2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SSRI】ジェイゾロフト part71【ま、いっか〜】

1 :優しい名無しさん:2019/11/05(火) 00:57:28.93 ID:pr+CJQrh.net
商品名:Zoloft 「ゾロフト」 米・ファイザー社製
日本ではJzoloft「ジェイゾロフト」
一般名:Sertraline  塩酸セルトラリン SSRI抗うつ剤

<服用方法>
うつ病、うつ状態、パニック障害、外傷後ストレス障害:1日1回25mg(1錠)を服用。
効果が現れない場合は最高で100mgを超えない範囲で適宜増減する。

<副作用>
頭痛、眠気、吐き気、下痢、震え等。
詳細は添付文書を参照のこと。

ttp://pfizerpro.jp/cs/sv/pfizerpro/di/Page/1259675500449/1259672448810

※前スレ
【SSRI】ジェイゾロフト part70【ま、いっか〜】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1557899504/

241 :優しい名無しさん:2019/12/19(木) 02:44:18.27 ID:WQvvOBqW.net
躁鬱だったの?効いてよかったねえ

242 :優しい名無しさん:2019/12/19(木) 06:16:54.69 ID:iHMd8psh.net
>>240
>>241
SSRIで躁転する人って、
もともと双極性の素因持ってるらしいね。

243 :優しい名無しさん:2019/12/19(木) 13:07:30.62 ID:k3NxG3yz.net
>>242
そうだったんだ。
大学の願書出したり、通販で何万と浪費したり、そりゃもう酷かった。

244 :優しい名無しさん:2019/12/19(Thu) 14:41:47 ID:BHX6FfRN.net
元々不眠、中途覚醒対策で、就寝時の興奮を抑える目的でこれ出されたんだけど
薬の効果見てると何か方向性間違ってるような気がしてきた…
就寝前に飲んでる人いる?

245 :優しい名無しさん:2019/12/19(木) 16:43:04.64 ID:qCd4Ydnh.net
就寝前に0.25ミリ飲んでるけど中途覚醒あるよ、2時間に1度目覚めてトイレ行く
夜眠って気づいたら朝ってのは年に数回しかない
レキソタンも一緒に飲んでるけど、最近不安材料抱えちゃって落ち気味
前よりは不安な気持ちは減ったけど、ま、いっかーまではなってないし夜ぐっすり眠りたいので薬増やしてもらいたい

246 :優しい名無しさん:2019/12/19(木) 20:32:40.64 ID:BerteBgF.net
0.25ミリ...?
錠の間違い?

247 :優しい名無しさん:2019/12/19(木) 23:01:04.98 ID:k3NxG3yz.net
>>244
24時間効くので、飲む時間は関係ない。
不眠なら、睡眠導入剤か、抗不安剤の方がいい。

248 :優しい名無しさん:2019/12/19(木) 23:02:40.98 ID:k3NxG3yz.net
これ飲みはじめて10年近く経つけど、まいっかが感じられない。
例えば、どんなときにまいっか〜なる?

249 :優しい名無しさん:2019/12/19(木) 23:28:16.27 ID:Vnw9TGM6.net
まだ数カ月だけどパキシル、レクサプロと特に変わりない

250 :優しい名無しさん:2019/12/20(金) 04:25:53.79 ID:lQUsonfA.net
>>246
ごめん、1錠だ、25mgって書いてあるわ

251 :優しい名無しさん:2019/12/22(日) 07:39:16.24 ID:499hCbDh.net
セルトラリンを夕食後に初めて飲んだ後、以下の症状が出ています。

1日目朝〜下痢
1日目夜〜急な発汗と手の痺れ、嘔気
2日目朝〜下痢、微熱

こんなに長く副作用が続きますか?
セルトラリンは初日の一回しか飲んでいません。

252 :優しい名無しさん:2019/12/22(日) 07:48:58.95 ID:499hCbDh.net
↑249です。
下痢は水様のものが出ます。

253 :優しい名無しさん:2019/12/22(日) 08:29:09.47 ID:rId3KTkT.net
副作用は2週間は我慢しないと
合えばすごくいい薬だから頑張って

254 :優しい名無しさん:2019/12/22(日) 08:29:10.26 ID:rId3KTkT.net
副作用は2週間は我慢しないと
合えばすごくいい薬だから頑張って

255 :優しい名無しさん:2019/12/22(日) 10:10:33.14 ID:63GpVsIH.net
もうずっと下痢

256 :優しい名無しさん:2019/12/22(日) 12:15:16.32 ID:JPOKEI7E.net
>>251
嘔気や下痢はよくある副作用
他にも、俺も薬剤情報やネットに載ってる副作用以外の症状出たよ
血圧測ったら上で200超えててビビった
SSRIだからノルアドレナリン症状でないと思ったけど、
なんやかんやで心臓バクバク
他に薬は飲んでない

今まで精神科の薬飲んだことない人はそういうこと起こりやすい
特にこの薬は最近の第一選択薬なんで、十分ありうる

もし副作用気になるようだったら、次の受診予約またずに医師に相談してね

257 :優しい名無しさん:2019/12/22(日) 12:24:47.73 ID:0I6n8xDV.net
>>256
249です。
一昨日夜に一錠飲んだだけなのに、まだ下痢続く。
こんなに副作用続くの?

258 :優しい名無しさん:2019/12/22(日) 13:44:55.51 ID:aD4Jilct.net
5年飲んでる
吐き気、下痢、食欲不振はやがて収まる

259 :優しい名無しさん:2019/12/22(日) 14:20:39.55 ID:JPOKEI7E.net
>>257
血中濃度の下がりにくい薬だし、初めての刺激で自律神経が過剰反応してるのもあるだろうし、十分ありうるよ
気になるなら服薬止めて主治医に相談しなされ

260 :優しい名無しさん:2019/12/22(日) 14:21:37.45 ID:OBzM9sVb.net
飲んで3日目だけど頭痛、筋肉がプルプルする。一緒にベルソラム飲んでるけど目がさえて眠れないわ

261 :優しい名無しさん:2019/12/22(日) 22:14:51.55 ID:6e89DROU.net
飲み始めた頃、下痢も吐き気も何もなかった。
長年飲んでるけど、いいも悪いも感じない。
もしかしたら、鬱でも何でもないんじゃなかったのかなあ。

262 :優しい名無しさん:2019/12/23(月) 01:03:49.47 ID:n980elYD.net
腸内にもセロトニンいるから、脳だけじゃなくて腸にも影響あるんだよね
それで吐き気や下痢などの胃腸症状が出るんだと思う
トイレでオエオエして胃液しか出なかった時は辛かったなあ


つらかったら先生に相談しに行って対症療法の薬(吐き気どめやら下痢止めやら)出してもらっていいんだよ
我慢するものでもないし。薬に慣れたら胃腸症状はほぼ止むからね

263 :優しい名無しさん:2019/12/23(月) 18:37:57.25 ID:s8tQmVRo.net
>>230
この症状は間違いなく出てきた
不安感もあるし、落ち着かない感もあるし

264 :優しい名無しさん:2019/12/23(月) 22:12:29.72 ID:52roRp7E.net
これ飲みながらインフルエンザ、風邪にかかった人大変でしたか?なんか肉体的にも精神的にもきついわ

265 :優しい名無しさん:2019/12/24(火) 10:16:11.41 ID:E7rN8n7U.net
下痢ひどすぎて、体調も悪くなるから、セルトラリン、もうやめた

266 :優しい名無しさん:2019/12/25(水) 10:38:30.08 ID:6fSLoQjs.net
これ初心者に25ミリは消化管系の副作用きついと思うわ
20年ぶりに精神科の薬飲んだけど、三環系含めてここまで嘔気や下痢感じたの初めて
今は半分に割って朝夕で飲んでなんとかなってる
食欲がなくなるからダイエット薬のつもりで飲んでるけど

267 :優しい名無しさん:2019/12/25(水) 23:35:33.74 ID:o8eHMBfF.net
消化管の副作用はないけど、神経過敏になりすぎて、なにもしてないときでも手足が震える。
電話とか、人との会話とか、緊張する場面では、更に震える。
25に減らしてから、若干ましになったけど、完全に消えたわけではない。

268 :優しい名無しさん:2019/12/26(木) 14:52:45.53 ID:1D44iKP1.net
12.5で飲み始めて25に増やしてから断薬してるけど、飲み始めも増やした時も減らした時も何かしらの身体症状出るね
でも安定度合いは結構よい

269 :優しい名無しさん:2019/12/26(木) 15:02:03.13 ID:dunvG55N.net
動悸が出てくることってあるかな?
飲み始めて数日後から動悸プラス胸痛が少し出始め
気にならない程度だったので薬の量増やしたら
症状もちょっと強まってるんだけど
関係無いかな

270 :優しい名無しさん:2019/12/26(木) 18:20:41.95 ID:J/dkoZ98.net
飲み始めて一週間程ですが、初日から寝汗がひどく、一昨年辺りから蕁麻疹と痒みが出始めてステロイド軟膏だけでは眠れないぐらいに痒いので抗ヒスタミン薬も飲み始めました。
同じようになった方いますか?
元々蕁麻疹ができやすい体質なので本当に薬が原因なのか分からない

271 :優しい名無しさん:2019/12/26(木) 18:27:01.19 ID:nQZF+FuM.net
寝汗はでるようになったけど、
痒みはないかな

272 :優しい名無しさん:2019/12/26(木) 19:29:56.68 ID:J/dkoZ98.net
>>271
寝汗と蕁麻疹って何か関係あるのかなと思ったのですが、痒みの副作用ってあまり聞かないですね

継続したいけど、生活が困難なレベルで痒い
何回か飲むのをやめてみます

273 :優しい名無しさん:2019/12/26(木) 20:29:23.96 ID:bnTDBfU6.net
>>269
自分も動悸するわ

274 :優しい名無しさん:2019/12/26(木) 21:26:44.97 ID:43uHRlUF.net
>>269
飲み始めて10日、動悸プラス胸痛同じや

275 :優しい名無しさん:2019/12/27(金) 13:17:59.82 ID:dr0GCfX6.net
>>273
>>274
ちょっとスレ読み返したらあり得る副作用みたいですね

飲み続けるべきか迷う
25→50→100って毎週増やされたけど
動悸に関しては辛さが増してると訴えてるのに
この薬の説明してくれなかったな…
あと便秘が酷い

276 :優しい名無しさん:2019/12/27(金) 13:31:39.78 ID:dr0GCfX6.net
基本的に依存性がなく副作用も少ない薬だが
飲み続けないと効果は出てこない
という説明だったけど試しに服用を2〜3日中止すると
これまでの積み重ねが無駄になるのかな

277 :優しい名無しさん:2019/12/27(金) 16:21:37.04 ID:91RUhO+g.net
性欲なくなるのなんかあれだな、、、
でも可愛い女の子にはまだ興味あるんだけど

278 :優しい名無しさん:2019/12/27(金) 20:24:49.94 ID:bc29TRiN.net
一ヶ月たつけど吐き気や頭痛下痢がひどい
不安感も増すばかりだ
もう少し続ければ変わるのかな

279 :優しい名無しさん:2019/12/27(金) 20:53:39.42 ID:vCE3FoXB.net
この薬飲んで2週間弱、若干効いているのですが増やしてみて様子を見た方がいいでしょうか?
副作用は全くありません。

280 :優しい名無しさん:2019/12/28(土) 00:31:16.94 ID:3NUHB8Ck.net
下痢というかまともな形状の便が出なくなってしまった
喉乾くのもあるし、水分持ってかれてるせいなのかな
飲んでる薬いくつかあるけど症状出始めたのは明らかにコレ飲み始めてから
一旦中止とかしていいものか

281 :優しい名無しさん:2019/12/28(土) 10:50:57.79 ID:V23rsa1C.net
徐々に減らして、断薬した。
体がフワフワして、貧血っぽい。

282 :優しい名無しさん:2019/12/28(土) 22:57:46.13 ID:Q1+YJS0k.net
それ離脱症状じゃない?

283 :優しい名無しさん:2019/12/29(日) 10:03:20.50 ID:wizrv4GT.net
離脱症状だね

284 :優しい名無しさん:2019/12/29(日) 22:26:06.25 ID:WQJRUSlB.net
離脱症状なんですかぁ。

285 :優しい名無しさん:2019/12/30(月) 04:14:29.99 ID:KnvpR5nQ.net
毎晩ジェイゾロフト50mg(ほかにメイラックス2mg)
服用し続けてもう10年になるけれど、最近、とにかく頭が働かず、
ぼーっとして会話が出来なくなりました。
当然仕事も手に付かず、かなり困っています。
ジェイゾロフトは副作用が少ないだと思っていたのですが、
さすがに10年も服用すると、やはり副作用が出てくるんですかね?

年明け早々、精神科の予約が入っているのですが、
主治医によく相談してみたほうがいいですかね?

286 :優しい名無しさん:2019/12/30(月) 11:01:23.13 ID:1857IUFf.net
主治医に相談するのは大前提だね
SSRIの長期服用によるアパシーと考えるのが一般的だと思うから、だとすると減薬の指示でて様子見だと思う
日本でSSRIが使われ出して20年だけど、さすがに服薬10年以上のエビデンスはまだ出揃ってないから、先生も手探りだしましてやここで聞いても納得いく答えは出ないと思うよ

287 :優しい名無しさん:2019/12/30(月) 11:43:00.45 ID:Fv7wQihN.net
自分も、10年近く、増えたり減ったりしながら25まてきた。
気持ちを楽にする薬なのか、持ち上げる薬なのかもわからなくなってきた。
仕事も、凡ミスが多い。
他に、ストラテラとトリアゾラム飲んでるけど、その影響もあるのだろうか。

288 :優しい名無しさん:2019/12/30(月) 19:49:51.29 ID:KnvpR5nQ.net
>>286
283です。ご回答、ありがとうございます。
実際数えてみたら、パキシルから始まってSSRIの服用は合計で15年でした。

とりあえず年明け早々に予約を入れて、
主治医に自分の状態をしっかりと伝えて相談してみます。

ありがとうございました。

289 :優しい名無しさん:2019/12/30(月) 22:27:20.03 ID:yui8VFDe.net
服用し続けても効果より下痢と軟便しか感じられなくて捨ててる
マイスリーさえ手に入れば良い

290 :優しい名無しさん:2019/12/30(月) 22:41:48.59 ID:NqXcBcWj.net
俺も下痢、軟便あるんだけどこの薬が影響してるよなやっぱ

291 :優しい名無しさん:2019/12/31(火) 01:22:28.52 ID:0XJLTaHe.net
私は吐き気がある。
双極性だから一生飲み続ける覚悟だけど気持ち悪いのつら。

292 :優しい名無しさん:2019/12/31(火) 11:04:19.99 ID:lR0gF1lP.net
>>184
SSRIはジェイゾロフトだけでないので、体に合う薬はあると思うよー。一発でピタリとその人に合った薬を処方出来ればいいけど、運の要素も大きいからさ。

293 :優しい名無しさん:2019/12/31(火) 21:17:55.54 ID:r0BHEV82.net
一年近く服用
便秘と下痢、目眩、寝汗はずっと続いてる
寝汗がひどくて朝布団にもぐりこんできた娘に「おねしょかと思った」っていわれたくらいだ

294 :優しい名無しさん:2020/01/01(水) 23:01:02.73 ID:m2YFE4e5.net
これとパキシルは合わないわ
動悸やこわばりがでる

295 :優しい名無しさん:2020/01/02(木) 14:05:01.84 ID:iBC5jW8g.net
>>293
寝汗私もひどいよ
冬なのに夏の薄い綿のパジャマ着て寝てるけど
それでも汗だくで夜中にタオルで体を拭くレベル

296 :優しい名無しさん:2020/01/02(木) 20:49:11.43 ID:DWMpl6Kn.net
離脱症状は、どう克服すればいい?

297 :優しい名無しさん:2020/01/03(金) 00:38:36.08 ID:r113+AVA.net
量を減らすのをごくごく少量ずつにしていくか、我慢するしかない
離脱症状は対症療法ないよ

298 :優しい名無しさん:2020/01/04(土) 07:37:25.62 ID:Wn4guErG.net
離脱症状は1ヶ月くらい覚悟しないとダメだよね〜
めっちゃキツい。シャンビリが耐えられなくて呻き声が出るわ…

299 :優しい名無しさん:2020/01/04(土) 07:51:42.64 ID:rXZBf8gN.net
皆結構少ないんだね。俺100飲んでるわ

300 :優しい名無しさん:2020/01/04(土) 10:37:18.04 ID:1/mC3trs.net
離脱症状の人らはとりあえずうつとかの元症状無くなったの?
それとも自己判断で断薬してんの?

301 :優しい名無しさん:2020/01/04(土) 14:24:52.16 ID:Wn4guErG.net
薬必要ないと思ったから医者に伝えて減薬断薬の流れになったんだけど…

302 :優しい名無しさん:2020/01/04(土) 19:39:39.04 ID:+DOs+wzC.net
効果より水下痢酷くて屁がこけない
特に効果も感じ無いし意味がわからない薬

303 :優しい名無しさん:2020/01/04(土) 22:16:31.73 ID:v5j9B2Sa.net
>>302
同じく
25mgを1年半飲んでるけどおちおち寝てられない

304 :優しい名無しさん:2020/01/04(土) 23:15:57.65 ID:41dHor3h.net
>>302
30代でおむつ買うとは思わなかった

305 :優しい名無しさん:2020/01/04(土) 23:18:12.45 ID:qTGwsc/X.net
もともと便秘体質だったので自分にはちょうどいい塩梅になってるが
効果のほうが物足りないな

306 :優しい名無しさん:2020/01/05(日) 00:08:08.03 ID:aPbVVITJ.net
>>300
仕事変えてから、鬱の症状が軽くなった。
増えたり減ったりを繰り返して、25まできた。
今は、25を朝と夜に分けて飲み、どちらか一方に減らして、辞める方向に考えてる。
ある日1日だけ飲み忘れて、離脱症状出たから、慌てて飲んだ。
鬱の症状よりも、離脱症状が困るから飲んでるって感じ。

307 :優しい名無しさん:2020/01/07(火) 15:40:15.14 ID:nVmo9bKl.net
セロトニン漬けだった脳が急にセロトニンなくなるからSSRIの離脱症状はキツいな
セロトニン受容体が10種類以上それぞれ作用違うから、単に落ち着かなくなるだけじゃない
シャンピリ感とか感じるようになると、もう断薬ではどうにもならない気がする

308 :優しい名無しさん:2020/01/07(火) 17:59:19.68 ID:AGYCpKV8.net
ジェイゾロフト飲んで顔頭全体にブワっと汗かく人いませんか?
そこからパニック発作に繋がるように?

309 :優しい名無しさん:2020/01/07(火) 20:30:04 ID:x7k8wADr.net
よくなります
パニック抑えてるのか誘発してるのか分からなくなる

310 :優しい名無しさん:2020/01/09(木) 08:59:12.32 ID:la3GAIhq.net
この薬鬱病の薬だけど逆に鬱にならない?

311 :優しい名無しさん:2020/01/09(木) 10:47:39.36 ID:cLFcCpFw.net
>>310
それ思った!全然やる気出ない。

312 :優しい名無しさん:2020/01/09(木) 10:56:24.68 ID:WgQPru96.net
やる気は出ないが
大きく沈むこともないかな
とにかくフラットになる感じだ

313 :優しい名無しさん:2020/01/09(木) 16:04:33.68 ID:qZIIsq9K.net
そもそもうつ病じゃないと効かない
セロトニン足りてるうつ病じゃない人に薬でセロトニン増やしたって、ドーパミンみたいに多けりゃハッピーってもんじゃないから余剰して副作用だけがでる
余剰セロトニンが自己受容体に結合することで、シナプスから放出される本来分泌されるべきセロトニンをストップさせるから却ってうつになる

314 :優しい名無しさん:2020/01/09(木) 16:41:26.43 ID:eIhOaagQ.net
そもそも、自分が鬱なのかわからなくなってきた。
転職してから、体の調子もいいし、寝込むこともない。
強いて言えば、頑張りすぎて反動が来るくらい。
25まで減らしたけど、副作用の手足の震えは止まらない。
このまま辞めようかと思ってるけど、医者は聞き入れてくれない。

315 :優しい名無しさん:2020/01/10(金) 14:33:34.69 ID:fQ/xChTI.net
うつが好転したのかも知れないし、そうだとしたらマニュアル的にはあと3〜9ヶ月は再発しないように服薬していくことになる
もしかしたらうつというより前の職場での適応障害だったのかも知れないけど、今が安定してるならもうちょっと様子見て断薬の流れ

316 :優しい名無しさん:2020/01/10(金) 15:31:57.93 ID:utIK77To.net
100mgから断薬して4日だけど今のところたいした離脱症状もないわ

317 :優しい名無しさん:2020/01/10(金) 17:51:25.30 ID:dO4wglme.net
25飲んでいますが、飲み合わせの悪い薬とかサプリメントありますか?
セントジョーンズワートは良くないみたいですが。

318 :優しい名無しさん:2020/01/11(土) 09:34:10.33 ID:Nhu0sgsn.net
飲み合わせの悪い薬は公表されてるだけでもたくさんある
ググるか、処方されるときに薬局で聞いて
特に薬局はそれ説明するために保険点数取ってるんだから遠慮せんでいい
処方薬以外だと君が言ってるそれとアルコールぐらい

319 :優しい名無しさん:2020/01/12(日) 00:56:14.10 ID:GT4kdGbf.net
断薬2週間過ぎてシャンビリの感覚が緩くなってきた。8年飲み続けるのは良くないね、離脱症状半端ないよ

320 :優しい名無しさん:2020/01/12(日) 01:36:55.68 ID:ZSLeSVNl.net
フルボキサミンの併用禁忌がダメでこれに変えようと思うんだけど、ジェイゾロフトは強い薬?

321 :優しい名無しさん:2020/01/12(日) 05:07:04.20 ID:SA97ttFk.net
>>319
8年続けてシャンビリ2週間で緩くなるか、意外と早く落ち着くもんだな
精神科の薬の中でも効果分かりづらい割に離脱症状は分かりやすい薬だから心配してた

>>320
変えようと思うんだけどって、個人輸入でもしてるの?
併用禁忌は大部分重なってるけど大丈夫か?
SSRIの中でもこっちは第一選択薬になるくらいだから副作用弱い分効果も低いとされてるけど、
そんなん知らないなら診察受けて保険使って医者に出してもらいなよ
禁忌は血圧とか血液凝固に関わるのもあるし、知識ない人がテキトーに決めるもんじゃない

322 :優しい名無しさん:2020/01/12(日) 05:29:08.35 ID:JOBZTCWc.net
ジェイゾロフトって効果わかりづらいのか
2年くらい飲んでるけど、効いてるかよくわからんwww
この前友達にも実際効果どう?って聞かれて答えられなかったなー

323 :優しい名無しさん:2020/01/12(日) 06:04:28.12 ID:GT4kdGbf.net
>>321
2年掛けて50、25ミリと減らしたんですよね。年末に重い腰上げて飲むの辞めました。

324 :優しい名無しさん:2020/01/12(日) 06:14:00.12 ID:SA97ttFk.net
>>322
ジェイゾロフトがと言うよりSSRI全般がだけどね
効かないっていう人がいる理由は>>313
効果が分かりづらいっていうのは、一つは効き始めるのに2週間かかるっていうところ
ベンゾジアゼピン系みたいにすぐ効くわけじゃないから分かりづらい
もう一つは、ノルアドレナリンやドーパミンみたいな賦活系ホルモンと違って、セロトニンがフラット系ホルモンだから
つまり、アッパーでもダウナーでもなく、ノルアドレナリンやドーパミンを調節してイライラや不安をコントロールするだけから、アゲアゲになるわけじゃなく分かりづらい

治療前が大うつ病エピソードてんこ盛りのガチのうつ病なら効き目を充分に感じるけど、
エセうつ病だと治療前との違いを感じない
三環系が主流だった頃は副作用が凄かったから医者もガチうつにしか抗うつ薬処方しなかったけど、
SSRIが出てきて自称うつの人にも簡単に処方されるようになったから統計ではうつ病の診断増えて、
「抗うつ薬効かねー」って人が増えてる

ちなみに三環系っていうのはベンゼン環が三つあるってことなんだけど、これが四つだと四環系抗うつ薬、二つだと殺虫剤

325 :優しい名無しさん:2020/01/12(日) 08:58:07.73 ID:ZSLeSVNl.net
>>321
フルボキサミンはチザニジンとの併用禁忌で困ってるんです。
処方医は長く診て貰ってる内科の先生でして、安易に精神科行って薬増やされ止めるの大変、と言うのを過去に経験してて
「出来るだけ薬増やさないで治療してみましょう。」
と言う事で一致してまして、紛らわし書き方ですみませんでした。
基本的に医者と相談して薬決めているので、次の診察の時にジェイゾロフト提案してみます。

326 :優しい名無しさん:2020/01/12(日) 12:03:44.14 ID:jGsIICE4.net
>>321
エスパーwww

詳しいっすねwww

327 :優しい名無しさん:2020/01/12(日) 19:03:19.78 ID:ztlr1ZyS.net
他のSSRI(デプロメールとか)飲んで下痢しないからと言って、ジェイゾロフト飲んだら下痢するかな?

328 :優しい名無しさん:2020/01/12(日) 22:11:11.29 ID:bXaRPILL.net
自分は、胃薬にもなるPZC処方されてる。

329 :優しい名無しさん:2020/01/12(日) 23:51:08.59 ID:kkGGluX/.net
下痢はせんけど胃の不快感があったなあ

330 :優しい名無しさん:2020/01/13(月) 00:17:59.39 ID:JZ2oGAPe.net
ぶっちゃけ飲んでる年数は関係ないと思うよ
再服薬で9ヶ月だけど、離脱症状バッチリでてる
2週間過ぎてシャンビリだいぶ楽になってきて普通に生活出来るようになった
寒さでちょっとビリビリする時もあるけど体が温まれば平気

331 :優しい名無しさん:2020/01/13(月) 14:22:22.19 ID:xo1QKlcV.net
これ、1日でも飲み忘れたら、どんな症状出る?
離脱症状以外に。

332 :優しい名無しさん:2020/01/13(月) 17:00:26.80 ID:eJn3IfN7.net
まぁそんなに自覚は無いのが残念だが確かに仕事上のイライラはわりとフラットになったのが結果なのかなあ
あとは下痢と屁が凄いのでたまにパンツ汚すリスクの方が強烈過ぎて減らしてもらった

333 :優しい名無しさん:2020/01/13(月) 18:42:27.57 ID:nMFurDt6.net
>>332
どれくらい飲んでるの?

334 :優しい名無しさん:2020/01/14(火) 21:32:30 ID:1AVFX46d.net
これ飲むのやめることできる薬?
連日過呼吸になって受診して以来処方してもらってるけど
お腹弱くなるし起たなくなったし、過呼吸は一切なくなったけど、飲むのやめたい

335 :優しい名無しさん:2020/01/14(火) 22:16:55 ID:GCudvT13.net
>>334
飲むのをやめたいって事?
離脱症状的な事?

どのくらいの量を期間飲んでるか分からないけど、どちらも医者に聞いた方が早いよ。

336 :優しい名無しさん:2020/01/14(火) 23:05:25.27 ID:fijTltp8.net
本能丸出しになる奴は躁鬱の気があるのかね?

337 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 01:10:02.79 ID:ln6Y08o+.net
>>334
下痢とEDより過呼吸のほうがいいってんだろ
作用と副作用を秤にかけて好きなほう取れよ

338 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 12:18:40.55 ID:p6GPB+RF.net
>>335
0.25を1日1回飲んでる。

>>337
いや、もう2年くらい飲んでるから、飲まなくて過呼吸にならなくなってるなら飲みたくないなっていうことやで。
過呼吸で死ぬことは無いと言われても、死を感じるから過呼吸にはなりたくないわ。

339 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 17:24:54 ID:PDz6Futa.net
俺はその200倍飲んでるけど症状出るから薬は必要
症状ないから薬要らないって医者に言えばよろしい

340 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 18:06:18 ID:95LCz6Z3.net
強迫性障害でこの薬に変更しようと思ってるんだけど、デプロメールやパキシルに比べて下痢キツい??
2種類で特に下痢は無いが症状があまり改善しないんだよね。
トイレに行くのが嫌な強迫性障害だから、これの副作用で下痢とかだったらもうたまらん、、、

他のSSRI飲み慣れてたらある程度は大丈夫かな?
SSRI大体大丈夫だがジェイゾロフトだけは下痢する!って人居ます?

341 :優しい名無しさん:2020/01/15(水) 18:07:27 ID:95LCz6Z3.net
ジェイゾロフトに強迫性障害に保険適用無いのは知ってます。

総レス数 1015
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200