2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

強迫性障害の新薬・薬情報スレ

1 :優しい名無しさん:2018/04/29(日) 21:17:29.28 ID:MY4H42TtB
無いので立ててみました。

2 :優しい名無しさん:2018/04/29(日) 21:26:35.73 ID:MY4H42TtB
■強迫性障害の薬物治療の情報サイト
・姫路 心療内科・精神科 前田クリニック:
http://www.dr-maedaclinic.jp/de131.html#medical

3 :優しい名無しさん:2018/04/29(日) 21:32:52.59 ID:MY4H42TtB
「海外ではメマンチンが、OCDの患者さんにも効果があり、
しかも、副作用もなかったという報告があります。」とのことだが、
メマンチン(商品名:メマリー)の服用経験者いますか?
http://ocd-net.jp/column/c_123.html

4 :優しい名無しさん:2018/04/29(日) 21:37:07.57 ID:MY4H42TtB
グルタミン酸は脳に一番豊富にある興奮系の神経伝達物質。
「グルタミンを調整する治療(脳のなかのグルタミン酸に影響または普通のレベルにする)
はALSや脳梗塞で試みられています。」らしい。


OCDとグルタミン酸:
https://sites.google.com/site/ocdjapan/newsletter

5 :優しい名無しさん:2018/04/29(日) 21:42:37.46 ID:MY4H42TtB
グルタミン酸作動薬は難治性の強迫性障害の切り札になるか
https://www.carenet.com/news/general/carenet/37139
強迫性障害で使われるお薬とは?:
http://cocoromi-cl.jp/about/ocd#sectitle_9
OCDと薬物療法(グルタミン酸) :
http://ocdjapan.kenkyuukai.jp/special/index.asp?id=22188
強迫性障害やパニック障害に有効?!ビタミン様物質「イノシトール」とは:
https://karadanote.jp/22306

6 :優しい名無しさん:2018/04/29(日) 21:46:13.91 ID:MY4H42TtB
自閉症・強迫性障害の原因物質グルタミン酸を抑える効果〜『メマリー』でOCD患者の半数が改善
https://karadanote.jp/22306

7 :優しい名無しさん:2018/06/29(金) 20:16:07.38 ID:p/cK7Z6xO
メマリー、飲んだみた。5mg・就寝前。
3回目で、耐え難い副作用のオンパレード。もう、飲まない。
初回:笑い出す。翌日、多少、症状が和らぐ。
2回目:
・夜中にお腹が気持ち悪くなる。
3回目:
・夜中にお腹が気持ち悪くなる。
・夜中・朝方に、きりきりとした痛い頭痛や、吐き気がする。
・便通が小刻みになる。しかも、突然催す。

8 :優しい名無しさん:2018/06/30(土) 09:01:05.60 ID:Fweg29at8
>>7 夜中に下痢→正露丸糖衣1錠飲んだ→今朝も下痢。この薬、最悪。

9 :優しい名無しさん:2018/06/30(土) 09:17:37.83 ID:Fweg29at8
正露丸糖衣飲んだら、お腹の調子が和らいできた。
メマリーで、神経伝達物質のバランス崩れて、大腸のセロトニン異常起こしたか。
http://www.seirogan.co.jp/products/seirogan/truth/work.html?id=effective

10 :優しい名無しさん:2018/06/30(土) 09:20:39.14 ID:Fweg29at8
それとも、メマリーで、大腸の塩素イオンチャンネル異常したか。

11 :優しい名無しさん:2018/07/04(水) 21:35:34.98 ID:UHJcXD6FU
下記サイト、すごい。神経伝達物質が詳しい。一読あれ。
http://www.akira3132.info/central_nerve_system.html

12 :優しい名無しさん:2018/07/06(金) 20:54:40.85 ID:oGvzlSNbH
下記サイト、一読あれ。脳部位の働き・役割
http://www.akira3132.info/Brains.html

13 :優しい名無しさん:2018/07/06(金) 20:57:51.45 ID:oGvzlSNbH
強迫性障害もループ回路の関与が指摘された論文がある。
パーキンソンも神経伝達物質ループのバランス異常か。
http://www.akira3132.info/parkinson.html

14 :優しい名無しさん:2018/07/12(木) 08:43:04.59 ID:8ZxuLDzlT
下記サイトは、強迫性障害の国内第一人者と言われる松永先生の執筆。
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E7%97%87

引用すると、
・神経化学的にはセロトニン系、ドーパミン系やノルアドレナリン系を含む多くの神経伝達物質、及び神経調整機能が複雑に関連しているものと推定されている。
・OCDの脳病態に関しては、いくつかの仮説が立てられているが、その中に、Saxenaら[27]による前頭葉—皮質下回路に関する神経ネットワーク仮説(OCD-loop仮説)がある。
 これによれば、眼窩前頭前皮質(OFC)を主とした前頭葉領域の活性化に伴い、それらの領域からの入力を間接経路(背側前頭前野—線条体—淡蒼球—視床下核—淡蒼球—視床—皮質)と
 直接経路(前頭眼窩面—線条体—淡蒼球—視床—皮質)に振り分ける尾状核において制御障害が生じ(ブレイン・ロック)、視床への抑制性の制御が弱まる。
 その結果視床と前頭眼窩面の間でさらなる相互活性が生じ、強迫症状が維持、増幅されるという。
 これらの領域の機能的役割を考えると、社会的に適切な行動をとるための検出機能をもつ眼窩前頭前皮質、行動のモニタリングと調節に主要な役割を果たす前帯状皮質 (ACC)、
 辺縁系や前頭葉からの入力を受けるゲート機能を有する尾状核、入力された情報に対するフィルター機能をもち皮質への投射を行う視床、といったように各々の部位が連携しながら
 円滑な行動の遂行を担っている。
・皮質−線条体−視床−皮質回路 (CSTC circuit) 強迫症の原因回路と考えられている。
・近年、OCDにおけるグルタミン酸系機能異常の関与が注目されている[29]。特にこの過剰状態は、直接的経路の活性亢進を介して、OCDの病態に関連すると推定されている。
・またN-methyl-D-aspartate (NMDA)型グルタミン酸受容体は、認知行動療法時における学習や記憶、そして新たな行動パターンの習得に関連している[30]。
 この部分アゴニストであるD-サイクロセリンは、向知性薬として、この作用を増強し、暴露時の恐怖消去を促して認知行動療法の有効性を高める効果が期待されている。

15 :優しい名無しさん:2018/07/12(木) 08:45:12.33 ID:8ZxuLDzlT
下記サイトは、D-サイクロセリン(DCS)の件。
「トラウマを消す薬」を米軍が研究:
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E7%97%87

引用すると、
DCS自体は1960年代から存在しており、最初は結核の治療に使われた[抗生物質の一種]。しかし現在は、抑鬱症、統合失調症、強迫性障害、そしてPTSDなどの症状を緩和して、錠剤の常用をせずにすませられるという可能性のほうに、研究者は関心を向けている。

16 :優しい名無しさん:2018/07/12(木) 08:48:06.66 ID:8ZxuLDzlT
下記サイトは、NMDA 受容体部分作動薬である D-サイクロセリン(DCS)および HDAC 阻害剤であるバルプロ酸(VPA)の件。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsbpjjpp/26/3/26_161/_article/-char/ja/

引用すると、
NMDA 受容体部分作動薬である D-サイクロセリン(DCS)および HDAC 阻害剤であるバルプロ酸(VPA)は恐怖記憶の消去学習を促進することが動物研究で確かめられている。

17 :優しい名無しさん:2018/07/12(木) 08:50:43.61 ID:8ZxuLDzlT
そういえば、以前、バルプロ酸のデパケンを飲んだが、効いていたかも。肝機能障害リスクがあるので止めたが。

18 :優しい名無しさん:2018/07/12(木) 08:54:54.31 ID:8ZxuLDzlT
■サイト:
デパケン(バルプロ酸Na)と脳腫瘍:
http://ph-koni.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/httpkenpromynuj.html

■サイトからの引用:
・バルプロ酸は元々てんかんの薬で、てんかんは脳腫瘍には付き物みたいな病気だから、「バルプロ酸のHDAC阻害作用が脳腫瘍治療に与える影響」みたいな話は、脳外科学会や脳腫瘍学会では、結構いろいろ演題になっているようだ。
・バルプロ酸という物質には、GABAの代謝に影響して痙攣を抑える作用のほかに、「ヒストンデアセチラーゼ(ヒストン脱アセチル化酵素)阻害作用」というのがあるらしい。
・ヒストンのアセチル化だとか脱アセチル化というのは、細胞の分裂、老化、自然死(アポトーシス)の過程に関与があって、いくつかのヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤は抗がん剤として臨床試験が行われているそうな。

19 :優しい名無しさん:2018/07/12(木) 08:55:22.48 ID:8ZxuLDzlT
もう1回、デパケン飲んでみるかな。

20 :優しい名無しさん:2018/07/13(金) 19:49:40.20 ID:D2RPc9po6
下記サイト、いい。
強迫性障害は線条体の発火が関与している説がある。
 線条体が機能低下により対人恐怖症、社会恐怖症に成るケースが多いと言われています。
 線条体(被殻と尾状核)は、大脳辺縁系と大脳新皮質からそれぞれ興奮性入力を受けることが知られています。

大脳基底核の機能・概略
http://www.akira3132.info/basal_ganglia.html

21 :優しい名無しさん:2018/07/13(金) 19:50:37.17 ID:D2RPc9po6
下記サイト読むと、強迫性障害も錐体外路症状と同じメカニズムのような気もする
http://www.akira3132.info/etd.html

22 :優しい名無しさん:2018/07/13(金) 20:17:19.97 ID:D2RPc9po6
下記サイト読むと、
神経伝達物質ループ回路って複雑だね。こんな精密機械のような回路が壊れたら、
意味のない運動ループが起きて、強迫性障害の症状のように、強迫行為を止めたくても止めれなくなるような気がする。
「視床下核から淡蒼球内節や黒質網様部への神経連絡がグルタミン酸による興奮性」との記載から、グルタミン酸作動薬は、試す価値あるような気がする。

23 :優しい名無しさん:2018/07/13(金) 20:17:47.44 ID:D2RPc9po6
下記サイトとは、これ。
http://www.akira3132.info/parkinson.html

24 :優しい名無しさん:2018/07/13(金) 20:27:21.14 ID:D2RPc9po6
下記サイト1の「OCDの脳機能的病態」項の「尾状核において制御障害が生じ(ブレイン・ロック)、
視床への抑制性の制御が弱まる。その結果視床と前頭眼窩面の間でさらなる相互活性が生じ、強迫症状が維持、増幅されるという。」との記載、
および、下記サイト2の「神経伝達物質ループのバランス異常」項の記述から、GABA作動薬も試す価値あるな。

サイト1
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E7%97%87
サイト2
http://www.akira3132.info/parkinson.html

25 :優しい名無しさん:2018/07/13(金) 20:36:31.42 ID:D2RPc9po6
下記サイト、厚労省の資料。重篤副作用疾患別対応マニュアル 。アカシジア詳しい。離脱性アカシジアってあるんだな。
https://www.pmda.go.jp/files/000143767.pdf

26 :優しい名無しさん:2018/07/14(土) 18:06:52.51 ID:SjPC3h97Y
これは読んでおいた方がいいな。
重篤副作用疾患別対応マニュアル(患者・一般の方向け)
http://www.pmda.go.jp/safety/info-services/drugs/adr-info/manuals-for-public/0001.html

27 :優しい名無しさん:2018/07/14(土) 19:27:25.89 ID:SjPC3h97Y
精神病薬飲むなら、要注意。
ドパミン等の神経伝達経路の急激な変化が原因らしい。
ジスキネジア・アカシジアって、強迫行為に似てるな。止めたくても止めれない。
------------------------------------------------------------
薬剤性パーキンソニズム
http://www.pmda.go.jp/files/000145934.pdf
ジスキネジア
ジスキネジアとは、自分では止めらない・または止めてもすぐに
出現する下記のようなおかしな動きをまとめた呼び名。
http://www.pmda.go.jp/files/000143856.pdf

アカシジア
http://www.pmda.go.jp/files/000143185.pdf
セロトニン症候群
http://www.pmda.go.jp/files/000145638.pdf
悪性症候群
http://www.pmda.go.jp/files/000203096.pdf
肝機能障害
http://www.pmda.go.jp/files/000145798.pdf
下痢
http://www.pmda.go.jp/files/000143791.pdf
消化性潰瘍
http://www.pmda.go.jp/files/000144535.pdf
薬剤性貧血
http://www.pmda.go.jp/files/000144247.pdf
尿閉・排尿困難
http://www.pmda.go.jp/files/000143636.pdf

28 :優しい名無しさん:2018/07/15(日) 20:24:30.89 ID:MVSmkeb4H
下記サイト、いいね。ビタミン不足するとおきやすい症状わかる。
ビタミンB6とドーパミン生成との関係も。
豚ヒレ肉と玄米でビタミンB1、
ナイアシン(ビタミンB3) はカツオ 豚レバー  ピーナッツ
ビタミンB6 はミナミマグロ  牛レバー  さんま
ビタミンB12 は牛レバー  あさり
葉酸は 鶏レバー  菜の花  枝豆
か。
https://www.orthomolecular.jp/nutrition/vitamin_b/

29 :優しい名無しさん:2018/08/06(月) 19:25:07.40 ID:UCx/+hGEU
「錐体外路症状」の「錐体外路」とは何?
http://www.seimei-hp.jp/_src/sc2464/hitorigoto64.pdf
錐体外路障害とは? (Extrapyramidal tract disorder)
http://www.akira3132.info/etd.html
向精神薬の薬理作用と副作用
http://www.jpna.jp/nurse/psychopharmaceutical.html

30 :優しい名無しさん:2018/08/06(月) 19:27:02.06 ID:UCx/+hGEU
抗精神病薬の効果・副作用について医師が詳しく解説|元住吉こころみクリニック
http://cocoromi-cl.jp/about/major-tranquilizer
ドパミンは脳の中で、大きく4つの働きをしています。

31 :優しい名無しさん:2018/08/26(日) 16:44:13.80 ID:NwUYwT52B
抗精神病薬による体重増加や代謝異常への有用な対処法は:慶應義塾大学
http://www.carenet.com/news/general/carenet/37788
セロクエル(クエチアピン)
http://cocoromi-cl.jp/about/quetiapine
抗精神病薬
http://cocoromi-cl.jp/about/major-tranquilizer

32 :優しい名無しさん:2018/08/29(水) 18:33:56.90 ID:bfggo2V2S
薬添付文書(副作用情報あり)
日経メディカル処方薬事典
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/11/1179045F2020.html
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/

33 :優しい名無しさん:2018/08/29(水) 19:05:34.17 ID:bfggo2V2S
強迫性障害の基礎知識
https://medley.life/diseases/54b71f6a6ef4587302f19994/
重要ではないことと自分でも分かっているにも関わらず、そのことをしないではいられない状態になってしまう病気
強迫性障害に関わるからだの部位

強迫性障害に関するニュース・コラム
https://medley.life/diseases/54b71f6a6ef4587302f19994/news/

強迫性障害に新薬リルゾールの効果は?
https://medley.life/news/55bf52fa675801090182d640/
強迫性障害に関連する診療科の全国の病院・クリニックの検索結果
https://medley.life/institutions/disease_54b71f6a6ef4587302f19994/

34 :優しい名無しさん:2018/08/31(金) 10:00:04.62 ID:OEW0Zh9g0
精神病薬がどのような受容体に作用するのか
http://www.nextchallengeprogram.jp/mets/antipsychotics/antipsychotics02.html
http://www.nextchallengeprogram.jp/mets/antipsychotics/antipsychotics03.html
抗精神病薬による治療に伴う脂質代謝異常は、第二世代薬で多いとされています。第二世代薬と脂質代謝異常の関連は、ヒスタミンH1受容体やセロトニン5-HT2C受容体の阻害作用に基づく食欲増進に伴う摂取カロリーの増加によると推定されています。
http://www.nextchallengeprogram.jp/mets/antipsychotics/antipsychotics06.html
脂質代謝異常により脂質異常症が発症すると、二次的にインスリン分泌が増加し、インスリン抵抗性が発現するため体重増加、糖代謝異常、脂質代謝異常が悪化しますが、これらの要因の悪化は、MetSの発現にもつながります。
Aripiprazole エビリファイ
Olanzapine ジプレキサ
Risperidone  リスパダール
Quetiapine セロクエル
Ziprasidone  ジオドン
Clozapine クロザリル
Haloperidol セレネース
Amisulpride ソリアン
Paliperidone  ←インヴェガ
Zotepine ロドピン
Sertindole
Chlorpromazine コントミン
Asenapine シクレスト

35 :優しい名無しさん:2018/08/31(金) 10:00:33.02 ID:OEW0Zh9g0
http://www.nextchallengeprogram.jp/mets/metabolic/metabolic06.html
糖尿病と心血管疾患

36 :優しい名無しさん:2018/08/31(金) 10:03:55.14 ID:OEW0Zh9g0
統合失調症患者さんの平均寿命と死亡原因
http://www.nextchallengeprogram.jp/mets/mets/mets03.html

37 :優しい名無しさん:2018/09/01(土) 20:25:21.35 ID:IwYgBl16M
OCDサポートサイト「小さなことが気になるあなたへ」
 http://www.ocd-net.jp/index.html
セロトニンとOCD との関係
http://ocd-net.jp/column/c_173.html

38 :優しい名無しさん:2018/09/02(日) 15:09:14.91 ID:t98cTJop3
脳の各部の名称と働き
http://kotsujiko-yotsubasougou.com/blog/archives/2016-08.html

39 :優しい名無しさん:2018/09/02(日) 18:37:55.60 ID:t98cTJop3
■脳の機能を円滑にするビタミン
https://www.arakawa-yasuaki.com/course/brain-nutrient.html
ビタミンB1(チアミン):不足すると協調性や道徳性が低下する。症状として、興奮性、うつ、攻撃性、非協力性、不幸感や頭痛、吐き気、嘔吐など
穀類の胚芽に多く含まれ、牛肉、豚肉、堅果、豆類などにも含まれる。

ビタミンB6は神経伝達物質の合成には不可欠である。脳では、5−ヒドロキシトリプトファンからのセロトニン産生や、ドーパからのドーパミン、ノルアドレナリン、アドレナリン産生に関与するL−アミノ酸脱炭酸酵素の補酵素として
ビタミンB6群の欠乏は脳機能に多大な影響を与え、いらいら、記憶力低下、痙攣など重篤な中枢神経障害を引き起こす。
ビタミンB6群は獣肉、魚肉に多く、野菜、果物類にはほとんど含まれない。料理中20〜30 %が失われるので注意を要する。

ビタミンB12の欠乏による脳障害としては、脳波の異常、記憶喪失、刺激に対する過敏性、幻覚、錯乱などが顕著である。

うつ病、精神分裂病の患者に大量の葉酸を投与すると著しい改善をみたとする症例
葉酸は酵母、葉野菜には多いが、肉類、根菜、果物、乳製品には少ない。110〜120 °C、10 分間の加熱で50〜60 % が分解するので、調理時に注意が必要である。

■脳細胞の構造や神経伝達物質の原料となる栄養素
脳細胞の構造や神経伝達物質の原料となる栄養素として、必須アミノ酸、リン脂質、必須脂肪酸などがある

トリプトファンだけを大量に含む食品は見出されていないが、かつお節、大豆、ほしのり、脱脂粉乳、しらす干し、卵、豚肉、小麦胚芽などに含まれる。

■脳の情報伝達を左右する微量元素
カルシウムは記憶形成や感覚伝達など脳のあらゆる神経系の情報伝達に関与する。
ニューロンの興奮によって神経終末から放出される神経伝達物質がその受容体と結合すると、
細胞質内のカルシウムイオン濃度が上昇する。この細胞内カルシウムイオン濃度の上昇は神経系の情報伝達のトリガーとして必要

40 :優しい名無しさん:2018/09/04(火) 13:05:36.71 ID:dniHnu8fF
強迫性障害は体性神経が関与してるかもな。
ばかばかしいのに止めれないは運動障害ともいえるわな。
リルゾール飲んでみるかな。

筋萎縮性側索硬化症(ALS)
http://www.nanbyou.or.jp/entry/52
ALSでは運動ニューロンは侵されますが、
知覚神経や自律神経は侵されないので、
五感(視覚、聴覚、臭覚、味覚、触覚)、記憶、知性を司る神経には
原則として障害はみられません。あなたがだれかに皮膚をつねられたとき、
痛いと感じ、つねられた手をひっこめるでしょう。
痛いと感じるのは「知覚神経」、手をひっこめるのは
「運動ニューロン」の働きです。ALSになると痛いという感覚はありますが、手をひっこめることができなくなります。
http://www.als.gr.jp/public/als_about/about_01.html
https://agmc.hyogo.jp/nanbyo/ncurable_disease/disease05.html

41 :優しい名無しさん:2018/09/04(火) 13:24:19.16 ID:dniHnu8fF
【医師が解説】強迫性障害(強迫神経症)の症状・診断・治療|こころみクリニック
http://cocoromi-cl.jp/about/ocd

強迫性障害の2つのタイプ
先に強い不安などの強迫観念があり、それを打ち消す強迫行為へとつながっていくケースが「認知タイプ」になります。不潔恐怖、汚染恐怖、加害恐怖などが当てはまります。



それに対して、何かの行動をしたときに発する違和感が元となり、それによって強迫行為が見られるケースは「運動性タイプ」になります。不完全恐怖やため込み障害等が当てはまります。

強迫性障害と潔癖症の違いとは?
強迫性障害をチェックする診断基準

>比較した中ではリスパダールでの効果がよかったとする論文がありました。
リスパ飲んだけど、合わなかったな。
抗精神病薬で、あと、飲んでないのは、ルーランだけ。
抗不安薬(精神安定剤)のレキソタン飲んでみるか。

42 :優しい名無しさん:2018/09/04(火) 13:35:53.49 ID:dniHnu8fF
■■■抗不安薬(精神安定剤)
抗不安薬(精神安定剤)の効果・副作用について医師が解説|元住吉こころみクリニック
http://cocoromi-cl.jp/about/antianxiety

43 :優しい名無しさん:2018/09/04(火) 13:48:47.52 ID:dniHnu8fF
強迫性障害(強迫症)の認知行動療法 マニュアル (治療者用) - 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/0000113840.pdf

44 :優しい名無しさん:2018/09/04(火) 13:53:18.59 ID:dniHnu8fF
▶疾患概念
自分にとって無意味ないし不合理と判断される思考や衝動,行動が支配的となって制御できない病態である。
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=6934

45 :優しい名無しさん:2018/09/04(火) 14:10:34.35 ID:dniHnu8fF
▶疾患概念
自分にとって無意味ないし不合理と判断される思考や衝動,行動が支配的となって制御できない病態である。
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=6934

「ベンゾジアゼピン眼症」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kakyoshi/65/3/65_142/_pdf
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170724-OYTET50042/

46 :優しい名無しさん:2018/09/04(火) 20:21:37.24 ID:dniHnu8fF
強迫性障害の治療ガイドライン
薬物療法
http://harai.main.jp/kyouhaku/kyouhaku2.html

Fluvoxaminneなら200mgから300mg,Paroxetineなら40〜60mg,Sertralineなら100〜200mg,Citalopram(本邦未発売)なら20〜60mg,それぞれ一日量が必要である。

47 :優しい名無しさん:2018/09/05(水) 18:41:23.64 ID:x1oQzEzWF
症状に対する治療と人生の価値 OCDを乗り越える力になるもの
原井宏明
http://harai.main.jp/kyouhaku/refer2/siminforum2007.pdf

重症度評価
Y-BOCS(Yale Brown Obsessive Compulsive Scale)
http://harai.main.jp/kyouhaku/kyouhaku2.html

48 :優しい名無しさん:2018/09/05(水) 18:47:04.91 ID:x1oQzEzWF
原井宏明の情報公開
http://harai.main.jp/blog1/
原井の情報公開 旧サイト
http://harai.main.jp/
OCDの会 強迫症(OCD)に悩む患者・家族のサポートグループです。
http://ocdnokai.web.fc2.com/

49 :優しい名無しさん:2018/09/05(水) 19:06:33.80 ID:x1oQzEzWF
強迫性障害 強迫神経症についての概説
強迫観念とは 強迫行為とは

■h認知行動療法CBT暴露反応妨害法の解説
ttp://harai.main.jp/kyouhaku/refer1/bakuro.html
暴露−反応妨害法とは
http://harai.main.jp/kyouhaku/refer1/bakuro.html

薬物療法
患者の1〜2割ではclomipramineやbromazepamなどの向精神薬の投与により強迫症状の軽減が認められる。また、強迫症状は減らなくても不安や抑うつ気分が軽くなるものは多い。

階層表の作成
強迫症状惹起状況(恐怖刺激状況)を強さの順に段階的に並べた階層表(hierarchy)を作る事が必要である。
SUD:Subjective Unit of Disturbance 自覚的障害度:不安、恐怖の自覚的強さを数値で表したもの
階層表の実例
洗浄強迫の治療のための病院用階層表
治療操作の実際例

50 :優しい名無しさん:2018/09/05(水) 19:08:52.37 ID:x1oQzEzWF
強迫性障害(強迫神経症)とは
http://harai.main.jp/kyouhaku/refer1/ocd.html#a05
この病気の特徴は「強迫観念」と「強迫行為・儀式行為」です。
強迫観念とは、自分でもばかばかしい、理屈に合わないと感じるようなある
考え・イメージ・衝動が、押えつけようとしても繰り返しわき起こってくるもの。強迫行為とは、たとえば手を洗ったり、
物事を確かめたりする特定の行為を繰り返し行うものです。

51 :優しい名無しさん:2018/09/05(水) 19:20:28.26 ID:x1oQzEzWF
強迫性障害の原因
http://harai.main.jp/kyouhaku/refer1/ocd.html#a05
現在,有力な説は,進化生物学的な説明とセロトニン仮説です。
機能的脳イメージング研究の結果などから,
セロトニン動作性ニューロンの機能異常や前頭前野-帯状回-大脳基底核の間を結ぶ回路の機能亢進が
強迫症状と関連していると考えられています。

治療の方法
治療場面では、いくら汚れたと思っても、洗いたくなっても、約束の期間はまったく洗わない・洗わせないという方法をとります。
まったく洗わないほうがむしろ楽にできるのです。洗わずにいても何も悪いことが起こらないと気づいてもらった上で、
治療者と一緒に、ほどほどに洗う練習をくりかえします。治療後にだんだんと元の行為に戻ってしまう場合には、
再び洗わない期間を作ったり、時間を制限したりします。こうやって新しい行動を身につけてもらうわけです。

52 :優しい名無しさん:2018/09/07(金) 18:33:26.51 ID:OkGz3jKYv
■不安障害を撃退する秘密兵器イノシトール
http://www.hmbdyh.com/entry/20120810/1344571949
------------------------------------------------------------
    セロトニンの効果をコントロールするイノシトールは、
強迫性障害だけでなく、パニック障害の治療にも利用され、それ自体が不安を鎮める抑制性伝達物質であることが証明された。

イノシトール!優秀だな。

    p.161 不安障害を撃退する秘密兵器イノシトール
    もしあなたが、”砂糖たっぷりの菓子類”を無性に食べたくなったときには、
砂糖を代謝するのに大量のビタミンB群を消費しなくてはならないことを思い出して欲しい。
    もしあなたが感情を安定させたいと思うなら、砂糖たっぷりの甘いスナック菓子、コーラ、
ドーナッツを口にするのではなく、
タンパク質の豊富なクルミ、カシューナッツ、アーモンドなどのナッツ類を採って欲しい。
------------------------------------------------------------
セロトニンを作らないが、効率よく使うSSRI
SSRIはどんな働きをするのか。まず、神経細胞を刺激して、その末端からセロトニンを放出するスピードをあげる。しかも放出されたセロトニンが、「再取り込み」によって神経細胞に連れ戻されるのを防ぐ。このため、脳内のセロトニンがいっそう効率よく使われる。
SSRIの服用によって、イライラ、暴力、自殺など多く名不幸な出来事が発生してきた。これらはSSRIの副作用と疑われている。
SSRIによって発生したセロトニン過剰を克服するため、セロトニン受容体が劇的に減少していたのである。この損失は一時的か恒久的なものかは、だれもわからない。

------------------------------------------------------------

53 :優しい名無しさん:2018/09/07(金) 18:36:00.83 ID:OkGz3jKYv
■■■緑茶
https://www.f85.jp/ingredient-green-tea
脳神経細胞保護作用

これは、伊藤園と愛媛大学が共同研究にて発表**したものです。
テアニンを摂ったネズミと摂らなかったネズミを飼育して、3分間脳細胞に血液が供給されないように処理しました。
その1週間後、それぞれのネズミの脳細胞の一部(CA1領域)の脳細胞を調べたところ、テアニンを摂らなかったネズミの脳神経細胞は殆どが死滅していたとあります。
またテアニンを摂ったネズミは、テアニンの摂取量に比例して残された脳神経細胞の数が増えていました。
この様に、普段からテアニンを摂っていると、イザという時に脳神経細胞が保護される可能性があるのです。

GABAとそのはたらき

GABAは、ストレスを改善してくれるはたらきがある成分です。
先日の記事でも書いたように、ストレスは心臓に悪いのでこれを改善することは、心臓に良いと言えるでしょう。
また、血圧を下げる働きがありますので、より心臓に良いと言えるでしょう

54 :優しい名無しさん:2018/09/07(金) 18:39:21.71 ID:OkGz3jKYv
■認知行動療法活用サイト「こころのスキルアップ・トレーニング(ここトレ)」
https://www.cbtjp.net/

55 :優しい名無しさん:2018/09/09(日) 19:30:36.14 ID:LD7d8+hXy
ALSの治療薬「リルゾール」について
http://www.als.gr.jp/public/als_info.html
https://www.iyaku-j.com/iyakuj/system/M2-1/summary_viewer.php?trgid=10655
http://www.als.gr.jp/staff/seminar/seminar40/seminar40_03.html
http://www.als.gr.jp/staff/document/rinsyo/rinsyo_31.html
https://www.neurology-jp.org/guidelinem/pdf/als2013_04.pdf

添付文書
http://database.japic.or.jp/pdf/newPINS/00045220.pdf
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1190011F1021_1_15/
http://image.packageinsert.jp/pdf.php?mode=1&yjcode=1190011F1021

日経メディカル処方薬事典 筋萎縮性側索硬化症(ALS)治療薬解説
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/article/556e7e5c83815011bdcf8292.html

筋萎縮性側索硬化症診療ガイドライン2013
https://www.neurology-jp.org/guidelinem/als2013_index.html

------------------------------------------------------------
主な副作用や注意点

    消化器症状
        吐き気などがあらわれる場合がある
    無顆粒球症
        頻度は非常に稀である
        突然の高熱、さむけ、のどの痛みなどがみられた場合は放置せず、医師や薬剤師に連絡する
    肝機能障害
        頻度は稀である
        倦怠感、食欲不振、発熱、黄疸などがみられ症状が続く場合は放置せず、医師や薬剤師に連絡する

56 :優しい名無しさん:2018/09/09(日) 19:32:17.29 ID:LD7d8+hXy
リルゾール、飲んでみたいけど、勇気がいるわな。

57 :優しい名無しさん:2018/09/09(日) 19:35:05.89 ID:LD7d8+hXy
グルタミン酸は神経伝達物質として大切なものですが、
神経細胞のシナプス間隙に過剰に存在すると、神経細胞が常に興奮状態におかれ、疲れ切って最後には死滅する

グルタミン酸は中枢神経系の興奮性シナプスの伝達物質として作用する。一方、Ca2+の過剰流入を惹起して
神経細胞毒性を発現する。シナプス小胞から放出されたグルタミン酸はトランスポーターで除去される。
ALSの運動ニューロン領域ではトランスポーターの産生が不十分でグルタミン酸が除去されずにシナプス間隙に貯留してグルタミン
酸受容体を持続的に刺激し、Ca2+が流入して運動ニューロンが死滅するとの推測がなされている。

リルゾールはベンゾチアゾール系の薬物で、神経細胞を保護し、そのメカニズムとしてグルタミン酸のはたらきを抑える作用がある。
すなわち、グルタミン酸の過剰を防ぐためにグルタミン酸の遊離を抑えたり、
グルタミン酸を受け取るグルタミン酸レセプターを遮断してグルタミン酸伝達を抑えるはたらきがある。

副作用として、無力感、悪心、めまい、便秘、腹痛、下痢、食欲不振といった自覚症状が比較的よく観察され、
臨床検査ではGPT、GOT、γ-GTPといった肝機能を悪化させる値や、赤血球減少、ヘモグロビン減少、ヘマトクリット値減少といった血液系への影響が報告されている。
わが国における報告では、海外と比較するとその発生率は低く、4人に1人程度とされている。

筋萎縮性側索硬化症(ALS)は筋肉を動かす命令を伝える神経の障害により筋力がなくなり最後は呼吸困難になる
        ALSは神経伝達物質のグルタミン酸による過剰興奮やフリーラジカルという物質などが原因でおこるとされている

58 :優しい名無しさん:2018/09/09(日) 19:55:56.27 ID:LD7d8+hXy
強迫性障害がNMDA型グルタミン酸受容体と関連していることが判明
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3

●最新の脳科学と強迫性障害
強迫症の薬物療法と脳科学の知見から,その障害の維持にはセロトニンやドーパミン系だけでなく,グルタミン酸系の関与が推測
http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo01/bo0110/bn/15/01u.html

強迫症の薬物療法と脳科学の知見から,その障害の維持にはセロトニンやドーパミン系だけでなく,
グルタミン酸系の関与が推測される。近年発展した脳機能画像の見識からは,強迫症の病態仮説として
眼窩前頭前皮質-線条体-視床の異常だけではなく,背外側前頭前皮質やさらに広範囲の後頭葉,頭頂葉,小脳の異常が示唆される。
不安症との併存には扁桃体,うつ病との併存には海馬,チック症との併存には尾状核,PANDASには基底核が関連している可能性がある。

経心理学的検査の研究からは,前頭前皮質と関連する遂行機能(実行機能)が最も関連するとされる。
脳外科手術としては,定位術手術の他に,内包前脚への脳深部電気刺激や眼窩前頭前皮質に反復経頭蓋磁気刺激法で抑制をかける方法の有用性が示唆される。
今後の脳科学的研究は強迫症のさらなる病態解明や治療の発展に寄与すると期待される。

https://journal.jspn.or.jp/jspn/openpdf/1150090997.pdf

https://journal.jspn.or.jp/jspn/openpdf/1110070789.pdf

OCDと薬物療法(グルタミン酸)
http://ocdjapan.kenkyuukai.jp/special/index.asp?id=22188

------------------------------------------------------------

59 :優しい名無しさん:2018/09/09(日) 20:16:49.58 ID:LD7d8+hXy
認知行動療法を有効にセラピーで生かす方法
OCDとERPの場所

曝露反応妨害法は診察室の中でやるべきか外でやるべきか
http://ocdjapan.kenkyuukai.jp/special/index.asp?id=22188

OCDとACT

 ACT(Acceptance and Commitment Therapy:以下ACT)はどんな治療法ですか?その効果は?
http://ocdjapan.kenkyuukai.jp/special/index.asp?id=22188

60 :優しい名無しさん:2018/09/09(日) 20:21:09.36 ID:LD7d8+hXy
OCDの第一選択は認知行動療法またはSSRIの薬物療法またはその併用療法です。
しかしながら、約1/3の患者がこれらの治療や第二選択を用いても症状が改善しません。改善した患者の中でも2、3か月後に再発する者がおり、
治療が完全ではありません。より良くより早い治療を構築することが最新の研究です。

NPO法人OCD-Japan _ m3.com学会研究会
OCDとグルタミン酸
 現行のOCDに対する治療法は、2つの神経伝達物質(脳の化学合成物質)を標的としてます。:セロトニンとドーパミンです。
しかし、OCDにおいてここ8年間ほどで注目されてきているものがグルタミン酸の関与なのです。
グルタミン酸は脳に一番豊富にある興奮系の神経伝達物質です。実質的な神経伝達回路の中で
神経細胞同士を伝達させるのに不可欠な物質です。高いグルタミン酸のレベルは脳に障害を与えます。
グルタミンを調整する治療(脳のなかのグルタミン酸に影響または普通のレベルにする)はALSや脳梗塞で試みられています。

グルタミンを調整する治療(脳のなかのグルタミン酸に影響または普通のレベルにする)はALSや脳梗塞で試みられています。

グルタミン酸を標的とした薬物療法
幸運なことに、グルタミン酸のレベルに影響する薬は他の疾患においてFDAにおいて認可されているため、
研究や臨床的に使用することは可能です。そのような薬の一つは1996年からALSにおいて使用されているriluzole(Rilutek商品名)です。

SSRIにriluzoleを追加した場合、薬物に反応しなかった重症なOCDの患者の約半分に反応することが分かりました。

2番目のグルタミン酸に影響しFDAに認可されている薬物はmemantineメマンチン(Namenda商品名)です。

61 :優しい名無しさん:2018/09/09(日) 20:22:49.98 ID:LD7d8+hXy
■重要ホームページ・論文等
http://ocdjapan.kenkyuukai.jp/special/index.asp?id=22188
https://www.carenet.com/news/general/carenet/37139
http://www.tmd.ac.jp/mri/aud/resources/TanakaRev1.pdf
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3

62 :優しい名無しさん:2018/09/11(火) 08:20:13.38 ID:c3r4fiATf
デパケンいいかもな。
点線内は引用

------------------------------------------------------------
http://www.pharmacol.or.jp/fpj/topic/topic119-4-263.htm
バルプロ酸は抑制性シナプスにおいてGABA 作用を増強することにより抗痙攣作用を発揮すると考えられているが,
,その詳細な作用機序は不明であった.例えばバルプロ酸がGABA合成酵素の活性を刺激するのか,あるいはGABA の分解に関与する酵素を抑制するのか,
等バルプロ酸の生体内での標的分子に関しては全く明らかにされていない.
------------------------------------------------------------
http://ph-koni.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/httpkenpromynuj.html
バルプロ酸という物質には、GABAの代謝に影響して痙攣を抑える作用のほかに、「ヒストンデアセチラーゼ(ヒストン脱アセチル化酵素)阻害作用」というのがあるらしい。
------------------------------------------------------------

https://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/a6d3a305c742293d5cfef4da60af5bf1
デパケン、がん治療に使用されてるのか。

がんの予防や治療における漢方治療
https://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic
強迫性障害もがんみたいなものかも。死の間際まで苦しむ。

------------------------------------------------------------
http://ph-koni.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/httpkenpromynuj.html
ヒストンのアセチル化だとか脱アセチル化というのは、細胞の分裂、老化、自然死(アポトーシス)の過程に関与があって、
いくつかのヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤は抗がん剤として臨床試験が行われているそうな。
バルプロ酸は元々てんかんの薬で、てんかんは脳腫瘍には付き物みたいな病気だから、「バルプロ酸のHDAC阻害作用が脳腫瘍治療に与える影響」みたいな話は、
脳外科学会や脳腫瘍学会では、結構いろいろ演題になっているようだ。
------------------------------------------------------------

63 :優しい名無しさん:2018/09/11(火) 10:41:10.21 ID:c3r4fiATf
■■■アメリカ精神医学会によるOCD治療ガイドライン
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E7%97%87
日本語訳は、強迫性障害の治療アルゴリズム(法則)として、ここにある。
https://journal.jspn.or.jp/jspn/openpdf/1130010036.pdf
------------------------------------------------------------
■■薬物成分の英語名称 左:カタカナ読み 右:医薬品商品名 下段:解説ホームページ
図4中の薬物成分の薬物成分の英語名称を調べた。
トラマドール、試す価値あるな。
------------------------------------------------------------
・clomipramine クロミプラミン アナフラニ―ル 「三環系抗うつ薬」

・venlafaxine ベンラファキシン エフェキソール(Effexor;登録商標)
https://www.photoactions.com/ingredient/in-45/

・mirtazapine ミルタザピン 「リフレックス」、「レメロン」
https://www.photoactions.com/ingredient/in-55/
https://www.photoactions.com/product-700

・buspirone ブスピロン
https://bibgraph.hpcr.jp/abst/pubmed/22608068
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E5%8F%97%E5%AE%B9%E4%BD%93

・pindolol ピンドロール ピンドロール

64 :優しい名無しさん:2018/09/11(火) 10:41:55.14 ID:c3r4fiATf
つづき


・硫酸モルヒネ

グルタミン酸拮抗剤
・riluzole リルゾール
・topiramate トピラマート てんかんの治療薬であるトピラマート(トピナ)

・D-amphetamine dextroamphetamine デキストロアンフェタミン 商品名ビバンセ(一般名リスデキサンフェタミン)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1181600956

・tramadole トラマドール
トラマドールはSNRIの特性を有し、強迫性障害にも効果があるかもしれないと報告されています。
トラマドールは鎮痛剤です。 脳や神経系の特定の領域で作用し、痛みを軽減します。
シンシナティ大学の研究でもトラマドールはSNRIの特性を有し、
強迫性障害にも効果があるかもしれないと報告されています。素晴らしい薬です。
http://www.効果副作用.com/%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB/

・ondansetron オンダンセトロン
https://bibgraph.hpcr.jp/abst/pubmed/24850229

・MAOI:モノアミン酸化酵素阻害薬 モノアミンオキシダーゼ(MAO) モノアミン酸化酵素阻害薬
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%B3%E9%85%B8%E5%8C%96%E9%85%B5%E7%B4%A0%E9%98%BB%E5%AE%B3%E8%96%AC
http://miharahp.com/medicine/%E6%8A%97%E3%81%86%E3%81%A4%E8%96%AC/

------------------------------------------------------------

65 :優しい名無しさん:2018/09/11(火) 10:43:21.71 ID:c3r4fiATf
強迫性障害の薬物療法とセロトニン・ドパミン仮説:
https://journal.jspn.or.jp/jspn/openpdf/1130010036.pdf
※この論文は一読した方がいい。
※強迫性障害の病態モデルのループ回路仮説(セロトニン・ドパミン・グルタミン酸・GABAの役割)やチャンキング仮説の記述もあり
チャンキング仮説:大脳基底核が脳からの入力を動作が行動順序として再コード化する機能を持ち、一連の運動動作や思考に関与しており、
空間的調整にも関与している。その機能異常が強迫性障害の症状形成に関連していること。
チャンキング障害で、次の行動に移ることができず、反復行動になるという仮説。
大脳皮質−基底核ループは動作の習慣化にも関与し、強迫観念や強迫行為の反復(習慣化)に影響。

66 :優しい名無しさん:2018/09/11(火) 10:45:42.42 ID:c3r4fiATf
難治性強迫性障害の臨床像と対応
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsbpjjpp/24/1/24_3/_pdf
------------------------------------------------------------
強迫性障害の治療 専門家の皆様へ 治療のレビュー
※治療ガイドライン情報も 原井宏明氏ホームページ
http://harai.main.jp/kyouhaku/refer1/review.html
強迫性障害は過去15年間に研究と治療が著しく進歩した。様々な治療法のRCT (Randomized Controlled Trial無作為割付比較試験)のデータが集積され,
適切な治療を行えば大半の患者が軽快することが明らかになった (Barlow & Lehman , 1996)。エキスポージャーと
反応妨害(Exposure and Ritual Prevention以下E&RP)が1960年代後半から行われるようになってから,行動療法は強迫性障害に対する中心的な治療としての地位を確実にしてきた。
------------------------------------------------------------

67 :優しい名無しさん:2018/09/11(火) 10:50:03.03 ID:c3r4fiATf
■抗不安薬の関する論文
※この論文は一読した方がいい。
http://www.showa-u.ac.jp/sch/pharm/showa_jour_pharm/back_number/frdi8b000000i820-att/1-1_Mitsugu_Hachisu.pdf
偏桃体の恐怖入力と回路と前頭前野の制御なども記述。
■セロトニン受容体
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E5%8F%97%E5%AE%B9%E4%BD%93
■強迫性障害と戦うMomoのブログ
※薬剤師らしい
https://ameblo.jp/sumomo-146/
■グルタミン酸作動薬は難治性の強迫性障害の切り札になるか
https://www.carenet.com/news/general/carenet/37139
各種グルタミン酸作動薬(リルゾール、メマンチン、ケタミン、トピラマート、ラモトリギン、N-アセチルシステイン、D-サイクロセリン)の研究が行われている。
■パーソナリティ障害と強迫性障害(OCD)
http://p.booklog.jp/book/40509/page/1041911
■行動薬理学の紹介−
ネズミ実験 Marble burying test(ビー玉埋め法) 強迫性障害(obsessive compulsive disorder)のモデルの記述もある。
http://kameriki.info/anxiety.html
■強迫性障害について
https://www.meiji-seika-pharma.co.jp/pressrelease/2017/detail/170703_01.html

68 :優しい名無しさん:2018/09/11(火) 19:55:30.19 ID:c3r4fiATf
■■■抗不安薬
甘麦大棗湯、試すか。
http://cocoromi-cl.jp/about/gad
------------------------------------------------------------
抗不安薬はGABAの働きを強めることで、脳の活動を抑制します。
その結果として、不安や緊張を和らげる作用があります。
    メイラックス(一般名:ロフラゼプ酸エチル)
    リボトリール/ランドセン(一般名:クロナゼパム)
    セルシン/ホリゾン(一般名:ジアゼパム)
    リーゼ(一般名:クロナゼパム)
    ソラナックス/コンスタン(一般名:アルプラゾラム)
    ワイパックス(一般名:ロラゼパム)
    デパス(一般名:エチゾラム)
    レキソタン(一般名:ブロマゼパム)
------------------------------------------------------------

69 :優しい名無しさん:2018/09/11(火) 19:55:54.14 ID:c3r4fiATf
■■■抗不安薬 つづき
------------------------------------------------------------
■■漢方薬
    柴胡加竜骨牡蛎湯:体力があって、不安やイライラが強い
    柴胡桂枝乾姜湯:体力が落ちていて、不安やイライラが強い
    桂枝加竜骨牡蛎湯:体力が落ちていて、緊張が強い
    半夏厚朴湯:のどや胸に違和感があり、詰まった感じがある
    加味逍遥散:女性で血のめぐりが悪く、不安が強い
    加味帰脾湯:疲れや食欲不振などが目立つ、不安の強い
    抑肝散:神経が高ぶり、イライラの強い
    甘麦大棗湯:不安が強いときの頓服
------------------------------------------------------------
■■森田療法
「ありのままの自分」を受け入れ「これでいい」と肯定することができると、
次は「いかに生きていくか」という課題が生まれます。
そして「あるべき姿」にとらわれたものではない、
現実的な「より幸せに生きたい」について考えていきます。
------------------------------------------------------------

70 :優しい名無しさん:2018/09/11(火) 20:11:22.27 ID:c3r4fiATf
■■■薬の副作用の例
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179043.html
------------------------------------------------------------
悪性症候群(Syndrome malin)..動かず黙り込む、体の硬直、飲み込めない、急激な体温上昇、発汗、頻脈、ふるえ、精神変調、意識障害。
遅発性ジスキネジア..頻回なまばたき、口の周辺がピクピクけいれん、口をすぼめる、口をモグモグさせる、舌のふるえ。
麻痺性イレウス..食欲不振、吐き気、吐く、激しい腹痛、ひどい便秘、お腹がふくれる。
抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)..だるい、のどが渇く、頭痛、吐き気、けいれん、意識もうろう、気を失う。
けいれん..筋肉のぴくつき、ふるえ、白目、硬直、全身けいれん、意識低下・消失。
横紋筋融解症..手足のしびれ・けいれん、力が入らない、筋力低下、筋肉痛、歩行困難、赤褐色の尿。
無顆粒球症、白血球減少..発熱、のどの痛み、口内炎、咳、痰、だるい。
高血糖、糖尿病性昏睡..異常にのどが渇く、多飲、多尿、食欲亢進、多食、脱力感、もうろう、意識がうすれる。
静脈血栓症、肺塞栓症..手足(特にふくらはぎ)の痛み・はれ・むくみ・しびれ、爪の色が紫、突然の息切れ・息苦しい、深呼吸で胸が痛い、急な視力低下、視野が欠ける、目が痛む。
------------------------------------------------------------

71 :優しい名無しさん:2018/09/11(火) 20:12:10.17 ID:c3r4fiATf
■■■薬の副作用の例 つづき
------------------------------------------------------------
【その他】
錐体外路症状..指や手足のふるえ、体のこわばり・つっぱり、ひきつけ、動作がにぶい、無表情、よだれが多い、目の異常運動(正面を向かない、上転)、舌のもつれ、じっとできない、そわそわ感、うまく歩けない。
眠気、不眠、頭痛、めまい
吐き気、食欲不振、食欲亢進
口が渇く、便秘、尿が出にくい、目のかすみ、鼻づまり
立ちくらみ、動悸、不整脈
高プロラクチン血症、生理不順、乳汁分泌
体重増加、高血糖
発疹
------------------------------------------------------------

72 :優しい名無しさん:2018/09/11(火) 20:16:43.73 ID:c3r4fiATf
■■■おくすり110番 病院の薬がよくわかるホ-ムペ-ジ
http://www.jah.ne.jp/~kako/

73 :優しい名無しさん:2018/09/12(水) 15:14:39.01 ID:VwctFnOEE
■■■強迫性障害克服法
洗浄強迫関連克服法・ブログ等 新薬新装置新治療法情報もあり

KOMAYAMA COUNSELING OFFICE
http://kco.jp.net/blog/sennjyou/

強迫性障害の治し方のノウハウが満載
http://kco.jp.net/

強迫性障害*不潔恐怖症を治すまで -ブログ
強迫性障害(不潔恐怖症)の睡蓮さんブログ
https://fuketsu.com/

森田療法で強迫性障害を改善したケース
https://fuketsu.com/morita-kaizen/

強迫性障害の元?脳の尾状核への刺激で罰の過大評価と異常な繰り返しが増加
https://fuketsu.com/bijokaku/

74 :優しい名無しさん:2018/09/12(水) 15:15:06.71 ID:VwctFnOEE
強迫性障害を電磁波で治療する装置がアメリカで販売される
https://fuketsu.com/denjiha/

強迫性障害の市販の漢方薬。選び方や効能など
https://fuketsu.com/kampo/

私の強迫性障害が治ったきっかけ
https://fuketsu.com/naoru-kikkake/

強迫性障害の不潔恐怖症を治すには汚いままで生きていくしかない
https://fuketsu.com/fuketsu-naosu/

『反応しない練習』の感想。仏教は悩み解決のエキスパート
https://fuketsu.com/hannoshinai-renshu/

コミックエッセイ『パニくる!? パニック障害、「焦らない!」が効くクスリ。』試し読み
https://fuketsu.com/panikuru-tameshi/

75 :優しい名無しさん:2018/09/12(水) 17:34:27.60 ID:VwctFnOEE
強迫性障害*不潔恐怖症を治すまで >
トイレ >
トイレで大失敗。でもこれが転機になるかもしれない
https://fuketsu.com/toire-shippai/

綺麗と汚いの境界線を下げて現実に合わせる
https://fuketsu.com/kyohakukoi-genjitsu/

コミックエッセイ『パニくる!? パニック障害、「焦らない!」が効くクスリ。』試し読み
https://fuketsu.com/panikuru-tameshi/

『反応しない練習』の感想。仏教は悩み解決のエキスパート
妄想を「上手にリセットする」方法がある
https://fuketsu.com/hannoshinai-renshu/

強迫行為をやめると不安。問題が起きたらどうするか
https://fuketsu.com/mondai/

持続する悲観的な意思決定の源となる神経メカニズムを解明―不安が頭から離れない原因
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/documents/180809_5/01.pdf
------------------------------------------------------------
DBSしかないか。。。

76 :優しい名無しさん:2018/09/18(火) 11:40:04.13 ID:WT+qUo7Ci
強迫性障害の治療体験記
※メルマガ 強迫性障害の闘病患者が教える強迫性障害との向き合い方・対処法講座あり。
http://www.obsessive-compulsive.biz/

77 :優しい名無しさん:2018/09/18(火) 11:49:54.38 ID:WT+qUo7Ci
症状別アドバイス集  強迫神経症の部屋
※森田療法エッセンス
http://www.mental-health.org/advice2.html
アーカイブ
http://www.mental-health.org/advice2_old.html
不潔恐怖の解決 '00.8
http://www.mental-health.org/advice2_old00.html#0008
不潔恐怖 '00.3
http://www.mental-health.org/advice2_old00.html#0003

78 :優しい名無しさん:2018/09/18(火) 12:01:09.69 ID:WT+qUo7Ci
症状別アドバイス集  強迫神経症の部屋
※森田療法エッセンス

アーカイブ
http://www.mental-health.org/advice2_old.html
注意と雑念の悪循環 '03.05
http://www.mental-health.org/advice2_old03.html#0305

※以下の記事も参考になる。

「強迫観念はつねに事実と反対になる」 '13.10 
「完璧なものは殆どない」 '13.9 
「強迫性障害(OCD)に対する森田療法」 '13.8 

1)感情は常に同一の強さをもって永く持続するものではない。これを放任すれば自然に消失する。
不安(強迫観念)は、“より良く生きたい”という「生の欲望」が人一倍強いからこそ生じる、生じるべくして生じている自然な感情(不安)と森田療法 ではとらえます.
。このことは、不安は排除すべき異物ではなく、「自己自身の一部として抱えること」が可能であると同時に、必須であることの理論的根拠を提 示しています。
また、不安を抱える具体的方法としては「青い空に白い雲が浮かぶように、不安を心の一隅に浮かべておきましょう(成田善弘)」という例えが あります。
(3)「不安(強迫観念)」は時間の経過とともに軽減していく性質を有しています。 森田先生は「感情の法則」において、
1)感情は常に同一の強さをもって永く持続するものではない。これを放任すれば自然に消失する。
2)感情はこれに慣れるに従って鈍くなる、
と述べています。
 ♦「強迫行為をしないこと!!」 ただただ、目前のことに没頭すること!!」

「強迫観念について」 '13.2 

79 :優しい名無しさん:2018/09/18(火) 12:10:57.13 ID:WT+qUo7Ci
強迫性障害全般 – KOMAYAMA COUNSELING OFFICE
強迫性障害(OCD)の認知行動療法専門KOMAYAMAカウンセリングオフィス電話・スカイプで全国対応
http://kco.jp.net/blog/kyouhaku/

※以下の記事も参考になる。
2018.02.10 | 強迫性障害全般
強迫行為をしている時に音がするとやり直してしまう人の対処法
2014.12.07 | ブログ 強迫性障害全般
強迫観念が出てきた時の対処方法
2014.11.20 | 強迫性障害全般 洗浄・不潔強迫
触っていなくても触ったかどうか不安 そんな不潔強迫の治し方
2014.11.05 | 強迫の心理テスト 強迫性障害全般
強迫性障害の重症度をチェックしよう
2015.01.25 | 強迫性障害全般
強迫観念がなくならいワケ!強迫観念との付き合い方とは?

80 :優しい名無しさん:2018/09/18(火) 12:24:37.28 ID:WT+qUo7Ci
強迫性障害の症状 対策 対処法 解消 改善  オルゴール療法
https://www.musicbox.jp/?s=%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3

81 :優しい名無しさん:2018/09/18(火) 12:35:40.19 ID:WT+qUo7Ci
強迫性障害の症状・強迫性障害の治療法 治し方   メンタルヘルスONLINE
強迫性障害・強迫神経症 (OCD)
http://www.mental-online.co.jp/ocd.html
スマホ版
http://www.mental-online.co.jp/sp1/ocd.html
------------------------------------------------------------
「煩悩(ぼんのう)の犬 追えども去らず」という言葉があります。
犬を追わなければ、吠えられなかったのに、追ったばかりに吠えられることになった。強迫性障害は、この時と極めて似た状態にある。
この追ってくる、吠えてくる強迫観念と戦い、心から追い出すことに強度にとらわれている状態。
このような心のからくりから、いろいろの精神的葛藤を起こして長年月にわたって、
心が強迫観念、強迫行為からとらわれた状態になります。この状態を強迫性障害(強迫症・強迫神経症)といいます。
------------------------------------------------------------
■■■参考:統合失調症とは
http://www.mental-online.co.jp/schizophrenia.html

82 :優しい名無しさん:2018/09/18(火) 12:46:09.71 ID:WT+qUo7Ci
■■■心の病気の症状別改善ステップ 強迫性障害
https://7korobi8oki.jp/current/cure-step/ocd.html
------------------------------------------------------------
非薬物治療

    認知行動療法
    学習することで間違った考え方や感覚、行動を修正し、確認しないでいることの不安や恐怖に慣れ、症状を改善していく療法です。
    曝露反応妨害法
    強迫観念を引き起こす刺激に徐々にならし、強迫行為をしなくても不安にならないことを繰り返し体験します。綿密な準備のもとで行われる療法で、自己判断で行うのは危険です。
    森田療法
    慈恵医大精神神経科の森田正馬教授が、自らの体験をもとに創始した、入院を基本とする精神療法です。
    漢方
    病気そのものの改善は難しいですが、症状に伴う不安感や焦燥感の緩和には効果が期待できます。即効性はないものの、一般的な服薬治療より副作用が少なく、体質の改善にも役立ちます。
    オルゴール療法
    オルゴールの低・高周波により脳幹の機能の改善をめざす療法です。
------------------------------------------------------------

83 :優しい名無しさん:2018/09/18(火) 12:48:35.27 ID:WT+qUo7Ci
■■■「食」とメンタルヘルス「心のための食物学」
https://7korobi8oki.jp/food
------------------------------------------------------------
心の不調が起きる原因のひとつに、「脳の栄養不足」があるのをご存じですか?
落ち込み、イライラ、キレる、情緒不安定などの心の不調は、実は脳の状態の反映であり、
脳の状態は摂取する栄養素=普段の食事に深く関係しているのです。
------------------------------------------------------------

■■■心に良い食事の摂り方─7 腸内を整えて心も身体も軽くするA「サイコバイオティクスが心を軽くする!?」
世界トップレベルの研究者による「腸脳相関」最新研究
https://7korobi8oki.jp/food/practice/07article.html
------------------------------------------------------------
カナダのマックマスター大学のコリンズ教授が、健康なマウスの腸内細菌を全て取り除く実験を行なってみたところ、マウスの用心深さが減ったり、
不安行動が多くなったりすることを突き止めました。

84 :優しい名無しさん:2018/09/18(火) 13:21:12.40 ID:WT+qUo7Ci
■■■食物繊維総量の多い食品と、食品の食物繊維総量の含有量一覧表
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/fiber.html

■■■セラピスト
もう、大丈夫。強迫性障害解消の治療は比較的簡単です。
https://ameblo.jp/peaceful-mind-ito/entry-12343261562.html
------------------------------------------------------------
止められない!そう、思い込んでいたOCDの不安(強迫観念)が消え、強迫行為をなくすのは、意外に簡単です。
・・・
抑えようとしても抑えられない強迫観念は、考えは考えで現実ではない。ここに気づくサポートが必要なの。
危機管理=不安が襲った時の対処法を学びます。

------------------------------------------------------------
■■■#強迫性障害
https://blogger.ameba.jp/hashtags/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3


■■■心に働くレシピ─16 猜疑心が強くなるときの「カキのクリーム煮」
https://7korobi8oki.jp/food/recipe/16article.html
------------------------------------------------------------
誰かの視線を感じる・本来ないものが見える・悪口を言われている気がする
幻聴・幻覚を特徴的な症状とする統合失調症は、うつ病と同様、患者数の多い心の病気で約100人に1人が発症すると言われています。
原因はまだ完全には解明されていませんが、
アドレナリンの酸化物による脳の化学物質障害だという説もあります(アドレノクロム仮説)。

アドレノクロム仮説の見地から、
こんなとき、積極的に摂りたい栄養素と、それを含む食品は?

85 :優しい名無しさん:2018/09/18(火) 13:21:39.19 ID:WT+qUo7Ci
 ------------------------------------------------------------
ビタミンB3(ナイアシン)
    キノコ類、海苔、たらこ、かつお、まぐろ、さば、ぶり、いわし、さけ、さんま、レバー(豚・牛)、鶏肉(ささみ、むね肉)
    ビタミンB9(葉酸)
    枝豆、芽キャベツ、パセリ、アスパラ、クレソン、ソラマメ、ブロッコリー、サニーレタス、オクラ、
  ホウレン草、葉ネギ、シソ、春菊、ニンニク、小松菜、オカヒジキ、アボカド、イチゴ、ライチ、マンゴー、抹茶、
  きな粉、納豆、ピーナッツ、海苔、昆布、あおさ、卵、うに、かずのこ、いくら、ほたて、レバー(鶏・牛・豚)、フォアグラ
    ビタミンC
    ブロッコリー、赤ピーマン、黄ピーマン、緑ピーマン、ゴーヤ、芽キャベツ、キャベツ、かいわれ大根、明日葉、小松菜、
  ジャガイモ、サヤエンドウ、ミニトマト、クレソン、パセリ、アセロラ、柿、栗、キウイ、イチゴ、パパイヤ、柑橘類、抹茶
    亜鉛
    かき(貝)、たたみいわし、煮干、たらこ、高野豆腐、きな粉、大豆、卵黄、プロセスチーズ、牛肉(肩肉、フィレ肉、もも肉、
  レバー、コンビーフ)、マトン、松の実、ゴマ、抹茶、ピュアココア
    セレン
    かつお、あんこう(肝)、すけとうだら、まぐろ(赤身)、かれい、ずわいがに、あまだい、たらこ、卵黄、ネギ、ニンニク、
  豆類、豚肉、牛肉、レバー(豚)、ヒマワリの種、粒マスタード
    マンガン
    あおさ海苔、大豆、ひよこ豆、油揚げ、ショウガ、シソ、バジル、モロヘイヤ、セリ、クルミ、アーモンド、ヒマワリの種、
  ゴマ、黒コショウ、緑茶(玉露、煎茶)、紅茶、メープルシロップ
------------------------------------------------------------

86 :優しい名無しさん:2018/09/18(火) 13:22:30.74 ID:WT+qUo7Ci
------------------------------------------------------------
■■■心の病気の症状別ケーススタディ「強迫性障害」(無意味な考えや行動が止められない)
https://7korobi8oki.jp/current/case-study/ocd.html
------------------------------------------------------------
■■■心の病気の症状別自己診断(セルフチェック) 強迫性障害
DSM 改訂第4版から第5版への変更点の概略

https://7korobi8oki.jp/current/self-check/ocd.html
------------------------------------------------------------
DSM第4版では同じ分類だった「強迫性関連障害」と「不安障害」は、第5版では区別され、それぞれ独立した分類となりました。

なお、第5版の強迫性障害には、以下の精神疾患が含まれています。
●強迫性障害
●身体醜形障害 ※身体表現性障害から移項
●自傷性皮膚障害・皮膚引っ掻き症
●抜毛癖
●溜め込み障害
●物質・薬物誘発性強迫関連障害 ※物質誘発性不安障害から移項
●身体疾患による強迫性関連障害 ※一般身体疾患による不安障害から移項
●他で特定される強迫関連障害
●特定できない強迫関連障害
------------------------------------------------------------

87 :優しい名無しさん:2018/09/18(火) 13:23:22.81 ID:WT+qUo7Ci
■■■心の病気の症状別改善ステップ 強迫性障害
https://7korobi8oki.jp/current/cure-step/ocd.html
------------------------------------------------------------
食事
バランスの良い食生活が基本です。栄養のバランスはもちろん、規則正しく摂ることも大切です。
→「食」とメンタルヘルス「心のための食物学」のカテゴリー を見てみる
運動
強迫性障害の場合は、散歩やヨガなどの軽い運動よりも運動強度の強いトレーニングが有効といわれています。
有酸素運動、無酸素運動のどちらでも構いません。
------------------------------------------------------------
■■■極上の7分間!「世界一リラックスできる動画」が心地イイ!
デンマーク観光協会が企画した「世界一リラックスできる動画」。
 音楽療法や心理療法などの専門家のアドバイスをもとにつくられました。
https://7korobi8oki.jp/nurturing-healing/worlds-most-relaxing-film.html
------------------------------------------------------------
■■■認知行動療法を知る 強迫性障害の治療に有効な曝露反応妨害法(ERP)
https://7korobi8oki.jp/cbt/erp.html
------------------------------------------------------------
強迫観念と強迫行為の悪循環から解放する

潔癖性の人に汚いと思うものに実際に触れてもらい(曝露)、
その後いつも手を洗う(反応)人ならば、手を洗わずに我慢させる(妨害)のです。
------------------------------------------------------------
■■■ヒトの脳の認知機能について
https://calpis-kenko.jp/cognition/index.html

88 :優しい名無しさん:2018/09/18(火) 13:36:36.68 ID:WT+qUo7Ci
■■■強迫症を克服する
※EMDR
※メルマガ、LINEグループ情報あり
※強迫症への制止学習による暴露を中心とした新しいタイプの認知行動療法をしています。
※どこでも対応できます Skype、電話など
※トライアル・カウンセリング
※OCDの会
http://behavior.wpblog.jp/
------------------------------------------------------------
■■■目に見える強迫行為を行わない強迫症のタイプ
強迫症の中には、目に見える強迫行為を行わない強迫症のタイプがあります。想像型強迫症という名前が海外ではよく用いられていますが、「侵入思考」「望まない考えの強迫症」
「純粋強迫観念」などの言葉で呼ばれることもあります。
このタイプの強迫症には幾つかのテーマがあることが知られています。
http://behavior.wpblog.jp/ocd/2103
------------------------------------------------------------
性的な強迫観念(Sexual Orientation OCD)
性的なテーマが中心の強迫症では、「自分が性同一性障害/同性愛者なのではないか?」という強迫観念が中心です。
宗教的な強迫観念(Scrupulous)
対人関係の強迫観念(Relationship OCD)
強迫観念としては、「パートナーに自分はふさわしくないんじゃないか?」「パートナーから好かれていないのではないか?」「自分は、パートナーのことを好きではないのではないか?」などの強迫観念に囚われます。
攻撃に関する強迫観念(Harm-OCD)
健康に関する強迫観念(心気症/病気不安症)
------------------------------------------------------------

89 :優しい名無しさん:2018/09/18(火) 18:42:58.58 ID:WT+qUo7Ci
------------------------------------------------------------
『夜明け前が、1番暗い』・『厳しい寒さに耐えたものにしか、春の暖かさは分からない。』

『心が変われば、態度が変わる。態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、
人格が変わる。
------------------------------------------------------------
人格が変われば、運命が変わる。運命が変われば、人生が変わる』

90 :優しい名無しさん:2018/09/18(火) 18:43:32.00 ID:WT+qUo7Ci
------------------------------------------------------------
『夜明け前が、1番暗い』・『厳しい寒さに耐えたものにしか、春の暖かさは分からない。』

『心が変われば、態度が変わる。態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。運命が変われば、人生が変わる』
------------------------------------------------------------

91 :優しい名無しさん:2018/09/18(火) 18:50:08.69 ID:WT+qUo7Ci
■■■強迫性障害の書籍
症状別神経症は治る
著者: 和久廣文
gogleブックのス短縮URL
https://goo.gl/9AWFB8
------------------------------------------------------------
川の流れ 「流れる心の精神」を忘れない

川がいちいちゴミやちりにこだわっていたら、ながれなくなる
あなたの心も川と同じ

心を流し続ける

心を前向きに働かせる能力は、生まれつきに人間にあると思い込む
「流れる心」は症状克服の特効薬

92 :優しい名無しさん:2018/09/18(火) 19:07:57.36 ID:WT+qUo7Ci
■■■克服体験記
http://opportunite.sakura.ne.jp/kinyoyakan/taikenki/taikennki.html
■■■先祖供養と心の病について
http://www.asyura2.com/0510/health11/msg/219.html
※真言宗の住職である萩原玄明氏が執筆された『精神病は病気ではない』(ハート出版)という本あるらしい。
------------------------------------------------------------
供養とは、死者へ思いやりの気持を伝えること。形式は重要ではなく、人間同士の言葉でよいので故人に優しく語りかけていく。
------------------------------------------------------------
■■■強迫性障害の臨床像・治療・予後 論文 ※第一人者松永寿人氏
https://journal.jspn.or.jp/jspn/openpdf/1150090967.pdf

■■■論文 認知行動療法の生物的基盤
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsbpjjpp/23/3/23_185/_pdf
※個人差の背景
※感覚ゲート機構

■■■神経症(ノイローゼ)を治す実践技術の解説ページ
http://www.asahi-net.or.jp/~zw6t-szk/19kihon.htm
------------------------------------------------------------
認知生物学的行動療法は、患者が強迫観念が出たとき、強迫観念にあやつられた行動以外の別の行動をする(関心の焦点を移す)ことによって、
かわすということが主であるような治し方に思われます。
 そして、かわしたあと15分ルールなどを守り、強迫行為をせず、耐える時間を置き、軽減するのを待つということも述べてあります。
 もともと認知療法は認知の歪みを正し、行動療法は行動の制御によって正す、どちらにも心の活性化という思想はありません。
------------------------------------------------------------

93 :優しい名無しさん:2018/09/18(火) 19:10:07.71 ID:WT+qUo7Ci
------------------------------------------------------------
症状が出たときに「その時できる最も強力な精神集中行動をする」ということです。
 たとえば一心不乱に祈る、数をかぞえる、文字が書いてあるところがあれば何度もそれを読む、
電車に乗って居るときであれば、前もって難しい本を持参しておき、それを読むというようなことをするわけです。
(こういうときは体を動かすことができません。しかしこの方法は、体を動かさずに心を動かす方法なので、いつでもどこでもできるものなのです。)
 そして、精神集中が強ければ症状は消滅します。精神集中が弱ければ症状は完全に消えず、少しは残ると言うことになります。
(精神集中をする時間がないときは、いまやらなくてはならないことに精神を集中すれば、症状は流れて自然消滅します。)
 そして、この神経症の治療法の大切なことは、いろいろな精神集中行動を習得し「いつでも心の良好な状態を創り出すことができる」
ようになるということです。
  そして、この心の切り替え精神集中行動を症状が出るたびに実践すれば最終的には治ります。
------------------------------------------------------------

94 :優しい名無しさん:2018/09/18(火) 19:14:07.46 ID:WT+qUo7Ci
点線内は引用
------------------------------------------------------------
 しかし、「心のクセ」という心の法則を著した本と出会い、そして実践工夫し、全く健康な心をつく
りだすことに成功しました。
 取り戻すとせずつくりだすとしたのは、私の場合、心の法則からいうとノイローゼになるのが自然で、
健康になる方が難しいと思ったからです。

どういう方法かと言いますと
この方法は神経症の症状が出てきたり、悩み癖などがはじまったら、心の切り替え、または切り替え
精神集中をして、心の流れを変え、
また流れを良くして、それらの心の悪い状態「とらわれやはからい など悪癖がおきている状態」を心のクセとして流し、
通過させる、またはより以上に精神集中行為をして消滅させるのです。(詳しくは「9.私の方法」を読んで下さい。)

なぜ治るかと言いますと
 感情は行動についてきます。行動を変えることによって感情も変わります。心の切り替えや切り替え精神集中は、
行動を変えるわけである。
そして、感情を変化させるのです。小さな行動の変化であって も、絶えず繰返すと心が大きく変化します。
(詳しくは「10.実践の為の知識」を読んで下さい。)
 この方法を心のクセとして出るたびに、たえず実践することによって、心の良好な状態を増やしていき、
悪い状態を減らしてゆく「心の悪い状態から良い
状態への置き替えを繰り返すわけである。」その 結果、常に健康で、
良好な心の状態を実現できるというものです。
------------------------------------------------------------

95 :優しい名無しさん:2018/09/18(火) 19:14:39.91 ID:WT+qUo7Ci
------------------------------------------------------------
そして、私がそうなり神経症を克服できたわけです。
(詳しくは「10.実践の為の知識」「12.段階的に治してゆくと」を読んで下さい。)

完全に治しましょう。
 人間には心を形成する感情「心のエネルギ一」が十二種類くらいあります。
 人によって量といいますか、強さといいますか、そういうものがそれぞれ違います。
神経質の感情を 、
非常に強くもっている人は、先天的に神経症になりやすいと言えるでしょう。
そういう人が神経症に なった場合、きっちり治し、
再発や転移がおきないようにしなくてはいけません、そうしないと、
再び 苦しむことになる可能性があります。
この方法は治すのが難しいと云われる強迫性障害(強迫神経症)もきちんと治すこともできます。
 (詳しくは「12.段階的に治してゆくと」と「15.他の治療法との比較」を読んで下さい。)
------------------------------------------------------------

96 :優しい名無しさん:2018/09/18(火) 19:15:39.73 ID:WT+qUo7Ci
アファメーション(自己暗示)もいいらしい。

「私は素晴らしい」「ありがとう」「ハッピー」など、肯定的な言葉をひたすら唱えると、
脳がそれを信じて、どんどん自信がついてくる。らしい。

97 :優しい名無しさん:2018/09/18(火) 19:16:35.39 ID:WT+qUo7Ci
お経を唱える・・・いま苦しいのは、前世・またはご先祖のカルマ(業)を、
あなたが背負っている可能性があります。
お経を唱えると、あなたのご先祖がどんどん成仏され、あなたを守ってくれます。
そして、気分も上向きになってきます。

上記の方法を実践していると、不快感に襲われてくるかもしれません。
それは、体内のストレスが、外に出ようとしてる証拠なので、
「咳(せき)」・「痰(たん)」・「げっぷ」等で、どんどん外に出してくださいね。
そうして、新しいエネルギーを取り込んでください
------------------------------------------------------------

98 :優しい名無しさん:2018/09/18(火) 19:18:38.05 ID:WT+qUo7Ci
一つの強迫が良くなったら別の強迫が出てくる理由
http://kco.jp.net/betunokyouhaku/
------------------------------------------------------------
・強迫性障害の治療の基本は不安に慣れていくこと。

あと、ある程度の開き直りが必要となります。

・極端なことをやることで、日常生活の不安はあまり気にならなくなってきます。

またなんといっても治るのが早いです。
-----------------------------------------------------------

99 :優しい名無しさん:2018/09/18(火) 19:19:51.40 ID:WT+qUo7Ci
精神病はすべて 気の持ちよう

100 :優しい名無しさん:2018/09/18(火) 19:36:10.25 ID:WT+qUo7Ci
■■■強迫観念が出たときの対処法まとめ

------------------------------------------------------------
●気にしないと念じる
●脳の単なる誤作動、要するに「思い込みによる症状」ではないかと考える
●あきらめる
●自分は強いと何度も心に唱える、念じる
●強迫観念は川のゴミの流れのように流れるのを待つ。
川がいちいちゴミやちりにこだわっていたら、ながれなくなる
あなたの心も川と同じ。心を流し続ける。

詳細は下記ホームページ参照。
症状別神経症は治る 著者: 和久廣文
gogleブックのス短縮URL
https://goo.gl/9AWFB8

●森田療法のキーワードは「あるがまま」という言葉。
どんなに不快な考えや感情が出てきても、それを「あるがままに」
に受け入れ、自分がおかしくなってしまうのではないかという恐怖感
が出てきてもひたすら為すべき仕事や学業を果たしていくと症状は次第
に消失していくというのが森田療法の考え。
------------------------------------------------------------

総レス数 328
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★