2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SSRI】ジェイゾロフト part71【ま、いっか〜】

1 :優しい名無しさん:2019/11/05(火) 00:57:28.93 ID:pr+CJQrh.net
商品名:Zoloft 「ゾロフト」 米・ファイザー社製
日本ではJzoloft「ジェイゾロフト」
一般名:Sertraline  塩酸セルトラリン SSRI抗うつ剤

<服用方法>
うつ病、うつ状態、パニック障害、外傷後ストレス障害:1日1回25mg(1錠)を服用。
効果が現れない場合は最高で100mgを超えない範囲で適宜増減する。

<副作用>
頭痛、眠気、吐き気、下痢、震え等。
詳細は添付文書を参照のこと。

ttp://pfizerpro.jp/cs/sv/pfizerpro/di/Page/1259675500449/1259672448810

※前スレ
【SSRI】ジェイゾロフト part70【ま、いっか〜】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1557899504/

301 :優しい名無しさん:2020/01/04(土) 14:24:52.16 ID:Wn4guErG.net
薬必要ないと思ったから医者に伝えて減薬断薬の流れになったんだけど…

302 :優しい名無しさん:2020/01/04(土) 19:39:39.04 ID:+DOs+wzC.net
効果より水下痢酷くて屁がこけない
特に効果も感じ無いし意味がわからない薬

303 :優しい名無しさん:2020/01/04(土) 22:16:31.73 ID:v5j9B2Sa.net
>>302
同じく
25mgを1年半飲んでるけどおちおち寝てられない

304 :優しい名無しさん:2020/01/04(土) 23:15:57.65 ID:41dHor3h.net
>>302
30代でおむつ買うとは思わなかった

305 :優しい名無しさん:2020/01/04(土) 23:18:12.45 ID:qTGwsc/X.net
もともと便秘体質だったので自分にはちょうどいい塩梅になってるが
効果のほうが物足りないな

306 :優しい名無しさん:2020/01/05(日) 00:08:08.03 ID:aPbVVITJ.net
>>300
仕事変えてから、鬱の症状が軽くなった。
増えたり減ったりを繰り返して、25まできた。
今は、25を朝と夜に分けて飲み、どちらか一方に減らして、辞める方向に考えてる。
ある日1日だけ飲み忘れて、離脱症状出たから、慌てて飲んだ。
鬱の症状よりも、離脱症状が困るから飲んでるって感じ。

307 :優しい名無しさん:2020/01/07(火) 15:40:15.14 ID:nVmo9bKl.net
セロトニン漬けだった脳が急にセロトニンなくなるからSSRIの離脱症状はキツいな
セロトニン受容体が10種類以上それぞれ作用違うから、単に落ち着かなくなるだけじゃない
シャンピリ感とか感じるようになると、もう断薬ではどうにもならない気がする

308 :優しい名無しさん:2020/01/07(火) 17:59:19.68 ID:AGYCpKV8.net
ジェイゾロフト飲んで顔頭全体にブワっと汗かく人いませんか?
そこからパニック発作に繋がるように?

309 :優しい名無しさん:2020/01/07(火) 20:30:04 ID:x7k8wADr.net
よくなります
パニック抑えてるのか誘発してるのか分からなくなる

310 :優しい名無しさん:2020/01/09(木) 08:59:12.32 ID:la3GAIhq.net
この薬鬱病の薬だけど逆に鬱にならない?

311 :優しい名無しさん:2020/01/09(木) 10:47:39.36 ID:cLFcCpFw.net
>>310
それ思った!全然やる気出ない。

312 :優しい名無しさん:2020/01/09(木) 10:56:24.68 ID:WgQPru96.net
やる気は出ないが
大きく沈むこともないかな
とにかくフラットになる感じだ

313 :優しい名無しさん:2020/01/09(木) 16:04:33.68 ID:qZIIsq9K.net
そもそもうつ病じゃないと効かない
セロトニン足りてるうつ病じゃない人に薬でセロトニン増やしたって、ドーパミンみたいに多けりゃハッピーってもんじゃないから余剰して副作用だけがでる
余剰セロトニンが自己受容体に結合することで、シナプスから放出される本来分泌されるべきセロトニンをストップさせるから却ってうつになる

314 :優しい名無しさん:2020/01/09(木) 16:41:26.43 ID:eIhOaagQ.net
そもそも、自分が鬱なのかわからなくなってきた。
転職してから、体の調子もいいし、寝込むこともない。
強いて言えば、頑張りすぎて反動が来るくらい。
25まで減らしたけど、副作用の手足の震えは止まらない。
このまま辞めようかと思ってるけど、医者は聞き入れてくれない。

315 :優しい名無しさん:2020/01/10(金) 14:33:34.69 ID:fQ/xChTI.net
うつが好転したのかも知れないし、そうだとしたらマニュアル的にはあと3〜9ヶ月は再発しないように服薬していくことになる
もしかしたらうつというより前の職場での適応障害だったのかも知れないけど、今が安定してるならもうちょっと様子見て断薬の流れ

316 :優しい名無しさん:2020/01/10(金) 15:31:57.93 ID:utIK77To.net
100mgから断薬して4日だけど今のところたいした離脱症状もないわ

317 :優しい名無しさん:2020/01/10(金) 17:51:25.30 ID:dO4wglme.net
25飲んでいますが、飲み合わせの悪い薬とかサプリメントありますか?
セントジョーンズワートは良くないみたいですが。

318 :優しい名無しさん:2020/01/11(土) 09:34:10.33 ID:Nhu0sgsn.net
飲み合わせの悪い薬は公表されてるだけでもたくさんある
ググるか、処方されるときに薬局で聞いて
特に薬局はそれ説明するために保険点数取ってるんだから遠慮せんでいい
処方薬以外だと君が言ってるそれとアルコールぐらい

319 :優しい名無しさん:2020/01/12(日) 00:56:14.10 ID:GT4kdGbf.net
断薬2週間過ぎてシャンビリの感覚が緩くなってきた。8年飲み続けるのは良くないね、離脱症状半端ないよ

320 :優しい名無しさん:2020/01/12(日) 01:36:55.68 ID:ZSLeSVNl.net
フルボキサミンの併用禁忌がダメでこれに変えようと思うんだけど、ジェイゾロフトは強い薬?

321 :優しい名無しさん:2020/01/12(日) 05:07:04.20 ID:SA97ttFk.net
>>319
8年続けてシャンビリ2週間で緩くなるか、意外と早く落ち着くもんだな
精神科の薬の中でも効果分かりづらい割に離脱症状は分かりやすい薬だから心配してた

>>320
変えようと思うんだけどって、個人輸入でもしてるの?
併用禁忌は大部分重なってるけど大丈夫か?
SSRIの中でもこっちは第一選択薬になるくらいだから副作用弱い分効果も低いとされてるけど、
そんなん知らないなら診察受けて保険使って医者に出してもらいなよ
禁忌は血圧とか血液凝固に関わるのもあるし、知識ない人がテキトーに決めるもんじゃない

322 :優しい名無しさん:2020/01/12(日) 05:29:08.35 ID:JOBZTCWc.net
ジェイゾロフトって効果わかりづらいのか
2年くらい飲んでるけど、効いてるかよくわからんwww
この前友達にも実際効果どう?って聞かれて答えられなかったなー

323 :優しい名無しさん:2020/01/12(日) 06:04:28.12 ID:GT4kdGbf.net
>>321
2年掛けて50、25ミリと減らしたんですよね。年末に重い腰上げて飲むの辞めました。

324 :優しい名無しさん:2020/01/12(日) 06:14:00.12 ID:SA97ttFk.net
>>322
ジェイゾロフトがと言うよりSSRI全般がだけどね
効かないっていう人がいる理由は>>313
効果が分かりづらいっていうのは、一つは効き始めるのに2週間かかるっていうところ
ベンゾジアゼピン系みたいにすぐ効くわけじゃないから分かりづらい
もう一つは、ノルアドレナリンやドーパミンみたいな賦活系ホルモンと違って、セロトニンがフラット系ホルモンだから
つまり、アッパーでもダウナーでもなく、ノルアドレナリンやドーパミンを調節してイライラや不安をコントロールするだけから、アゲアゲになるわけじゃなく分かりづらい

治療前が大うつ病エピソードてんこ盛りのガチのうつ病なら効き目を充分に感じるけど、
エセうつ病だと治療前との違いを感じない
三環系が主流だった頃は副作用が凄かったから医者もガチうつにしか抗うつ薬処方しなかったけど、
SSRIが出てきて自称うつの人にも簡単に処方されるようになったから統計ではうつ病の診断増えて、
「抗うつ薬効かねー」って人が増えてる

ちなみに三環系っていうのはベンゼン環が三つあるってことなんだけど、これが四つだと四環系抗うつ薬、二つだと殺虫剤

325 :優しい名無しさん:2020/01/12(日) 08:58:07.73 ID:ZSLeSVNl.net
>>321
フルボキサミンはチザニジンとの併用禁忌で困ってるんです。
処方医は長く診て貰ってる内科の先生でして、安易に精神科行って薬増やされ止めるの大変、と言うのを過去に経験してて
「出来るだけ薬増やさないで治療してみましょう。」
と言う事で一致してまして、紛らわし書き方ですみませんでした。
基本的に医者と相談して薬決めているので、次の診察の時にジェイゾロフト提案してみます。

326 :優しい名無しさん:2020/01/12(日) 12:03:44.14 ID:jGsIICE4.net
>>321
エスパーwww

詳しいっすねwww

327 :優しい名無しさん:2020/01/12(日) 19:03:19.78 ID:ztlr1ZyS.net
他のSSRI(デプロメールとか)飲んで下痢しないからと言って、ジェイゾロフト飲んだら下痢するかな?

328 :優しい名無しさん:2020/01/12(日) 22:11:11.29 ID:bXaRPILL.net
自分は、胃薬にもなるPZC処方されてる。

329 :優しい名無しさん:2020/01/12(日) 23:51:08.59 ID:kkGGluX/.net
下痢はせんけど胃の不快感があったなあ

330 :優しい名無しさん:2020/01/13(月) 00:17:59.39 ID:JZ2oGAPe.net
ぶっちゃけ飲んでる年数は関係ないと思うよ
再服薬で9ヶ月だけど、離脱症状バッチリでてる
2週間過ぎてシャンビリだいぶ楽になってきて普通に生活出来るようになった
寒さでちょっとビリビリする時もあるけど体が温まれば平気

331 :優しい名無しさん:2020/01/13(月) 14:22:22.19 ID:xo1QKlcV.net
これ、1日でも飲み忘れたら、どんな症状出る?
離脱症状以外に。

332 :優しい名無しさん:2020/01/13(月) 17:00:26.80 ID:eJn3IfN7.net
まぁそんなに自覚は無いのが残念だが確かに仕事上のイライラはわりとフラットになったのが結果なのかなあ
あとは下痢と屁が凄いのでたまにパンツ汚すリスクの方が強烈過ぎて減らしてもらった

333 :優しい名無しさん:2020/01/13(月) 18:42:27.57 ID:nMFurDt6.net
>>332
どれくらい飲んでるの?

334 :優しい名無しさん:2020/01/14(火) 21:32:30 ID:1AVFX46d.net
これ飲むのやめることできる薬?
連日過呼吸になって受診して以来処方してもらってるけど
お腹弱くなるし起たなくなったし、過呼吸は一切なくなったけど、飲むのやめたい

335 :優しい名無しさん:2020/01/14(火) 22:16:55 ID:GCudvT13.net
>>334
飲むのをやめたいって事?
離脱症状的な事?

どのくらいの量を期間飲んでるか分からないけど、どちらも医者に聞いた方が早いよ。

336 :優しい名無しさん:2020/01/14(火) 23:05:25.27 ID:fijTltp8.net
本能丸出しになる奴は躁鬱の気があるのかね?

337 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 01:10:02.79 ID:ln6Y08o+.net
>>334
下痢とEDより過呼吸のほうがいいってんだろ
作用と副作用を秤にかけて好きなほう取れよ

338 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 12:18:40.55 ID:p6GPB+RF.net
>>335
0.25を1日1回飲んでる。

>>337
いや、もう2年くらい飲んでるから、飲まなくて過呼吸にならなくなってるなら飲みたくないなっていうことやで。
過呼吸で死ぬことは無いと言われても、死を感じるから過呼吸にはなりたくないわ。

339 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 17:24:54 ID:PDz6Futa.net
俺はその200倍飲んでるけど症状出るから薬は必要
症状ないから薬要らないって医者に言えばよろしい

340 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 18:06:18 ID:95LCz6Z3.net
強迫性障害でこの薬に変更しようと思ってるんだけど、デプロメールやパキシルに比べて下痢キツい??
2種類で特に下痢は無いが症状があまり改善しないんだよね。
トイレに行くのが嫌な強迫性障害だから、これの副作用で下痢とかだったらもうたまらん、、、

他のSSRI飲み慣れてたらある程度は大丈夫かな?
SSRI大体大丈夫だがジェイゾロフトだけは下痢する!って人居ます?

341 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 18:07:27 ID:95LCz6Z3.net
ジェイゾロフトに強迫性障害に保険適用無いのは知ってます。

342 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 18:42:07.47 ID:xzuUgPJS.net
>>340
パキシル10からゾロフト25に変えたが、明らかに下痢・軟便が増えた。

343 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 19:48:08.67 ID:jcNcj9tB.net
>>339
いや、症状無いなんて書いて無いぞ

もし症状が治ってるとしたら飲みたくないって意味やぞ
治って無かったのに飲むの止めて、また過呼吸になったら辛いじゃん

344 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 20:07:34.01 ID:95LCz6Z3.net
>>342
そうですか、、、
パキシル、ジェイゾロフト、デプロメール、レクサプロ
この4つのスレで下痢を検索すると、ジェイゾロフトスレだけ突出して多いんですよね。

レクサプロ検討してみます。

345 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 22:36:23.88 ID:oXAU4BvE.net
向精神薬飲んでると、インフルとかの感染症にかかりにくいですよね?
自分は、インフルなんて20年近くかかってないし、医者に通うほどの風邪もひかない。

346 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 23:42:27 ID:D1FoR5Kc.net
薬なので合う合わないなんだろうけど、以前はサインバルタだったけど怠さが酷かった。レクサプロに変えて以前よりマシでもかなり怠さがあった。
このの薬に変えたら怠さは一番マシで便秘知らずになったので飲み続けてる。ただ薬の効果は感じ難く、仕事休みは一日寝て過ごすばかり。

347 :優しい名無しさん:2020/01/16(Thu) 02:44:47 ID:j0B0dO7z.net
>>343
ごちゃごちゃうるせぇな
飲まないでいてお前の症状がどうなるかなんてここのヤツらに分かるわけないし、ここでお前の状態に合わせたお前の望む回答求められても困るわ
医者に聞けって言われてんだから勝手に聞けよ

348 :優しい名無しさん:2020/01/16(木) 08:51:45.63 ID:c+lwmFRe.net
>>345
2年連続でインフルにかかってますが。

349 :優しい名無しさん:2020/01/16(Thu) 10:57:42 ID:ZLrUpgTa.net
パニック障害で75mg/day4ヶ月服用して体調安定してるんだけど、もう通院バックれてセルトラリン個人輸入すっかなと考えてる

セルトラリンのジェネリック単体はクッソ安い
10割負担でも4週分2000円
でも通院往復1時間、現地で1時間、診察と薬局技術料などなどで合計4000円
診察っても3分雑談して処方箋貰うだけなので、もはや受ける意味感じないという現実

350 :優しい名無しさん:2020/01/16(Thu) 13:32:09 ID:ui4W7aOQ.net
>>345
個人差あると思うけど
そう言われてみれば…
自分は身体が弱く喉が特に弱く喉痛めてすぐに38度くらいの熱でたり
一昨年はインフルエンザにかかったけど
それからちょっとして鬱患って、これとデパス飲みはじめてから高熱とか出てないし風邪も引いてないなぁ

351 :優しい名無しさん:2020/01/16(木) 13:35:28.61 ID:32QYPU1f.net
>>347
おまえが書いてもいない行間を勝手に幻覚見て、症状でてないならとか決めつけて言うから悪いんやぞ
しっかりゾロフト飲み続けて幻覚とめないとあかんぞ

352 :優しい名無しさん:2020/01/16(Thu) 14:01:26 ID:k3ga1sVm.net
パキシル→ルボックス→ジェイゾロフト
と5年間飲んでるが毎年風邪ひいてるよ。

353 :優しい名無しさん:2020/01/16(Thu) 14:19:35 ID:l1ToGboJ.net
薬飲む飲まないは自分の症状を医者に言って指示受けて
ここで的確なアドバイスでないからって誰かれ構わず噛み付いて暴れられてもこまる

354 :優しい名無しさん:2020/01/16(木) 14:28:27.63 ID:pcc51Wkv.net
躁転しちゃった?
もしくはパキシルみたいに
副作用の攻撃性でもあるのこの薬?

躁転したっぽいなら大人しく寝てろ。周りに迷惑だよ

355 :優しい名無しさん:2020/01/16(木) 14:38:19.56 ID:OTQ/Hn6s.net
毎日リポビタンゴールド飲んでると風邪ひかないよ。

356 :優しい名無しさん:2020/01/16(Thu) 23:11:59 ID:pzcTp8Gy.net
>>354
横だけどゾロフトには攻撃性を増長させる副作用あるよ
躁鬱の基質を持ってる人は攻撃的・横暴我が儘な態度になる
この人もハイになってんだろうね放って無視しといた方がいいよ

357 :優しい名無しさん:2020/01/17(金) 00:57:04.92 ID:ytOpeJXu.net
つかジェイゾロフトって双極性とか統合に応用ないじゃん。
うつで飲んでて、やたらハイになってるなら、
うつじゃなくて、双極性障害とかの可能性もあるから、
病院行って薬変えたりしたほうがいいよ。

358 :優しい名無しさん:2020/01/17(金) 13:50:26 ID:Gjf5pCew.net
>>353
医者行ってるなんて書いてないやろ
個人輸入で買ってんだよ
いちいち医者なんか行ってられるかいな
なんでもかんでも決めつけで言ったらあかんで

>>357
過呼吸だと言うてるやろ
また幻覚か?ちゃんとゾロフト飲んでないから幻覚出るんやで

359 :優しい名無しさん:2020/01/17(金) 15:13:21 ID:U4cthGC2.net
ちゃんと医者行った方がいいよ、、、

360 :優しい名無しさん:2020/01/17(金) 15:15:52 ID:uTrzw/Uh.net
今日から飲み始めたのですが、変な高揚感?みたいなのがあって、そわそわする感じがあるのですが、これも初期の副作用ですか?

361 :優しい名無しさん:2020/01/17(金) 15:18:18 ID:+cPV9ivE.net
劇薬の個人輸入とか良くやるよ

怖くて無理。

362 :優しい名無しさん:2020/01/17(金) 15:19:20 ID:webwlZ8u.net
>>360
はいそうです。

軟便や下痢になるかもしれませんが、2週間以内に落ち着きます。

363 :優しい名無しさん:2020/01/17(金) 16:02:22 ID:uTrzw/Uh.net
そうなのですね。自分は交通事故からのPTSDです。
2週間あたりで、気持ちが楽になってくるとよいのですが。

364 :優しい名無しさん:2020/01/17(金) 17:04:24.57 ID:+fbipC9s.net
>>363
ちょっと余裕見ても1か月で効き目が感じられなきゃもう効かないから変えてもらった方がいいよ。

365 :優しい名無しさん:2020/01/18(土) 09:00:44 ID:+AMH/8gA.net
気持ちが楽になるって言えばまぁそうなんだけど、細かいことごちゃごちゃ考えなくなって、結果、あんま気にならなくなる
逆にいうと細かいことに気づけなくなって、気の利かない人だったり、細かいミスの多い人になる
まぁ、穏やかな気持ちにはなるから、俺は助かってる

ただし、飲み始めの2週間はイライラしたり下痢したり気持ち悪かったり大変

366 :優しい名無しさん:2020/01/19(日) 04:24:59 ID:XLhlUlEB.net
どうでもよくなってアルコールと一緒に飲んでみたけどなんともないや
むしろ足裏の発汗なくなって快適

367 :優しい名無しさん:2020/01/19(日) 11:03:53.32 ID:lnmDCDtD.net
私の行く薬局の説明書きでは
アルコールは禁忌ではなく、気をつける、程度の表現だった
私は寝汗が酷くなるのであまり飲まなくなった

368 :優しい名無しさん:2020/01/19(日) 11:06:31.48 ID:3qZ9IIsH.net
昔から晩酌の時に服薬するから考えたこともなかったわw

369 :優しい名無しさん:2020/01/20(月) 09:21:00.52 ID:4gikv0Ev.net
治療する気がないなら服薬やめれば?

370 :優しい名無しさん:2020/01/20(月) 09:54:31.05 ID:DWNW31u3.net
頑張って治療する
つまり色んな副作用を我慢してとにかく薬を飲む事ならお断り。
飲んでるから良くなる気がする程度でいいし。

371 :優しい名無しさん:2020/01/20(月) 23:41:51.20 ID:Ccx0jJY1.net
晩酌後に投薬するのはさすがに抵抗あるから朝飲んでるわ
社会不安は軽くなったが、強迫観念がなかなか治らないねぇ

372 :優しい名無しさん:2020/01/21(火) 16:52:43 ID:jJmqpQ58.net
自己判断で断薬して、戻ってきました。
服薬する前よりひどくなりまた極期です。毎日しんどいけど、少しでも良くなりますように。

373 :優しい名無しさん:2020/01/21(火) 23:07:00 ID:qW9G94hi.net
向精神薬って、カフェインと相性悪いですか?
もちろん、水で服薬するけど、インスタントの紅茶を1日に4杯くらい飲みます。
薬のせいなのか、カフェインのせいなのか、相互作用なのか、とにかく、手足が震えます。
緊張も酷くて、歯を食い縛ったりします。

374 :優しい名無しさん:2020/01/21(火) 23:17:18 ID:7NqhuMbh.net
何飲んでるか書いてくれればそれに合わせて答えるけど、基本的にトランキライザーなどの多くの向精神薬はダウナー成分なので、アッパー成分であるカフェインは拮抗作用になるから控えるのが普通
ただ、精神科の入院患者とかガッツリクスリ漬けになってるから本能的にカフェイン求めてコーヒーなどの消費量多い

緊張強くてクスリ飲んでんなら、クスリ効きにくくなるだけだからカフェインはやめときなさい
手足震えるのはカフェインのせいではない

375 :優しい名無しさん:2020/01/21(火) 23:58:46 ID:qW9G94hi.net
>>374
ストラテラ80
ジェイゾロフト25
PZC8
ロフラゼプ酸エチル1
トリアゾラム0.25

376 :優しい名無しさん:2020/01/22(水) 00:50:40 ID:kzqJNcMF.net
>>373
薬飲む前は普通に紅茶飲めてたの?てか紅茶の量多くない?
鉄分の吸収を阻害するから貧血になるよ

自分はカフェインに弱いので、尿が出た後は手の震えや筋肉痛が出たりする
尿と一緒にナトリウムやカリウムが出ちゃうんだよね

377 :優しい名無しさん:2020/01/22(水) 00:54:12 ID:f3DJp46w.net
10年前みたいな処方だな
下の3つはカフェインと逆の作用するから、薬効かせたいならカフェインやめとき
上の2つはカフェインあんま関係ない
ただ、ストラテラが80ってことは一週間以上飲んでるってことだけど、薬合ってる?
あと、ジェイゾロフトは飲み始めた頃は何種類かあるセロトニン受容体が脱感作おこすまで振戦おきることがある
手足の震えは上の2つが怪しい

なんにしろ、今時多剤処方してる医者とかレアだから、一度どの薬が副作用の原因か聞いてみて
ADHDと統失を同時に治せる名医かも知らんけど

378 :優しい名無しさん:2020/01/22(水) 01:06:28 ID:NKFeRdCL.net
貧乏ゆすりが止まらなくなる
メンタル系の薬が飲めない
もう辛すぎ

379 :優しい名無しさん:2020/01/22(水) 01:14:49.22 ID:f3DJp46w.net
飲めないってどういうこと?
飲ませてもらえないの?
怖くて飲めないの?

380 :優しい名無しさん:2020/01/22(水) 01:36:54.09 ID:MAxjksRb.net
50mg飲むようになったら不安感が減ってかなり有難い反面、毎日中途覚醒するようになってしまい、
ひどいと一晩で30分に1回目覚めて疲労感が溜まる一方。
次の診察で先生に話すけど、やっぱりこの薬の副作用なのかな?同じような方いますか?

381 :優しい名無しさん:2020/01/22(水) 01:50:11 ID:G8tQpBTA.net
>>377
ストラテラは、もうすぐ2年になります。
ストラテラ飲む前から、震えは出ていました。
薬が合っているのかは、よくわかりません。
可もなく不可もなく、強いて言えば、不眠になったくらいです。
仕事変えたせいもあるかもしれないけど、人間関係のトラブルもなく、ゆっくりと話してもらえば理解できる。
前の仕事場は酷かったから、ストレス溜まりまくりだったけど、今はそれほどでもない。
薬減らす旨伝えたら、逆ギレというか、スルーされた。
一度に複数飲むのではなく、時間を空けたら大丈夫かなあ。
最近、ジェイゾロフト25に減らして、この2日くらいで、さらにその半分に減らした。
特に変わった様子なし。

382 :優しい名無しさん:2020/01/22(水) 09:04:39 ID:xW9cDCwA.net
>>381
職場変わって落ち着いたのはよかったね
ただ、SSRIは落ち着いたからってすぐ減薬すると元の症状が再発症する率が高いので、一般的なセオリーとしてはすぐには減らさない
その辺きちんと説明しない医者みたいなんで、セカンドオピニオンで他の医者選ぶのも選択肢かも

ジェイゾロフトは離脱症状出やすいから、レスによると50→25→12.5ってことみたいだし、自己判断で減薬した影響もあるかもしれない
もっと前から振戦あるんだとすると、飲んでる薬そこそこ強いから長期間飲み続けてることによる副作用ってこともありうる
まぁ、落ち着いてるならあんま薬変えないほうがいいけど、そういうことも含めて相談できる医者で、薬の見直しできる人探すかな、自分なら

383 :優しい名無しさん:2020/01/22(水) 09:21:37 ID:G8tQpBTA.net
>>382
飲み始めて8年くらいになります。
手の震えは、1年ほどして気づきました。
当時は、緊張によるものだと思われ、抗不安剤も出されていて、今も飲んでいます。
減らして、困った症状は今のところない。
手の震えはまだ起こるので、それを言うと、量戻すような話もされた。
これ以上増やしたくないので、余計なことは言わないようにした。
ただ、飲まない日が1回あったとき、シャンビリといわれる離脱症状が出たのは確か。
これを乗り越えて、最終的にはストラテラとトリアゾラムだけにするというのが自分の目標。

384 :優しい名無しさん:2020/01/22(水) 10:24:52 ID:NKFeRdCL.net
376ですが副作用が辛すぎて飲み続けられない
ということです

385 :優しい名無しさん:2020/01/22(水) 10:55:35 ID:110cdAQQ.net
7種類くらい薬を変えてきたけど、どの薬にも副作用で貧乏ゆすりが出たことはないな
ムズムズ症候群なら鉄分とるといいよ

386 :優しい名無しさん:2020/01/22(水) 22:15:09.46 ID:jGIN3FoK.net
排尿困難とあるけど、私は頻尿になったよ。

387 :優しい名無しさん:2020/01/22(水) 22:26:54.69 ID:2x8aSBVO.net
効かない

388 :優しい名無しさん:2020/01/23(Thu) 12:59:52 ID:yxVmUk91.net
>>386
私も同じ!
特に夜中何回もトイレ行くので熟睡出来ない

389 :優しい名無しさん:2020/01/23(Thu) 13:17:13 ID:os3dCAKk.net
俺はジェイゾロフトに限らずSSRIで頻尿になる気がする
量を増やすと夜中1回起きるから、増やしたくないけど、、、

390 :優しい名無しさん:2020/01/23(Thu) 18:43:56 ID:+213FWed.net
我慢ができなくなった。
尿意を催した頃にはもう遅く、ポタポタと垂れ流しながらトイレへ向かう。
だからパッドは離せない。

391 :優しい名無しさん:2020/01/23(Thu) 21:49:44 ID:+jgXEyqj.net
尿に関する副作用は感じてないけど、浮腫みやすいというか、溜め込み体質になったと言うか。肉がぽちゃぽちゃしてる。

寝起きに飲んでいるが、夜は頭痛がする

392 :優しい名無しさん:2020/01/23(木) 22:12:28.53 ID:qKrh2wdl.net
うんこ漏らした
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1568955940/l50

393 :優しい名無しさん:2020/01/24(金) 21:29:57 ID:M4epqdMV.net
頭に膜が張ったようなボーとした感じがなくなるので飲んでるが精神面の落ち込みがひどい

394 :優しい名無しさん:2020/01/24(金) 22:28:28 ID:yQI1xVdT.net
鬱の軽い人が飲んだら、逆に鬱になるよね。
だから、25の半分で落ち着いてる。

395 :優しい名無しさん:2020/01/24(金) 22:46:23 ID:S0vFSGYZ.net
これは自殺したい気持ちが更に強くなるよ

396 :優しい名無しさん:2020/01/24(金) 22:46:45 ID:lNKdGZLH.net
増量になったけど、増量したら少し良くなってこれが薬のすごさなんだなぁと実感した。
ありがたや

397 :優しい名無しさん:2020/01/25(土) 18:05:00 ID:r6ZE2ELh.net
離脱症状あるならベンゾと変わらんな。
根治効果もあるのかわからんし、根治しても離脱でまた鬱になるわ。

398 :優しい名無しさん:2020/01/25(土) 20:47:47.73 ID:WWfGbBWQ.net
単にシャンビリに耐えられ無いだけでしょ
それは鬱とは呼ばないし気軽に言うな

399 :優しい名無しさん:2020/01/25(土) 23:07:00.19 ID:QeUKtem3.net
離脱症状はベンゾジアゼピン系よりキツいし、根治して離脱症状で鬱になるとか根治してないし、そもそもそれ鬱じゃない

400 :優しい名無しさん:2020/01/25(土) 23:22:48.23 ID:diFyciPU.net
若い人ならともかく別に無理してやめなくても良いと思うけどな。

401 :優しい名無しさん:2020/01/26(日) 03:40:48 ID:jLho3Q0R.net
吐き気がなかなかなくならない。。

総レス数 1015
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200