2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロルメタゼパム】ロラメット・エバミール 11

70 :優しい名無しさん:2020/02/07(金) 10:21:57 ID:vK1C51E/.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
少なくとも、この知識・認識の有る無しで人生(現在・結果)は確実に大きく変わってきます。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69

71 :優しい名無しさん:2020/02/07(金) 12:37:33 ID:YMbEE7YP.net
>>70
こんなクソスレをよく見つけましたねw
エバミール飲んでるのかな?
友達になれそうにないけど。

72 :優しい名無しさん:2020/02/07(金) 15:20:06 ID:YMbEE7YP.net
また昼寝した
怠け者と化す

73 :優しい名無しさん:2020/02/08(土) 00:26:11.40 ID:/KODzTJT.net
昼寝しすぎたせいか脳が覚醒してる。
布団に入っても興奮状態。
眠れる自信がない。

74 :優しい名無しさん:2020/02/08(土) 00:38:29.04 ID:KlLFeIa6.net
怒鳴り散らすキチガイの父親が異常で困ってる。外面良くて、家の中でヤクザやるからタチ悪い。

さっさとこっちは薬飲んで寝たいが、お袋が痛ぶられて可哀想でならない。

75 :優しい名無しさん:2020/02/08(土) 00:53:43 ID:KlLFeIa6.net
俺も親父に怒鳴るけど更にヒートアップして暴力的になって、物に当たる投げるで話にならない。
数十メートル先にも聞こえる怒号だから、こっちが具合悪くなるから止めてくれと言っても会話にもならないしな。

老害て何で論理的思考とか一ミリも持たないんだろね。

76 :優しい名無しさん:2020/02/08(土) 01:00:40 ID:KlLFeIa6.net
酒と薬で朝がきついから、自分的に車はいつか事故るだろな。ほんと車あぶないね。

77 :優しい名無しさん:2020/02/08(土) 10:57:28 ID:/KODzTJT.net
車の運転に関してはやめたほうがいいと思う。
意識飛びそうになることがあった。
エバミールかなり効いてるよ。

78 :優しい名無しさん:2020/02/08(土) 23:59:25 ID:/KODzTJT.net
エバミール飲んだ。
本格的に寝よう。

79 :優しい名無しさん:2020/02/09(日) 02:01:07 ID:ZHBmpsvF.net
全然眠れない。
この不眠から開放されたい。

80 :優しい名無しさん:2020/02/09(日) 09:06:49 ID:ZHBmpsvF.net
訂正。
テレビ見てたら寝落ち。
気づいたら9時。

81 :優しい名無しさん:2020/02/09(日) 19:33:39 ID:jQM36ngS.net
ロラメット単独だと効かないのでサイレースも処方されている

82 :優しい名無しさん:2020/02/10(月) 07:34:36 ID:BQVd/HUa.net
自分はエバミールとレボトミン。

83 :優しい名無しさん:2020/02/10(月) 10:28:17.35 ID:KaE7UEjL.net
自分にはかなり効いてる
いつも眠い

84 :優しい名無しさん:2020/02/10(月) 10:47:34.67 ID:6LlWyZ5H.net
https://ameblo.jp/hokusei-icsr/

85 :優しい名無しさん:2020/02/10(月) 22:19:44 ID:KaE7UEjL.net
飲んでみた。
熟睡できるといいな。

86 :優しい名無しさん:2020/02/13(木) 13:16:03 ID:HHbQYgVj.net
かなり寝た。
朝が辛くて全く起きれない。
エバミール効いてるんだな。

87 :優しい名無しさん:2020/02/14(金) 01:02:25 ID:dQ0/oEzP.net
> 【睡眠導入剤】サイレース/フルニトラゼパム 73
> http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1573422284/299-
>
> 299優しい名無しさん2020/02/06(木) 20:12:36.23ID:pg1qlO+C
> >>298
> これ見れば舌下投与の仕組みが分かるだろ
> 「舌下錠は飲み込んだり、かみ砕いたりしてはいけないのはなぜ?|舌下錠の飲み方」 (看護roo 2017/08/26 https://www.kango-roo.com/sn/k/view/2682
>
> 308優しい名無しさん2020/02/07(金) 18:09:01.96ID:Lp+NoUgr>>309
> 世界標準の治療では服薬中止しても下の青いラインのままになるようにすればいいんだよね?
> https://cocoromi-cl-jp.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2018/05/e4b2552e886cbaa0d89df1d1c5b8f4d5.png
> だけどさ、それができないから薬に長期間頼ってるのに、薬やめて青ラインになるなんてありえる?
> まず無理でしょ
> 痛風とかと一緒でさ
> 世界の標準治療がおかしいんじゃね?
> 日本みたく一生薬漬けでいいだろ
>
> 309優しい名無しさん2020/02/07(金) 18:32:13.84ID:cbf4x1F2>>314
> >>308 他の条件が変わらないなら青のままが続くわけないと思うがどうなのかね
>
> 314優しい名無しさん2020/02/08(土) 02:05:26.18ID:uYrFFxCz
> >>309
> そりゃそうだよね
> ようするに薬飲んでる間に寝れるような状態にしろ!と無理強いしてるのが世界基準の治療法ってことなんでしょ?
> 根本的には正しいアドバイスかもしれないけど、それができないから眠剤飲むんだろっての
> 「痛風だから尿酸下げる薬処方するが期限は2年だ。それ以内に薬を飲まなくても尿酸が正常値になるようにしろ」
> なんて治療はおそらく世界のどこにもないだろ?
> だから薬を出し続ける日本のやり方のほうが正しいと思わないか?
>
> 315優しい名無しさん2020/02/08(土) 11:03:28.63ID:zBTNMH7J
> いやいやグラフの見方間違ってない?
> 服薬中止後、薬無しでも眠れるなら青の中止のまま
> 他の不眠症状が出たらそれぞれの色の眠剤を服薬する、って事でないの?
> 316優しい名無しさん2020/02/08(土) 16:38:09.61ID:b/xhWZYq
> あ、そゆこと?
> 薬置き換えるわけね
> 317優しい名無しさん2020/02/08(土) 18:43:57.37ID:oDDL1IYO>>319
> すいません。この薬とデパスってどっちがいいですか?
> この薬はどの様な判断で出されますか?
> 318優しい名無しさん2020/02/08(土) 19:23:37.31ID:qL2wNkkM
> お前はデパス飲んで眠くなるのか?
> 較べる事自体が間違ってるだろ
> 319優しい名無しさん2020/02/08(土) 19:28:20.28ID:i2PtyAPB
> >>317
> どっちがいい、って何が目的なの?
> 目的による
> 抗不安ならデパス
> 入眠、中途覚醒改善ならサイレース

88 :牛乳は体に悪い:2020/02/14(金) 01:38:56 ID:dQ0/oEzP.net
> 睡眠薬を飲むと記憶力がアップ!!認知症等の治療にも期待:米大学研究 さえきそうすけ 2013年03月14日 11時30分
> http://irorio.jp/sousuke/20130314/49934/
> 睡眠不足がいかに体に悪いか散々お伝えしてきたが、だったら睡眠薬を飲んででも眠った方が良いのだろうか?!どうやらそうらしい。最近の研究で一部の向精神薬、睡眠薬に使われているゾルピデムには、記憶力をアップさせる作用があると判明した。
> これまでは睡眠薬は健康に悪いというイメージが強かった。認知症の原因にもなるとまで言われてきたが一転、米カリフォルニア大学リバーサイド校のサラ・メドニック医師によると、今回脳内の海馬で睡眠紡錘波が記憶を構築していくメカニズムが明らかになり、ゾルピデムがその作用を促すことがわかったという。
> 端的に言うと「睡眠薬を飲むと記憶力がアップする」とのことで、アルツハイマー病や認知症の治療にも役立つのでは?!と期待が高まっている。実際健康な被験者にゾルピデムを含む睡眠薬と偽薬を服用してもらい、記憶力の変化を観察したところ、ゾルピデムが記憶力をアップさせるのは間違いないという。
> しかしテマゼパムとジアゼパムを使用したベンゾジアゼピン系睡眠薬は、脳内の神経伝達物質の往来を妨げ、認知症にかかるリスクを引き上げるとのハーバード大学の論文もあり、睡眠薬にはネガティブな印象が根強い。今回の発見でこれまでの睡眠薬に対する否定的な見方を払しょくできるかもしれない、と同氏は期待している。

89 :優しい名無しさん:2020/02/14(金) 01:41:36 ID:aDHyCe4A.net
長文やめてくれ
精神衛生上、すごく悪影響だ
読むの大変だし

90 :優しい名無しさん:2020/02/14(金) 02:39:32 ID:Jb47KO1w.net
>>89
マルチのコピペに何反応してんの?

91 :牛乳は体に悪い:2020/02/14(金) 02:41:31 ID:dQ0/oEzP.net
> 鳥取連続不審死
> 最高裁上告棄却 上田被告死刑判決確定へ
> .
> 会員限定有料記事 毎日新聞2017年7月27日 15時05分(最終更新 7月27日 19時40分)
> .https://mainichi.jp/articles/20170727/k00/00e/040/321000c
>
>
> 鳥取地裁に入る上田美由紀被告を乗せた車=鳥取市で2012年9月25日午前9時36分、幾島健太郎撮影
>
>  2009年に鳥取県で起きた連続不審死事件で2件の強盗殺人罪などに問われた元スナックホステス、上田美由紀被告(43)の上告審判決で、最高裁第1小法廷は27日、被告の上告を棄却した。1、2審の死刑判決が確定する。小池裕裁判長は「被告は債務の弁済を免れようと2人を殺害しており、いずれも強固な殺意に基づく計画的で冷酷な犯行。
> 死刑はやむを得ない」と述べた。
>
>  判決によると、上田被告は09年4月、270万円の借金返済を免れるためにトラック運転手の矢部和実さん(当時47歳)に睡眠薬を飲ませて同県北栄町の日本海で水死させた。同10月には電器店経営の円山秀樹さん(同57歳)を同様の手口で県内の川で水死させて、家電代金約53万円の支払いを免れた。
>
>
>
> この記事は有料記事です。
>
> 残り263文字(全文580文字)
>
>
> ご登録日から1カ月間は100円
>
> いますぐ登録して続きを読む
>
> または
>
> 登録済みの方はこちら

92 :牛乳は体に悪い:2020/02/14(金) 02:41:40 ID:dQ0/oEzP.net
> 高齢者にリスク高い薬、80代処方ピーク 睡眠・抗不安
>
> 有料会員限定記事
>
> 編集委員・田村建二 松浦祐子、田村建二 2019年12月7日22時00分
> https://www.asahi.com/articles/ASMCW5R1LMCWULZU00R.html
>
>
> ベンゾジアゼピン系の睡眠薬・抗不安薬。さまざまな種類がある
> 写真・図版
>
>
> [PR]
>
>  のみ続けると転倒や骨折、認知機能の低下を招きやすいとして、高齢者はできるだけ使用を控えるべきだとされている睡眠薬や抗不安薬が65歳以上に多く処方され、ピークは80代だった。厚生労働省のデータをもとに朝日新聞が解析し、高齢者にリスクの高い薬が多用されている実態が浮かんだ。
>
>  睡眠薬や抗不安薬は、中枢神経の興奮を抑えるなどの作用があり、眠気をもたらしたり不安感を少なくしたりする。ただ、高齢者がデパスやハルシオンなどの「ベンゾジアゼピン(ベンゾ)系」といったタイプを使うと、転倒や認知機能障害が起こりやすくなるという研究が数多くある。やめられなくなる依存も起こしやすく、死亡リスクが上がるという報告もある。
>
>  高齢になると、薬を分解して排泄(はいせつ)する能力が低くなることから、薬が効きすぎたり、副作用が強く出たりしやすい。日本老年医学会の高齢者の薬についての指針「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン」は、これらの薬について「使用するべきでない」「可能な限り使用を控える」と求めている
> 。第三者機関の医療事故調査・支援センターは6月、ベンゾ系の薬をのんでいた高齢者が入院中に転倒し、頭を強打して死亡した複数の事例を示し、慎重に扱うよう提言している。
>
>  厚労省は3年前から、医師が診療報酬を請求するのに使う明細書(レセプト)の情報をもとに、処方量の多い薬を性別・年齢層別にまとめ、NDBオープンデータとして公表している。データ作りに携わった吉村健佑・千葉大特任教授(医療政策学)の協力を得て、2017年度に外来処方されたベンゾ系の睡眠薬・抗不安薬について集計。
> 人口千人あたりの処方数を、総務省の統計をもとに年齢層別に出した。
>
>  ベンゾ系の睡眠薬・抗不安薬のうち、性別と年齢層が判別できる約39億8千万錠を解析。53%の約21億錠が65歳以上に、33%の約13億1千万錠が75歳以上に処方されていた。
>
>  男女別では女性が多く、千人あたりの処方量は、女性では80〜84歳が約9万7千錠でピークに。この年代は年に平均100錠近くのんでいる計算になる。続いて85〜89歳、75〜79歳と続いた。男性は85〜89歳が約6万2千錠と最多だった。
>
>  なぜ高齢者に多く使われている…
>
>
>
> 有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
>
> 有料会員限定記事
>
>
>
> 残り:1800文字/全文:2715文字
>
> 今すぐ登録(1カ月間無料
>
> ログインして全文を読む
>
>
> 【1/15まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら

93 :優しい名無しさん:2020/02/16(日) 01:38:23 ID:DAWWf7DZ.net
飲んでも寝れないときある。
まあ、無職だからどうでもいいけど。

94 :優しい名無しさん:2020/02/16(日) 08:33:51.83 ID:9KvTJFYH.net
俺も。

95 :優しい名無しさん:2020/02/17(月) 02:54:14 ID:8h8EGxT8.net
慣れてくると全く効かないね
今日、予定あるのにどうしたら良いんだ

96 :優しい名無しさん:2020/02/18(火) 00:32:17 ID:RxV8/gZ2.net
今日病院だ、面倒臭い。
寝れないしストレス溜まるわ。

97 :優しい名無しさん:2020/02/21(金) 03:17:09.59 ID:qfuszoAv.net
エバミール効かなくなってきた。
深夜3時に頭が覚醒。
ギンギンに冴えてる。

98 :優しい名無しさん:2020/02/21(金) 10:27:41.92 ID:sdfjVGSn.net
同じく効かなくなってる。でも早い周期で薬変えてもらってばかりも医者にとってはどうなんだろ!?迷惑かな?

99 :優しい名無しさん:2020/02/21(金) 22:53:05.54 ID:XpbPmkoD.net
躁転ですね

100 :優しい名無しさん:2020/02/22(土) 01:58:41.99 ID:yRbYUudu.net
>>98
医者にとっては効き目とか参考にしてるから、薬変えたほうがいいね
データは他の患者にも役立つ
エバミールは効かなくなると全く眠れなくなる

101 :優しい名無しさん:2020/02/22(土) 18:06:39.71 ID:V0PA+qw2.net
耐性つかない睡眠薬なんてないだろ、エバミールに限る話ではない。

102 :優しい名無しさん:2020/02/25(火) 04:55:56.57 ID:ffm1wNXV.net
寝れる時は10時間くらい爆睡する。
意識が無くなる、そんな感じ。
車の運転はしないほうがいいね。

103 :優しい名無しさん:2020/02/26(水) 13:10:49.16 ID:3xhrW2FA.net
この薬、眠気がハンパない
何もやる気なくなる

104 :優しい名無しさん:2020/02/26(水) 14:30:36 ID:C+Y3SZCm.net
人によるね。

105 :優しい名無しさん:2020/02/27(木) 02:50:01 ID:KOryrBOE.net
ここまで個人差ある薬も珍しい
昼に爆睡したから深夜は起きてる
まあ眠くなったら眠る。

106 :優しい名無しさん:2020/03/01(日) 05:46:43.09 ID:fVLdFml5.net
20時間くらい寝ちゃうからすぐやめた思い出

107 :優しい名無しさん:2020/03/08(日) 21:12:40 ID:hUwarVYC.net
5時間寝て早朝に起きた。
午後に急に眠くなり3時間仮眠。
よく効くわ。

108 :優しい名無しさん:2020/03/10(火) 18:54:05.93 ID:WSiS0y4Q.net
エバンゲリオン

109 :優しい名無しさん:2020/03/19(木) 00:33:56 ID:kFm0yCsd.net
ロラのほうが高いんだからみんなエバ使うだろ、ロラの会社はバカなのか?

110 :優しい名無しさん:2020/03/20(金) 01:59:55.19 ID:Cb53sA4u.net
レンドルミン2粒欲しい人はエバミール(又はロラメット)にすればいい。
レンドルミンみたいな上限が解釈次第ではなく、
エバミールは普通に2粒上限なので、ややこしくない。

作用時間もレンドルミンに近いので、類似した薬と言える

111 :優しい名無しさん:2020/03/29(日) 23:24:37 ID:C2Pz9bMp.net
みなさん気を付けてください
私の友人はこれを4錠ODして帰らぬ人となりました・・・・
くれぐれもODだけは

112 :優しい名無しさん:2020/04/03(金) 07:15:18.23 ID:7O8OufmD.net
だからなに?

113 :優しい名無しさん:2020/04/08(水) 21:03:57.96 ID:o8WBFqld.net
コロコロ眠剤変えて貰っても自分は
結局ロラメットに戻ってくる。

114 :優しい名無しさん:2020/04/09(木) 01:37:55.26 ID:0ejmBe53.net
1錠飲んでも効きそうにないので
もう1錠飲んだ
寝れるといいな…

115 :優しい名無しさん:2020/04/11(土) 22:44:28.19 ID:NdKsvmFv.net
この処方箋をロレメタルゼパムと成分名で書く医者はなんなの。
先発品しかない薬な上にエバとロラメットがあるため、そしてただでさえ知名度低い薬ゆえ、
患者や薬局を混乱させないために他の薬は一般名で書いてもエバかロラメットかは商品名で書くのが通例で成分名で書かないけどな普通

116 :優しい名無しさん:2020/04/12(日) 00:55:03.07 ID:QoQdVbPx.net
後発薬促進のため、一般名で書くように数年前義務化されたから

117 :優しい名無しさん:2020/04/12(日) 09:27:27.32 ID:NfWZmoOe.net
>>116
こいつ読解力も知識もヤバイな

118 :優しい名無しさん:2020/04/14(火) 02:14:52.05 ID:TRRHTqUG.net
一般名処方が推奨されたのは後発がある薬品。
エバみたいに後発がない薬は従来通り商品名記載が推奨。

119 :優しい名無しさん:2020/04/16(木) 23:31:51 ID:m7C0nNDI.net
効かないんですが、次は何出されますでしょうか
マイスリーがいまいちで処方されました。

120 :優しい名無しさん:2020/04/17(金) 08:58:23 ID:gUbrYXO6.net
薬のことはわかんないけど1錠じゃ効かないしもっと強力なの欲しい。

121 :優しい名無しさん:2020/04/17(金) 20:44:41 ID:XNbQN4he.net
この薬なら2錠まで出せるはずだけど。

122 :優しい名無しさん:2020/04/21(火) 11:47:29 ID:kbBxJ67m.net
>>121
一回2錠にしてもらいました。よかった。

123 :優しい名無しさん:2020/05/05(火) 17:18:04 ID:Pgj7HtRw.net
枝葉・・・

124 :優しい名無しさん:2020/05/11(月) 18:33:48 ID:oogWvSic.net
レンドルミンの2錠はハードル高いけどエバは初診から2錠とかザラ

総レス数 124
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200