2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう18【資質】

700 :優しい名無しさん :2018/04/19(木) 08:07:13.99 ID:wsadDEji0.net
お前が変なだけじゃないのw

701 :優しい名無しさん:2018/04/19(木) 21:00:17.51 ID:syS3dHYcf
>>700

こういう相手の気持ちを理解できないような奴に相当腹が立つ。
ここに現れてるって事は実社会に満足できていないような奴だからほっておいても
自爆するだろうから別にいいけど。

世の中の人間バカになったほうが得だとか思っているような傲慢な奴がいるっていうのも
本当に腹立たしい、日本人は陰湿な奴が多いからHSPにとって最悪な環境だと思う。

ならばHSPのすぐれた部分を活かして圧倒的な成果を出す。 これしかないんだと思う。

702 :優しい名無しさん :2018/04/19(木) 15:03:56.48 ID:qqzL3uVv0.net
身近な人がしんどい思いしてるとこっちもしんどくなっちゃう、、、

703 :優しい名無しさん :2018/04/19(木) 19:54:49.12 ID:aYBuEpTla.net
このスレ見てると、HSPじゃなくて単に被害者意識が強い人が多い印象

704 :優しい名無しさん :2018/04/19(木) 21:18:00.12 ID:KnH4MreoM.net
地震予知わかるレス見た時HSPじゃない人がHSPにイラつく理由なんとなく理解した
他の人にもありそうなことに対して「俺は能力持ってる私は能力持ってる!」って態度もってたらそりゃね
本当に毎回予知できるなら1人でマントル下に潜って人間地震予知機になってお金稼いだらと
攻撃される相手からも離れられて最高だな
こういうこと書くと自称地震予知HSPから邪悪人間認定されるんかな

705 :優しい名無しさん :2018/04/19(木) 22:18:32.65 ID:5jrryfcu0.net
流れを切ってすまないのだけど、揺れの前の地鳴りは地盤の強さによると思う。岩盤などの強固な地域は鳴りやすい筈です。

706 :優しい名無しさん :2018/04/19(木) 22:36:07.17 ID:KRKp/HaY0.net
予知出来る訳ではないけど
状況の変化に人一倍敏感だから
なんか揺れてない?ってなりやすいのでは

出先から帰ってきたら、なんか事務所の雰囲気が違う。何か事件があったのかな?
って思っちゃうことがある君らならなんとなく同意してくれるかな?
しらんけど(´・ω・`)

707 :優しい名無しさん :2018/04/19(木) 23:01:11.16 ID:T+em8EVD0.net
>>705
確かに立地によって気づきやすい気づきにくいの差はある
高速道路のジャンクションで立体入り組んでる近くの高層階に居た時はいちばん気づいた

でもその同じ環境に居ながら周りの誰も気づかず自分ひとりだけ反応してたから、そこは感度の違いなのだと思う

ちなみに予知とかエンパスとか全く興味ないのでただ聴こえる聴こえないっていう事実を言ってるだけのこと
予知をする人たちはデータを元に科学的分析をした結果を言うのだろうからそこは確かにバッティングするだろうね
こっちは単に聴こえたからってだけで、データもへったくれもない
でも必ずその10秒後くらいに揺れ始めるんだからそれも事実でしょうがないこと

708 :優しい名無しさん :2018/04/19(木) 23:09:25.99 ID:eDFWh54N0.net
些細な事に敏感に反応してしまって心の平穏が保たれない
ずっと生きにくかった。母が自己愛性人格障害で自分がずっとターゲットとされていた
友人はいない。恋人がいるけれど重病で入院中
その人が先に逝くのを見たくない
看とれる立場でもない
先に逝きたい。

709 :優しい名無しさん :2018/04/19(木) 23:11:32.44 ID:pSCgr0bdH.net
荒らそうとしてるだけだと思うのであんまり真面目に相手にしなくてもいいと思う

710 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 00:03:28.15 ID:Syt/PLtU0.net
>>709
自分のこと?
これ荒らそうなんて考えてもない。心の内を吐き出しただけなんだけれど

711 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 00:05:22.75 ID:qnS7Xd/c0.net
>>710
荒らしなんて思ってないよ
他の人のことじゃないかな?

712 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 00:10:47.86 ID:lb2CMdi30.net
鈍感になるにはどうしたらいいんだろうな?

自然と動物が好きで、本が好きで、ボケーっとバスから景色を眺めたり、クラシック聴くのも好き。
穏やかな性格だけど相手から攻撃されることが多い
どこにいても緊張しやすく、真面目だねぇと言われたことは数知れず。
舌が短いので呂律が回らない。
ヒステリックな女性にいつも目をつけられてしまう。

とっても人生生きづらい

713 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 00:11:45.84 ID:4pACUTpsH.net
>>710
703だけどたまたま下になっちゃっただけで
レスみたくなってごめんなさい
違う人のことだから気にしないで

714 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 00:14:41.14 ID:Syt/PLtU0.net
>>711>>713
また気にしすぎてしまった
レス有難う

715 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 01:20:48.27 ID:VSxMVhVa0.net
>>712
> 真面目だねぇ
この「ぇ」の感じよくわかる

716 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 05:45:58.93 ID:OMWdxt1G0.net
またHSP発動中……

発言から毒気を抜き過ぎて、なのに強情で融通が利かない
予測できることしか選ばない、結果、また人と衝突
人に頼っても依存してしまうし、人に頼らなくてもダメ
とにかく、特定のコミュニティに落ち着けない、特にネットは不特定多数が流入する
自分を守り過ぎてもうまくいかなーい。現実世界で理解者を探す……いや、諦めよう

717 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 05:58:57.32 ID:OMWdxt1G0.net
ごめん、連投

人に迷惑を掛けてもいいや、人を傷付けてもいいや、HSPが発動したら、こう思うのがいいんだろうね
それでも、人に迷惑を掛けた後悔、人を傷付けた後悔はダメージになる。フツーの人と変わらない、そうやって覚えていく
そのダメージの大きさ、復帰する期間が、人よりも大きいけど。あー、また生活習慣が乱れる日々が始まる

718 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 06:11:22.94 ID:OMWdxt1G0.net
またまた連投、これで終わり

予測できないことを楽しむ気概がないとダメかな。おお、そんな風に言われるんだって。辛いことに変わりはないけど

719 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 08:55:17.61 ID:EROPTVRa0.net
恐怖を感じてやめて欲しいことは我慢せずに言わないと
同じことの繰り返しになってしまうね

720 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 09:31:05.88 ID:OMWdxt1G0.net
緩やかに人と衝突を避けることができる。それが自分の性格だから、人に直接言うのは、ね
性格も特殊過ぎるし、HSPも容易に理解されるものじゃないし、人生は回避ゲー
こんなクソ堂々としてて、なんの悩みもなさそうな奴が、いきなり取り乱すんだから、頭おかしい
巨視的な視点からものを考えるのが得意なのに、HSPが最高に合ってない。砂漠からガラスの破片を見つけるようなもの

721 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 09:54:06.73 ID:kM9ggi86d.net
HSPって発動したりしなかったりするものではないのだけど
何か勘違いしてない?

722 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 10:07:08.17 ID:OMWdxt1G0.net
いつもは自分の発言や行動が、いい結果になると予想して、何度もプロセスを反芻する
それが悪い結果を想定し出すことを、HSPが発動する、と言い換えてる
言語コミュニケーション、本当に、本当に、本当に。苦手過ぎる。人に伝わった試しがない

723 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 10:27:38.91 ID:kM9ggi86d.net
それはたぶんHSPを勘違いしてると思います

724 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 10:30:30.80 ID:kM9ggi86d.net
>>722の意味で使うならそれは「神経症」かと

725 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 10:49:48.60 ID:OMWdxt1G0.net
あえて人に伝わるように、発言をオーバーにしてるってのもあるし、精神科医に診てもらって問題なかったし
まあ、セカンドオピニオンや、カウンセリングも考えようと思う。何事もやってみないと始まらない

726 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 12:10:29.04 ID:O/qpazGh0.net
言葉を独自解釈で恣意的に運用していたら
言語コミュニケーションがうまくいかないのは当然です

727 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 12:48:28.91 ID:OMWdxt1G0.net
思考を重視するか、感情を重視するかでも変わってくるし、伝わらないのは当たり前だよね
だからって抽象的に言ったり、人にスルーされることを期待するんじゃなくて、人に伝える努力が必要
性格的なものを仕方ない、と諦めずに、人から反応が返ってくる前提で、具体的な言い方をする
苦手意識を克服する、人に合わせる、自分が変わる、これが課題かな。甘えと思考停止をやめる

728 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 13:19:03.83 ID:OMWdxt1G0.net
やっぱり神経症かもしれない。人に合わせるのが辛い。人と違うことって、病気や障害だよね
自分のレスはスルーして。これ以上、なにか言われても努力できない

729 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 13:48:35.83 ID:KZE4AWCVd.net
HSPって要するにニュータイプなんですね。
戦争とかは絶対無理だけど。

730 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 17:03:42.71 ID:fknqhYq1K.net
カナリアです。

731 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 22:19:05.44 ID:qnS7Xd/c0.net
人と同じか違うかばかり意識するのが
日本人の日本人らしいところじゃないの

732 :優しい名無しさん :2018/04/21(土) 02:28:23.79 ID:VM39H8yjM.net
同じが違うところの選択肢ってもうそれひっくるめて全部じゃん
って具合に人の話考え方で矛盾してるの見つけるよね
言っちゃうとケンカになる模様

733 :優しい名無しさん :2018/04/21(土) 11:14:45.50 ID:LruFgZ3W0.net
食事会に参加したら話を展開するスピードが周りと違って疲れた
単にこちらが遅い速いではなくて時々噛み合わない感じ

相手:Aがこうだった
自分:それはこの前のDと似てるね
周りがぽかーん
AとDの間に説明を入れてあげなければいけなかったらしい

また他の話でもみんなが普通にうんうんて素通りするところで「え?なんで?」(そこ矛盾してる)と思い質問すると、みんなはそんなこと気にしてなかった、と

脳の構造が違うというかおかしいのかな…
話の展開やスピードが合う人だと話していてとても楽なんだけど、合わない人とだととことん合わなくて相手もイライラしてるのがわかる

でもうちの母が同じで3つくらい先を急に言うから自分もイライラしてた
しばらくそれを自分も気をつけてたんだけど、最近脳のスピードのまま話したくなってきて思ったことぽんぽん口に出してたら周りと明らかにギクシャクする

HSPは関係ないことかもしれないけど

734 :優しい名無しさん :2018/04/21(土) 11:22:51.09 ID:LruFgZ3W0.net
>>733
長かったごめん
自己レス

>AとDの間に説明を入れてあげなければいけなかったらしい

BとCを説明してあげなければいけなかったらしい

説明が下手なのかも自分…

735 :優しい名無しさん :2018/04/21(土) 13:32:36.58 ID:I5BhBvVBa.net
会話の内容はどうでもよくて会話してる雰囲気テンポ重視の人はけっこういるよ
話すターンの時は途切れずに自分の話一方的にして
聞くターンの時は内容関わらず10秒間に5回くらい相づち打つ人
どちらがいい悪いじゃなくてそれぞれ個人の性質
たぶん相手に応じて使い分けできたらコミュニケーション最強

736 :優しい名無しさん :2018/04/21(土) 14:37:07.67 ID:2A/o0J0H0.net
話してて途中から内容の着地点が見えてきてそこから会話に付き合うのが一気に疲れてくる

737 :優しい名無しさん :2018/04/21(土) 15:41:17.36 ID:utz3EW8Aa.net
>>734

それはHSPと関係あるのかね?
俺は逆に理路整然と説明する。
自分がそうされないと嫌だから。

738 :優しい名無しさん :2018/04/21(土) 17:02:49.18 ID:zUeQqIvp0.net
上司がHSPっぽい。
で、私も多分HSP。
穏やかで優しいんだけど、私のことが苦手っぽくて2人で話す時や席が近い時に体が緊張しているのが分かってこっちまで緊張してくる。
私自身は上司のことが好きなんだけどなぁ。
原因までは分からないけど何で苦手意識持たれてるんだろう。
覚えはないのだけど。

739 :優しい名無しさん :2018/04/21(土) 17:41:17.30 ID:zr3GncIc0.net
>>733
「○○に似てる」とか「○○だよね」って言い方自分もよくするけど危険
共感されないリスクが高い
合わない人には使わない方がいい
「○○はどうだった?」みたいに100%聞き手になっといてそれ以上そいつには深入りするな

740 :優しい名無しさん :2018/04/21(土) 19:34:27.84 ID:LruFgZ3W0.net
>>737
関係ないと思うのだけど、でもなぜここに書いたかって、今まであぁHSPだなぁという人と話した時に話の展開やスピードのことを話題にして「わかるわかる!」となったことがあったから。

今回言いたかったのは頭の中で何かと何かを繋げる想像力のこと。
自分も特に仕事では理路整然と話す。
けど食事の場の軽いノリの話の時に理路整然と話したり説明するとクドクドと説明がしつこい奴だなと嫌がられることも知ってるからそれはしなくなった。
先日の食事の会話は話の展開がどうかより、たとえ話がループしてもその場を楽しみたいという人が多数だったのだと思う。
だからAとDが繋がるという想像力はそこに求めてはいけなかったんだな、と。
酔ってる人なんてそんなものだよね。
ま、でも話がうまい人はいくら話したって人が聞くよね。
もうその時、食事開始して数時間経過しててグッタリしてたのに口を開いたのが失敗だった。
要は自分がすでにその場を楽しめてなかったということだと思う。

741 :優しい名無しさん :2018/04/21(土) 19:42:13.81 ID:LruFgZ3W0.net
>>739
そうだね
普段は聞き手にまわって、相手がこういう風に思うんだね、くらいがいいんだろうね

この前、一卵性双子の姉妹を見て双子とは思わず「まぁ姉妹だけどけっこう違うな、年子くらいか」と思っていたら一卵性だった
親も祖父母も叔父叔母も見分けがつかないそうで髪型を変えてもらって見分けてると言ってた
けどどう見ても自分には同じに見えなくて不思議な気分だった
双子に「あなたたち、全然違うよ」と言ったら本人たちは喜んでたけど

742 :優しい名無しさん :2018/04/21(土) 19:51:02.17 ID:BcAy6lqT0.net
自分自身それなりのレベルなんだけど、学歴の低い人間見ると
「うわっ気持ち悪い!」ってならない?
内面の話しね。人見て一瞬で見抜く。だからレジとか歩いてるの見るだけでも、
「うわっきもい!」ってなる。スーパー行けばFランいるし、
同じマンションにも馬鹿っぽいカップルいるし。生理的に無理な感じ

743 :優しい名無しさん :2018/04/21(土) 19:54:24.01 ID:BcAy6lqT0.net
まともな人間に対してはそういう風には思わないわけだから
やっぱり何かあるんだろうね

鋭すぎるのもいきづらすぎる。変な人間との関わりを一切拒否できれば
まだいいのだが・・・。
ここメンヘラだけど、病院とか行く?これまた精神科医が口の悪い嫌な奴だったりね

744 :優しい名無しさん :2018/04/21(土) 19:55:45.29 ID:LruFgZ3W0.net
連投してごめん

なんか全部が見えるとりあえず全部説明しておく、みたいなものに対する疲れを感じてるのかも
8Kは綺麗だけど、映画のフィルムもいいよねという
映画のフィルムのようにゆるい解像度なら見えないものを脳が補完するし
いちいちコマーシャルに「あくまで個人の感想です」とか訴訟リスクを下げるためのコンプライアンスの過剰重視とか
全部見えりゃいいってもんじゃない、全部説明すりゃいいってもんじゃない、みたいな
そういうものに息苦しさを感じてるのかも

多少話が飛んでも面白がってついてこれる人と話したいなぁという願望かな

ますますHSPとズレてしまってごめんなさい

745 :優しい名無しさん :2018/04/21(土) 20:02:33.73 ID:1Y5V1Tm/0.net
hspの範疇広い人多すぎないかw 学歴とかの話はただの性格悪い陰湿マンってなだけだ

746 :優しい名無しさん :2018/04/21(土) 20:05:05.04 ID:swggG7aJa.net
人によって一瞬話合わない時あるけどみんな別の個体なの当然だし気にしてないな
ガチで自分の興味あることを話しろってなると
自分の場合だと資産運用とか美しいデザインの法則とか認知心理学とかコーチングとか爽快感ある創作のテクニックとか生活の効率最適化とかだけど
周りの人と共通理解持ってると思えん

747 :優しい名無しさん :2018/04/21(土) 20:47:32.45 ID:U0z4pX8da.net
HSPじゃなくて、HSPというラベルを自分に貼りたがってる人がいるような

748 :優しい名無しさん :2018/04/21(土) 20:48:28.02 ID:AVs56tC00.net
ささいな音にもイライラしてしまう

749 :優しい名無しさん :2018/04/21(土) 20:55:08.47 ID:sU6A5/JPM.net
>>747
なんでかね
しんどいのに

750 :優しい名無しさん :2018/04/21(土) 21:37:43.35 ID:LruFgZ3W0.net
>>746
その後考えて、結局自分もそう思った 苦笑
言っても根が真面目だし人から嫌がられたかなと気にするからちょっとショックを受けてたんだけど
またつきあいが続く人なら今度違う面を見た時にそれを受け取ってくれるかもしれない
ひとつのことで人を判断しない方がいいのと同じで自分ももう少し開き直って人の判断に委ねることをしてみればいい、色んな人がいるんだから、と一周まわって思った
人はそれぞれ違って当然、そうだよね

コーチングでいえば基本のエフィカシーを上げる、これを想うといつもすこし混濁から抜け出せる

結局ある程度腹に落ちるまで詰めて考えてしまうので連投になってしまいウザいと思ってる方いたら申し訳ない

751 :優しい名無しさん :2018/04/21(土) 21:43:14.37 ID:jbyX2H++0.net
先天的に身に付いてるものと、後天的に身に付いたものの区別をしないと
HSPは先天的なもので、変えられるものじゃない。だから後天的に身に付いたもの、変えられるもの、変えたくないものを、分けて考えていけばいい
環境だとか、人間関係だとか、思考の癖だとか、性格だとか、知識や経験、認知バイアスや集団心理だとか
HSPは感受性が豊かだと言われてるけど、実際には「DOES」の内の一つ、「深く処理する」等で、「感受性が豊かになりやすい」というだけ
HSPは刺激に反応するだけで、それに対して、どんな感情で受け止めるとか、どんな思考で捉えるとかは人それぞれ
……ということを過去レスで掘り下げてた

752 :優しい名無しさん :2018/04/22(日) 00:35:31.29 ID:MEV5aKFO0.net
HSPって透明で
どこまでも真っ直ぐに澄み切っている自分に
嘘つかずに生きていく濁らない人のことでしょ?

753 :優しい名無しさん :2018/04/22(日) 00:40:19.23 ID:aAe6DX+a0.net
ここって馴れ合いスレなわけ?
芸術的才能ある奴いる?自分は音楽やってたけどね
まぁ他にも芸術分野には明るいよ

754 :優しい名無しさん :2018/04/22(日) 00:41:10.84 ID:aAe6DX+a0.net
ていうか病院行って医者に話してきな。その結果聞かせてよ

755 :優しい名無しさん :2018/04/22(日) 00:44:05.07 ID:aAe6DX+a0.net
頭の悪い人間や貧乏人とは関わりたくないと思ってるのは
金持ちやまともな職業の人はみんなそうだよ
実際世間は同レベルの人間で集まってるからね
dqnとも普通の人はdqnとも関わらない

756 :優しい名無しさん :2018/04/22(日) 01:15:12.27 ID:7ACjWMbgM.net
芸術的才能といってもそんなものないし仮にあったとしてもない人が習熟でリカバー出来る程度でしょ
もしすごい才能ってものがあるなら経験値ゼロの人がコンペ無双してるってことでしょ
美的感覚って生きてきた環境による好みの傾向と人間の心地よい感覚に関する知識の収拾度の違いじゃないの
誰でもやる気があればどうとでもなる

757 :優しい名無しさん :2018/04/22(日) 06:55:33.96 ID:s670gTzJ0.net
>>742
無職気持ち悪っ
生理的に無理って思う。
同じ事思ってる人いっぱいいると思う。

758 :優しい名無しさん :2018/04/22(日) 06:57:17.27 ID:s670gTzJ0.net
誰も無職と関わりたいなんて思わないよね
無駄にプライドと自己評価だけ高いゴミクズじゃん。

759 :優しい名無しさん :2018/04/22(日) 07:43:50.58 ID:1lC4KxU7a.net
低学歴だろうが無職だろうがHSPだろうが、自分のやるべきことができないやつは駄目
辛くてもやるしかないんだから

760 :優しい名無しさん :2018/04/22(日) 12:09:44.79 ID:Xo1yJInSa.net
>>740

俺は飲んでる時は必ずオチをつけた話をしてしまうな。
過去に自分が振られた話とか、嘘はつかないけど面白おかしく。
自分の話で笑ってもらえると嬉しい。

761 :優しい名無しさん :2018/04/22(日) 13:27:15.21 ID:dx3PJ+pX0.net
人の悪意に超敏感

762 :優しい名無しさん :2018/04/22(日) 19:05:14.16 ID:qsTbGabG0.net
>>760
そだね
人が楽しく反応してくれるとほんとに嬉しいものだよね
元気がまだある時はできるんだけど、
すごく調子悪いことに自分で気づいてなかった
もう充電ないのにサービス精神だけは一応あるから
失敗した
調子が悪い自分に気づいて黙っておくべきだった
こういう時はしばらく大人しくしておこう
本でも読むよ

763 :優しい名無しさん :2018/04/22(日) 19:15:50.87 ID:AY/4ggWLa.net
>>762

確かに調子悪い時は余計なことしがちだよね。
俺らは基本、聞き手に回る方が良いと思う。

764 :優しい名無しさん :2018/04/22(日) 20:44:41.40 ID:qsTbGabG0.net
>>763
うん忘れてた

あとその場の空気を掴んでないのに口だけ開いてたな…
ここだ、失敗した要因
喋り過ぎは有害無益

よし、クヨクヨしない 苦笑
ありがと

765 :優しい名無しさん :2018/04/23(月) 02:58:39.19 ID:4v87087fd.net
HSPのエネルギーをプラスに転じれば、
これほど成長の糧となるものはないよ。
マナー、気遣いや言葉遣い、咄嗟の発言、
すべて磨かれていくのがわかる。

欠点は、付き合える人間が減ってしまうこと。
自分がクリアしてきたマナーその他を、いい歳こいた友人知人がこなせてないと非常に気になる。
食事の席での下品な話、
料理の撮影とか正気か?と思ってしまう。
口には出さないけども。

766 :優しい名無しさん :2018/04/23(月) 12:14:43.49 ID:oodekOFmM.net
欠点よくわかる
職場の人とご飯行った時
女性で口あけて頭を食べ物に近付けて食べてる人がモヤモヤした
汚すぎるだろーって心の中で思ってた

767 :優しい名無しさん :2018/04/23(月) 13:15:40.83 ID:4v87087fd.net
スレを最初から読んで思ったけど、
意外と食い物屋さんのエピソードってないんだね。
・こいつ鼻かむとかマジ?
・トイレの近くの席が嫌
・混む店なのにそこの女性グループいつまで居座ってんだw
・なんでラーメン屋でこの箸なんだよ、麺が滑って掴みづらいw
・手皿はマナー違反なんだけどなぁ
・ゲロの話で盛り上がるこいつらって一体…
・こんなわかりにくい食券機でなんとも思わないの?
・楽しみにしてたお店なのにどぎつい匂いの香水つけた客が入ってくる
・他客「ごちそうさまでした〜」…戸が閉まりきってないって(怒)

こんな経験ありません?w

768 :優しい名無しさん :2018/04/23(月) 13:42:36.31 ID:VvQ5mEQAM.net
>>767
読んでるだけで気分悪くなってきた

769 :優しい名無しさん :2018/04/23(月) 14:27:13.12 ID:oodekOFmM.net
人の改善点よくわかって自分の改善点指摘されたら良くしようとするの考えると
マジで1人で商売したほうがいい気がしてきた
職場じゃサンドバッグと職場の改善点提案するとスルーされて
無下に扱われてるよ

770 :優しい名無しさん :2018/04/23(月) 15:21:15.25 ID:xzs5AB6l0.net
社会で一定以上は価値のない、非言語コミュニケーションだけが上手くなっていく
かと言って、人の話を聞いたり、人の世話をするのは何倍も疲れる。自分の性格と併せて、一番得意なことが出来そうにない
ネットで収入だとか、単純労働作業だとか、機械的な作業が一番辛い。人に能動的、積極的に関わっていくのが好きなのに
人に迷惑掛けるくらいなら、人の何倍も我慢するくらいなら、人間観察の趣味に振り切れようと思ってる。好きこそもののなんとやら

771 :優しい名無しさん :2018/04/23(月) 16:23:09.90 ID:ay94OB3va.net
デジャヴが多いんだけどHSPと関係あるかな

772 :優しい名無しさん :2018/04/23(月) 16:50:37.98 ID:xzs5AB6l0.net
>>771
HSPでよく言われる、人の行動を予測できる、という奴じゃないか?
記憶を反芻することで、記憶が鮮明に残りやすいのもあるし
普通の人は、自分の行動なんて省みないから、行動パターンを読みやすいってのもあると思う

HSPとは別に、性格の話だけど、「直観」というのもある。過去の経験等から導き出された、第六感的な

773 :優しい名無しさん :2018/04/23(月) 18:04:47.16 ID:jaGDf5DwM.net
HSPとただの神経質がごちゃまぜになってきてる

774 :優しい名無しさん :2018/04/23(月) 18:40:57.33 ID:4z5qsRU3a.net
>>767

それはHSPじゃ無くても気になって当然と思ってるから。

775 :優しい名無しさん :2018/04/23(月) 18:46:08.96 ID:4z5qsRU3a.net
店の人の動向を見るってのはあるかも知れないなぁ。
特にワンオペでやってる飲み屋。
お代わり頼むのにもお店の人が出来るだけ省力化出来るようにと。
発達ちゃんは逆に空気読まないで最悪のタイミングでも頼んじゃう。

776 :優しい名無しさん :2018/04/23(月) 18:56:03.86 ID:BRtqQ5N80.net
>>774
同意

ただ鼻かむのはしょうがない
かまずにひたすらズルズルすすっててしまいにゴクンてする人がいるんだけど(汚くてごめん、書いてるだけで嫌になってきた)、ほんとこれ最悪だよ
海外では総スカンだと思う
だったらかむほうが100倍マシ

でもその嫌な内容よりも>>767の書き方の方が抵抗ある
仰る通り読むだけで気分が悪くなった…

777 :優しい名無しさん :2018/04/23(月) 20:30:04.86 ID:X+yDotTB0.net
>>773
スレタイがよくないのかね
HSP=特別な繊細さを持った選ばれし人種=俺カッコイイ的な価値観に酔っている神経質な人が集まってきちゃうね

778 :優しい名無しさん :2018/04/23(月) 21:09:33.07 ID:xzs5AB6l0.net
HSPは医学用語でもないし、DOESを中心に話し合うとか、社会的地位の低い人、神経質な人、痛い奴、病気や障害、HSSや外向型の人を含めるか否かとかか?
HSPの用語一つで人を括れないのに、犯人探しみたいなのはなぁ……

779 :優しい名無しさん :2018/04/23(月) 21:15:56.49 ID:3xGtw460a.net
生きるのが辛い人が馴れ合う場所でいいやもう

780 :優しい名無しさん :2018/04/23(月) 21:57:35.15 ID:zh6jpSqK0.net
>>776

俺は花粉症のシーズンでどうにも止まらない時以外は客席から離れてかむよ。
そしてかんだ紙はゴミ箱か、無ければポケットに入れる。
テーブルの上に置くやつは最悪。
マスク、帽子を置くやつも。

781 :優しい名無しさん :2018/04/23(月) 22:35:59.21 ID:BRtqQ5N80.net
>>780
そうだね、席離れる余裕がある時期はそうする

メガネとかサングラスを食事のテーブルついた途端置く人いるけど、あれダメた
仕事のデスクだったらおけ

今日すっごい大人しそうな人が電子レンジの扉を勢いのままバターン!!と閉めて…音にびっくりすると同時に唖然とした

782 :優しい名無しさん :2018/04/23(月) 23:22:15.00 ID:zh6jpSqK0.net
>>781

実はメガネはやってしまっている。
老眼でスマホがよく見えないんだ。
よく考えたら耳の上やらに引っ掛けてるからマスク程では無いけどよろしく無いよな。
ワイシャツならポケットに、ティーシャツなら首の所にかけるしか無いかな。

783 :優しい名無しさん :2018/04/24(火) 01:36:17.63 ID:bdHNw1F00.net
>>777
自慢げで動揺のかけらも感じられないよね
次のスレタイ変える?

【HSP】特別な繊細さを持った選ばれし人種19【神経質】

784 :優しい名無しさん :2018/04/24(火) 05:08:56.52 ID:fdG+8+1J0.net
>>782
老眼の人はね…
百歩譲って、一瞬掛け換えの時テーブルの端とかなら目をつむる

上に書いたのはレストランで席ついた途端、これからお皿運ばれてくる真ん中にメガネ取った形のままどかーんて置いたのとか、
あとカッコつけたいお子ちゃまが席ついてサングラスそっこー外して食事中も置きっぱとかあるな

周りでちゃんとしてる人は一時的に胸ポケや、老眼専用の小さいのならケース入りでいつもポケットに入れてたり、頭にあげちゃう人もいた
(これはこれでメガネが汚れるけど)

食事中ずーっとテーブルの上でなければ、壊れやすいものだしまぁまぁ、と見なかったことにする、あとお店の格式とかにもよる
居酒屋なんかはもう勝手にすればwだし
自分は絶対しないけど

要は配慮(基本置くのは汚いとわかってるか)だと思う
なんかただの神経質論議されてるけど、マスクも然りで、その場に則した振る舞いやマナーが守れるか周りに配慮ができるかという話だと思う、またそれは場を尊重するために例え嫌でも配慮して言わない、これも含む
HSPはそういうところ守れるのでは?と思う

785 :優しい名無しさん :2018/04/24(火) 05:38:57.37 ID:Vd7SYIZ10.net
はっきり言っておきますが、
このスレでネガティブ発言してたりスレタイがどうのと言ってる一部の人達は、
HSPと発達障害の複合型で、
発達障害の要素の方が強い人達です。
コミュ障や社会不適格をすべてHSPのせいにしてここで傷の舐め合いをしたい人達。
来るスレ間違えて本当のHSPの人を遠ざけてるのはあなた達だと思います。
それにHSPの誤解にも繫がります。
もっとも、この病的なスレには二度と来ませんけど。

786 :優しい名無しさん :2018/04/24(火) 07:31:32.62 ID:J7WRc0FhM.net
>>783
いやいや
「選ばれし人種」ってのはイヤミで言ったのでやめて笑!

787 :優しい名無しさん :2018/04/24(火) 07:50:21.20 ID:R2IkpxeeM.net
>>784

居酒屋、ラーメン屋でやってる。
ポケットや首の所にかけるとレンズが汚れるのと落としちゃうのがね。
チェーンでかけるのは格好悪いし、なんか考えないとな。

788 :優しい名無しさん :2018/04/24(火) 10:01:27.21 ID:NXJJfOsS0.net
最近のこのスレの感じが辛い
上手く言えないんだけど日常生活の気持ちの避難所みたいな認識だったのが今は開いたらギスギスや特別感?がきつくやり場のなさを感じてしまう
前からの住人でも自分以外はみんな適応できてるのかな

789 :優しい名無しさん :2018/04/24(火) 10:36:56.23 ID:Tz/SatCKM.net
まともな人はもういなくなったんだと思うよ

790 :優しい名無しさん :2018/04/24(火) 11:16:01.51 ID:Vsi1gj1l0.net
HSPもずいぶん認知されてきたし、
世の中の空気(価値観)も少しずつ変わってきてる。

ロムはしてるけど、わざわざ書き込みたいほどの
切実感がなくなってきた感じ...?

791 :優しい名無しさん :2018/04/24(火) 13:27:50.92 ID:v+IxXXQo0.net
>>785
違和感を言語化してくれて腑に落ちた
共感が酷くて吐いたこともあるが、このスレの話は半分も共感できず全然平気だ

792 :優しい名無しさん :2018/04/24(火) 14:55:46.04 ID:Xf6X8MUja.net
>>789
空気読んでスルーして控えてるんだと思う

793 :優しい名無しさん :2018/04/24(火) 17:55:33.37 ID:bdHNw1F00.net
>>788
君よく人からHSPっぽいって言われない?

794 :優しい名無しさん :2018/04/24(火) 18:03:01.55 ID:oFaEe+SkM.net
>>790
えっ?

795 :優しい名無しさん :2018/04/24(火) 19:21:56.13 ID:vOFYtxQId.net
>>767
趣味でそれを感じる(ちなみに映画)

・なんで帽子被ってくんの?アホ?
・パンやポップコーンをいつまで食べてんだよ
・頭を頻繁に左右に動かすな、見えないよ
・狭くても後ろから蹴るなよ
・エスカレーター狭すぎる、開演に間に合わないよ
・鼻水と咳は風邪引いてんの?移さないで

だから映画館はかなり選ぶ

796 :優しい名無しさん :2018/04/24(火) 20:39:21.20 ID:95W2f0Wr0.net
食中毒やインフルみたいな正当な理由であっても休むと申し訳なくなる人いる?

「いいよいいよ」って上司に言われても普通の人以上に申し訳なさが強い気がするっていうか、復活して仕事行くとき周りの表情や反応に過敏になっちゃう

797 :優しい名無しさん :2018/04/24(火) 21:00:09.57 ID:fdG+8+1J0.net
>>787
殺伐とするなか、マイペースに老眼鏡の処遇について話す 苦笑
居酒屋とかラーメン屋さんなら隣の人側に置かなければなんとか…
他のことにも配慮できる人だったらその辺りは考えられると思うし
ティッシュは必ず持ち歩くようにして、ティッシュの上に置くとかくるんで置くとかは?
そしたらラーメンの汁飛ぶのも防げるよ
(ってなんの話やw)

あとはやっぱりスリムケースに最初から入ってるのを選ぶ?くらいしか思いつかない…

バッグ持っててケースがある女性なら発生しない問題
なかなか難しいね

798 :優しい名無しさん :2018/04/24(火) 21:02:27.13 ID:b7sgwdD10.net
>>797

いや老眼鏡じゃ無くて、近眼用のメガネを外してスマホを見るんだよ。
老眼鏡なら適当にポケットに突っ込んでも良いんだけど。

799 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 00:18:51.75 ID:vspH0WjCM.net
ここってどういう立ち位置なのかね
特別な能力あるあるやって攻撃してくる人に対して愚痴るところなのか
自分たちの工夫してるところいいあってよりよく過ごせるようにするところなのか
前者の人の居場所あったほうがいいと思うけど見ててだるい

800 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 00:29:40.87 ID:7Y0JhXKK0.net
>>798
そういうことか
ごめん、よくわかってなくて
だからみんな鼻メガネしたり片手でメガネ持ってたりするんだね

801 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 01:11:52.07 ID:M+YghRBX0.net
そもそも映画館自体が音と光の刺激が強くてあまり行けない

802 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 07:56:10.77 ID:HSv32Klia.net
>>801
そうそう
それが真のHSP

803 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 08:35:29.18 ID:qwiQTPER0.net
>>801
まさにそれ テレビ画面で見る方が気楽

804 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 12:00:35.64 ID:BLAGKw8Z0.net
>>799
誰でもウェルカムだよ

805 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 12:04:47.74 ID:M+YghRBX0.net
でもGWのピーターラビットは久しぶりに映画館で観たいと思ってるんだ

806 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 12:13:47.32 ID:BLAGKw8Z0.net
>>805
GW混むんじゃない?
最近映画館指定席だし段になってて前の人があまり気にならないようになってきてうれしい
なるべく真ん中らへんで前後左右に人がいないとこを買うことにしている

807 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 12:20:11.68 ID:M+YghRBX0.net
>>806
指定席予約できるし、観に行く日に他の予定入れないで
帰ってから休息の時間作れば問題ない
他のいろいろなことに関しても自分のペース配分掴んで頻度減らしたりクールダウン入れれば絶対無理ってことはないんだよ

808 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 12:36:45.47 ID:YUu+lZcyr.net
>>788 攻撃的な言葉や見下すようなもの言いは心が痛むし悲しいよね 特にこのスレに於いては

809 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 14:06:27.15 ID:Z77NM4l9K.net
>>802
いや、感覚過敏でしょ

HSPは映画や芸術作品の内容に感銘とか感動やらの感覚が増幅して、
しばらく動けなくなったり泣き出すのを指すんじゃないの

810 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 15:53:51.58 ID:BLAGKw8Z0.net
これよりHSP裁判を始めます!

811 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 16:33:17.60 ID:rD94wp120.net
>>788
同意
面倒くさそう&他罰的な人が、長文で沢山いるわ…って思ってロムのみでスルーしてた
何がしか書くならせめて推敲してくれ
ここ凄く緩くて雰囲気良かったのに、残念。

はにゅうと寂聴はHSP/HSS的には、ヤバみ(他者への超絶マウンティング、俗物根性)しか感じないんですが、このスレで良い意味で名前が挙がったりしてて、住人変わったのか?と思った。
あんなのHSP的な視点で

812 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 16:38:22.77 ID:rD94wp120.net
(途中送信スミマセン)
THE 俗物って感じで、唾棄すべき人間の嫌な部分をおまとめ品って感じなのに。
アレ観てヤバいって感じとれない感受性で、HSPってあり得るのかな…と。

813 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 17:25:02.91 ID:4g8c7m0bd.net
>>809
それもあるよ
映画観て圧倒されると3日から長いと1週間以上影響受けるからあまりたくさん消費できないというのもある

814 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 19:56:16.12 ID:iYgXtbQMa.net
HSPと発達障害系って相性悪いよね。
いつもイライラする。

815 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 20:16:32.38 ID:nxUOTRbp0.net
定期的にここのスレ緩さがよかったのに残念発言があるけど、それはどのくらいの時期を言ってるのか?と普通に疑問に思う

816 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 21:24:27.50 ID:dqaS3X0VM.net
>>442だけど転職して木工所のプレカットに転職決まりました
毎日の電話やメール連絡で心がすり減ってたので解放された気持ちです
体力使ってすり減ったのはビールで回復できるけど心は回復出来ない性格です

817 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 22:41:40.41 ID:My/VfOIc0.net
少し前までは書き込みが凄く少なくて覗くたびに寂しかったけど、いまは毎日、書き込みが有って嬉しい。

818 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 22:58:00.96 ID:H769mqfy0.net
>>813
あるね
たぶん役者になったら憑依して、
私生活もメンタル浮いたり沈んだり涙ぐんだりしそう

819 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 22:59:35.33 ID:H769mqfy0.net
音とか光の感覚過敏は発達障害の印象強い

820 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 23:22:01.38 ID:nxUOTRbp0.net
スレが殺伐として来るや否や、普段ロムだけと前置きして、それ見たことかこのザマだ的に上から目線で「それでもHSPか?」と偉そうに言うのって、HSPかどうの以前に人として感じ悪くて最悪だし、そんな配慮に欠けるHSPっているのか?と疑問。
それこそ飛んだ勘違いをしてるのでは?
そんなに普段から気に入らないレスがあるなら普通に質問すりゃいい話。
こういう時にどさくさに紛れて、お前らこんなこともわかんねーのか?とせせら笑う感じがキモイ。
文句は言わないに越したことないけど今回は言う!
HSP裁判だとか言ってる類が最悪なのはもちろんのこと、論外だからシカトするとして、それに便乗してるのがもう我慢ならなかった。

821 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 23:23:45.77 ID:g5hvPCcR0.net
日光過敏で頭痛がしたり日焼けすると蕁麻疹出たりするけど映画館は平気だ
人によるのかな

822 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 23:24:54.36 ID:g5hvPCcR0.net
リロってなくてごめん

823 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 23:32:36.21 ID:RC7ixJye0.net
どんまい
私も映画館大丈夫だよ
ただストーリーによってはすぐに泣いちゃうから、
そういう意味では苦手かな

824 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 23:45:08.65 ID:F+Gcyra50.net
映画館は成人してから大丈夫になったけど予告編が苦手で本編始まってから入るようにしてる
インパクト重視なのかショッキングなシーンや叫び声泣き顔大きな音と連続して見るには負担が多い気がするんだよね

あと4DXは興味はあるけどきっと無理

825 :優しい名無しさん :2018/04/25(水) 23:59:12.21 ID:BLAGKw8Z0.net
>>816
> 心は回復出来ない性格です
リセットするしかなくなるよね

826 :優しい名無しさん :2018/04/26(木) 00:59:18.29 ID:ihmi140N0.net
>>820
興奮しているのが伝わってくるよ。
自分の思ったこと言えて勇敢だと思う。
良い人に見られたいし文句ってなかなか言えない。
でも遠慮して何も言わないと誰にも伝わらないし会話もそこで途切れてしまう。
本人は文句のつもりだったとしてもここの人達は色んな意見があるのを知っているし本当は何が言いたいのか冷静に読み取ってくれるんじゃないかな。
文字にした貴重な言葉に気付かされたり共感してくれる人だっているはずだよ。
匿名掲示板なんだし溜め込まずに吐き出したらいいんだよ。

827 :優しい名無しさん :2018/04/26(木) 01:20:20.78 ID:cp6A8ABt0.net
光や音に敏感と言っても発達障害の感覚過敏ほどではないよ
映画館で映画観るのは普通にできるけど
その後の疲労感でぐったりしたり気が遠くなったり、耳がぐゎんぐゎんする感じやときには頭痛が起こることもあるという程度
内容によっては数日は精神的心理的に強く影響が残る
ドンキホーテやIKEAみたいな店舗は中にいると物量に圧倒されて途中で気が遠くなることがある
そういう極度の疲れやすさの原因が感覚的な刺激なんだとわかったのは大きな収穫だったよ
こうした傾向は子供のときからずっと変わってない

828 :優しい名無しさん :2018/04/26(木) 08:09:31.57 ID:McxeRa6BM.net
「HSP」の定義があいまいすぎるんだな

829 :優しい名無しさん :2018/04/26(木) 08:55:30.24 ID:JSEIh36+K.net
感受性が強いのと感覚が過敏なのは違う事だけど、その部分で微妙なラインや事例が多いからなぁ…

そういう意味で映画とかストーリーものはHSP炙り出しにかなり有効だと思うし、
そこらへんのバイブル本に「創作をやりなさい」って書いてある意味が、
なんとなく分かるでしょって


あとHSPという言葉自体が天才感やら特別な人間感が強いから、
今の御時世だと十分に妬みやらの対象になるでしょうね

830 :優しい名無しさん :2018/04/26(木) 14:28:02.50 ID:zY69UrxJ0.net
普通の人がワクワクするような刺激だと
HSPはぐったりしたり寝込んだりするんだよね...

でもみんなに合わせて楽しんでるフリをしなければならないという...

831 :優しい名無しさん :2018/04/27(金) 11:19:46.98 ID:0nIohPjz0.net
発達障害の人は
周りに合わせて楽しんでるフリとかしないのかな...??

832 :優しい名無しさん :2018/04/27(金) 11:32:01.19 ID:3ehPoNcp0.net
>>837
基本できないよ。ちなみに自分はADHD&アスペのコラボ。
自分が発達だと診断されて、ある程度知識を持って周りに合わせようと思わないとしようとは思わないんじゃないかと。
自分は悪くない、周りのことなんか知らない、って言うスタンスだから、別に合わせなくて浮いてても気にならないし。

833 :優しい名無しさん :2018/04/27(金) 12:58:50.56 ID:XUjvEUzMM.net
>>832

本人からしたら生まれた時からそれが当たり前の世界に生きてきたんだから、中々、変えられないだろうね。

834 :優しい名無しさん :2018/04/27(金) 13:11:15.61 ID:0nIohPjz0.net
ふ〜む...。

自分は発達なのかHSPなのか悩む時があるんだけど
目立つことがすごく怖いからやっぱりHSPでいいのかな...。

症状は似てるけどざっくり分類すると
発達障害 = 悪目立ち
HSP = 泣き寝入り     
...って感じになるのかなぁ、知らんけど。

835 :優しい名無しさん :2018/04/27(金) 13:16:13.94 ID:B6CGwF0ea.net
発達障害=他人の心の動きに鈍感

HSP=他人の心の動きに敏感

じゃないかな。

836 :優しい名無しさん :2018/04/27(金) 16:26:47.13 ID:0nIohPjz0.net
>>835
他人の心の動きにも敏感だけど
自分の心の動きにも敏感なHSPもいて、
そういう人が後者を優先して行動すると
発達障害みたいになったりする。

837 :優しい名無しさん :2018/04/27(金) 18:08:06.15 ID:to6SnstHM.net
>>836

そういう人は理性が低いのかな?
前頭葉が未発達と。

838 :優しい名無しさん :2018/04/27(金) 21:33:42.00 ID:0nIohPjz0.net
自分軸、他人軸って言葉があって
HSPの人は他人軸の人が多いみたいだよね...。

カウンセリング系の場所で
そこを直して自分軸で生きましょう、みたいな話をよく聞くんだけど...。

自分の場合はそこが普通のHSPさんたちと少し違うのかなぁって感じる。
合わせすぎるって言うより、合わせられなさすぎる感じ。
自己主張もなかなかできなくてぎりぎり追い詰められて爆発、みたいな。

839 :優しい名無しさん :2018/04/27(金) 21:34:55.45 ID:osFLUH6c0.net
発達障害自覚してるけどHSPぽくもある人には辛いスレだなここはw
発達障害=理性が低い人扱いされてるし
実際はそう単純じゃないのだけどなあ

840 :優しい名無しさん :2018/04/27(金) 22:07:44.96 ID:Qi5uZTMB0.net
自閉は自閉で人の対処法(攻略法)を見つけて
ずっと一定のやり方で人と付き合うフシあるよね

841 :優しい名無しさん :2018/04/28(土) 00:59:10.30 ID:dyLrJflJ0.net
自分は弱いアスペ(診断済み)&HSPぽい

842 :優しい名無しさん :2018/04/28(土) 01:06:53.44 ID:dyLrJflJ0.net
発達障害=気を使っててもズレる。
(例、忙しいけど帰りたいなら帰っていいよ→良かった、帰ります)

そのズレっぷりが堂々としてるので「こいつは大物になるぞ」などと言われてしまう
本人が気を使ってても端からは自信のある人にすら写ってしまうので、そこで病んだり葛藤する人も

843 :優しい名無しさん :2018/04/28(土) 01:14:17.76 ID:dyLrJflJ0.net
上の例だとHSPは
(忙しいのだからこのタイミングでは帰りづらい。
でも予定があるし、ちょっと残ってから、そのあと帰ろうか。
なんとなくイライラしてるから手伝えって事だと思うし、ここで残ったほうが関係がスムーズかなぁ)

みたいな印象w

844 :優しい名無しさん :2018/04/28(土) 01:19:19.25 ID:dyLrJflJ0.net
ある意味、発達は解釈がストレート。

帰っていいか聞いてみた(←これが発達にとっての「気を使う」)
→帰りたい場合は帰っていいらしいので帰った

845 :優しい名無しさん :2018/04/28(土) 01:57:35.56 ID:wijA1oT0a.net
>>843
まさにこれだな。
 ある程度片付いた感が出たら帰る。

846 :優しい名無しさん :2018/04/28(土) 11:02:55.49 ID:yQI/+X5i0.net
自分軸で生きましょう、っていうのは
発達障害っぽく生きましょう、ってことになるのかな。(?)

847 :優しい名無しさん :2018/04/28(土) 11:27:57.24 ID:Np4BAEtNa.net
発達障害に関してはワーキングメモリーが少ない人だと思ってる。
頭の中の行動する事を容れ物が一つしかないから目の前の事しか考えられない。
一般的には容れ物が複数有って、今やってる事の次にやる事も意識して行動できる。
居酒屋のホール係なんか発達障害の人には難しいよね。
同時に複数の客の要望に反応しなきゃならないから。

848 :優しい名無しさん :2018/04/28(土) 12:15:37.68 ID:yQI/+X5i0.net
>>847
確かにそうだね。
あと過集中っていうのも発達ぽい。

まぁ...、いずれにしても
マイノリティっていうのは
悪目立ちするか、泣き寝入りするか
どっちかになってしまう気がする...。

849 :優しい名無しさん :2018/04/28(土) 12:20:23.38 ID:Np4BAEtNa.net
>>848

飲み友達に発達障害っぽい人が居るんだけど正に過集中。
つまみを一気に食べて酒を飲むペースも速く毎回、ベロベロ。
もっとゆっくり飲み食いしなよって言ってるんだけど治らない。
お互い別々に来て店で会う分には良いんだけど、二人で別の店に行くとガーっと自分のペースで飲み食いして「じゃ、帰ろうか」って。こっちはまだ飲みたいのに。
結果、自己中になってるんだよね。

850 :優しい名無しさん :2018/04/28(土) 18:15:03.48 ID:uTtQLFFT0.net
長文失礼します。
この前友人が他の子に「ティッシュ持ってない?」と聞いていて、その子はないって言ったんですよ。2人の後ろに居た私はちょうど持っていたティッシュを友人にあげました。
そうしたら後日友人に、私のそういうところが嫌なのだと言われました。別にお前に話しかけているわけではないのに入ってこられるのが嫌なそう。
私がいけなかっただけの話なんですが、どうにも傷ついてしまって。他人の話に割り込むのは、たとえ良心であってもうざがられてしまうんですね。
他人の話していることが耳に入ってしまうことが多いのですが、皆さんはそういうことはありますか?

851 :優しい名無しさん :2018/04/28(土) 19:10:32.89 ID:zZmICCEM0.net
>>850
あるある
決して聞き耳を立ててるのではないのに、話を拾う範囲が広いのか、聞こえてしまうから答えたりすると怪訝な顔をされた事あります

でも意外に人って聞こえてるけど反応しないだけなんだよね
それがわかってからは明らかに対象に自分が入っていない場合は反応しないよう気をつけました

ここで反応したら周りが白けて「は?」となりそうだったらそのまま黙ってる

でもその友だちはちょっと捻くれてるね
恐らく気が利くあなたをどこか羨む裏返しで妬んだりしてイラついてるのではないかと
明らかに知らない人にいきなりティッシュ出されたらびっくりされるかもしれないけど、友だちなら普通にありがとー!だと思うけどな
だから気にしてくていいよ
知らない人だとしても素直な人ならお礼言うと思うし

自分が反応して歓迎されるかどうか少し距離感や関係性を一瞬考えてから実行したら、すごく有り難く反応してもらえる率が上がると思うし、想像だけどとても真面目じゃない?
すこし明るめにいくとうまくいくのではないかなーと思った 笑
それができなそうな時は反応しないでおく
(違ったらごめん)

852 :優しい名無しさん :2018/04/28(土) 19:22:59.25 ID:zZmICCEM0.net
続けてすみません
>>850のエピソードでちょっとヒントもらった気がする
人はそういうのを口に出してまで嫌悪する場合があるんだって
自分を無意味に嫌ってくる女子もそんな感じなのかも

仕事であれば遠慮せず聞こえることに反応していくから周りが気付く前に片っ端から片付けるし
職場では本当に良好にやっていきたいから下心なく誠心誠意向き合ったら、今はガン無視されてる
突き抜けた良心(て自分でいうとおかしいかもしれないけど)発揮すると、それを毛嫌いする人種はいるのかもしれない
反対に明らかに口先だけの優しい言葉にその人はいい反応示してるからとことん相性がよくないんだな 苦笑
長々失礼しました

853 :優しい名無しさん :2018/04/28(土) 19:28:11.98 ID:ncEnwDEJH.net
>>850
ある
感謝されることが多いけど嫌そうにされることもある
面倒だから今は余計なことするのはなるべくやめようと心がけてる
やるときはネガティヴな反応されてもいいやと思ってやることにしてる

ティッシュ、私なら親切にしてもらって嬉しくなると思うから、話が聞こえるとか割り込むとかじゃなくて、相手の性格次第だよ
「そういうところが嫌」(だから直せ)という要求は、その友人と付き合うなら重要だろうけど、その友人以外と仲良くするなら全然どうでもいいこと
自分を責めるより、その程度のこと気にしない大らかな性格の友人を見つけた方がよいのではと思った

854 :優しい名無しさん :2018/04/28(土) 19:47:50.60 ID:zZmICCEM0.net
>>853
割り込みですみません
仰る通りだと思いました
わたしもやる時はどういう反応返ってきても、という腹をくくれる時は(そんな大袈裟な事ではないのだけど)やることにしました
要は自分がやりたくてやってると胸張って言える状態ならいいか、と

あと緊急事態とか人助けって時は躊躇なくやるように、って自分の脳に(?笑)言い聞かせてあって、そういう時は周りより早く気づくので迷わず反応するようにしてます

855 :優しい名無しさん :2018/04/28(土) 20:01:33.67 ID:aZMNgM5H0.net
察する能力が常人のそれを遥かに上回ってるから気持ち悪がられる

856 :優しい名無しさん :2018/04/28(土) 21:30:29.85 ID:9jaM+hRH0.net
そもそも親しくしたく無いんじゃ無いかな?
普通に考えて本当にティッシュが欲しかったら気がきく人に聞くでしょ?
そういう人とは距離とった方が良いよ。余計なストレスだ。

857 :844 :2018/04/28(土) 22:13:28.24 ID:RGxJ4xKR0.net
844です。
答えてくださった皆さんありがとうございます。少し気が軽くなりました。
元から友人との相性はあまり良くなくて、私への当たりはかなり強かった気がします。
ちょうど4月のクラス替えでクラスが別になり会う機会は少なくなるので良かったかな…と。
私も皆さんのように一度考えてから行動できるよう頑張ってみますね!

858 :優しい名無しさん :2018/04/28(土) 22:38:45.40 ID:Blg3xyoR0.net
>>855
というか、普通であればどうってことないのだけど
誰でも気が付くような不自然さがあると、どういう意図で
どう反応したほうがいいのか考えてしまうことはあるね

859 :優しい名無しさん :2018/04/28(土) 22:43:33.19 ID:m7dt5MZb0.net
>>857
傷ついてる時は他にも付け入ってくる人がいるから気を付けてね。

860 :優しい名無しさん :2018/04/29(日) 12:00:44.74 ID:7MHwDdqj0.net
そういう過集中は
人前ではできるだけ出さないようにしているよ。

でもその分ストレス溜めこんで
あ〜やっぱり一人は楽だわぁ〜ってなるんだけどね。

861 :優しい名無しさん :2018/04/29(日) 12:05:52.72 ID:7MHwDdqj0.net
アンカー付け忘れました。
>>860>>849へのレスです。

862 :優しい名無しさん :2018/04/29(日) 12:07:08.69 ID:atFUG4aDM.net
>>860

それが出来る人と出来ない人が居るんだね。
当然だけど。 

863 :優しい名無しさん :2018/04/29(日) 19:29:36.26 ID:ZzI2t5Xma.net
HSPは工場で働いちゃダメだってわかった。 荒っぽいやつが多い。

上司に相談しても「怒鳴られたり殴られたりはしないだろ?」って。 鬱が再発しそうだから仕事変えるつもり。

毎日下痢してるし朝が憂鬱。

864 :優しい名無しさん :2018/04/29(日) 19:45:06.77 ID:wlJGzu+p0.net
面接官は良さそうな人達で、この会社なら…と思ったのに
いざ採用されて入社してみれば上司が沸点不明の激情型だった
いつ何がきっかけで怒りのスイッチが入るか分からなくて怖い
かといってビビってると向こうもそれを察知して更にエスカレートするんだよね…

メンタル強くしないと保たないと分かってはいても難しい

865 :優しい名無しさん :2018/04/29(日) 20:05:12.26 ID:Q5MoS8cJM.net
何回クソみたいな就職ガチャ職場ガチャ回すんだろうな

866 :優しい名無しさん :2018/04/29(日) 21:06:25.88 ID:jf2bUCiHa.net
HSPって在宅ワーク向いてない?

867 :優しい名無しさん :2018/04/29(日) 22:56:08.71 ID:RIZVP9G0H.net
まともに働ける在宅仕事がたくさんあれば今苦しんでる人の大半は楽になるだろうなと思う

868 :優しい名無しさん :2018/04/29(日) 23:09:29.87 ID:oBTP4e2e0.net
下品、粗暴、マチョイズム、男性優位思想、体育会系のノリ、etc
全部今までストレス源として悩まされてきた。
在宅なら少なくともそういう連中と直に接する必要が無いのは楽だろうね。
あるいは信頼できるごく少人数の組織でもいいかもしれないけど、
その場合はメンバーと回復不可能な軋轢が生まれたりしたらどうしよう、なんて悩みが出てくるかな。

869 :優しい名無しさん :2018/04/29(日) 23:36:26.68 ID:Q5MoS8cJM.net
在宅ワーク試しに調べてみたけど
どうも経験者の意識が高いというか会社から離れたけど俺私有能ですよ感伝わってくるな
フリーランスの人って会社にいたら衝突しかねないガツガツさあるよね
ガツガツな人が逆転感とアイデンティティ保持のためにフリーランス選んでそう
まあ環境をより良くする為にいつも商売アイデア考えておこう

870 :優しい名無しさん :2018/04/30(月) 09:34:36.78 ID:r+mp6Rp/0.net
発達障害、メンヘラのLINEコミュあります
薬やメンタルの相談などもできます
67人いますが半数は発達障害です、いろんな病気の方がいます
メンヘラの話し相手がいない、周りに理解されない、寂しいなどお困りの方お待ちしております
※サイコパス、境界例、解離の方など人格障害は申し訳ありませんがお断りします
https://i.imgur.com/sviz0wE.jpg

871 :優しい名無しさん :2018/04/30(月) 19:12:37.40 ID:qyMGoQFh0.net
在宅は子供が小さい人がやってるってイメージ。
生活していくほど稼げない気がする。
(時々在宅ワークで生活できてますって人TVで見かけるけど、TVに出るほど稀なんだと思う)

872 :優しい名無しさん :2018/05/01(火) 02:26:46.43 ID:W6PqChql0.net
HSPの人ってホラーとか苦手そう

873 :優しい名無しさん :2018/05/01(火) 03:16:34.03 ID:bjWcSnJv0.net
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
念のためにのせておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

YEUDX

874 :優しい名無しさん :2018/05/01(火) 03:26:37.84 ID:zsFiKrPg0.net
絶叫系は本当に無理 HSPとか関係なさそうだけど

875 :優しい名無しさん :2018/05/01(火) 03:39:04.73 ID:ONCMF50yH.net
拷問系じゃないジェイソンとかゾンビとか演じてる人が楽しそうなのは見れる
舞台裏の映像見てから平気になった
でもリアルな拷問系は無理

876 :優しい名無しさん :2018/05/01(火) 13:14:32.89 ID:TFFGro5D0.net
YEUDX

877 :優しい名無しさん :2018/05/01(火) 13:43:00.67 ID:gMeOR78Ja.net
俺は障害者の映像を見るのが辛い。
心身どちらも。

878 :優しい名無しさん :2018/05/01(火) 18:55:08.03 ID:2DBgqkazM.net
わざわざsageなこと書くのもどうかと思うけど絶叫マシン系無理だね
その話を当時好きだった女の子にして「⚪⚪のビビり〜w」って言われたの含めてイヤかも

879 :優しい名無しさん :2018/05/01(火) 20:14:04.74 ID:C1BeRSmHM.net
>>878

俺は当時、付き合ってた彼女に「行っても乗れないよ」と前もって言っていたのに、いざ遊園地に行って乗らなかったら機嫌が悪くなってムカついた。
だから言ったのに。

880 :優しい名無しさん :2018/05/01(火) 21:12:55.03 ID:LBdHKDsO0.net
クチャラーが無理
自分の家族でも無理

881 :優しい名無しさん :2018/05/01(火) 21:58:00.15 ID:GHHFicY4a.net
>>880

それはムリ物件だな。

882 :優しい名無しさん :2018/05/01(火) 21:59:01.80 ID:3JXcwCU70.net
>>863
工場や倉庫なら清掃のほうがまだ大人しい人が多いよ
場所にもよるけど

883 :優しい名無しさん :2018/05/02(水) 01:19:52.40 ID:o8P1L1elM.net
生い立ち的に類友がいないのだけど
芸術のこと話せる友人ほしいな
10年前人前で言えなかったやりたかったことの勉強1人でしてるよ

884 :優しい名無しさん :2018/05/02(水) 15:20:19.02 ID:roBxTalDH.net
>>872
自分はホラーは大丈夫な方

人の悪意とか表情とかそういう異変にいち早く気づける敏感さ
ドラマとか数年前から見れなくなった

885 :優しい名無しさん :2018/05/02(水) 16:40:58.02 ID:qIYA235Ud.net
TOKIOの謝罪会見見てて胸が苦しくなった
なぜ何も悪くない人達が涙流して頭下げなきゃいけないのか

886 :優しい名無しさん :2018/05/02(水) 20:22:55.31 ID:o8P1L1elM.net
暗い話ばかりだと落ちるし自分達のリラックス法教えてよ
自分はアロマと布団にくるまって大きめぬいぐるみ抱きしめて寝ること
仕事中にできないのが難点

887 :優しい名無しさん :2018/05/02(水) 20:50:06.61 ID:knv3/+rn0.net
>>885
何人も人殺したわけでもないのに大げさだなーと思ってみてた

888 :優しい名無しさん :2018/05/02(水) 23:58:21.99 ID:kNRYQ7540.net
>>885
ビジネスだからだよ
アイドル活動の一環として今後もお金を稼ぐためにアイドルらしく謝罪してる
バッシングの中大げさに謝罪するとそのうちスップみたいな人から同情の声があがってくるってとこまではみんなわかってるお約束だよ
見どころは落としどころをどこにもってくるかってとこ
それは誰にもわからないから

889 :優しい名無しさん :2018/05/03(木) 01:09:58.70 ID:4wpnIVOo0.net
>>886
耳かき音声を聞く

890 :優しい名無しさん :2018/05/03(木) 01:24:29.61 ID:XYfZtBnoM.net
ASMRは私も好きです

891 :優しい名無しさん :2018/05/03(木) 16:17:17.85 ID:IxzEXXVi0.net
最近になって本でHSPを知ってチェッックリストがけっこうなハイスコアだった
知って納得した反面、仕事なんかの場面で「これもHSPだからか」と考えるようになり
かえって苦しくなる場面が多くなった気がする

>>883
自分も芸術面で話が合う友達がほしい
幼馴染で一緒に美術館行く友達とかいるんだけど
もっとディープに話できる人いたらいいなと思う

ちなみに自分も20年前に諦めた夢を今さら実現しようと勉強し始めてる
それ関係の学校に近々通い始めるんだけど
HSPだから余計になのか、初めての場所にたくさんの人が集まる状況に馴染めるかかなり怖い

>>883もHSPの長所を生かしつつ、無理せず頑張れ。応援してるよ

892 :優しい名無しさん :2018/05/03(木) 16:35:02.08 ID:vrCESmJm0.net
自分はむしろ「HSPだから仕方ない」と開き直れるようになったな
今まで何でもかんでも真正面から受け止めてメンタル削ってたけど
精神的にはだいぶ楽になってきたよ

893 :優しい名無しさん :2018/05/03(木) 16:48:42.52 ID:mMaiF5K+M.net
>>892
それはhspじゃないよ。
そんな思考になれないのがhspだからな

894 :優しい名無しさん :2018/05/03(木) 19:07:15.00 ID:Nr7jg7ONa.net
新しい月になったから改めてよさそうなオフ会あるか探してみたけどないね
需要あって希望者多そうなのにアマチュアカウンセラー主催の会合(3000円女性限定)みたいのばかり
もういっそうのこと婚活潜入して弱そうな女の子ナンパしちゃお

895 :優しい名無しさん :2018/05/03(木) 19:08:20.29 ID:Gf/lOyXq0.net
>>892
HSPらしい正しい生き方だな
が、いつまで気にせずいられるかってところ

896 :優しい名無しさん :2018/05/03(木) 22:41:21.06 ID:gsW2YuvZd.net
HSPだと聴いてる曲も繊細なメロディが多い気がする。
そしてイメージを膨らませて感傷に浸るのが好きな自分

でもそれだとますます敏感で繊細モードを引きずりそうだから
朝や電車の中などあえて単純で明るい曲を聴いて気持ちを大雑把にしたほうがいいと思う

897 :優しい名無しさん :2018/05/03(木) 22:45:11.06 ID:SbhnivSF0.net
>>893
そんなことないよ
そんな思考になれないのはhspだからではなくて、ただのネガティブマイナス思考人間だよ

898 :優しい名無しさん :2018/05/03(木) 23:08:08.64 ID:YTT0hOMZr.net
>>886
私は、好きな曲聴いたり、お天気が良いときは鳥のさえずりや頬を撫でる風を感じたりするのがいいな
でも強い風はイライラするから良くない
扇風機もイライラする
ハーブ園でハーブの香りを感じるのも良いですね

899 :優しい名無しさん :2018/05/03(木) 23:11:07.61 ID:L3T9UMoq0.net
リラックスは山登りかな
誰かと一緒だと気を使うから1人で登るのも苦痛じゃない

900 :優しい名無しさん :2018/05/03(木) 23:49:16.73 ID:vGJdRKT5M.net
山登りってアクティブだね
自分は父が山好きで「山はいいぞ山小屋では贅沢できない」とイヤな事やらせられたから
今後山に行かないけど
山に住んでる植物や鳥は好き

901 :優しい名無しさん :2018/05/03(木) 23:56:11.25 ID:1A+x6/f00.net
>>893
ソースは?

902 :優しい名無しさん :2018/05/04(金) 01:59:29.12 ID:U09fae/w0.net
繊細な自分を裏付けするものとしてのHSP

903 :優しい名無しさん :2018/05/04(金) 17:57:27.05 ID:y/KtgzWSa.net
最近注意しない親が多すぎてイライラしすぎるのってHSP関係あるのかな?

904 :優しい名無しさん :2018/05/04(金) 21:13:55.15 ID:XONK3x2v0.net
関係ないと思う

905 :優しい名無しさん :2018/05/04(金) 21:41:30.18 ID:vrfvBz0ur.net
>>903
たぶんあなたの正義感とか準拠枠と思われます

906 :優しい名無しさん :2018/05/04(金) 22:49:52.93 ID:35VJmSWi0.net
>>903
逆に聞くけどそれのどこがHSPと関係あると思った?

907 :優しい名無しさん :2018/05/05(土) 02:25:03.28 ID:ZJErgJO7M.net
さあ日付も変わって>>903の反撃の番です

908 :優しい名無しさん :2018/05/05(土) 19:48:44.15 ID:09OP6AmL0.net
この連休は1日だけ外出、近場の低山を登った。
あとは部屋で過ごすか近所の散歩。
誰とも連絡を取らないし会わない。
うまく人混みを避けられた。

909 :優しい名無しさん :2018/05/05(土) 22:06:32.18 ID:7PshZvO00.net
連休は家から出掛けないのが一番だよ。

910 :優しい名無しさん :2018/05/05(土) 23:41:08.90 ID:09OP6AmL0.net
超インドア派ではあるのだが、
部屋に居すぎるとやはりザワザワしてくる。
だからときどき散歩やハイキングをする。
でも人には会いたくないので空いてるところを。地方なんで人の集まる場所は限られる。

加齢とともに過敏さも増してきている自分にとって、これからの人生、こういう地方都市生活は具合が良い。

911 :優しい名無しさん :2018/05/05(土) 23:59:11.56 ID:VYVOy3Pi0.net
同じく、ずっと家に籠もるのも気が滅入るので時々ぶらりと出かける
今日はぼっちドライブで花見してきたよ
おっとりボンヤリした見た目で声をかけやすいのか
観光ガイドや見知らぬ観光客に声をかけられることがある
早く解放してくれと思いながら当たり障りのない会話をするのがちょっと疲れる

912 :優しい名無しさん :2018/05/06(日) 00:34:34.75 ID:oXUbFB630.net
旅行の帰りに一人で初めてグリーン車に乗った

電球色のライトがステキだった
一人客の人が多いのかとても静か
この世の果てまで乗って行けたらいいのにと思うぐらい 笑

ひきこもりがち(ミニマリスト系)なので
たまに出かける時はこういうところにお金を使おうかな...と思った

913 :優しい名無しさん :2018/05/06(日) 14:04:01.34 ID:jF3thUOg0.net
共感と投影の区別がついていない人が多過ぎでは

914 :優しい名無しさん :2018/05/06(日) 14:05:30.83 ID:aNKbBRYG0.net
8割の人が共感性羞恥を経験したことがないっていうの見て生き辛いはずだなと思った

915 :優しい名無しさん :2018/05/06(日) 23:02:11.91 ID:Dfc4rBK50.net
>>913
誰のこと?

916 :優しい名無しさん :2018/05/07(月) 01:58:39.25 ID:fpcqCQEt0.net
人生はいかに見出すかより、いかに見たものを気にせず流せるかに労力をかけるものなのかな?
間違いも早くわかってしまうし人の表情も拾ってしまう
それが生かせないということは環境が合わない、と取るべきか、
またはくだらないことにかまけて消耗してる自分が間違いなのか、
最早わからなくなってきてる
色々拾ってしまうのって疲れること
いまいかに気にしないか馬鹿と闘わないみたいな本を読んでる

917 :優しい名無しさん :2018/05/07(月) 17:20:13.07 ID:Y4raqMG80.net
自分も今の職場でどうしてもだめな人がいて
勤務時間を少しずらしてみるとかどうにか接触しないように工夫してみた
声がぎゃあぎゃあ耳障りで下品な話しかしないので、こっそり耳栓もしてみた

あまりにも嫌だったので久しぶりに求人誌を見たら
在宅でできる制作の仕事が載っていたので今日問い合わせしてみた
ダメ元で面接行ってみる

918 :優しい名無しさん :2018/05/07(月) 17:52:00.38 ID:Iw17xHFu0.net
好ましくない人が傍にいると「好ましくない」て意識してなくても頭痛がしたり気分が悪くなったりする…気がする
体調不良の後になってこの人嫌な奴だったんだって判明することが何度かあってこれHSP関係あるのかなって考えてる

919 :優しい名無しさん :2018/05/07(月) 19:26:50.72 ID:K7ZMCGLk0.net
ノリにどうやって合わせるのか分からない
合わせすぎたらめちゃきちゃ強要されて
こいつ適当にいじっても乗ってくれるみたいに思われて
こき使われるような感じでしんどかった経験がある。

920 :優しい名無しさん :2018/05/07(月) 20:20:02.00 ID:6+8rcS2UM.net
合わせなくていいよ
相手の人生じゃなくて自分の人生でしょ

921 :優しい名無しさん :2018/05/08(火) 07:42:01.58 ID:X4VH/d56a.net
単なるコミュ障とHSPの違いがわからなくなってくる

922 :優しい名無しさん :2018/05/08(火) 10:43:57.58 ID:08HAkIyZ0.net
キャリーバッグ(四輪)のガラガラ、
自分には音が大きすぎてストレスを感じる

ボストンに戻そうか悩み中
リュックは背中に汗かくし

荷物を軽くする工夫をしようかな

923 :優しい名無しさん :2018/05/08(火) 12:20:40.75 ID:PuIN/JKKM.net
>>922
それすごくわかる
自分が引いてるのすらなるべく平らな所選んで歩いてる
点字ブロックの上なんて絶対通らない

924 :優しい名無しさん :2018/05/08(火) 14:42:29.80 ID:oMGOpWzTa.net
HSPとは離れるけどキャリーカートを後ろに引くやつ危ないよね。
相手の身体との距離を測って歩いてるからつまづく。
下見て歩いてないから。

925 :優しい名無しさん :2018/05/08(火) 21:08:29.09 ID:dCtLXKndK.net
自分がHSPかどうやったら判断出来ますか?
ググっていくつかのページでチェック項目を見ましたが、該当するものもあれば
これは誰でもそうじゃないの?というのもあり、いささか疑問が多かったです
「他人の気分の影響を受けやすい」これとか意味不明なんですけど
私に対して激怒されたら、そりゃ誰だって影響受けますよね?
友達が苦しんでいるのに腹抱えて笑う人はいませんよね

926 :優しい名無しさん :2018/05/08(火) 21:34:01.41 ID:2wmWU+Ly0.net
>>925
違和感があるならそれでいいのでは
HSPにそぐわせようとする方が不自然

927 :優しい名無しさん :2018/05/08(火) 22:02:55.07 ID:tomqSH0I0.net
HSPの人はよくも悪くも、まずは自分が最優先だよね。

928 :優しい名無しさん :2018/05/08(火) 22:40:43.24 ID:eMyZ5tIf0.net
>>927
ソースありますか?

929 :優しい名無しさん :2018/05/08(火) 22:52:45.68 ID:r0PF8UhPM.net
お前のあだ名「ソースさん」な
ワッチョイあってよかった

930 :優しい名無しさん :2018/05/08(火) 23:21:55.24 ID:eMyZ5tIf0.net
>>929
それならあなたは「ブーイモ」さんで

真面目に質問してるのにみんな逃げちゃうんだよな

931 :優しい名無しさん :2018/05/08(火) 23:29:40.19 ID:DGMCposl0.net
街灯やヘッドライトが眩しすぎる
鼻がよすぎて香水や体臭でげんなりする
ヒール履いてる女のカツカツ音にイラつく
映画館でポップコーン食べるやつは◯ね
周りの人間を鈍感だと見下している

932 :優しい名無しさん :2018/05/08(火) 23:38:01.55 ID:eMyZ5tIf0.net
スップ君最近見ないと思ったらワイモマーに変えたの?

933 :優しい名無しさん :2018/05/08(火) 23:50:07.46 ID:DGMCposl0.net
店内で騒ぐ子供の奇声に神経を逆撫でされる
赤ちゃんのわめき声は喧嘩を売られているようにすら感じる
洗濯洗剤の香料がきつすぎる
待ち合わせの2時間前からそわそわする
時間に遅れてくるやつを見下している

934 :優しい名無しさん :2018/05/09(水) 00:27:58.07 ID:UjqAKpmo0.net
ここにいる人は酒たばこなんてもちろん論外だよな?
酒たばこ好きなHSPっているのかな?自分は禁酒法制定されても何も困らないけど

935 :優しい名無しさん :2018/05/09(水) 07:46:34.03 ID:s8RpZ7hca.net
頻度は低いけど酒好きだし飲むときは結構飲んじゃう

936 :優しい名無しさん :2018/05/09(水) 10:36:18.91 ID:KoreSevNM.net
HSPって要するに
「生まれつき度が過ぎるほど神経質な人」ってことでいいのかな

937 :優しい名無しさん :2018/05/09(水) 10:38:19.56 ID:wGKoMuzud.net
>>933
そんなに過敏なら生きていくの大変すぎないか
病院行って検査したか?アスペ特有の感覚過敏に見えるが
発達障害でも社会性に問題なくてこだわり強いタイプもいる
レスから疲れ果てて余裕なくなった結果攻撃的になってる感じがする

938 :優しい名無しさん :2018/05/09(水) 11:13:10.50 ID:UjqAKpmo0.net
>>937
そういう人が集まるスレじゃないの?最近HSPという言葉を知って少し救われた気がした
こだわりが強くて排他的なところはあると思う 自分より鈍感な人間とはわかりあえない
しかるべき所で検査してみるのもいいのかもね 別に疲れ果ててはないよ大丈夫

939 :優しい名無しさん :2018/05/09(水) 19:28:31.32 ID:mCONfxHVK.net
【メンタル】やぶ医者を見分けるコツ【あるある】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525861406/

940 :優しい名無しさん :2018/05/09(水) 20:00:48.50 ID:1gr6/bkR0.net
鈍感な周囲の人々を見下してたりする人

941 :優しい名無しさん :2018/05/10(木) 09:50:25.91 ID:ip/IXY6/0.net
>>927

ある程度自分優先にしないと、むしろ周囲に気を遣いすぎてボロボロになるんだよね
これは自己中っていうのとは違うよ
人に譲ったり、人を助けたりは他の人よりむしろやってる
だからこそある程度のところで線引きしないと辛くなるんだよね

あと、これは個人的な人生観なんだけど
「自分の人生で一番楽しませなきゃならない観客は自分」っていうのがある

942 :優しい名無しさん :2018/05/10(木) 10:01:31.43 ID:I3vxwbj/K.net
>>941
だから一人の時間とか孤独を大切にするんだよな

943 :優しい名無しさん :2018/05/10(木) 12:59:10.37 ID:ZBVRfPTM0.net
トラックが怖い
特に2トン車
エンジンの音が大きすぎて、襲われそうな感じがする

もうちょっと静かに造れないのかなぁ
いすゞさん、日野さん

944 :優しい名無しさん :2018/05/10(木) 16:11:07.08 ID:kr7C+R4A0.net
HSPって人にもたれ掛かるような甘え方とか人をこき使うとか出来ないよね
そういうの自然とする人が羨ましいと思うけど無理だわ。
そういう人からすると「ただ甘えさせてもらってるだけ」とか「よく意見尊重してくれて嬉しい」つっていい感じの認識に変わってるんだよね

945 :優しい名無しさん :2018/05/10(木) 20:05:53.02 ID:Lv+vmFcoM.net
本見るなり日常で実感するけど姿勢や姿や声質や所作に性格が出る、逆にそれらが性格に反映されるのはあるよ
そんで今は猫背改善や造顔マッサージや表情筋トレーニングといったビジュアル改造にハマってる

946 :優しい名無しさん :2018/05/10(木) 20:36:36.56 ID:kr7C+R4A0.net
俺もビジュアル改造してぇー

947 :優しい名無しさん :2018/05/10(木) 23:56:08.80 ID:138TjEG70.net
>>944
> HSPって人にもたれ掛かるような甘え方とか人をこき使うとか出来ないよね
ソースありますか?

948 :優しい名無しさん :2018/05/11(金) 12:03:51.74 ID:piGzF3MZ0.net
ソース君うぜぇwwwww

949 :優しい名無しさん :2018/05/11(金) 12:25:52.36 ID:B8yNdobD0.net
トンカツにでもかかってろwwww

950 :優しい名無しさん :2018/05/11(金) 13:22:28.84 ID:JWPY0OAu0.net
ソース君うめぇwww

951 :優しい名無しさん :2018/05/11(金) 19:04:27.36 ID:meA2iWnJ0.net
地震が来るの感じる時ない?
数秒前だから意味無いけど
なんか地震が来る
遠くで音が聞こえる
空気が違う
みたいな
毎回ではないけど

952 :優しい名無しさん :2018/05/11(金) 20:04:55.39 ID:tRlorKe00.net
>>951
ソースは?

953 :優しい名無しさん :2018/05/11(金) 20:22:19.43 ID:meA2iWnJ0.net
ウスターソース

954 :優しい名無しさん :2018/05/11(金) 20:22:50.95 ID:meA2iWnJ0.net
ブルドッグソース

955 :優しい名無しさん :2018/05/11(金) 20:23:36.08 ID:meA2iWnJ0.net
おたふくソース

956 :優しい名無しさん :2018/05/11(金) 20:26:05.87 ID:meA2iWnJ0.net
ソースなきゃダメかw

957 :優しい名無しさん :2018/05/11(金) 20:26:59.13 ID:meA2iWnJ0.net
カレーにソースでもかけて
クソして寝ろやw

958 :優しい名無しさん :2018/05/11(金) 20:39:52.14 ID:1Vp3UaoEa.net
食事してる時に周りでバタバタされるとイライラする人いる? 洗濯物バサバサ干されたり、、、

959 :優しい名無しさん :2018/05/11(金) 22:47:05.52 ID:Y8TZ5c0H0.net
>>953-957
見事な動揺っぷりだ
君こそ真のHSP!

960 :優しい名無しさん :2018/05/11(金) 23:37:12.71 ID:Y8TZ5c0H0.net
>>958
あなたが食事をしてる時にも働いてる人間に対してそういうことよく言えるね

961 :優しい名無しさん :2018/05/11(金) 23:51:17.76 ID:Y8TZ5c0H0.net
>>951
>>649あたりでも話題になってたね
毎回ではないの不思議だよね

962 :優しい名無しさん :2018/05/11(金) 23:53:32.26 ID:Y8TZ5c0H0.net
>>948-950
wwwww

963 :優しい名無しさん :2018/05/11(金) 23:57:04.09 ID:Y8TZ5c0H0.net
>>946
そのまんまでいいよ

964 :優しい名無しさん :2018/05/12(土) 09:50:08.16 ID:Xxw2Ckmm0.net
地震予知というより、人より静かに過ごしているせいか
震源地がちょっと遠い時は地鳴りが聞こえるんだよね。ゴゴゴ…って
すぐ下が震源地だと感じ取る前に揺れが来るからびっくりする

965 :優しい名無しさん :2018/05/12(土) 11:27:28.42 ID:xa26RnYF0.net
>>964
同じ、ゴゴゴ…ッと地鳴りがする
自分は予知とは最初から思わなくてあー聞こえる感じるっていう感覚だった
ただ距離による傾向はなかったけど
このスレでもたびたび出るネタ
たぶんそれは人より静かにしてるとかでもないらしい
震源地がすぐ下なんてことも滅多にないし震源地による傾向は自分はない
駅のホームにいると気づきにくいし居る場所による
高層階にいる時や近くに高速道路のジャンクションが近い時はほぼ気づいた
地震ニュースに出なくても震度1くらいでも気づいてた
地震 数秒前 地鳴り
でググるとまあまあ出てくる
ただ感じる人と感じない人という違いは確実にあるからそこは聴覚なのか何かわからないけど、敏感さというとこに関わってくるだろうね

966 :優しい名無しさん :2018/05/14(月) 01:38:46.48 ID:iOTuzsxk0.net
>>965
もしかするとゴゴゴってのは地面からではなく建造物から出てる音なのかもしれないな

967 :優しい名無しさん :2018/05/14(月) 02:11:05.26 ID:iOTuzsxk0.net
HSPなんてもう流行らないと思うんだ
次スレいらないよね

968 :優しい名無しさん :2018/05/14(月) 02:29:52.39 ID:QARoSQ3yM.net
>>667
わかる

969 :優しい名無しさん :2018/05/14(月) 15:21:53.47 ID:pXgPOQXQ0.net
カナリアが毛羽立つまで騒ぐのが気に入らないならなぜ閉じ込め連れてきたのか
ならば毒霧に勇ましく突っ込んで行けばいい
みんなから褒めてもらうために

最後に付け加えるつもりだった愚痴を最初に持ってきました。
正直すいません。最後だとオチとして最悪なので。

さて今日のちょっとした報告ですが、イラっとくる言葉を受けてカッとなった瞬間
怒りにとらわれてしまった行動結果について反省していたのですが、
まさか誰かの主張を代行してるのではないかと仮定できたのです。
いままで極悪人のそういう心が乗っ取られた的な言い分を実は信じていませんでしたが、
自分の望みとしては方向性が破綻してるんです。
カッとなってしまったから破綻していて当然とすればそれまでですが、自分としては
悲しい結果でありむしろ遠ざかる。今後についても形以上の自省材料につながりません。

ところで「協調性から共感性の時代」などという謳い文句も最近出てきたようです。
自分などはそのどちらもないと言われがちですが、怒りが誰かから自分に突然
流れ込んだものなら話は別で、共感し過ぎている場合すらあり得る。
そこで行動パターンを順に思い返してみると、対象や位置といったものにちゃんと
理由や目的という方向性が浮かび上がります。
誰かの希望としては正確な再現となっているのではという話になります。

そこまで言うからにはもう一方の可能性も見ておかなくてはいけません。
つまり自分は純粋に社会の敵である可能性もです。だから人として雑魚っぽい情念までも
安易に流れ込ませてしまう。しなくていい悪い共感の素地かも知れないという自覚です。
いずれにしても行動結果は自分がやった事になり、主張は責任転嫁としか取られません。

以上を逆算するような形で、流れ込む前に穴を塞ぐなり怒りそのものを変容させるための
ヒントになればと思います。

970 :優しい名無しさん :2018/05/14(月) 22:38:49.78 ID:iOTuzsxk0.net
>>969
自分の望まない結果だったんならそうならないようにすれば?
いつまでも自業自得を繰り返してたらストレスやばくない?

971 :優しい名無しさん :2018/05/15(火) 09:27:47.50 ID:sBSYELTfa.net
新潟の小学生殺人容疑者の目に異様な物を感じる。
そりゃ殺人する奴がまともなわけ無いんだが、それを超えた異様さを。

972 :優しい名無しさん :2018/05/15(火) 10:08:36.01 ID:TH8zuTEO0.net
自業自得とか自己責任って
ある意味、気楽なところがある
人との関係性を考えなくて済むから

こういう感覚って変かな...?

973 :優しい名無しさん :2018/05/15(火) 12:46:00.65 ID:Qqci5A6ea.net
昨夜からトレンド席巻してるケイスケホンダ。
自己愛性人格障害だよね。
これが同じ人間なのかと思うくらいだけど、
こういう人が上司だとHSPには地獄だね。

974 :優しい名無しさん :2018/05/15(火) 22:22:43.76 ID:7CieljJ80.net
人の表情が読めるのがほんとにつらい

バイト先で「この人私のこと苦手なんだな…」っていうのがすぐわかる
しかもほとんどの面子(特に自分と同年代の中年女性)がそんな感じ
今日も更衣室で私のこと苦手な人と一緒になって顔がこわばっているのがわかってほんと嫌になった
さっきまで他の人とはニコニコ話してたのに

こういう場面になると「自分が先に無意識に壁を作ってしまっていて、向こうが敏感にそれを察知して
顔がこわばっているのを私が見てさらに私が顔こわばる、みたいな悪循環なのかな」と考えてしまう

どちらかというと私はかなり気を遣って話題をふってるんだけど
すんごい疲れるし馬鹿みたいだ

975 :優しい名無しさん :2018/05/15(火) 22:45:28.70 ID:9AClh0FB0.net
>>974
自分も似たようなモンだからわかるのだけど、
人は大した意味なく笑顔に救われたり好感を持ったりするんだと思うよ
自分も自分で自分は周りに嫌われがちと思うとこあるけど、その循環から抜け出してみないと違う景色は見えてこないからいちどエイっと勇気を出して出来そうな心構えができたらやってみればいいと思うよ

976 :優しい名無しさん :2018/05/16(水) 00:16:37.60 ID:eMo5wn710.net
怒りって流れるつくねに棹さしたりタレ塗ろうとして呑まれてるうちにスケール感まで見失う感じだ
心のグラフの一部のはずが幅100%以上塞いじゃう感じ
そこでふと固体や液体の濁流ではなく気体が自分のいる所を通り抜けてるのではとイメージしてみた
暴言多めなページなどを開いてみてクソッと思う所は光硬化樹脂のように固まってきてると仮定して
アゲるかヨコに茶化すというかサゲ以外でいなすように理由をつける
そうやってページを終わりまで眺めながら怒りは恐れと関係がある感じがしてふるふるする
誰だって恐れはある
怒りがここを流れていただけならひょっとして好きな気持ちを乗せて流してあげる事すら可能かも知れない

977 :優しい名無しさん :2018/05/16(水) 00:51:20.69 ID:0gzt/gK1M.net
HSPだと思っていろいろ調べたり観察してるけど
人間自体が自分他人の気持ちに呼応する生き物だね
だから自分の気持ちを個人の時くらいは最高に保つのが大事
あと気持ちを出さない表わさない人は何も叶えられてない
かといって体が反射して即気持ち出る人は叶える為の計画が立てられない
レッテル貼りになるから全部気がする程度の話ね

978 :優しい名無しさん :2018/05/16(水) 02:26:01.64 ID:ZFLuxh8K0.net
>>977
> だから自分の気持ちを個人の時くらいは最高に保つのが大事
この一週間で最高の言葉に出会えた
ありがとう

979 :優しい名無しさん :2018/05/16(水) 04:32:26.33 ID:PtVzcZE50.net
>>976
次スレよろしく

980 :優しい名無しさん :2018/05/16(水) 12:44:39.88 ID:4Ds0oM980.net
>>974
わかりすぎる。
接していると、そういう雰囲気をばんばん感じる。もちろん向こうはそんな気持ちは出さないようにしてるんだろうけど。
自分が受け入れられているという自信が持てないと、人と深く付き合えなくて、職場とかではだいたい浮いてしまう。一応仲良くしてても常に虚しい感じというか。

981 :優しい名無しさん :2018/05/16(水) 13:44:41.25 ID:4lnHpkIRM.net
買い物してきたけどもう夏になってた

982 :優しい名無しさん :2018/05/16(水) 21:58:56.42 ID:XHuzGHxM0.net
堂々としてその場その場をしのいでたら、どうにかなるんじゃないかと実行中
今のところ何とか。思ってたよりも会話が弾むのが嬉しい誤算だった。
コミュ障の事を書いた本を読んでやってるんだけど、結構参考になった。


それにしても。
映画見てるとHSPの人ばっかり出てくるような気がするのは気のせい?

983 :優しい名無しさん :2018/05/16(水) 23:32:12.34 ID:0gzt/gK1M.net
仲良くなりたいけど仲良くなれないって学校や会社の立ち位置上口利きできるほうがいいけど
本当は本当は仲良くしたくない人間性の人を相手してるんじゃない
人をバカにしたり利用したりする人だったり自分の過ちを認められないプライド高い人だったり
それなら無理に仲良くしなくていいと思うんだ

984 :優しい名無しさん :2018/05/16(水) 23:55:47.02 ID:ZFLuxh8K0.net
>>983
ちょっと何言ってるかわからないですね

985 :優しい名無しさん:2018/05/28(月) 20:26:24.21 ID:VNc/EmLoI
子供の頃からまさにこれ。コミュ障ではないが人は疲れる

986 :優しい名無しさん :2018/05/17(木) 14:27:06.98 ID:IHPsdYKa0.net
>>984
そのツッコミ必要?

987 :優しい名無しさん :2018/05/17(木) 18:21:32.58 ID:UCVBgP2/0.net
スレの雰囲気変わった

988 :優しい名無しさん :2018/05/17(木) 18:59:24.27 ID:fURLORfnd.net
(ワッチョイ 239f-k37M)
この人常習的に人の揚げ足とったりしてるから知っておいた方がいい。
ワッチョイあって良かった。

989 :優しい名無しさん :2018/05/17(木) 20:54:01.49 ID:IHPsdYKa0.net
>>988
HSPスレを自己満足利用してるだけの人でしょうから放っておきましょう

990 :優しい名無しさん :2018/05/18(金) 08:34:56.65 ID:ULI2QWTUd.net
自己主張の強い人というのは、周りから自分がどう見られて
いるのかということを考えない。
でも、多くの場合のそういう人は周りから見て痛いことになってる。
一般的には、自分は周りからどう見られているのか、
よく見られたい、更に進んだ人は、自分の発言や立ち振る舞いが
誰かをイヤな気持ちにさせていないか考える。

でも、先の自己主張の強い人というのは自分の発言や立ち振る舞いで
物事を良い方向に進んだ、良いことをしている、周りからは
尊敬されているだろうし、尊敬されて然るべきだと考えている。

残念ながら世の中というのは、こういう声の大きい人の意見が通り、
また自然と支配的になっていって成り立っていることご多い。
学校のPTAなんかまさにそれ。

じゃあ、そういう人が人間的に強い遺伝子なのかというと、
私はそうではないと思ってる。
将来的に、いずれ人類も地球も消滅するんだけど、人間が
社会を形成して、心も物質的にも豊かであり長生きだきるためには、
彼らの存在によって争いばかりが生まれて人間の破壊が
起こるのはよくない。

だからこそHSPのような、繊細で周りに配慮することのできる
人たちの行動がもぅと社会に影響を与えることができたなら、
もっと人間社会は発展し長続きできる気がする。

長文ゴメンね。

991 :優しい名無しさん :2018/05/18(金) 10:24:09.28 ID:VFWkt6mm0.net
声の大きい人に圧倒されないように
パソコンで一人カラオケを始めた

いい点数を取ろうと
明るく大きな声を出していると
メンタルの調子も少し良くなる感じ

いざという時
自分の意見をフツーに言えるようになりたい

992 :優しい名無しさん :2018/05/18(金) 16:08:03.84 ID:g8x4Tz3A0.net
970はスレ立てないし…次はいらない?
もし立てるならタイトルどうする?

993 :優しい名無しさん :2018/05/19(土) 01:00:25.81 ID:6dlvXtSc0.net
>>990
(スププ Sdfa-QDSr)
> 長文ゴメンね。
HSPスレを自己満足利用してるだけのように見える

> だからこそHSPのような、繊細で周りに配慮することのできる
【HSP】特別な繊細さを持った選ばれし人種19【神経質】
次のタイトルは流れ的にこっちの方が相応しいんじゃないかな

994 :優しい名無しさん :2018/05/19(土) 07:48:48.82 ID:kCcL/kCU0.net
マッチョイズムからの脱却はいいけど選民思想みたいな自己陶酔は気持ち悪い

特別な繊細さを持った人種がこの先生き延びるには
とかのほうがしっくりくるかな
わがままとの履き違えには注意したい

995 :優しい名無しさん :2018/05/19(土) 08:54:30.56 ID:sQf+/IVF0.net
自己啓発本読んだらだいぶ改善された…洗脳されやすい質の自分には合ってたようだ

996 :優しい名無しさん :2018/05/19(土) 10:04:49.37 ID:5gWzt7Bm0.net
>>994 確かに

【HSP】特別な繊細さを持った人種がこの先生き延びるには 19 【超過敏】
【HSP】超過敏な人種がこの先生き延びるには 19 【炭鉱のカナリア】

とか...?

997 :優しい名無しさん :2018/05/19(土) 11:07:45.92 ID:5gWzt7Bm0.net
>>996の補足

>>993 
HSPって神経質とはちょっと違うと思うんだよね
少なくともイコールじゃないっていうか...

998 :優しい名無しさん :2018/05/19(土) 12:01:26.86 ID:7z+mvo9Ha.net
腹案出しときます
【HSP】刺激過反応者がサバイバルするスレ19【資質】

でも残り少ないから次スレはタイトルそのままで立てて、次スレでスレタイ案詰めた方がいいかな
スレ立てできないのでどなたかお願いします

999 :優しい名無しさん :2018/05/19(土) 14:19:55.92 ID:PyoKkGlN0.net
個人的に「過敏」というワードがすっと受け入れられない
だったら敏感、超敏感の方がいいな
過敏の過って行き過ぎ不要に過ぎてるというネガティブを思わせる

今までのを受けつつ

候補1
【HSP】繊細・敏感な者たちが賢く生きる為のスレ19【資質】

候補2
【HSP】繊細・敏感な者たちがサバイブする為のスレ19【資質】

何か被害を被っているのを何とかしよう、とか社会的弱者みたいなのより、もっと資質を活かそうよ!と前向きなスレタイはどうだろ

1000 :優しい名無しさん :2018/05/19(土) 14:45:17.83 ID:5gWzt7Bm0.net
「資質」っていう言葉の使われ方が今ひとつ分からなかったんだけど
「持って生まれたもので変えられない」ってことを表現しているのかな
あるいは「障害や病気ではない」ってことを強調しているのかな...?

1001 :優しい名無しさん :2018/05/19(土) 15:27:32.69 ID:PyoKkGlN0.net
>>1000
そうだと思うよ、病気じゃなくて持って生まれた質
特性とも言えるよね
資質は才能とも言えるけど、現代を生きる状況ではちょっとニュアンスずれるだろうし

類語のurl貼っとくよ
飛べなかったらググって
http://renso-ruigo.com/word/資質


場合によっては後天的な影響でなることもあるけどそこら辺はややこしくなるので置いとくして、資質ってワード自体は引き継いでもいいような

1002 :優しい名無しさん :2018/05/19(土) 15:31:57.94 ID:6dlvXtSc0.net
人の揚げ足とってばかりのスププ君がスレタイをビシッと決めてくれるはず

1003 :優しい名無しさん :2018/05/19(土) 16:28:31.27 ID:na8Ne4Ko0.net
日常でちょっと気になることを

コンビニで買い物してお金出すと、店員が袋詰めしてはいどうぞ受け取ってくださいみたいに渡してくるけど、こっちはお釣りを財布にしまわないといけないわけで、毎回スルーするのに疲れる
コンビニでバイトしてる人いたら先に釣り銭渡すようにしてくれるとありがたい

こんな細かいこと考えてるのって自分だけだろうなと思いながら生きてる

1004 :優しい名無しさん :2018/05/19(土) 17:05:33.40 ID:Wt0m0fLw0.net
>>1003
あまり気にしたことなかったけど
電子マネー使えば楽だよ

1005 :優しい名無しさん :2018/05/19(土) 17:21:09.09 ID:NBGxJ3vu0.net
資質、特別な私に陶酔するような人を惹きつける言葉

1006 :優しい名無しさん :2018/05/19(土) 19:31:10.18 ID:aNJHJKFYa.net
>>1004
996が言いたいのはそういうことじゃないでしょ…
アスペ?

1007 :優しい名無しさん :2018/05/19(土) 20:56:06.93 ID:5gWzt7Bm0.net
自分も>>1004さんと同じこと思った
対策を考えるのも大事じゃないかな...

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
307 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200