2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公務員水増し】障害者採用試験スレ10【精神専用】

1 :優しい名無しさん :2018/12/16(日) 15:30:53.74 ID:vcW5VYOt0.net

中央省庁公務員障害者採用試験、各省庁個別の障害者採用試験など国家公務員
都道府県の障害者採用試験、市の障害者採用試験などの地方公務員、
国家公務員の障害者水増しによる法定雇用率の大幅未達をリカバリーする障害者採用試験に関する情報を交換するスレです。

既存の精神障害者再就職スレが、公務員水増しに関する話題でで無秩序にあれているので、民間への再就職は向こうのスレ、公務員の障害者枠への就職・採用試験などはこちらに

よろしくお願いします。

※1.別に公務員障害者採用試験への応募の士気をくじき、応募者減を狙ってるわけではありません

※2.メンタルヘルス板内に立ててますから、精神障害者の人を主な対象としていますが、公務員障害者試験には精神枠何人なんていう採用はないないので、身体と精神の重複障害者や、知的と精神の重複障害者などの書き込みもOKです

※前スレ
【公務員水増し】障害者採用試験スレ8【精神専用】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1543748429/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1540527328/
【公務員水増し】障害者採用試験スレ9【精神専用】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1544362847/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :優しい名無しさん :2018/12/16(日) 15:32:03.75 ID:vcW5VYOt0.net
※前スレ
【公務員水増し】障害者採用試験スレ8【精神専用】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1543748429/
【公務員水増し】障害者採用試験スレ6【精神専用】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1542618150/
【公務員水増し】障害者採用試験スレ7【精神専用】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1543222926/
【公務員水増し】障害者採用試験スレ3【精神専用】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1540527328/
【公務員水増し】障害者採用試験スレ5【精神専用】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1541918356/
【公務員水増し】障害者採用試験スレ4【精神専用】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1541170426/

3 :優しい名無しさん :2018/12/16(日) 15:33:18.26 ID:vcW5VYOt0.net
次スレたてるときはワッチョイコードを一番上に貼ってね

4 :優しい名無しさん :2018/12/16(日) 15:35:39.64 ID:vcW5VYOt0.net
受験申込受付期間 2018(平成30)年12月3日(月)〜12月14日(金)
★(受付は終了しました。)★


第1次選考日 2019(平成31)年2月3日(日)

第1次選考通過者発表日 2019(平成31)年2月22日(金)10:00

第2次選考日 2019(平成31)年2月27日(水)〜3月13日(水)

合格者発表日 2019(平成31)年3月22日(金)10:00
第2次選考(採用面接)

5 :優しい名無しさん :2018/12/16(日) 15:50:07.38 ID:vcW5VYOt0.net
その他各官庁の採用情報は人事院公式ページの採用情報NAVIに載ってます
検索してね

http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou_top.htm

6 :優しい名無しさん :2018/12/16(日) 15:53:01.03 ID:vcW5VYOt0.net
その他各官庁で個別に障害者枠での採用試験をやるそうなのでこまめにHPをチェックする必要があります

7 :優しい名無しさん :2018/12/16(日) 15:57:43.75 ID:vcW5VYOt0.net
厚生労働省

障害者の採用情報
厚生労働省では、これまでも障害のある職員が様々な職場で活躍しています。
2019年より、障害のある方を対象とした新たな常勤職員としての選考採用を行い、全国で約200名(予定)の募集を行うこととなりました。

※2018年11月末現在の採用予定等は、PDFへのリンク[PDF形式:850KB]別ウィンドウで開くをご覧下さい。

※今後決まり次第、受験案内等の詳細情報をさらに掲載いたします。

8 :優しい名無しさん :2018/12/16(日) 16:34:51.42 ID:XOVSKQrm0.net
>>7
結構な数採用するけどハロワとかで窓口業務する自信は全くないよ

9 :優しい名無しさん :2018/12/16(日) 17:40:22.49 ID:Sdou87dna.net
>>1
スレ建てサンクス、多謝でござる

10 :優しい名無しさん :2018/12/16(日) 18:03:56.47 ID:aRB71KQe0.net
>>1
スレ立て、どうもありがとうございます。

11 :優しい名無しさん :2018/12/16(日) 18:50:54.81 ID:hUWul7UU0.net
障害者を対象とした職員採用試験福井県職員採用
http://info.pref.fukui.jp/jinji-i/recruit/pdf_outline/30syougaiannnai.pdf
障害者の方を対象とした千葉県職員採用選考
https://www.pref.chiba.lg.jp/jinji/ninyou/press/2018/shogai.html
障がい者を対象とした愛媛県職員採用候補者
https://www.pref.ehime.jp/employment/exam/documents/30sikenannnai_syokyuu_syougaisyataisyou.pdf
障がい者を対象とした 山形県職員選考試験 受験案内
http://www.pref.yamagata.jp/ou/930001/syokuinsaiyo/homu/zyukenannai/h301129senkoannai.pdf
鳥取県職員採用試験
https://www.pref.tottori.lg.jp/280936.htm
茨城県職員等採用選考
http://www.pref.ibaraki.jp/jinjiiin/h30/h30syogai2.html
高知県職員等採用
http://www.pref.kochi.lg.jp/_files/00166065/30syogaitokubo2.pdf
障害者を対象とした県立病院職員(薬剤師他11職種)の採用選考試験の実施について 高知県
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/610101/2018120300205.html
長崎県職員 障害者を対象とした選考試験
https://www.pref.nagasaki.jp/object/shikaku-shiken-bosyu/shikaku-shiken/368817.html
静岡県警察非常勤職員(障がい者)採用
https://www.pref.shizuoka.jp/police/saiyo/hijoukin/bosyu.html
平成30年度身体障がい者を対象とする熊本県職員採用選考試験
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_25768.html
長野県身体障がい者を対象とする職員採用選考(県職員、警察職員、市町村立小中学校事務職員)
https://www.pref.nagano.lg.jp/jinjii/kensei/soshiki/soshiki/boshu/saiyo/nitte/sinshouketsuke.html
身体障害者を対象とした岡山県警察行政職員
http://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/585523_4819538_misc.pdf
身体障害者を対象とした 青森県職員採用選考試験
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/j-kanri/files/H30_2_shinsho_shikenannai.pdf
平成30年度身体障害者を対象とする佐賀県職員採用
http://www.pref.saga.lg.jp/saiyou/kiji00332476/index.html

12 :優しい名無しさん :2018/12/16(日) 19:04:19.96 ID:Hfpc3y7K0.net
あれだなー、参考書によって解き方が違うのは困るな

13 :優しい名無しさん :2018/12/16(日) 19:22:33.61 ID:Gi4Hb16Md.net
問題集でも解法以前に公式含め知ってて当然みたいに
話が進んでるものが多くて困る
こっちは忘れとんねん

14 :優しい名無しさん :2018/12/16(日) 19:28:49.92 ID:ExQemi1wM.net
シュレッダーかけるだけのゴミを採用する試験なのに何故筆記試験があるのか
これは明確な差別

15 :優しい名無しさん :2018/12/16(日) 19:33:17.62 ID:vcW5VYOt0.net
>>13
私は公式はうろ覚えだよ
慣れみたいなのはまだキターってかんじしないけど
とりあえずワニ本と初級スーパー過去問をぼちぼち解いてる
試験日までに間に合うといいな
仕事が28日まであるからそこから9連休中になんとかしたい

16 :優しい名無しさん :2018/12/16(日) 19:33:49.88 ID:uXr5FRvz0.net
くじ引きで採用者決めたら落ちた奴からクレーム来るだろ

17 :優しい名無しさん :2018/12/16(日) 19:34:24.99 ID:aRB71KQe0.net
自分は最初、問題を実際に解かないで(文章理解と数的科目は別として)、問題と解答を一緒に読むなどノートみたいに使ってるが、
解答を見ても公式を思い出せないんだったら、そこはもう基礎からやり直すしかないと思う
公務員試験なんだから、高卒でも大卒でもある程度の教養知識が求められて当然だし、合格後も難しい内容の書類や法関連を扱う仕事する訳だし

全く公務員試験をやった事ないなら、まず「受かる勉強法・落ちる勉強法」と「裏ワザ大全」をお勧めするよ
科目や範囲が非常に広いから、訳分からんなら焦らないで勉強計画からしっかり立てた方が良いと思う

18 :優しい名無しさん :2018/12/16(日) 19:42:17.04 ID:vcW5VYOt0.net
公務員試験受けたことあるし、予備校にも通ったけど、もう忘れちゃってるよ
今回のは期間短いし独学でやるしかないからモチベーション上げるためにここみて頑張ってる
同期になったらよろしくね
ねらーってことは絶対に言わないけど

19 :優しい名無しさん :2018/12/16(日) 23:53:12.55 ID:IjNjmgb8a.net
ワニ本の巻頭に書いてあるが、試験の解答は「手法を考える」のでなく
「正答を探す」訳で、やり方なんかどうでもいいって。

中身は丁寧に解法が書いてあるし、参考にするのもありだし
サンプル問題のレベルじゃ、消去法から残りに代入すれば3分で解ける。
(例えば3分の1をあげるのに、選択肢に3で割れない選択肢があるレベル)
それに対して例えば「立方体を組み合わせた表面積」「図形の中の三角形を数える」
「面積や角度を求める」なんて出そうにないから、切るも有りなんじゃないかな。

ま、選ぶのは自分だから恨まないでくれ。

20 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 00:14:50.11 ID:FTGAQD3X0.net
>>19
難しい問題は捨ててもよさそう
例題からして出なさそうだし

21 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 00:22:04.53 ID:ZQMz3f7k0.net
何故か2つもスレが出来てしまったが、やはりワッチョイだけあって、
こっちの方が治安が良さそうだし、良質の情報ばかりだね
>>19さんの正答を探す方法に関しては、「裏ワザ大全」に詳しく載ってるから、一見の価値ありよ

22 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 00:33:05.96 ID:FTGAQD3X0.net
裏ワザ大全Amazonでみたよ
これは選択肢から解答を考えるやり方の本かな
面白そうだから買う
今ポチって直ぐに届くかしら

23 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 00:37:33.21 ID:FTGAQD3X0.net
みんながどんな参考書で勉強してるか気になる
捗ってますか?

24 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 00:38:46.45 ID:ZQMz3f7k0.net
あー、なるほどAmazonか、通信販売ね
こういう参考書って、書店とかで直接読んでみて、自分に合ってそうだったら買うって、直接買う形式の方が良いかも
裏ワザ大全含めた総合的な勉強法は、「受かる勉強法・落ちる勉強法」が一番お勧め
予備校に行く余裕が無くても、独学で合格できる勉強計画やお勧め書もコツも、バイブルとして示してくれる一冊。

25 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 09:26:15.39 ID:RXKXWeEe0.net
テスト

26 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 11:17:53.10 ID:X9FsVgrOK.net
都会住みならもちろん手にとって買う

27 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 11:24:56.42 ID:ZQMz3f7k0.net
電車で街に行けば帰るんじゃないの?

28 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 11:25:19.66 ID:ZQMz3f7k0.net
買える、だった

29 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 11:38:16.78 ID:Jk9LTPK80.net
理科と算数が致命傷ということを改めて認識したので、学研の「やさしくまるごと〇〇シリーズ」をYou−Tubeで観ることにしました。
まぁ、(受験はするけど)2月の試験は捨てたので、ユルユル中学レベルからお勉強開始

30 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 12:32:36.09 ID:1BtdzHaAd.net
私もYouTubeで数学の復習してます
めっちゃ助かります
参考書はど田舎住まいなので本屋が近くになくて、立ち読みできず
みなさんのオススメ本をアマでポチって買いました
今、畑中本の判断処理をやってるところです
なかなか2周は難しいわ

31 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 15:53:29.40 ID:M/FsaTord.net
ということは就職後は一人暮らしとなる訳か
それは平気なの? 就職と一人暮らしのダブル負担で

32 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 16:49:00.61 ID:q4BrP1Z10.net
結局、手帳一か月以上前に申請するも間に合わず(´・ω・`)

残念。次回頑張る(`・ω・´)

33 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 17:06:31.83 ID:FTGAQD3X0.net
>>31
私ですか?
国家公務員受かったら自宅から自動車通勤にする電車も走ってないし
うちのど田舎は月極め3000円だし会社の近くに借りる

34 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 18:20:24.99 ID:EYC0ehsda.net
裏技って、例えばこういうのか?
資料解釈で、「29*57」って計算しなくちゃいけない時30*57-57みたいにするとか。

これ以上本を買っても混乱するだけだから、ワニ本2冊、350、スー過去の文章理解・資料解釈、
実務教育出版の一般知能と総合実戦、30年度 直前必勝ゼミの6冊に絞り込んだ。
(作文と面接は直前必勝ゼミと、あとは1次が終わってから考える)

とりあえず憲法と数的は7割ラインは越えた。

35 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 18:48:42.86 ID:RXKXWeEe0.net
テスト

36 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 18:57:33.97 ID:Kc4d+53kp.net
知識系だと
国語、英語はまあ一般常識だから無勉でもいけそう
文系だから自然科学は捨てる
ということで、スー過去の人文科学と社会科学で日本史、世界史、地理、政治経済は満点狙う。
知能系は知らん。数的なら選択肢の数値を当てはめ作戦でなんとかなりそうだし。
15点目標に頑張ります。

37 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 19:15:30.41 ID:HPZIWr0E0.net
3割ぐらいしか分からない。コサイン求めよって公式既に忘れてしまってるし。

38 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 20:25:57.50 ID:0wQvOLXa0.net
同じ数学類でも、パズルや図形の判断推理に比べ、数的処理の難解さは何だ、あれは。あれがメインだぜ。

39 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 20:41:57.31 ID:s4NgkPRIp.net
メインは判断推理だよ。

40 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 21:10:24.85 ID:XV4tKDsLa.net
畑中本はいろいろあるけど、ワニ本推しなのは
なぜなんですか? 少し古いですよね?

高卒試験なら2016年の初級ザベストプラスも
あるし、勝者の解き方敗者の落とし方NEOは
頻出順に整理されててわかりやすそうなんですが
やっぱりワニ本の方がいいんですよね?

41 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 22:11:07.92 ID:ZQMz3f7k0.net
一般的にワニ本がお勧めなんですかね。私的にもお勧めはワニ本ですが、人それぞれ合う合わないがあるので、
貴方が一番合うと思える参考書を探すのも、全然アリだと思いますよ

42 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 22:15:20.04 ID:Jk9LTPK80.net
私は、動画付のエクシア出版の2冊(畑中先生 数的推理&判断推理)がベストだと思います。
やはり、動画解説付きは最強では?
算数が決定的に弱い私にも、一応全部わかります(→まだ半分しか観ていませんが)

43 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 22:32:11.32 ID:GehBMBRaM.net
精神の人が試験勉強できるの?
不思議だね

44 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 22:37:28.48 ID:ZQMz3f7k0.net
精神の人が試験勉強できないの?
不思議だね

45 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 22:49:25.40 ID:WXO6hd9KM.net
随分と都合のいい障害だな

46 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 22:50:55.64 ID:ZQMz3f7k0.net
寧ろ、どんな障害だと思ってた?
精神障害者雇用が成立しないじゃないか

47 :優しい名無しさん :2018/12/17(月) 23:39:50.23 ID:EYC0ehsda.net
ワニ本は問題そのものより解法がわかりやすく、入門書としては良かったのと
amazonにモノが大量にある。
>>12みたいな人は「ともかく無理とわかっていても2周して、解法を固定させる」
ためにも、ともかく何でもいいから「信じた1冊」を読み倒さないと。
文系だけど「算数が得意」とか「理屈でこなす」って言う人にはいいと思う。
あとは個人的にはTAC>実務教育>一ツ橋かな。

それと経済や憲法で困っているなら、まず池上彰の本読んだ方がいいかも。
俺はまず「池上彰のやさしい経済学1・2」と「超訳 日本国憲法」から固めた。
今の経済について学ぶんだったら、世界恐慌以降の流れは必須。

あと特に作文に言えることだけど、問題を解くなら時間や配分を意識した方がいい。
「1時間で1問解く」レベルを「解いた」とは言えん。

48 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 00:31:45.74 ID:SPefSzosa.net
ワニ本について教えていただき、ありがとう
ございました。なるほど、同じ畑中本でも
特徴があるので自分に合ったものを選べば
良さそうですね。動画があるというのも初めて
知りました。難しそうなら動画もいいですね。

49 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 00:58:48.44 ID:QBXjoynj0.net
煽りじゃなくて、よく勉強する気になれるよなみんな・・・。

どうせ誰でも出来るような仕事しか与えられないと思うと、
アホらしくて微塵もヤル気起こらない。
過去の経験も糞もないしさ。

50 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 01:23:16.46 ID:KJLaKF23d.net
リセットしたいのと勉強していると不安感が薄れるから

51 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 08:07:11.73 ID:Y4J2TPNpd.net
誰でもできる仕事で給料そこそこ貰えるなら最高じゃないか

52 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 09:03:20.06 ID:qARt2VTB0.net
50歳過ぎているんだ
今の会社は定年が60歳
どうせあと何年かで、もっと悪い労働条件のところを
ハローワークで必死に探すことになるんなら
今、ちょっと頑張って勉強して公務員になって
65歳まで給料をもらえる地位を確保する方がずっといいに決まっている
仕事の内容なんかより、三重の老齢年金、65歳以降の仕事の紹介
そのうえ、二年間の休職あり、っていう
超おいしい「オマケ」目当てかな
とはいえ、仕事をもらえたらきっちりと働くけどね

53 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 10:37:12.46 ID:qNJzriNG0.net
仕事しないよりは遥かにマシだと思う
誰でもできる単純作業だって、誰かがやらなきゃいけない以上、立派な仕事だよ
第一、そうやって選り好みできる立場じゃないだろう
自己を受け入れた上でどう動くか、、不貞腐れて何もしないより、働いて社会に貢献した方がずっとマシさ

54 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 11:28:06.22 ID:X3lIiZX8K.net
>>52の人が>>53のレスを読んで我が身のことしか考えなかった己の非徳を思い知り、恥じ入って受験を辞退したら美談だな

55 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 11:38:27.61 ID:qNJzriNG0.net
>>49へのレスだし

56 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 11:44:50.27 ID:X3lIiZX8K.net
どれへのレスでも別に良いけどさ、ここはひとつ美談をして「精神の人ってすげーなあ、障害あっても心は綿なんだなあ!」って精神全体の株を上げてみてはいかがだろうか?

57 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 11:46:59.94 ID:qNJzriNG0.net
だったら余計な茶々入れないでくれ
真面目なレスや試験対策に有益なレスで埋めるだけでも、充分前向きさが伝わるから

58 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 11:50:31.35 ID:yJOw+Nula.net
>>56
「こころは、わた」って入力したの?

59 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 11:52:39.99 ID:YZjRU7dEM.net
>>56
錦なw

60 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 12:14:28.71 ID:byKlqTxO0.net
精神の人はココロがふわふわしていて暖かいから「心は綿」なんだろw

61 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 12:15:55.90 ID:Y7KNdXrcp.net
憲法は一問出る確率非常にたかそうだし
超訳読んどくか

62 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 12:53:31.53 ID:qNJzriNG0.net
今回、国家公務員の方では適性試験ってやらないんだね
つまりは通常の公務員試験に近い分、対策も立てやすいかもね

63 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 14:48:11.94 ID:PwjFSH4V0.net
なるほど、「心は綿(ワタ)」と言うのも悪くはないかもね

特許庁の年内分説明会が満員締め切り?
精神、身体に関係なく、やはり常勤公務員志向って根強いんだろうね

64 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 15:01:46.55 ID:qNJzriNG0.net
非常勤だと最低賃金ギリギリになるからね
国家もそうなのかは知らんが

65 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 16:38:54.30 ID:Y7KNdXrcp.net
特許庁は確かに書類作業が多くシュレッダーも大量にあるだろうな…

66 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 17:32:19.36 ID:Q0gEETTYM.net
一次試験の服装どうする?

初めはリラックスして試験受けるためにも私服で行こうと思ったが、説明会とかもやるとかいうと、リクルートスーツやらで行ったほうがいいのかと迷う

67 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 17:34:34.24 ID:Q0gEETTYM.net
>>52
確かに、高齢の人にとっては2年間の休みありって魅力だね
若い人にとっては、今後何十年間のうち、累計で2年病気で休んだだけで公務員といえど解雇されちゃう!と恐怖だ

68 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 17:35:30.35 ID:qNJzriNG0.net
通常の公務員試験ならば、筆記試験だけならフリーで構わない筈
でも説明会もやるの? だったらスーツの方が良いかもね

69 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 17:55:04.87 ID:X3lIiZX8K.net
>>68
え?同時説明会?そんな情報どこに?

70 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 17:56:38.76 ID:Y7KNdXrcp.net
>>66
筆記試験にスーツなんかで行くかよw

71 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 18:01:15.56 ID:qNJzriNG0.net
>>69
自分は知らないよ >>66がそう言ってたから
>>70
行く人もまぁ居るから、別におかしくはないよ

72 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 18:09:41.78 ID:26/0yPpLa.net
>>36
>国語、英語はまあ一般常識だから
君はそうかも知れんが、中学生受験用程度の文章要約は尼の1円中古本でいいから
1冊読んでおいた方がいい。作文対策になるし…
それすら「できない」と面接行けてもアウト。タカをくくる前にね。

73 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 18:52:50.98 ID:NFjr8wC90.net
当日説明会がある省庁があるの?
どこ情報だろ
調べてなくてすみません

それならジャケットくらいあったほうがいいけど
学生じゃないし一次試験だけなら私服でよくない?
ってか、私は私服で行きます

74 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 18:57:07.86 ID:NFjr8wC90.net
大卒国家公務員受験の一次試験や県の試験受けたときはみんな私服だったよ
うっかりスーツ着てって目立ちたくないし
一次のあと説明会あるなら着替えて行けばいいような

75 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 19:03:39.52 ID:Y7KNdXrcp.net
まぁ取らぬ狸の皮算用だからうだうだ考えず、
まずは一次通過することだけ考えればいい。

76 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 19:11:26.23 ID:VFrNF1xB0.net
数学全然わからね。

77 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 19:15:18.44 ID:NFjr8wC90.net
>>76
YouTubeに算数と数学の授業を分かりやすく解説してる動画があるのでそれをみたら三角定理もばっちりですよ
とある男が〜で検索してみてください

78 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 19:52:05.88 ID:VFrNF1xB0.net
ありがとう。

79 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 20:34:48.83 ID:zfwHtvBia.net
2月3日って「雪リスク」もあるしね。

80 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 20:47:02.61 ID:NFjr8wC90.net
交通リスクに備えて名古屋に前泊する予定
名古屋で大雪は降らないだろうけど
路面凍結で大渋滞とか避けたい

81 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 22:03:32.24 ID:0Qzb3xwj0.net
でも今後本当に説明会も何も無かったら、逆に不安。
だって合格発表後、即予約開始でしょ

過去の説明会不参加組はネット公開の資料見るくらいしかできないのかな

説明会は無くとも簡単な今後のしおり?みたいのは配るらしいね。
まあ筆記試験だし私服でいいかと。

82 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 22:30:44.59 ID:qNJzriNG0.net
そもそも精神障害者枠はどんな仕事があるか、よく分からないのが痛い所だね
転勤に関しても、説明会まで行かないと分からなかったみたいだし、色々と大変だな

83 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 23:16:13.75 ID:4GgjF0Iz0.net
>>82
シュレッダーって言ってるじゃん

84 :優しい名無しさん :2018/12/18(火) 23:36:42.53 ID:QBXjoynj0.net
現在一番手はシュレッダー係長。
続いてコピー課長、スキャナー係員と続きます。
おっとしかしここで洗車局長が凄い追い上げだ。
これは荒れた展開になりました、洗車局長、一着でゴールイン!

85 :優しい名無しさん :2018/12/19(水) 00:13:38.08 ID:GmTXROU0a.net
別に「全部見ろ」とは言わないが
公取・官公庁・宮内庁と特許庁・外務省・原子力規制委員会辺りを比べるといいよ。
これを「どこも平等に5分でプレゼンした」ってのが説明会。

悪平等とは思うが、それでも文章のアウトラインや行間からある程度はわかる。
それを見るのも試験対策の一つと割り切れ。落丁ババアだって「厚労省の矛盾」を
指摘するまでは良かった。勝手に思い込んでいたのさえ除外すれば。

正直、採る方も手探りで「精神をどうしたら活かせるか」って講習を受けて
マクロ的に今後どうしようか?って迷っているのも事実。
だからなぁ、特許庁でイミフな質問されて「やっぱ精神は無理」って言われるのだけは勘弁。

86 :優しい名無しさん :2018/12/19(水) 01:47:42.75 ID:hm4g+3aT0.net
結局は採用試験の資料がまとまってないんだよな
多分、説明会でもよく分からない説明だったから、障害者らが必要以上に暴れ回ったのかも
まぁ、過渡期と思って頑張るしかないのよね
受験者諸君、どうか頑張って!

87 :優しい名無しさん :2018/12/19(水) 06:37:41.13 ID:lVjmvJLs0.net
数学どころか算数レベルわからん俺には無理

88 :優しい名無しさん :2018/12/19(水) 07:17:11.83 ID:dGAGeoR/p.net
川崎市議会 平成30年度第4回定例会 代表質問案及び回答案

差別解消法の制定以来、自治体は障がい者の方々から寄せられる差別の事例を掌握し、それを「対応要領」に反映させることとなっていますが、 本市では、差別の事例を掌握する仕組みがありません。
 その結果、障害者差別解消支援地域協議会に報告事例がないとのことです。
 問題は、差別を相談する窓口が「差別があったとされる当該部署」になっているため、相談もしにくく、当該部署がちゃんと報告せず、
集約できない可能性があるということです。
 差別の内容を相談する窓口を新設し、それを広く周知すべきですが伺います。

健康福祉局長
 障害者と健常者が全く同じ条件で社会生活を営むことができる「真のバリアフリー」を実現するためには、 障害者が健常者と同等以上の要求を行政に対して行うことに対し、厳正に対処する必要があります。

 本市市長部局におきましても、人事異動後ミスを連発する職員に対し、他の職員の邪魔にならぬよう業務に対する質問は慎み、職員間の会話を聞き取ることで業務知識を習得し、ミスをゼロにすること等、叱責を伴う厳正な指導を行ったところ、
発達障害の診断書を提出し障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を要求するなど労働基本権や人格権を濫用する行為に及んだため、
合理的配慮については自己責任とし、ミスが生じた際には全職員の面前での強い叱責を含む厳正な指導を行い、 懲罰的な人事評価により将来を戒め、地方自治の本旨たる能率的な行政の運営を遵守した事例がありました。

 このように、障害者の権利の過剰な濫用を防ぐためには、障害者が生存権の主張のみならず人格権や労働基本権を要求する権利の濫用と呼ぶにふさわしい事態に対して、専門的な知見を踏まえ厳正に対処する必要があります。
 そのためには、障害者に対する窓口の専門化を進め、担当窓口の規模を拡大し、より専門的な観点から障害者の権利の濫用に厳正に対処していくことが、
障害者と健常者が同じ条件で社会生活を営むことができる「真のバリアフリー」への一番の近道であると考えております。
 さらなる事例の積み重ねと障害者に対する対処人員の増強に向け、今後も努力してまいります。

89 :優しい名無しさん :2018/12/19(水) 07:52:31.06 ID:VdVAF0jOK.net
>>81
説明会参加したので分かる範囲でアドバイスするならば
省庁のお話は基本的に書いてる通りでなぞってしゃべっただけだから、読めば参加者と同等の知識吸収にはなるますよ

現場ならではの皮膚感覚で感じられた情報は、主に珍獣たちの異常性の凄さと、
官房、外務、特許、国税、防衛装備の前向きさと、警察のやる気なさ

90 :優しい名無しさん :2018/12/19(水) 11:08:49.42 ID:j7Xv7L3K0.net
89に追加するなら
説明者個人のパーソナリティーかもしれないけど
 ・国土交通省の体育会っぽい元気の良さ
 ・経済産業省の民間ビジネスマンっぽさ
 ・宮内庁はおっとり
 ・原子力規制委員会はちょっとサークルののり
 ・農政省は上にも意見の言える風通しの良さが売り
 ・外務省は精神に手厚い
 ・観光庁は「このお仕事、神」
 ・厚生労働省は独自採用アピール

かな

91 :優しい名無しさん :2018/12/19(水) 11:16:25.89 ID:ZhvD3mjGM.net
原子力規制委員会がスゲー楽しそうだった。
絶対当たり職場だよなあ

92 :優しい名無しさん :2018/12/19(水) 11:18:25.67 ID:z5+YdiMx0.net
>・外務省は精神に手厚い
それを願いたいのですが、田中真紀子伏魔殿騒動、佐藤優が外務省を辞めたことを考えると、
心配ですね。

93 :優しい名無しさん :2018/12/19(水) 12:19:19.74 ID:RBN4DtRta.net
>>92
外務省は割り切ってるんじゃない?
あと外務省は昔からスマートさがウリ
今はどこもフツーだが、白以外のワイシャツ着用が許されてたのは外務省くらい
だから、どうせ障害者雇わなきゃいけないんだから、外見的には違和感ない精神を積極的に採用する
ただし、一カ所に幽閉して集中管理

94 :優しい名無しさん :2018/12/19(水) 12:21:08.32 ID:RBN4DtRta.net
内閣官房ってどんな雰囲気なんだろ
天さん⇒宮内庁
アベちゃん、たまにアッキー⇒内閣官房
って感じかなw

95 :優しい名無しさん :2018/12/19(水) 12:37:42.54 ID:W1XDO4kY0.net
法務省が気になる。
数は多く採るようだけど、説明会の時に具体的にどんな仕事を予定してるかについて言及が無かったし、
二次選考の実施方法についてもまだ詳細が明らかになっていないし。

96 :優しい名無しさん :2018/12/19(水) 12:38:35.01 ID:N6zKFqn50.net
>>89 >>89
内閣府のが採用数多いけど、内閣官房の方がそうだったんだね
ただどっちも受けて自分で面接して肌で感じてみる。
ありがとう!

警察庁は、全国の負傷した警官を移動させることで法定雇用率達成できるからね…

>>85 も含めてありがとう!

97 :優しい名無しさん :2018/12/19(水) 12:44:17.06 ID:vUzPU7JtM.net
>>93
なるほど。割り切りね。
配属も基本サポートオフィスとかいう課ですらない新たに設けられる隔離部屋だしね

98 :優しい名無しさん :2018/12/19(水) 12:53:44.57 ID:vUzPU7JtM.net
これって複数省庁から合格ってあるの?

それとも二次合格は一つだけで、仮に複数省庁の二次合格内定した場合、志望順位聞かずに人事院が勝手に割り振ったりしちゃうのかな。

国家公務員試験よく知らない。どうなるのかわかる人いるかな?

99 :優しい名無しさん :2018/12/19(水) 13:09:56.25 ID:C1vYq2VQ0.net
正直突貫工事で仕事内容やキャリアパスも未定なので
組織の雰囲気に合うか否かは採用者、受験者共に大事だね。

100 :優しい名無しさん :2018/12/19(水) 13:23:18.18 ID:EhHanPxKp.net
うーん、やっぱ人数少ない狭き門か

総レス数 1010
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200