で精神3級の手帳持ちです。
今までクローズで就労していましたが、今回からオープン枠で就労希望してます。
まだ30代前半女なので、職場での出会いの可能性を捨てたくありません。
私の場合は容姿もただ話した印象も健常者と同じです。

障害者枠でも、健常者の社員と仲良くなる機会はできるでしょうか?
結婚や出産は絶対に健常者としたいです。

318 :優しい名無しさん :2020/09/14(月) 23:11:35.00 ID:LngtZEGR0.net
障害者しか居ないスレに来て、健常者としか結婚したく無いとか言ってるんだけど。

どう見ても普通に話せる人に見えない。

319 :優しい名無しさん :2020/09/14(月) 23:24:30.51 ID:0chJMh2Z0.net
そっちでやれ
わざわざこっちに持ち込まなくていいよ

320 :優しい名無しさん :2020/09/14(月) 23:25:34.72 ID:uGQoF+pa0.net
3125140925310931類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

321 :優しい名無しさん :2020/09/14(月) 23:57:07.32 ID:A6BzSPWI0.net
>>311
ごめんなさい、遅くなりました
ありがとうございます、その暖かいお言葉だけで救われます

私は確定診断がついてなかったのですが、完全に自覚症状ありで、若い頃ずっと精神科で看護師してた母からも「あんたは鬱じゃない、適応障害」と言われていました

今回、子供のためにも、母親としてしっかり出来るように病院に行こうと思ってますが、これって完治(寛解?)状態は作れるんですかね…

何か母親として情けない気持ちが、どんどん負のスパイラルを作り出してるのは、自分でもすごく分かるのでどうにかしたい…

322 :優しい名無しさん :2020/09/15(火) 00:27:49.24 ID:lSmBM7Ex0.net
>>321
自分の場合は合う薬を飲んでいれば一応日常生活は送れる程度にはなってる
もちろん体調に波はあるのでいまヘルパーさんを頼めるよう申請中
ちなみに手帳は3級です

323 :優しい名無しさん :2020/09/15(火) 02:35:14.96 ID:NlWE5DzE0.net
>>322
すみません、これ聞いていいのか分からないけど、男性女性?おいくつですか?
やっぱり病院いったら障害者の扱いになってしまうのかな…
何か失礼な書き方になっててすみません

324 :優しい名無しさん :2020/09/15(火) 06:12:51.39 ID:9siQOTA2d.net
>>323
障害者手帳は自分から申請しなければ取得できないので
メンタル関係のクリニックを受診したら即障害者認定されるといったことはありません
私は親の介護をしつつ自分も療養中ですので
月に2回くらいヘルパーさんをお願いできたらと考えてます
手帳とは無関係に自立支援医療制度(詳しくは専スレで)
などの精神疾患に対する支援制度もありますから
そういった制度を利用しながら生活を立て直していかれたらいかがでしょう?

325 :優しい名無しさん :2020/09/15(火) 06:15:59.54 ID:9siQOTA2d.net
ワッチョイ変わってますが>>322=>>324です
ご質問すべてには答えられないことご了承ください

326 :優しい名無しさん :2020/09/15(火) 16:17:27.61 ID:UIpvba1ia.net
>>321
病気なんだから情けなくなんかないんだってば。あなたは元気ならちゃんとやれる人だと思うよ。
焦らない、自分を責めない、を鉄則にしてください。
明けない夜はないと信じてください。それから治療としてやれることは全て試してみてください。生活改善、カウンセリング、食生活の見直し、運動、あとあまりスマホばかり見るのもやめたほうがいいです。
私は命の母AやビタミンB群、マグネシウムのサプリも飲んだりして新薬で補えない部分を補ってるよ。
無理していいことなんか何一つない、本来なら病人は休む事が仕事なんだから。一緒に踏ん張りましょう。

327 :優しい名無しさん :2020/09/15(火) 16:47:16.61 ID:3fYFqH2L0.net
>>299
薬中病

328 :優しい名無しさん :2020/09/15(火) 17:21:49.12 ID:1z2/oj0cd.net
仕事が原因のメンタルの不調で今度心療内科を受診するんだけど、そういうのって上司に前もって報告したほうがいいんでしょうか

329 :優しい名無しさん :2020/09/15(火) 17:36:23.56 ID:pu1TuTUya.net
>>328
行く前から言う必要は無い
ただ行った時に業務負荷低減とか必要であると言われたらその時に悩めばいい
迷ったらまたここで相談すればいいよ

330 :優しい名無しさん :2020/09/15(火) 23:29:25.94 ID:vpKZgylQ0.net
>>329
ありがとうございます
病院行くだけ行って、結果次第で色々考えることにします

331 :優しい名無しさん :2020/09/17(木) 00:24:29.69 ID:zTmWxxpe0.net
来月から復職だけど今から怖すぎる
せめて3月までは頑張りたい
同じような人いますか?

332 :優しい名無しさん :2020/09/17(木) 02:59:44.34 ID:QesGGMTVd.net
うつの波が襲ってきて経済的にも無職で困窮してるから全てを絶望視してしまう。

333 :優しい名無しさん :2020/09/17(木) 03:12:55.31 ID:P/k8N5K30.net
>>332
すぐ役所に行って保護申請出してきて
動くのもきついと思うけど、衣食住は確保されるから少しだけ頑張って行ってきて
恥じることなんかないから!

334 :優しい名無しさん :2020/09/17(木) 03:30:16.44 ID:P/k8N5K30.net
病院行こうと思ったら、県内の精神科心療内科、ぜーーんぶ予約満杯
来月ならかろうじて空きがあるらしい
マジで県民総出で病んでんのかよって
治療しに行きたくてもどーもならんじゃん

>>326
優しいお言葉身に染みました
子供が起きてるときは気をはって育児に奮闘してますが、寝てしまうと本来の自分の素の性格(神経質・心配性・変な完璧主義など)が出てくるんですよね
ちょっと今私達親子が置かれてる環境が特殊な感じなので、その不安が尽きません
金銭面の不安も症状を増幅させてると思っています
何もお金の心配をせず、楽しく気楽に生きれてたらなぁなんて…
スマホもいじりすぎてる感はありますが、あまりスマホばっかりいじってると子供がもたれ掛かってきたり体当たりしてきたりで触れなくなります
逆に子供があんまりスマホにかじりついてたらいかんよ としてくれてるのかもしれません(笑)

命の母ホワイトは飲んだことあります PMSが酷くて…
歳も歳なんで、普通のタイプを買ってみようかなと思いました
サプリとかも一切飲んでないので、試してみます

335 :優しい名無しさん :2020/09/17(木) 07:09:43.14 ID:GiPEKKmcM.net
仕事がおしかかってきてしにたい

336 :優しい名無しさん :2020/09/17(木) 15:01:22.88 ID:VLnNxXfg0.net
現在働けなくなり、休職中です。住民税や所得税でほとんど傷病手当がなくなり、月1万円で生活しないといけないです
とても働ける精神状況にないのですが、働かないと貯金が底をつきそうで、とても不安です
死ぬしかないのかなって、思っています。良ければアドバイスいただけないでしょうか…

337 :優しい名無しさん :2020/09/17(木) 17:11:13.19 ID:cPZ0q8Dv0.net
月1万はきついね。
服薬はしてるのかな?住居は?
誰か支えてくれる人がいるといいんだけど

338 :優しい名無しさん :2020/09/17(木) 18:28:28.01 ID:9fA9HxoA0.net
労災申請してる(労基に行ってやりとりしてる)ってことは、
元気になって病気が治ったってことかな。

339 :優しい名無しさん :2020/09/17(木) 20:25:26.79 ID:aleALe3y0.net
同僚のパワハラで適応障害になってしまいました。
休職したとして復帰してもまたその同僚いる訳だから詰んだも同然ですよね。
辞めたくはねぇなぁ・・・。

340 :優しい名無しさん :2020/09/17(木) 21:40:19.60 ID:fARqC/bV0.net
復職は2回経験しているけど、周囲は思ったほど
意識してなかったよ。おかげで今まで通りの仕事を
続けられた。今は、部署は変わっているけど。

341 :優しい名無しさん :2020/09/17(木) 21:40:27.32 ID:VoWLkTjK0.net
2440170940240924類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

342 :優しい名無しさん :2020/09/17(木) 21:56:41.96 ID:TtMIDBkra.net
>>339
そこは人事が考えてくれるんじゃない?
同僚がいる限りストレスは無くならないし、
自分が他の部署に異動か、ストレスの源の同僚が異動になるか、、
とにかく、その人と離してもらわないと身がもたないよ

343 :優しい名無しさん :2020/09/18(金) 00:36:59.95 ID:VG39RkG30.net
>>342
明日休職届と診断書を提出してそのまま休職にはいる事になりました。
店長に相談してみます。ありがとう。

総レス数 1001
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200