2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

強迫性障害の新薬・薬情報スレ

1 :優しい名無しさん:2018/04/29(日) 21:17:29.28 ID:MY4H42TtB
無いので立ててみました。

279 :優しい名無しさん:2018/10/11(木) 10:29:36.11 ID:iQrirBcGx
「強迫機制」という言葉は初耳

280 :優しい名無しさん:2018/10/11(木) 12:09:43.83 ID:iQrirBcGx
筆者、「私の場合はデプロメール(25mg)から始まり、最大期で一日200mgでした。とのこと。
200mgまで上げないと治らないかな。
俺はルボックス100mg錠(1日1回)まで上げたが副作用と反動(うつ悪化、外出不能になるなど)が酷く断念した。
ルボックスは頭痛に効いたが、翌日以降、反動が来た。手洗いなどの強迫行為が酷くなり、情緒不安定にもなった。
テグレトール(元々、犬の強迫性障害用に開発された薬)も飲んでいた。
それで、ルボックスを断念し、デプロメールに変更して25mg飲んだが、たしか酷くなったと思う。それで漢方薬を試したが効かなかった。
その後、余りにも酷く、危険水域に達したので、認知行動療法のため入院したけど、フルボキサミンマレイン塩酸は処方されなかったな。
入院中、他に強迫性障害患者いたけど、フルボキサミンマレイン塩酸処方されていなかった。
フルボキサミンマレイン塩酸で治るなんて裏ましい限りだ。筆者は20台後半の男性か。年齢もあるかも。
約6年で完治か。短い方じゃない。
たぶん、先生のヒアリングやカウンセリングも良かったと思う。病は気からとも言うからな。
医師との相性が重要。医師自身が、一種の「薬」の役割を果たすから。
自分にとって名医を探すのが重要かもな。
俺はまさに地獄の長期戦だわ。
フルボキサミンマレイン塩酸は一気に減薬(怠薬)するとよくない薬なので
、怖いんだよな。
-----------------------------------------------------------
あおばクリニック(群馬県太田市)
http://www.kokoro-iyashi.info/archives/927078.html
▽私の心に残る言葉
“60点取れているのにマイナス40点ばかり見て、
まるで0点のように思えてしまう。”(出典不明)
------------------------------------------------------------
精神科を探しています。群馬県太田市あおばクリニックはどんな医者ですか... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1139004946
あおばクリニック(群馬県太田市)の口コミ・評判一覧【QLife病院検索】
https://www.qlife.jp/kuchikomi_list_975271_1

281 :優しい名無しさん:2018/10/11(木) 12:11:13.75 ID:iQrirBcGx
(筆者完治)強迫性障害(OCD)をやっつける【絶対治す!!】
https://matome.naver.jp/odai/2139087759959900301

282 :優しい名無しさん:2018/10/11(木) 13:22:29.55 ID:iQrirBcGx
------------------------------------------------------------
■■■恐怖症の治療   恐怖症・強迫性障害を乗り越える【原因・治療・克服】
http://phobia-cure.com/phobia1/treat2/

恐怖症の一番の治療法、対処法は恐怖の対象に近づかないことです。
完璧に恐怖を回避できれば恐怖症は発症しません。
恐怖症を克服するためには「恐怖の対象に近づかない」「恐怖に慣れる」この2つしかありません。
認知行動療法で治療する
この治療の特徴は
    間違った認識によって陥る思考のパターンを、客観的思考へ修正する
    回避しようとする恐怖とあえて向き合う
    苦しみや悲しみを表に出して気持ちを楽にする
これらの方法を組み合わせてストレスに上手に対応できる精神、心の状態を作ります。
自立訓練法で治療する
自律訓練法とは、注意の集中、自己暗示の練習を通して全身の緊張を取り、心身の状態を自分自身でうまく調整できるようになる治療です。
長期にわたってストレスを受け続けると、交感神経が優位に働き続け、心身は常に緊張状態を強いられます。
こうして心身のバランスが崩れ、これが恐怖症を招く原因ともなります。
自律訓練法は交感神経と副交感神経のバランスをうまく調整して客観的で落ち着いた心身の状態を作り上げます。

------(引用ここまで)----------------------------------------

283 :優しい名無しさん:2018/10/11(木) 13:23:07.64 ID:iQrirBcGx
------------------------------------------------------------
腹式呼吸法で治療する
ストレスを受けると、人間の体は交感神経が活発に働き、筋肉は緊張し呼吸も浅く速くなります。
こういった時に深呼吸することで、腹式呼吸という方法で副交感神経に
働きかけることで気分が安らかになり緊張感が減少して楽になります。
恐怖症の最大の敵は、不安と緊張感です。まず気持ちを楽にしましょう。
エクスポージャー(暴露療法)で治療する
エクスポージャー法は次の二つに分けられます。
心配、不安を言語化する
不安や心配などの悲観的な「思い」を言語で表現することで、
不安や心配を心身の症状に現さないようにするということです。
あえて恐怖の対象に突入する
「心配で不安で怖いけれど、あえて恐怖の対象に突っ込むことで、
その状況に心身を慣れさせる」というショック療法で恐怖症を改善させます。
対人恐怖症の場合は、あえて人前でのスピーチを繰り返させることで
「そのうち慣れる」的な、かなり刺激の強い治療でです。

------(引用ここまで)----------------------------------------

284 :優しい名無しさん:2018/10/11(木) 13:28:50.76 ID:iQrirBcGx
------------------------------------------------------------
■■■小さなことが気になるあなたへ/OCDとは?>OCDの原因
http://ocd-net.jp/whats/04.html

■■セロトニン仮説

■■脳の画像研究からわかってきたこと

PET(ポジトロン断層法)やSPECT(単一光子放射断層撮影)を使った脳の画像研究から、
OCDの発現には、大脳の前頭葉皮質から基底核、視床への回路の機能異常が関係している可能性が示唆されています。

症状があるときには脳の特定の部位の糖代謝が異常に高まったり、
血流量が増えたりすることから、OCDでは、神経回路の機能に異常がみられるととらえる報告もあります。
脳の機能については現在、詳細な仕組みの解明が進んでいます。

図示:脳の画像 外側面:前頭葉 前頭眼窩面 背外側前頭前野
図示:脳の画像 内側面:前部帯状回 線条体(尾状核、被殻)

 OCDの人では、前頭眼窩面、前部帯状回、尾状核などの部位が過剰にはたらきすぎていることがわかってきた。

■■OCDは遺伝する?

------(引用ここまで)----------------------------------------

285 :優しい名無しさん:2018/10/11(木) 13:55:54.12 ID:iQrirBcGx
------------------------------------------------------------
■■■恐怖症・強迫性障害を乗り越える【原因・治療・克服】 TOP 強迫性障害TOPICS
http://phobia-cure.com/category/ocd-topics/

■■強迫性障害、薬と治療

■■パニック障害とは
http://phobia-cure.com/ocd-topics/panic/

パニック障害とは強い不安感を主な症状とする精神疾患で、強迫性障害の一部です。
基本的な症状は「パニック発作」「予期不安」「広場恐怖」の3つに分けられます。
パニック発作 突発性の強い不安を感じます。

身体的症状(自律神経症状)として動悸、めまい、息苦しさ、ふるえ、などの症状に
「気が狂ってしまうのではないか?」「このまま死んでしまうのではないか?」といった恐怖感を伴います。
------(引用ここまで)----------------------------------------

286 :優しい名無しさん:2018/10/11(木) 13:56:40.95 ID:iQrirBcGx
------------------------------------------------------------
パニック発作の診断

以下の質問項目中4項目以上の症状を伴った強い不安発作に突然見舞われ、10分以内にその不安はピークに達する

    動悸、頻脈
    発汗
    ふるえ
    息苦しさ
    窒息感
    胸痛、胸部不快感
    吐き気、腹部不快感
    めまい
    現実感消失
    気が狂う恐怖感
    死んでしまう恐怖感
    感覚麻痺
    冷感、熱感

4項目以上に該当した場合は次の予期不安をチェックします。

------(引用ここまで)----------------------------------------

287 :優しい名無しさん:2018/10/11(木) 13:57:17.44 ID:iQrirBcGx
------------------------------------------------------------
パニック障害と類似症状を起こす病気

不整脈、狭心症、肺塞栓症、バセドー病、低血糖、褐色細胞腫、てんかん、前庭機能障害、恐怖症、PTSD、適応障害、うつ病など

これらの疾患を持っていないとなれば、パニック障害の診断が下されます。

パニック障害はさらに危険な病気を引き込みます。

早期発見、早期治療が何より大切です。
------(引用ここまで)----------------------------------------

288 :優しい名無しさん:2018/10/11(木) 14:00:49.82 ID:iQrirBcGx
------------------------------------------------------------
■■■強迫観念・強迫行為をチェック
http://phobia-cure.com/ocd-topics/ocd-check/

エール・ブラウン強迫観念・強迫行為尺度症状評価リスト

■■強迫観念
【攻撃的な強迫観念】
【汚染に関する強迫観念】
【性的な強迫観念】
【ためこみに関する強迫観念】
【対称性や正確さを求める強迫観念】
【その他の強迫観念】
物をなくすのではないかと恐れる
どうでもよい内容の想像が頭に侵入してくるのに悩まされる
意味のない雑音、単語、音楽が頭に侵入してくるのに悩まされる
ある種の音や雑音に悩まされる
ある色は自分に特別な意味がある
【身体に関する強迫観念】
------(引用ここまで)----------------------------------------

289 :優しい名無しさん:2018/10/11(木) 14:01:25.28 ID:iQrirBcGx
------------------------------------------------------------
■■強迫行為
【掃除を洗浄に関する強迫行為】
過剰に、あるいは儀式的に手を洗う
入浴や化粧、着替えなどの日課を儀式的な行う
手順を間違えたり、邪魔されたりすると、最初からやり直す
汚染を防ぐため、モノに触れないようにする
【確認に関する強迫行為】
間違いをしなかったことを確認する
戸締り、電気、ガスの栓を何回も確認する
【繰り返し儀式】
読み返しや書き直しをする
ほんの2〜3ページの読書に何時間もかかる
普段していることを何度も繰り返す
部屋のスイッチを入れたり切ったり、ドアの出入りを何度も繰り返し
【数かぞえ強迫】
【整理整頓に関する強迫行為】
【ためこみの強迫行為】
【その他の強迫行為】
儀式化された精神的な行為を持っている
話したい、尋ねたい、告白したいという欲求がある
モノに触ったり、叩いたり、擦ったりしてみたい欲求がある
自分や他人に危害が加えられないよう、確認行為以外の手段を講じる
儀式的なやりかたで食事をする
迷信に支配された行為がある
髪を引き抜く(抜毛症)
------(引用ここまで)----------------------------------------

290 :優しい名無しさん:2018/10/11(木) 14:02:48.94 ID:iQrirBcGx
------------------------------------------------------------
■■■不潔強迫とは
http://phobia-cure.com/ocd-topics/mysophobia/

不潔恐怖とは強迫性障害のひとつです。
タイプは2つに分かれます。
自分が汚れている
自分の周りのものが汚れている
自分が汚れていると感じる不潔恐怖は「何度も繰り返し手を洗い続ける」といった症状が代表的です。
自分の周りが汚れていると感じる不潔恐怖には、正常な反応から強迫性障害(不潔恐怖)までいくつかの段階があります。
公衆便所の便座に座ることに抵抗を感じることは、決して珍しくありません。
しかし、強迫性障害(不潔恐怖)の症状が進行すると
    エレベータや自販機のボタンが押せない
    家庭内のテレビのリモコンボタンが押せない
    洗ってある家の食器が使えない
といった状態に陥ります。
 強迫性障害(不潔恐怖)とは、あらゆるものが汚れていて、
ばい菌がたくさんいて汚れているという不潔を感じる観念が心の中でパンパンに膨らんでしまいます。
周囲が何をいっても当人は強迫観念を消すことはできません。
自分でもやりすぎであるということは十分理解しています。
しかし、どうやっても不潔観念を頭から消すことはできません。
社会生活、日常生活に支障がでてしまいます。

------(引用ここまで)----------------------------------------

291 :優しい名無しさん:2018/10/11(木) 14:04:14.99 ID:iQrirBcGx
------------------------------------------------------------
■■■強迫性障害について
http://phobia-cure.com/ocd/

不合理であることは自分でもわかっているのに、無意味な行動を繰り返す強迫性障害の行動パターンにはいくつかの種類があります。
あなたは何に強迫されていますか?
わかっちゃいるけど強迫性障害
強迫神経症(強迫性障害)とは、簡単にいうと「わかっちゃいるけどやめられない症候群」です。
自分でも不合理だと思いながら何回も繰り返すので、本人にとっては大変つらい病気です。
よくみられるものは、トイレに入った後何回も手を洗う、ドアのカギをかけたかどうか、
ガス栓をしめたかどうか何回も確認するというものです。
本来これらの行為は安全を確保するために誰でも行いますが、
それが何回も何十回も確認しないと気がすまない状態になると社会的に支障をきたすことになり、
何らかの治療が必要となります。
------(引用ここまで)----------------------------------------

292 :優しい名無しさん:2018/10/11(木) 14:06:05.93 ID:iQrirBcGx
------------------------------------------------------------
http://phobia-cure.com/ocd/

強迫性障害(強迫神経症)の特徴
    いくら手を洗っても汚れが落ちないのではないか
    玄関に鍵をかけたか、何度も執拗に確認に戻る
    運転中、人を轢いてしまったのではないかと何度も車の下を確認する
    自分の目を自分で刺してしまうのではないか
このように「病的なまでに、極端な心配性」が強迫性障害(強迫神経症)の特徴です。
この心配性が異常な行動となって現れます。
他人には全く不可解、そして本人も変であることを十分理解しています。
理解してはいるものの、どうしてもやめられない、これが強迫性障害(強迫神経症)の正体です。
強迫性障害の「心配」の対象はすべて自分自身に向けられています。
したがって反社会的行動に走ることはありません。
とはいえ、本人にとってはとてもツラい病気です。
この辛さ、苦しみから何とか抜け出したい、人生を生き直したいと思うなら
1日わずか20分、38日間で強迫性障害から解放される方法を体験してみましょう。
やれることはとにかくやってみる、強迫性障害を改善するためには「一歩前に出る勇気」が必要です。
------(引用ここまで)----------------------------------------

293 :優しい名無しさん:2018/10/11(木) 14:06:41.59 ID:iQrirBcGx
------------------------------------------------------------
http://phobia-cure.com/ocd/

強迫観念と強迫行為
恐怖症・強迫性障害を克服しましょう!
強迫性障害(強迫神経症)は強迫観念と強迫行為の2つから成り立っています。
強迫観念
本人の意思とは関係なしに、繰り返し執拗に頭から離れない考えや、
衝動、イメージで、恐怖や不安、不快感を引き起こすものです。考
えないでおこうとしても考えずにはいられません。
普通の人ならそれほど気にもならないことが強迫性障害に苦しむ人にとっては、
恐怖感、不快感が強く、長く続きます。
    細菌や汚れに対する過剰な心配
    病気に対する過剰な心配
    自分を傷つけてしまうかもしれないという恐れ
などが強迫観念の例です。
------(引用ここまで)----------------------------------------

294 :優しい名無しさん:2018/10/11(木) 14:07:08.84 ID:iQrirBcGx
------------------------------------------------------------
http://phobia-cure.com/ocd/

強迫行為
強迫行為とは強迫観念を打ち消したり、振り払うための行為、儀式です。
強迫性障害を患うと、不安や恐怖、不快感を取り除こうとするために、
何度も繰り返し強迫行為を続けます。
強迫行為を行った直後は一時的に安心感を得ることができます。
しかし、再び強迫観念が頭の中を占領し、強迫行為を繰り返すことになります。
具体的に見てみると
汚れやばい菌を心配する強迫観念にとらわれ、手を洗う強迫行為を行います。
手を洗った直後は落ち着きますが、またすぐに手が汚れているのではないかという強迫観念に苛まされて、手を洗うという強迫行為を繰り返すのです。
周囲からみればまったく不可解な行動ですが、本人には意味ある行動として儀式化されています。
強迫行為には、長時間同じ行動を繰り返し続ける「反復行動」と、大丈夫かなと何度も確認する「確認行動」の2種類があります。
強迫性障害(強迫神経症)の種類一覧
恐怖症・強迫性障害を克服しましょう!
人間が生きてゆく上で持ちうる不安、心配事のすべてが強迫性障害の原因となります。
代表的な強迫性障害(強迫神経症)は以下の通りです。
------(引用ここまで)----------------------------------------

295 :優しい名無しさん:2018/10/11(木) 14:07:51.28 ID:iQrirBcGx
------------------------------------------------------------
■■■強迫性障害の症状と原因
http://phobia-cure.com/ocd/disease/

症状-2 不潔強迫

恐怖症・強迫性障害を克服しましょう!

汚染と洗浄は、強迫性障害の代表的症状です。

汚れやバイ菌に自分自身や周囲が汚染されているように思い(強迫観念)、極めて強度の不安感を覚えます。

そのため、そのような強迫観念を振り払おうと何度も手を洗います(強迫行為)。

しかし、どんなに手を洗っても汚れが落ちない感覚が消えないため、長時間手を洗い続けます。

また、周囲のものに汚れがついていると思い、素手で触らないようにします。

不安が膨らむと、手を洗うことに専念して、他にやるべきことへの時間がなくなったりします。

外出などもってのほかとなり(汚れるから)引きこもりになってしまうなど、日常生活に大きな問題が発生します。
------(引用ここまで)----------------------------------------

296 :優しい名無しさん:2018/10/11(木) 14:08:20.05 ID:iQrirBcGx
------------------------------------------------------------
http://phobia-cure.com/ocd/disease/

強迫性障害(強迫神経症)の原因

恐怖症・強迫性障害を克服しましょう!

強迫性障害は心の病だと言われ続けてきました。

「几帳面」「生真面目」「正直」「繊細」こんなタイプ人に多いような印象がありますが、
性格と強迫性障害は関係があるのか、ないのか、よくわかっていません。

ですから心の働きだけにその原因を求めることには無理があります。

近年では「強迫性障害は脳の機能障害が関連しており、前頭前野や帯状回など、
複数の要因が関連して起きる」という説も登場しました。
ドーパミンやセロトニンが足りないことが原因であるという専門家の意見もあります。

現在最も有力と思われるものは「強迫性障害は脳内部の化学的な働きの不具合と、
心理的な要因および体質などが複雑に関係して発症するのではないか」と考えられています。
------(引用ここまで)----------------------------------------

297 :優しい名無しさん:2018/10/11(木) 14:12:47.32 ID:iQrirBcGx
------------------------------------------------------------
■■■恐怖・不安のない素晴らしい自分を取り戻す!メンタルサプリプログラム【公式サイト】
http://www.onlinemedicalshop.com/mental/t/

悩みから解放される薬など、これまでお目にかかったことはありません。

毎日の生活のどこかでつまづき、悩み、ストレスを抱えていく過程を
同じ型にあてはめることはできないからです。

繊細で複雑な人間の精神をひとくくりにすることはできません。
ましてや、薬品で影響を与えることは、けっして効果的だとは言い難いでしょう。

精神的な症状を薬で治そうとしてはいませんか?これは間違った方法です。
ただし、症状としての発作を止めるために薬を飲むのは間違いではありません。

というのもまずは目の前の症状を抑えなくてはならないからです。

これは発作を抑えるためのことで、症状そのものを改善することにはつながりません。

薬に頼るだけでは何度も同じ症状が表れてしまうので、
薬だけで症状そのものを治そうとしても意味がありません。
------(引用ここまで)----------------------------------------

298 :優しい名無しさん:2018/10/11(木) 14:13:10.96 ID:iQrirBcGx
------------------------------------------------------------
■■■恐怖・不安のない素晴らしい自分を取り戻す!メンタルサプリプログラム【公式サイト】
http://www.onlinemedicalshop.com/mental/t/

原因となるストレスを除去することは困難です。
原因となるストレスを除去・排除する方向で捉え、行動するのではなく、
こういったストレスをどのように捉え、対処していくかという方向性で考えていきましょう。


こだわりと柔軟性のバランスが取れた思考ができるようにし、物事を多角的に見られるようになると、
目の前に起きている事象もそれに応じて変わっていきます。

押さえつけたい負の感情を依存物なしで身体から上手に外へ出す方法をマスターしていきます。
心のデトックスをすることで、依存対象物を自然に必要としなくなっていきます。

------(引用ここまで)----------------------------------------

299 :優しい名無しさん:2018/10/11(木) 18:20:35.62 ID:iQrirBcGx
------------------------------------------------------------
大便すると洗浄4時間コース。排便恐怖で食事もまともにできない。人生崩壊中。
外出すると洗浄2日間合計8時間コース。その苦痛で死にたくなる、それで、通院以外は外出不能。人生没落中。

「人生に成功は約束されない。成長は努力で約束される。」という言葉を信じて生きている。
障害は重いけど、これを背負いながら、精一杯生きていくしかない。

人生を山登りに例えると、とにかく、登るしかない。
人生には、苦労・困難・失敗・敗北・挫折・喪失が必ずある。
人間は、今の一瞬一瞬を大切に生きるべきである。

自分の人生が最悪であっても、それを受け入れて超人となることを目指すべきである。
人生がたとえ無意味であっても、それを肯定し、明るく、陽気に生きてゆく。
これがニイチェにとっての「超人」。

生きることがは最悪で、嫌で仕方ない。学校や職場でもいじめられるのでうんざりだ。もう何もかも嫌だ。死にたい。死のう。
これを「ニヒリズム」という。

いや待て、なぜ自分が死なねばならないのか。よく考えたら自分が悪いのではない、周りのやつらが馬鹿なのだ。
私はむしろ優れているからいじめられるのだ。私は超人なのだ。
これを「超人」という。

参考:
http://www.upgrowth.org/nietzsche/foreverreturn/
http://kagakusuru.net/archives/26405/
http://kagakusuru.net/archives/27196/
http://dream.navi.ryukyu/nietzsche/
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11108405121
------------------------------------------------------------

300 :優しい名無しさん:2018/10/12(金) 12:36:18.03 ID:FHFuqeaVY
------------------------------------------------------------
■■■強迫性障害 依存症 違い

■■メンタルクリニックのもう一つの役割〜「衝動」について〜   川崎沼田クリニック [川崎駅前の心療内科・精神科]
http://ux.nu/sjkIO

症状 衝動 こだわり 依存 の違い
依存:衝動コントールできない状態
依存の由縁は衝動
「強迫性障害」という疾患は、実は衝動コントロール障害の側面を持ちます。
ハラスメントも依存の範疇 人間関係における依存
衝動性の視点:欲求 我慢していること 抑えていること

■衝動コントロールの不具合の特徴・側面:
@反復性:思考や行動が繰り返す
A執着性:方法が限定的で同じパターンを呈する
B強迫性:やらずにはいられない

最大のキーピントは強迫性

その理由は、「やってもためにならないことがわかっているのに」が含蓄されているから。
よって、いつまでも手を洗わないといられない「洗浄強迫」などの強迫性障害は、
衝動コントロール障害の側面を有する。

衝動コントロール障害が強迫性という側面を帯びる理由:衝動コントロール障害が「満たされない欲求の裏返し」と捉えることができるから。
パニック障害も「抑さえている欲求」が反映されていることがある。

人間の衝動性が関与した疾患は多岐に渡る。よって、症状と合わせて目を向ける必要がある。

------(引用ここまで)----------------------------------------

301 :優しい名無しさん:2018/10/12(金) 13:13:49.59 ID:FHFuqeaVY
------------------------------------------------------------
■■強迫・強迫性障害について   川崎沼田クリニック [川崎駅前の心療内科・精神科]
https://kawasaki-numata.jp/%e5%bc%b7%e8%bf%ab%e3%83%bb%e5%bc%b7%e8%bf%ab%e6%80%a7%e9%9a%9c%e5%ae%b3%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

強迫:考えまいとわかっていても脳裏に浮かび、自分で払いのけることができない。

■強迫の「悩み」・要素
@思考や行動に生産性を感じず、堂々巡りになっている。
Aわかっているのにやめることができない。行動思考が無駄だとわかっているのに、やめれない。
Bわかっているのにやめられれずに続けている自分を、異常であると感じている。本人が感じる異常感。本人が抱えている罪悪感に結びついていることが多い。

まとめると、やらないようにしようと強く心に思うが、自分の想いとは違って離れることができない。

強迫性障害の治療には、薬物療法と精神療法、場合により自助グループなどの様々なコミュニティへの導入を有機的に絡めていくことが肝要

------(引用ここまで)----------------------------------------

302 :優しい名無しさん:2018/10/12(金) 16:34:40.26 ID:FHFuqeaVY
------------------------------------------------------------
■■強迫・強迫性障害について 川崎沼田クリニック [川崎駅前の心療内科・精神科]
https://kawasaki-numata.jp/%e5%bc%b7%e8%bf%ab%e3%83%bb%e5%bc%b7%e8%bf%ab%e6%80%a7%e9%9a%9c%e5%ae%b3%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

強迫性障害は、強迫思考、強迫観念 強迫行為 強迫行動といった症状を示す診断だが、
見方を変えれば、「自分の衝動をコントロールできない」という衝動制御困難の要素を含んでいる。

そして、「衝動」に関する疾患は本人の本当の「想い」や「願い」と、「抱えている怖さ」の双方を無視できない。

よって、「強迫性」を呈する疾患は、症状のみを見つめるのではなく、症状を呈するに至った環境やきっかけ(トリガー)に
加え、本人のこれまでの背景や体験を見つめることがとても大切。

------(引用ここまで)----------------------------------------

303 :優しい名無しさん:2018/10/12(金) 16:47:22.63 ID:FHFuqeaVY
------------------------------------------------------------
■■衝動性をみつめることは、本物の私を見つめること 川崎沼田クリニック [川崎駅前の心療内科・精神科]
http://ux.nu/iKpSW
■衝動コントロールの不具合の特徴
1 反復性:繰返し行う
2 執着性:得てして対象が限定される
3 強迫性:一度そのことに捉われたら別の事柄ができない

心は直すものではない。創っていくもの。

症状は心の不具合、とりわけ、鬱憤や怒りの表れ。

------(引用ここまで)----------------------------------------

304 :優しい名無しさん:2018/10/12(金) 16:55:52.16 ID:FHFuqeaVY
------------------------------------------------------------
強迫性障害
http://www.fuanclinic.com/byouki/vol_34c.htm

強迫には、強迫観念と強迫行為があります。

強迫観念とは、特定の考え(観念)が頭に思い浮かび、何回も同じ考えを繰り返すものです。

そして、「夜、泥棒に入られたらどうしよう」とか「明日、火事になったらどうしよう」
というような不安に強く悩まされるようになります。

強迫行為とは、不潔をおそれて何回も手を洗う、火事にならないように火の元を何回も確認する、
仕事でミスをしないように書類を何回も見直すといった確認行動です。

普通の人は1、2回確認すると安心して次の行動に移れますが、
強迫の人は1時間も2時間も同じことを繰り返して次に進めなくなります。

神経心理学の研究によれば、強迫性障害の人は「カギをかけた」という自分の行動を
脳の記憶の中にしまいこむことには異常ないのですが、「カギをかけた」記憶を
思い出す(想起する)ことが困難になっていることがわかっています。

そのために、カギをかけたかどうかという疑問が生じ、「泥棒に入られるかも知れない」
という不安が強くなって、またカギを確認するということを繰り返します。

強迫観念や強迫行為があって社会的な生活が支障をきたしている場合に、
強迫性障害(強迫神経症)と診断します。また、強迫に関連する病気としては、
摂食障害、アルコール依存症、ギャンブル依存症、小児のチックや抜毛症などがあります。
これらは、いずれも自分で「不合理だ」あるいは「体に悪い」と思いながらも
同じ行動を繰り返してしまい、セルフコントロールできない病態と考えられます。

------(引用ここまで)----------------------------------------

305 :優しい名無しさん:2018/10/12(金) 16:56:28.08 ID:FHFuqeaVY
------------------------------------------------------------
強迫性障害
http://www.fuanclinic.com/byouki/vol_34c.htm

強迫性障害の治療は、認知行動療法と薬物療法です。
認知行動療法とは、「認知や行動の問題を合理的に解決するために構造化された治療法」
で認知の歪みを修正する(考え方を変える)というものです。
強迫性障害に対しては、「暴露反応妨害法(エクスポージャー)」といって、
不安・恐怖場面に直面させながら不安反応をコントロールできるようにする
治療法が用いられます。薬物療法としては、三環系抗うつ薬であるクロミプラミンが
強迫性障害に有効であることが確認され、この病気の原因として神経伝達物質の一つ
であるセロトニンが考えられるようになりました。次いで、選択的セロトニン再取込み阻害薬(SSRI)が登場し、
これが第一選択薬の地位を占めることになりました。
その他には、不安のレベルを下げるという意味で抗不安薬が併用されます。

「わかっちゃいるけどやめられない」ことをやめるのは至難のことです。
自分一人では変容できないことでも、医師や心理療法士などの医療スタッフや
あるいは家族の人の助けをかりれば何とかなるかも知れません。思いきって門をたたいてみましょう。

------(引用ここまで)----------------------------------------

306 :優しい名無しさん:2018/10/12(金) 17:14:11.95 ID:FHFuqeaVY
------------------------------------------------------------
不安の力(U) -森田正馬の場合-
http://www.fuanclinic.com/byouki/y_fuan02.htm

日本独自の精神療法森田療法を編み出した森田正馬を取り上げたいと思います。
森田もフロイトと同様に若い頃パニック障害を有していました。
自身のパニック障害を克服していく体験の中から、森田療法が生み出されていきます。
世界を代表する精神療法家のフロイトと森田が、共にパニック障害であり、
その障害を克服する中からそれぞれ精神分析療法、森田療法が生まれてきた事は大変興味深い事です。

・・・(中略)・・・

大学2年時の定期試験に集中できない時期がありました。
ひとまず休養して補欠試験で受験しようと弱気になっていたところ、
友人に諭され必死な気持ちで受験しようと決心しました。

その頃、約束していた郷里の父親からの仕送りが途絶えていて、
父親に対する面当てに死んでもいいという気持ちになり、開き直って服薬もやめ、
体を大事にすることをやめ、睡眠時間を削り、目前の目的である試験のための勉強に集中しました。

この「恐怖突入」体験と「ありのまま」に受け入れる姿勢の大切さを悟り、
この心身の不思議な体験が、精神医学の道へ進ませる契機となり、森田療法を生み出す体験となりました。
この体験の後、森田はパニック発作を起こさなくなり、パニック障害を克服することになりました。
25歳のことです。

------(引用ここまで)----------------------------------------

307 :優しい名無しさん:2018/10/12(金) 17:14:43.93 ID:FHFuqeaVY
------------------------------------------------------------
不安の力(U) -森田正馬の場合-
http://www.fuanclinic.com/byouki/y_fuan02.htm

森田は、神経質を症状の違いから、普通神経質(神経質の狭義のものを指し、
慢性神経衰弱症と呼ばれる身体的症状―便秘、胃症状、神経性下痢、眼科的愁訴、
耳鼻科的愁訴などを呈するもの)、発作性神経質(心悸亢進発作、手足の脱力発作、
めまい発作、逆上、卒倒感、悪感、震え発作などを呈するもの)、
強迫観念症(強迫観念、恐怖症などからなる)の3型に分類しています。

これは、現代の分類でも身体表現性障害、パニック障害、強迫性障害に対応し、
普遍的妥当性を有する診断分類と考えられます。

・・・(中略)・・・

森田療法は、御存知の通り、現在も行われています。実践的・東洋的な行動療法として世界からは注目されています。

------(引用ここまで)----------------------------------------

308 :優しい名無しさん:2018/10/12(金) 17:25:12.95 ID:FHFuqeaVY
------------------------------------------------------------
不安の力(T) -S.フロイトの場合-
http://www.fuanclinic.com/byouki/y_fuan01.htm

不安があると、人はそれから回避しようとする場合と、それを克服しようとする場合があります。
後者の場合、その力によって何かを創造する場合があります。


・・・(中略)・・・

フロイトも森田も元々パニック障害があった人です。当時は薬も治療法も何も無かった時代です。
パニック障害という概念も無かった時代です。自ら切り開いて行くしかない時代でした。

シグムンド・フロイトは1856年5月6日、チェコスロバキアの小都市フライベルクにおいて、
下層中産階級のユダヤ商人である父ヤコブ・フロイトの第三子、母アマリア・ナターゾーンの最初の子として生まれます。

・・・(中略)・・・

フロイトが3歳の時、産業革命による手工業の衰退と織物業の不振や民族主義と結合した
ユダヤ人への反発が強まったこともあり、異母兄2人はイギリスに移住し、
フロイト一家はライプチヒからウイーンに移住しました。
この際、フロイトは強い分離不安を体験します。

「一人置き去られることへの恐怖」=『広場恐怖』につながります。
フロイトの青年期におけるパニック障害の背景には幼少時における分離不安、広場恐怖があった訳です。

フロイトはその後においても、待ち合わせた場合、取り残されてしまう恐怖感から
1時間は早く着くようにしていたといいます。
現代の欧米のパニック障害にも類似な面があります。

・・・(中略)・・・
------(引用ここまで)----------------------------------------

309 :優しい名無しさん:2018/10/12(金) 17:25:53.58 ID:FHFuqeaVY
------------------------------------------------------------
不安の力(T) -S.フロイトの場合-
http://www.fuanclinic.com/byouki/y_fuan01.htm

マルタという5歳年下の女性に一目惚れして、30歳で結婚しますが、
パニック障害は更に悪化します。フロイトはこれを性欲の抑圧(次々子供が生まれたため)による、
脳幹部における交感神経の興奮状態によるのではないかと推測しました。


40歳の時、父ヤコブが病死します。この時パニック障害は最悪となります。
その頃、友人の耳鼻科医Fliessに自分の悩みを手紙に書いて送り、アドバイスを受けていました。
その過程で自らのエディプス・コンプレックスを発見します。即ち母親を愛するあまり、
無意識の中で父親を嫉妬し父親の死を願うという有名なコンプレックスです。

そして実際父親の死が現実化し、その無意識の罪悪感から不安障害が最悪化したという解釈です。
そのことを自覚し、受け入れ、Fliessへの依存からも自立して行った後、パニック障害が改善しました。

そしてこの一連のプロセスが精神分析療法として確立していきました。
正に精神分析療法は「不安の力」によって産み出された治療法な訳です。

フロイトはパニック障害の真っ只中にいる時、38歳時(1894年)に
「神経衰弱症から、ある極立ったまとまりを持つ症候群を分離する根拠―――不安神経症」
という論文を著しています。この論文によって世界で初めて現代に通じる「不安(Anxiety)」
「神経症(Neurosis)」とい概念が提示された訳です。
------(引用ここまで)----------------------------------------

310 :優しい名無しさん:2018/10/12(金) 17:26:21.08 ID:FHFuqeaVY
------------------------------------------------------------
不安の力(T) -S.フロイトの場合-
http://www.fuanclinic.com/byouki/y_fuan01.htm

フロイトは自己自身の症状と実際に治療した十数例の症例から特徴的な共通した
10症状を取り上げ、それが「不安」に基づいた症状であることを分析し「不安神経症」と命名しました。
画期的な業績と言えます。10の症状とは以下のような症状です。

1 全般的な過敏性
2 不安に満ちた待機状態:予期不安のことです。
3 不安発作:パニック発作のことです。
4 不安発作の不全型、代理症
5 驚愕覚醒:夜間睡眠発作のことです。
6 めまい:重要な症状の一つとして取り上げています。
7 恐怖症:例えば広場恐怖です。
8 消化器の機能障害:過敏性大腸症のことです。
9 感覚異常:前兆のようなものです。
10 いわゆる慢性不安症状:慢性期の不安うつ病のことです。

不安は人間にとって、否定的なものだけではありません。
「不安」はその人を前に動かす「力」にもなります。今後このコラムでは、
そのような事例を順次取り上げて「不安の力」、
不安の意義といったことを考えていきたいと思います。

------(引用ここまで)----------------------------------------

311 :優しい名無しさん:2018/10/12(金) 17:29:18.92 ID:FHFuqeaVY
------------------------------------------------------------
抗不安薬の効果と副作用@
http://www.fuanclinic.com/byouki/a_16.htm

パニック障害の治療に使われる主な薬は、大きく分けて2種類、
抗うつ薬と抗不安薬があります。今回はこのうち抗不安薬の効果と副作用についてお話しします。

-----(引用ここまで)----------------------------------------

312 :優しい名無しさん:2018/10/12(金) 17:34:57.63 ID:FHFuqeaVY
------------------------------------------------------------
ストレスと過敏性腸症候群
http://www.fuanclinic.com/byouki/vol_36c.htm

朝起きて、会社や学校へ行く支度をしているとお腹がゴロゴロなってトイレで下痢をしたり、
通勤電車の中で急にもよおして冷や汗をかいたりということは、
だれでも経験していると思います。こういう症状は、不思議と平日の朝に多く、
昼や夜あるいは休日にはほとんどおこりません。その程度が軽ければ病気とも言えませんが、
こういう症状によって出勤や登校するのに支障をきたしたり、
電車に乗るのが恐くなったりという場合には、過敏性腸症候群というレッキとした病名がついています。

男性は下痢型が多く、女性では便秘型が多い傾向があります。
時に、乗り物中で強い腹部症状や気分不快を経験すると、
「またお腹が痛くなったらどうしよう」という予期不安や乗り物に乗ることが恐くなる
(広場恐怖)を合併することもあります。

内科的治療としては、食事療法や生活指導に加えて整腸剤や止痢剤などを処方します。
生活上の注意としては、過労や睡眠不足にならないこと、規則正しい食生活の習慣をつけ、
飲み過ぎ、食べ過ぎは控えるなどのしごく一般的なことが実は一番大事です。
心療内科的治療としては、不安や抑うつ症状に対して抗不安薬や抗うつ薬を処方したり、
自律訓練法を指導して、リラクセーションにつとめます。そして、
力ウンセリングを行って、原因となっている心理社会的ストレス
(心理的葛藤や不適応状態)の解消をはかります。また、乗り物恐怖に対しては、
系統的脱感作法やエクスポージャーなどの認知行動療法を行い、
乗り物に対する恐怖心を徐々に解消していきます。

-----(引用ここまで)----------------------------------------

313 :優しい名無しさん:2018/10/12(金) 17:37:33.58 ID:FHFuqeaVY
自律訓練法
http://www.fuanclinic.com/byouki/vol_24c.htm

314 :優しい名無しさん:2018/10/12(金) 17:40:44.89 ID:FHFuqeaVY
------------------------------------------------------------
ストレスと過換気症候群
http://www.fuanclinic.com/byouki/vol_43.htm

過換気症候群は、急に息が苦しくなって、動悸、頻脈、めまい、
手足のしびれ、時にはけいれんや意識消失などの発作を繰り返すもので、ストレスや不安が関係しています。
-----(引用ここまで)----------------------------------------

315 :優しい名無しさん:2018/10/12(金) 17:44:39.06 ID:FHFuqeaVY
------------------------------------------------------------
ストレスと音楽療法
http://www.fuanclinic.com/byouki/vol_46.htm

音楽療法の起源

音楽療法の展開

近年になって、欧米では音楽療法は第二次大戦後の心因性疾患(戦争神経症、PTSDなど)
あるいは心身障害児の治療にさかんに用いられるようになりました。
日本では、高齢者の認知症(痴呆症)の患者に音楽療法を行って著明に改善した
事例がテレビで放映されて急速に普及するようになりました。また、
モーツァルトの曲が1/fゆらぎをしていて癒し効果があることが指摘され、
ストレス解消、リ
ラックス効果についてさかんに研究が進められました。現在では、
種々の心身症や神経症、慢性疾患や認知症、心身障害児など幅広く臨床の中で使用され、
その効果が数多く報告されています。

音楽療法とは何か

-----(引用ここまで)----------------------------------------

316 :優しい名無しさん:2018/10/12(金) 17:59:13.09 ID:FHFuqeaVY
------------------------------------------------------------
■■■妄想症
http://www.fuanclinic.com/byouki/a_04.htm

妄想症は、根拠のない極端な疑い深さまたは不信を意味する精神医学領域の人々に使用されている言葉です。

■■妄想性人格障害

はっきりした原因なしにいつも疑いを持つ人がいます。
そのために、その妄想的な考えのために社会生活や家庭生活が挫折してしまいます。
このような人を妄想性人格障害といいます。

■疑い深さ

■敏感性

■冷淡無情
妄想性人格障害の人は、論争好きで譲歩する事を好まず、他人との情動的な関係を嫌います。
彼らは冷淡で、人と親しく交際しようとしません。彼らは自分の合理性と客観性にプライドを持っています。
妄想性人格障害の傾向のある人生観を持った人が、専門医を受診することはほとんどありません。
彼らは、本来、助けを求めることは嫌いなのです。
多くの人は、一見、社会的には十分うまくやっています。
道徳的で刑罰的な生活スタイルが承認される様な、
または少なくとも多少はそのようなことに耐えることができるような
居場所を社会の中に見いだしているのです。

-----(引用ここまで)----------------------------------------

317 :優しい名無しさん:2018/10/12(金) 18:23:00.16 ID:FHFuqeaVY
------------------------------------------------------------
小さなことが気になるあなたへ/OCDコラム>第88回
http://ocd-net.jp/column/c_88.html

目次
§1 お酒とOCD
§2 依存症とOCDの共通点と違う点
§3 買い物のし過ぎは依存症か?
§4 依存症とOCDの巻き込みによる家族との関係は似ている
§5 依存的な人間関係にはこのようなものもある

依存症では、行為をしているときに一時的な快感、満足感が得られますが、
OCDの強迫行為ではそのような快楽のあるものは対象となりません。
むしろ、強迫症状は、不安や精神的な苦痛をもたらすものです。

買い物以外に依存性のある行動には、ギャンブル、ゲーム、インターネットなどがあります。
いずれもひどくなると、本業に支障をきたし、生活を破たんさせ、借金が増え続けるなど深刻な状態になる人もいます。
これらは現在の診断基準では、依存症ではなく衝動コントロールの障害として診断されたり、診断名がつくことが難しいことがあります。


-----(引用ここまで)----------------------------------------

318 :優しい名無しさん:2018/10/12(金) 18:26:30.69 ID:FHFuqeaVY
------------------------------------------------------------
NPO法人OCD-Japan _ m3.com学会研究会
http://ocdjapan.kenkyuukai.jp/special/index.asp?id=22168

強迫性障害と類似な疾患
1 強迫性障害の定義

<OCDと類似している問題>

1 依存症:OCDの場合は不安を避けるための行動。依存症の場合はその行動から快楽を得ています。

2 醜形恐怖:自分の身体の部分に欠陥があると異常に恐れます。

3 身体疾患:甲状腺障害、不整脈、塞栓症、アルツハイマー、過呼吸など不安を伴う身体疾患

4 強迫性人格障害:OCPDは人格障害で強迫観念た強迫行動に煩わされるのではなくルールや順番、完全主義にこだわり、OCDの様に何か大変なことが起こるのを恐がっているのではない。

5 PTSD:経験したトラウマに関する恐れ、OCDは起こるのではないかという恐れ。

6 その他:ビタミンB12不足、チック、トゥレットなど。

------(引用ここまで)----------------------------------------

319 :優しい名無しさん:2018/10/12(金) 18:28:09.24 ID:FHFuqeaVY
------------------------------------------------------------
NPO法人OCD-Japan _ m3.com学会研究会
http://ocdjapan.kenkyuukai.jp/special/index.asp?id=22168

 <強迫性障害と強迫性人格障害>

強迫性障害

・強い不安を生む、望まない、反復的、侵入的な強迫観念があります。
・手洗いや確認などの強迫的な繰り返し行動を行います。
そうした強迫行動によって強迫観念から発生する不安を緩和します。
・自分の症状について現実的に見ることが出来ることが多いです。
気にしていることが論理的でないことや、強迫行動が異様で無意味であることを知っていることが多いです。

強迫性人格障害

・柔軟性がなく、規制を重視し、完全主義的な性質を持っています。
・頑固で賢い性格のスタイルを持っています。
・症状自身によってあまり煩わされることがないです。問題を感じるとすると症状自体からよりも、
症状のために起こる人間関係のトラブルに煩わされることからという場面が多いいです。
------(引用ここまで)----------------------------------------

320 :優しい名無しさん:2018/10/12(金) 18:32:20.92 ID:FHFuqeaVY
------------------------------------------------------------
強迫性障害   駒木野病院
http://www.komagino.jp/sickness/obsessive-compulsive-disorder/

強迫性障害の患者さんの半数以上に、気分障害、不安障害、摂食障害、
アルコール依存症などの物質関連障害、チック障害、トウレット障害、
人格障害などの他の精神障害が併存しているという報告もあります。
また、てんかん、脳髄膜炎、脳腫瘍や頭部外傷などの脳器質性疾患の初期や経過中に
症状を認めることもあります。必要に応じて血液検査や頭部CT検査などを行います。

強迫性障害は神経症性障害の中では、特に重症化、慢性化しやすい疾患で、従来治療抵抗性と言われてきました。
SSRI などによる薬物療法で比較的短期間に改善がみられることもありますが、
中断により再発しやすく、長期の治療が必要になることがあります。

■家族の対応
本人から「大丈夫か」と繰り返し尋ねられると、その要求に応えることが本人のためになると考えがちですが、
要求がエスカレートして、対応できなくなると、本人の不安や怒りが更に大きくなってしまうこともあります。
本人だけでなく、ご家族の負担も大きいことが少なくありません。本人が医師の治療を受けて、
受診を継続するように、本人を励ましてあげましょう。病気の理解に努め、
症状で本人を責めないことや、ご家族が過度に罪悪感や責任感を持つのではなく、
一貫した対応で精神的な余裕を持って、気長に見守ってあげることが大切です。

------(引用ここまで)----------------------------------------

321 :優しい名無しさん:2018/10/12(金) 18:42:27.23 ID:FHFuqeaVY
------------------------------------------------------------
強迫性障害・依存症・・・その1   違った視点で眺めてみよう!
https://chigatta.exblog.jp/1449412/

図;

<情報量>
大                小

<エネルギーを消費するのに要する時間>
短                長

触覚 味覚  嗅覚 聴覚 視覚 思考

「情報」が最も多いのが触覚と味覚
嗅覚、聴覚、視覚と情報量は少なくなり、最も少ないのが思考

------(引用ここまで)----------------------------------------

322 :優しい名無しさん:2018/10/12(金) 18:42:56.76 ID:FHFuqeaVY
------------------------------------------------------------
強迫性障害・依存症・・・その1   違った視点で眺めてみよう!
https://chigatta.exblog.jp/1449412/

誰でも、不安になった際は、その不安が強ければ強いほど、即時に開放されることを求めます。

発達とは「いかに情報量の多い刺激→情報量の少ない刺激で、満足感を得られるようになったか」という物差しで表すこともできます。

少ない情報で満足感を得るために欠かすことが出来ないのが、「イメージする能力」です。
人間は少ない情報を「イメージする能力」で補うことによって自分自身を満足させることが出来る動物なのです。

ここまで説明した上で、強迫性障害の具体的な説明に移ります。強迫性障害とは、
器から溢れたストレス(エネルギー)を「思考する」「行動する」という形で解消させようとする試みです。

ここで「神経症性障害」の項目やこのエッセイを読み直していただけるとよいのですが、
そのエネルギーは、その人にとって「あってはならない欲求(感情)」を表しています。
ストレスが器から溢れ、緊急にエネルギーを処理しなくてはならない状況では「今までの私」と
「緊急にストレスを処理しようとする私」との間でズレが生じます。
これが「わかっちゃいるけどやめられない」という、
その人の中であたかも「別の自分」がその思考・行動を引き起こさせているように感じるメカニズムなのです。

------(引用ここまで)----------------------------------------

323 :優しい名無しさん:2018/10/12(金) 18:48:23.41 ID:FHFuqeaVY
------------------------------------------------------------
■■■カテゴリー:各論3−3 強迫性障害・依存症
違った視点で眺めてみよう!
https://chigatta.exblog.jp/i15/

    強迫性障害・依存症・・・まとめ
    [ 2005-02 -10 22:57 ]
    強迫性障害・依存症・・・その10
    [ 2005-01 -20 21:34 ]
    強迫性障害・依存症・・・その9
    [ 2005-01 -19 02:28 ]
    強迫性障害・依存症・・・その8
    [ 2005-01 -19 00:49 ]
    強迫性障害・依存症・・・その7
    [ 2005-01 -18 00:20 ]
    強迫性障害・依存症・・・その6
    [ 2005-01 -07 00:23 ]
    強迫性障害・依存症・・・その5
    [ 2005-01 -06 16:39 ]
    強迫性障害・依存症・・・その4
    [ 2004-12 -26 23:20 ]
    強迫性障害・依存症・・・その3
    [ 2004-12 -18 23:23 ]
    強迫性障害・依存症・・・その2
    [ 2004-12 -18 20:01 ]

------(引用ここまで)----------------------------------------

324 :優しい名無しさん:2018/10/12(金) 18:49:54.62 ID:FHFuqeaVY
------------------------------------------------------------
■■■カテゴリ:各論3、神経症性障害( 3 )
https://chigatta.exblog.jp/i11/

    「ストレスの器」モデル・・・神経症性障害 その3
    [ 2004-08 -22 22:19 ]
    「ストレスの器」モデル・・・神経症性障害 その2
    [ 2004-08 -21 02:23 ]
    「ストレスの器」モデル・・・神経症性障害 その1
    [ 2004-08 -18 00:34 ]

------(引用ここまで)----------------------------------------

325 :優しい名無しさん:2018/10/12(金) 18:58:27.45 ID:FHFuqeaVY
------------------------------------------------------------
■■■カテゴリ:各論4 統合失調症( 5 )
https://chigatta.exblog.jp/i16/

    脳のブレーキの故障・・・統合失調症 その5
    [ 2005-03 -02 00:50 ]
    脳のブレーキの故障・・・統合失調症 その4
    [ 2005-02 -17 13:45 ]
    脳のブレーキの故障・・・統合失調症 その3
    [ 2005-02 -15 23:18 ]
    脳のブレーキの故障・・・統合失調症 その2
    [ 2005-02 -13 13:26 ]
    脳のブレーキの故障・・・統合失調症 その1
    [ 2005-02 -13 10:01 ]

------(引用ここまで)----------------------------------------

326 :優しい名無しさん:2018/10/13(土) 13:45:08.30 ID:EZuJ/2vz5
------------------------------------------------------------
SSRIでは寛解しない強迫症における薬物療法のさらなる一手 【SSRI抵抗性強迫性障害患者には抗精神病薬を付加投与する増強療法が用いられている】|Web医事新報 日本医事新報社
松永寿人 (兵庫医科大学精神科神経科主任教授)

https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=5247

強迫症(強迫性障害,obsessive compulsive disorder:OCD)の薬物療法では,
第一選択薬として選択的セロトニン再取り込み阻害薬(selective serotonin reuptake inhibitor:SSRI)が
用いられることが多いのですが,それだけで症状が軽快しない重症の患者も大勢います。
そこで,SSRIでは寛解しないOCDにおける薬物療法のさらなる一手について,兵庫医科大学・松永寿人先生のご教示をお願いします。

SSRIはOCDに対する第一選択薬ですが,その効果は限定的であり,
中等度以上の改善を示すものの割合は50%程度とされています。2剤以上のSSRI(クロミプラミンを含む)の十分量,
十分期間の投与に対して,いずれにも反応性が乏しい,いわゆるSSRI抵抗性のOCD患者も少なくありません。
このようなSSRI抵抗性OCD患者に対しては,特定の薬剤をSSRIに付加することによる増強療法が用いられています。

------(引用ここまで)----------------------------------------

327 :優しい名無しさん:2018/10/13(土) 13:46:25.87 ID:EZuJ/2vz5
------------------------------------------------------------
SSRIでは寛解しない強迫症における薬物療法のさらなる一手 【SSRI抵抗性強迫性障害患者には抗精神病薬を付加投与する増強療法が用いられている】|Web医事新報 日本医事新報社
松永寿人 (兵庫医科大学精神科神経科主任教授)

この中では,保険適用外ではありますが,
(非定型)抗精神病薬の付加投与は,現在最も効果が期待されます(文献1)(文献2)。
これは当初,ハロペリドール(セレネース)が試みられ,
特にチック障害などを併存しSSRI抵抗性を示すOCD患者への有効性が注目されました。その後は,
リスペリドン(RIS;リスパダール),オランザピン(OLZ;ジプレキサ),クエチアピン(QET;セロクエル)など,
各種非定型抗精神病薬の付加投与の有効性が検証されており,チック関連などの有無にかかわらず,
SSRI抵抗性OCD患者に有効であることが示されています(文献3)。

しかし,OLZやQETの付加投与については,その有効性を支持する十分なエビデンスは示されていないという指摘もあり
(文献4),最近ではアリピプラゾール(APZ;エビリファイ)付加投与の有効性,安全性が報告されています(文献5)。
また最近の総説によれば,低用量のRIS(0.5〜9mg/日),あるいはAPZ(10 or 15mg/日)をSSRIに併用した場合のみ,
統計的に有意な有効性が示されており,
これらを使用する場合は,4週間継続してみて効果や安全性を判定する必要があります(文献6)。

------(引用ここまで)----------------------------------------

328 :優しい名無しさん:2018/10/13(土) 14:07:52.53 ID:EZuJ/2vz5
■■■動画
おはよう!ドクター#28〜「強迫性障害」の最新治療〜
松永寿人 (兵庫医科大学精神科神経科主任教授)
https://www.youtube.com/watch?v=1YTCOy4tllg------------------------------------------------------------
■■■動画
おはよう!ドクター#28〜「強迫性障害」の最新治療〜
松永寿人 (兵庫医科大学精神科神経科主任教授)
https://www.youtube.com/watch?v=1YTCOy4tllg

セロトニン減少→関除外・思考・行動にブレーキが効きくくなる

SSRI:セロトニンを増やし不安を和らげる抗うつ薬
→2〜3週間で症状が改善

強迫性障害:心の病気ではなく脳の機能障害

SSRIの服作用:吐き気 便秘 眠気 下痢

インドに旅行したら治った患者がいる。

------(引用ここまで)----------------------------------------

総レス数 328
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★