2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■死恐怖症(タナトフォビア)36棺目■■■

1 :優しい名無しさん:2019/12/19(Thu) 02:59:21 ID:LJcZtha1.net
タナトフォビアとは死そのものや死に関連するものに対する恐怖症のことです。
このスレにはこんな人たちがいます。

1. 意識の喪失による無が怖い人
2. 死に伴う孤独や痛みが怖い人
3. 悲惨な目や災害にあって死ぬのが怖い人
4. 生や死そのものの不可解さが怖い人
5. 死んで人から忘れられるのが怖い人
6. 永遠が怖い人
7. 身近な人の死が怖い人
8. 生きる事やこの世の全てが無意味に感じるのが怖い人
これらのことを考え出すと思考が止まらなくなり、恐怖・発狂恐怖に陥る人。

タナトフォビアの類義語としてネクロフォビアがあります。
しかしタナトスはもともと死を擬人化した神の名を、ネクロは死体を指すので、
ネクロフォビアというと死体、つまり他者の死を意味するときに使う習慣もあるようです。
(ただし海外では同義語として扱われています。)


スレが埋まりそうになったら新スレが立つまで書き込みを控えましょう

前スレ
■■■死恐怖症(タナトフォビア)35棺目■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1554979705/

691 :優しい名無しさん:2020/05/13(水) 21:42:30 ID:dTa9IRqC.net
>>636
わかる。

692 :優しい名無しさん:2020/05/14(木) 00:47:46.89 ID:Pv1TQP2H.net
死ぬのが怖いっていうのは交通事故で瀕死の重症負って痛いのが怖いとかコロナに感染して重症化して苦しむ状態が怖いってよりも
死んで肉体から思考から全てが「無」に帰すってのが怖いんだと思う
なら「無」ってものがどういう事なのか探求すべきじゃね?俺は世界は「有る」しかないけどなー。

693 :優しい名無しさん:2020/05/14(木) 15:00:28.44 ID:nlU7cuiG.net
リアルの会話でもネットの書き込みでも
霊や魂なんてないしとか死んだら無だよ無って言ってる奴見るとイラっとする

じゃあこの世って一体なんだよ?とか「無」ってなんだよ?って聞いたり
あの世も魂も無いなら今自分がこうして「生きている」事に疑問感じた事ないの?とか
この世界はどうして生まれたんだ?「有」ってなんなんだって聞き返したら
大抵黙るけど、代わりに俺の方が空気読めない嫌な奴扱いされる

色々調べた上で絶望してタナトになった身としては、
平気で死んだら無って他の人がいる前で言う奴が許せないし
深く考えないで単純に無だと思い込んでる奴も我慢できないんだよね
それタナト患者の前でも同じ事言えるの?死んだ両親を心の糧にしている人にそれ言えるの?
50年後に老いて死が目前に迫った時でもあんたもうすぐ無になりまーすって同じ事言えんのか?ってな

694 :優しい名無しさん:2020/05/14(木) 15:11:10.95 ID:U/bLniT6.net
赤ん坊が泣く理由は、この世に生まれてきたからなんだろうなあ

695 :優しい名無しさん:2020/05/14(Thu) 15:57:45 ID:wcyAvCaG.net
生まれて、生の苦痛と死の恐怖を味わって、必ず死ぬ

これじゃ最初から生まれてこなくてもよかったな
意味無いし

696 :優しい名無しさん:2020/05/14(木) 16:47:17.74 ID:wcyAvCaG.net
こんなに死にたくないのに必ず死ななきゃいけない

こんなに死ぬのが怖くて、辛くて、苦しいのなら

生などいらぬ!!

697 :優しい名無しさん:2020/05/14(木) 17:59:52.57 ID:UgnfEbY7.net
みんなは親を憎んでないの?自分は憎んでるよ

698 :優しい名無しさん:2020/05/15(金) 09:01:42.67 ID:aExWP0uk.net
死後の世界ってある気がする
プラトンはその論者だよね

699 :優しい名無しさん:2020/05/15(金) 13:22:28 ID:VDqn9ZWz.net
>>698

例えば自分の恋人Aさんが不治の病にかかり、これから病院のベッドで息を引き取ろうとしているとする
俺は恋人Aちゃんと最後の会話をしていたが、午前1時になると同時に恋人Aちゃんは目を閉じて動かなくなった
これは、俺の側から見た恋人Aちゃんの最後の様子であり、俺の「生の中」で起こったことだ
では、恋人Aちゃんの方からはどうだったのだろう

恋人Aちゃんは俺と最後の会話をしていたが、だんだんと意識が遠くなり、午前1時に意識がなくなった
ここで恋人Aちゃんが経験したのは「あなたと会話をした」
ことと「意識が遠くなった」ことだけ

午前1時以降はなにもない、経験する主体の恋人Aちゃんは
もういないので何も経験できない

ここで恋人Aちゃんは、死を経験していない
恋人Aちゃんにとって、死はなかったのだ

死を経験しようにも、恋人Aちゃんさんはもういない
経験できるのは、生だけだってこと

700 :優しい名無しさん:2020/05/15(金) 13:23:53 ID:VDqn9ZWz.net
もし明日恋人Aちゃんさんの幽霊が現れて、俺にに
「うらめしやー」と言ったとしても、
それは俺の「生の中」で起きていること
それに、その幽霊は生きてる!
俺の恋人Aちゃんは、やっぱり死んでなかった

死はないのよ!

この世には、死後の世界や死後の無を語る人たちが割といる
その人たちは、自分の「生の中」で死後のことや死後の無を語っている
「この世で今、死後の世界や死後の無についての考えが湧いてるだけ」
あの丹波哲郎は、死後には大霊界があると言っていた
もしどっかに霊界というものが仮にあって、そこで霊たちが
暮らしていたとしても、それは霊たちにとっては生だ
その霊たちは現世にいたときから死後の世界までずーっと生きていることになる
この世とあの世の間で「死を経験していない」からね
もう何百歳になっているのだろう・・
ひょっとして、何千歳?何万歳?どんな顔になってる?
死後の世界があるのかないのかわからないけど、どっちに行ったとしても死は経験しない
つまり、生しかない、死はないってこと
「いまだかつて死を経験した人はいない」
「誰も死なないし、誰も死ねない」
あの世でもこの世でも、全ての出来事は、
どんな事も生の中で起こる。
死は出来事ではない、存在しないただの概念
「今」の永遠性の中で、死は存在しない、なぜなら、「今」は生そのものだから
これから先、俺らが死に出会うことはない
無いものを恐れる必要はない、ただ「今」に落ち着けばいいだけ

つまり人間には、永遠の生(有)があるだけだぞ

701 :優しい名無しさん:2020/05/15(金) 14:53:51 ID:gV8NLeBh.net
>>693
私たちがどれほど願おうと、死に対して絶望的な反抗を企てようと、自然法則がそれによって変化するわけではないのだから。

不死性を主張するなら、次のような難問がいくつかある。
1. 私たちが願うことによって不死性や神が到来するという幻想
2. 身体や脳なしに意識が存在するという仮説
3. 仮に意識が死後生き延びるとして、それが永遠に続かず、いつか消滅するという仮説
4. 意識が宇宙の終わりを生き延びるという仮説

こういう難問があるから、やっぱり宇宙崩壊後は無になるんじゃない?永遠に・・・

大量殺人の被害者も、加害者も、優しかったおばあちゃんも、仕事熱心な奴もニートも、死ねば終わりという事実は揺るぎない。人生はだから悪夢なのさ

702 :優しい名無しさん:2020/05/15(金) 17:28:37 ID:JC83gBt7.net
そもそも仮に意識だけ永遠に残っても困るよな
音も聞こえない何も見えない感じられないそんな状況で、意識だけが残ってる
やがて考えるのをやめるだろう
そんな「不老不死」なら無の方がまだマシにすら思える

703 :優しい名無しさん:2020/05/15(金) 17:43:34 ID:Mjymvb+l.net
>>700
言いたいことはわからんでもないが結論に意味がないんだよね。
死を避けるのは理屈とは別。

704 :優しい名無しさん:2020/05/15(金) 19:51:14.65 ID:TkLzGreR.net
>>701
>こういう難問があるから、やっぱり宇宙崩壊後は無になるんじゃない?永遠に・・・
>大量殺人の被害者も、加害者も、優しかったおばあちゃんも、仕事熱心な奴もニートも、死ねば終わりという事実は揺るぎない。
だからこそ、自分もそうなるというのに無を軽んじているもしくは考えもしない輩に腹が立つ
何故怯えないのか?何故震え泣き叫ばないのか?
無を恐れないし考えもしない連中の方が正常で無を恐れる我々の方が異常なのか?
自分もその無になると意識して覚悟しているのならいい、
無になる覚悟もないのに無になる事だけは理解していて気にせず生きていられる事が信じられない

705 :優しい名無しさん:2020/05/15(金) 20:14:35.63 ID:pHPpEps2.net
タナトフォビアは人類が進化する上で起きるべくして起きた現代病。
科学が発展し医学が進歩すればいつかは必ずぶつかる壁であり
社会の安定や便利な生活と引き換えにした代償に過ぎない。

現実を見つめた唯物論と無神論者ばかりの先進国より
神を信じ霊もいると思っている発展途上国の国民の方が
例え愚かだとしても死に怯えず毎日を幸せに生きていると思う。

先進国に生まれ正しい常識を学びオカルトに騙されずに
一生懸命真実を突き詰めた先の己の未来…現実が、
逃げられない永遠の無しかないなんて、酷すぎる。

706 :優しい名無しさん:2020/05/15(金) 23:03:22 ID:JC83gBt7.net
>>705
より高度な思考ができるようになったらタナトという壁に阻まれて
無気力になって止まるのならば、多分、文明の限界も似た様な物かもしれないな

人類は他の生命体と接触せずに地球が滅んで終了だ
SFによくある宇宙戦争などしてる知的生命体など全宇宙にひとつもないだろう
全ての生命体は惑星で適当に発生して、粗末な文明を作った後は滅ぶだけだ
時間の不可逆性(一方向性)と光の速度の壁に阻まれて出会うことはない
人生と同じように孤独なものだ

707 :優しい名無しさん:2020/05/16(土) 03:54:03 ID:L4+4AaEm.net
そう、今の時代って突き詰めると科学の限界や
物理的に起き得る事の限界、即ち夢の限界まで
想像が付いてしまう…「見えてしまう」んだよね…

少し前の時代に生まれた人なら思いもしなかったし
未来に夢や希望を持っていられたのに、
中途半端に科学技術が発達して研究が進んだ現代だと
「出来る事と出来ない事」や「叶う事と叶わない事」がはっきり分かってしまうから
自分が死んだ後の未来に思いを馳せる事すら出来なくなる…

タイムマシンは作られないし、ワープ技術も物理的に不可能だし
クローン技術は未だ実用化には至っていないし
癌もエイズも完治する見込みはないし
SF映画に出てくるような道具も技術も作れないし
宇宙人との邂逅もなければ神も絶対者も別次元の存在もいないし
オカルトも超能力も何もない…

未知の現象や解明できない現象が何もなく、
ただただ物理法則に縛られてその通りにしかならない世界…
宇宙に出てもただただ音も空気もない冷たい死の世界が永遠と続くだけ
ワクワクや夢なんて欠片もない、全ての生命体や物質が
意味も理由も目的もなくただただ無意味に生まれて無意味に無に還る世界…
ほんと、この世って糞だな

708 :優しい名無しさん:2020/05/16(土) 13:16:13 ID:CLshBMWV.net
糞な世界に生きていたいという矛盾。

709 :優しい名無しさん:2020/05/16(土) 15:43:16 ID:nEWKykZ7.net
これだけ死にたくないんだからこの世とか人生に何か意味があればまだ良いんだけどな。
ただ本能として死にたくないだけだとしたら救いがないよ。

710 :優しい名無しさん:2020/05/16(土) 17:44:47.48 ID:g2llQKq2.net
>>709
君は最初からいないよ

誰が夢のバスを運転している?
https://youtu.be/w3_mq2d29BI

711 :優しい名無しさん:2020/05/16(土) 18:43:10 ID:EGr+814K.net
デジャブが毎日あるけど、もしかして人生ループしてんのかしら、、

712 :優しい名無しさん:2020/05/16(土) 19:34:07 ID:EEcjnj5S.net
死を恐れるなよ
死を恐れなければ、生は輝く


しかし結局は必ず死ぬ

713 :優しい名無しさん:2020/05/16(土) 20:28:32.85 ID:Hy7oSzZY.net
>>711
俺も子供の頃から頻繁に予知夢を見る
脳が眠りかけのシータ波の状態になると突如インスピレーションが降りてくる例が多数あるらしいから、睡眠中は霊的な世界と繋がってるのではないかと期待してしまう

714 :優しい名無しさん:2020/05/16(土) 21:35:55 ID:R9m+yTAm.net
>>707
科学の進歩と共に人類の文化が発達してしまった事で、
遥か昔の観劇や小説から最近の映画・漫画・アニメまでありとあらゆる創作物が作られ
空想の世界や概念が人々の脳内に刻み込まれていくのも
現実とのギャップが激しくなり絶望する人が増えた要員になっていると自分は思う。

何故なら想像力は無限大だから。この他の動物にはない想像力なんて思考が
人間にはあるから人は何も無い0から喜びを生み出し、そして苦しむ羽目になる。

現実の世界の科学や物理法則では最早製作できる機械、
実現できる現象の限界が見えてしまってきているというのに、
フィクションの世界では…人々の脳内では出来ない事など無く、全てが叶う。

物語の中では神がいて、死ねば霊になり、あの世もあって、死に絶望する事はない。
漫画やアニメの中では魔法があり、超能力が使えて、電脳世界に行けて、宇宙人とも交流できる。
だが現実には何もない。自分の世代だけではなく、おそらく自分の次の世代でも、百年二百年後でも。
その色んな媒体を通じて現代人に伝わる現実と創作との剥離が…空想や妄想とのギャップが、
最終的には貴方の言うこの世は糞という厭世観や虚無感になってしまうのだろう。

715 :優しい名無しさん:2020/05/16(土) 22:39:36.36 ID:EGr+814K.net
>>713
インスピレーションって霊感っぽいですよね

仕事やってて、この案件前もやった、このパワポ前も作った、
このメールのやりとり前もした、この文章前も書いた、ってしょっちゅう思います。
前世だとしても前世にパワポがあるわけもなく。。

タナトがひどすぎて一転、輪廻転生モードに入ったのかな。。

716 :優しい名無しさん:2020/05/16(土) 23:11:59 ID:+sFF+s4p.net
>>714
あんたの言う事何となくわかる気がするよ
俺だって漫画と現実の区別は付いてる
派手な格ゲーやゾンビ殺すゲーム遊んだからって
リアルで人殴ったり撃ち殺したくなんてならないし
ドギついエロ漫画読んだからって女性を強姦しようなんて思わない
そんな常識は頭悪い俺でも解るし守る

でもそういうのと別で漫画読んでると
この漫画普通に幽霊出てきて羨ましいな〜
現実の俺は幽霊にもなれずに死んだら消えちまうんだよな…とか
この漫画の未来世界凄ぇな〜理想の生活じゃん
でも現実の俺は未来にこんな世界が本当に実現するとしても
それを見る前に老いて死んじまうんだろうな…

って感じで俺の生きれる残り五十年程度の年月じゃあ
全く未来に期待も希望も持てないんだよね
一言で言えば生きててもつまらない

717 :優しい名無しさん:2020/05/17(日) 00:27:28.28 ID:iP4FomJM.net
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
車もしばらく空を走る予定もなさそうさ

って中学生の頃見てたアニメGTOの主題歌の歌詞思い出した
あれから20年経ったけど未だに空飛ぶ車は作られてないし
後20年経っても作られてないかもなぁ
こんな風に未来や将来に希望的観測を持てなくなるのも
タナトフォビアの弊害なのかもね

718 :優しい名無しさん:2020/05/17(日) 16:02:37 ID:kvSJ61js.net
厭世的なのに死恐怖症なのはいいところないよね。

719 :優しい名無しさん:2020/05/17(日) 18:23:52.16 ID:M4Vz6wQJ.net
>>716-717
日本でここまで漫画・アニメ・ゲーム等のサブカルチャーが隆盛を極めたのは
無神論者のリアリストが多い反動なのかもしれません。
現実主義者が多いからこそ、現実に霊も悪魔も天使もいないからこそ、
現実世界が物理法則に支配されて制限が多すぎる夢の無いつまらない空間だと
理解し自覚しているからこそ…逆にそれが有り、実現できる世界を心の中で望んでいる。

己の正体が脳の中の微弱な電流や化学反応に過ぎないと解ってしまったからこそ、
本当に幽霊や神様がいて、死後の世界が存在して、
自我が脳という器を脱却しても生き続けられる世界を望み、考え、作り、書き、描く。

720 :優しい名無しさん:2020/05/17(日) 19:46:42 ID:dxmpLTI9.net
20代の頃はそんなに考えなかったけど、それ以降は。。
燃やされてお墓に入るって、考えれば考えるほど凄い。
とんでもないことだ。

721 :優しい名無しさん:2020/05/17(日) 19:48:02 ID:dxmpLTI9.net
出生は常識とは反対に、良くないことのように思う

722 :優しい名無しさん:2020/05/17(日) 23:52:15 ID:viIDHmXf.net
おまえら幽霊怖がらないの凄いな

723 :優しい名無しさん:2020/05/18(月) 00:33:33.28 ID:eqj96q+B.net
タナトフォビアにとって幽霊は恐怖ではなく歓喜、絶望ではなく希望の象徴。
何故なら出会って認識した瞬間に、死後の無が否定されるのだから。
最悪呪い殺されても、あの世の存在や死後も意識を保ったまま死ねる安堵の死だ。
仮にそれが幻覚だとしても、あらゆるオカルトを否定しているタナトフォビア患者を
騙せるような幻覚ならば、本人が死後の無に恐怖を抱かなくなるのならそれはそれでOK。

どちらにせよ怯える理由がないし、タナトフォビアにとっては恐れる理由が無い。
何故畏怖するのか?幽霊が「いる」事よりも『いない』事の方が、余程怖ろしい。

724 :優しい名無しさん:2020/05/18(月) 01:08:22 ID:oxElqZR7.net
国会の総理官邸に幽霊が出るって話があって国会でその質問が出たことがあってけど安倍首相はその事実を知ってて官邸に入居しないんだよな
元森総理も出るって行ってたしそんなん責任ある立場の政治家が冗談でも言わんだろ
もちろん国会でその議論が出た時は否定してたけど真実ですとは総理が言えないもんな
こないだの米軍のUFO映像解禁しかりやっぱりフェイク以外のヤバいオカルト現象てあるんじゃないの?
https://www.news-postseven.com/archives/20130530_191345.html?DETAIL

725 :優しい名無しさん:2020/05/18(月) 13:21:16 ID:PlFAV3/V.net
ローマとかギリシャの大帝国も、最後は宗教衰退して無神論ね絶望の中滅亡したから、文明化イコール死後の無の認識っていうプロセスは、俺らが思ってるより珍しくはないよ

726 :優しい名無しさん:2020/05/18(月) 13:53:40 ID:KEKfKxxg.net
>>725
無神論→タナトになるととにかく無気力になって成長止まるからなぁ

727 :優しい名無しさん:2020/05/18(月) 14:35:43 ID:onsjzqRJ.net
実際無気力・無関心・無感動になっていくからな
努力をしなくなり娯楽も味わえなくなり
この世の全てに価値を見出だせなくなる
何をしても嬉しくなく、心の底から楽しめないし遊べない

死んだら無という事実を知っただけで人はここまで活力を失う
努力しても無、勉強しても無、一流大学を受けて一流の会社に就職しても最後は無
自分の葬式に来て泣いてくれた知人の事も、
毎年必ず墓参りに来てくれる遺族の事も
無になったら知る事はできない

歴史の教科書に載っている偉人も、
未来で崇め讃えられている事を知る事は出来ず
一人の例外もなく無に還っている
この本人の立場からすれば、何も残せず何も覚えられず
自分の進んで来た道を振り返り踏み締める事すらできないというのは
生きる意味や価値を著しく損なわせる要因になりかねない

タナトの副次的影響及び被害として、
厭世観の増大と生きる気力を失う(しかし自殺は絶対できない)事は
決して無視できない問題だと思う

728 :優しい名無しさん:2020/05/18(月) 19:09:44 ID:PlFAV3/V.net
>>726
キリスト教を理性で拒んだローマ人はどうなったか?
ストア派に救いを求めたんだよ。死後の無を平然と受けいれる鍛錬をするためにね。ルクレティウスはそれを徹底していた。

俺たちは、ユダヤ・キリスト教が2000年間遅らせてきた、死後の無の受容を今こそ直視して、ローマ人の気持ちに立ち返らなきゃいけないのかもしれない。たとえそれが人生の意味を奪ったとしても、そうすべきなのかもしれない。

729 :優しい名無しさん:2020/05/18(月) 20:31:32.84 ID:eoZs71SP.net
>>727
アインシュタインとかニコラテスラみたいな偉人は名前残すために研究や発明していたとは思えんが
彼らは物理学者で物事を理論的に考察する頭脳をもっていたのに何で燃え尽き症候群のようなタナト思考にならなかったの?

730 :優しい名無しさん:2020/05/18(月) 22:30:41.55 ID:Yrk5p+Sc.net
この世というのは宇宙も含めて無機物で構成されているのが当然で
観測者がいない無意味で無価値な空間なのが基本
そこに生命体なんてのが誕生してしまったから面倒臭くなった

まず意識や自我なんて概念がある物体…即ち
動物や生命体、そして人間が存在する事が
宇宙にとってはバグで、その人間が死や死の先の無や宇宙や
この世の無情さまで考えられるように都合良く進化するように
土壌が作られた舞台…つまり地球という惑星が
作られてしまった事も宇宙にとってはイレギュラーでしかない

文字通り天文学的数値の偶然とバグとイレギュラーによって産まれたのが
地球であり、生命であり、人類であり、我々なのだ
多くの人はそれを奇跡と言うだろう…
だがタナトフォビアにとってはただの偶然でしかなく、
生命体も含めたこの世の全ての物体が意味も理由もない気まぐれで
有を与えられ、無に返されるというむしろ悪夢でしかない

731 :優しい名無しさん:2020/05/18(月) 22:52:48.59 ID:KEKfKxxg.net
>>728
直視しても無気力になるだけだし、止めた方がいいんじゃないの?
宗教が今もそこまで廃れずに存在し続けてるのは、
やっぱりそれが人類にとっても個人の人生にとっても効率がいいからだよ
手軽に善行を積んで天国に行くとかを信じるのが楽で救われる
神を信じないと地獄に落ちるってのは正しい
というか、神を信じないと現実が地獄になる
死の恐怖に怯えながら無気力に過ごして恐怖の中で惨めに死ぬなんてまさに地獄だろう

732 :優しい名無しさん:2020/05/18(月) 22:54:03.95 ID:KHNdabjp.net
人間は生まれながらの死刑囚ってパスカルの言はその通りだと思う。
実際の死刑囚の人は、無気力どころか、実際は本を読んだり絵を描いたり沢山してるらしい。
死がそうさせるんだろうね。

733 :優しい名無しさん:2020/05/19(火) 00:12:30 ID:k5G5aO5b.net
>>731
実際はその通りだと思う.
不死・神・正義がないと人生は外部から与えられる目的や
死の恐怖を癒す術なく,絶望的なものになる.

だからといって,神を信じて「もし」死後無になるとしたら,
それはごまかしでなくてなんであろう.最低限,こうは言えると思う.
「私たちは死後自分が永生するか無に帰すか,確かなことは何も言えない」
と.熟睡や全身麻酔という事例から,意識がない,という状況事態は
十分存在するのだから,死後それが到来する可能性も保持され続けなければならないんじゃないかな.
もちろん,まだ私たちは「意識」や「時間」や「私」についてまだ十分な論究ができていないから,
身体と存在を同一視することはできないと思うけどね.

死の恐怖を力の限り告発した名著として,
ミゲル・デ・ウナムーノの『生の悲劇的感情』を
是非読んでほしい.これ以上に死を激しく語った本は,
中島義道くらいしかいないと思う.

734 :優しい名無しさん:2020/05/19(火) 01:46:32.69 ID:b1bsPPio.net
>>733
永井均は時間は無い、死もないって言ってるぞ?

735 :優しい名無しさん:2020/05/19(火) 03:24:38.56 ID:0FrV05VB.net
人間が恐怖を克服して次のステージに進むには
まず脳という器を捨てなければ始まらない。
だが脳を捨てても自我・記憶・意識を存続できるまで
人類の科学力が進化する頃には、我々は間違いなく一人残らず死んでいる。

シンギュラリティの頂点を迎える時代に生を受けられなかった我々は、
自分の運の無さを呪いながら無に還るしかないのだ。

736 :優しい名無しさん:2020/05/19(火) 04:45:24.13 ID:3ZP3MbsB.net
>>735
数百年後、人類は脳だけになって身体を機械化して宇宙進出するパターンもあるが、
人間は身体だけじゃなく脳すら苦痛や困難に弱すぎるからね
脳すらいらないし、人格や意識もいらない、人類そのものが不要となって
次の世代「AI」に譲って人類は絶滅するかもしれんな
他の文明も有機生命体の「壁」に阻まれて同じようになるだろうし、
対等な宇宙戦争が起こるとしたらAI機械VSAI機械みたいな形になるだろう

UFOに攻撃されて地球侵略されるって考えも映画的なだけで正しくなさそうだ
防衛戦なんか一切起こらずに侵略されると気づく前に完全消滅されられてる
来訪者が人類消すのはバルサン炊くより簡単、交渉や警告などない
それをやる奴は無限増殖しつづけるAI機械だろう

737 :優しい名無しさん:2020/05/19(火) 06:30:08.49 ID:k5G5aO5b.net
>>734
時間については確かなことは何も言えないけども,
永井のいう死は,あくまで唯一の<私>というもの
が現れているという事実に関するものでしょう?

あなたの身体からなぜか唯一「現実」に痛みが発生し,
なぜか「現実」に物が見える.もちろん,他人にもそれがあるかもしれないが
現実にはただ一つだけ.そういう世界開闢の事実(視野?)は
物理世界の記述には書き込めませんから,それについて死を云々することはできない,とも
言えます.しかし,自己意識の不死性とは全く別のものであって,
永井の議論は伝統的な霊魂不滅を擁護するものでは全くないと思います.

738 :優しい名無しさん:2020/05/19(火) 15:34:54.65 ID:U2Fi0cGJ.net
>>737
https://twitter.com/hitoshinagai1/status/1046918960111706113?s=09
(deleted an unsolicited ad)

739 :優しい名無しさん:2020/05/19(火) 17:25:15 ID:k5G5aO5b.net
>>738
ありがとうございます.
W的独我論は誰もが実は暗黙の前提にしている,というのは確かでしょう.
確かに,宇宙俯瞰的な視点を取れば,「誰か一人の人間が」死んだだけで世界は消滅しません.
蟻も土星も素粒子も存在し続けるでしょうし,意識をもつ生物も存在し続けるでしょう.

しかし,実際宇宙俯瞰的な視点などは存在してなく,「これ」があるのみです.
「これ」は意識とは切り離せませんが,意識ではありません.
「これ」はだから不生不滅かもしれません.でも,意識の内容はーー
記憶とか五感とかはーー容易に変化するし,生きて死ぬでしょう.

私が言っていた「伝統的な霊魂不滅」とは,
記憶の継続性がある思考・意識の主体の永続であり,
それは永井的な議論ではそもそも問題にされていないのだ,
ということを私は言いたかったのです.

740 :優しい名無しさん:2020/05/19(火) 21:41:54 ID:k5G5aO5b.net
>>704
貴方はパスカルの考え方をする人間ですね。
私もそうです。
世界の全員が死後の無に絶望して、段階的に絶滅していくならば、どれほど生きやすい世の中だろうと思います。私はアメーバで生まれたかったですね。わずかな感覚でムシャムシャ細菌をかっくらう、、、最高です。

741 :優しい名無しさん:2020/05/20(水) 03:19:38.80 ID:BkxrSvJr.net
>>730
科学を知れば知るほど、逆に何でもありだと思うようになるけどな
時間が存在しないとか、最小単位のプランク長さがあるとか
人間はまだまだ宇宙をしっかり認識できていないのは間違いない事実だよ

742 :優しい名無しさん:2020/05/20(水) 13:23:00.64 ID:Ze5gkIfu.net
こういう証言はタナラーからしたらハナから信じない?
https://youtu.be/b4AGTHl3aeI

743 :優しい名無しさん:2020/05/20(水) 20:42:14 ID:xXB8mRZ9.net
学問にはいろんな説があるけど、人間は必ず死んで土に帰るのは完全に正しいな

744 :優しい名無しさん:2020/05/20(水) 23:31:00 ID:8YNNSbrx.net
タナトがペシミスト(厭世観・悲観主義者)になるのも分かるよ。
死の事と無の事に付いては救いが全くない。調べれば調べるほど希望がなくなる。
冷徹な科学・物理学が導き出した無情な現実に押し潰されるだけ。

神や幽霊やあの世や生まれ変わりがあれば…、不老や不死の治療があれば…、
脳を失っても自我と意識を存続できる科学や医学が完成していれば…、
死の先に救いが有り死後の無を否定する何かが一つでも見つかり実現さえすれば
タナトフォビアは簡単に回復する病だというのに…。

死は絶対に避けられない上に自分の世代の科学・医学技術では
死を先延ばしにする事すら出来ないと確信してしまったら、
後は生きていても辛いだけ。生きていても辛く悲しくつまらないのに
死ぬのは怖いし嫌という矛盾を抱えて、生きながら死に…
死にながら生きるゾンビのように心は閉じていく。
救いがほしい。だが宗教もオカルトも信じられないタナトに、救いは、無い。

745 :優しい名無しさん:2020/05/20(水) 23:32:21 ID:Cqj5ZI5I.net
死後を無と決めつけるのはむしろ科学万能主義だよ。

746 :優しい名無しさん:2020/05/21(木) 03:31:17.99 ID:Cbuixi8P.net
酒の席で酔った同僚にお前いつもこの世の終わりみたいな顔しているな、
一体何が不満なんだ?って絡まれた事がある
向こうは適当に煽っただけだったのかもしれないが、
それを言われたあの時の自分は何もかもを見透かされたようで
激しく動揺したのを覚えている

そう、その通りだった 自分は人生が楽しくないのだ
仕事はちゃんとしている、お金の蓄えもある、家族や仕事仲間との人間関係も良好だし
過去に虐められたとかの精神的トラウマを抱えた事もなければ
今までの人生でストレスが溜まった事もほとんどない
他人から見れば間違いなく順風満帆の人生だろう

でも…死んだら全て終わりなんだ
仕事中も食事中も寝る前も頭の片隅でいつもいつか自分が死んだ時の事を考えている
今が楽しいほど、今が安全で安定な人生だからこそ死で全てを失う虚しさが頭から離れない
おそらくそれが自分は常に顔に出ていたのだろう…だからあの時同僚に図星を付かれた

自分の症状は>>1の8.に該当すると思う
その内生きる気力や働く気力まで失う事が怖い
数十年後の結果の為に現在の自分まで殺されている気がしてならないのに
このネガティブな思考を止める事が出来ない…

747 :優しい名無しさん:2020/05/21(Thu) 04:36:56 ID:DyqhXuPM.net
ここにいる人で哲学科卒の人いるんかな?
そういうひとはやっぱり死をテーマとして森岡正博さんやハイデッガーの論考を書くことによって
問題と向き合おうとしたのかな?

自分は26才で生物関係の博士なんだけど,永井均が興味深くて仕方ないのでね

748 :優しい名無しさん:2020/05/21(Thu) 04:38:28 ID:DyqhXuPM.net
シオランとパスカルは,ここの人の随伴者になると確信している・・・

749 :優しい名無しさん:2020/05/21(Thu) 08:10:57 ID:pwnR2pS3.net
>>745
自然科学ではなくて哲学的には無ではなくて、イデアの世界に還ることになってるね。
そして、またそこから我々は生まれてくる。

750 :優しい名無しさん:2020/05/21(木) 10:48:42.84 ID:GLxt4wzK.net
>>744
結局、個体の死は絶対に避けられないし、
それは多分1000年後でもたいして変わらんから、
偽りの解決策として神だの仏だの天国だの輪廻だの異世界転生だのを信じるしかないと思う

>>741
数千年後の人類がどうなってるか知りたいけど全く知れないのもつらいわ
現在の科学はまだ2歳児、ようやく歩けて意思疎通でき始めた程度でしかないだろうし、
これから面白くなりそうなのにな
他の惑星に殖民したり太陽系や銀河系から出られるのか?
意識や自我、記憶などの謎が解けて改変や保存ができるようになるのか?
それともあっさりと数百年足らずで滅亡するのか?
過去を記録した歴史には興味ないけど、人類滅亡までの全てを記した歴史なら知りたい

751 :優しい名無しさん:2020/05/21(Thu) 19:12:33 ID:ZKwg+t57.net
死ぬことの恐怖は考えるのに自己とか感情に意味があるって思って深く考えない人多い気がする
単純に考えてただ複雑な構造してるだけで意味がない無価値な物って可能性のがよっぽど高いと思うんだけど
まあそういうこと考えても結局死ぬの怖いあー永遠に幸せに生きたい

752 :優しい名無しさん:2020/05/21(木) 20:41:58.79 ID:nVEUMKev.net
古今東西の偉い人がいいことを沢山言ってる。
それで救われる人も大勢いるんだろう。
だけど俺は何も解決出来ない。

753 :優しい名無しさん:2020/05/21(Thu) 21:48:07 ID:DyqhXuPM.net
死恐怖症って名前がまずいよね
胃腸炎とか頭痛とかと同列に扱われていい問題じゃないし、治療の対象として死の絶望を設定していいのか大層疑問に感じる。

恐怖のあるなしより、どこまで論理的に死と無の謎にせまれるかが肝心な気がするのだが。

754 :優しい名無しさん:2020/05/21(Thu) 23:51:51 ID:Goov2fB3.net
子供や孫の名前はもちろんさっきご飯食べたばかりなのに食べた事すら忘れるくらいのアルツハイマー状態になるのって死とかわらなくね?

755 :優しい名無しさん:2020/05/22(金) 00:45:30.73 ID:2zDHJtAf.net
うん、脳機能の障害とか記憶喪失とかに対しても得体のしれない恐怖感あるよ

756 :優しい名無しさん:2020/05/22(金) 01:01:34.44 ID:JQbHclGH.net
>>752
真理は幻想かもね。
何かを信じる、何かに没頭するということは、死から目を逸らす格好のものかも。

古今東西色んないいことを言う人がいるけど、生の結論は死って事実はびくともしない。

757 :優しい名無しさん:2020/05/22(金) 09:22:22.98 ID:eOhgHmzZ.net
>>754
脳が半分死にかかっているような状況だろうな
どうせ死ぬならその前に体験してみたくある
怖いけどどこまでが「自分」なのか、認識はどうなるのか知りたい

758 :優しい名無しさん:2020/05/22(金) 09:32:07.46 ID:eOhgHmzZ.net
>>756
現実をより良く生きるための真理なんでしょう
お釈迦様も死後は考えるな現実で徳を積んで施しをして幸せを感じろと

ただ死は現実の延長線上じゃなくて外にあるというか全く違うもの
法則も真理も現実も何もかもが全く適用されないし、
病気や事故が怖いみたいに数値化される恐怖の程度ではなく、
死=無の恐怖は「無限」でもあるし考えなければ全く怖くない「無」

759 :優しい名無しさん:2020/05/22(金) 10:04:27.04 ID:FDvXqBHd.net
ホラー映画とか恐怖漫画を見ても子供の頃は本気で怖がっていたのに
タナトにかかった今だとこんな幽霊や怪物が現実にいれば面白いのにな〜
なんて不謹慎な事を思ってしまうぐらい精神が疲れてきている

未知の怪物に襲われる恐怖やリスクよりも、
未知その物…科学では決して証明や確認が出来ないオカルトが
存在してほしいという願望の方が上回ってしまっているんだ
未知には夢があるけど既知には絶望しかないのが今の現代社会の価値観だからね

今の自分は死ぬ事もそうだけど何の希望も期待も持てない現実も怖い
現実恐怖症…リアリティフォビアとでも名付ければいいのかな?

760 :優しい名無しさん:2020/05/22(金) 12:56:24.95 ID:J1RZztxW.net
>>757
「我思う故に我あり(Cogito, ergo sum)」だからアルツになって色んなことを忘れても自分の名前すらも忘れたとしても、自分ていう自我は最後まで残るんじゃないか?
生物は最終的に死ぬっていうことまで忘れてタナトだった人が解放されるかはわからんが。

761 :優しい名無しさん:2020/05/22(金) 23:39:30 ID:xV7BcLSY.net
未知ならいいなら理屈としては死後は不明だから希望はあるはずなんだがな。
どうして逆になるのかわからない。
理屈と感情が一致しないならわかるんだが。

762 :優しい名無しさん:2020/05/23(土) 06:26:39.39 ID:cbf9dgfx.net
親に先立たれてタナトフォビアになった
今なら霊能力者の嘘やイカサマを暴いていたハリー・フーディーニの気持ちが分かる
彼は本当の霊能力者を見つけたかったから偽者が許せなかったのだ
死んだ母親の霊に会いたかったからこそ、
一切の疑問の余地の無い本物の霊能力者を探し続けたのだ

763 :優しい名無しさん:2020/05/23(土) 12:58:23 ID:H/OPRHBO.net
>>762
https://youtu.be/oPl4-L8Tqb8

764 :優しい名無しさん:2020/05/24(日) 11:01:43 ID:T+AX+NB3.net
自分にも明るく楽しく元気にしていたときがあったのにな。
なぜこんなことになってしまったのか。

765 :優しい名無しさん:2020/05/25(月) 17:38:54 ID:00a76f5u.net
目の前に新型肺炎になって病死するかもしれないという恐怖でタナト再発したなぁ
もう2019年までの暢気な日常は戻ってこないだろうね
コロナを生き延びても既に世界的に経済がボロボロになっているから、
底辺〜中流クラスの人間は地獄を味わう
震災、津波、放射能のコンボも絶望感あったけど、それの10倍ぐらいヤバイと思う

766 :優しい名無しさん:2020/05/26(火) 00:15:28 ID:X7dlIC8H.net
みんなよく発狂せずにいるよな

767 :優しい名無しさん:2020/05/26(火) 01:10:58.37 ID:HxMzrEJP.net
そればっかりに囚われて事故とか起こさないようにしないとな

768 :優しい名無しさん:2020/05/26(火) 07:28:00.43 ID:cC/cFpZj.net
世の中の役に立たない人間ほど死を恐れる説
ちなみに俺は世の中のマイナスにしかなっていないと思う

769 :優しい名無しさん:2020/05/26(火) 10:57:04.91 ID:GTPPc2mm.net
タナトじゃなかった人生を何度も想像するけど、
それもまた嘘っぽく見えるから困るよね
人生の不幸を嘆きながら、その実それが唯一正しい
生き方だと拗らせてしまってる
歪んだ信念があるんだよ

770 :優しい名無しさん:2020/05/26(火) 12:19:26.18 ID:X7dlIC8H.net
どんどん死に近づいていく‥
しかもどうしようもないという‥

771 :優しい名無しさん:2020/05/26(火) 13:25:12.26 ID:OW1NX7Y6.net
いつ死んでも同じとわかってるはずなのに死が近いのはやっぱり怖い

772 :優しい名無しさん:2020/05/26(火) 19:44:50 ID:FdJq4Xr/.net
死んで無になるということは無があるから無になる。
無がなければ無にはならない。
では無があると言う事はどういうことか?

無=存在、0= 100 、1000、1億となって矛盾してしまう。

無(0)とは人間が便宜上考え出した概念であり、ありえないから無なのだ、反対に存在もありえないのだ。

773 :優しい名無しさん:2020/05/27(水) 01:49:49 ID:/L9Qv511.net
今日放送されてたユナイテッド93って映画見ててああこの人達の人生はここで終わってしまったんだ、見たり聞いたりもう出来なくてもう何もないのかと思ったらものすごく怖くなって自分も死んだら無になるんだって事がとてつもなく恐ろしい
いつかはみんな死ぬって当たり前のことを受け入れられない

774 :優しい名無しさん:2020/05/27(水) 01:52:07 ID:MJfgtXNK.net
思考は不幸を呼ぶ
考えすぎると不幸になりますよ

775 :優しい名無しさん:2020/05/27(水) 03:35:31.44 ID:ud22Dw0t.net
社内報を見てた
ああ自分も含めこの人達全員死ぬんだと思いながら

776 :優しい名無しさん:2020/05/30(土) 17:47:06.99 ID:O5kpakHR.net
我々、今⇒未来の一方向の時間の矢でしか物事考えてないけれど
矢を逆にすると、たかが数十年前には『死後』と同じく自己が『無』となってどこまで遡っても無がつづくわけで・・・・・
まあ生まれる前に自己の不在=無に恐怖はできないからなw

777 :優しい名無しさん:2020/05/30(土) 18:31:16.60 ID:2yhLil7v.net
我オナる、ゆえに我あり

778 :優しい名無しさん:2020/05/30(土) 20:50:12.83 ID:qMFbBs6h.net
火葬場に入る日がくるんだなあ
実感がわかない
なんでみんな怖くないんだ

779 :優しい名無しさん:2020/05/30(土) 23:44:23.53 ID:pmzxr8f2.net
死後が無だと思うと何にも手を付けられん
青葉が羨ましいよ。どうせ死んだら無だし
仕事せず1日税金で三食。無料で看護婦が
診てくれる。死刑と言っても首を括るから一瞬だし国が面倒みてくれる。
なんか労働者=負け組
ニート犯罪者=勝ち組に思えてきた。
正直、死後は無なのは確定してんだよな

780 :優しい名無しさん:2020/05/31(日) 03:22:31.15 ID:NwP0sobj.net
最近は死について考える余地がなくなるほどランニングとか筋トレしてる。根本的な解決にはならないけど思考がスッキリして発作みたいに苦しくなることはなくなった。

781 :優しい名無しさん:2020/05/31(日) 07:10:50.82 ID:HagA3Sxe.net
推測だけで死後は何も確定していない。

782 :優しい名無しさん:2020/05/31(日) 10:49:35 ID:nGLGzxJi.net
>>781
確定してるよ
現実逃避すんな

783 :優しい名無しさん:2020/05/31(日) 11:40:06.60 ID:/nz8NEGJ.net
金もなく職歴もなくスキルもなく知り合いもいないみたいな絶望的な状況になるけど、タナトは完治して再発もしないという条件ならおまえらなりたいか?

784 :優しい名無しさん:2020/05/31(日) 11:42:43.89 ID:/nz8NEGJ.net
これくらいの状況になれば逆に早く無になりたいと思えそうだけどな

785 :優しい名無しさん:2020/05/31(日) 11:45:39.03 ID:HagA3Sxe.net
科学的には未知な場合は確定していないよ。
俺は確定してるから怖いわけじゃないし。

786 :優しい名無しさん:2020/05/31(日) 12:39:00.38 ID:nGLGzxJi.net
>>785
死後は無だよ
100%
現実を受け入れろYO

787 :優しい名無しさん:2020/05/31(日) 13:47:20.55 ID:LVPuXMC2.net
>>786
絶対無とは言えないのでは?
例えば俺ら地球人が前世を覚えてないのは今世が魂的にも最初の誕生(スタート)で
幽霊や死後の人のコンタクトがないのは死んだら魂がまったく違う次元のパラレルワールドに移行して今の次元の人とはコンタクト不可能ていう仮説も想定できるぞ

788 :優しい名無しさん:2020/05/31(日) 14:51:36 ID:iNbppuIm.net
親が死ぬと死=無って考え方が揺らぐ
親父の危篤に立ち会って医者が瞳孔確認してご臨終ですって言ってる時に
俺一人だけが親父が死んだから悲しいんじゃなくて、
親父がタンパク質の塊になってしまったから悲しいんだって思ってたの思い出してさ

お袋も姉も弟も親父があの世に行ったと信じてるのに、
俺だけが親父が天国に行ったとか見守ってるって思えなくてさ、
火葬場で親父の骨見た時にただのバラバラのカルシウム物質にしか思えなくてさ、
親父が死んだ事実よりも親父が無になった、消滅した、
存在が失われたという事の方が精神ダメージ大きくてさ、
もう俺が想う親父はどこにもいなくて、親父が想う俺もどこにもいないし
親父も考える事が出来ないんだなって想像したら小便漏らしかけるほど号泣しちゃってさ…

簡単に死んだら無って言える人はさ、自分の親が無になる所想像してみな?マジで
親に虐待されたり金の無心されてて親に死んでほしいと願ってる人は別だけどさ…

789 :優しい名無しさん:2020/05/31(日) 15:14:16.71 ID:HagA3Sxe.net
シミュレーション仮説ですら完全に否定は出来ないのに絶対に無以外はないということはないよ。

790 :優しい名無しさん:2020/05/31(日) 15:38:32.51 ID:9zd0+Ips.net
タナトフォビアではない一般人だって
死ぬのは怖いし死んだら無なのは理解しているのに、
タナトが思う死の恐怖と一般人の死の恐怖って
何かが根本的に違っていて分かり合えない感じがする。
特に「無」への理解度。「死後の無」に対する畏怖が全然違う。

タナトにとっては死ぬ事そのものよりも
無になる事が最も恐ろしい事なのに、
一般人は無になる事を死の延長線や言葉遊びの違い程度にしか認識していない。
無になる事は理解しているのに、無になった時の事を想像していない。
口で言ったり頭では分かっていても、真剣に考えたり向き合ったりはしない。
それがいずれ己の身に必ず降りかかる絶対的現実の絶望だとしても。

タナトが末期癌を告知された後の無の恐怖と
一般人が末期癌告知された後の無の恐怖に違いはあるのだろうか?

791 :優しい名無しさん:2020/05/31(日) 16:03:18.33 ID:HagA3Sxe.net
むしろそれは細かくいうと無恐怖症なんじゃないの?
無限恐怖症もあるようだし、死後が無限の無とするならそれになる。が
たとえば死んで地獄に落ちるのか怖いのも死恐怖症でしょ?
これも地獄恐怖症とも言える。

総レス数 1002
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200