2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公務員水増し】障害者採用試験スレ10【精神専用】

869 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 19:33:47.33 ID:tm8mNSd/0.net
内閣官房内閣広報室では、障害者雇用の一環として、障害者を対象とした係長級職員(内閣事務官)を次のとおり選考採用いたします。
首相官邸のホームページ(PC・モバイル)の運営およびツイッター等のSNSサービスなどを利用した
IT広報活動において発生するページ更新・動画制作等の運用作業を他の職員と連携して行う。
また、これら業務を円滑に行うために必要となる行政文書等の資料作成等も行う。
ttps://www.cas.go.jp/jp/saiyou/pdf/20190215_shogai_nk.pdf

ウェブサイトの更新作業実務経験10年以上

870 :優しい名無しさん:2019/01/16(水) 20:12:29.80 ID:c9eZbFJ5P
>>869
こんな条件満たしている奴なら、障害者採用なんて受けないのでは。。。
採用されても長続きしない気がする。

871 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 19:44:39.64 ID:8LO/47ctM.net
1名の募集にIT系で病んだ精神3級が群がるな。ITバリバリなんて内部か精神が多いだろ。

872 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 19:46:25.33 ID:KFU0D4HR0.net
>>866
一応「市場の失敗」の選択肢。市場の失敗の外部要因や外部効果は、どっかの過去問で見た。
模試で全く知らない利益最大化曲線ってあったし、LECって奇問が多かった。
おまけにEUの失業率が低いのを「経済低迷」にしちゃうし。
後経済と言えばジュグラーだのコンドラチェフの波なんかも、参考書以外で見た事がない。

今日「別冊受験ジャーナル 直前必勝ゼミ」の直前54問解いて7割。
見た事ある問題無かったし、奇問は少なかったからオススメかも。

873 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 20:05:58.57 ID:P7gOw/Ip0.net
>>872
それ、買ったの忘れてた
やってみよう
情報サンクス

874 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 21:03:36.63 ID:Kd959tYU0.net
若さだけが取り柄の精神疾患とかゴミだな。
経験がろくに無い時点でマイナスなのに、
さらにマイナスてw
若い意味無いじゃんw

875 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 21:13:00.59 ID:Q9N/KVFVM.net
若さに嫉妬乙としか

876 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 21:37:02.88 ID:JF/IFlU40.net
杉下警部って一般高卒より遥かに難易度高い国家I種の数的とかスラスラ解くんかな
ADHDの天才型かな

877 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 21:58:27.15 ID:n58eAg6g0.net
>>851
>>853
ガッガガイ

878 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 22:04:09.56 ID:Kd959tYU0.net
>>875
若さに嫉妬する要素は特に無いんだが
強いて言えば体力くらいか

879 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 22:07:05.87 ID:ElY+2dz80.net
頭の回転の早さが羨ましい
どんどん衰えてる

880 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 22:17:04.63 ID:QrokzoNBa.net
>>849
複利は3年くらいなら簡単だぞ。
それよりワニ本か350のどっちかで見たけど
「家の工賃が上がったが、材料費が下がった」みたいなのが税込で出る方がヤダ。

それにしても冗談抜きに言うけど、特にパニック持ちは時計見て解く癖付けた方がいいよ。
「筆記30問90分」と「作文1題50分」ね。
作文はプロット作成と、最後の見直し分は差し引く事。

881 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 22:22:20.49 ID:bxiNeQdB0.net
>>878
おっさん幾つよ?w
…って煽りたいけど20代後半の俺も充分おっさんかorz

882 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 22:45:46.45 ID:Kd959tYU0.net
すぐに30
30過ぎれば皆おっさん
若者からオヤジ
あっという間

883 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 22:54:10.93 ID:8DXmbsWe0.net
30代なんかガキだろ。
ハナタレ小僧だww

884 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 22:58:47.41 ID:8LO/47ctM.net
適材適所

885 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 23:04:39.35 ID:fV9teV1X0.net
公務員では、精神障害者はたとえ鬱でも嫌われ、馬鹿にされ

差別を受ける。笑いながらだ。

そこへ高卒以下の障害枠で老けたやつらが入ってきて

常識も知らんわけよ、結果は明白だな。しかも水増しっていうのは

それだけ嫌だということだから次に考えるのは虐待だな。で、泣く泣く首。

886 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 23:08:51.87 ID:ko1WZy94x.net
公務員なんかで働いたら障害年金は停止になってしまうぞ

887 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 23:14:25.40 ID:t17hHD760.net
なんか急にネガキャン増えたな
何目線なんだろうか

888 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 23:14:30.46 ID:n58eAg6g0.net
>>880
チャート引っ張り出してポイントだけ絞ってやり直してるけど、
数列の範囲の場合Σが出てくる直前で等比数列の応用ということで複利が出てくるけどそこだけ難易度が違うように感じてくる
そもそも複利って言葉の意味からあまり理解をしていなかったりするw
で、それすっとばしてやっぱりベクトルwやっぱり微分やっぱり定積分w面積たのしーーとなって複利の問題だけすっ飛ばした数時間前

889 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 23:16:28.06 ID:n58eAg6g0.net
>>885
専門卒専門士の発達障害者40歳参上

890 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 23:27:03.70 ID:QrokzoNBa.net
複利って問題で見たのは
「ABC三人が単利と複利でn年間預金したら、多く利子が付く順番は?」位だけど。
三角関数なんか使う問題じゃない。

891 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 23:35:06.79 ID:8DXmbsWe0.net
複利法って、等比数列の問題にすぎないからな。
文系の人間が問題をややこしくしてるだけだろw

892 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 23:35:32.09 ID:fV9teV1X0.net
問題は試験じゃないんだよ。

障害を受け入れるような体質の役所はない。

早晩いびられて心身疲弊し、病気休職命令、で、分限

と産業医が判押して終わり。

こういうパターンは障がい者の宿命だ。ま、試験に受かっても

っていうやつだな。2年続く奴はほとんどいないな。

893 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 23:39:16.16 ID:8DXmbsWe0.net
>>892
>あげく休職命令、分限に産業医が判をついて終わりだ。

アンタは、そう思うって話だね?
さっきも言ったように、精神障害といってもピンキリだ。軽度の精神もいるわけだよ。
だから、精神の全員が全員、
それこそ判で押したように、そうなるとは限らないだろうねw

>「心身共に職務に耐えないもの」

だから〜、逆に考えると、
心身共に職務に耐えられれば問題がないという事でしょう?
ちがうの?w

まあ、こういうのを「差別」と言うのだろうな。
手帳を持っているという「だけの理由で」差別するんだ。
ムラ社会のニッポン人は好きだよね、こういうの(笑)

894 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 23:45:03.24 ID:8DXmbsWe0.net
>>892
で、アンタは、役所というところは、差別バリバリの
糞みたいな日本ムラの村社会の典型ですよと言いたいわけだね。
ちがうの?w

だから、そんな糞みたいな所へは来ないほうが良いですよと、
親切にも教えてくれているわけだ(笑)

895 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 23:54:47.72 ID:fV9teV1X0.net
役所をなめてるよ。

896 :優しい名無しさん :2019/01/16(水) 23:54:58.12 ID:QrokzoNBa.net
メンタル板来てdisるのって、結局自分の方が
「イっちゃってます」ってカミングアウトしている訳で…

897 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 00:13:46.91 ID:EiSc839L0.net
>>895
「なめてるよ」じゃ、わからんよ?
むしろ、アンタの方が障害者をなめてるんじゃないのかなあw

アンタは、前時代的な差別バリバリの村社会である日本の役所なんかには
来ないほうが良いですよと、親切にも教えてくれているわけだよね。
ちがうの?w

898 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 00:15:01.99 ID:ZGBIYhiz0.net
問題起こしそうなやつだな。


こういうのが結構、鬱になって辞めるな。

899 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 00:18:38.46 ID:EiSc839L0.net
という「感想」ねw

900 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 00:19:21.14 ID:+y+FVtZI0.net
もう今年の24分の1が終わる。
有意義な時間を過ごしたい。

901 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 00:28:13.35 ID:gHBC1UbRa.net
まあ一般論だけど、せっかく10倍以上の倍率をくぐり抜けて受かる人たちなんだから
「ヒキニートだったんでちゃんと勤務できません」「職場が怖いです」
「3日で嫌になりました」って人が入職しないことを祈る。

902 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 01:29:59.84 ID:ZGBIYhiz0.net
何しろ障害枠は高卒の下だからな。少数で実際

どう扱うのかね。14万っていうことは、もう辞めてくれっていう

黙示の意思じゃないか。今、国家公務員は人数減らしてるしね。

役所は、辞めさせるとなったら弱い奴からいくからね。

903 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 01:42:32.13 ID:OB1ms9UJ0.net
>>902
で、あんたは何様なの?

904 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 01:50:27.39 ID:OB1ms9UJ0.net
ID:ZGBIYhiz0みたいな疫病神が周りを全員鬱にするから、
面接でキッチリ落として欲しい

905 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 01:51:54.49 ID:OB1ms9UJ0.net
あ、こいつ触れたらいけない奴だったな。
さっさとNGNG

906 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 01:57:19.67 ID:OB1ms9UJ0.net
>>901
今回わざわざそういう人種から採用してるのは、
一体どこの誰なのかよく考えて欲しい気もするが。

907 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 03:29:39.78 ID:NIUAc14x0.net
>>886
実際に年金止まるの?
それなら受けたくはないね

908 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 03:40:42.64 ID:m5U7+Sckx.net
フルタイム就労したら年金は止まるに決まってるだろ

909 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 04:04:26.37 ID:NIUAc14x0.net
>>908
フルタイム正社員で2級貰ってる人もいるよ

910 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 05:40:33.52 ID:b+tItEGQM.net
>>909
それは就労を隠して年金申請してるからやろ。
不正受給の典型例。

911 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 05:57:35.36 ID:IQgwIiUqd.net
>>910
障害者枠なら正社員でも年金を更新できていることもあるよ

912 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 05:59:00.98 ID:XQZuswo50.net
>>910
何でもそうだけど決めつけは良くない

913 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 07:24:19.26 ID:UKgySbV90.net
不安な気持ちは分からないでもないが、正職員で働く以上は年金止まる事くらい覚悟しろよ
給料と福利厚生貰って、おまけに年金も貰い続けようって、ちょっと虫が良過ぎる考え方だと思う
まぁ、少なくともこんな所で聞いても分かる筈無いから、専門機関に相談したらどうだ?

914 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 07:48:21.76 ID:yMSMuEe40.net
簡単に調べられるけど、一般的には
下の表参照
受給者の年間所得 360万4000円未満 360万円4000円以上 462万1000円以上
障害年金 全額支給 1/2支給停止 全額支給停止

915 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 07:54:12.61 ID:UKgySbV90.net
障害者枠なら普通に大丈夫なレベルじゃねえか
心配して損した

916 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 08:05:40.89 ID:gI85eyagp.net
民間でとっくに支給停止になってるからどうでもいい

917 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 08:12:14.36 ID:UKgySbV90.net
とは言え実際は、もっと色んな条件が組み合わさってくるから、
本当に心配なら扱ってる所に聞いた方が良いわな

918 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 09:49:12.94 ID:gHBC1UbRa.net
>>906
あくまで精神疾患者としての立場と言う前提で、聞いて欲しい。
どうしても今回入る人には、「精神手帳所持者でもちゃんと働ける」という
結果を残し、次に入る人に「精神疾患者でも特性を理解した配属をすれば、活躍できる」と。
じゃなきゃここで言っている奴みたいにDisったり、役所の中にある「精神害悪論」持つ人のおもうツボ。
だから良い前例=離職率の低さを、どうしても実現して欲しいし、
自分が選ばれたらそうしたい。

もう一つの現実は、8711人の中に無職ヒキニートが何人いるかわからないけど、
自分を含め、民間には決して良くない待遇や業務内容が見えない中でもキャリアデザインを
描けないと思っている人が多数いる。
新卒や既卒健常者で公務員の方が倍率が高い、選択肢が無いという事は無い。
つまり民間が障害者雇用をナメ切っている、というのも現実。
自分は関東圏を中心に、使える雇用者側が恐れている障害者の奪い合いが起きて欲しいし、
その前提として、公務員よりまともな待遇や多様な人材を採用するようになって欲しい。

919 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 10:13:53.41 ID:gHBC1UbRa.net
>>918
×「使える雇用者側が恐れている障害者の奪い合い」
〇「雇用者側が使えると思っている使える(=一定以上の勤怠が望めたり配慮事項の少ない)
障害者の奪い合い」

ヒキニートじゃなくても勤怠もダメ、職場で寝る、言われた仕事以外できない障害者が
いるのは確かで、そいつらと同一視して欲しくない。

920 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 10:42:22.72 ID:v08wStfu0.net
多分どこかしらには採用されると思うけど
ワードとエクセル大学の授業くらいでしか使わなかったから
いまいち使いこなせないので心配だ

921 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 11:23:12.01 ID:m0ElULcSp.net
ここの人たちは20日に千葉県受けたりするん?なんか千葉でも障害者向け試験やってるから出願したんだよね。国家試験前の練習にちょうどいいかなと思ってさ。

922 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 11:38:34.64 ID:NIUAc14x0.net
>>914
それは20歳前障害の話ね

923 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 13:02:27.42 ID:/gRzxIow0.net
>>922
二十歳前と、ちゃんと年金保険料納めてきた人とどう違うの?

924 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 13:07:49.15 ID:jtIImJZo0.net
>>923
横だけど20歳前傷病による基礎は収入によって支給停止がある
厚生や20歳以降の基礎はいくら収入があっても支給停止にはならない
更新時の等級落ちとはまた別だよ

925 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 13:23:54.30 ID:I4u2pNEu0.net
正職員で働こうと決めたのに、障害年金止まっちゃダメなん?

926 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 14:01:10.19 ID:OB1ms9UJ0.net
>>925
働く=即障害が寛解した、訳ではないんだよ。
支給停止は確定申告した収入額で決まる。

927 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 14:10:04.04 ID:I4u2pNEu0.net
>>926
それは分かってるが、だからと言って働くのを辞めるとかじゃ本末転倒になるよね

928 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 14:12:05.16 ID:dn9peeI80.net
一生懸命勉強して朝から晩まで働いてやっと月14万か。
今もらってる生活保護費が家賃分と加算合わせて大体14万2千円。
あほらしくてやってられない。

929 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 14:18:17.54 ID:oBK+dQ62a.net
>>926
補足。再認定はその時の勤務状態にかかわる。
診断書上は給料の額とは関係ない。
マイナンバーで紐づけているかは知らん。

930 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 14:34:31.73 ID:D45g9cmHa.net
>>928
単純な疑問なんだが、生活保護って民生委員の生活チェックがあるんでしょ?
息苦しくない?

931 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 14:42:53.39 ID:dn9peeI80.net
>>922
生活チェック?半年に1回くらいケースワーカーが見に来るだけ。
息苦しさとかは全然ない。

932 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 14:51:10.56 ID:V1tgIR6x0.net
防衛省と環境省も独自採用掲載されてる

933 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 14:53:14.48 ID:txqFifBYM.net
>>928
生活保護のほうが裕福に生活できると知ってても、働ける人はバイトでもパートでもして暮らしてるんだよ

934 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 15:04:40.16 ID:/gRzxIow0.net
>>924
ありがとう。

935 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 15:15:01.43 ID:xJRoOoT3a.net
合格したら4月1日以降の採用も本人の希望により考慮するとあるけど
実際どのくらい猶予してもらえるのだろうか?
自分は今民間に勤めてるから
3月22日に最終合格して、それから退職意向を伝えるとして
業務の引き継ぎ等で最低でも1ヵ月は猶予が必用だから
5月1日採用がベストなんだけどどうなんだろう

936 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 15:15:14.99 ID:AQQsD7P/0.net
>>930
民生委員は地域により一人で数世帯しか見なくていいとこもあれば一人で数百世帯を見てるとこもあってしかも高齢化で機能しなくなってる地域がある
ただ多人数のところはそれだけ近所の人も多いわけで近所の人にはバレバレだと思う

937 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 16:02:32.95 ID:txqFifBYM.net
民間から引き抜く形で、障害者の法定雇用率を満たせなくなった。どう責任を取るんだ。とか苦情が来るかも知れないのに、なぜ働いてるのをギリギリで採用すると思えるのか頭の中を覗きたい。波風立てても欲しい程の人材なのかだが。

938 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 16:36:41.87 ID:V1tgIR6x0.net
防衛省が個別選考を行い、係長級の常勤職員として3官署4名の採用を予定しています。

939 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 16:38:08.83 ID:V1tgIR6x0.net
防衛省が個別選考を行い、常勤職員の鍼灸師として1官署1名の採用を予定しています。

940 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 16:40:14.75 ID:V1tgIR6x0.net
環境省所管行政に関する事務の実施等の業務を担当する課長補佐・係長相当職員(官職名:ユニバーサル・デザイン整備専門官)として採用します。

941 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 16:55:24.54 ID:V1tgIR6x0.net
>>921
障害者の雇用水増し問題を受けて、県が初めて実施する障害者向け正規職員採用の追加試験で、定員四十二人に対して五・二倍の二百十七人の申し込みがあった。このうち新たに採用対象となった知的・精神障害者の応募が八割を超える百八十二人に及んだ。
内訳は、一般事務(教育委員会事務を含む)が定員三十四人に応募が二百九人で六・一倍、警察事務は八人に対して八人。障害別(重複障害の三人を含む)では身体が三十八人、知的が二十六人、精神は百八十二人だった。
昨年十月の採用試験では、一般事務の採用予定九人に応募が十二人、警察事務は八人に対し二人で、計十四人の申し込みしかなかった。
申し込みが大幅に増えた要因について、県人事委員会の担当者は「採用対象の拡大と要件緩和が申し込みの増加につながった」とみている。追加試験では身体障害者以外に対象を拡大したほか、「自力で通勤」「介護者なし」といった要件を撤廃した。
県は障害者数の誤算入を修正した結果、障害者雇用率は2・44%(知事部局)と法定雇用率の2・5%を下回った。追加試験は今月二十日から始まり、二月下旬に合格者が発表される。

942 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 17:07:13.57 ID:ZGBIYhiz0.net
防衛省もいじめがひどいからな。辞めたやつ知ってるわ。

943 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 17:27:33.35 ID:72YQ/Xtg0.net
いよいよ明日統一試験の受験票が届くね
簡易書留で送られてくるのかな
そしたら土曜日に取りにいくか

944 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 17:33:44.01 ID:V1tgIR6x0.net
>>943
120円切手

945 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 17:42:16.46 ID:72YQ/Xtg0.net
指定日配達だから120円なのか
てっきり書留で届くと思ってた
じゃあ、明日必ず届くのかね
帰宅が楽しみ

946 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 17:46:11.76 ID:m5U7+Sckx.net
派遣で一年働いて失業保険一年貰うの繰り返すほうがいい気がする。

947 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 17:55:40.04 ID:V1tgIR6x0.net
>>945
定形外サイズの重量が50g以内なら120円
無事届くといいね

948 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 18:02:25.50 ID:V1tgIR6x0.net
【公務員水増し】障害者採用試験スレ12【精神専用】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1547254967/l50

949 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 18:04:19.83 ID:72YQ/Xtg0.net
>>946
300日しかもらえないし、年金記録もミスしそうだしあまりオススメしないけど

950 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 18:18:34.53 ID:72YQ/Xtg0.net
>>928
住居手当とか都会勤務手当つくから実際は18万くらいになるんじゃないかな
税金も障害者控除27万引かれるし
ほぼ毎年給与上がるし、ボーナスは4.4ヶ月でるし

雇用保険ない代わりに退職金割り増しだし
ナマポよりよくない?

951 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 18:20:04.94 ID:HzVaH0ufM.net
>>937
あくまで自分の意志で転職するんだから関係なくね?
>>941
これ地味に怖いのが書類選考もしてないから重度の方が混ざってて試験中絡んだり暴れ出すかもしれない危険性があること
イワマンみたいな奴がいたらマジ最悪

952 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 18:44:13.35 ID:V1tgIR6x0.net
早く試験会場がわかるといいな
場所によって前泊も考えないと

953 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 18:47:29.37 ID:fWPUNX1K0.net
あとこのスレ見てると親に無理やり行かされたとかそういうレベルの人もいるから配慮に耳栓所望した方いたけどかなりの英断だったと思う
多動性の机ガタガタは防ぎようがないけど

954 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 18:48:28.75 ID:72YQ/Xtg0.net
試験会場周辺のホテル予約で一杯になりそう
当日はホテルからタクシーでいく予定
都会怖い

955 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 19:06:01.50 ID:V1tgIR6x0.net
>>953
席は選べないから隣人が騒ぐと大変かもwww

956 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 19:11:35.17 ID:fWPUNX1K0.net
>>955
隣「…今私の答案見ましたよね?」
俺「いや、見てないですけど?」
隣「嘘!ぜったい見てましたッ!!試験官さーん!この人がカンニングしてましたー!!!」
D O U B L E K O ! ! !
この可能性がなくはないから困る

957 :優しい名無しさん:2019/01/17(木) 19:46:56.66 ID:dvTTwj09q
>>940
モロに工事、建築設計施工管理担当。
1,600字がキツいけど、頑張ればなんとかなるかあ。

958 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 19:58:41.68 ID:V1tgIR6x0.net
>>935
個別にご本人の状況を確認し、調整させていただきます。(特段の事情が ない場合は、平成 31 年3月ないし4月頃を想定しています。)

959 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 20:06:35.65 ID:V1tgIR6x0.net
>>945
申込者には、受験票を2019(平成31)年1月18日(金)に郵送する予定です。なお、1月27日(日)までに到着しないときは、人事院人材局試験課に1月31日(木)17時までに問い合わせてください。

960 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 20:08:34.49 ID:V1tgIR6x0.net
受験票には、本人であることが明りょうに確認できる写真(3か月以内に撮影した脱帽・上半身・正面向きの縦4cm横3cmのもの)を貼り、第1次選考の当日に必ず持参してください。

961 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 20:11:14.92 ID:V1tgIR6x0.net
公共交通機関を利用することが困難で自家用車等で来場される場合は、第1次選考を実施する地方事務局(所)に1月21日(月)〜25日(金)の間(9:00〜17:00)に、お問い合わせください。

962 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 20:15:16.36 ID:fzhFs3U00.net
前回、厚労省の説明会行った人、服装どんな格好でいけばいいですか?
来週外務省の説明会何着ていけばいいかわからん
面接用のスーツ???

963 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 20:17:59.65 ID:UKgySbV90.net
>>956
何だその痴漢みたいなやり取りww

964 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 20:18:30.58 ID:V1tgIR6x0.net
>>962
357受験番号7742019/01/07(月) 22:02:18.87ID:ThnStsel
男女比率は9対1くらいだったかな。見るからに重度障害者はいなかった。服装はほぼ全員スーツ、数名カジュアル。思ったより年齢層は高め。

965 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 20:52:05.45 ID:V1tgIR6x0.net
○ 試験開始時刻(10時30分)に遅れた場合は、受験は認められません。
○ 受験票記載の試験場において必ず試験開始時刻までに受付(10時00分開始)を済ませ、指定された席に着席してください。
○ 試験当日は、交通混雑等が予想されますので時間に余裕を持って行動してください。

966 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 20:53:58.97 ID:yMSMuEe40.net
>>866「費用逓減産業には初期投資がかからない」 これ一応大卒レベルの試験に出る知識ないと解けないね
平成23年の国V に出題されてますよ。
と、ようやく今日から過去問350やりはじめました。
よろしくです。まだまにあう!

967 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 20:55:48.43 ID:V1tgIR6x0.net
第1次選考の「基礎能力試験(多肢選択式)」の正答番号については、第1次選考日の翌日の2019(平成31)年2月4日(月)から国家公務員試験採用情報NAVIに掲載します。
なお、詳細については、第1次選考日に配布する「受験心得」を御覧ください。

968 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 21:03:12.28 ID:dn9peeI80.net
今日はデイケアで暴れたよ。
俺は何もしてないんだけど相手が絡んできたからね。
大声出して取り押さえられて保護室送り。
こんなんじゃ仕事は無理だよな。

969 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 21:08:51.05 ID:V1tgIR6x0.net
http://www.chiba-tv.com/info/detail/17869
障害者雇用率の水増し問題を受け、初めて行われる障害者を対象とした正規職員の追加採用試験で、県は定員の5倍を超える応募があったと発表しました。
県によりますと、初めて実施する追加採用試験には42人程度の定員に対し217人の応募があり、このうち約8割が新たに採用対象に加えた知的・精神障害者でした。
去年、おととしの定期採用試験ではいずれの応募も定員に達していませんでした。
今回の追加採用試験から身体障害者に限っていた対象を知的、精神障害者に拡大したほか、「自力で通勤できる」「介護者なしに職務遂行が可能」といった要件を撤廃し、県外に住む人の応募も認めました。
追加採用試験は、今月20日に筆記と作文試験を、来月中旬に面接試験を実施し、来月下旬に合格者を決める予定です。

970 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 21:19:55.11 ID:txqFifBYM.net
>>968
保護室用意しておくから大丈夫!

971 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 21:44:48.22 ID:v08wStfu0.net
>>968
こういうキチガイが多く受けてくれればいいが

972 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 21:48:33.31 ID:72YQ/Xtg0.net
記念受験のつもりで正月までで勉強やめたけど
また勉強再開する
受験ジャーナルの直前必勝ゼミ高卒程度をやってみる
過去問350も二回まわして飽きたし今週はこれをやる

ついでに一般知識の穴埋め問題集もやる
そろそろ本気だす

973 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 21:49:29.97 ID:V1tgIR6x0.net
>>971
応募者の過半数は精神障害者

974 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 21:58:29.79 ID:ZGBIYhiz0.net
なんか採用後、事件が起こるかもしれねえな。

975 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 22:00:19.91 ID:72YQ/Xtg0.net
採用後と言わず試験中になんかありそうでワクワクしてる

976 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 22:10:58.15 ID:oBK+dQ62a.net
>>966
まあ「費用逓減産業」って電力とか鉄道みたいなのなんだけどね。
名前ほど中身が難しい訳じゃない。

>>962
経産省は勤務時間外だったし、統一説明会は外の省庁だが特許庁や外務省はモロ昼間。
民間会社の執務中に会社訪問したらどんな服装がいいかと同じだ。
そこいらは常識力で考えろ。それで落とされるとは思わんが。

そう言えば過去問より安そうでバランス取れてそうだから、受験ジャーナルの「直前対策」の古本買った
数回分はテストできる。

977 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 22:14:31.63 ID:m5U7+Sckx.net
障害年金で引きこもりが適材適所

978 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 22:47:11.33 ID:V1tgIR6x0.net
【国家一般リアル格付け】

@ブラック官庁
検察
(隠ぺい体質が強い。性格に難がある職員が多く、不祥事の数もダントツ。志望者は要注意。ツブシが効かないので辞めると再就職が難しい)

矯正 (言わずもがな。あまり知られていないウィークポイントとしては、「あいつ刑務所に入ったらしいぞ」とネタにされる)

労働局
(クレーム遭遇率コッパンNo.1。精神的辛さは刑務所に次ぐワースト2位。田舎勤務あり。「あいつハローワーク通ってるらしいぞ」+景気後退で激務化の4重苦)

入管 
(夜勤あり全国転勤あり。局は残業多め。観光客減で業務の負担は減るが現在はパンク状態)

Aグレー官庁

法務局 
(コッパンで最も研修が長く業務時間外も法律の勉強が必要。国税専門官並みに専門的であるが給与の上乗せはない。部署によっては残業多め。田舎勤務あり)
地方整備局 (僻地に出張所がある。残業多め)
検疫 (ネズミの捕獲業務がある。全体的に暗め。残業は少ない)

Bオフホワイト官庁
経済産業局 (超人気官庁。転勤がない。ただし残業は多い)
厚生局 (専門的で勉強が必要だが法務局ほどではない。仕事相手が年金事務所や市役所の為クレームはない)
税関
(夜勤があるが残業はなし。空港勤務の中で最も仕事が面白い為人気)
運輸局 (観光が人気。一部クレームが多い部署もあるがハローワークと比べるとかなり少なめ)

Cホワイト官庁
通信局 (残業ほぼなし。転勤ほぼなし。クレームなしの隠れホワイト)
公正取引 (残業なし。言わずもがな)
行政評価 (残業なし)

979 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 22:53:26.11 ID:V1tgIR6x0.net
【国家一般職のメリット】
・キャリアと一緒に仕事ができる。
・あまりの待遇の悪さに本省手当創設。
・名刺に役職を書かなければノンキャリだとわからず、対外的プライド充足。
・地方公務員より始業がやや遅め。
・居酒屋でキャリアになれる。

【国家一般職のデメリット】
・激務である。(特に本省)100時間超も珍しくない。
・残業代が満額つかない。
・本省で課長になることはまず不可能。
・キャリア/ノンキャリアの差が激しい。
・天下り規制の影響で本省のポストが不足している。
・ポスト不足の影響で、従来あまり転勤がなかった部署でも転勤者が出ている。
・毎年新人(入庁3年以内)が何処の省庁でも辞めている。
・消費者庁の地方移転のような事態が拡大する見込み。
・共働きが厳しい。(※実家が近い等、絶対に無理ではない)
・国家公務員一般職最終合格者の8割が地方公務員を選択し辞退。

980 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 22:54:31.42 ID:ZGBIYhiz0.net
安心しろ、どこ入ってもお前らは要注意人物で

なんかあったらやめてもらう対象だ。役所は基地外は嫌いだからね。

徹底的に理不尽なことをされる。扱いは、高卒以下だからな。

14万からスタートだ。お前ら基地外は高卒組にオミットされて

人事に特に目を付けられ首切る時は早いだろう。障がい者だからだ。

981 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 23:02:37.53 ID:V1tgIR6x0.net
・薄給と噂されるコッパンの中でも特に昇格が遅い(【3級昇格】ブロック機関:30歳前後、労働局(ハロワ):33〜4歳 【4級昇格】ブロック機関:38歳前後、労働局(ハロワ)40代前半)
・民営化について完全には否定していない
・ブロック機関化についても完全には否定していない
・地域手当0%の地域にも出先(ハロワ)が多くあり給与の浮き沈みが激しい(異動保障はある)。また、制度上広域異動手当の恩恵も十分には受けられない。
・本局の総務系ポストは労基とたすき掛けであるため、他のコッパン出先よりもポストが少ない
・一生窓口と揶揄されても「窓口の方がラク」とか反論がズレている
・本局の定員を労基と分けあっているため、出先(ハロワ)に配置される定員が多く、転々と転勤を強いられる。
・マイカー通勤は認められているが庁舎の駐車場は利用不可(周辺の駐車場をほぼ自腹で借りる)。
・カレンダー通りには休めないことがある(一部のハロワが土曜日営業)
・給付部門にはクレーマーが来る
・10月採用があり人手不足が予想される(離職者が原因?)
・障害者雇用納付金関連のクレーマーが増加する懸念あり
・国家2種の時代には社会保険局、法務局とともに御惨家と呼ばれ不人気官庁だった

982 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 23:03:26.82 ID:ZGBIYhiz0.net
要するに

障害枠で入ろうなんて奴らは役所にとってはお荷物なんだよ。

実際、役には立たないし病欠、休職の連投になるだけで

ゴミ以下なんだよ。

だからどこの役所に行こうがゴミだ。捨てられて終わりだ。

実際に持つ奴は少ない、いやゼロかもしれない。

そんな程度の人材なんだよ。

983 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 23:10:42.73 ID:oBK+dQ62a.net
ID:ZGBIYhiz0とID:V1tgIR6x0はNGな。
ところで、今日厚労省から受験票か「条件満たさないからごめんね」通知来た人いる?

984 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 23:15:18.61 ID:V1tgIR6x0.net
防衛省非常勤職員(障害者雇用)募集案内
http://www.mod.go.jp/j/saiyou/shougaisha/hijyokin/kanto/hijokin_annai.pdf

985 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 23:18:22.94 ID:V1tgIR6x0.net
http://www.mod.go.jp/j/saiyou/shougaisha/index.html
防衛省障害者採用

986 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 23:20:25.91 ID:UKgySbV90.net
おお、障害者雇用その物を否定し出したぞ、スゲェ

987 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 23:22:49.14 ID:V1tgIR6x0.net
【障害者雇用】消費者制度課及び消費者調査課任期付職員の募集について
https://www.caa.go.jp/about_us/recruitment/pdf/recruitment_190115_0001.pdf

988 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 23:28:05.96 ID:V1tgIR6x0.net
防衛省が個別選考を行い、常勤職員の鍼灸師
http://www.mod.go.jp/gsdf/phy_s/downloaditem/syougaisyakoyou_annai.pdf

989 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 23:31:56.02 ID:V1tgIR6x0.net
障害者を対象とする選考採用試験(ユニバーサル・デザイン整備専門官(課長補佐・係長級(技術系)) )
http://www.env.go.jp/guide/saiyo/cat_x5/post_1.html

990 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 23:33:54.03 ID:V1tgIR6x0.net
防衛省が行う試験非常勤職員の採用
http://www.mod.go.jp/j/saiyou/shougaisha/hijyokin/index.html

991 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 23:37:31.73 ID:V1tgIR6x0.net
平成31年1月以降の予定
選考試験による職員(常勤・係長級以上)の採用について
※詳細については後日掲載予定 内閣官房各部局

992 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 23:39:36.50 ID:V1tgIR6x0.net
期間業務職員の採用について(障害者雇用)国家安全保障局
https://www.cas.go.jp/jp/saiyou/pdf/20190121_kikan.pdf

993 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 23:41:44.94 ID:V1tgIR6x0.net
内閣官房の係長級職員(障害者雇用)
https://www.cas.go.jp/jp/saiyou/pdf/20190215_shogai_nk.pdf

994 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 23:44:11.78 ID:u/6ZcMX40.net
国会会期中は立憲民主が嫌がらせで23時過ぎに翌日の質問趣意書を出してくるので
キャリアはそれから答弁書とデータを作成
必然的に夜中3時〜朝5時までの勤務
それで回答が抜けてたら「昨日趣意書出しただろう!」と恫喝

995 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 23:45:57.30 ID:u/6ZcMX40.net
NG指定てどうやんの?機能拡張?
FireFoxとかでやるの?

996 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 23:57:15.36 ID:V1tgIR6x0.net
国税庁及び税務大学校
http://www.nta.go.jp/about/recruitment/part_time/shougaishakoyou/index.htm

997 :優しい名無しさん :2019/01/17(木) 23:57:24.85 ID:oBK+dQ62a.net
>>935
まず前提条件として公務員は副業禁止だから、会社を辞めない限り入職できない。
次に労働基準法上「14日前通告」な以上、3月22日の14日以降でないと無理。
会社によって「1ヶ月前・2ヶ月前ルール」があるのも知っているから、それに従うのが本来的ルール。
それと、5月1日は別に入職日として問題は無いが休日だ。一応祝っとけ。

但しどうやって各府省の面接受けるために有給なり欠勤するか知らんが、2月22日の発表直後、
複数庁の予約取りまくったとしても1省庁1日休み取らないと、多分難しいんじゃないか。

まあ、4月中に入職して10連休分金貰いまくりたいのが本音。
失業保険も日額計算だからどっちも同じだが、時給制の会社だとねぇ。

998 :優しい名無しさん :2019/01/18(金) 00:30:35.98 ID:Tvs9o/Vg0.net
0642 受験番号774 2019/01/17 18:56:30
厚労省主任級試験の受験票きましたか?
返信 1 ID:V0I4vOja(1/3)
0643 受験番号774 2019/01/17 19:00:28
>>645

受験番号からすると約1000人近くが受験するみたいだね。
ID:3MVqkhhf(1/2)
0644 受験番号774 2019/01/17 19:17:37
主任級で、1000人ですか?さすがにそれはないでしょう。23名で1000人でしたら、私は辞退します。
ID:V0I4vOja(2/3)
0645 受験番号774 2019/01/17 19:21:17
受験番号が900番代だったから

999 :優しい名無しさん :2019/01/18(金) 00:36:04.17 ID:Tvs9o/Vg0.net
厚生労働省人気だな
凄い倍率

1000 :優しい名無しさん :2019/01/18(金) 00:41:09.95 ID:Tvs9o/Vg0.net
非常勤職員
防衛省が個別選考を行い、全国で約300名の採用を予定しています。

1001 :優しい名無しさん :2019/01/18(金) 00:51:53.43 ID:Tvs9o/Vg0.net
海上自衛隊大湊地方総監部(庶務業務全般 1名)青森
http://www.mod.go.jp/msdf/oominato/info/osirase/img/hijyoukinmu310125.pdf

1002 :優しい名無しさん :2019/01/18(金) 00:54:08.41 ID:Tvs9o/Vg0.net
防衛省非常勤隊員(障害者雇用)募集要項(佐世保地方総監部)長崎
http://www.mod.go.jp/msdf/sasebo/3_procure/8_syokuin/31.1.21.pdf

1003 :優しい名無しさん :2019/01/18(金) 00:56:02.00 ID:Tvs9o/Vg0.net
事務補佐員(呉地方総監部) 広島
http://www.mod.go.jp/msdf/kure/recruit/img/20181225.pdf

1004 :優しい名無しさん :2019/01/18(金) 00:57:45.11 ID:Tvs9o/Vg0.net
海上自衛隊 舞鶴地方総監部 京都
http://www.mod.go.jp/msdf/maizuru/info/hijoukin.pdf

1005 :優しい名無しさん :2019/01/18(金) 00:59:42.82 ID:Tvs9o/Vg0.net
横須賀地方総監部 神奈川
http://www.mod.go.jp/msdf/yokosuka/recruit/pdf/yrh2.pdf

1006 :優しい名無しさん :2019/01/18(金) 01:01:08.41 ID:Tvs9o/Vg0.net
海上幕僚監部(新宿区)東京
http://www.mod.go.jp/msdf/recruit/jsaiyou/pdf/info01.pdf

1007 :優しい名無しさん :2019/01/18(金) 01:02:45.74 ID:Tvs9o/Vg0.net
防衛装備庁 東京都
http://www.mod.go.jp/atla/jinjiboshu/30diversity_boshuannai_12.pdf

1008 :優しい名無しさん :2019/01/18(金) 01:04:36.45 ID:Tvs9o/Vg0.net
海上自衛隊補給本部 東京
http://www.mod.go.jp/msdf/ju/bosyu_annai.pdf

1009 :優しい名無しさん :2019/01/18(金) 01:06:20.09 ID:Tvs9o/Vg0.net
次スレ
【公務員水増し】障害者採用試験スレ12【精神専用】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1547254967/l50

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200