2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【難癖】うつ病は治るの?治った人いるの?【無用】

1 :優しい名無しさん:2012/08/19(日) 01:45:40.80 ID:yfJlfuHC.net
鬱病、抑うつ状態、双極性障害U型について
治った人、治るか不安な人、治したい人、
寛解した人、現在苦しんでいる人、支援者の人、話し合いましょう。
一応sage推奨です。

ここは、うつからの寛解・完治を目指す患者さんと、元患者さん、そして患者さんを
応援するすべての人のためのスレです。

「寛解」についての無意味な定義付けや自分語りで醜い自己愛に浸りたい人は
自己愛性人格障害スレへどうぞ。

・荒らし目的の書き込みはご遠慮願います。
・処方薬の売買・譲渡など違法性のある書き込みは厳禁です。
・個々の体験談については、それがすべての患者さんに必ずしも適合する
ものではないことをご認識ください。
・処方や治療方法に関する専門的質問、個別的症状(自傷、自殺念慮含む)
については、専門スレがありますので、そちらに誘導する場合があります。
・次スレは>>980あたりで。

■前スレ■
【抑うつ】うつ病は治るの?治った人26【鬱病】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1341273717/

■念のため、難癖くんは無視推奨■

2 :優しい名無しさん:2012/08/19(日) 01:56:02.38 ID:ap8T7qM/.net
2get

3 :優しい名無しさん:2012/08/19(日) 02:01:45.14 ID:yfJlfuHC.net
【注意】
■「うつは甘え」という言い方は、うつ病者・治った者にとっては低次元な言い回しに過ぎません。

■うつ病に効くサプリ・食品といった書き込みには、必ずエビデンスをつけてください。
決定的エビデンスのない書き込みは、ステマとみなします。

■現在、うつ病治療に特効薬や近道はありません。
精神科医が休職などを指示したら、休みましょう。
そのための勇気やエネルギーも必要です。



4 :優しい名無しさん:2012/08/19(日) 02:28:25.08 ID:ZGuOSM/P.net
治るよ
治らないのは甘えとかじゃなくて単純に頭が悪いだけ

5 :優しい名無しさん:2012/08/19(日) 02:34:34.03 ID:UQUA5UZR.net
私は双極性U型ですが、先日医者に、「はっきり言います。この病気は治りません。受け止めて下さい。」と言われました…
悲しいです。

6 :優しい名無しさん:2012/08/19(日) 06:50:15.83 ID:FlncI4CP.net
もう議論し尽くされてネタ切れしてたのかと思った。
治したいという希望がある人向けっぽいけど、スレタイは治ると気安く主張する人を認めてない様にも取れるし。

関連スレ:治らないと思ってる/感じて来てる人は移動すると共感者が増えて日々の生活での気持ちが楽になるかもしれない。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1309989847/
うつ病、治る気がしないのですが

7 :優しい名無しさん:2012/08/19(日) 10:48:29.60 ID:i2Wusdxt.net
キチガイの話って要点を絞ってないから読みづらい

8 :優しい名無しさん:2012/08/19(日) 11:20:39.16 ID:7a5TE6pM.net
>>6
>スレタイは治ると気安く主張する人を認めてない様にも取れるし。

これからの展開次第ということで。




9 :優しい名無しさん:2012/08/20(月) 07:33:25.71 ID:sof/5kgC.net
( ^ω^)治ったお

10 :優しい名無しさん:2012/08/20(月) 17:44:50.63 ID:mIF2hw24.net
療養始めてから3ヶ月たったけど何も変わらない
腹いせに今週は医者でも殴るか

11 :優しい名無しさん:2012/08/20(月) 17:46:52.59 ID:fTYLaQQk.net
age

12 :優しい名無しさん:2012/08/21(火) 01:00:33.07 ID:zcavm9PT.net
3ヶ月で良くなったら勝ち組。。

13 :優しい名無しさん:2012/08/21(火) 03:10:25.13 ID:Fp6yZsIu.net
連れ鬱は比較的短期で復帰しちゃってるからな。あの例は誤解されやすい。

14 :優しい名無しさん:2012/08/21(火) 11:11:45.91 ID:zrK4LHVJ.net
再発するまでは治ってるだろ

15 :優しい名無しさん:2012/08/24(金) 23:18:21.46 ID:wFyVkQlh.net
久々にこのスレきました。半年前には毎日覗いてたんだぜ?
発覚から1年と3ヶ月くらいだけど本当にましになった。
いまだぐでぐでしながらあまり外出せずに生活してるけど
この調子だといつかは元気に活動できると確信してる。もちろん無理はしないつもりだけど。
この間まで絶望しながら独りきりで蓑虫生活してたのが信じられないです。
みんなもあきらめないで。

16 :優しい名無しさん:2012/08/30(木) 17:07:28.76 ID:YlNTo5EH.net
パキシル8年断薬3年大学夜間部2浪1留卒職歴なし鬱ニート31歳アルバイト採用合格電話
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!

17 :優しい名無しさん:2012/08/30(木) 18:39:49.69 ID:Ec1W/j1G.net
ome---!

18 :優しい名無しさん:2012/08/30(木) 22:27:18.35 ID:McIlDcY6.net
>>16
おめめ!!!
一歩一歩行けよ

19 :優しい名無しさん:2012/09/01(土) 02:24:01.91 ID:GpqNTgXb.net
南国でだらだらと生活してたら直りますかね?

20 :優しい名無しさん:2012/09/01(土) 07:20:55.76 ID:EqHPRMkJ.net
難癖クソの釣り濠はここですか???

21 :優しい名無しさん:2012/09/01(土) 09:36:25.34 ID:LKp3glq0.net
まだ出場資格を得た程度だな。スタートライン前。
出社日の定時まで無事に過ぎ競ればあとは何とかなると思うよ。
出社途中で体調急変とか、昼休憩まですら耐えられず持たなかったとかいろいろ有るから。。。

22 :優しい名無しさん:2012/09/05(水) 16:49:21.64 ID:VhCuHOTZ.net
>>16
おめw うれしいねww

23 :優しい名無しさん:2012/09/08(土) 22:08:21.56 ID:uqNMaaVR.net
通院から十数年。
世界が変わったように、ある日突然生きやすくなった!
ご飯うめーw会話たのしーw表情筋めっちゃうごくよなにこれ。

24 :優しい名無しさん:2012/09/09(日) 00:57:15.09 ID:G5ploWvp.net
嬉しいね。

躁転じゃなければ

25 :優しい名無しさん:2012/09/09(日) 01:04:41.72 ID:G5ploWvp.net
>>23
でも
私も人生で一番うれしかった事の筆頭ナンバーワンは
「うつ病が治ったこと」
次が
「子供誕生」

とにかくおめ!!!

26 :優しい名無しさん:2012/09/10(月) 18:34:12.23 ID:LKQtuY+w.net
23です。ありがとう。
鬱の状態がノーマルだと思ってたから自分が欝病なのかも疑問だったけど、そういう思考がすでに欝病だったのかなw
電話苦手とか自分の字が嫌いとか、あらゆるコンプレックスあったけど全部治った。
今度の病院行く日が楽しみだよ。

27 :優しい名無しさん:2012/09/12(水) 00:03:41.00 ID:6IiMTVDP.net
そんなことあるんだ
自分は10年近いけどちっとも良くならないや

28 :優しい名無しさん:2012/09/13(木) 11:58:42.30 ID:e1OTqHbx.net
>>26
凄い判るよ。世界の見え方が、ある日?ある週?を境くらいに、ガラっと変わって、
今まで30年以上抑うつ状態だったのかな、子供の頃からずっと抑うつしてたんだ、
普通の人はこんなに生きやすいの・・・?と、びっくりした。
ノーマルで抑うつ状態なのは、その原因が、たぶん育ち方にあったからだと思う。
人格が形成される前から抑うつ状態で育っちゃうなんて、スタートラインからマイナスすぎるよな。
けどまあ、死ぬ前に気づけたからいいか。悔しいけど。

29 :優しい名無しさん:2012/09/13(木) 12:35:19.43 ID:Qc5kjh3W.net
それは躁転だな

30 :優しい名無しさん:2012/09/13(木) 13:13:16.82 ID:e1OTqHbx.net
そうなの?じゃあおだやかな躁なんだね。相変わらずヒマだけど、掃除できるようになってきたよ。

31 :優しい名無しさん:2012/09/13(木) 16:50:13.50 ID:fF3oiGCc.net
どうしたらそうなったか書かないと意味がないだろ

32 :優しい名無しさん:2012/09/13(木) 19:32:32.03 ID:e1OTqHbx.net
認知の歪みが治ってきた感じ。自助グループに参加して半年くらい。

33 :優しい名無しさん:2012/09/15(土) 02:26:01.85 ID:MYCqMxE/.net
脳のプログラミングが適応出来ないための鬱ならカウンセリング等の
再プログラミングと忍耐で治るかもね。脳の構造(神経の働きも含む)なら
薬で抑え込みながら社会に適応し続けるしかない。
現在の薬じゃ抑え込が無理な時も多々ある。却って自殺する例も多々ある。
構造自体が不適応プログラミングを作り出し続ける事もあるからね。
簡単じゃない。 私いま酔っ払っていますので乱文失礼。

34 :優しい名無しさん:2012/09/15(土) 08:13:16.13 ID:S0GpLw1a.net
>>33
強迫的白黒思考

35 :優しい名無しさん:2012/09/15(土) 10:13:33.47 ID:oOJnUvsL.net
育ちが大事ってことだね

36 :優しい名無しさん:2012/09/15(土) 11:25:38.45 ID:KvhEzWp7.net
今まさに家族がうつ病っぽくて心のケアが大変だわ
ひとりにして欲しいって言うけどさ
ほっといて欲しいってのは本心じゃないんでしょ?いつも以上に明るく話しかけてみてるけど そうゆうのってどう?ウザい?

37 :優しい名無しさん:2012/09/15(土) 15:49:06.62 ID:/jkx25qy.net
うざいに決まってんだろ
もう文章からしてうざさが半端ないな

38 :優しい名無しさん:2012/09/16(日) 15:18:18.28 ID:Ld4yFfu4.net
>>36
悪いけどウザイ。
何か用があったら言ってね、でOK

39 :優しい名無しさん:2012/09/16(日) 15:20:33.74 ID:Ld4yFfu4.net
>>36
あと「心のケア」なんて医師にもカウンセラーにもムリ。
特にアナタには無理。ていうか毒。
時間に任せるしかない。

まさか3ヶ月で治るなんて思ってないですよね?



40 :優しい名無しさん:2012/09/17(月) 03:57:12.23 ID:x6M3vnub.net
うつ治ったよ。あっさりと。まあ俺のは「抑うつ」ってやつで「うつ病ってほどではない」と
医師から言われたくらいの軽いやつだったんだろうけどさ。
原因は過労と殴る蹴るのパワハラ。
薬(ドグマ)のんで会社やめて田舎の実家帰った。そしたらしばらくして治った。
今は糖質です


41 :優しい名無しさん:2012/09/17(月) 21:45:39.90 ID:Pbk5NRKK.net
仕事が忙しすぎてウツになった人は治るけど、家庭環境からきてるのは
なおらないよ。

42 :優しい名無しさん:2012/09/17(月) 21:52:11.57 ID:NXFL+AiL.net
そんなこと言わないでくれよ…

43 :優しい名無しさん:2012/09/18(火) 07:24:11.98 ID:RQMtPa5i.net
>>41
ああ、判る。
直接のキッカケが仕事でも、根底に家庭環境がある場合は
なかなか治らないイメージ。素人だけどね。

44 :優しい名無しさん:2012/09/18(火) 09:11:38.69 ID:YuAu9PRN.net
>>41
カウンセラーがいってたよ。忙しすぎてウツになった人は忙しくなくなったら治る。
家庭環境とか根深いのは考え方を直す治療が必要だからカウンセリングが必要らしい。
カウンセリング代高いからもう挫折しそう。。。

45 :優しい名無しさん:2012/09/18(火) 09:53:05.33 ID:zGL2gZNo.net
環境を変えるのがベストとわかってるのに、考え方で対応するなんて本来無理。
カウンセリングで何とかなる人なんてごく一部だろうな。

46 :優しい名無しさん:2012/09/18(火) 10:50:47.66 ID:YuAu9PRN.net
>>45 考え方変わんなきゃ環境変わっても思考回路は同じじゃん。
カウンセリングして自分の偏った価値観とかをカウンセラーが客観的に指摘して
違う思考回路もあるんだグレーな部分を認める長い作業だよ。


47 :優しい名無しさん:2012/09/18(火) 11:29:29.20 ID:HfCZwKGi.net
自分家庭環境から来てる派だけどカウンセリングって効くの?

48 :優しい名無しさん:2012/09/18(火) 12:48:17.12 ID:lr/XLGbl.net
カウンセリングって本気で治したいって気持ちがないと中途半端になるかもよ
私もカウンセリング受けてたけど色んなことがめんどくさくなって最後のほうは
もうすっかり元気です!治りました!みたいな演技して終了させた
実際ある程度は回復してたんだけど最近になって再発気味になってなんかもうしにたい
でも逆に言えばきちんと病気や環境や自分自身に向き合う気がある人なら効果あると思う
嫌々やっててもある程度は効果あったし、今でもやっててよかったなと思うこともある

49 :優しい名無しさん:2012/09/18(火) 15:52:26.61 ID:YuAu9PRN.net
効果はあると思う。でもお金かかるよ。私は心療内科の先生に「あなたの場合は
カウンセリング受けたほうがいいかもね」って言われたのがきっかけ。
親がひどい態度をとるときの対処法とか聞いたりする。私はADHDではないけど
その思考回路がある(物事を並列にみる?)といわれて小さい頃からの自分の
謎が少しとけて楽になったけど、やっぱ行くの面倒でやめたくもなる。

50 :優しい名無しさん:2012/09/20(木) 06:30:03.32 ID:MTQuqbB3.net
創価シネ 
創価シネ
創価シネ 
創価シネ
創価シネ 
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ 
創価シネ
創価シネ


51 :優しい名無しさん:2012/09/20(木) 22:03:20.19 ID:upjhDjuZ.net
私はなんだろ、カウンセリングに特に期待はしてないんだよね
ひねくれとかじゃなく、やっぱり自分で乗り越えるものだと思うから。
ただ自分でも気づいてない自分の人間関係の弱点みたいなのは、指摘してもらうとすごく助かる



52 :優しい名無しさん:2012/09/21(金) 00:24:54.29 ID:wQgbtK29.net
ありがとう
思ったより安いのでカウンセリング受けてみようと思う
積もり積もりすぎて何から話したらいいのかわからないけど
紙にまとめていけばいいのかな

53 :優しい名無しさん:2012/09/21(金) 06:32:41.55 ID:KJivFxJP.net
安いとこみつかってよかったね。私はちなみに5000円。心療内科の先生に
相談するといくつか紹介してくれるよ。だいたい大学に併設されてるとこだけど。
学生だと3000円とか。でも学生は絶対いやなんで面接でその旨つたえると、
ちゃんとした大人が診てくれる。
言いたいことはメモするもよし、その場で口をついてくる言葉でもよしだけど
初回は色々、今までの人生や家族構成聞かれるのがメインだよー!


54 :優しい名無しさん:2012/09/21(金) 12:34:24.55 ID:7XybOfED.net
心理士がいる病院行けば、タダみたいなもんじゃん・・。

55 :優しい名無しさん:2012/09/21(金) 12:42:39.96 ID:TUnsLcq/.net
病院に聞いたら1000円で保険効くって言われたけど
内容はそれなり
独立してやってる人は高いけど腕もあると先生に言われたんだ
それなりの人、まして学生なんて嫌だし
それなりの人じゃお互い時間がもったいないかなと
そんなとこけちっても仕方ないから臨床心理士のいるところに頼むよ

56 :優しい名無しさん:2012/09/21(金) 19:43:54.31 ID:KJivFxJP.net
5000円は安いほうだとおもうよ。高いとこは3万近くする。
ちゃんと1時間みっちりってのが大切だから>>54の人は
そもそもカウンセリングわかってないね。


57 :優しい名無しさん:2012/09/22(土) 20:58:41.32 ID:MUuR9zvZ.net
自分の通っては所はカウセリングの料金はとってなかった。

だから医師の診察を受けて、カウセリングを受けて、診察料の名目でお金を取ってた。
ちなみに埼玉の伊奈町、


58 :優しい名無しさん:2012/09/22(土) 21:22:19.77 ID:lUPmhypx.net
>>57 みっちり一時間でちゃんと資格もってて決まった曜日だったの?
そうじゃないなら、とても良い医者にめぐりあったってことだよ。
カウンセリングは距離を患者とおくためにもお金が発生することも
重要なんだよ。

59 :優しい名無しさん:2012/09/22(土) 21:34:03.67 ID:MUuR9zvZ.net
>>58
うん。でも一年かよったけと、良くなったとは思えないんだよね。

カウセリングだけしてもらって、それ以外の治療は別の病院に通おうかなと考えてる。



60 :優しい名無しさん:2012/09/22(土) 21:55:55.56 ID:vRfiXHNu.net
無料とか安いカウンセリングって質いいの?
高けりゃいいってもんじゃないけど
真剣に相談したいから
生半可な人には聞いてほしくないんだけどどうなんだろ

61 :優しい名無しさん:2012/09/22(土) 22:19:30.15 ID:lUPmhypx.net
>>60 医者との相性だから初回で違うと思ったらやめればいいと思うよ。
ネットにのってるとこは高いよね。だから心療内科の先生に相談して
心理学部がある大学がやってるところを紹介してもらうといいよ。
学生はいやって初回で言えばよい。

62 :54:2012/09/22(土) 23:12:06.18 ID:Lg15g6kw.net
>>56
やれやれ・・・。その決め付けが(略

ていうか「カウンセリング」って安っぽい言い方自体ワロワロw

63 :優しい名無しさん:2012/09/22(土) 23:22:22.06 ID:Lg15g6kw.net
と煽るだけで終わるのもアレなので

病院の臨床心理士にしろそれなりにしろ無資格カウンセラーにしろ
結局気づいて適応するのはおまいら。

健康保険効くのは30分までだけど、長いからいいなんてデータは全くない。




64 :優しい名無しさん:2012/09/22(土) 23:47:03.53 ID:Lg15g6kw.net
で、自己愛傾向丸出しの>>56の人に質問。

・そもそも「カウンセリング」って具体的にどういう療法なの?
・なんで「ちゃんと一時間みっちり」が大切なの?


65 :優しい名無しさん:2012/09/22(土) 23:53:25.85 ID:Lg15g6kw.net
追加
>>61の人が
> 医者との相性だから初回で違うと思ったらやめればいいと思うよ。

と述べているけれど、「医者がカウンセリング」って変だと思わない?
同一人物なら自分は理解可能だけどw

66 :優しい名無しさん:2012/09/23(日) 00:24:38.56 ID:MPDAYP31.net
>>62
親切な>>53のレベル知っててイジメてるだろ??
お前が自己愛ww



67 :優しい名無しさん:2012/09/23(日) 00:59:45.05 ID:nkfWfwGf.net
>>65 アンタ、きもいね。言い回しとかが。

>病院の臨床心理士にしろそれなりにしろ無資格カウンセラーにしろ
>結局気づいて適応するのはおまいら。
       ↑気付くヒント(違う思考回路)を提案してくれる。

>健康保険効くのは30分までだけど、長いからいいなんてデータは全くない。
               ↑
単純に30分は時間が足らない。世の中にあるカウンセリングのクリニックとかの時間は100%近く一時間となってると思いますが…。

と述べているけれど、「医者がカウンセリング」って変だと思わない?
同一人物なら自分は理解可能だけどw
↑正式には「医者との相性」と書いてます。改ざんしないで下さい。ちなみに
これは医者じゃなくてカウンセラーと書くべきところでした。ご指摘ありがとう!

>ていうか「カウンセリング」って安っぽい言い方自体ワロワロw
      ↑「タイマン療法」とかのほうがいいの?
>そもそも「カウンセリング」って具体的にどういう療法なの?
      ↑ggrチンks

68 :優しい名無しさん:2012/09/23(日) 01:16:27.68 ID:nkfWfwGf.net
たしかに根深い問題抱えてなきゃ30分でもいいかもね。
根深い問題の人は治るまで何年もかかるし(価値観かえたりもあるし)、
毎週決まった曜日に通うサイクルを作ることが必要だと
某大学の資格もってるカウンセラーが言ってたよ。
長いこと通ううちにだんだん無自覚のトラウマとかを
ほんのちょっとした話の中で見逃さずにカウンセラーがやんわり話を
引き出してくれるときがある。

69 :優しい名無しさん:2012/09/23(日) 08:50:18.29 ID:xSm7THwy.net
カウンセラーの言う事論破すればクリアーだろ。言う事は資格無しの俺でも分かるし、
友達いない人向けだな。

もっとプラス思考に、もっと気楽に、生活習慣を整えて、きっとよくなる大丈夫だから
安心して、それでいいんだよ、を状況に応じて患者にすりこむ簡単なお仕事。

70 :優しい名無しさん:2012/09/23(日) 09:09:36.43 ID:W+ldulqe.net
>>67
長文乙。良く釣れるなw
そんな感じでベラベラ1時間、浅い内容を一方的に喋ってくるんだろ?

>>69
論破ワロタ。

「〜なお気持ちだったんですね」と否定も肯定もせず
>>67みたいなアホやボダの妄想に付き合い
カルテに残して医師のご意見を仰ぐ。。(病院の心理士の場合)
忍耐だけのお仕事。



71 :優しい名無しさん:2012/09/23(日) 09:12:32.80 ID:W+ldulqe.net
>>66
お前さんもよーーーくわかって書いてるじゃんww
鬱転したと思ってたけれど、難癖くんリターンズ? 
((((( ;^ω^ )))))


72 :優しい名無しさん:2012/09/23(日) 09:17:36.97 ID:nmfk2Hot.net
カウンセリングもアリっちゃアリ。改善された例がゼロではないから。薬で改善された例も似たようなもんだから。
ただ個人的な経験で言えば、他の治療(クスリ)+カウンセリングは意味が無い気がしている。

精神薬は基本的にふく作用が厳しいので、その状態でカウンセリングを受けても正常に受け取る事が出来ない。
精神薬は、マイナス(異常)×マイナス(異常)でプラスにしようという薬なんだよ。そこで心を正常に戻そうという作業をしても異常だけが残ってしまう。
カウンセリングは、薬を使う前からやらなきゃ無駄。
急に薬をやめようと思っても禁断症状出るから無理だしね。

73 :優しい名無しさん:2012/09/23(日) 09:27:17.96 ID:nmfk2Hot.net
続きだけど、「うつが完全に治る」を目指すのは難しい。
目標を「軽くうつだけど働ける」を目指すべきなんじゃないのかと思っている。

その為に、
「ふく作用がキツくて働くのが厳しくなる精神薬はやめる」
「カウンセリングみたいに良影響は少ないけど、悪影響も少ないことをやる」
という方向性は間違っていないのではないか、という気がしている。

それだと障害者扱いにならないからみんなやらないだろうけどさ。

74 :優しい名無しさん:2012/09/23(日) 09:34:08.11 ID:W+ldulqe.net
>>72
前半だけ同意

75 :優しい名無しさん:2012/09/23(日) 10:48:43.38 ID:CfZ7Kb0x.net
医者からJゾロ飲まなくてもいいし、もう来なくてもいいと言われてからそろそろ半年。
今は元気に仕事行ってまーす。断薬してから1〜2カ月は月1〜2回仕事休んじゃうときもあったけど、
今は体調を見ながら残業できる程度には治りました。
まあ自分は>>41の仕事が忙しすぎて鬱になったタイプだから2年以内に治ったんだろうけどね。

76 :優しい名無しさん:2012/09/23(日) 12:22:51.15 ID:AzPVIU2f.net
お、パニックできたよスレが残念にもなくなったら、こんなスレができてたのか。

うつ病は治るの? わかりません。
どんなうつ病が治るの? わかりません。
どうしたらうつ病が治るの? わかりません。

それが答えだ。

だから、
うつ病は治る! 嘘です。
どんなうつ病でも治る!こんなうつ病なら治る! 嘘です。
こうしたらうつ病が治る! 嘘です。

こういう系が導かれる。

そして個人的体験を語っても無意味。

私はこうやってうつ病が治った! 本当かどうかあやしいし、他人の参考にはなりません。
カウンセリングが効いた! 本当かどうかあやしいし、他人の参考にはなりません。

さて、じゃあ、みなさんよろしくレスどーぞ!
せっかくスレタイでご招待いただいたが、
俺はもうポジティブ教信者の相手に飽きたからこのスレには来ない。じゃあね。

77 :優しい名無しさん:2012/09/23(日) 12:32:50.57 ID:xSm7THwy.net
うつ病治って働いてるけど、藁をもすがる思いなんでしょ。いずれにしろ、
うつ病対策論および社会でやっていくためには論は無料じゃ行ってないし(
世間は20万ぐらいとってる)。
生活環境の違いや心境等々全然違うので何言ってもひびかんだろうし、うつ病
に対する関心や話題にも興味がない。病気だった頃の習慣で書き込んでるだけ。

78 :優しい名無しさん:2012/09/23(日) 12:37:15.82 ID:xSm7THwy.net
音楽聞いたり、ゲームしたりでのりのりになっちゃえばいいんじゃね。時には
勉強やしつけされるのも必要だけどね。

何かいいスレ知ってる人教えてくれないかな?教養が身について、ためになる
お話が聞けるスレッド。そんなの2ちゃんにはないか。。

79 :優しい名無しさん:2012/09/23(日) 18:41:59.05 ID:AzPVIU2f.net
>>78 前言撤回して一言だけ。
1.まず自分が教養のあふれる本を何冊か読む。
2.そして「その本の名前 2ch」と入れてググる。
3.出てきたスレの中身を読んで、
参加者が教養あふれてためになるお話をしていたら参加して、
ただのファンとか信者とかキチガイしかいなければ参加しない。

これでやってみたら?


80 :優しい名無しさん:2012/09/23(日) 21:14:18.09 ID:cWUSnabw.net
www
誰もポジティブな話なんかしてないのがミソw

81 :優しい名無しさん:2012/09/23(日) 21:19:51.59 ID:cWUSnabw.net
うつ病は治るの? 治りましたが何か?
どんなうつ病が治るの? 難癖以外のうつ病者は治る可能性があります
どうしたらうつ病が治るの? 5年くらい寝てろ

82 :優しい名無しさん:2012/09/25(火) 20:18:37.56 ID:m+cBNlSh.net
言い方はともあれ76が言う「個人の体験談を書くのは無意味」ってのは部分的に
同意だな。なんかうつ病克服した途端に「おれはこうやって治った。だからお前
も治らないはずない。治らないのは甘え」みたいなことをドヤ顔で書かれると
現役の人達はかなり嫌な気分になるかも。

83 :優しい名無しさん:2012/09/25(火) 20:23:08.30 ID:/7EdNlsM.net
治ったというか、良くなった体験談を「自分の場合は〇〇だった」
みたいな感覚でききたいけど、たしかに自分が治った方法でみんな治るはずだと
決め付けてくる人は疲れるね。

84 :優しい名無しさん:2012/09/25(火) 20:40:37.98 ID:m+cBNlSh.net
>>83
ただ、自分もそうだったけどこの病気って本当に絶望の淵に叩き落される
ものだから、どんなに書き方気をつけたって順調に回復してる人を妬まし
く感じたりついつい難癖付けたくなったりしちゃうのが難しかった。書き
手にそのつもりがないのわかっててもやたらと斜に構えた物の見方をして
しまうんだよね。

藁にもすがる思いで体験談を求める人と絶望に浸って希望を拒否してしま
う人がごっちゃ混ぜの場所だから難しい。

85 :優しい名無しさん:2012/09/25(火) 20:51:35.26 ID:sYl09YEu.net
いい話なので、「このスレには来ない」と言った俺ですが、ちょっと通りますよ。

謙虚で押し付けがましくない書き手の文章ってすぐわかると思うし、
実は本当はこんな難癖(w)つけたくないのに病気のせいでトゲトゲしい文章かく
ツンデレさんの人の良さも読めばわかるよ。
84さんなんか、どんなに難癖付けようが、いい人だってすぐわかるから、
あまり気にしなくていいと思う。

問題は、自分の信念を人に押し付ける奴だね。
たとえば獨協医大の井原裕とかかな。うつ病は生活を正しくすれば治る、みたいな奴。
「正法も邪人が説くと邪法になる」とはけだし名言。

86 :優しい名無しさん:2012/09/25(火) 21:46:09.95 ID:m+cBNlSh.net
>>85
あなたに全面的に同意はできないし自分が謙虚とも思えないんだけど
現役の人達が抱える卑屈な思いや自己嫌悪の気持ちは経験しただけに
理解できる。

そんな気持ちを吐き出したくてメンヘラ板を開けば正論と煽りの嵐じゃ
絶望的で攻撃的な現役の人たちが出てきてもおかしくはない。


87 :優しい名無しさん:2012/09/25(火) 21:57:42.54 ID:sYl09YEu.net
>>86 簡単に言うと「優しいレスか否か」なんです。
健康な人には厳しくしてもいいけど、病気の人には優しくしないと。
そこを勘違いして、自分が病気だったことも忘れて、自己中心的な指導をする人が多い。

正論を言う人は、自分の言うことに従う人には優しいそぶりを見せるけど、
自分に従わない人は徹底的に否定して排除しますから、信じられないんですね。

私はそういう正論を言う人たちをたたきまくって、難癖と呼ばれているわけですが、
まあそう言われても仕方ないかな、とは思ってます。


88 :優しい名無しさん:2012/09/25(火) 22:30:10.86 ID:m+cBNlSh.net
>>87
今のメンヘラ板は優しいかどうかって言われれば優しくないレスが目につく
のは確かだね。

でも、おれの考え方は少し違って患者に優しくすることが大事なんじゃ
なくて痛みに共感するっていうのが大事かなぁなんて思う。共感がない
アドバイスじゃどんなに的確でも毒になってしまうし、どんなに優しい
対応でも上滑りするだけだと思うかな。

89 :優しい名無しさん:2012/09/25(火) 22:35:35.90 ID:sYl09YEu.net
共感、というのはなかなか難しくて、それこそ上滑りしちゃうことが多い。
カウンセリングでも「わかります」という言葉はNGワードになってる。
共感を示す言葉を使うと、「俺の気持ちがお前にわかってたまるか」と反発を食らうから。
だから共感「わかります」より
同意・承認「その通りだよね」とか全面的受容「なるほど」が大事と言われる。

もちろんこれも言葉だけでは上滑りするので、心から本当にそう思う時にしか使えない。


90 :優しい名無しさん:2012/09/25(火) 22:39:13.16 ID:7NIAAIT8.net
本なんか読むと、「投薬とカウンセリングで完治し今は2児の親」とかってテンプレ見るよな
もうさホント笑わせんなって思うわ

91 :優しい名無しさん:2012/09/25(火) 22:40:36.27 ID:zN1jLsoo.net
意見の押しつけは気持ち良くないよね
でも、一人の経験談であれば主観的で一歩通行な
モノの言い方になるのは仕方がないとも思う
その人の成功談がみんなのためになるかなんて
わからないし、それを選択するのは見ているみんな
参考程度にすれば良いと思う


92 :優しい名無しさん:2012/09/25(火) 22:45:08.87 ID:sYl09YEu.net
>一人の経験談であれば主観的で一歩通行な
>モノの言い方になるのは仕方がないとも思う
それは人によるぜ。それを仕方ないと言っちゃいかん。
一方通行のモノ言いしかできない人間には、ちゃんと「黙ってろ」と言わなくちゃ。
俺は病人には優しいんだけど、そういう奴にはとことん厳しくあたるべきだと思う。
どんな意見を持っててもいいけど、デリカシーのない人間は毒になる。


93 :優しい名無しさん:2012/09/25(火) 22:52:35.71 ID:zN1jLsoo.net
>>92
「仕方がない」と「仕方がないとも」じゃニュアンスが違うんだけどな
それが当たり前なんてことは言ってないよ
そういう人がいるのも社会としては普通じゃないかな
そこに「黙ってろ」というほうも押しつけな気がするよ
君の意見もすごく主観的で決めつけたもの言いだしさ



94 :優しい名無しさん:2012/09/25(火) 23:01:25.52 ID:sYl09YEu.net
うつ病の人間に「それは甘えだ」と言う奴がいたら、それも見逃すの?
社会では普通だよ。
黙ってろハゲ、この無知、ぐらい言っても良くない?

95 :優しい名無しさん:2012/09/25(火) 23:03:08.12 ID:m+cBNlSh.net
>>93
たしかにまったくニュアンスが違うものだし、ましてや押し付けでも何でも
ないとおれも思うな。そして>>93のレスは優しさがあるレスだとおれは思う
けど>>92はどう感じるのかな。

96 :優しい名無しさん:2012/09/25(火) 23:07:58.42 ID:zN1jLsoo.net
>>94
それは言えば良いと思う
実際、自分もムカつくと思う
でも「それは甘えだ」が間違っているかは状況や聞き手の状態によるけどね
そういう言葉が結果的に良い方向に運んでくれることもあると思うから
言いたいことはわかるけどさ

97 :優しい名無しさん:2012/09/25(火) 23:10:40.07 ID:sYl09YEu.net
客観的に見て、うつ病の人間に害をなすとしか考えられないことを言ったり、
自己中心的なとんちんかんなアドバイスをしたり、
自分の経験を絶対視してそれを人に押し付けているという恐れがあったら、
何かモノ申すことは大事だと思うよ。

おれは主観的かどうかは知らないが、口は悪い。それは認める。
もちろん>>93さんに反抗するつもりはなくて、ちょっとお人が良すぎると思うよ、という話。

98 :優しい名無しさん:2012/09/25(火) 23:15:28.54 ID:sYl09YEu.net
まあ、こんな感じでほんわかやってもらえばいいスレになるかもね。
デフォの名前どおり「優しい名無しさん」が集うスレになりますように。
じゃあおやすみなさい。そして今度こそ本当にさようなら。

99 :優しい名無しさん:2012/09/25(火) 23:26:31.08 ID:zN1jLsoo.net
>>97
すごく共感できる
でも、そうとは言い切れない自分もいるって感じ
もともとここは病みを経験している人が集まる場所だからさ
そういう人がいる事も認知した上で参考にする程度じゃないと
疲れると思うのさ
そういう対処ができるようになることもタメになるかもしれない
職場や社会に行けば理不尽なことはたくさんあり、その度に
意見を押し通す体力がないことがあったりもする
自分は復職して、それこそ「それは甘えだな」というニュアンス
の言葉を投げかけられ、凹み、体調を崩したこともあった
でも、その裏には優しさがあったことも後にわかり、そのおかげで
一歩前進できたりもした
君からみてとんちんかんなことでも、結果的にそれがタメに
ならないとは誰も判断できないと思う
自分にとって、変な人との距離感の取り方も人それぞれ
ぶつかるという選択をする人もいれば、気にしないという
選択をする人もいる
駄目だと想うことは反面教師にすれば良いと思う

100 :優しい名無しさん:2012/09/25(火) 23:35:07.76 ID:DAWB+0pR.net
自分が病気だったことも忘れて、自己中心的な指導をする人が多い。
自分が病気だったことも忘れて、自己中心的な指導をする人が多い。
自分が病気だったことも忘れて、自己中心的な指導をする人が多い。

101 :優しい名無しさん:2012/09/25(火) 23:35:39.04 ID:DAWB+0pR.net
う そ つ き ww

102 :優しい名無しさん:2012/09/25(火) 23:55:56.47 ID:7NIAAIT8.net
そもそもカウンセラーは非常に訓練されたサディストばっかりだ
医者も治す気が無いし、長期顧客をゲットだぜ、とかって思ってるんだろうよ
「うつは心の風邪」とかって、風邪ならさっさと治療して社会復帰させてくれって

103 :優しい名無しさん:2012/09/26(水) 00:27:04.09 ID:rMEdk25v.net
うそつきID:sYl09YEuは明日も来る

104 :優しい名無しさん:2012/09/26(水) 00:54:46.95 ID:k9rR2heM.net
鬱にも色々種類があるし、本当に真面目で優等生だった人が鬱になって
その人には「甘え」とは言うのは間違ってるって言えるけど、私みたいに
もともといやなことから逃げてきたような人間からすると、「甘え」って
いわれると「そうなのかな、他の人ならがんばれてるのかな」と思う。


105 :優しい名無しさん:2012/09/26(水) 18:46:29.36 ID:JbEQOpsP.net
>>104
甘えでも他人ががんばっててもいいから、精神科通いなはれ。
治療と休養が一番重要。

後で考えればいい。
ていうか治ってしまえばそんな事考えなくなる。


106 :優しい名無しさん:2012/09/26(水) 21:44:40.85 ID:x3cfYdYR.net
>>104
105の言う通り甘えかどうかは今はまったく重要な問題じゃないよ。
今まで辛いことから逃げてばかりだったとしても今は関係ない。
もちろん色々考え込んでしまうだろうけど、とにかく療養が最優先だよね。

大丈夫。弱い自分と向き合うことは後回しでも十分間に合うよ。

107 :優しい名無しさん:2012/09/26(水) 21:53:46.04 ID:VPoPfrZX.net
うつ病で苦しむ人に多いと感じること
苦しいから逃げる、嫌なことを後回しにする
でも実際は
逃げるから苦しくなるって誰かが言ってた
その通りだと自分は感じた
元気になってからはそういうことも考えてみて
今はゆっくりと休むと良いよ


108 :104:2012/09/27(木) 04:11:06.48 ID:VC11bDwK.net
>>105 106 170さんありがとう。体はもう薬漬けでカウンセリングにも
行ってるんだけど、なかなか良くならないもんで…。
やっぱり私の場合は母親がうつ病全く理解してくれないのが原因なんだろな?
心をえぐらるような言葉をポンポン言われる。でも仲良くしたいんだよね。
完全に憎みきれたら楽になるんだけど、時々やさしくなるから混乱する。
アドバイスありがとう!!

109 :優しい名無しさん:2012/09/27(木) 07:49:37.74 ID:aUcdzUG5.net
毒親レベルなのかな。

110 :優しい名無しさん:2012/09/27(木) 17:08:10.65 ID:e2BD4bLs.net
医者に通ってまじめに薬飲んでるうちは治らんな。

111 :優しい名無しさん:2012/09/27(木) 19:21:50.19 ID:Ei5gktwn.net
入院までいったけど一年半休んで今は普通に仕事してる。
薬は飲み続けてるけど毎日起きれてるし、趣味も楽しんでる。
耳鳴りだけはまだ残ってるかな。気にならないレベルだけど。

112 :優しい名無しさん:2012/09/27(木) 19:26:22.78 ID:Ei5gktwn.net
症状の重かった前半は合う薬と休養、仕事に復帰する時は下園先生の本が役に立った。
自分は新しい薬は全く効かなくて三環系がてきめんに効いた。
みんなも、諦めないでね。

113 :優しい名無しさん:2012/09/27(木) 23:13:59.93 ID:KLTrBdCr.net
>>112
あなたは私ですか?

引っ越したんだけど
「アナフラニールが一番効いたから出してください」と言っても
「今はパキシル」ってなかなか出してくれない・・。
大人の都合も分るけれど、パキは全然効かなかった。
三環系は便秘がハンパないけどね。

114 :優しい名無しさん:2012/09/28(金) 04:04:20.28 ID:4ZxY4oM8.net
そりゃ治っちゃったら病院儲からないだろ。効く薬なんてださねーよ。

115 :優しい名無しさん:2012/09/28(金) 11:03:05.14 ID:699WlIo6.net
今日仕事休み、連休中。2ちゃんなんて暇つぶしだから、ためになる
ことなんて一切ないんだよ。

特別説教してほしかったり、はっぱかけて
貰いたい人、ある具体的な問題があって話を聞いてもらいたい人とかコア
な要望がある人は別だけど、精神病なんて医者にも手におえないね。

116 :113:2012/09/28(金) 19:01:21.38 ID:UXFs9ltK.net
>>114
結果として
アナフラの処方箋書いてくれましたよ。


117 :優しい名無しさん:2012/09/29(土) 01:33:45.23 ID:LRtHJbpQ.net
「うつは甘えじゃない」というのは、精神科が診断促進の為に生み出したキャッチフレーズで、実際は「良くわかっていない」が正しい。
まあ甘えなんだと思うのも良く無いからこのキャッチフレーズが駄目とは言わないが、嘘は嘘なんだよ。良くわかっていない。
だから「甘えだ」「甘えじゃない」だという議論は本来は無意味。

うつは昔から、「つらい時に体調が悪くなるという機能の異常」だとされていた。
最近は脳の異常だとされているので、心の問題という面がクローズアップされすぎているが、精神だの言う前に「体調が悪くなる機能の異常」という事を意識したほうが誤解が無い。

ただの甘えたがりなら、体調は悪くならない。甘えなんだと言って無理すんな、休め。
あきらかに甘えじゃない奴は、とりあえず休め。カウンセリングとか精神薬もいらんよ。休んで、運動しれ。それに食生活良くしろ。そうやって「身体」を改善しれ。俺はそれで治ったから。

118 :優しい名無しさん:2012/09/29(土) 10:21:41.87 ID:ZPXhuQJ9.net
うつ状態突入から一週間、昨日は間違いなく一昨日よりかは調子は良かった。
うつ状態かマジのうつ病かは二週間が目安らしいので頑張らないとな。
さてと、そろそろ仕事行こうかね・・・

119 :優しい名無しさん:2012/09/29(土) 13:05:56.84 ID:Xjjdv6DS.net
家庭からきてて何をしてもいくら言っても叩かれる、しかも何で叩かれるかわからない状況にずっといて
最初は必死で抵抗してたけど段々もうどうでもよくなってきて抵抗しなくなり、何もする気になれなくなった

本を読んでそれは性格やあまえの問題じゃなく生物としての反応らしいってことまでは分かったのだけど
それでも食事と休養と運動で治るのかね
一度効力感を失うとその場だけでなく他の場面でもうまくいかない
何をしても自分はダメだとしか思えない

この場合は何を?
カウンセリングか?判断力が鈍って何からしたらよいのか考えられん

120 :118:2012/09/29(土) 23:00:45.96 ID:ZPXhuQJ9.net
今日は昨日よりさらに調子はよく、ほぼ通常どうりの生活ができた。
どーやらなんとか回復はしそう。

121 :優しい名無しさん:2012/09/30(日) 17:18:57.51 ID:a7dsq8jL.net
>>119
それがうつの症状。

環境の問題を医師に相談してみ?
んで、できるだけ何もしないで寝てるが吉。


122 :優しい名無しさん:2012/09/30(日) 17:19:39.66 ID:a7dsq8jL.net
運動信者がいるけれど、症状がある程度治まってからね

123 :優しい名無しさん:2012/10/01(月) 09:46:35.66 ID:+xrxJ7Sq.net
>>119
休養出来るなら環境をかえて休養がいい。
病院でもいいけど、薬は処方されたら詳しくググれ。
精神薬、問題とかでもチェックしとくべき。

出来ない環境なら運動は確かにアリかな??
ただ肉体的な不健全さが脳に影響している場合ならそれで治るけど、効果がない場合もある。

124 :優しい名無しさん:2012/10/02(火) 02:17:28.43 ID:SzloTga9.net
健全な精神は健全な肉体に云々・・なんて大嘘。
原文は「宿れかし」←願望。

伊良部以外にも悲惨な最期だったアスリートいるでしょ?

125 :優しい名無しさん:2012/10/02(火) 02:36:52.59 ID:Ows9axF2.net
>>124
他のアスリートはともかく、伊良部については身体が不健康だったといわれても納得してしまうがww
ただ運動はどうだろうね??確かに肉体のせいっていうケースは存在するみたいだけど、そっちのがレアな気はするかな。薬は要注意というのは同意。

126 :優しい名無しさん:2012/10/02(火) 12:25:24.55 ID:OTaLP3dv.net
伊良部はアル依。つまり鬱が根本。

原因探りより寝てませう。。。

127 :優しい名無しさん:2012/10/04(木) 23:30:18.97 ID:KBGYHUrj.net
ここに来て治ったとか言っている人は
たぶん、ほとんどが治ってはいないと思うよ
本当に治っていたら、ここにはこないから

128 :優しい名無しさん:2012/10/05(金) 09:39:06.72 ID:XhrsD5/l.net
>>127
え?
ほな私って何?

129 :優しい名無しさん:2012/10/06(土) 01:12:26.17 ID:DoRgdXL/.net
うつ病によるブランクで4年、今日は朝7時出、夜21時にタイムカードきった。
フルタイムプラス残業あり(契約社員)、働き出してから1カ月と数週間経過。

さすがに病気ならこれだけ働けませんよね、治ってるじゃん俺。治るじゃん。ちなみに
明日からようやく休み。

130 :優しい名無しさん:2012/10/06(土) 01:15:49.97 ID:DoRgdXL/.net
あんま卑屈にならんことやね。まぁ、仕方がない部分の負の連鎖的なのは
あるとは思うけど。いつかプラスの連鎖が起きればいいね。

131 :優しい名無しさん:2012/10/06(土) 10:01:05.95 ID:278N1cwj.net
>>129
俺なんか昨夜は23時まで。今日も明日もあさっても、連休関係なく仕事。

でも治ってる気はぜんぜんしない。
最悪だった時と比べても、ただ長時間の勤務が出来るようになっただけだ。

132 :優しい名無しさん:2012/10/07(日) 01:07:52.45 ID:WlduPJlG.net
治る事はある。ただし再発する。
統計では、薬を使って治した場合は7割近くが再発するらしい。

133 :優しい名無しさん:2012/10/08(月) 00:38:03.05 ID:2/K6ndcM.net

だから?

134 :優しい名無しさん:2012/10/08(月) 00:47:40.04 ID:DBGhUeBx.net
>>23です。一ヶ月くらいたったけど欝じゃない状態継続中。
薬減ってないしまだまだ完治とは言えないだろうけど、回復に向かった過程をそのうちまとめようと思う。
うつ病の治療法スレの方がいいんだろうか?

135 :優しい名無しさん:2012/10/09(火) 20:04:35.18 ID:R7cbOn8M.net
ノーベル賞とった山中教授がうつだったらしいね。
今まで治った例をあまり知らないから、励みになった。
俺、頑張ってみるよ。

136 :優しい名無しさん:2012/10/09(火) 20:29:04.79 ID:zOT+6jca.net
うつ病は頑張ってはいけないよw

137 :優しい名無しさん:2012/10/09(火) 20:41:14.37 ID:R7cbOn8M.net
じゃあ、とりあえず俺、生きてみるよw

138 :優しい名無しさん:2012/10/10(水) 09:57:39.13 ID:5ZPgGwqa.net
>>135
マジ?それらしいきじを見たら貼り付けてよ。励みになるし。


139 ::2012/10/10(水) 10:55:57.96 ID:jKVwEjm6.net
(∵)シルバーバーチの霊訓 スレから転載

(∵)霊的世界の愛と保障について

YouTube - Mobile Suit Gundam The
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=i6J3BUjcHeg
YouTube - ワイルドアームズ2 OP FULL
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=9Xe2Es6yCDA
YouTube - MS08小隊 劇場版 ミラーズリポート
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=VCr0688gbGo
YouTube - いくつもの愛をかさねて
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=JQmL2JjK-0E
YouTube - 「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」ED「1
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=L1nKA9jCT6g
YouTube - オウガバトル64 エンディング(カオスフレー
http://m.youtube.com/watch?feature=relmfu&client=mv-google&hl=ja&v=9Co7joqgl10&rl=yes&gl=JP&page=7
YouTube - オウガバトル64 エンディング(カオスフレー
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=ibdC3Lg7XrA
YouTube - 「∀ガンダム」ED3「限りなき旅路」
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=s-6GCecrmF4
YouTube - Chibi-Robo GameCube Cl
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=sTVcWonB6w8

140 ::2012/10/10(水) 10:58:32.27 ID:jKVwEjm6.net
YouTube - 機動戦士Zガンダム ED 1
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=0d3Gad75kys
YouTube - ZZガンダム初期エンディング(OP)
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=YmCSZ1sP_oo

YouTube - リン・ミンメイ/飯島真理 マクロス劇場版 愛
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=LHW6saIqk2Y
YouTube - 超時空要塞マクロスU挿入歌 もういちど Lo
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=dj_vjFvl9zY
YouTube - 【マクロス7】Fire Bomber『Dyn
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=iq7gvTTle7c
YouTube - マクロスダイナマイト7「NEW FRONTI
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=nAUtDoh2zIc
YouTube - Macross 7 Dynamite OVA
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=kJUPvERKOuY&fulldescription=1
YouTube - 突撃ラブハート_~銀河ライブver~
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=U_mJyYojhIM

141 ::2012/10/10(水) 11:00:40.30 ID:jKVwEjm6.net
YouTube - 重戦機エルガイム(OP1)
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=related&v=0AGt7mdQLxw
YouTube - 「機動戦士ガンダムZZ」OP1「アニメじゃな
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=relmfu&v=EF4_RDkTMgc
YouTube - 「機動戦士ガンダムZZ」ED2「一千万年銀河
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=IgL5fALvqNQ&fulldescription=1
YouTube - ザブングルOP
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=related&v=zeaUvMNGXxk
YouTube - 無敵鋼人ダイターン3 OP (STEREO)
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=edMaT41DwOQ

142 ::2012/10/10(水) 12:37:11.28 ID:jKVwEjm6.net
YouTube - ターンX
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=sBl-6R50_3o
YouTube - Wing Zero Custom vs Al
http://m.youtube.com/watch?feature=relmfu&client=mv-google&hl=ja&v=9lXHTA-EkPo&rl=yes&gl=JP&page=3
YouTube - Nu Gundam vs. Sazabi (
http://m.youtube.com/watch?feature=related&client=mv-google&hl=ja&v=W2LSqFgXITI&rl=yes&gl=JP&page=8
YouTube - 強いられているんだ!
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=Rs3EKopUjsw
YouTube - ζ*'ヮ')ζ<強いられているんだ!!!
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=y0k-Cz7TjLo&fulldescription=1

強いられているんだ!

143 ::2012/10/10(水) 12:38:52.83 ID:jKVwEjm6.net
YouTube - カムヒア!ダイターン3【無敵鋼人ダイターン3
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=related&v=_EgAlqdqTgc
YouTube - 【マクロス7】FireBomber『TRY
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=37LMbmHlpto
YouTube - 【マクロス7】FireBomber『SEVE
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=FvQ9r_W0nA4&fulldescription=1
YouTube - 【マクロス7】FireBomber『REME
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=HnpURttii4o

144 ::2012/10/10(水) 12:41:22.85 ID:jKVwEjm6.net
YouTube - 【MAD】機動戦士ガンダム F91 君を見つ
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=VK-cGhqEZIU
YouTube - Turn A Gundam OP1 HD
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=related&v=_FPMNnYuoiw
YouTube - 「∀ガンダム」OP2「CENTURY COL
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=relmfu&v=yQ4BFP9ONUw
YouTube - Turn A Gundam Ending 1
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=hIUKymDsg-k
YouTube - 烈火之炎 OP
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=A-fRKUBszeI
YouTube - yuyu hakusho eding 4
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=relmfu&v=Y7uwH4hMorw
YouTube - Macross II Ending 02:
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=related&v=suvjp4yDsvo

145 ::2012/10/10(水) 14:14:22.34 ID:jKVwEjm6.net
YouTube - Angel Densetsu Episode
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=related&v=96nSK66xVrM
YouTube - Angel Densetsu Episode
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=relmfu&v=wRn0x06KICc
YouTube - Angel Densetsu Episode
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=relmfu&v=zqxuaqYD4a8
YouTube - Angel Densetsu Episode
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=relmfu&v=EX6LQtXO2Q0
YouTube - Angel Densetsu Episode
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=relmfu&v=BW5t8hrL7sY
YouTube - Angel Densetsu Episode
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=relmfu&v=FmPysWS8KQ0

146 :優しい名無しさん:2012/10/10(水) 14:32:22.45 ID:H/IUolrv.net
スレ違かもしれませんが、本当に治るのか不安なので質問させて下さい。
私は16歳の時からうつ病を発症し、20歳の頃から、
25歳の現在に至るまで心療内科に通院しています。
年々うつは重症化しており、
現在はうつに対してのみの処方で、
レクサプロ 20mg x2(SSRI)
サインバルタ 30mg x2(SNRI)
炭酸リチウム 200mg x3
を服用しています。

私は一度医師に「治療抵抗性のうつ」ではないかと尋ねましたが、
医師はそんな事はないと言われました。
もしかすると医師は私が気を病まない様にする為にそう言ったのではないかと疑念が残ります。
この処方は「治療抵抗性のうつ」と認定できるレベルでしょうか。

宜しくお願い致します。

147 ::2012/10/10(水) 17:20:34.56 ID:jKVwEjm6.net
YouTube - 暴言 河合竜二 ゴール裏サポーターとのやり取
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=N4Ai9iyS6jU
YouTube - 新井へ非情のブーイング
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=EKVjT1Yih3s
世の中の現状


148 ::2012/10/10(水) 17:22:09.08 ID:jKVwEjm6.net
YouTube - エンジェル伝説 オープニング
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=PeAPxXioEwE
YouTube - オウガバトル64 エンディング(カオスフレー
http://m.youtube.com/watch?feature=relmfu&client=mv-google&hl=ja&v=9Co7joqgl10&rl=yes&gl=JP&page=7
YouTube - Chibi-Robo GameCube Cl
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=sTVcWonB6w8
未来


149 :優しい名無しさん:2012/10/10(水) 17:50:59.37 ID:1uI44dxy.net
もう10年選手です

150 :優しい名無しさん:2012/10/10(水) 17:57:57.26 ID:j7xgHzVl.net
のうやく・・・

151 :優しい名無しさん:2012/10/10(水) 19:19:09.53 ID:dGbFPn0L.net
普通のうつ病は直るらしいよ。

152 ::2012/10/10(水) 19:23:07.64 ID:jKVwEjm6.net
私の経験を述べるのは恥ずかしいですが、
食器洗ってください、風呂洗ってください、動物を買って育ててください、それ以外にも、人の役に立つことはなんでもしてください、ネットでもなんでもしてください。
これが家でできることです。
霊性が高まります。
やってみましょう。

私はシルバー・バーチの霊訓ファンです。


153 :優しい名無しさん:2012/10/10(水) 19:35:41.37 ID:kpTX41C4.net
>>146
12/10/10日付がわかりやすいかな?
https://twitter.com/touyoui
そもそも誤診が多いし、薬も効果があるとは思えないレベル。

http://ameblo.jp/sting-n/
このサイト内にもあります(12/9/27)が炭酸リチウムは
2、3ヶ月に一度、血中濃度を測定するように注意喚起されています。
大丈夫でしょうか?
あとは
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/MYBLOG/yblog.html

154 ::2012/10/10(水) 19:52:40.88 ID:jKVwEjm6.net
無修正・裏DVD販売アクセス 

新作・旧作、全品99円販売

PCURL
http://dvd-axess.com/

携帯URL
http://dvd-axess.com/i_top.html

女性の方…すまぬ……武士の情けじゃ…買ってもいいけど…。


155 :優しい名無しさん:2012/10/10(水) 20:13:06.99 ID:QAC+b2Qe.net
ttp://www.j-cast.com/mono/s/2012/10/10149566.html

なんでも、アメリカから帰ったら
干されて、ネズミの世話をさせられたそうだ。
そりゃウツにもなるよね。
でも、ノーベル賞だろ!このバカになる病気になった人間がよく立ち直ったと思ったよ。感動して泣きそうになったよ。いや、泣いたよ。

156 :優しい名無しさん:2012/10/11(木) 10:10:54.92 ID:eznVt5hr.net
>>155
。・゚・(ノД`)・゚・。

157 :146:2012/10/11(木) 10:28:02.23 ID:/SBOMXoR.net
>>153
レス有難う御座います。
URLの方も拝見させて頂きました。
血中濃度の方は定期的に検査しておりまして、
リチウム濃度はまだ範囲内に収まっております。

ただ、私が不安なのは、
レクサプロ・サインバルタを限度量まで処方を受けて、
尚、炭酸リチウムが大量に必要な状況でも、
治療抵抗性うつではないという事に疑問を抱かざる終えません。

宜しくお願い致します。

158 :優しい名無しさん:2012/10/11(木) 14:25:39.73 ID:9TNUjM0A.net
>>157
基本的に症状から診断をしているはずですが、
うつ病の症状の中に向精神薬の副作用も含まれている可能性が高いと思います。特に日本は。
副作用を見ていただければわかると思いますが、これを健康な人が飲んだらうつ病になります。
メーカー仕様書
レクサプロ http://www.mochida.co.jp/dis/txt/pdf/lex_6.pdf
サインバルタ http://www.shionogi.co.jp/med/kihon/img/pdf/CYM.pdf
この他にもメーカーのHPに行けばある程度見れます。
ただしメーカーの副作用の率はこんな風にできてますので。
http://jp.cchr.org/videos/marketing-of-madness/psychotropics-on-trial.html

159 :優しい名無しさん:2012/10/11(木) 14:27:05.09 ID:9TNUjM0A.net
>>158の続き
というかSSRIとSNRIの併用って何か意味があるのでしょうか?
 セロトニン症候群(SSRI,SNRIの取りすぎ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
 SSRI離脱症候群(SSRIを定期的に摂取しない時に起こる禁断症状。高依存性の問題。離脱症状で検索)
http://ja.wikipedia.org/wiki/SSRI%E9%9B%A2%E8%84%B1%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

悪化していくうつ病は限られていますので最初の診断名がうつ病の一体なんだったのか(症状名はたくさんあります)。
そのときの症状と現在の症状(特に怠薬した時の症状)が同じであれば可能性はあると思います。
薬害の可能性の方が高いと思いますが…。

160 :157:2012/10/11(木) 17:11:41.89 ID:/SBOMXoR.net
>>158-159
レス有難う御座います。
2年程前になるのですが、
新型インフルエンザが蔓延していた時に、
タミフルを処方された事があり、
その時に理解の無い親に強制的に全ての精神薬を取り上げられ、
2-3日断薬した事がありましたが、非常に激しいうつに苛まれました。
ですので、うつ状態である事は間違い無いと思います。
また、抗うつ剤を増やす事により気がかすかに楽になるので、
やはりうつ状態ではある様に感じます。

またセロトニン症候群ですが、私もその症状自体は把握しておりましたが、
自覚症状として、それらに該当する症状が起こっていない事から、
セロトニン症候群(セロトニンの過剰摂取)は起こっていないと思います。

SSRI離脱症状に関しましては、かれこれ長いことSSRIを摂取しておりますので、
間違いなくその症状は断薬する際に起こると思います。

最初の診断名と言うのはどういう風に尋ねたら教えて貰えるものなのでしょうか。
最近偶然傷病手当金を申請する機会があり、
その際には「うつ状態・社会不安障害」とありました。

宜しくお願い致します。

161 :優しい名無しさん:2012/10/11(木) 19:13:01.77 ID:9TNUjM0A.net
>>160
>2-3日断薬した事がありましたが、非常に激しいうつに苛まれました。

この文だけを見ると、対人と関係ない状況であればどうみても禁断症状かと。
断薬後すぐな様なのでなおさら…。

同系統の薬(この場合SSRIとSNRI)を処方するのは先進国では日本だけです。
日本の学会ですら良しとしていません。

メーカーの文書をよく読んで欲しいのですが
海外でSSRI、SNRIはプラセボ(糖の偽薬)との比較で24歳以下(18以下)には効果がないとしています。
副作用は4割に出るそうです。
で、日本のメーカーは文章で巧妙にしていますが
そもそも抗うつ剤の副作用に「うつ」があります。

162 :優しい名無しさん:2012/10/11(木) 19:15:41.30 ID:ObBfYwg5.net

治る
鬱に戻る
治る
鬱になりかけ←いまここ

163 :優しい名無しさん:2012/10/11(木) 22:49:34.13 ID:dC1qTu2P.net
>>161
三環系を試した方が良いと思いました。

164 :優しい名無しさん:2012/10/11(木) 23:15:43.69 ID:eznVt5hr.net
双極性じゃないの??


165 :優しい名無しさん:2012/10/12(金) 07:11:46.26 ID:tudyEwfQ.net
>>163
三環系の主な処方理由はセロトニンに作用するとされているので合理性が薄いかと…。
そもそもSSRIはセロトニンに作用(悪作用の論文が増えたが)する薬の中で
三環系よりも副作用が少ないからという理由で市場に出てきました。
何でいまだに医者が三環系を処方しているのか理解に苦しみます。

いわゆる抗うつ剤というのは結局セロトニンに絡んでくるので
併用する理由がないはずです。

166 :優しい名無しさん:2012/10/12(金) 08:44:24.10 ID:7UEL/5QB.net
>>165
理屈で割り切れないのが薬の世界です。特に重症患者ほど三環系で嘘のように効くことがあります。

167 :優しい名無しさん:2012/10/12(金) 08:46:21.15 ID:440UB+KF.net
薬の副作用で苦しんでます

168 :160:2012/10/12(金) 09:24:04.96 ID:yamODDe/.net
皆さんレス有難う御座います。
>>161
詳しい解説有難う御座います。
次の診察時にSSRI(レクサプロ)とSNRI(サインバルタ)の併用の有用性について尋ねてみようと思います。
ただ、先生を疑う様な感じになってしまうのでその後も建設的な関係を維持したいので、
なんと言って尋ねれば良いのか悩んでおります…。

>>163>>165
三環系はつい最近までレクサプロ・サインバルタと併用する形で服用しておりました。
具体的にはアモキサンなのですが、私の場合副作用が酷くて、
アモキサンを切る形で炭酸リチウムへ移行しました。
一番多い時では150mg/日服用しておりました。

>>164
私も一時期双極性ではないのかと思っておりましたが、
アッパー系のそう状態が出ない事からうつと診断されました。

宜しくお願い致します。

169 :優しい名無しさん:2012/10/12(金) 13:55:01.52 ID:c7wEwzqD.net
で・・・ストレスたんまりの仕事続けてて
医師に薬の注文つけてる

てな患者じゃないよね?

170 ::2012/10/13(土) 13:51:28.89 ID:fWYYQzXx.net
YouTube - チャージマン研!第35話「頭の中にダイナマイ
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=_hmgwkkP37c

YouTube - チャージマン研!第1話「危機!!子供宇宙ステ
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=Y-8lK7on0c4

YouTube - チャージマン研!第4話「謎の美少年」コメント
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=9AX9AFN-QBw

YouTube - チャージマン研!第25話「雄一少年を救え!」
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=JsaruPWL3Ro

YouTube - チャージマン研!第7話「西部の男・研!」コメ
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=qYC0btVY8qw

YouTube - チャージマン研!第61話「バリカンの旧友が尋
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=6Ies7nrCTrM

YouTube - チャージマン研!第33話「僕のパパは時代おく
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=O30r44CG7zE

YouTube - チャージマン研!第13話「対決!海底都市」コ
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=Ft22bA_e6Eo

YouTube - チャージマン研!第20話「ガールフレンドが出
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=relmfu&v=3RlYJzqk7to

YouTube - チャージマン研!第37話「ハイジャックをやっ
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=B7v1Cs4--Y0

171 :優しい名無しさん:2012/10/13(土) 15:02:11.03 ID:1j8eY/k+.net
>>155
山中教授、鬱になったんだっけ。
どうやって治してノーベル賞にまで辿り着いたのか
気になるね。
でもただの鬱なら服薬で治るとも言うね…。

172 ::2012/10/13(土) 17:46:19.88 ID:fWYYQzXx.net
アンサイクロペディア
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

月極駐車場 - アンサイクロペディア
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%9C%88%E6%A5%B5%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4

ソクラテス - アンサイクロペディア
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B9

物売るってレベルじゃねぇぞ - アンサイクロペディア
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E7%89%A9%E5%A3%B2%E3%82%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AD%E3%83%BC%E3%81%9E

オプーナ - アンサイクロペディア
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%8A

麻原彰晃 - アンサイクロペディア
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E9%BA%BB%E5%8E%9F%E5%BD%B0%E6%99%83

中川(酒) - アンサイクロペディア
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E6%98%AD%E4%B8%80


173 :優しい名無しさん:2012/10/13(土) 19:02:57.13 ID:A42i2xv9.net
これは一体どういう事何でしょう?

一ヶ月ほど前はうつ病のせいで、午後4時頃にならないと起き上がれない。自殺衝動も酷くて、このままじゃ命が危ないと思ってたのに、今週の火曜日の朝から劇的に変化しました。なんかここ3年で一番元気になったかも。

鬱だったのか、先週から少し改善して、今週の火曜日と水曜日は朝からハローワークへ行こうと思っていたのに、火曜日からのあまりの急激な改善が怖くて、逆にハローワークに行けなかった。

それでも火曜日、水曜日は頭の後頭部に鈍い頭痛というか、引っかかる物がまだ残ってたんだけど、金曜日になったら全て消えました。

因みにお薬は

ベタマック50mg
ジェイゾロフト25mg
ゾルピデム10mg

を処方されて、去年の5月から飲んでます。

取り敢えず来週お医者さんへ行って、働けるのかどうか、どうして劇的な変化が起きたのか質問してみます。

その他日常でかわった事と言えば、アマゾンで見つけたファイングリシンというのを、10月1日から飲み始めた事と、22時就寝を守ってるぐらいかな。

どうしてなのか、あまりの改善ぶりに恐ろしいです。もしかして、躁鬱を疑った方がよい?

何かアドバイスしてくれるとうれしなあ。



174 :優しい名無しさん:2012/10/13(土) 19:14:36.75 ID:IN1MR7iw.net
オンラインアンケート
精神疾患(発達障害含む)と診断され薬物療法の治療を受けた方は治療後どのようになりましたか?
http://www.mapinion.jp/enq/Life/20120707-104018/

175 :優しい名無しさん:2012/10/13(土) 23:59:06.25 ID:YdghPzWU.net
>>173
夜寝れてるみたいだしいいんじゃない?
このままいい方向いくといいね

176 :優しい名無しさん:2012/10/14(日) 14:39:56.43 ID:A0ZlpfVW.net
>>175
サンキュー。レスがないので他でも聞いてみる。


177 ::2012/10/17(水) 23:32:18.44 ID:O+HdR7ZM.net
YouTube - 【世紀の対決】総統閣下が徹子の部屋に出演する
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=6nlsGjD4Q2U&fulldescription=1

YouTube - キーボードクラッシャー スペランカーに挑戦の
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=GXveeAt3gA8

YouTube - クラッシャーのマーチ
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=IndQQK3YUak

178 ::2012/10/18(木) 18:19:10.53 ID:8lkD859K.net
――生涯を俗世から離れ、悪とも無縁で、ひたすら神を求めて瞑想三昧で過ごす生き方は、神の目から見て賞讃に値するものがあるのでしょうか。

「ありません。
そういう人生では他人へ悪事を働くこともないでしょうが、善行もしません。
しかも他人への善行がないということそれ自体が悪です。
神は子等が神の存在を忘れないように配剤しておられますが(良心の声など)、同時に同胞に対しても果たすべき義務も与えておられます。
精神統一と瞑想の行に費やす人生は、神の目から見て賞讃には値しません。
そういう人生はその人だけのものであり、人類にとって何の益にもならないからです。
いずれ神から、無為に終わらせた人生の穴埋めをするようにとのお達しがあるでしょう」

(スピリチュアリズムブックスから抜粋)

179 ::2012/10/18(木) 18:24:35.98 ID:8lkD859K.net
人間は霊界へ来たからとて、地上時代といささかも変わるものではない。
その好み、その偏執、その習性、その嫌悪をそのまま携えて来るのである。
変わるのは肉体を棄てたということのみである。
低俗なる趣味と不純なる習性をもつ魂は、肉体を棄てたとてその本性が変わるものではない。
それは、誠実にして純真なる向上心に燃える魂が死と共に俗悪なる魂に一変することが有り得ぬのと同じである。
魂の成長は一日一日、一刻一刻の歩みによって築かれるのである。
すぐに剥(は)げ落ちる上塗りではない。
魂の本性に織り込まれ、切り離そうにも切り離せぬ一部となりきること――それが向上であり成長である。
そうして築かれたる本性がもしも崩れるとすれば、それは長き年月にわたる誤れる生活によりて徐々に朽ちるのであり、織物を乱暴に切り裂くが如くに一夜にして崩れることはない。
ない、ない、断じてない! 習い性となり、魂に深く染み込みて個性の一部となりきるのである。
肉体の煩悩に負け続けた魂はやがてその奴隷となる。
そうなったが最期、純なるもの聖なるものを嫌い、死後もかつての地上の遊び場に赴いて肉の快楽に耽る。魂の本性となり切っているが故である。

(スピリチュアリズムブックスから抜粋2)

180 ::2012/10/18(木) 18:27:12.72 ID:8lkD859K.net
>>152
>>178
>>179
善行は自分に返ってきますよ。

181 :優しい名無しさん:2012/10/18(木) 18:34:00.95 ID:/9Nkx1MM.net

おまえがやってるのは悪行。
しっしっしっ

182 :優しい名無しさん:2012/10/22(月) 00:57:49.57 ID:4e6+nG0O.net
うつ病は医者が作った病気。


183 ::2012/10/22(月) 10:28:31.98 ID:QTlg7MQy.net
YouTube - ふざけた犯人に笑っちゃうアナウンサー
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=related&v=_IcgxIxBDm4
YouTube - 空気を読まないゴロリ【ワクワクさん】 字幕 
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=related&v=PCITAvdzFaA
YouTube - 空気の読めないにゃんちゅう [コメント付き]
http://m.youtube.com/watch?feature=related&client=mv-google&hl=ja&v=n51CzTqmh4M&rl=yes&gl=JP&page=1


184 ::2012/10/22(月) 15:44:32.97 ID:QTlg7MQy.net
なぜ生まれてきたのか(なぜ生きているのか)〜 シルバーバーチ
http://www5.ocn.ne.jp/~sl1848sb/newpage192.html

185 :優しい名無しさん:2012/10/22(月) 15:57:59.56 ID:W3IOXe2L.net
また発達障害が来てる

186 :sage:2012/10/22(月) 22:54:23.55 ID:sqyxE9Ow.net
治るとか治らないってものじゃないと思うよ
とりあえず今はかなり普通に近いけど
再発しないようにするにはどうすればいいのかをひたすら探してるわ

187 :優しい名無しさん:2012/10/22(月) 22:56:27.79 ID:/ZpLRjge.net
いつ発病したか思い出せない

188 :優しい名無しさん:2012/10/22(月) 22:57:35.41 ID:Y6nECrdX.net
俺、鬱病だけど、治らないと思う。

189 :優しい名無しさん:2012/10/22(月) 23:01:38.46 ID:A49itXG/.net
     ∧_∧   ∧_∧ ♪
 ♪ (' ( ´・ω・)')  (・ω・` )  )) ♪
    `, -、 ,/  と    つ ♪
 ((  l,___,! ヽ    ヽ (⌒,ノ)
      ヽ.__)    l,_,)

190 :優しい名無しさん:2012/10/23(火) 12:55:53.97 ID:cHTZpzYN.net
長期化して来ると治し方忘れてたりはするだろな。
仕事が原因で辞めても戻らなかったりとか。

191 ::2012/10/23(火) 14:21:43.46 ID:cv8u5+65.net
YouTube - 3人でFF7メドレーをエレクトーンで弾いてみ
http://m.youtube.com/watch?feature=related&client=mv-google&hl=ja&v=jFWiK-Yjfeg&rl=yes&gl=JP&page=1

YouTube - FF6『ティナのテーマ』Tina
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=JWoT-kS5E0A&fulldescription=1

YouTube - 聖剣伝説2「子午線の祀り」を弾いたんです S
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=Bf-BBcpAMm0

YouTube - ドラクエV フィールド〜戦闘 弾いてみた(エ
http://m.youtube.com/watch?fulldescription=1&client=mv-google&hl=ja&v=-qPWMYOlFQs&gl=JP&page=1

192 ::2012/10/23(火) 14:22:54.97 ID:cv8u5+65.net
YouTube - 「エアーマンが倒せない」が終わるまでにエアー
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&v=lqAlRz5GCBo&hl=ja&client=mv-google&page=1

YouTube - 全自動マリオが倒せない
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&v=-rlXINglXlA&hl=ja&client=mv-google&page=1

YouTube - ネトゲのデータを消されて発狂した少年のグルメ
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=8bCs8eu6hAs

193 :優しい名無しさん:2012/10/23(火) 14:32:01.64 ID:2YC+ksn2.net
独身女がいる限り平和に過ごす方法は無いのかな。


194 :優しい名無しさん:2012/10/23(火) 15:15:51.05 ID:2YC+ksn2.net
独身女は私が殺ったの

195 :優しい名無しさん:2012/10/23(火) 15:17:29.09 ID:2YC+ksn2.net
 ♪ ∧_∧♪ ∧_∧♪
   (´・ω・`) )) (´・ω・`) )) 仁王顔するクズは子ね♪
 ((⊂    つ⊂    つ
   〉    )))  〉    )))   
  (__ノ^(_)  (__ノ^(_)

196 :優しい名無しさん:2012/10/23(火) 15:33:24.41 ID:t6dUXxbL.net
>>193
10代なら漏れがもらって解決!
金の都合で2人までなw
ブスと20代以上の独身は気の毒だが相手の自然死を待て

197 :優しい名無しさん:2012/10/23(火) 20:22:27.16 ID:cHTZpzYN.net
貰うなら小学校までだな。劣化していくだけのは餌代掛かるだけ。
子猫のほうが圧倒的に可愛いのと同じ。

198 :優しい名無しさん:2012/10/24(水) 00:57:25.32 ID:rG8ehckh.net
少し趣旨が離れる話になるかしら?
今でも服薬は続けているけど、あの頃と比べたらずいぶんマシになったほう。
心も体も鉛のように重たくて、死ぬ以外に解決する方法が無いって思いつめてて。
顔も硬直したまま、一言も口を利かずに仕事を淡々とこなして。。。
凄く寂しかったけど、元来人づきあいが苦手なバカなのと、鬱のダブルパンチで、
職場で孤立しまくった。
もの凄い悪口言われまくったし、なんかあれば自分のせいだった、押し付けられて。
サンドバック状態。元の性格が暗いのが災いした。

少し回復しだしたころに、職場に帰る場所がないことに気付いた。誰も私が落ち込んでる
なんて知らなかっただろうし、知ってても興味ない。居場所なんて無くなってた。

結局、仕事変えたんだけど、今はなんだかすごく寂しい。
辞める前に、荒れすさんで、いろんな人に悪態ついた。酷いことを言った。
だから、余計に寂しい。私をいじめた人を許せない。でも、寂しい。

帰る場所があるならいいけれど、ない場合は治りかけが一番きつい。

199 :優しい名無しさん:2012/10/24(水) 10:14:21.29 ID:NgjimSZ/.net
>>198
鬱は被害者意識が強くなるから仕方ないよ。
もう少し回復すると周囲に対する怒りは収まってくると思う。

200 ::2012/10/24(水) 10:52:07.23 ID:OvnmpNhU.net
YouTube - エアーマンが倒せない(TEAMねこかんver
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=KLbFctG3tw0

YouTube - タカトシ ツタンカーメン展
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=NAv1k7BxFFo

YouTube - 仮面ライダーblack RX OP
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=bpNkYp-b54k

YouTube - 自信過剰キャンディー爺さん
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=LaWv0654hrA

YouTube - 【将棋】 森内竜王vs森内竜王 ニコニココメ
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=ok0v5VitmLY

YouTube - パックマン(イタズラ)
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=vQC62LRjxUg


201 :優しい名無しさん:2012/10/24(水) 11:27:54.04 ID:GVI83/yC.net
10年選手

202 :優しい名無しさん:2012/10/24(水) 18:59:56.67 ID:JkK0pp94.net
もう職場変えたのなら新しい職場の記憶で上書きしとけ。
嫌な記憶を思い出すほど記憶の定着が進んで消しにくく成るらしいよ。
もう前だけ見て勧めバいいじゃない。

203 ::2012/10/25(木) 11:05:51.96 ID:cHFq0RmD.net
スペランカー三宅雪子 - YouTube
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=NFjMqORu1R8

「甘利の拳2」尖閣激闘編【中国漁船衝突ビデオ流出】 - YouT
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=EB_pGWGDS1M

オバえもんのうた - YouTube
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=5MSVBBBSyTs

オバゴンボールZ - Obangoboru Z - Dragon
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=related&v=8WQ3Ps4g-zI

204 :優しい名無しさん:2012/10/26(金) 17:28:25.47 ID:3eMd0CPa.net
うつ病なって働けなくなった病院通院してるだけだけど貯金も底をついた。毎日薬飲んでるが治ってきてるのかわからない

205 :優しい名無しさん:2012/10/27(土) 00:14:04.07 ID:x8KWoZPs.net
二年選手だが悪化の一途だ
死にたい気持ちが無くなっただけで物悲しい気持ちで押しつぶされそうになるので毎日歯を食いしばって生きてる感じ


206 :優しい名無しさん:2012/10/27(土) 15:20:53.91 ID:8hZdPE58.net
かねもと鍼灸整骨院
http://www.infotop.jp/click.php?aid=216777&iid=37238

ここで治した人いますか?

207 :優しい名無しさん:2012/10/27(土) 19:02:45.12 ID:Zk4D13Y6.net
精神科被害情報の募集

http://ameblo.jp/sting-n/entry-11389923240.html

208 :優しい名無しさん:2012/10/27(土) 19:11:18.75 ID:deVyDtbi.net
864 :優しい名無しさん:2012/09/28(金) 23:14:20.95 ID:sjkcd7TA
薬依存するやつが馬鹿みるだけだよ

精神薬なんて百害あって一利なし。脳を自在にコントロールして代償に月経止まらせたり呂律回んなくさせたりする怖い薬。
手を切れる状態にあるなら早々に手放したほうがいい。
薬になんて頼らなくても生活の改善や意識の切り替えでどうにでもなる。

866 :優しい名無しさん:2012/09/29(土) 23:29:38.29 ID:wK3VJ+PX
>>864
ハゲド
結局気力の問題だよね。
自分の場合、リスパ飲んだら全く頭働かなくなって仕事なんて絶対無理。
話もまとまらず頭も働かない。呂律も回らず池沼状態。
断薬してしばらくたってからそれもなくなって顔色も表情も明るくなったと言われる。
だるくて寝てばっかりの生活もなくなって運動はじめて健康になった。

209 :優しい名無しさん:2012/10/27(土) 20:31:02.14 ID:5sV1ZGti.net

こーゆーふうに、色々な意味で低レベルだと楽なんだけどねw

210 :優しい名無しさん:2012/10/28(日) 13:28:35.70 ID:20lxZogx.net

薬のせいで、って言ってるヤツに限って何でも他人のせいにするよなwww

211 ::2012/10/29(月) 14:58:45.85 ID:G30isZqf.net
FINAL FANTASY XII(Electone)ファイナル
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&v=2JbCU_ny88U&hl=ja&client=mv-google&page=1

スーパー八百長カート - YouTube
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=rNxw7ik5ZlA&fulldescription=1

トリビアの種 ドッジボール - YouTube
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=kVIRxYP2iMg

ビリーズブートキャンプ日本語吹き替え版 - YouTube
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=h9-4DcvgkjU

FFの就職活動 - YouTube
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=related&v=_MEElPQZofs

どんだけー2 - YouTube
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=5ujKa4SJNOM

212 ::2012/10/30(火) 12:52:47.16 ID:SpJ1OLDE.net
聖闘士星矢OP1 - YouTube
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=related&v=KeEzMaQiu78

びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛ - YouTube
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=H2pfQT_if70

魁!!男塾 男塾塾長のありがたいお言葉 otokojukujuk
http://m.youtube.com/watch?feature=related&client=mv-google&hl=ja&v=RDw-FI5zKs0&rl=yes&gl=JP&page=1

(MAD)ときめきボールZ - YouTube
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=xnvyvKM1xkQ

ときめきメモリアル〜forever with you〜OP -
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=LKEo2IVESK4

213 ::2012/10/31(水) 13:06:37.96 ID:+SmFTUd7.net
The Whole New World/ファンタシースターオンラ
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=6AooQqxHWig

聖帝サウザー「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」 - YouTube
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=qgXQ7JAECBw

鎌鼬新しい波20081125 - YouTube
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=8oEun0Yr4X4

バトルドームっていいな - YouTube
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=wqDSppjeiqY

イナズマGO キャラクター人気投票!結果!! テレビ放送 - Y
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=related&v=45kByR-iD2I

214 :優しい名無しさん:2012/10/31(水) 19:35:57.51 ID:dsi8rxKo.net
17歳〜20歳まで鬱病で働けませんでした。

環境が凄く変化した事により、20歳過ぎに一時治りました。

26歳で鬱が再発しましたが、治る可能性を身を持って知っているので、焦らずゆっくり治療したい。


215 ::2012/11/01(木) 10:45:15.40 ID:qcSI6VwR.net
やわらか戦車1 - YouTube
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=fPN3Tnn2AaY

やわらか戦車 45 - YouTube
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&v=DREwMlOMssw&hl=ja&client=mv-google&page=1

空耳アワード2012総集編 (後編) - YouTube
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&v=3uTU-Vbo1Us&hl=ja&client=mv-google&page=1

電車でGO! 3 通勤編 踏み切り事故 - YouTube
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=8RvYCXu-2ok

一分でわかる橋本崇載棋士 - YouTube
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=related&v=j4UjM72cBLE

216 :優しい名無しさん:2012/11/01(木) 13:39:23.16 ID:wVS+sC0V.net
10年選手です

217 :優しい名無しさん:2012/11/01(木) 20:20:05.00 ID:yhnAXtZ2.net
うつ病治ったと喜んでたら診断名が躁鬱病に切り替わった。躁がはっきり出ないタイプもあるからね、なんて通院・服薬継続。
そんな躁エピソード無いはずなのにな…一度抱え込まれたら逃げられないのかな

218 :優しい名無しさん:2012/11/02(金) 00:38:40.61 ID:HNymSEuO.net
うつが治ったかどうかは本人の自覚次第だろ
俺も治ったといいつつ3年ぐらいは引きずってるよ。
そろそろ本当の完治を宣言したいが、マジで
ナメクジの歩みみたいなローペースで改善してるから
いつになるやら

219 :優しい名無しさん:2012/11/02(金) 05:03:33.58 ID:E3ifthU4.net
確かに良くなるペースは遅いですね。50歳くらいに治りそう・・

220 ::2012/11/02(金) 13:36:22.18 ID:uGipnZoJ.net
Brain powerd - YouTube
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=2gUfCFC7-Kw

[MAD]夜市人生の交通事故[ドラえもん] - YouTube
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=uAoINH07Fds

チョウドイイ兄弟 (ニコニココメント付) - YouTube
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=fvwrel&v=UmOX8mkk7R0

ベジータのマリオカート - YouTube
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=8o1SSgEbmFw

【AC】たのしい松田がパパパパキュ〜ン【ポポポポーンの歌】.mp
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=Y4wiG8OJM0I

221 ::2012/11/02(金) 22:49:59.70 ID:uGipnZoJ.net
PC・スマホの方大変失礼いたしました。
これからもよろしくお願いします。

Brain powerd - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=2gUfCFC7-Kw
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=2gUfCFC7-Kw

[MAD]夜市人生の交通事故[ドラえもん] - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=uAoINH07Fds
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=uAoINH07Fds

チョウドイイ兄弟 (ニコニココメント付) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=UmOX8mkk7R0
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=fvwrel&v=UmOX8mkk7R0

ベジータのマリオカート - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=8o1SSgEbmFw
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=8o1SSgEbmFw

【AC】たのしい松田がパパパパキュ〜ン【ポポポポーンの歌】.mp
http://www.youtube.com/watch?v=Y4wiG8OJM0I
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=Y4wiG8OJM0I

222 ::2012/11/02(金) 23:33:59.42 ID:uGipnZoJ.net
やわらか戦車1 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=fPN3Tnn2AaY
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=fPN3Tnn2AaY

やわらか戦車 45 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=DREwMlOMssw
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&v=DREwMlOMssw&hl=ja&client=mv-google&page=1

空耳アワード2012総集編 (後編) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=3uTU-Vbo1Us
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&v=3uTU-Vbo1Us&hl=ja&client=mv-google&page=1

電車でGO! 3 通勤編 踏み切り事故 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=8RvYCXu-2ok
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=8RvYCXu-2ok

一分でわかる橋本崇載棋士 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=j4UjM72cBLE
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=related&v=j4UjM72cBLE

223 ::2012/11/03(土) 00:15:13.93 ID:xW6Frjmc.net
The Whole New World/ファンタシースターオンラ
http://www.youtube.com/watch?v=6AooQqxHWig
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=6AooQqxHWig

聖帝サウザー「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=qgXQ7JAECBw
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=qgXQ7JAECBw

鎌鼬新しい波20081125 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=8oEun0Yr4X4
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=8oEun0Yr4X4

バトルドームっていいな - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=wqDSppjeiqY
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=wqDSppjeiqY

イナズマGO キャラクター人気投票!結果!! テレビ放送 - Y
http://www.youtube.com/watch?v=45kByR-iD2I
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=related&v=45kByR-iD2I

224 ::2012/11/03(土) 00:59:51.03 ID:xW6Frjmc.net
聖闘士星矢OP1 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=KeEzMaQiu78
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=related&v=KeEzMaQiu78

びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛ - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=H2pfQT_if70
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=H2pfQT_if70

魁!!男塾 男塾塾長のありがたいお言葉 otokojukujuk
http://www.youtube.com/watch?v=RDw-FI5zKs0
http://m.youtube.com/watch?feature=related&client=mv-google&hl=ja&v=RDw-FI5zKs0&rl=yes&gl=JP&page=1

(MAD)ときめきボールZ - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=xnvyvKM1xkQ
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=xnvyvKM1xkQ

ときめきメモリアル〜forever with you〜OP -
http://www.youtube.com/watch?v=LKEo2IVESK4
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=LKEo2IVESK4


225 ::2012/11/03(土) 13:18:59.26 ID:xW6Frjmc.net
FINAL FANTASY XII(Electone)ファイナル
http://www.youtube.com/watch?v=2JbCU_ny88U
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&v=2JbCU_ny88U&hl=ja&client=mv-google&page=1

スーパー八百長カート - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=rNxw7ik5ZlA
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=rNxw7ik5ZlA&fulldescription=1

トリビアの種 ドッジボール - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=kVIRxYP2iMg
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=kVIRxYP2iMg

ビリーズブートキャンプ日本語吹き替え版 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=h9-4DcvgkjU
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=h9-4DcvgkjU

FFの就職活動 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=_MEElPQZofs
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=related&v=_MEElPQZofs

どんだけー2 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=5ujKa4SJNOM
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=5ujKa4SJNOM

226 ::2012/11/03(土) 13:58:17.03 ID:xW6Frjmc.net
スペランカー三宅雪子 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=NFjMqORu1R8
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=NFjMqORu1R8

「甘利の拳2」尖閣激闘編【中国漁船衝突ビデオ流出】 - YouT
http://www.youtube.com/watch?v=EB_pGWGDS1M
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=EB_pGWGDS1M

オバえもんのうた - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=5MSVBBBSyTs
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=5MSVBBBSyTs

オバゴンボールZ - Obangoboru Z - Dragon
http://www.youtube.com/watch?v=8WQ3Ps4g-zI
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=related&v=8WQ3Ps4g-zI

227 ::2012/11/03(土) 14:36:58.72 ID:xW6Frjmc.net
YouTube - エアーマンが倒せない(TEAMねこかんver
http://www.youtube.com/watch?v=KLbFctG3tw0
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=KLbFctG3tw0

YouTube - タカトシ ツタンカーメン展
http://www.youtube.com/watch?v=NAv1k7BxFFo
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=NAv1k7BxFFo

YouTube - 仮面ライダーblack RX OP
http://www.youtube.com/watch?v=bpNkYp-b54k
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=bpNkYp-b54k

YouTube - 自信過剰キャンディー爺さん
http://www.youtube.com/watch?v=LaWv0654hrA
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=LaWv0654hrA

YouTube - 【将棋】 森内竜王vs森内竜王 ニコニココメ
http://www.youtube.com/watch?v=ok0v5VitmLY
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=ok0v5VitmLY

YouTube - パックマン(イタズラ)
http://www.youtube.com/watch?v=vQC62LRjxUg
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=vQC62LRjxUg

228 :優しい名無しさん:2012/11/03(土) 21:01:12.17 ID:86ccn+nM.net
なんだ?このスレは・・・
難治性の人は少ないのかな・・・

229 :優しい名無しさん:2012/11/04(日) 16:25:26.60 ID:lmasWZOj.net
そりゃ少ないだろ。意外でもなんでもない。

230 :優しい名無しさん:2012/11/04(日) 17:15:23.56 ID:TXp7L9Bo.net
みんな鬱なんてすぐ治ると思って治療に取り組んでるからねえ。
治らないなら好き勝手に遣るよ。

231 :優しい名無しさん:2012/11/04(日) 23:42:56.06 ID:/c4+oJkB.net
元々重度じゃなかったかもしれないけど治ったよ。でもあのときのことは、あんまり覚えてない。
今も死にたくなったり将来が見えなくて絶望的にはなるけどもうこういう気持ちは一生ついて回るものだと諦めた。
こういう風に諦めがついて仕事や日常生活が普通にこなせたときに、治ったんだなって改めて実感する

232 ::2012/11/05(月) 08:04:19.03 ID:00mmo1Vh.net
3です。
おもしろ動画をお披露目するのをやめようと思います。
もし「やってくれ!」というのであれば喜んでやります。
ではみなさんさようなら。


233 :優しい名無しさん:2012/11/05(月) 11:59:50.27 ID:KuqGapCC.net
治って欲しい

234 :優しい名無しさん:2012/11/06(火) 20:07:12.20 ID:2i0xSDD+.net
今、一番欲しいもの。

健康な身体。

235 :優しい名無しさん:2012/11/06(火) 20:25:22.17 ID:/xQ9D/Qi.net
元気があればなんでもできる。
昔馬鹿にしてたけど、今は染みる。

236 :優しい名無しさん:2012/11/07(水) 13:36:50.86 ID:jWV5ET8A.net
元気がないから行動できないんじゃん・・・
元気が出るようにしてくれよ。笑えるようにしてくれ。

237 :優しい名無しさん:2012/11/07(水) 18:53:17.87 ID:0mu/as56.net
発症してから3年ほどくすぶってる。。
一応投薬が終わって半年たつけど、全然治った気がしないんだよな。

うつになってから、他人との間にどうしても越えられない『壁』みたいなのを感じる。

もう前の自分には戻れないのかな…。

238 :優しい名無しさん:2012/11/07(水) 19:19:38.60 ID:jWV5ET8A.net
戻れないね。前の記憶も薄れ、元の自分は死に、別の人格が降臨したのかと思えるわ。

239 :優しい名無しさん:2012/11/07(水) 20:39:46.59 ID:tUOQZqaf.net
多分ね、ニュータイプになるんだよ。そのための修行なんだよ。

240 :優しい名無しさん:2012/11/07(水) 21:58:18.14 ID:6EU53hyR.net
ニュータイプ(解脱)するには、大量のSSRIが良いよ 性欲すらなくなる
 食い扶持は稼げないが・・・

241 :優しい名無しさん:2012/11/08(木) 08:02:28.73 ID:9kVoXA12.net
>>240
それ強化人間だな。種風に言えばエクステンデットか?
SSRI含む精神薬の副作用の発生件数絶対に嘘だよなw
↓こっから薬のメーカー探してメーカーから薬の添付文書を確認すると成績載ってる。
http://www.info.pmda.go.jp/
例)グラクソクライン社のパキシル
http://glaxosmithkline.co.jp/medical/medicine/item/paxil_tab10/paxil_tab10.pdf
>性欲すらなくなる
10%未満とかありえないですよね

242 :優しい名無しさん:2012/11/08(木) 11:48:17.42 ID:uJw0TL6c.net
鬱病は完治しない
一時的に治っても、再発する恐れは常にある
でもこれは人間なら当たり前のことだから、悲観することでない

例えるなら風邪と一緒
風邪は休めば治るが、生きてるうちは、常に再発する恐れがある

それと薬治療はほぼ100%治らない
ただ脳を麻痺させているだけ
大事なのは、薬を飲むことではなく、鬱病になった原因をしっかり受け止め改善させること
ただ、どうしても解決策が無い場合は、もう割切るしかない
薬に頼っても、お金と人間的思考が無くなり、廃人となるだけ

243 :優しい名無しさん:2012/11/08(木) 11:58:07.22 ID:Da+gU67R.net
なんで鬱ひどくなると寝たきりになっちゃうんだろ?
別に身体は疲れてないのに。すごく怠くて重くて起き上がれない。
ストレスでアトピー出たりパニックで呼吸が浅くなる現象はなんとなく分かるんだけど
寝たきりってなんかいまいちわかんない。何が起きてんの?

244 :優しい名無しさん:2012/11/08(木) 12:32:28.28 ID:9kVoXA12.net
>>243
抗うつ剤の副作用の一部 セロトニン症候群
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

抗不安剤、睡眠薬の多数を占めるベンゾジアゼピン の副作用を参照(非ベンゾ系も副作用は副作用、離脱作用は同様、似ベンゾチアミンに名前変えろよ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
そりゃあこんな薬飲んでたら寝たきりになりますよ。俺もなりましたし。
ベンゾは海外だと2とか4週間以上は処方を禁止してます。というか麻薬に指定されてます。

抗うつ剤も海外では未成年に関しては禁止してます(プラセボと比較して効果がない上に副作用は出るから)。

これらの薬の厄介なのは離脱作用(禁断症状)があってしばらく飲んでいると副作用より禁断症状の方が強くなってしまうので
薬が効いていると勘違いしやすい。

つまり、やめた時の方が症状が苦しい。
これを知ってて処方量を増やしてるから精神科医はたちが悪すぎる。

245 :優しい名無しさん:2012/11/08(木) 12:49:17.64 ID:rsLKR7PP.net
自分もうつでしたが自力で何とか治りました。
闘病(?)期間は1年半年弱なので、軽度かもしれませんが本当に治したい人の応援の意味で書いています。
最中は感情がほとんどなくなり、何も楽しめず絶望感と不安でいっぱいだった。
うつ治療中、治したい一心で色々医者に質問や会話してみたが、薬を出しておけば&増やしておけば良い。程度に考えている事がすぐ解りました。
確かに、うつになってしまえば薬がないと治すのは困難です。
あれがなきゃ私も治ってなかったしw

でも言われるがままに薬を増やされてたら治るもんも治らなくなるから気をつけて。
私は自己判断で少しづつ、2日に1回、3日に1回と薬を減らして辛くても我慢しました。
アモキサンとソナラックスを飲んでたんだけど「離脱」の感覚は中々辛かったです。。
だけど自分なりに何が自分にとってストレスを感じるのか?って事を根底に重きをおいて行動しました。

つづく

246 :優しい名無しさん:2012/11/08(木) 12:52:00.68 ID:OtuC/I2j.net
じゃあ、薬のまなくても寝たきりになってから病院行って
8年かかって治った自分はなんなんだ?

247 :優しい名無しさん:2012/11/08(木) 12:52:37.89 ID:rsLKR7PP.net
私の場合なのでどれが「ストレス」を軽減する事になるのがは判断内容が変わってくるとは思いますが、薬だけに頼る行動だけはいけません。
それに頼ってしまっている周りの精神疾患の方で治った方は垣間見ていないので…

今現在、は元気にやってますがやはり性格の面でこのような事態に陥りやすいと自覚してます。
一度うつを経験したからか、もうそろそろヤバいぜ!信号が出る体質になったのでその信号を無視しないように過ごしてます。

自己満足に近くて駄文で申し訳ないですが、もし少しでも参考にしたいと思って頂ける方は質問でも何でも受けますので聞いて下さい。

また来ます。
25歳女より。

248 :優しい名無しさん:2012/11/08(木) 13:24:19.76 ID:RsipKBr8.net
抗うつ剤は、寝たきりから家事などを出来るくらいには改善させてくれる やはり必要だと思う

249 :優しい名無しさん:2012/11/08(木) 13:31:44.22 ID:RsipKBr8.net
25歳ならまだまだ夢を持てる 再就職もできるでしょう
30歳を超えると再就職が困難なことから、ストレスが持続する
ストレス要因が先の見えない未来であるとなると状況は一変する・・・

250 :優しい名無しさん:2012/11/08(木) 13:52:54.13 ID:rsLKR7PP.net
>>245、247です。
私が書き込みした内容で皆さんが不快に思われたらごめんなさい。
私もうつに苦しんでいた時は治った人の書き込みがとても救いになったもので、そういった意味で書き込みしました。
他の苦しまれてる方々に対して、こうすれば治る!と自分の考えを押し付けるつもりでもなく、加えて論破し自分自身の自尊心を保つ意味でもないので、少しでも「本当にうつで苦しんでいる」方の安心材料になって頂けたら幸いです。
精神疾患になるまでに至った経路も年齢も様々で、まだ未熟な私が言える事は少ないですが…

251 :優しい名無しさん:2012/11/08(木) 16:02:14.39 ID:9kVoXA12.net
>>248
1ヶ月程度なら確かに効果がある人はあるようだが
長期的にはネガティブな論文が多いらしい。
私はあるとは思えないが…。

でも実際1ヶ月程度で投薬やめる精神科医なんて日本じゃ皆無でしょう?
長期的な副作用と中毒症状知ってて長期処方してるんだから。

取り組む気があるとは思えない日本の学会でさえ
効果がなかった場合抗うつ剤の種類、タイプを変えても意味がないと言ってきた。
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/mood_disorder/img/120726.pdf
海外の文献しか使わないくせに薬のひとりあたりの処方量は世界でダントツ。

国際麻薬統制機構でさえ日本に来た。もちろん精神科医の処方箋の件で。

252 :優しい名無しさん:2012/11/08(木) 21:52:29.91 ID:Ge+6rly3.net
抗うつ剤4年ぐらい飲んでないけど
いまだに体つらいよ
なんか別の病気かな?確かに肝臓の数値は良くないけど。

253 :優しい名無しさん:2012/11/08(木) 23:52:57.07 ID:7SfTgy76.net
うつ病が治ったと思ったら、今度は毎日腹痛におそわれている
ちびまる子ちゃんの山根君状態
不安やストレスが全部おなかに来てしまう

254 :優しい名無しさん:2012/11/09(金) 07:01:09.27 ID:RFgV527y.net
無理はしないほうがいいね、人生長いわけだから。治って働いてもうすぐ3ヶ月
経つけど、仕事って辛いことのほうが多い気がする。もっと真剣に人生設計経てて
定年まで食べていける道を模索しなきゃあかんね。

知ってたけど、目先の金がなかったから暫くそこでやるけど。

255 :優しい名無しさん:2012/11/09(金) 18:38:38.98 ID:OjJWNnI6.net
>>252
内科で超音波の検査とか受けたら?

256 :優しい名無しさん:2012/11/10(土) 12:31:10.44 ID:8lkKC+0J.net
>>255
かまうな

257 :優しい名無しさん:2012/11/17(土) 17:03:36.85 ID:SZwBRVFO.net
わたし、治ったクチです。

うつ病は治る、治らないについて
議論する気はありません。
(私も、治らないと思い込んでいました)

運よく、ここまで大量処方された事はありませんでしたが
この動画、良かったので貼ります。
http://www.youtube.com/watch?v=XH1vpLjWV_U&feature=relmfu

258 :優しい名無しさん:2012/11/17(土) 23:41:50.39 ID:JL7hvmVf.net
とにかく欝の原因からは離れる。一生を欝と付き合う気ですか?
それよりは、きちんと原因から決別して治療に専念したほうがいいかも。
但し収入が途絶えても責任は持てませんが。
ある程度改善してきたら0時までにしっかり寝て
朝しっかり起きる。ラジオ体操をやる。
午前中に辛いと思わないレベルで家事や運動をする
(だらだら生活するとそれが欝状態として身についてしまうので)
これでだんだん精神もまともになっていく(実体験)

259 :優しい名無しさん:2012/11/18(日) 00:00:58.33 ID:qkxQcy83.net
働いたらすぐうつモードになる場合は?
普段の生活は問題ないんだが
バイト週3で1日5時間程度なんだけどもういや

260 :優しい名無しさん:2012/11/18(日) 00:22:04.44 ID:f9IqIxaM.net
その仕事が原因なんじゃないの?
人間関係が原因なら別の同じ系統の仕事、
仕事の辛さが原因なら楽な仕事か別系統の仕事にしないと
一生欝で苦しくんじゃない?

261 :優しい名無しさん:2012/11/18(日) 07:33:57.83 ID:782I+mmf.net
やっといい仕事見つかった。
多分自分にとっては、これ以上はなかなかなさそうなぐらい。
それでも辛い時は辛いのな。
会社辞めたいにならなくて、ダイレクトに死にたくなる。

262 :優しい名無しさん:2012/11/19(月) 17:58:07.27 ID:FTvv7VBz.net
研究に協力頂ける医師はいませんか?
http://ameblo.jp/sting-n/entry-11407843338.html

263 :優しい名無しさん:2012/11/19(月) 23:49:07.76 ID:jmYQE5+p.net
もともと治りかけていたが、そういえば欝になる前と
朝元気に起きられるようになってほぼ完治したような感じになっている
今は、ポポンS錠を飲んでるなぁ。
逆に言えば、欝の時は飲んでなかった。関係あるのかな。

264 :優しい名無しさん:2012/12/01(土) 22:21:31.93 ID:v3XNIHZ3.net
どうでもいい

265 :優しい名無しさん:2012/12/09(日) 01:32:10.90 ID:XsTeaZI0.net
ポポンで治る科学的根拠が薄い。

266 :優しい名無しさん:2012/12/14(金) 01:47:51.53 ID:zQNQfhjV.net
17歳〜21歳まで、4年ほど患っていましたが、そこでお医者さんに
「再発の可能性がないとは言えないが、もう大丈夫だ」と言われました。
そのまま就職活動をし、1年目は上手くいかずに2年目に突入して、
今年の夏、23歳になってようやく内定を貰えました。

患ってた時は、本当に親しい友達意外には話せなかったけど、
今はうつ病だったことを話すことも、知られることも恥ずかしくないと思えるようになりました。
うつ病は治療に長い時間がかかる病気。再発の可能性だってある。
でも治る可能性は必ずあると思います。みなさんも諦めないで。

267 :優しい名無しさん:2012/12/14(金) 22:24:28.99 ID:bDaSKCrb.net
人によって違うんだよ。たまたま治ったからと言って、人を励ますのはやめたほうがいい。
自分は運が良かった、と心で思ってるだけでいい。

268 :優しい名無しさん:2012/12/15(土) 00:30:08.68 ID:gt3xakvD.net
別に励ましてるようには見えないが?
なおる「可能性もある」というのは、たんなる客観的な事実なだけ

269 :優しい名無しさん:2012/12/15(土) 01:07:31.12 ID:GcIT439M.net
>>267
被害妄想

270 :優しい名無しさん:2012/12/15(土) 05:43:46.46 ID:vSIgmbB5.net
>>266
>みなさんも諦めないで。

>>268
別に励ましてるようには見えないが?



271 :優しい名無しさん:2012/12/15(土) 12:40:22.44 ID:1N2eRV4g.net
ここってそういうスレじゃないの??
それとも絶望を永遠と、、
治って良かったね。
俺もいつかはそっちに行きたい。

272 :優しい名無しさん:2012/12/15(土) 17:38:46.72 ID:gdULJb9w.net
最近は脳の神経細胞のネットワークが再生するという説もあるそうだ。

273 :優しい名無しさん:2012/12/16(日) 01:05:15.70 ID:/RP6BezW.net
脳の機能は新しいネットワークを確立しないと復活しないので
相応のリハビリが必須である

274 :優しい名無しさん:2012/12/16(日) 02:01:35.01 ID:ZCwlTFvD.net
肌細胞は28日で生まれ変わってるが、脳細胞って代謝するの?
古い脳細胞が代謝して消えてくとして記憶とか消えないのかなと疑問に思う訳だが。

275 :優しい名無しさん:2012/12/16(日) 10:03:10.13 ID:/RP6BezW.net
>>274
思っただけだけど、記憶の再構成をやって保存するので
うつ状態で薬を飲んで、ボーっとした状態を続けてると
記憶がだんだん薄れていくと思う。

276 :優しい名無しさん:2012/12/16(日) 17:28:26.85 ID:yho2krS1.net
治ってく状態はアップデートされてくわけか
薬を止めて治療したいのだが、飲まないと希死念慮でどうしようもない・・・

277 :優しい名無しさん:2012/12/16(日) 18:12:16.18 ID:UmK8xk3n.net
軽い薬にしただけで、死にたい気持ちは増えたな。
ただ性欲は復活しつつある。今、小学生くらい。

278 :優しい名無しさん:2012/12/17(月) 00:29:17.47 ID:DSNW/HlF.net
>>274
脳細胞は死んだら回復しない。
神経細胞と神経細胞をつなぐ神経繊維
の話で、海馬の神経繊維は抗うつ薬で
再生するという説があるそうだ。
説がある。

279 :優しい名無しさん:2012/12/17(月) 06:30:00.24 ID:pv+xAfyI.net
当たり前に、
薬で治せる程度に壊れてる人は治るけど、
薬で治せない程度に壊れてる人は治らない
って結論なのか。

280 :優しい名無しさん:2012/12/17(月) 07:31:49.86 ID:GH865LTH.net
なんだかんだ言っても、時がくれば治るっつのw

281 :優しい名無しさん:2012/12/17(月) 10:01:26.32 ID:H76X1MQ2.net
薬の意味はあるんだろうが、マイナス面があるから長期服用は危険だね

282 :優しい名無しさん:2012/12/17(月) 14:46:04.35 ID:sNmMP8Ff.net
>>281
8年のんだけどNPだったオレが通りますよ。

283 :優しい名無しさん:2012/12/17(月) 18:21:25.60 ID:tQdcZsbY.net
薬に対し異様な不信を持つのも症状だよね

284 :優しい名無しさん:2012/12/17(月) 21:48:08.08 ID:YJfkIahQ.net
重度鬱になって7年 途中バイトするも2年で脱落 治る気がしない・・・

285 :優しい名無しさん:2012/12/17(月) 22:56:14.02 ID:pv+xAfyI.net
薬に安全神話抱いても裏切られるだけだと思うが。

薬害って単語も有るんだし、かつて安全神話の原発も炉心融解で放射能バラまいて賠償金額だけで凄い事に成ってるよ。

286 :優しい名無しさん:2012/12/18(火) 00:04:46.57 ID:KZD7he1r.net
>>285
だからさ、
「安全神話」「裏切られるだけ」なんて極端な例えと白黒思考を出してくる位、
ウツなんだねってこと。

・・・と言ってもまた言うだろ?
それも症状。

287 :優しい名無しさん:2012/12/18(火) 02:49:45.33 ID:KZD7he1r.net
おだいじに。

288 :優しい名無しさん:2012/12/19(水) 10:47:08.87 ID:B+aen/ps.net
トイレの紙を替えるのも、食器洗浄機に食器をセットするのも、
税金を払うのも、オナニーするのも面倒で無理だった時期からしたら
今は随分よくなってる。仕事したくないな〜って程度。無職だけど。

289 :優しい名無しさん:2012/12/21(金) 21:16:47.07 ID:zyTRS+px.net
治ってしまえば何とでも言えるけど
うつ病者の思考パターンって悲惨だわ。。。

290 :優しい名無しさん:2012/12/22(土) 02:43:30.18 ID:bBhbLnVa.net
繰り返しの失敗でダメージ負ってるから思考が後ろ向きなんだよな。
でも前に進むと更にダメージを負う。

楽な道は探し出せずに出口が見えない。

291 :優しい名無しさん:2012/12/22(土) 03:25:12.69 ID:gqRH1pL8.net
俺も激鬱の始まりは職を転々として自己嫌悪と不安とに潰された

数年後バイトしたが治っておらず・・・ ダメージ(PTSD)だけ増えていく

292 :優しい名無しさん:2012/12/22(土) 11:55:40.95 ID:tTTHcadG.net
俺も鬱の時点々としたな。
鬱になる前まで、十数年同じ会社にいれたから、こうなるとは思いもしなかった。
でもやっと居場所と思える会社に入れてもらえて、辛いながらもなんとかなりそう。生活も病気も。

293 :五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2012/12/27(木) 20:19:29.63 ID:r310KKqK.net
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏

294 :優しい名無しさん:2012/12/27(木) 21:07:51.35 ID:waY2LhU9.net
別のことで相談に行ったらうつって診断された
こういうのって自分じゃわからないものなんだね

295 :優しい名無しさん:2012/12/28(金) 03:22:16.16 ID:R3ehsWyN.net
31歳で昇進した直後に
職場で突然動悸と目眩と頭痛が数日続いて
パニック障害と診断され休職になった。
まともに働けない惨めさから、
嫁に愛想尽かされる恐怖に陥り、
とにかく早く抜け出したくて、
ネットでパニック障害の治し方や情報を漁りまくってたら完全に病んで

ネット見ながらブツブツ言うようになり
それに気づいた嫁にパソコンを隠され、
嫁突き飛ばして悪態つくようなマヌケにまで落ちて

通院3ヶ月後にとうとう鬱病と診断された。

それから1年半は、医者と嫁に
ネットやスマホで病気の情報や治療法の検索を一切禁止され、
嫁の優しさと、友達やら会社の同僚や上司の支えで
なんとか復帰して、普通と呼べるほど元に戻れた。

俺自身がした努力と言えば、ネットの病気検索や掲示板の書き込みやめて
人の手は借りない主義をやめて
相手が助けてくれるときは
遠慮せず助けてもらう精神にしたぐらい

おれの場合
嫁と2歳の息子がいなかったら、詰んでたと思う

そしてもし嫁や子供がいなくなったら間違いないなく再発するだろう

296 :優しい名無しさん:2012/12/29(土) 12:01:57.98 ID:yC5/tQNV.net

何がパニ症だよ。。。糖質じゃん・・・

297 :優しい名無しさん:2012/12/29(土) 12:18:12.02 ID:h7wnZQQV.net
2年で治ったのを難治性スレに書き込まなくても…

298 :優しい名無しさん:2012/12/29(土) 12:27:16.54 ID:yC5/tQNV.net
いつから難治性スレに?

299 :優しい名無しさん:2013/01/10(木) 21:15:51.00 ID:J2w01Qnw.net
難癖って書いてるじゃん

300 :優しい名無しさん:2013/01/10(木) 23:53:49.02 ID:pUPz5He3.net
前スレ嫁

301 :優しい名無しさん:2013/01/13(日) 22:30:10.84 ID:IsvYUcvR.net
欝直りかけたらおしんを見たら、やらなきゃっていう気になる

302 :優しい名無しさん:2013/01/13(日) 23:27:39.89 ID:+PHD8PJi.net
ゆとり

303 :優しい名無しさん:2013/01/16(水) 16:06:32.42 ID:NuzYpLEb.net
うつの人が、おしんなんか見たらあかん。

304 :優しい名無しさん:2013/01/16(水) 19:22:32.57 ID:pPltRnV+.net
直りかけ 訂正 直ったら。
直ってもサボリ癖がなかなか取れないから。

305 :優しい名無しさん:2013/01/16(水) 20:27:02.86 ID:D7W4n17o.net
癖じゃなくて、症状。

306 :優しい名無しさん:2013/01/16(水) 22:47:59.63 ID:pPltRnV+.net
直ってからサボるのはサボり癖だから

307 :優しい名無しさん:2013/01/17(木) 15:11:31.44 ID:zrGkjj/3.net
治った後だからこそ、サボリ癖が大切。

308 :優しい名無しさん:2013/02/02(土) 17:59:47.56 ID:IE9nStgh.net
二年目に突入
こんなに長くなるとは思わなかった

309 :優しい名無しさん:2013/02/03(日) 09:14:42.52 ID:CeUVGpi/.net
>>303
大根メシ食べてみたが美味しかった。

310 :優しい名無しさん:2013/02/03(日) 10:49:15.76 ID:I2nZxhQN.net
>>308
その頃自分もそう思ってた。
今は一生治らない事も覚悟してる。

311 :優しい名無しさん:2013/02/03(日) 11:30:20.35 ID:cn91xxCC.net
俺も半年くらいで治ると思ってた。
今、6年くらい。あと4年くらいで完治できればなと思ってる。
でも、症状も生活もなんとかなってきた。まだ死にたいけどね。

312 :優しい名無しさん:2013/02/03(日) 11:31:36.67 ID:DA2vCweK.net
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

照射する超音波強度の測定

細胞に超音波を照射し、その影響を調べるためにはまず超音波強度を調べる必要がある。二種類の振動子を使い、
研究室製作の超音波発生装置を用い、超音波を発生させた。細胞に超音波照射するのと同じ条件で、自作ハイドロ
ホン、校正済みハイドロホン(TORAY NH8114)を使い、超音波強度[W/cm2]を測定した。
【実験A】U937 細胞への超音波照射とその影響
細胞に超音波を照射し、周波数ごとに強度[W/cm2]と生存率の関係を調べた。超音波照射をしてから約72 時間後に細胞数
を調べた。生存率は超音波を照射していないものを基準とした。
【結果】超音波強度は印加電圧に比例している。固有周波数が高い振動子を使うとより超音波強度は強くなっている
(右上図参照)。その強度をもとに細胞に超音波を照射したとこ右下図のようになった。固有振動数である1.63MHz,2.40
MHz において顕著に細胞生存率は落ちている。
【考察】本研究で照射した超音波の周波数は、固有周波数と共振周波数である。細胞生存率は固有周波数が高いほど著し
く下がり、共振周波数ではほとんど変化は見られない。また、強度依存とは言い難い結果が得られた。このことから、
本研究の超音波による細胞への影響は強度依存ではなく、周波数依存であることが示唆された。

■(高周波超音波の生物効果と周波数依存性) 

313 :優しい名無しさん:2013/02/03(日) 11:55:38.95 ID:LkLCrAnx.net
もう20年近い無理か

314 :優しい名無しさん:2013/02/03(日) 19:06:47.18 ID:r6Yeb9h4.net
だから治らないってば。
数ヶ月の寛解がせいいっぱい。

315 :優しい名無しさん:2013/02/04(月) 22:17:03.25 ID:SWEzlZd4.net
っていう事にしたいなあ。

316 :優しい名無しさん:2013/02/06(水) 16:25:05.98 ID:yZAmzdUy.net
元の正社員の高給取りに戻れそうなら治りそうだけど
そこまでたどり着くのが難易度高過ぎる

毎日続けられる仕事でお金たくさん欲しいなあw

317 :優しい名無しさん:2013/02/12(火) 13:28:31.16 ID:S/2tl+ez.net
>>314
治って10年目のオレって何?

318 :優しい名無しさん:2013/02/13(水) 22:58:53.96 ID:Darb1JgF.net
治る人もいれば
治らない人もいる。そんなものじゃないかな。
俺は治らないで4年。

319 :優しい名無しさん:2013/02/16(土) 21:45:00.69 ID:mHhp6hOw.net
17年
もう充分頑張ったよなぁ

320 :優しい名無しさん:2013/02/22(金) 21:16:44.04 ID:l3FiqYjo.net
今のところ一年間全く再発なし。
毎日の軽い運動で体重も10キロ下がった。普通に働いてます。
私なりの経験だとその日のストレスを極力次の日に残さないのがポイントかと。

321 :優しい名無しさん:2013/02/23(土) 02:39:25.94 ID:aeI5l/Yj.net
http://www.youtube.com/watch?v=sWMO4hwxWb8
いや、あんたらうつ病じゃないから
糖尿病でも高齢でもないでしょ?

322 :優しい名無しさん:2013/02/23(土) 10:24:50.20 ID:bEg1V1y+.net
>>321
はいはい






つ しっしっ

323 :極低周波変調波とメラトニン減少とうつ:2013/02/24(日) 07:11:23.45 ID:Ie24yUJE.net
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

雄マウスの生殖系に及ぼす超低周波電磁波暴露の影響
Influence of Extreme Low Frequency Electromagnetic Field on Fertility Parameters
of Adult Male Mice

電化生活が発達するにつれ人工的な電磁波にさらされるようになり、それらの悪影響について研究が進んで
いる。電磁波の生殖機能に対する影響についても異なる実験結果が示されている。そこで我々は、成体雄
マウスの生殖系に対するマウス駆除器から発生する超低周波電磁波の影響を調べた。成体マウスはマウス
駆除器から出る357Hzの電磁波に8週間さらされ、生殖器官の変化が調べられた。電磁波暴露はマウスの
体重変化は引き起こさず、また、精嚢、包皮線、精巣の重さにも影響を与えなかった。しかし、精子数は
顕著に減少した。このことは、超低周波電磁波がマウスの生殖機能に重大な影響を及ぼすことを示している。

千葉大学教育学部研究紀要 第57巻 335〜338項(2009)
//mitizane.ll.chiba-u.jp/metadb/up/AA11868267/13482084_57_335.pdf#search='電磁波%20生殖機能'

324 :優しい名無しさん:2013/02/24(日) 13:00:27.04 ID:2k+OZNa7.net
海外に滞在中は治っていました。
日本にいると自分を消したくなりますが、海外だと、なぜか民族の意地にかけて生き残ろうとする気力が沸いていました。
帰国して職務にもどれば2日以内に憂鬱になりますが…

確かに滞在中の三ヶ月はポジティブで生き生きできました。
まわりのサポートもあったかも知れませんが

325 :優しい名無しさん:2013/02/27(水) 17:01:03.86 ID:n8+tO3Mz.net
まさに適応障害ですな

326 :優しい名無しさん:2013/03/14(木) 18:07:58.19 ID:MIkfZ2Pe.net
もういいかげん良くなっていかないと
診てもらっている医者に悪いような気がしてしかたがない・・・

327 :優しい名無しさん:2013/03/16(土) 15:15:52.28 ID:+AmBMWel.net
石の儲けになってるんだから、別にいいんですよ

328 :優しい名無しさん:2013/03/18(月) 03:28:29.23 ID:QBTXTGLx.net
でも長く通ってると
いつもの症状にいつもの処方で
何かなおざり的に軽くあしらわれがちなんだよな

勝手に被害妄想の様に感じるのも病気なんだろうけどw
考えれば考えるほど悪いほうに考えがちで抜け出せなく成る
薬飲んでリセットすれば復帰するけど何か大事なもの失っていってる気がするんだよなあ

329 :優しい名無しさん:2013/03/18(月) 09:34:02.88 ID:SnLqeEvP.net
なんか最近鬱であることを忘れるくらいまともになってきた
二日に一度は買い物で外出するし嫌いな掃除やゴミ出しも苦じゃなくなった

330 :優しい名無しさん:2013/03/18(月) 11:35:43.77 ID:CGjB8IHB.net
再発までの間は治っている

331 :優しい名無しさん:2013/03/20(水) 13:02:38.02 ID:NPZkME3n.net
治って10年。再発なし。環境次第だわ。

332 :優しい名無しさん:2013/03/20(水) 13:56:21.69 ID:ypvXq/fJ.net
みんな、人間ができてるな。
俺なら、おまえら本当にうつ病なのか?精神や脳の病なのか?
自分の大うつ病に比べりゃたいした事ないんだろ。どの程度だよとか思っちゃう。
あなたもですか?苦しいですよねとか話せるのに驚く。

てかうつ病って症状、原因などがたくさん過ぎない?何かしらの悩みが原因であったり、絶望感を感じるような脳汁が過剰に出ている事が原因だったり千差万別。
物事や悩みや困難が原因だとしても、それが原因で明らかに脳が頭が正常じゃない、根性だ気力だだけの問題じゃない狂っている程のレベルのものを考えたらもっと病気そうな病名にして欲しいもんだ。

333 :優しい名無しさん:2013/03/20(水) 14:11:21.38 ID:ypvXq/fJ.net
俺は人に相談するの嫌いだったから、自分が深く悩んでる、暗く落ち込んでる状態で、
長期間過ごしている事に気付かなかった。
気付いてからは明るい状態を意識するようになったけど、
自力で気付いて、抜け出て、でも今後第三者に迷惑かける恐れがあるから、奇麗事だけじゃなく診断してもらったら100人に1人もいないくらいの重度だと、
先生、少しびっくりしてた。
自分がこういった状態にハマッてた事にさえ早くに気付けてりゃ、元々がスーパーポジティブだから早くに抜け出てたと思う。
過ぎ去った時間が悔しいけど、

被害者面とかじゃないんだけど、
思ったのは、自覚できてるできてないで大差だってのを自覚してる人に励みとして言いたいのと、
やはり、あんま相談しまくり助けられまくりもダメだと思うけど、
人はここぞでは意地をはらずに人に悩みを相談したりアドバイスを求めたりして生きていくべきだと思った。
1人で悩み続けると、どっかで本当にまずい方向に頭が狂っていく恐れがあると思う。

334 :優しい名無しさん:2013/03/20(水) 19:45:09.97 ID:8iGK2lt5.net
たいしたこと無いんだなと感じる
自分で考えても考えがまとまらないし
どうしたらいいんだ
で止まって動けなく成っていってる

335 :優しい名無しさん:2013/03/20(水) 19:47:10.68 ID:1RqLVNXk.net
そーゆー時は寝る
考えたって仕方ない。どうしようもない。

336 :優しい名無しさん:2013/03/22(金) 02:44:53.50 ID:9py2oVbZ.net
332、333だけど、昔、2年間毎日死なせてくれと常時発狂してた事があった。
うつは沈むずっしりとした苦しみって感じですよね?
前述の時は体に傷があるような激しい胸の痛みが続いた。生きてく為にか当時の痛みを脳が?無意識に記憶から消しちゃったのか?思い出せないんだけどやばかった。
あの症状はうつ病とは違うものなのかな。
数年後にはじまった鬱病と診断されたものも簡易診断のみで1つ、1回しか病院に行ってないんだけど。
きっかけはここから来てると思う。
鬱病ってメカニズムがはっきりとされてないから実は誤診断で他に病気を発祥してるなんて人もいそうだね。
なかには精神力、気力だけの問題という人も結構な数でいそう。明快じゃないから周囲の人の判断、声もそりゃ千差万別となるわーね。

337 :優しい名無しさん:2013/03/22(金) 20:39:29.18 ID:g2EZUAvr.net
胸の痛みあったなぁ。
肋骨を脇から押されてるような感じ。
最初の一年は続いたかな?
漢方医は胸脇苦満で分ってくれた。
精神科医は「ふーん」→カルテに胸部不快感、でおわり。

かの国の火病wの症状でもあるそうな・・・。

ここまでが不安障害
ここまでが大うつ病
こっから先は非定型精神病

ってライン引けないからね。
引いたところで治療法は薬と強めの休養くらいしかないんだし。

338 :優しい名無しさん:2013/03/23(土) 04:15:34.45 ID:DFqHcc+q.net
強めの休養って具体的に何の事?

昼寝/就寝
休職/休学
無職/ニート
温泉宿宿泊静養/海外リゾート旅行
入院
閉鎖入院

339 :優しい名無しさん:2013/03/23(土) 05:47:48.25 ID:AtsYPS8L.net
自分がいいというまでずっと引きこもってろってことだろ、社会出てきても
仕事がままならないんじゃ周りが迷惑する。

340 :優しい名無しさん:2013/03/23(土) 15:39:44.91 ID:H7sF/0ZW.net
>>339
そゆこと。
病状が許せば、馴染んだ土地での一人暮らしが一番だわ・・。

341 :優しい名無しさん:2013/04/14(日) 00:12:44.44 ID:PUQB+DQy.net
立ち直った奴なんだが、その日のストレスを如何に発散するのが大事でないかと思います。

342 :優しい名無しさん:2013/04/14(日) 06:11:09.94 ID:hOnaiFvO.net
ストレス自体を受けない生活を二年続けるといいと思います

343 :優しい名無しさん:2013/05/06(月) 18:54:14.65 ID:DgOlvYo4.net
なんJでフルボッコにされてかなりへこんだ
他板で言い合ったんだけど、そのスレがなんJに貼られて元スレにもリンクされて、
俺の成り済ましまで出てきて、そいつがスレ民に喧嘩売って挑発的なレスをしたおかげで
俺のレスの方が一方的に叩かれることに
気分悪かったからそいつは成り済ましだと言ってるのに誰も信じてくれないし、言った直後から成り済ましてた奴が急に消えて俺が叩かれる羽目に
2年近く前にも同じことがあった(なんJとリンクされて、成り済ましも出てきて、信じてもらえずに叩かれ、俺が主張した時から急に消えた)
全く関係無いスレだし、内容も違うのに気持ち悪いんだけど、この成り済ましは何がしたかったんだ・・・

344 :優しい名無しさん:2013/05/29(水) 00:17:06.38 ID:UFFUoOoa.net
しばらく調子よくてもう大丈夫かもって思ってたけど、またダメになってきた
今ちょっとおもいついたんだけど、
気分が安定してる時って自分をストレスから守る膜みたいなバリアみたいなので守られてるようなかんじ。ストレッサーから攻撃を受けても、バリアで直接的にはダメージを食らわないみたいな
でもうつ状態になるとそのバリアが消えちゃて、普通なら受け流せるような小さなことでも直接ダメージが伝わってきて傷つきやすくなる。
というようなことを考えてました。あくまで自分の感覚です。

345 :優しい名無しさん:2013/06/09(日) 12:00:31.91 ID:TCTT3tmI.net
バリアってわかる気がするよ
うつになってから打たれ弱くなったと感じる
我慢して我慢して許容範囲を超えた結果のうつだから、ストレス耐性が落ちてしまったのかな

346 :優しい名無しさん:2013/06/09(日) 16:37:31.83 ID:ypSTs6Sa.net
5年経ったけど最近やっとちゃんと治った気がする。
もともとたぶん軽めではあったんだけど。
バリアすごいわかるわ。
治る病気だから大丈夫だよ。ゆったり生きようぜよ。

347 :優しい名無しさん:2013/06/12(水) 19:29:00.40 ID:RF0ENRuQ.net
>>326
分かるわ

348 :優しい名無しさん:2013/06/24(月) 12:20:49.89 ID:PPLLRF1z.net
>>326
何年目? 

349 :優しい名無しさん:2013/06/24(月) 12:21:43.86 ID:PPLLRF1z.net
>>343
それ、医者に言ってみそ。

350 :優しい名無しさん:2013/06/28(金) 17:21:06.78 ID:07a3W3Tj.net
4年目

351 :優しい名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:ypZbB8tr.net
1回閉鎖病棟に2〜3ヶ月入院して、世の中の有り難みを知るといいよ。
人生がリセットされた感じになる。

352 :優しい名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:t23EKHBk.net
むしろ自分で人生リセットしたらもう元の生活に這い上がれなく成って心が病んで来た

世間は厳しい

353 :優しい名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:dTfXVnPa.net
>>352
いろんな場所があるだろ。
病院のワーカーに相談したり、作業所の系列のグループホームに住んだり。
生きるには、困らない。
福祉サービスを利用しながら、アルバイトなり社員なり探せばOK

354 :優しい名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:cQWsQX93.net
7年目
抗うつ剤を色々替えても どんどん悪くなっていく
親には掃除をしろ 食事を作れ 運動しろ 怠けるな 年内に治せ
と言われて辛いが 治る気がしない

355 :優しい名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:E47qSMWj.net
まったくといっていいほど治る気がせんわ。
ていうか、どんどん悪くなっとるわ。
最近になって仕事する気力を完全になくした。

356 :優しい名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:3MsyxgyZ.net
>>309
自分も小さい頃おしん見て大根飯ねだったことがある。
実は自分的生涯の中で美味しかった料理ベスト10に入る。セブンが大根飯298円とかやったら多分買う。
かなり昔、那須で食べた3000円のステーキ何かよりよっぽど美味しかった。

357 :優しい名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:IQrA6Icu.net
7年目、薬を勝手にやめたら性欲復活しつつある。
担当の先生に何も言わずじまいなのが気がかり。

358 :優しい名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:RDLMiV2U.net
三年選手だが治らん
ストレスの元が家庭と仕事だから一生治らん気がする

359 :優しい名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:4y8PpMEA.net
今朝も激鬱ですわ。治る気がまったくないわ。さらにひどくなっとるわ。
もうなんもおもしろくないわ。世の中が悪すぎるから、永久に治る見込みなし。

360 :優しい名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:3SlN27sU.net
治った
過労、ストレスから発症したけど最長10日風呂入れないレベルが8ヶ月くらいで
5ヶ月はほぼ寝たきりだったような気が

とにかく完璧主義だったから医師のアドバイスのもと、それをやめたわ
常に余力を残して精神的ゆとりを選択するような働きかたにした
疲れたと感じたらとにかく横になる、眠れなくてもなんもしない

病気のおかげでコントロールを学んだよ

361 :優しい名無しさん:2013/09/23(月) 18:13:20.66 ID:bzLTVxbM.net
次はこっちかなw
難癖無用だから俺に難癖付けちゃいかんよ。

362 :優しい名無しさん:2013/09/23(月) 18:21:10.97 ID:WIAwmLXM.net
立てられず。誰か頼むわ

準委任ってわかってるなら完治させるまでが契約内容じゃない
ってわかってるよね

請負契約じゃないんだからさ

363 :優しい名無しさん:2013/09/23(月) 18:27:29.45 ID:hIVMNsjs.net
次スレ28

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1379928360/

364 :優しい名無しさん:2013/09/27(金) 19:40:34.45 ID:SCWL/VwD.net
初の掲示板書き込みになります 拙い文章ですが参考までにみていただけたらと思います
うつ病は自律神経からくるもので交感神経と副交感神経の乱れによりおこります 整体で特に頚椎の調整をすると和らぐこともあります
精神的な緊張により体に余計な力がかかり捻れていると思います
需要があればもう少し書きます

365 :優しい名無しさん:2013/09/27(金) 19:48:35.54 ID:E0oORc83.net
>>364
どうせ宣伝でしょ。需要ないよ。

366 :優しい名無しさん:2013/09/27(金) 20:59:35.43 ID:pBIltGm4.net
私はカイロプラクティックが良く効いたけど、
効かない場合もあったし、効きすぎて躁になったこともあった。

私の場合は、中2の時に首を傷めたので、その2年後に鬱になったのは
首も一因ではないかと思うので、このタイプにはカイロは特に良く効くの
かもしれない。
今新しく通い始めた所が今迄でいちばんいい。その先生によると、
私は頸椎の2番と7番の左側の神経が圧迫されているそうだ。

鬱は交感神経と副交感神経のバランスに問題があるというのは確かだと思う。
私は、「鬱は薬と休養が一番。心理療法なんて効くかどうか分からない」
というふうに、薬が好きなのだが、それでも、鬱の薬の中には交感神経を
高めすぎる(副交感神経を抑える)ものがあるので要注意だ。そうした薬は、
飲み始めはよく効くが、そのうち腰折れしてしまう。

367 :優しい名無しさん:2013/09/27(金) 21:03:16.05 ID:pBIltGm4.net
>>364はマルチポストだった。がっかり。

368 :優しい名無しさん:2013/10/03(木) 12:17:18.74 ID:HvKGhUjf.net
うつになり約9年原因は多分離婚と子供の学費で自分の親にもうつ病は甘えだとさお金もなく甘える人もいないこんな世の中死にたくなる。子供がいるからまだ死ねないうつ病はその人の根本的解決できたら治るよ

369 :優しい名無しさん:2013/10/06(日) 20:54:46.38 ID:EWNeDHaq.net
うつの根本は瞼の病気の可能性高い。それか、ホルモンか生活習慣。まずは、検査。

370 :優しい名無しさん:2013/10/06(日) 22:21:43.81 ID:OuR5WQsc.net
治って約2年目
病み始めてから、早めに病院に行き、薬を飲み、
学生だったので留年覚悟で休みをとった。
休んでいる間は、愛犬に心を癒され、
母によく外に連れ出してもらったお陰で、
一時は自殺願望が強くはなったけれど
病気は治りました。
しっかり休んだ分、進学は出来なかった。
なにも出来ない時はもう無理しない、
でも少しでも体が動きそうなら
お手玉をしてみたり、
体を動かすことが結構大切なのではないかと
今では思います。

371 :優しい名無しさん:2013/10/06(日) 22:39:08.31 ID:JxJPgocd.net
>>370
病み始めと早く行くことってのがキーな気がします

372 :優しい名無しさん:2013/10/06(日) 22:47:47.98 ID:Xfxm04mu.net
食生活を見直して、糖質制限したら直りました。低血糖症に伴う鬱症状だったようです。抗うつ薬が効かなかった訳が分かりました。

373 :優しい名無しさん:2013/10/06(日) 22:50:26.38 ID:S+gkRtIY.net
精神病の全ての原因は
不安

あるきっかけで不安な気持ちになり
次第に不安である不安定さに安定していく

何にそんなに不安になるの
誰かが死んだって
留年したって
いじめられたって

自分であることに変わりないのに

自分が死んだって
地球上の原子にもどるだけ

何が起こったって宇宙的にはなんでもないこと

原子として意思をもって生まれてきた

何も不安になることなんてないのに

374 :優しい名無しさん:2013/10/06(日) 22:59:19.06 ID:BDI2OPds.net
三年で治りました。

375 :優しい名無しさん:2013/10/06(日) 23:00:44.37 ID:BDI2OPds.net
環境が大きくかかわってると思います

376 :優しい名無しさん:2013/10/08(火) 20:59:09.75 ID:SPmbcV+f.net
>>372
それ、精神科医が発見したの? それとも自分で?

377 :優しい名無しさん:2013/10/08(火) 21:14:36.41 ID:YphtEXRz.net
8年通院してるけどもまだかかる自分の本来の悩み事が解決したら良くなるかもウチは貧困が原因

378 :優しい名無しさん:2013/10/09(水) 14:56:47.69 ID:3o42j9Vo.net
>>377
私も障害年金もらえたら鬱が良くなるかもって思う。
働けない女なんで、夫だけに稼がせてて申し訳ないって思いのせいで
鬱が悪化してる気がするから。

上の子、公立高校なのに毎月3万円位ずつ引き落とされてる。
じきに口座残高が底をついてしまう。

379 :優しい名無しさん:2013/10/10(木) 09:49:34.20 ID:ZWj8pU/T.net
鬱って波がありますね。
今日はダメな日だ。

380 :優しい名無しさん:2013/10/10(木) 14:54:47.31 ID:uy7tO/bR.net
鼻づまりがひどい人はいる?
鼻中隔湾曲症からも自律神経失調症の症状があるよ。

381 :優しい名無しさん:2013/10/10(木) 19:12:33.69 ID:xxzQ7YpT.net
>>380
俺重度の鼻炎。
そろそろ限界だわ。

鬱のカウンセリングの費用って大体どれくらいなの?

382 :優しい名無しさん:2013/10/10(木) 20:51:58.37 ID:8wMcz8hw.net
首って関係あるかも

3年かけて鬱がよくなってきて断薬までいったのに
歯の治療から顎関節症、さらに首が凝るようになって、
鬱症状が再発してしまったよ

自分もカイロみたいなのにいってみようかな

383 :優しい名無しさん:2013/10/10(木) 23:31:29.68 ID:zHbLppbN.net
ここ一週間くらいでスレの雰囲気が良くなりましたね
治ったと端的に書けば理由を問われ
理由をつらつらと書けば押しつけと受け止める人もいる

自分は治療中に2chだけは見ないと決めていたので
治療段階で2chを見る人の気持ちはあまりわからない
ただ、見えない人、信頼のおけない人の言葉が心に
すっと落ちてくるのは難しいと思いますよ
すごく素直な人でないと響かないですし、素直な方には
悪い情報や誤った情報も同じくらい響いてしまう
同じ課題を持った生の人間と共感し合い、課題に取り組む
ことが、一番の近道だと個人的には思いますね
復職考えている人はリワーク施設はすごくためになると思いますよ
この病気って共感できる機会が少ないので、リアルで共感し合い、
同じ課題感を持って取り組めると、すごく楽になります

384 :優しい名無しさん:2013/10/11(金) 06:06:59.94 ID:UGDX6hss.net
旦那さんとかお子さんがいる人が羨ましい
私ならそれだけで鬱良くなりそう
ずっと一人かもって不安が根底にある限りダメかも

385 :優しい名無しさん:2013/10/11(金) 06:26:21.30 ID:BrxssOxY.net
Q.うつは完治しますか?後遺症は残りますか?再発しますか?
A.脳の壊れ具合によります。
壊れ方が小さくて傷が浅いなら治ることもありますし、再発しないこともあります。

脳の病気は、軽症と重症とでは全く別の話になります。
人の治った話を聞いてもどうにもなるもんじゃありません。
治った、なんて言う人は、本人が大変だったように言っても、軽かっただけです。

Q.どうやったら治りますか?
A.脳の壊れ方が運によるので、治るかどうかも運です。
頑張って治るもんじゃあありません。テキトーにしておきましょう。

Q.なんで私だけ治らないの?
A.脳の壊れ方が大きかったからです。
なお、治らないのはあなただけではありません。
うつ病だから、「治らないのは私だけだ」と考えてしまうのです。
ただ、「うつは必ず治る」とか「早期に治療すれば治る確率が高い」などという宣伝を
信じてはいけません。

Q.周りの人間が立派過ぎて死にたい。私は何もかも終わった。
A.そう考えるのがうつ病の症状です。病気だからそう考えるだけです。
運よく回復すれば自然とそう考えなくなります。
病気ですから、そう考えないようにしようとしても無駄です。

ちなみに、私もいつも同じことを考えてますが何か?

386 :優しい名無しさん:2013/10/11(金) 18:48:20.96 ID:IRkJQAMF.net
おぎやはぎじゃねぇか。

387 :優しい名無しさん:2013/10/16(水) 19:02:43.39 ID:mW6GxGp3.net
2年間、多少の量の調整はありましたが、同じ薬を毎日同じ量飲んで回復しないのは、クスリの選択ミスなのか、鬱が慢性化してるからなのでしょうか?それとも、環境を変えるべきでしょうか?
飲んでるクスリはアモキサン200ミリ、デパス1.5ミリ、ドグマチール1.5ミリです。
意欲の低下、感情の消滅、不安感、焦燥感があります。
鬱気分にも波があり、よかったり悪かったりですが、最近徐々に悪化している気がします。
残業が多く、休日出勤も多く比較的ストレスの多い職場に勤めています。

388 :優しい名無しさん:2013/10/16(水) 19:43:21.14 ID:sGVoeF7s.net
>>387
私はアモキサンは25mgの時はよく効いたけど、
100mg、150mgと増やすにつれてかえって効かなくなりました。
焦燥感と緊張感が増してしまったのです。

389 :優しい名無しさん:2013/10/16(水) 20:15:19.08 ID:mW6GxGp3.net
>>388
今度医師と相談してみます。
ありがとうございます。

390 :優しい名無しさん:2013/10/16(水) 22:17:12.69 ID:z+51dI9h.net
>>387
自分も長い間薬飲んでいます
抗鬱も、安定剤も時期や季節によって仕事のストレスが変わるため
薬の量も増減しています

調子のいい時は、安定剤を少しのみ、くらいでOKなんですが
薬飲むこと自体が、安心感になってる気もするなぁ
1回メンタルやられると、打たれ弱くなるきがする

391 :優しい名無しさん:2013/10/16(水) 23:30:03.29 ID:mW6GxGp3.net
>>390
そうですね。
調子がいいときはクスリ飲むのも忘れそうなときもあります。
逆に調子が悪いときは、クスリに精神的にも依存してしまってます。ODとかはしないですが。
なかなか効き目が感じられないのが辛いです。

392 :優しい名無しさん:2013/10/17(木) 15:49:38.25 ID:XUnqid67.net
うつ病は薬では治らない。

393 :優しい名無しさん:2013/10/19(土) 00:41:23.63 ID:oqfL/iTr.net
1〜2か月では治らない。半年から1年以上の長期スパンで考えなきゃ。
薬は頼るものでなく利用するもの。
また忘れた頃に再発するかもという不安はあるが、調子の良いときにやれるだけのことはやる。疲れたら無理しない。

治すというより、調子の良い期間を長くしていくって感じでいいと思う。

394 :優しい名無しさん:2013/10/19(土) 01:27:27.96 ID:UZxnlq5g.net
一時期よりだいぶ良くなったけど、まだ穏やかな自殺願望はあるし、月イチあるかないかですごい辛くなる
満たされない感覚になり、何も考えたくないから、過食してひたすら寝るようになる

395 :優しい名無しさん:2013/10/19(土) 17:17:57.63 ID:s467lgR6.net
病気だからねえ。
自分の状況を客観的に把握することが一番大事なんだけど、
それもできないのがこの病気。

落ち込みだしたら一挙に希死念慮まで至っちゃうし、
ちょっと回復したら、無理したらいけない状況で無理しちゃう。

月並みだけど、自分を信じず、信頼できる医者に
自分を客観的に観てもらうしかないと思う。

状況を見守るしかないんだな。変な期待を持つと逆効果。

396 :優しい名無しさん:2013/10/21(月) 15:20:28.18 ID:YhADaZRT.net
皆様にお聞きしたい事があります

ランドセン1mgx1錠
ガバペン200mgx3錠
トリプタノール25mgx2錠
ノイオミール10mgx1錠

を一日一回夕食後に服用してるのですが、薬の量は多いですか?
症状的に深刻な方でしょうか?

もう通院8年になりますが一向に治る気がしません・・・

397 :優しい名無しさん:2013/10/30(水) 11:59:23.31 ID:cmLDlxEn.net
生きているのがしんどい。。。

398 :優しい名無しさん:2013/10/30(水) 14:47:47.58 ID:WNpl4mkU.net
>>396
出されてる薬から察するに、うつとパニック障害でしょうか。
病状は医師の判断なので、なんとも言えません。

ただ、漫然と薬を飲めば治るものではないので、環境を変える、自分を変えるなど多少の努力は必要です。
些細なことでもできることからでいいので、少しずつ試してみましょう。

399 :優しい名無しさん:2013/10/31(木) 07:58:36.16 ID:w7cpmTJd.net
>>398
出たなウジムシ

400 :優しい名無しさん:2013/10/31(木) 14:14:35.03 ID:xAxWOYKR.net
だるくて仕方ない
些細なことで涙が出る
リスカしたら気持ち↑のかとか考えてしまう

401 :優しい名無しさん:2013/11/03(日) 20:20:24.32 ID:PkIIYRFm.net
吐き気がする
頭がざわざわ
苦しい
生きているのが恥ずかしい

402 :優しい名無しさん:2013/11/04(月) 08:51:38.59 ID:RE9WZeYj.net
セロトニン不足にならないよう
バランスのよい食事をしよう
外で太陽の光を浴びながら運動をしてセロトニンをつくろう
鬱が進行する原因になるのでストレスを溜め込まないようにしよう

403 :優しい名無しさん:2013/11/04(月) 08:55:11.34 ID:RE9WZeYj.net
外界から隔離してストレスから解放されるのが一番よい
ナマポもらおう

404 :優しい名無しさん:2013/11/05(火) 01:14:12.28 ID:kMGqwC3h.net
結局な、現状が嫌なら現実で、自らの手で環境を変えていくしかないのさ。
そうだろう?今の日本は何だ?お前達は散々ブラックだと主張しているではないか。
お前達は、いわゆる国の現状を否定する人間。
であれば、当然国などに自らの運命を委ねることなど出来ないはずなのだがな。

所詮お前達がやっていることは議論ではないし、愚痴ですらない。
愚痴というのはな、目標に向かって進んでいる人間がその苦労を周りに話して
気分的に楽になろうとするもの。お前達はただ止まっているだけではないか。
お前達の主張はな、泣き言というのさ。愚痴などという立派なものではない。

お前達の本音を教えてやろうか?
「今の日本はおかしいと思うが、自分では何もしたくない。何も出来ない。
 そもそも何をすればいいのか考えられないし、第一逆らったら周りから孤立してしまう。
 孤立したら生活が成り立たなくなるわけだし、これでは逆らうことは出来ない。
 逆らえない理由があるのだから、逆らえないのは仕方が無い。正当な言い分。
 元はといえば国が悪いのだから、国が何とかするべき。
 国民が動くのは国のシステムとしておかしい。」
まあ、こんなところだろうよ。
実に笑わせてくれる。愚鈍がよくやらかす問題のすり替え。現実逃避。
それがお前達に理解出来るか?

そう、お前達は自分達が何も出来ないことを正当化した結果、
なぜか問題解決手段でもなんでもない、「国が悪い」という現状批評に
落ち着いてしまう。楽だからな。批判だけしていれば自分は何もしなくていい。
確かに楽だ。だがそれがお前達ゴミ共が愚鈍である何よりの証拠。
結局問題を放り投げ、当のブラック社会に解決を丸投げするその無神経。
仕方あるまい。お前達が愚図だと虫けらだと言われるのも。
それなりの理由がお前達にはあるのだからな。

405 :優しい名無しさん:2013/11/05(火) 08:06:36.52 ID:mF8vBxFS.net
ごめん、病気で難しいことよくわからないし、長文読む気力ないから、3行で分かりやすく書いて。

406 :優しい名無しさん:2013/11/05(火) 08:29:27.52 ID:VK54tZc8.net
>>405
ブラック社会
愚痴る
俺はゴミ

407 :優しい名無しさん:2013/11/06(水) 15:07:03.26 ID:jCyhtAwO.net
毎日がしんどい
いままで出来ていた事がどんどん出来なくなっていく
ストレスだけが溜まっていく
もういやだもういやだもういやだもういやだ
きえてしまいたい

408 :優しい名無しさん:2013/11/08(金) 22:22:55.43 ID:b4HXavE/.net
生活保護は就労指導厳しいから
ストレス耐性無い奴はすぐ辞退する事に成るよ

そのまえにそんなに簡単に保護受けられないとは思うけど
まず働けと言われてハロワで仕事探せと言われる

409 :優しい名無しさん:2013/11/21(木) 10:44:29.92 ID:YnpMVE91.net
>>408
誰に言ってんの?

410 :優しい名無しさん:2013/11/26(火) 06:15:32.02 ID:P+QM1E4h.net
私はどうやらセロトニン感受性が低い?ように思います。
社会不安障害気味だし、何も飲まないと、将来・仕事・彼・友人の色んな事で不安になります。

月曜の朝で会社で涙が出そうになったのでSSRIを少量飲んだら楽になりました。
彼氏の事も、最近不満しか思いつかなかったのに優しく出来ました。

いつもぐるぐる思考の私は、少量でも一生薬を飲まなければならないでしょうか。

411 :優しい名無しさん:2013/11/26(火) 09:00:19.54 ID:+46Pn7HC.net
>>410
漢方薬とかどうですか。
漢方医に相談するといいかもしれませんよ

412 :優しい名無しさん:2013/11/27(水) 18:52:48.81 ID:g/GGAJDj.net
>>410
自分も、すぐに不安になって疲れやすいし、肩もがちがちになるよー
つらいよね。20代後半にSSRIを3年飲んで、でもいまは断薬できてるよ。

ただ、薬はあくまで一時的に脳神経に作用するものだから、
体質を変えたほうがいいんだろうなと思う(実際、自分もまだまだ不安症)。

たまたま図書館でセロトニン脳健康法っていう本を借りて読んでるんだけど、
セロトニンは貯金できないらしい。
セロトニンをだすんだ!と思って、生活習慣を変えると3か月で神経構造が変化する、といってる
(本当かわからないけれども)

よく効く光を浴びるとか、食事、呼吸法などはもちろんなんだけど、
グルーミング行動がいいんだって。
よく猫が毛づくろいをしあったり、猿がノミとりしたりするけど、
あれにはセロトニンを出す、不安を鎮める効果があるそうだよ。

人間は、グルーミングを忘れた霊長類だとあった。
だから、セロトニン神経が弱っていってしまうんだそうだ。

グルーミングは例えば触れ合うのはもちろんだけど、
ほかにも人と共感しあえるような話をするのもいいらしい(心理的なグルーミング行動)。
寒いですねー、そうですねー、とかでもいい。

長文ごめんね。

413 :優しい名無しさん:2013/11/27(水) 22:58:36.56 ID:VOMgj+Ht.net
>>411
>>412
返信を頂きまして、ありがとうございました!
とても参考になりました。
漢方薬という手があるのですね。
漢方薬についてあんまり飲んだ事なかったので、
調べてみます。

グルーミングというのが有効なのですね!共感するのも良さそうですね。。確かに日常的に意識していきたいです。3ヶ月で脳が変わるのなら、頑張りたいです!
ありがとうございました!

414 :優しい名無しさん:2013/11/28(木) 11:28:01.73 ID:u80kNAY7.net
落ち着く期間はあっても治るわけないよ
地獄だよ○十○年 もう逝くよ疲れた 一族の言葉の暴力は恐ろしい。
逝ったら呪いころして思い知らせてやる

415 : ◆.aeb/IRBcw :2013/11/29(金) 16:37:39.09 ID:KEDfnE88.net
休職と復職を繰り返し、この2ヶ月は欠勤ばかり。週に1日か2日しか出勤できてません。
医者は頑張って出社しなさいと言う。休職しても結局、同じことの繰り返しだから、と。
30代前半、子無し妻あり。降格になり、子会社に出向になったし、もう後がない。

今週はついに全休。自分のうつには甘えもある気がするので、来週からは出勤率の向上をしたい。
仕事して自信がつけばうつも改善すると思う。

うざいかもしれないけど、これからここに書き込んでいきます。
書き込むことで、自分を鼓舞したい。
暇な人は、こういううつのやつもいるのか、くらいに観察して下さい。

416 :きしめん ◆aqUzCQbGl.HL :2013/11/29(金) 19:27:13.89 ID:x9HBw/fN.net
>>415
このスレは過疎っているから、このスレから絶対に出ないで書き込みを続けると上手く行くかも
頑張ってね

417 :415 ◆.aeb/IRBcw :2013/11/29(金) 19:44:21.21 ID:Vcj8wYM4.net
>>416
ありがとう。月曜からは気合入れていきます。

418 :415 ◆.aeb/IRBcw :2013/12/01(日) 15:50:54.73 ID:aiErDAAV.net
明日のことを考えるとすでに憂鬱。しかも1週間休んだから、周りの目も厳しいだろうな。
でも、なんと頑張って月曜出勤しようと思います。

419 :優しい名無しさん:2013/12/01(日) 15:55:31.28 ID:UNH57ErM.net
>>418
応援してますよ!
でも無理せずに!

420 :優しい名無しさん:2013/12/01(日) 22:25:30.65 ID:OMqts250.net
休めば休んだだけ出社しずらくなるよね。そんな中出社できるだけでも大したものだと思うわ

421 :415 ◆.aeb/IRBcw :2013/12/02(月) 12:25:09.04 ID:P1fSxYIl.net
なんとか会社にたどり着き、午前を乗り切りました。
午後のほうが長いけど、マイペースでいきたいです。
職場には居場所がない感じで、不安感が襲ってきてます。

422 :優しい名無しさん:2013/12/02(月) 14:36:01.59 ID:9xEj4X62.net
同じ悩みだわ。俺は今日、会社に行けなかったから、君は良くやったよ^^

423 :優しい名無しさん:2013/12/02(月) 17:42:25.99 ID:mzF8AWk6.net
うつは克服できるぞ、みんな頑張れ。
おれも7年間かかったが一番の特効薬は薬よりも
規則正しい生活と適度な運動でだいぶ改善されたぞ。
周りの理解がいるが仕事は完全に辞めて療養してくれ。
みんな頑張れ!

424 :きしめん ◆aqUzCQbGl.HL :2013/12/02(月) 18:06:07.88 ID:ZpxdkfmV.net
休養するのはいいけど生活は?

425 :415 ◆.aeb/IRBcw :2013/12/03(火) 19:08:33.85 ID:Ifr5Vzv/.net
火曜、早速休んでしまいました…
明日からはまた気持ちを切り替えて出勤します。
休んで昼過ぎると元気になるのに、朝だけなんでこんなにしんどいのか。
仕事中はずっと不安感や動悸が強いんですけど。

426 :優しい名無しさん:2013/12/03(火) 19:16:25.40 ID:2ldQwVEn.net
>>425
どんまい。体調悪い時は仕方ないよ。

427 :415 ◆.aeb/IRBcw :2013/12/03(火) 19:27:53.44 ID:iQJhuuDQ.net
>>426
ありがとうございます。
なるべくそういう日を減らしていきたいです。

428 :優しい名無しさん:2013/12/03(火) 19:28:40.62 ID:go6hcW5P.net
>>415
見守っています!
会社は出勤できれば上出来ですよ!
鬱でない人だって出社するのはしんどいですから。
自信持ってくださいね。

429 :優しい名無しさん:2013/12/03(火) 20:27:31.55 ID:SaIKhVF6.net
>>427
無理してうつ病になったんだから無理しないようにね

430 :415 ◆.aeb/IRBcw :2013/12/05(木) 20:36:35.30 ID:NYVMl3TM.net
火曜、水曜と休んでしまいましたが、今日は出社することが出来ました。
来月から新部署に変わることが決まり、不安も大きいですが、なんとか金曜も乗り切りたいです。
今日も朝はしんどかったですが、「えいっ!」という気持ちで、玄関をでました。
明日も今日の感覚を忘れないようにしたいです。

431 :優しい名無しさん:2013/12/05(木) 22:12:41.86 ID:aYMSaTts.net
中学生で精神科行くのって変?

432 :優しい名無しさん:2013/12/05(木) 22:43:04.96 ID:qppJxlzF.net
治りたいけど治りたくない・・もう社会に出たくないから

433 :優しい名無しさん:2013/12/05(木) 23:08:37.34 ID:aZ+HKwOG.net
>>430
無理せず頑張ってください!

>>431
症状が重かったら普通にあるんでない?
受診すべきか迷ってるなら、地元の保健所に相談するといい。

>>432
そういう気持ちになった事あるから気持ちわかる。
でも今は一刻も早く治りたい。
気持ちは時間とともに変わるよ。

434 :415 ◆.aeb/IRBcw :2013/12/05(木) 23:22:15.83 ID:6BSRdq3f.net
>>432
その気持ち、すごくわかります。
できればひきこもって暮らしたいところが本音ですが、家族もいるし仕方なく自分を鼓舞してるところです。

435 :優しい名無しさん:2013/12/05(木) 23:29:23.48 ID:UqEqcDtW.net
>>432
俺もそれ分かるわ
元々は社交的な性格だったんだけどなぁ
なんか今はもう不必要に人間に関わり合いたくない
疲れる・・・

436 :優しい名無しさん:2013/12/06(金) 00:44:37.52 ID:uZv2U7K0.net
夏は調子良くて10月末から悪化の一路。治るのか、また上向き改善するのかなって不安になる。

437 :415 ◆.aeb/IRBcw :2013/12/06(金) 17:59:43.58 ID:uLi73V1A.net
今週は3日出勤できました。
朝さえ乗り切ればどうにかなるので、来週は皆勤を目指したい。

438 :優しい名無しさん:2013/12/07(土) 18:43:42.87 ID:xLhvCswv.net
寒い時期になると調子悪くなるね。俺も朝は、えいって気持ちで家を出よ。来週はALL出勤できるといいな。それにしても、普通の休みは天国だ

439 :優しい名無しさん:2013/12/07(土) 19:52:21.32 ID:BaRji+lO.net
薬飲んでないが症状はかなりおさまってきたな

440 :優しい名無しさん:2013/12/07(土) 21:31:01.48 ID:LGngSZI1.net
毎年10月あたりから予兆がくる
今年はなんとか頑張ってみたものの12月に入ってからやはり駄目

441 :優しい名無しさん:2013/12/08(日) 11:26:21.86 ID:fKvinYqT.net
胃腸の調子で悪化してる感じ。ここ最近

442 :優しい名無しさん:2013/12/08(日) 18:06:53.05 ID:nZVEJ6iR.net
断薬して7ヶ月、この前6年ぶりに献血行ってきた。
仕事もそんなにキツくないとこ見つけられて、このまま脱出できるかもしれないと思い始めた。通勤電車は辛いけど、タブレットで映画見て自分をごまかしてる。

443 :415 ◆.aeb/IRBcw :2013/12/08(日) 18:22:55.79 ID:oACB+mpE.net
日曜日、寝るだけで終わってしまいました。
少しでも動いたほうが月曜が楽になるのに、失敗です。
先のことを考えず、一日一日の仕事をこなしていけるように心掛けて、来週を乗り切りたい。

444 :優しい名無しさん:2013/12/08(日) 18:40:34.63 ID:mrVc9DdO.net
無理やり外に出るためにバイクに乗ってる。
バイクって乗らないと調子がすぐに悪くなるから、ダルくても乗らなきゃ行けない。勿論乗り始めれば楽しい。
免許とか購入費用や危険もあるから、誰にでも勧められるもんでもないんだけどね。

445 :優しい名無しさん:2013/12/09(月) 20:11:14.38 ID:/zo+iX1M.net
私は釣りかな。気分を切り替えるのが下手だから、楽しいことをがんばらないとね。イヤなことは、あまりがんばらない。

446 :優しい名無しさん:2013/12/09(月) 21:51:19.46 ID:zn49MhOR.net
長文です。すみません。

はっきり言って、精神科医は廃人製造マシーン。

大学病院含め、5人の精神科専門医に、統合失調症とか、鬱病って診断されて、暴れたこともある。

障害年金も手帳も貰った。

でも、ジプレキサで太った身体の治療のために、ある内科医を受診したら、
「あなたの精神的問題は、栄養不足からくる、内分泌障害です。」
って言われて、そこで治療受けたら一年間で服薬不用になった。

診断名は、低血糖症、炭水化物と香辛料の脳アレルギーだった。

健康保険は効かない、5時間の耐糖負荷検査、遅発性アレルギー抗体検査、ナイアシンアミドなどのサプリメント。

もろもろ100万円以上かかりました。

でも、今は抗うつ剤4剤と、コントミン換算で2000r以上の抗精神病薬、3種類の睡眠薬、3種類の抗てんかん薬は必要ない。

年金も手帳も返した。

血液(100項目以上)、尿、アレルギー抗体(20項目以上)、サプリメントや漢方のデータは、患者控えを貰っている。

血液も尿も血圧も測らないで薬を出されたら、相当に危険。

その点、最後に診察して貰った医師は、中医学、日本漢方、養生、サプリメント、栄養学、生化学など、色んな観点から治療してくれた。

厚生労働省と製薬会社とズブズブ関係の精神医療には見切りをつけるが吉。

447 :優しい名無しさん:2013/12/09(月) 22:33:41.53 ID:z4Ep+ljd.net
うつ病が治りました その方法教えます。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1386570424/

448 :優しい名無しさん:2013/12/09(月) 22:44:35.24 ID:mxQj/lPT.net
>>446
精神科って栄養状態とかも何も考えないよな。
そういう類の勉強も必要と思うんだが。

449 :優しい名無しさん:2013/12/09(月) 22:47:25.97 ID:eLa7WH9+.net
>>446
はいはい、ステマステマw

450 :446:2013/12/09(月) 23:50:26.48 ID:r7Zw0wgo.net
>>449
ステマじゃない。

それに、治療期間中は毎食何を食べたか、朝と夜の血圧と体重記録、日記を持っていく。

三週間ごとの診察だが、医師はあらかじめ全てに目を通して診察する。

初診の際には、精神科に通っていることを言った。
次回の診察までに小学校の通知票や、生育歴、家族の状況の参考になると思われるものは全て持ってこいと言われて、持って行ったらこれにも全て目を通して、一時間は二人で過去を振り返った。

当然、精神科の診察ではないので病名はつけない。

でも、生活上の問題や考え方を改めるきっかけとしては充分だった。

三回目の診察から漢方が処方されたが処方の際には、漢方的に四診をしっかりしてくれたので効果は抜群だった。

これくらいの基本が出来ない医者が多いことを嘆いておられた。

451 :優しい名無しさん:2013/12/10(火) 02:07:24.86 ID:P/lMhWMc.net
はいはい。中医サイコーw ステマステマ

452 :優しい名無しさん:2013/12/10(火) 02:20:50.45 ID:2PpovA0J.net
牛久のあいつか?

453 :優しい名無しさん:2013/12/10(火) 02:59:41.59 ID:P/lMhWMc.net
www
低血糖がどうちゃらこうちゃら言うトンデモは大阪あたりにもいるって話。

おれも中医にもかかっていたけれど
四診なんざ漢方の基本w
普通の精神科を全否定するようなことはなかった。
精神科で出す薬には神経質になってくれたけれど。

コントミン換算で2000こえるようなクソ処方を何年も継続する医師は鬼畜だが。
ステマじゃなければ良いカモにされたね>>446

454 :446:2013/12/10(火) 07:40:38.94 ID:Lw6SfWXs.net
>>453
その基本が出来ない医者が薬を処方するから、問題が大きくなる。

患者の客証とツムラの番号表だけで、ほいほい漢方を出す内科医も問題だそうだ。

風邪に葛根湯を処方して悪化させる医者も多い。逆に膝などの痛みに小青竜湯を処方して、完治までさせる医者もいる。

後者のような医者は、ほとんど生活指導も行うので再発もしにくい。

ちなみに、最後に行った主治医も、精神疾患自体は否定していない。

特に器質性なら薬は必要だとも言っていた。

しかし、何の病気でもしっかり西洋医学・東洋医学的に整合性のある診断をしないで、
「薬を飲んで休めばよくなる」という、医療を否定している。

その医者は風邪で受診した患者に、診断はするが薬は出さないで、生活上のアドバイスだけして帰す場合もあるそうだ。

動いた方がよくなる場合は動くように指導する。

こういう医療を求めて来る人達は、症状の軽重に関わらず、
「なんとかして治したい」
と受診するから、治る人が多いそうだ。

そして、治ったケースをいくつもの学会で発表しているが、仮説に過ぎないと言われても、怯まない。

逆に、ドーパミン・セロトニン仮説に基づいた医療も仮説に過ぎないと、治せない医者を批判する。

精神障害、発達障害、アトピーなどのアレルギー疾患、生活習慣病などの治りにくいとされる疾患は、藪医者と患者双方の甘えで作られるとまで言っている。

455 :415 ◆.aeb/IRBcw :2013/12/10(火) 08:18:20.89 ID:LsO11gEV.net
月曜火曜と2日連続で休んでしまいました。明日からはなんとか3連勤こなしたい。
なんでこんなに、朝になると辛いのか嫌になります…

456 :優しい名無しさん:2013/12/10(火) 12:46:41.95 ID:CFGZYHSU.net
>>454
そう熱くなるからカモにされるのよ。
漢方の専門医はちょっとした都市に行けば普通ににいるよw
or
ステマステマ

>>455
朝ダメダメで夜щ(゚д゚щ)カモーン これはウツのパターン。今寒いし。
嫌になるのはしかたないけど、今日はゆっくりすごしてね。

457 :優しい名無しさん:2013/12/10(火) 14:48:27.01 ID:u3CyJJsg.net
>>455
ナカーマ
お互いまったり頑張りましょう

>>456
そうなんだ。夜にはやる気出るけど次の朝にはなくなるの、自分の怠け癖かと思ってた
勉強になったありがとう

458 :優しい名無しさん:2013/12/10(火) 14:52:57.96 ID:3VdpSi+Z.net
夜は元気だから料理したり部屋掃除と筋トレしてる

459 :415 ◆.aeb/IRBcw :2013/12/10(火) 17:53:11.87 ID:RmxuP67l.net
みんな朝つらくて夜元気になるんですね。
なんとか、朝元気になる方法はないものか…

460 :優しい名無しさん:2013/12/10(火) 23:54:04.49 ID:R4r0ehoX.net
そら欲張りすぎでんがな。
ほどほどでええやん。
朝なんやし。

461 :優しい名無しさん:2013/12/11(水) 06:38:41.55 ID:cpYSrpbM.net
>>459
俺は逆。
朝は絶好調で夕方が調子が悪い。
夜になれば少しましになる。

2ヶ月前まであなたと同じで朝が苦手で寝る前が調子が良かった。

半年前に断薬してから一進一退で良くなってきたよ。10点満点なら8点かな?

462 :優しい名無しさん:2013/12/11(水) 08:11:20.31 ID:ccBEnB5w.net
薬なんか飲むから治らない(# ゜Д゜)

463 :415 ◆.aeb/IRBcw :2013/12/11(水) 12:08:32.26 ID:qD4nOrGM.net
なんとか仕事に出てきましたが、はやく布団に潜り込みたい。つらい…

464 :優しい名無しさん:2013/12/11(水) 13:30:11.14 ID:Yiw8ycFs.net
鬱になったから見に来たら半年程度でなんとかなるだろうとか甘い考えだと気づいた

465 :優しい名無しさん:2013/12/11(水) 13:52:06.12 ID:lgbE/9XV.net
>>462
またきたわw

466 :優しい名無しさん:2013/12/11(水) 13:56:02.06 ID:lgbE/9XV.net
>>415
あー、これ医者かえた方がいいとおもう。
>医者は頑張って出社しなさいと言う。休職しても結局、同じことの繰り返しだから、と。

聞いた本人の認識が、まちがってる可能性もあるけど。

467 :優しい名無しさん:2013/12/11(水) 15:20:21.39 ID:AbpL3Cya.net
きえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

468 :415 ◆.aeb/IRBcw :2013/12/11(水) 16:13:53.11 ID:W+CKItxE.net
>>466
会社の指定なんで、医者は変えれないんです。
やっぱり、おかしな診察ですか?

469 :優しい名無しさん:2013/12/11(水) 17:11:36.71 ID:N3BXJuzx.net
>>468
おかしな診察がどうかは詳しい状況知らないから分からないけど、
「がんばらないといけない」というのは、おかしいと思うよ。
がんばって仕事したから脳の病気になっているのに、さらにがんばると、もっと悪くなると思うけどね。
ここには病気に詳しい方や暖かく見守ってくれる方もいるから、
無理のない程度で今までの経緯(状況)を書いてみたら^^

470 :415 ◆.aeb/IRBcw :2013/12/11(水) 18:22:44.63 ID:0uhRgHb/.net
>>469
医者には、私が甘えていると思われているみたいです。
直接的には言われませんが、言葉の端々に感じます。
私自身もそういうところ(甘え)があると感じているので、なんとか出勤しようとしてます。

ただ、うつの人は自分が甘えていると考えやすいとも聞きますし、良い方向に向かうかどうか、不安も大きいです。

471 :優しい名無しさん:2013/12/11(水) 20:36:34.44 ID:tHQmHnOx.net
医者のせい。
会社のせい。
上司のせい。
社会のせい。
全てまわりが悪い。
被害者なんだからもっと生活保護費を増やせと思う。

472 :優しい名無しさん:2013/12/11(水) 21:38:26.66 ID:VKnm1dZF.net
それより年金増やして欲しい。
ナマポなんか増やしたら働く人間居なくなる。

473 :優しい名無しさん:2013/12/12(木) 01:03:26.92 ID:Op5dhAX3.net
>>468
>会社の指定なんで、医者は変えれないんです。

じぇじぇじぇw
そんな法的論拠どこにあるんだ??
自衛隊?
病院に勤めていても自分の主治医は自分で決められるんだが。

もう一度言う。
医師変えれ。

新医者は「心療内科医」じゃなく「精神科医」に。
被害妄想入ってるっぽい感じ。

>>469

474 :優しい名無しさん:2013/12/12(木) 01:06:12.31 ID:Op5dhAX3.net
>>469
あと、会社指定の医師が出してる薬、書いてみてちょ。
無理にとはいわないけど。

>>469
>無理のない程度で今までの経緯(状況)を書いてみたら^^

賛成。
診察がおかしいのかどうか参考にはなるかと。
ただし、ウツ経験者程度の素人判断なのはご了承ください。

475 :優しい名無しさん:2013/12/12(木) 01:07:56.60 ID:Op5dhAX3.net
ごめ。
一行目の>>469は >>468氏あて。

476 :473:2013/12/12(木) 01:38:49.59 ID:Op5dhAX3.net
もひとつ訂正
被害妄想は誤り。
自責。

それだけウツウツして出勤もままならないのに
休んでも一緒云々と出社させる会社指定w医師って・・

477 :優しい名無しさん:2013/12/12(木) 02:15:35.85 ID:fPtxa3XF.net
ちなみに私は、
サインバルタ50m朝1回
リーゼ毎食後
マンスリー&グッドミン/睡眠前1錠

4か月前に会社復帰しました。まだ気分や体調の変化が大きく会社に行くのも辛いよ><。
でも自分の考える思考のクセをプラスに変えながら、うまくつき合っていきたいと思っているよ。

478 :優しい名無しさん:2013/12/12(木) 05:47:50.94 ID:CZjKsql6.net
朝は陽気に満ちている。
太陽が昇るとともに起き、活動を始めれば、陽の気が陰の気に変わるとともに、自然に眠れるようになる。

479 :473:2013/12/12(木) 12:38:27.95 ID:Op5dhAX3.net
>>478
マタキタコレ

480 :優しい名無しさん:2013/12/12(木) 16:37:48.62 ID:+RKms2nV.net
朝7時おきて、夜11時に寝る。この間は布団にも入らなければ横にもならない。

これができるようになるとうつ病がかなり改善した気がする。

特に早起きと、極力横にならないっていうのは大事。

481 :415 ◆.aeb/IRBcw :2013/12/12(木) 18:17:44.67 ID:/MQG+zIs.net
>>474
産業医が精神科医で、最初に受診していた心療内科から移りました。
欠勤と休職を繰り返しているので、会社に逆らって病院を変える勇気はありません。
飲んでいるのは、リフレックス、メイラックス、ジプレキサ、ソラナックス、半夏厚朴湯、です。

今日も休んでしまったので、明日はきちんと出勤して、楽に週末を迎えたいです。

482 :415 ◆.aeb/IRBcw :2013/12/12(木) 18:18:26.35 ID:/MQG+zIs.net
>>480
休んだときは一日寝てしまってるので、参考にします。

483 :優しい名無しさん:2013/12/12(木) 20:09:29.84 ID:c0valEzH.net
>>481
私の場合ですが、似たような薬を飲んでましたが仕事なんてできませんでした。よくできますね。
薬多いですね。整理できそうですよ。

484 :優しい名無しさん:2013/12/13(金) 02:52:57.89 ID:NJKGHoC0.net
>>481
薬ヘイトな面々が喜びそうな薬の出しかた・・
ベンゾ系が二つ。
そんだけウツと不安が強かったら仕方ないんかね?
NaSSAつっても、効果は四環形レベルでしょ?。

新型ウツってことで、抗うつ剤よりマイナーをダブらせ、ジプレキサ入れて済ませようとしてる??
多分、認識がずれてるくらい自責が強いのに、
リフレックス+ジプレキサってどうなんかね?
量が全然書いてないからなんとも・・だけど。

症状書いて、プロがいる薬スレで聞いてみたら??
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」150
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1384700536/



 

485 :優しい名無しさん:2013/12/13(金) 02:55:23.75 ID:NJKGHoC0.net
>>481
社畜って言い方は好きじゃないけれど、あなたの人生あなた(と家族)のもの。
会社に遠慮、それも傍目には要らない遠慮して、
ぐずぐずじゅくじゅくウツを引きずっていても仕方ないと思う。。

決めるのはアナタだけど、医師変えれ。
今の医師にだまってセカンドオピニオンくらい求めても何ら問題ないわ。
変に勘ぐらないでほしいけどw、産業医って、あくまで会社の医師だかんね。

486 :優しい名無しさん:2013/12/13(金) 03:08:16.80 ID:NJKGHoC0.net
>>481
>今日も休んでしまったので、明日はきちんと出勤して、楽に週末を迎えたいです。

その白黒思考がウツのデススパイラルを招くんだかんねw
産業医はそういう指導してくれないの??

診察の時、「調子はどうですか?」って聞かれたら何て答えてるの?

もう後がないということだけど
そんだけ不規則出勤してて、かえって迷惑かけてないの?
迷惑かけるのが嫌だったら、
治療方針変えるか医師チェンジか
退職してじっくり治すか(←個人的にはコレおすすめ)
どっちにしろ今のままではラチが開かないって、ご自分が一番よくわかってると思うけど・・。

キチンとできないのにキチンキチンと自分にプレッシャーかけるのが病気の症状なんだし
行き詰まらなきゃいいけれど。。

487 :優しい名無しさん:2013/12/13(金) 06:06:16.06 ID:2ucB3maW.net
ビタミンがトランキライザーと同じ効果を持つことを知らないことは、不幸である。

488 :優しい名無しさん:2013/12/13(金) 10:30:02.10 ID:e/Dnh+k4.net
>>487
詳しくお願いします

489 :優しい名無しさん:2013/12/13(金) 11:24:53.47 ID:cU+iHr0m.net
二年目だけど治らない
低空飛行

490 :415 ◆.aeb/IRBcw :2013/12/13(金) 21:38:13.77 ID:/vjbmfgq.net
>>486
いろいろとアドバイスありがとうございます。
職場では休みながらでも良いので、少しずつでも出社しなさい、少しずつ良くなればいい、と言われています。
年齢的に退職して転職できるかも不安ですし、新しいところでやっていける自信もありません。
今の状況、欠勤でも満額近く給料も出るので、恵まれていると思いますし、できればこの職場で回復したいです。
病院はセカンドオピニオン検討してみます。

今日は出勤して、一日しっかり仕事できました。

491 :415 ◆.aeb/IRBcw :2013/12/15(日) 11:39:53.06 ID:Gu0OZKWf.net
明日から仕事と思うと、今から憂鬱。

492 :優しい名無しさん:2013/12/16(月) 04:43:36.40 ID:dDZvzszY.net
まだ少しシャンがあるんだけど
13日で通院が終わった

断薬始まってから医者は現実感はどうですか?
的なことを何回も聞いてきたけど
正直、聞かれてたときは離脱症状がハンパなくて
それどころではなかった
シャンが治まってきた今日この頃、
鬱の一番ひどい時ほどではないんだけど
なんか現実感がないことに気が付きました

一度壊れた脳は
もう正常に機能することはないと諦めるべきか
それともまだ断薬するには早かったのか
そもそも前と同じ自分に戻れるのか
このことばっかり考えてます(´・ω・`)

寛解や治った方は前と同じ自分で生きてますか?

493 :優しい名無しさん:2013/12/16(月) 08:32:31.46 ID:GzeXKweL.net
治ったよ。
プログラマなんだが、一時期プログラムが全然書けなくなって、もう頭使う仕事は無理だと思ったけど、復活した。6年かかったけど。

494 :優しい名無しさん:2013/12/17(火) 04:07:07.89 ID:TALve6Iq.net
鬱の薬(パキシル)を半年位飲んでないんだけど、禁断症状とか離脱感とか全然ないんだけど…これって治癒したことになるの?

不眠症だけが治らないから睡眠薬の量は物凄いけど

495 :優しい名無しさん:2013/12/17(火) 10:46:18.46 ID:NWAjjiIl.net
治ったかどうかは禁断症状の有無じゃなくてうつの症状がなくなったかどうかで判断すべきでしょう
気分晴れ晴れ頭すっきり何でもできるよ なら治ってる

496 :415 ◆.aeb/IRBcw :2013/12/17(火) 21:46:44.57 ID:+wYXqPdN.net
月曜、火曜と休んでしまっています。
明日は天気悪そうですが、なんとか頑張りたい。
踏ん張りどころです。

497 :優しい名無しさん:2013/12/17(火) 21:48:04.83 ID:Ik8bj9S9.net
単に超過労働でうつになった人は皆治ってる。

要領悪くて、まじめだけが取り柄で
作業に逃げるのが得意で、
人と調整するのが二の次になるような奴は
治ってないね。

つまり、性格がダメな奴は所詮ダメで
使えない。
多くのうつ(自称含む)を見てきて出た結論。

498 :新入り:2013/12/18(水) 11:31:52.08 ID:7p0mWIK8.net
サウナに入って自律神経を鍛えれば、
副交感神経優位のリラックス状態に入りやすい身体になるらしいです。
私は、その情報をみて、さっそく昨日サウナに行きました。
サウナ⇒水風呂を繰り返すと、かなり頭もすっきりして、
前向きになっているような効果を感じました。
継続すれば根本的な改善につながりそうな気がしました。
みなさんといっしょに治療していきたいです。

499 :優しい名無しさん:2013/12/18(水) 13:52:47.11 ID:5+dChr50.net

信じる者は救われる

500 :優しい名無しさん:2013/12/18(水) 14:12:17.99 ID:J2xZelnI.net
うつ病になりました。

仕事はやすめませんorやめられません
くすりはのみたくありませんor毒です
どうすればいいですか?

ステマ書き散らすみなさん、おしえてください。

501 :優しい名無しさん:2013/12/18(水) 14:13:52.04 ID:J2xZelnI.net
>>498
以前からサウナ通ってそれなりにスポーツやってたオレって何? 

502 :優しい名無しさん:2013/12/18(水) 16:44:18.70 ID:YMsXRFx5.net
>仕事はやすめませんorやめられません
>くすりはのみたくありませんor毒です

苦しんで死ぬしかないんじゃない?

503 :優しい名無しさん:2013/12/18(水) 17:46:33.14 ID:xoUPI2Wr.net
都市部だとスイミングとトレーニングジムが別料金でしかも時間規制あるし
更にコース1レーン幅狭いし人多いから気を使って泳いで精神的に疲れて止めた
田舎だと確か700円で丸一日両方使えて気楽だっだけど
どっかのトレーニングジム入会すれば良いのかも知れないけど気楽に週2で行くぐらいだと割に合わなそう

504 :優しい名無しさん:2013/12/18(水) 19:03:39.07 ID:/boRZ58r.net
サウナとか続ければ続ければで結局あきらめるやつの典型

505 :きしめん ◆aqUzCQbGl.HL :2013/12/18(水) 22:43:00.67 ID:JXoz+EPm.net
>うつ病になりました。
それは医者の所見ですか?自称ですか?

>仕事はやすめませんorやめられません
ベットから起き上がれないことにすればいい

>くすりはのみたくありませんor毒です
飲んだことにすればいい

>どうすればいいですか?
診断書書いてもらって休職の手続き

>>503
都市部のスポーツジムに通ってます
担当トレーナーがいるので要望すればレシピを作ってもらえる
室内にランニングコースがあり冷暖房完備
トレーニングマシンはランニングを除いて一通り揃っている
鏡張りのダンベル専用部屋があり、ダンベル専属トレーナーの写真が10枚くらい飾ってある。メッチャ暑いっすオッスオッス
体組成計や血圧測定はプリンター付き。ロッカー、シャワー有り
スタジオが複数ありヨガ、ダンス、各種ストレッチ、拳法など毎日やっているので自由参加
卓球やバレーなどのレクレーションスペースも使ってヨシ

毎日通えば激安

506 :503:2013/12/18(水) 22:57:33.17 ID:xoUPI2Wr.net
>>505
良いですね
都内のトレーニングジム相場とか大体いくらぐらい何でしょうか?

507 :きしめん ◆aqUzCQbGl.HL :2013/12/19(木) 00:15:34.99 ID:RpXChULX.net
>>506
都内はわからない
名古屋は平日会員で5000円以下

508 :優しい名無しさん:2013/12/19(木) 02:40:24.40 ID:oIzfJeyL.net
数年前に完治したと思ってたが知らない内に体のだるさを感じるようになってて気付いたら落ち込みも増えて頭の回転も落ちてあっという間に復活しちゃったわ
本当は一度も治ってなんていなかったのかもしれない
やっぱり根本の生活環境が変わらない限り何度治してもいずれは戻ってしまうのかもな

509 :415 ◆.aeb/IRBcw :2013/12/19(木) 12:14:32.84 ID:KNVYqhsN.net
先週までは少し調子が良かったのに、今週は全くダメです。
木曜まで全部休んでしまってます。

朝、どうしても出社する気力が出てこないんですが、どうしたら良いのでしょうか?

510 :優しい名無しさん:2013/12/19(木) 13:11:08.87 ID:0LqmqMkS.net
お前らオナニー出来ないだろ?
向精神薬断薬すればオナニー出来るぜ?
どうよ?
断薬してみないかい?
峠を乗り越えたら楽しい生活が待ってるYO!

向精神薬服用で
・太る
・呂律が回らない
・動きが鈍すぎる
・何も考えられない
・何も覚えられない
・オナニーすら出来ない(射精しても何も出てこない)
・奇形児が産まれる


どうよ?
そろそろ断薬してみたいと思っただろ?
峠を乗り越えれば楽しい生活が待ってるZO!

511 :優しい名無しさん:2013/12/19(木) 13:31:25.88 ID:HCMY0qly.net
>>510
>>500にレスくださいw

512 :優しい名無しさん:2013/12/19(木) 13:38:02.98 ID:0LqmqMkS.net
>>511
仕事は辞めるな、薬は飲むな、医者と話すと洗脳されるから関わるな、病気は完治させろ

513 :優しい名無しさん:2013/12/19(木) 13:38:47.79 ID:HCMY0qly.net
>>509
どうしたらって、一体どうしたいの?
波があることは自覚できてるのに。
こんなとこでほやいてないで、セカンド行きましたか?


>職場では休みながらでも良いので、少しずつでも出社しなさい、少しずつ良くなればいい、と言われています。
>30代前半、子無し妻あり。降格になり、子会社に出向になったし、もう後がない。

514 :優しい名無しさん:2013/12/19(木) 13:40:51.02 ID:HCMY0qly.net
>>512
糖質さんですか?
向精神薬断つと、取り返しのつかないことになりますyo

(奇形云々の実際例って見聞きした事全くないなぁ。。)

515 :優しい名無しさん:2013/12/19(木) 13:46:59.78 ID:0LqmqMkS.net
>>514
業者は黙ってろ100回市ね

516 :415 ◆.aeb/IRBcw :2013/12/19(木) 14:20:04.97 ID:KNVYqhsN.net
>>513
セカンド行きましたが、仕事休みなさいと言われただけです。
休む、辞める、で良くなるかもわかりませんが、そのあとの生活も考えると、今の会社にしがみつくしかないと思ってます。

認知行動療法も受けてますが、あまり効果があるようには思えません。
布団に潜り込む毎日です。

517 :優しい名無しさん:2013/12/19(木) 14:51:36.41 ID:HCMY0qly.net
>>516
>仕事休みなさいと言われただけです。

セカンドいらっしゃったんですね^^;
それこそ真理かと思うけど・・??

そんな状態で認知療法って・・。
悩み増やす様なもんかと。

518 :優しい名無しさん:2013/12/19(木) 14:53:00.34 ID:HCMY0qly.net
>>515
糖質こそ病院の薬のんでろ

519 :415 ◆.aeb/IRBcw :2013/12/19(木) 15:34:09.12 ID:KNVYqhsN.net
>>517
心理かもしれないけど、やっぱり仕事は続けたいんです。
生活を考えても辞めるわけにはいかない。休職はもうできないし。

考え方をもっと楽にできたらいいんですけど、なかなか難しいですね。

520 :優しい名無しさん:2013/12/19(木) 16:22:24.41 ID:0LqmqMkS.net
>>518
ネットなんかせず仕事しろアフォ

521 :優しい名無しさん:2013/12/19(木) 17:56:06.64 ID:5iYv9eCD.net
どうやら治りそうだよ
栄養がすべてだと思う
アミノ酸だよ

522 :優しい名無しさん:2013/12/19(木) 17:57:19.69 ID:5iYv9eCD.net
プロテインはダメだった

523 :415 ◆.aeb/IRBcw :2013/12/19(木) 18:05:47.39 ID:KNVYqhsN.net
>>522
プロテイン飲んでるんですが、ダメというのは効かないということですか?
アミノ酸どうやって取ったのか、どんな効果があるか、詳細知りたいです。

524 :優しい名無しさん:2013/12/19(木) 19:25:11.89 ID:8tkD6CVa.net
>>523
典型的遠回り

525 :優しい名無しさん:2013/12/19(木) 19:40:17.40 ID:Kh0kuXC6.net
>>520>>521かな?
糖質という指摘は当たってそうだ。

>>523
まあ、エビデンス皆無のインチキ療法でもなんでもして
いつまでもウツ飼っていたらいい。
寛容な会社だということだし。
次は糖質制限あたりどう?

冗談はおいておいて
こんな調子で続けるのもいいけれど
会社を解雇された時、どうするんだ?
社長の息子ならともかく。

まさか、あと半年や1年で治るなんて思ってないよなw

526 :415 ◆.aeb/IRBcw :2013/12/19(木) 19:47:34.08 ID:KNVYqhsN.net
>>525
解雇されたらどうするかなんて考えられません…

527 :きしめん ◆aqUzCQbGl.HL :2013/12/19(木) 20:57:13.31 ID:8sy7CVtC.net
鬱持ち解雇美味しいぞ
今のうちにナマポの条件を揃えましょう

528 :優しい名無しさん:2013/12/20(金) 10:09:05.28 ID:DwJeZ2tp.net
>>525
糖質って何ですか?
甘い食べ物が好きなデブの事ですか?
つまり>>525はメガネをかけたキモデブって事でいいのですかね?
まぁ2chはキモヲタが多いから仕方ないですね

529 :優しい名無しさん:2013/12/20(金) 14:02:55.57 ID:IcQqYTp6.net
>>509
朝お風呂で暑いシャワー浴びると気分転換になってちょっと気力湧く。

530 :優しい名無しさん:2013/12/25(水) 13:38:42.31 ID:b8/ROfPo.net
生ポだって生きていける

531 :優しい名無しさん:2014/01/01(水) 00:53:35.07 ID:WS1Q+ZDF.net
まだ薬飲んでるけど、もう体調的には治ってると思う。一時は寝たきりレベルだったけど、今は仕事もしてるし休みの日は遊びに行けるし、具合悪い時みたいなだるさも憂鬱さも絶望感も無い。
もう自分では治ったと思ってるけど、薬飲んでるからにはまだなんだろうな。今減薬中

532 :優しい名無しさん:2014/01/02(木) 13:49:23.85 ID:kneIxkGN.net
統合失調症や鬱病患者の多くが、低血糖症や脳アレルギーを罹患している。

ぜひ、6時間の血液検査を受けるべき!!
保険効かないから、気を付けてね。

533 :優しい名無しさん:2014/01/02(木) 17:52:19.10 ID:WXrwC7id.net
自販機が病院には普通に置いてあって、コーラやコーヒーを大量に飲む人がいるんですが、止めましょう。

神経伝達物質の原料となる栄養素が、破壊され精神にも悪影響を及ぼします。

534 :優しい名無しさん:2014/01/02(木) 19:26:23.43 ID:YcZb8Mgo.net
生きてるのがしんどい
もうオワタ

535 :優しい名無しさん:2014/01/02(木) 19:38:00.67 ID:3KWMjXkM.net
首つりがオヌヌメです

536 :優しい名無しさん:2014/01/04(土) 00:13:29.63 ID:PmJHIfh9.net
頭が痛いからという理由で痛み止は、鬱病を悪化させます。

魚を食べましょう。

537 :優しい名無しさん:2014/01/04(土) 01:54:09.82 ID:Asd/hVi9.net
>>532
糖負荷検査のこと?
保険効かないってどんだけボラレてるの??

538 :優しい名無しさん:2014/01/04(土) 03:16:09.84 ID:pKUawnPr.net
>>526
いや、どうだろう、これ埒が明きそうにないよね

半年くらい入院して徹底的に薬漬けにしてもらったら?
古い薬のほうが副作用はキツイけど効くって話だよ
あと、それこそ電気ショックとか

あるいは、どうせそんなに欠勤してるなら、時短勤務はできないの?
AMのみのパートタイムで

539 :473:2014/01/06(月) 13:49:12.54 ID:/dnz+a50.net
>>538
みたいにクスリ拒否するバカって糖質?

540 :473:2014/01/06(月) 13:50:00.55 ID:/dnz+a50.net
>>533
エビデンスよろ

541 :473:2014/01/06(月) 13:52:00.22 ID:/dnz+a50.net
>>532
一度脳味噌出して洗え。糖質はスレ違いだ。

542 :538:2014/01/06(月) 23:29:47.38 ID:VIDjK0EJ.net
>>539
えっ、おれ? おれは「お薬足りないんじゃないの」と言ってるつもりだったけど

543 :優しい名無しさん:2014/01/09(木) 16:45:32.20 ID:6271YT4k.net
実際、非人道的だろうがなんだろうが、電パチは効く。

544 :優しい名無しさん:2014/01/19(日) 20:39:45.60 ID:6IytQbkQ.net
>>415氏は最近どうしてる?

545 :優しい名無しさん:2014/01/20(月) 08:10:48.52 ID:XAIG8rFE.net
てんかんを人為的に起こせば
エンジン始動の助けになるよ

546 :優しい名無しさん:2014/03/14(金) 00:29:35.13 ID:gw4/H0KB.net
リタリン 6錠/日
サノレックス 3錠/日
モディオダール 3錠/日
ベタナミン 200mg/日
ストラテラ 3錠/日

創価学会の医者がお薬の融通をきかせてくれる。普段はリタリン3錠だけでなんとかなります。あとはお守り。もらえなくなる日がくるかもしれないから

547 :優しい名無しさん:2014/03/14(金) 06:07:31.04 ID:7jzsADyS.net
>>546
千川?

548 :優しい名無しさん:2014/03/16(日) 22:11:10.91 ID:FfskPxKC.net
http://www.nhk.or.jp/special/yamai/
放送予定 [NHK BS1]
2014年3月17日(月) 午後9:00〜午後9:50(50分)
病の起源「うつ病〜防衛本能がもたらす宿命〜

ヒトは、なぜ「うつ病」になるのか。どうすれば発症を防げるのか。その秘密を天敵・孤独・
記憶・言葉をキーワードに、命を守る防衛のメカニズムと脳の進化から探っていく。

世界中で多くの人が苦しむ「うつ病」。その原因が意外にも5億2千万年前に誕生した魚の研究
から明らかになってきた。魚でもある条件を作ると、天敵から身を守るために備わった脳の
「扁桃体」が暴走し、うつ状態になることがわかってきた。その後、ほ乳類が群れで暮らし始
めたことで、うつ病になる条件をさらに抱え込んでいた。人類がうつ病になる秘密を進化から
解き明かし、それを手掛かりにして生まれた新たな治療法を紹介する。

549 :優しい名無しさん:2014/03/19(水) 05:34:18.57 ID:vIijHF9q.net
手術の後遺症か毎日同じところが痛む。
後遺症なのか別の理由なのかハッキリ
わからないので鎮痛剤乱用。

ゾーミック、ロキソニン、セルコックス
一気飲み。

前は痛み止め躊躇してたけど、
じくじくずーっと痛いのはキツイ。

薬沢山飲んで、何かが当たって楽に

なるならお薬を積極的に飲むことに決めた。


そっちの方が心が元気になれる。

550 :優しい名無しさん:2014/03/20(木) 09:01:47.63 ID:ER9F8/7A.net
1人がツライ。
1人がツライ。
でも、なんでも話せる友だちいない。
死にたくなる。

551 :優しい名無しさん:2014/03/20(木) 13:21:16.24 ID:ER9F8/7A.net
しにたい。
楽に死ねる方法ありますか

552 :優しい名無しさん:2014/03/22(土) 06:00:59.32 ID:6ikL/7nz.net
>>551無い。楽に死ねる方法があるならみんな死んでる。

重度のうつ?になって立ち直り始めるのに5年かかった。5年間ひとかけらも楽しい・嬉しいという感情がわかず、泥水の中で息が吸えないみたいに引きこもって部屋の白い壁ばかり見てた。
たまに短期バイトはしてたけど、長期は続かず、生まれて初めて無断欠勤して余計落ち込んだりした。
そのあと新しい人間関係に助けられて、バイトだけど働き始めて2年くらいでだいぶ精神的に安定した感じ。

個人差があるだろうね。状態が酷い人ほど時間かかるだろうし。自分でさえ胃に目に見えない細かい針が1万本刺さったくらい心が痛くて
生きてるのが死ぬ事より辛かったのに死ななかったから、自殺した人は私の400倍は辛かったんじゃないかとか考える。

553 :優しい名無しさん:2014/03/22(土) 15:56:02.66 ID:bzQvDP10.net
>>549
鎮痛剤乱用してると胃がヤられるから、鎮痛剤と一緒にセルベックスみたいな胃粘膜を保護する胃薬を処方してもらって、一緒に飲むといいよ。

554 :優しい名無しさん:2014/03/24(月) 07:36:25.06 ID:MltxFfn1.net
>>552

やっぱりないか。。最近自分が死ぬ想像
ばっかりしてる。結構具体的に。
でもやらない。
でもいつかするんだろうなと思ったり。
私は多分軽度の鬱なんだろうけど、
なんか家族の視線が痛い。
楽にしててって言われて寝むれる時に
寝たりしたらものすごい軽蔑した目で
見られたりした。
家事もロクに出来ない奴が!
って感じ。
もうほんとにダンナの視線がヤダ。
俺が全部やってるのに、俺が全部背負ってる
のに、俺だけしんどい思いしてんのに
オマエ寝てるだけかよってのが
ヒシヒシ感じる。
逃げたい。

555 :優しい名無しさん:2014/03/24(月) 07:39:29.96 ID:MltxFfn1.net
>>553

そうですか。お医者さんはなにも
言わなかったので自己判断で
ガンガン飲んでました。
確かしんどくて全然食べてない時
お薬飲んだらしんどかったなぁ。。
今度の診察4月なんだけどな。、
気をつけて飲みます。
ありがとう。

556 :優しい名無しさん:2014/03/25(火) 16:06:37.37 ID:ADEqFVqv.net
金と仕事がなくなると死にたくなるけど
病人の家族を抱えてるから死ねないな。

557 :優しい名無しさん:2014/03/25(火) 18:42:08.47 ID:6fosQSAM.net
katanoniwoorositerakuninarutogennkininattarisurukedona

558 :優しい名無しさん:2014/04/01(火) 14:45:27.57 ID:Ru4i6TOG.net
躁鬱病の鬱は鬱病の鬱とはちょっと違うのだけど

559 :優しい名無しさん:2014/04/16(水) 05:54:48.70 ID:f5C1n/QM.net
調子良かったり悪かったり波が激しい。
大丈夫なのが2〜3週間続いたと思えば
今はしんどい週間らしい。
毎日しんどくて漢方のんでる。
でもしんどい。
ただ寝て起きて食べて寝るだけの
私は完全に家族からも世の中からも
邪魔者

560 :優しい名無しさん:2014/04/19(土) 14:56:39.23 ID:J1WkP+sI.net
俺はもう完全に壊れてる

561 :優しい名無しさん:2014/04/19(土) 16:17:36.62 ID:FuqYB6iB.net
日本語がちゃんとかけてるじゃnいか。

562 :優しい名無しさん:2014/04/21(月) 06:13:28.31 ID:/Mcwt98D.net
冷静な時とダメな時の境い目ってどこだろね?

563 :優しい名無しさん:2014/04/21(月) 10:10:12.73 ID:QAMNZnBl.net
age

564 :優しい名無しさん:2014/04/21(月) 10:24:48.67 ID:FY+F0Dh8.net
心のうめき声って出す?
俺は最近小さくなってきて、15秒に一回程度に減ってきた

565 :優しい名無しさん:2014/04/21(月) 14:32:52.73 ID:bQrYlZUz.net
ネ申の声が聞こえるんだ最近

566 :優しい名無しさん:2014/04/21(月) 18:14:23.42 ID:iebxcwm8.net
>>565
病院へ行くか薬を飲んだら?

567 :優しい名無しさん:2014/04/22(火) 04:22:16.34 ID:cSKibZqA.net
鬱で10年になるけど、良くなったり悪化したりで治らん。
ここ半年は特に症状が悪くなって外にも出れない。

ツレがストレスの原因作ってるから、いっそ入院いて療養したい。

568 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 12:45:09.18 ID:5Ch/EH7W.net
>>554
私とまるで現状が同じだわ。
旦那の存在が嫌だってか辛い。
一人になりたい。
タヒたいって最近は毎日思ってる。訪問看護始めたけど、CW週2回来ることが旦那には気いらないらしい。

休日は旦那に朝から、振り回されてて疲れるだけ。
もう嫌だ。

569 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 13:12:56.75 ID:5dRpHYJ4.net
壊れてる

570 :優しい名無しさん:2014/04/23(水) 19:07:26.16 ID:SOsPm7rB.net
治らないと思う。
寛解しても油断したらすぐまた悪化するし。
つか、寛解するって言葉で希望を持たせているだけで、本当は寛解が続く人ってそんなにいないと思う。
………くらい、自分は良くなってもすぐまた寝たきりになる。

571 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 00:53:13.40 ID:fm8CCsJg.net
薬飲んでる限り波があるんだからね
低体温保存みたいなもんだろ
寛解なんて訳わかんない言葉をつけて誤魔化してるだけ
ただの薬漬け

572 :優しい名無しさん:2014/04/24(木) 21:38:42.63 ID:fY8VGPwx.net
なんか最近信じられないくらい前向きだったから治ったと期待してたのに
今日は一気にどんぞこの感じが戻ってきた…幻想だったのかな
何かうまく思考できなくてぼーっとする

573 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 07:42:19.76 ID:TX1TL8hX.net
一気にドン底、わかるー。
急に来るんだよ。原因わかる時もあれば、
わからない時もある。
今日は夕方いきなりどーんというか
しんどくなって夕飯作れなかった。
漢方の抑肝散加陳皮半夏のんで
ひたすらでっかいぬいぐるみ抱きしめて
息を整えてる。過呼吸かってくらい
息が荒くなる。
娘が言ってたけど、そういう時は顔が真っ白
らしいです。
漢方でもダメな時はデパス飲んで横になる。
デパスは最終兵器。

574 :優しい名無しさん:2014/04/25(金) 13:24:34.94 ID:M2El9epY.net
もう修復不能

575 :優しい名無しさん:2014/05/02(金) 03:33:39.34 ID:vpZBkF4C.net
退職後無職3年で底辺アルバイト始める気になって
それから昔から気になってたバイトいくつかやってたら
体力と社会で生きる自信がついて
今は転職繰り返しつつ正社員
お金は苦しかったけど無駄遣いをほとんどやめたら何とかなった

とりあえず生きていけるが、楽しみなことなんか何もない
ただ働いて帰って食べて寝る、昼休みも食べずに寝る
休日は出勤か寝るか
でもそのシンプルすぎる生活で少しずつお金貯まってるのが唯一の喜びかも

眠剤は飲んでるけどあとは飲まなくても気分はずっと安定してる
ただ楽しさを感じられるものが見つからない、そういう行動ができないだけ、それも辛い

576 :優しい名無しさん:2014/05/03(土) 22:47:28.62 ID:hnCPAbYg.net
20歳から30過ぎるまでうつ病に苦しんだ32歳の俺が思う事。
治らない人が、まだ治らないなぁと感じる原因を挙げる。

@病気の症状
A服薬による退化
B長引いた療養による体の"なまり"

@がなくなっても、完全にA、Bから回復するのは難しい。焦らないで。
薬をやめる日が来て、毎日外に出て暮らしてれば、ゆっくり、確実に治っていくから。

577 :優しい名無しさん:2014/05/06(火) 21:33:10.37 ID:FNXLkjCt.net
ビデオカメラ

ビデオカメラ

ビデオカメラ

578 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 11:00:43.42 ID:wkOluB6t.net
@が変わらないから苦しんでるんであって・・・

579 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 12:07:09.51 ID:F0axNCPH.net
もう壊れてるのに

580 :優しい名無しさん:2014/05/07(水) 17:44:45.43 ID:WTMr+5es.net
発達の長男の次は普通の娘ムカつく。
なんでもかんでも人のせい。
あれが出来ないのはママのせい
これが出来ないのはパパのせい。
なんでもかんでも人のせいにする。
バカじゃないかと思うわ。

努力もなにもなく全てが出来る訳じゃ
ないのにうまく行かないことは
全部ひとのせい。
自分が努力しないからではないらしい。

発達がいる分、せめて娘の人生は幸せに
なるように、色々手を尽くしてきたつもり
だけど本人がこれじゃダメだわ。

私もなんかもうこの態度みて正直こいつの
人生どうでもいいやと思えてきた。

娘だけは、って思ってたけどもう無理。
もうなにも言わない。私もしんどいし。
母親失格だと言われようがもう知らない。
受験も失敗してもしらん。
どうせ頭おかしい母親のせいとか
のたまるんだろ。
のたまればいいさ。のたまったってその時は
もうどうにもならないし。

しんどいし、自分の事だけ考えよ。

581 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 04:48:25.53 ID:lIEmliYI.net
家族に要らない人間だと態度で示され、
フラフラとここで死ぬんだろうなー
って思ってたところにたどり着いた。
うまい具合にダンボールとかまとめる
梱包用の頑丈なテープみたいなのも
わっかになって落ちてて、
背伸びしてなんとか首くくれる丁度いい
木も見つかって。

でも出来なかった。
手を離せば首吊れたのに、手離せなかった。
ここに来て死ぬのすら怖い。
どうすればいいのか。

582 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 09:12:07.88 ID:AG194Uw0.net
復職後、会社で凡ミス(気の利かない、ホウレンソウが遅い)が多く周りでも自分でも使えないやつだと思って辛い。
これを薬のせいにしています。抗うつ剤でふぁーってなってるせいだと。

うつ歴4年だけど、働けても薬はまだ数年なくならないとのこと。そんなもんなの?

583 :優しい名無しさん:2014/05/08(木) 12:01:55.88 ID:MevKkV8u.net
俺キチガイ ウフフ

584 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 12:06:09.00 ID:nqRh5bpy.net
>>581

ラマナ・マハルシ:輪廻転生はあるのか
http://www.youtube.com/watch?v=Gu-eOyenD1s

585 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 18:52:11.30 ID:gvcbx1qo.net
>>582
嫌なら服用をやめたらいいよ
鬱の場合は服用は一生とか言われてるよね

586 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 18:55:28.10 ID:3OfoXfsr.net
>>581
通院しているなら一先ず入院を考えたらどうかな?
入院後はグループホームか1人暮らしをケースワーカーと相談して決めることもできるんじゃない?

無理して死ぬ必要もないし実行しかけた時点で家族と離れて休養することが貴方には必要なんだと思うよ

余計なお世話でゴメン

587 :優しい名無しさん:2014/05/09(金) 22:55:11.55 ID:i6e9Wo4v.net
無理やり働いたら何か治ったわ。
マジレス。

588 :優しい名無しさん:2014/05/10(土) 09:36:21.41 ID:zeREiiUj.net
中には、そういう人もいるだろうね

589 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 11:36:45.01 ID:hNOqKOoV.net
鉄のサプリで治るよ

590 :優しい名無しさん:2014/05/11(日) 12:23:57.09 ID:vOpWIX+O.net
>>589
鉄欠乏性貧血が原因でうつ様症状が出てた人はね。

あと低血糖や甲状腺機能障害でもうつ様症状が出ることがある。
「うつかな?」と思っても心療内科・精神科に直行せずに、
内科で最低でも血液検査はやってみて、それでどっこも異常なかったら、
それから心療内科・精神科行っても遅くはない。

591 :優しい名無しさん:2014/05/13(火) 06:01:23.31 ID:j113eraG.net
>>586さん

ありがとう。
あなたの無理して死ぬ必要はないって言葉に
救われた。

少しでも私の辛さをわかってもらえた気がした。

だからってがんばろうって気持ちにはまだまだ
ならないんだけど。

あなたのレスを見て涙が止まりませんでした。

592 :優しい名無しさん:2014/05/13(火) 19:57:22.42 ID:f6eJ9FRy.net
>>591
こんな私でも貴方の気持ちを少し楽にできたなら、よかったです

今は、まだ頑張る時じゃないのだから頑張ることはしなくて、いいと思います

今は家族と離れ休養する方法を見つけて実行できるように動くことに専念してみてください

病院や医師の対応によって違ってくるので一概には言えないけれど家族と暮らすことは病気を悪化する、善くならないということを訴えてみてください

私が以前、入院していた病院では家族の理解を得られない、家族と上手くいっていない患者さんが2人いたけれど2人共、退院後に1人暮らしをしていました
ただ手続きや家探しで入院が長引いていましたが…

医師と病院にいるケースワーカーさんに訴えてみてください

593 :優しい名無しさん:2014/05/15(木) 00:48:26.04 ID:07WJZZJf.net
>>592さん

ありがとう。
家族と離れて暮らすとか想像つかない
けど。。

今日もやっぱり私はこの家には必要の
ない人間なんだなぁと改めて思うような
事があってすごく辛い。

通院はしてるけど、なんか色々話を
するのも面倒くさいし辛い。
もうどうにでもなれって気持ちです。

チラホラ自殺することがアタマの中を
よぎるけど、きっとまた未遂で終わるんだろうな。

死ぬ勇気もないなんて。

誰にも、家族にさえ必要とされてない
って本当に辛いね。
何のために生きてるんだろう。
なんで私はここにいるんだろうか。
考えても考えても答えが出ません。

594 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 07:14:15.98 ID:4wL9L3a4.net
>>593
死ぬ勇気は必要ないし勇気がない情けないなんて思わないでください

未遂者だけれど死ぬ時って、もう頭が働かなくなって朦朧とした状態だから勇気や覚悟とかじゃないよ
って他の人は、どうだか知らないけれどね

例えばホームに立っていて吸い込まれる感じってわかるかな?
あれって無意識に近い状態なんだよね
朦朧と書いたけれど無意識の方が適切な言葉かもしれない

死ねないってことは今は死ぬ時じゃないと思ったら、どうかな?

余計なお世話だけれど、必要とされないなら自分の為に生きてみたら、どうですか?

自分の為に生きて余裕が出てきたらペットを飼うのも、いいと思いますが死を考えているなら貴方が死んだらペットも死んでしまうか生き場所を失うことになりますが…

595 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 08:06:06.40 ID:Lm17s24W.net
>>594
ちょっとオカルトになるけど、自殺未遂すると意識がない時に祖父母などの霊があらわれて「お前はまだ死ぬ時じゃない。帰れ!」って言われたって話があるけど、寿命って言うか運命って決まっているのかな?
(自殺が成功(?)してしまった人は、自殺が成功する運命だった?)

でも自分はうつで寝たきりになって働けないし、配偶者や子供がいるわけじゃないし、なんのために生まれてきたのか分からないんだよね。
世の中にはもっと社会に役立つのに早死にする人がいるし、そういう人が生き残って、自分みたいな役立たずは早々に死ぬべきなんじゃないかって思ってしまう。

596 :優しい名無しさん:2014/05/18(日) 14:01:34.99 ID:7FuOeF6S.net
>>595
運命って言えば運命なんじゃないかなと思う

私も、ほぼ寝たきりで十数年働けていないですよ
20代の頃は、こんな状態で生きていても意味はないと思っていましたが死ぬこともできずにダラダラと歳月だけが過ぎて今まで生きていますが結局何で生きていなきゃいけないのかはわかりませんが死ねないってことは本能が死を拒んでいるんじゃないかなと思うようにしています

あとは治らないし減量も上手くいかないので勝手に薬を服用するのをやめたら良くも悪くも現実感や感情面は本来の自分に戻りました
木々や花や空を見て綺麗だなと実感できるようになったし最近では清々しさや穏やかだなと感じることもありますが、その反面、虚無感や脱力感や憂鬱感を抱えますが
生きている証拠なんだなと思うようにしていますよ

余計なお世話で人に言える立場では、ありませんが誰かの為に生きる前に自分の為に生きてみることを考え少しでも行動されてみては、いかがでしょうか?

最近、通院で人混みの中に行きますが周りの人達は身勝手に振舞っているように見えます
あまり真面目に考えたり行動せずに人混みの中にいる人達のように少しは身勝手に振舞ってみては、どうでしょうか?

597 :優しい名無しさん:2014/05/19(月) 17:21:33.98 ID:WCuWIh81.net
治った気がした期間があっただけ。
鬱の人って深刻だと鬱以外にも病気もう増えてると思うんだよ。
それか元々鬱じゃなかったけど
精神的な病気持っててそれが
鬱にまで合併したとか。
自分は醜形恐怖症だったんだけど
鬱もある。
元々持ってたりで消耗したりからの鬱か
鬱で消耗からの更なる病気になる

たとえば不安神経症とかパニ障
自律神経失調症、回避性人格障害
妄想性のものとかなんかしら出てくる。

それを増やさないようにする事は可能だろうな。
でも鬱じたいは完治しないと思うんだ。

頑張って治す、それが模範的すぎる行動、
秩序型すぎる行動となって逆効果にすらなる。
クッションみたいに柔らかく臨機応変になんて
なかなかできないのがうつ病の辛いとこだよね。
あとは脳の神経伝達の部分に異常があるし
幼い頃から脳のニューロンが異常になるように
親に育てられたか自分で歪めまくってしまった。
それは個人的には自分の個性で
世界観であるとなんとか肯定できれば楽になれるのに
これじゃ駄目だと思って苦しい。

ホントに辛いよね

598 :優しい名無しさん:2014/05/22(木) 06:28:47.49 ID:ReGjfw5c.net
死ねないってことは本能が死を拒んでる

死ねないってことは今は死ぬ時じゃない

そして死にたいとは思うけどこころの何処かで
冷静な自分がいる

無意識でも朦朧ともしていない。

ここで死ぬんだろうなってとこにたどり着く
までは無意識だった。
でもいざそこに着いて、悲しくて涙出て、
裸足だったから土が冷たくて、
地面には虫が蠢いててやだなとか
でも涙とまらなくて悲しくて虚しくて
泣き笑い。
でも人が通り過ぎると身を隠したり。。

確かに今、死ぬ時じゃないんだろうな。

でもやっぱり家族に必要とされてなかったり
子どもに諦められてるってのは
辛いね。。

599 :優しい名無しさん:2014/05/22(木) 14:39:59.76 ID:VlJ+8JON.net
俺の使命は怪獣退治なのに

600 :優しい名無しさん:2014/05/22(木) 20:52:52.11 ID:YUXJQ1gC.net
>>598
よかったら家族構成を教えてもらえませんか?

601 :優しい名無しさん:2014/05/23(金) 08:36:16.74 ID:xLxXizDv.net
>>599
その怪獣って私だよね

602 :優しい名無しさん:2014/05/27(火) 07:42:46.39 ID:4eZkJPuQ.net
病院通うのやめようかな。
別に鬱の薬貰ってるわけじゃないし。
色々あり過ぎて話するのめんどくさいって
言いつつ断片的には話をしたんだけど、
家族に必要とされてないと実感←そんなことないだろ
いや、ホントにそんな感じで、実際そう感じたし←そんなことないだろ
のループ

で、死にたくなったらどうしたらいいですか?
って聞いたらそういう時はなんか違うこと
考えたり別のことしなさいって。

できないから聞いてるんだろ。

それに少しくらいうんうん辛かったねって
話聞いてくれる位してくれてもいいやんけ。
こちとら家族にも必要とされてなくて
せめてうんうんって聞いて欲しかった。
こっちの言い分のみこんでからだって
うん、辛かったね、でもね、って言えないの?

なんか眠剤貰ってるだけだし
こんなんだったら近所の内科で眠剤処方して
貰ってもいいかなって思ってる。

独りよがりなのかもしれないし甘えてる
だけかも知れないけど、まさか心療内科の
医者にまで否定されると思わなかった

603 :優しい名無しさん:2014/05/27(火) 21:38:07.90 ID:gckyjNVS.net
なげえよバカ

604 :優しい名無しさん:2014/05/29(木) 00:49:26.08 ID:kFmbC/9T.net
>>602 心療内科より精神科に変えるか他の病院に変えるか内科で相談してみては?
どの科にしても合う合わないがあるから、そんな病院だけで落胆して諦めないで

605 :優しい名無しさん:2014/05/29(木) 01:48:34.34 ID:0IQdgH2X.net
>>602
心療内科には、内科が専門の先生がついででやっていたり
精神科も、神経科の先生がやっていたり

必ずしも掲げてる科の専門医とは限りません。
自分はそれでいくつか転々としました。
話しを聞いてくれる先生を探すより、カウンセリングを同時に行ってくれる医療機関へかかるのをお勧めします。

周りに病院が少ないと探すのも苦労しますが、あなたが少しでも楽になりますように。

606 :優しい名無しさん:2014/05/29(木) 04:23:28.43 ID:Xhh9vz57.net
精神科医の犯罪を問う
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55
精神医療の真実
http://ameblo.jp/momo-kako/
断薬.com
http://danyaku.com/

607 :優しい名無しさん:2014/05/30(金) 06:02:37.06 ID:QLGELCiw.net
もう治っているだろうと思って勝手に断薬してみたが一ヶ月ちょいで断念した
後半は段々と悪化して最後の方は自殺を考えてばかりだった

鬱は本当に治るの?
もう十年は鬱のままなんだけど

608 :優しい名無しさん:2014/06/01(日) 11:22:40.76 ID:dRxjVw9C.net
一度なった時点で半永久的に再発するリスクは背負うことになる。具体的に
いうと、今でも側頭部や後頭部にコリや違和感を感じている人がそれ(うつ病)に該当する。
症状はそこから発生しているから脳の病気なのだ。

ごくわずかだろうけど、症状を飼いならせる方法なら若干あると思う。俺みたいに
うつ上がりでもほとんど休まず残業だらけでも頑張れてる人もいるからね。

609 :優しい名無しさん:2014/06/01(日) 19:52:12.91 ID:u7qI0Bfz.net
うつ病に限らず、精神障害は、「治療」より「受容」を考えた方がいいのかもしれない。

610 :優しい名無しさん:2014/06/02(月) 00:30:57.54 ID:t21EkG+b.net
精神科の病気自体、壮大な妄想に過ぎない。だから治る治らないの問題ではない。

611 :優しい名無しさん:2014/06/02(月) 00:32:43.25 ID:dFpALhmT.net
こんなアンケート調査やってます。
みなさんお答えになってみてはいかが?
https://docs.google.com/forms/d/1KDzNPjF5jZd2wItV4ceyojixaUh62h8i4kIFg4PUxPc/viewform

612 :優しい名無しさん:2014/06/02(月) 01:07:14.60 ID:PRQgFDMZ.net
「病気になった」というのではなく「そういう性格になった」とか言った方がいいと思う。
そうすれば受け入れられる。
治るとか治らないって問題でもなくなる。
性格ならば受け入れられるでしょう。
不都合があっても対応していけるようになる。
もちろん薬なんか必要ない。

613 :優しい名無しさん:2014/06/02(月) 06:26:20.23 ID:SM4fZcQ3.net
焦りと罪悪感と疎外感。
辛い。辛い。誰にもわかってもらえない。
私だけ家族のやっかいもの。
逃げる場所もない。
誰か助けて。お願い。もう壊れそうです

614 :優しい名無しさん:2014/06/02(月) 14:27:10.65 ID:Lg4JiIGS.net
>>609
まさにその通りだと思います。無理に直そうとか以前の様になりたいとかは
あまり考えないで、現状態の中で楽しめることを探すことが大切かなと思っ
ております。

615 :優しい名無しさん:2014/06/02(月) 19:33:50.06 ID:DpUDw0c/.net
ウンコみたいな持論は学会で振り回せ。

616 :優しい名無しさん:2014/06/06(金) 23:45:31.24 ID:3ldSmgHa.net
治る? 治らない?で言えば治らない。
たぶん脳味噌がぶっ壊れてしまって治らない。
ただ使ってない脳味噌エリアで自己再生修復を行っていると思う。

断薬して次第に良くなりましたが、ストレスの耐性が凄く落ちたと思う。
嫌なことがあれば気分的にズドーンと落ちるし、心因性吐き気もすぐに出る。
ストレスさえなければ普通に過ごせるけどね。

ただ一ヶ月前と比べるとましになった?三ヶ月前と比べたらましになった!ってな牛歩のごとく
改善しているのが分かる。

こんな偉そうな事を書いたが、断薬して1年半。二年半前は「死にたい」といつも思っていた。
何度も首に縄をかけたり、高いところから下を見つめていた。たぶん息子がいなければ自分は居なかっただろう。

だからここを見ている人に言う。うつ病は治らない!!!
だが改善はする。もしかしたら元の状態になるかもしれない。
ソースは俺。

617 :優しい名無しさん:2014/06/07(土) 08:19:48.03 ID:0u6kHAzA.net
うつ病って、真面目な人間がなりやすいって聞くけど、実際は気の弱い人間が
なりやすいんだと思う。
真面目でも気の強い人間はうつ病になるイメージないし。

618 :優しい名無しさん:2014/06/07(土) 09:59:31.93 ID:SxHbRYyF.net
個人のイメージを語られても

619 :優しい名無しさん:2014/06/07(土) 15:50:34.00 ID:rZdp6pVR.net
原因と結果が逆。
うつ病になったから気弱になる。

620 :優しい名無しさん:2014/06/07(土) 16:01:57.81 ID:B56zrhO9.net
>>617
持論を語られてもねぇ

>>619
正解

621 :優しい名無しさん:2014/06/09(月) 06:48:26.72 ID:CwPAG1g+.net
とりあえず、病院には行かないことにした。
次を探す気もないし。

622 :優しい名無しさん:2014/06/09(月) 08:31:25.07 ID:Lwup8Q/u.net
病院に行っても薬漬けにされるだけだ。製薬会社の思う壺。

623 :優しい名無しさん:2014/06/10(火) 06:22:52.01 ID:lLQy1no9.net
ひとりぼっちだー

624 :優しい名無しさん:2014/06/27(金) 02:04:46.75 ID:IpYQ49FZ.net
精神科は経過を診るんじゃないかな
話の内容よりも話し方や気分の上げ下げや感情を診られてる気がする
治療方針を決めるのは医者
例えば電気ショックが効果的なら今頃どこの病院でもやってるはず
薬出して終わりなのはそれが今の時代の限界だからでは?
医者は嫌いなアイツを何とかしたり
トラウマを消し去ったりみたいな魔法が使えるわけじゃない
DVに悩むなら保健所、のように病院以外にも自分のために利用できる施設はあるはず

625 :優しい名無しさん:2014/06/27(金) 18:24:31.89 ID:5G8ZBl+Pa
DVが悩みなら、保健所じゃなくて警察か、
弁護士会でやってる「法テラス」とか、女性シェルターのようなとこじゃないのかな。
横レスゴメン。

626 :優しい名無しさん:2014/06/27(金) 21:05:11.47 ID:tA4F1pzrN
四年目になるがいっこうに治らん

627 :優しい名無しさん:2014/06/27(金) 21:50:55.79 ID:EtA7IWAjN
日本人は優しいし、反省しがちだし、他動物を殺すのに抵抗があるしストレス社会だ。うつになりやすい

補助金や薬はあくまで補助であり根本的な解決にならない

利用出来るものは何でも利用しよう

不安は大敵、坑不安薬も使おう

未来の不安を今考えるのをやめよう

愚痴を話せる人を大切にしよう

どんな状況でも自分を絶対に責めない

リズムを大切にしよう

628 :優しい名無しさん:2014/07/09(水) 22:27:02.03 ID:RF/SyKnM.net
あの頃の私はなんだったんだろ

って思えるから治ったんだと思う
いまでも他の人より浮き沈みの激しい面倒臭い性格ではあるけど、病院も薬も不要のまま一年以上経った

629 :優しい名無しさん:2014/07/09(水) 22:45:39.21 ID:KxbNbTnj.net
>>628
良かったね。
本当に良かった。
もう戻ってきちゃダメよ〜ダメダメ。

630 :優しい名無しさん:2014/07/16(水) 15:20:54.56 ID:2SAEd043.net
このスレまだあったのねw
いやなことやめてクスリ飲んで毎日寝てごはん食べてれば治るお( ^ω^)

631 :優しい名無しさん:2014/07/16(水) 18:19:34.70 ID:hjro3b6e.net
くすりやめて無職で五年寝て暮らせば直るよ

632 :優しい名無しさん:2014/07/17(木) 11:22:17.60 ID:j9mAhTMo.net
>>631
廃人一直線w

633 :優しい名無しさん:2014/07/22(火) 07:34:25.83 ID:YVQbb0bo.net
>>623
私とあなたのふたりぼっちだよ

634 :優しい名無しさん:2014/08/17(日) 11:37:31.10 ID:FLGW6ytI.net
欝はなおらない ソースσ(゚∀゚ )オレ

635 :優しい名無しさん:2014/08/17(日) 14:26:25.62 ID:q7up4fAm.net
鬱は直ぐ治る的な宣伝止めて欲しいよね
自分心療内科に通って四年、悪化はしても治る気配が一向にないんだが

636 :優しい名無しさん:2014/08/18(月) 02:47:49.80 ID:KY1vtcLX.net
治るよ

うつ病 → 双極性障害 → 境界性人格障害

と判断されていて

10年くらい 精神科に 通っていたけど

行っても 10分の診察と はい いつもの薬ね〜

に いい加減 これでは 治らないだろうと 思い

自力で 辛かったけど 薬やめて 病院もやめて

普通に 暮らしている

637 :優しい名無しさん:2014/08/18(月) 03:00:08.58 ID:D6/Abb4F.net
治ったと自覚できるのか分からない

638 :優しい名無しさん:2014/08/18(月) 04:04:26.83 ID:bKT7tWMB.net
14年目だ・・・治んねえよ

639 :優しい名無しさん:2014/08/18(月) 12:34:38.46 ID:HgmMmr1d.net
治らないのに治ったと錯覚してるだけだよ

640 :優しい名無しさん:2014/08/18(月) 16:42:19.06 ID:/Rw4/zxN.net
ストレス耐性が更に弱くなった

641 :優しい名無しさん:2014/08/19(火) 01:04:36.55 ID:VJJI7oBq.net
鬱は直らないとも言えるし、一瞬で直るとも言える。

642 :優しい名無しさん:2014/08/20(水) 00:10:27.09 ID:LRSrKhAo.net
はっきり言って、鬱は甘え。

気合と根性で乗り越えられるよ。

643 :優しい名無しさん:2014/08/20(水) 14:01:06.68 ID:6Dcu+fKo.net
(´ι _` )アッソ よかったね

644 :優しい名無しさん:2014/08/20(水) 14:16:47.83 ID:vFt1YnGd.net
>>642
プー、クスクス

645 :優しい名無しさん:2014/08/20(水) 14:24:27.98 ID:ao9HQFHd.net
>>636
治ったって、どのレベルのことを言ってるの?
定職に就き、社会生活にも問題はなく発病前の状態に戻ったの??

646 :優しい名無しさん:2014/08/20(水) 20:54:35.53 ID:LRSrKhAo.net
鬱って、できない人が現実逃避して自己防衛のために患う仮病のこと?

もし仕事(と人間関係?)が原因なら、やめれば治るんでしょ?

気持ちの問題やん。

647 :優しい名無しさん:2014/08/20(水) 21:55:04.85 ID:1N/NOZdN.net
うわあ、香ばしいのが出てきたなあ。

それを重症のうつ病の前の人で言ってこい。
それができなきゃ、実名入りでネットに書け。

648 :優しい名無しさん:2014/08/20(水) 23:48:04.99 ID:BSOg9Kq2.net
仕事辞めても治らない。
再就職しても、また具合が悪くなって欠勤してしまうんじゃないかという不安な思いがいつもつきまとう。
今まで以上に人の言葉や同行に敏感になり、精神的に疲れる。
一度病んだ心は、元には戻らないと思う。

649 :優しい名無しさん:2014/08/21(木) 02:10:30.23 ID:s9ygsJFp.net
鬱病の症状なんかで休めるなら、世の中の半分以上の人はお休みやな。

俺も鬱病やわ。
でも責任感があるし、自分を甘やかしたくないから絶対に休まない。
心に隙を作らず、気合と根性で乗り切ってみせる。
一定期間以上頑張れれば、耐性付くんじゃね?

心が病んだからどうのこうのというより、
それによって休んで病院通ってそれが何になるのか。
将来に対する何のメリットもない。むしろデメリットしかない。
従って、現実と鬱病と向き合い、折り合いをつけて突き進む他ない。
止まってられる程、人生は長くはないのだから。

と思って生きてるよ。

650 :優しい名無しさん:2014/08/21(木) 02:15:02.05 ID:s9ygsJFp.net
海外も鬱病って多いのかね?
真面目気質な日本人だからこそ多いのかね?

何の為に生きているのか。
何の為に仕事をするのか。
そのへんの考え方を、日本人全体が見直すべきだと思う。

まぁ、頑張り続けている人に言えることだけど。

651 :優しい名無しさん:2014/08/21(木) 02:15:25.62 ID:d5mtrt5F.net
藪石:直す気あんの?
自分:はぁ〜?そのセリフを糞藪石にぶつけたい。茄子も糞だし。

652 :優しい名無しさん:2014/08/21(木) 05:19:44.17 ID:AHLKACmM.net
>>649
>俺も鬱病やわ。
>でも責任感があるし、自分を甘やかしたくないから絶対に休まない。
はいダウト。
うつ病(今は大うつ性障害という)の診断基準の一つに

症状は臨床的に著しい苦痛または
社会的・職業的・他の重要な領域における機能の障害を引き起こしている。

ってのがある。精神論でどうにかなるのはいわゆるうつ病じゃないんだよ。

うつ病に限らず、精神疾患というのは、精神に症状が現れる病気だが、
それは脳の異常なんで気持ちの持ちようでどうなるもんじゃない。
そこを勘違いさせる認知行動療法なんてのもあるけどね。

653 :優しい名無しさん:2014/08/21(木) 05:24:13.10 ID:AHLKACmM.net
治療させずに我慢させる行動療法とか森田療法とかいうのもあるし、
「うつ病は戸塚ヨットスクールに放り込め」とか言う奴も後を絶たないが
それはうつ病を病気と思ってないから。

甘えだったら鍛えたら治るけど
鍛えても治らなくてひどくなるから病気なんだ。

うつ病の人は甘えてないんだよ。あれでいっぱいいっぱいなんだ。
うつ病になる人は、それまで人一倍バリバリやってた人が多い。
そしてある日ダムが決壊するようにストレス耐性がなくなる。

止まってられるほど人生長くない、といって全身不随の人がいきなり歩けないだろ?
うつは体と精神を完全に蝕む怖い病気なんだよ。
動こうとしても動けないんだ。そういう状況を想像できる能力さえあれば
精神論による我慢をうつ病の人に説くはずもないんだがなあ。

654 :優しい名無しさん:2014/08/21(木) 07:40:32.15 ID:CDQeL3Vi.net
でも感じ方って人それぞれだからなぁ。
ちょっとしんどいなぁって思ったらすぐに病院に駆け込んじゃった人でも鬱病って診断されるだろうし。
もっともっとしんどくても我慢しながら普通の生活してる人だっているでしょ。
診断基準の話があったけど、臨床的に著しい苦痛ってよくわからんしね。
曖昧過ぎると思うんだけど。
脳の異常って言ったって、病院でそれがわかる検査をするわけでもないし。
患者が口頭で説明したのを聞いた医者が判断するだけだもん。
そりゃいつまで経っても甘えだなんだって言われるのは仕方ないと思うけど。

655 :優しい名無しさん:2014/08/21(木) 09:31:46.21 ID:MCM+WECz.net
(´ι _` )アッソ

656 :優しい名無しさん:2014/08/21(木) 12:21:21.86 ID:+z37jR+w.net
人に甘えと言う人間に限って打たれ弱いしよく甘える。鬱になるまでストレスと戦う生活なんて無縁だと思うよ。
生き方の要領がいいのかね、一瞬羨ましいと思ったが、この人の出来ない仕事をフォローした人間が鬱になった可能性もあるわけで。実は鬱製造機かもね。

657 :優しい名無しさん:2014/08/21(木) 20:45:39.99 ID:s9ygsJFp.net
考えが手前勝手すぎるわ。
鬱病とか甘えたこと言って、大変な仕事から逃げて休んで、
その仕事はどこに行くんだ?消滅するのか?
否。他の人の負担になってるんだよ。
そして、その人間が大変な思いをして、鬱っぽくなるわけだ。

だが、その程度の苦労を乗り越えなければ、人は成長しない。
そこで挫折した人間は、正直言って、責任あるポジションには置けない。

658 :優しい名無しさん:2014/08/21(木) 20:52:44.30 ID:MCM+WECz.net
(´ι _` )アッソ

659 :優しい名無しさん:2014/08/21(木) 21:59:28.51 ID:cNkFVrEc.net
どうせこのオレなど、成長する要素なし。退化する一方なんだよ!!
もう仕事などどうでもええんじゃ!!

660 :優しい名無しさん:2014/08/21(木) 22:11:51.89 ID:AHLKACmM.net
>>657
>だが、その程度の苦労を乗り越えなければ、人は成長しない。
>そこで挫折した人間は、正直言って、責任あるポジションには置けない。

うつ病(大うつ性障害)って脳の病気なんだよ。
挫折とは違うんだけど、そこわかる?
みんなお前より苦労して、その苦労に耐えかねて、うつ病になってんの。
お前はうつ病になるほど苦労していない、ということだな。
甘えるな。うつ病になるまで働け。

661 :優しい名無しさん:2014/08/21(木) 22:14:25.43 ID:AHLKACmM.net
うつ病になってない、ということはまだまだお前の働きが足りないということだ。
俺がお前の上司なら簡単にお前をうつ病にしてやる。人をうつ病にするなどとても簡単なことだ。
人を半分にして仕事を三倍にして、毎日毎日「成果が上がらないのはどういうことだ」と
パワハラにならないようにいじめてやる。

662 :優しい名無しさん:2014/08/21(木) 22:16:34.84 ID:r5A95W5D.net
↑そうだね 人一倍どころが3倍〜5倍は 仕事したね 適当なヤツ多いから
ここに来る冷やかしなんかにわからないよ 所詮自分勝手のスタンス 鬱になる人に仕事押っつけて 楽してカネ儲けだろ 何が仕事休んでだ?んっ?そのための有給だろ あんまり鬱のヤツ 怒らせんなよ 仕事出来る定義教えてよ

663 :優しい名無しさん:2014/08/21(木) 22:28:05.73 ID:4qwrin2r.net
>甘えるな。うつ病になるまで働け。

なんかいい言葉だな
ちょっと感心した

664 :優しい名無しさん:2014/08/21(木) 22:40:53.46 ID:r5A95W5D.net
パワハラにならない程度?
アホか お前 大体はほぼパワハラだろうがよ

今なら証拠とか 何でも取れるからね

労基入って泣き面かくなよw

あっ、労働争議の書類を書くかな…。

665 :優しい名無しさん:2014/08/22(金) 06:53:19.23 ID:xu9tBu7x.net
このドタバタした社会が続く限り、治る気がせんわ。

666 :優しい名無しさん:2014/08/22(金) 08:52:00.40 ID:mAra0uiH.net
たしかに世の中自体は何も変わらないわけだから
そこからの影響で鬱になったんなら治らないように感じる

667 :優しい名無しさん:2014/08/22(金) 16:39:29.13 ID:I9Q3ylLa.net
うつ病になってかれこれ20年、かなり治ってきた。
漢方、サプリで数百万は使った。片っ端から試して自分でも研究した。
結果、一番良かったものを参考までに正直に書く。これはかなりの人に効果ある気がする。
レスはいらない。

・抑肝散(ツムラ医療用漢方54番)・・・2〜3包/日
・釣藤鈎(生薬単体の粉末、草堂漢方という中国のショップからネット通販)
  ・・・一回につき茶さじ(2.5cc)で軽く山盛り1×3〜4回/日
・六味丸(クラシエ医療用漢方、エキス細粒)・・・2〜3包/日

抑肝散はメンヘル系では有名だが、これの問題は釣藤鈎という重要生薬がエキス剤にすると
ほとんど成分が飛んでしまっていること。柴胡は肝欝を解き気を巡らすが、
気が上にあがりやすい。メンヘルの人はほとんど気が上にあがってる(気逆)から、悪化する。
かえってイライラする場合がある。俺も最初よい感じがするので、何年か空けて何度も挑戦したがダメだった。
強烈に気を下げる働きをする釣藤鈎の成分が飛んでしまってるのがこの原因。
そこで、上記のとおり釣藤鈎を粉末で飲むと素晴らしく効果が出た。
抑肝散加陳皮半夏はまったく合わなかった。半夏が体の上部の水分を奪ってしまう。
うつ病というのは、肝気鬱結、肝欝化火で、上半身に熱がこもり水分が不足する。
六味丸は肝・腎の陰(水分)を補う目的。即効性は感じないが、理論上の気休め。
抑肝散を飲む時は必ず釣藤鈎を一緒に飲むのがポイント。釣藤鈎はかなり多く摂っても悪作用がないので、多めに。
最近これでかつてないほど元気になってきたので、漢方飲んだ後にジョギングしたりしてる。
これによって成分が体中に回って効きが高まるが、しんどい時は無理しないほうがいい。

668 :優しい名無しさん:2014/08/22(金) 16:41:45.85 ID:I9Q3ylLa.net
あと俺の経験上言えるのは、肉はあまり多く食わないほうがいい(イライラが悪化する。少量ならいい)。
牛乳はほどほどに飲むのは良い。
そして、うつ病の酷いときは食欲無くてカロリー取るのに必死になるが、
回復して食欲出てある程度体重をキープできるようになったら、食事の量はなるべく減らしたほうがいい。
俺は働いてないので、一日一食1000kcal程度しか摂らない。不思議だが、二食三食摂るよりも確実に精神状態はいい。
そしてたまに5日くらい野菜ジュース断食してる。これも精神に非常によい(少しずつ何かがリセットされていく感じがする)。
ただし最悪期にはやらないほうがいい。
小食や断食療法は他にも言ってる人がいて、一応確立されてる理論なので、回復期になったら試してみるといい。

669 :優しい名無しさん:2014/08/22(金) 16:48:46.14 ID:I9Q3ylLa.net
抑肝散と釣藤鈎をいっしょに飲んでも、気が上がる(主にイライラ・焦燥感として現われる)場合は、
釣藤鈎のみをしばらくの間飲んでから、挑戦するといいかも。
気が下がる感じ(落ち着く感じ)がはっきりと感じられるはず。

670 :優しい名無しさん:2014/08/22(金) 17:59:49.62 ID:x5d6e0ok.net
鬱とうまく眠れないのが辛い。本当に一日一日が長くて、地獄の毎日。早く死にたいよー。

671 :優しい名無しさん:2014/08/22(金) 20:12:15.89 ID:xu9tBu7x.net
1ヶ月に1度の確率でうつ病が悪化する。その時はもう全てがイヤになる。
今正に最悪な状態。なんも楽しめんし、仕事も休みがち。

672 :優しい名無しさん:2014/08/22(金) 21:35:15.83 ID:qg5tqGsG.net
たしかに断食はいいね。俺は拒食タイプだから朝、パンで十分。あとは水分補給でしのげる。その後は女いたら最高なんだよなぁ。早期で治せそう。

673 :優しい名無しさん:2014/08/22(金) 21:51:08.76 ID:mAra0uiH.net
そういえば治ったとしても学歴も職歴も青春も何も返って来ないんだなと思うと
治そうという気もなくなる

674 :優しい名無しさん:2014/08/22(金) 21:54:10.18 ID:9JvJIqKS.net
何を基準にするのか解らん。薬飲まなくても眠れ、仕事や趣味を楽しめ続けたら治ったと言えるのは当たり前の事。
現実問題は些細な事かもしれないが、魔宮をさ迷う感じで憂鬱感垂れ流し。
薬増量して防御レベル上げても敵は隙を突く。俺は仕事頑張り過ぎない様にしてます。
しかし、会社の自己中馬化は病巣源でもあり、俺の欝トラウマ源でもある。
定期的にくってかかって来るけど逆に病院行けば?
て思うね。明らかに名指ししても自分勝手な意見を押し付ける。
事実関係を突き付けても繰り返す。誰かを悪者にする事で自己正当化をはかる。
時代劇の御代官様みたいな立ち振舞いですよ。

675 :優しい名無しさん:2014/08/22(金) 22:35:00.10 ID:Wzr4lPEv.net
19歳の時にうつになって引きこもって、24歳でコンビニバイトを週2の5時間で始めた。
8ヶ月経って慣れたから、コンビニやめてマクドで週5で7時間働くようになって、また9ヶ月経って慣れて来たから
バイトやめて就職活動してる26歳。
薬は4ヶ月前から完全に断薬できてる。

もう自分がうつだったことを忘れかけてたけど、最近就活でネットしててうつの記事を見かけて久しぶりに思い出した。
改めて今自分は寛解で、寛解とはどのような状態なのかを認識した。

昔の自分には戻れないと思うし、戻ろうとも思わない。
今うつを経て変化した今現在の自分で生きていこうと思ってる。
ただ、体が弱いから…って気を使いすぎてるといつまでも体力やストレス耐性がつかないと感じたから
人並みに頑丈な奴として、ある程度昔のようにストレスを耐えてみたり体力的にきつそうなことをしてみてる。
もちろん、無理したらすぐ倒れるのを意識しながら。
多少無理をしながら、倒れないように心づもりしておくというバランスが大事だと思ってる。

まあこれから就職した後どうなるかわからないけど。
そもそも就職できるのか分からなくて物凄く不安になるけど、考えないようにしたり大丈夫だと言い聞かせてやってる。
たまに爆発したり辛いけど今のところうつにはなってないと思う。
うつのこと公表した上で復帰できる社会だったらもっとやりやすいし楽なのにね。
さっきX JAPANのTOSHIの12年の洗脳の告白をみて少し羨ましくなったよ。

676 :優しい名無しさん:2014/08/22(金) 22:56:55.05 ID:mAra0uiH.net
それうつ病なのかなぁ?

677 :優しい名無しさん:2014/08/22(金) 23:14:49.99 ID:6xTRAgWw.net
鬱病になれば休めるなんてのは、甘えの極み。
恥ずべき行為である。

甘えるな。鬱病になってからが始まりだ。

678 :優しい名無しさん:2014/08/23(土) 01:18:38.29 ID:64c1ki8Q.net
>>676
苦しんで来た人によくそんなこと言えるね

679 :優しい名無しさん:2014/08/23(土) 03:19:36.34 ID:b3TkR5RA.net
>>678
相手>>677の間違い?

俺も鬱病の診断テスト上では、かなり当て嵌まってるわ。

要するに鬱病って何なの?
ストレス耐性(機能)が壊れるってこと?

680 :優しい名無しさん:2014/08/23(土) 03:43:34.15 ID:b3TkR5RA.net
みんな寝てるのか。健康すぎるわ。

鬱病は直らないと言うけど、
職場復帰しているような人は仮病だったってことでいいのか???

俺は嫌なことがあっても絶対に逃げない。立ち向かって打ち勝つ。
逃げたら、それ以降もずっと逃げ続けることになると思うからね。
避けて逃げて諦めて、臆病で卑屈な感情を抱き、負のスパイラルに嵌る。
失ったものを省みて後悔し、現状に失望し、未来への希望を失う。
負のスパイラルから自力で抜け出すのは不可能に近い。

人は負荷をかけてこそ成長する。そう信じてる。
人生は一度しかないのだから、絶対に逃げるなんてのはありえない。
一度でも逃げると、成長できる可能性や機会を失う。取り戻せないものもある。

過度のストレスで吐き気や眩暈がしても、自分を誤魔化してなんとかする。
自分にできること(不足分は頑張るわけだが)をやり、終えてしまえばなんてことはない。
達成感がそれまで感じていた負の感情を吹き飛ばす。
所詮ストレスなんてその程度のもので、気持ちの問題だと頭で考え、行動に反映させる。

それが俺だ。
俺は成長するから、無理なことも無理じゃないんだ。

難しいことは俺とかできる人間がこなしてやるから、おまえらは無理すんな。
自分にできるレベルでなんかやってみろ。簡単な事でも何かしら役に立てるさ。

と言いたいわ。

681 :優しい名無しさん:2014/08/23(土) 03:48:41.68 ID:b3TkR5RA.net
まぁ、日本人自体が自己犠牲バリバリに頑張る民族だからな。
世の中がもっと生き方について考え直すべきなのかもしれないね。

政治家も世の中の為に尽力して良い国にしてほしいね。

682 :優しい名無しさん:2014/08/23(土) 03:56:32.04 ID:3QL+KGRz.net
ストレス原因での脳のホルモンバランスなら軽度のウチに環境改善と投薬治療すれば治るな
そういう人が3ヶ月で治るタイプなんだろう

うつ状態のまま耐えた期間が長い人ほど脳のホルモンバランスが常態化するから
治らなくなる(治りにくくなる)んじゃないかな

そもそもオフィスワークだとか、満員電車だとか、コンクリ固めの街だとか
そんなところで生活するように人間の体は出来てないんだよ
キャンプに行って土や森に触れると、どれほど都会が異常な環境なのか実感する

683 :優しい名無しさん:2014/08/23(土) 08:04:46.62 ID:KvVHh7s9.net
>>680
走りこめば体力がついて健康になるけど、
風邪の人間を走らせたら肺炎になるよ。

お前はいい奴っぽいんだけど、
「うつ病などは病気ではない」と思ってるふしがあるから、
健常人と病人との対処方法は分かれる、ということがわからないみたいだな。

うつ病という病気は頑張っちゃいけないんだ。
成長しても病気は治らないんだ。それだけ。

お前もまだまだうつ病になるほど働いてない甘ちゃんだから
そんなどこかで聞いたような話がお気楽に言えるんだよ。

アンナカレーニナじゃないけど、
健康な人は皆同じで精神論で対処できるけど、
病気になったら一人一人不幸が違うんだ。
精神論では対処できない。

>>682
俺はどちらかというとインドア派だから、キャンプに行ったりすると大変かもw

684 :優しい名無しさん:2014/08/23(土) 20:20:40.29 ID:b3TkR5RA.net
本当の鬱病は大変だと思う。
何が大変かは知らんし、知る必要もない。

ただし、自分を甘やかすためだけに鬱病を利用してる奴が大多数。
本人が一番わかってるだろ?

こういう考え方もあるだろうか。
なんで直らないかというと病気じゃないから。
自分を甘やかす性格に問題がある限り、薬なんて効果があるわきゃない。
頑張っちゃいけないなんて対処法自体が、完全に甘ちゃん理論だわ。

多少頑張ったけど能力不足で問題に対処できず、自分の無力さに絶望し、
将来への希望を失った挫折病でしょ。それ以外なんかあんのか?

医者も社会ももう少しちゃんと対応すべきだよな。

685 :優しい名無しさん:2014/08/23(土) 20:55:53.24 ID:KvVHh7s9.net
>>684
お前をシリアの最前線に放り込んでも同じことが言えるかな?

お前こそ甘えてるんだ。
だから甘えず働いてうつ病になった人に対する理解がない。
前も言ったが、うつ病になってないのはまだ働き方が足りないんだ。
甘えず働いてうつ病になれ。

686 :優しい名無しさん:2014/08/23(土) 21:10:05.36 ID:KvVHh7s9.net
風邪引いて苦しんでる人に「寝て薬ばかり飲んでいるな。働け、甘えるな」って言う?
下半身不随の人に「車いすなんかに乗るな。走れ、甘えるな」って言う?

うつ病というのは、脳の機能障害によると推定される、
動けなくなる難病なんだよ。

どうしてお前が、そういう人に「甘ちゃん」と言えるのか理解ができない。

687 :優しい名無しさん:2014/08/23(土) 21:49:46.36 ID:b3TkR5RA.net
要するに、何が原因なの? 俺にもわかるように説明してほしいんだ。
鬱になると、気分が落ち込むの?それとも、吐き気的に明らかに気分が悪いの?

なんでストレスに耐えられないの?
育ってきた環境なのか、色々と訓練せずに、
自分を甘やかし続けてきたからってのはあるよね?

心とか精神的なストレス+様々なストレスがあると思うんだけど、
人間といより生物の身体って、基本的にはストレスに対応するはず。
対応できない奴は淘汰されてるだけかもしれないけど。

頑張って結果を出している人と、頑張って鬱になった人の違いってなに?
明らかに頑張りすぎて睡眠不足で死にそうな顔してるけど結果を出し続ける人。
頑張りすぎて?(前者よりは頑張ってない。)鬱になった人。ニュアンスに問題あるか?

人それぞれではあるけど、個体差ってことなのか。優劣の差か。

俺も鬱病だよ。
重要なプロジェクトのプレゼン前とか血反吐を吐くこともあるけど、
当日までしっかり生活リズムを崩さず、食欲なくても栄養は摂って、通常通りやり切るわ。
気持ちが重いと、身体も重いし、テンションも下がるよな。鬱々とする。
でも、鬱病ですなんて言ってもな。なんにもならないし・・なー・・・。

688 :優しい名無しさん:2014/08/23(土) 21:55:19.44 ID:AlYYoEbl.net
体が動くうちは重病ではない

689 :優しい名無しさん:2014/08/23(土) 22:23:29.79 ID:juJqjkqo.net
>>686
あーそれは違う。
違う違う。
精神疾患の何が問題かって、明確な診断基準がないことなのよ。
医者は患者が口頭で話したことを聞いて判断するだけでしょ。
こんな曖昧なもんないんだよ。
風邪だったら熱が何度あるとか、喉が腫れてますとか、粘膜の検査をしたらインフルエンザだったとか、そういうのでわかるでしょ。
精神病ってのは患者や医者のさじ加減ひとつでどうにでもなっちゃうから。
だから甘え病だって言われるのさ。
その人の感じ方次第だからね。

690 :優しい名無しさん:2014/08/23(土) 22:32:13.69 ID:v4e8uHu6.net
なんかみんな治らないからヤケになって逆の事言ってるように感じられてくる…

691 :優しい名無しさん:2014/08/23(土) 22:50:15.23 ID:b3TkR5RA.net
つまり、どうゆうこと?

692 :優しい名無しさん:2014/08/23(土) 23:52:54.22 ID:TYYcRBkn.net
うつ病も軽度とか重度に分かれるわけで。そこんとこ分かってないんじゃない?

自分は重度のとき、トイレとか這って行ったよ。とにかく動けなくて。食べても吐くし、一睡も出来ない日が続いたと思ったら眠くて起きてられない日が続いたり。時計の秒針の音すら怖いとか。
それを仮病だの甘えだのって言われてもね。こっちだって必死だっつー話。

ま、社会復帰して普通に生活してる今となっては、何だったのかなー?て感じだけどね。
ただストレスには滅法弱くなった。悩み無さそうな人間として定評のあった昔が嘘のよう。

693 :優しい名無しさん:2014/08/24(日) 02:54:55.63 ID:8bdApYK5.net
光トポグラフィー検査が普及して偽うつが排除されればいいんだがな

694 :優しい名無しさん:2014/08/24(日) 10:23:57.56 ID:UhBa4Kzl.net
>明確な診断基準がないことなのよ。
DSMとか、それなりにあるよ。
詐病が簡単なのは他の病気でも同じ。
そしていい加減な医者がいるのは他の病気でも同じ。

お前はやっぱりうつ病が詐病だと思ってるんじゃないかな?

695 :優しい名無しさん:2014/08/24(日) 21:05:50.09 ID:1w7WWlKD.net
本当のうつ病は、とんでもない病気

一日中苦しいし、なんか目の前にとてつもなく高い壁があるように感じるし、
夜マジで眠れないし、1ヶ月で10キロ近く体重減ったし

でも治ったよ、一応
社会復帰まで約一年かかったけど

696 :優しい名無しさん:2014/08/24(日) 23:35:43.44 ID:MHvBKRlr.net
本当に鬱病だと、身体的な問題もあって大変だと思う。

でも大半は心が折れただけの鬱病詐欺だと思うわ。
休んで休業手当もらおうとか、どんだけおんぶにだっこだよ。

697 :優しい名無しさん:2014/08/25(月) 00:02:22.14 ID:l2UDKoMy.net
個人個人によってうつ病は症状違うしな。
俺のなった症状は吐き気、食欲不振、便秘、下痢、不眠、なんとも言えない恐怖感。
体重も2ヶ月で80kgから60kgに。

そして一番怖い症状が希死念慮。死ねば楽になる・・・というか、死ななければならない、と思い死にたかった。
たぶん妻子が居なかったらこの世の人ではなくなっていたとおもう。

いまは社会復帰1年半、断薬して1年。今ある症状はストレスに感じた時に下痢。朝の通勤がヤヴァイ。
本当にストレス耐性がなくなったよ。

698 :優しい名無しさん:2014/08/25(月) 00:08:29.19 ID:1WSj4MiZ.net
鬱病詐欺するレベルで心が弱い時点で健常では無いから
本物の鬱病の人のためにも詐病扱いしない方がいい

資産や収入あるのに金を搾取するための詐欺とかは別な

699 :優しい名無しさん:2014/08/25(月) 07:30:10.90 ID:ovoHIzMv.net
>>695
1年で復帰出来たのか、良かったね。
自分は3年経ったけどまだまだ…

700 :優しい名無しさん:2014/08/25(月) 14:34:55.27 ID:uvwiIAQD.net
断薬して3ヶ月です。
多い時は1回20種類ぐらい飲んでました。
今の仕事は週2、6時間のバイト。休まずいけてます。もっと体調落ち着いたらシフト増やすけど。

薬飲んでるといつ辞めれるとか本当に治るのか完治とはなんなのかわかんなくなって自主的に薬減らしたり飲む回数減らして辞めました。
おかげで薬飲んでた時は睡眠時間15時間ないと駄目だったのが6時間あれば良くなった。
投薬治療、入院、電気治療等8年頑張った。
薬に依存してたからやめてスッキリした。
自分で調節出来るならしてみたらいいかも。

701 :優しい名無しさん:2014/08/25(月) 14:50:44.36 ID:syd5PkQQ.net
治るよ

702 :優しい名無しさん:2014/08/25(月) 15:19:24.80 ID:9WA/hzRp.net
(´ι _` )アッソ

703 :優しい名無しさん:2014/08/25(月) 16:11:05.13 ID:3REzZ8WL.net
精神安定剤を2週間飲み続けて抗うつ薬に切り替わった。
そこから毎日寝てるだけの生活が始まった
何もやる気が出ない。立ち上がってもすぐ布団に倒れこむ
寝返りをうつだけで息が切れる。

抗うつ薬の効き目が出てくるのは1〜2週間後と聞いたが
本当によくなるんだろうか
俺の体はどうなってしまったんだ。

経験者の方、教えてください。
抗うつ薬を飲み始めた頃ってかえって症状が悪化したりしました?
そして、状態がよくなってきたのはどれくらいからですか?
ちなみに、20日からサインバルタを処方されています。

704 :優しい名無しさん:2014/08/25(月) 18:32:29.87 ID:FRFSsotr.net
>>700
それだけ薬飲んでたならもしかしたら今後キツい禁断症状が出るかもしれないけど、せっかく薬やめたんだから頑張って耐えてくれ。
仕事も無理せず、とにかく身体第一で。

705 :優しい名無しさん:2014/08/25(月) 20:11:40.15 ID:1WSj4MiZ.net
>>703
そういうのを相談して答えをもらうために医者がいるんじゃないの?

706 :優しい名無しさん:2014/08/25(月) 22:16:08.94 ID:b5/J8a7N.net
うつ病の7割は甘えでしょ。

本当に深刻なうつ病の患者に失礼だわ。

707 :優しい名無しさん:2014/08/25(月) 22:24:42.90 ID:1WSj4MiZ.net
>>706
その統計はどこから?双極や糖質は?

708 :優しい名無しさん:2014/08/26(火) 07:03:16.69 ID:BN1XZI+r.net
>>703
それうつ病じゃなくて別の病気じゃないの?
息が切れるんなら耳鼻科とか行けば?
やる気が出ないの前に悲哀感とか罪業感とか自己嫌悪とか絶望感に悩まされてないの?

709 :優しい名無しさん:2014/08/26(火) 12:23:44.33 ID:93LPPLfM.net
これまで他人に負けないという気合いで弱気を克服してきた。でもそれが無理なぐらい精神病んで、そういうのを止めるって考え方変えたら、そういう感じの不安は無くなった。
でも今度はやらないといけないことはあるけど何もやる気がでない。動機もする。
自分は目標達成という自己満足だけでは無理な人間なのか、
他人との勝負という感じで叱咤激励しないとものが出来ない人間なのか、でもそれはつかれるから無理

ネットの鬱病サイトではそういう欲求を満たそうとする自分を制限しているってかいてる。多分そうだと思うけど動かない体が不安
このまま一生こうなるのでは・・・・・昔あれだけあった自己実現願望が何も出てこない

710 :優しい名無しさん:2014/08/26(火) 15:40:42.72 ID:aUSkSqgP.net
20年くらい、治療しています。随分楽になりました。でも耐性も根気も
ありません。感情に流されやすいです。自分のやりたいことと、少しの無理は
できます。最近は、こんな調子でも人生やっていけるんだなと、時々幸せを感じます。

711 :優しい名無しさん:2014/08/26(火) 18:26:13.42 ID:wBDr3vjK.net
>>709
足掻くと余計悪くなるよな。
自分のレベルはこのくらいってみとめちゃうと楽なる。
それが正しいのかどうかは別としてね。

712 :優しい名無しさん:2014/08/27(水) 16:07:24.30 ID:82st86CB.net
勝ちだの負けだの言ってるうちはねぇ…
何をもってして自分の中で他人に勝ったと感じるのかを教えてほしい
多分そっちの方が健全なんだと思うから

713 :優しい名無しさん:2014/08/28(木) 12:29:40.22 ID:9sUFhaM9.net
9年目で治ったけど何か??
以後10年近く再発なし。
独立したら仕事楽で楽しい。

っ 環境変えろ。

714 :優しい名無しさん:2014/08/28(木) 12:32:15.45 ID:9sUFhaM9.net
>>703
まーそんなもんだから。
これから色々と症状出るだろうけど医師は初心者に強い薬出さない。

3か月で治せるなんて言ってるのは藪医師か町沢なんとかくらい。

715 :優しい名無しさん:2014/08/28(木) 13:49:15.30 ID:8ZVJtpj9.net
「何か??」だの「まー」だの言ってる所見ると基本的にアホっぽいから
うつ病ったってそれこそ風邪みたいなもんだったんだろ。羨ましい

716 :優しい名無しさん:2014/08/28(木) 14:06:30.00 ID:1+YgOwiQ.net
>>707
実際クリニックが診断書乱発して患者倍増してるからねー。

717 :700:2014/08/28(木) 18:47:52.91 ID:LQ/E3BY1.net
>>714
やっぱうつの治療って長期化するんですかねえ・・・
抗うつ薬飲み始めてだいたい1週間くらい経過しましたが
ちょっとだけ気分が晴れやかになってきたような気はします。
しかし、毎日ほぼ寝るだけの生活は変わりませんし、今の体調じゃ
まともに働けるとも思えませんが

>>715
うつが風邪と同じとは思いませんね。
私は普通に働いてきてましたけど、怒りを堪えて眠れなかったり
不安になって眠れなかったり、精神的なものをガマンし続けると
今度は身体のほうがおかしくなってくるんですよ。
頭痛、めまい、吐き気、それにものすごい倦怠感に襲われて
まともに体がうごきません。

718 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 03:10:12.40 ID:DhVCdXNz.net
俺も全く同じ症状だわ。

でもそれ以上の気合と根性で生きてる。

要するに、鬱病の大半は、気持ちの問題だよ。甘えるなよ。

719 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 04:51:39.60 ID:kx2/ecxw.net
>>718
気合で何とかなるのは風邪レベル
気持ちじゃどうしようも無くなるのはインフルエンザレベル(周囲に伝染する)
自殺するまでになったらエボラ出血熱レベル

720 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 04:55:40.02 ID:oDQJ3rQn.net
すごく納得した

721 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 05:57:22.18 ID:kx2/ecxw.net
風邪だって治らずにひき続けてたら流石に体が保たないけどな
気合で乗り切ってる人はその間に治れば問題無いが、治らなかったらいつか倒れる

722 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 10:18:05.11 ID:HBD/YE27.net
>>717
だから欝は酷い自己嫌悪や罪悪感の固まりになるんだって
でそれが病気だと気がつくのに何年もかかったりする
欝で他人への怒りがはっきりしてるなんてもうずいぶん回復してるようなもんだ
ほんとに医者変えたほうがいいよ

723 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 10:45:33.19 ID:xYV38OvD.net
>710 質問です、失礼ですがおいくつですか?
発症は大人になってからですか?

724 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 19:19:27.68 ID:dNQJ0Cyn.net
怖くて電話に出られ無いとか来客も恐怖で居留守しながら心臓ドキドキってのは少し精神が風邪気味ってだけで鬱じゃないよね?

725 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 19:26:03.90 ID:H6QogqKp.net
うつを発症した人って最短でどのくらいで治るんだろうね?
俺は抗うつ薬を飲みながらとりあえず1ヶ月の休職の許可を貰ったけど
あと数週間後には自分の身をどうするのか会社に報告しなきゃ
ならんのだよね

心身共に元気になれば復職してもいいとは思ってるけど
まだまだ治るとは思えない。
数ヶ月で治る人もいるんかな?
1年以上治療を続けるのが普通なら
「もう無理なので自主退社します」
と言うつもりなんだが

726 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 19:43:57.51 ID:6eZGixQv.net
>>724
うつってより不安神経症ぽい?

727 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 20:01:31.73 ID:aU/xZTlD.net
3回目の休職だ…
また周りから楽して金もらう気だとか言われる…

728 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 20:36:34.58 ID:gSKzTX1q.net
>>725
メンヘル板を見回ればわかるが、治ったという人など未だ見たことがない。
それよりも、病歴10年以上という猛者すらいる。
1年ダメなら一生付き合うくらいの覚悟をしないとダメだ。

729 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 20:45:07.14 ID:4Bcobk+X.net
>>713
治ったのなら、それはうつ病ではない

730 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 21:03:48.89 ID:kx2/ecxw.net
>>729
いや、脳内の問題で治る時は治るよ個人差がある
少ない情報で分かってる範囲の効果のある薬が処方されるけど
確実な病状分析や治療法や特効薬が確立されていないから
治るかどうかは病状や環境や個人差や運

731 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 21:35:37.04 ID:vYdUoJyb.net
>>725
俺の場合は1年半?かな?
初診察後すぐに休職、薬飲み始める。
三ヵ月後に吐き気、不安、希死念慮を持ちながら復職(リハビリ勤務?)。
六ヵ月後メンヘラ板に出会う。薬飲んでいても治らないのと、恐ろしい症状を皆が書くので止める。
12ヵ月後吐き気、不安、希死念慮が消える。人事異動でリハビリ勤務終了。ストレスから下痢の毎日。
18ヵ月後下痢治る。
24ヶ月今現在。趣味に没頭できて昔の楽しさが戻ったが、対ストレスが弱くなった。二年前より疲れが出やすくなった(歳のせい?)。

うつで飲んでいた薬
デプロメール
Jゾロ
マイスリー
ロヒプノール
デパスセディール

732 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 21:47:32.21 ID:ySnxGI+u.net
うつは治ると思うよ、体験上
100%病前と同じ自分に戻るかどうかはわからんが、
苦痛なく社会生活が送れて、仕事も普通にできる状態には戻る

ただ、それですべて終りじゃない
再発リスクがあるから、主治医とよく相談して
再発リスクを最大限、下げていった方がいい

再発リスクを下げる方法はいろいろあるんじゃないか
少量の抗うつ剤を飲み続けるのも一つの方法かも

733 :優しい名無しさん:2014/08/29(金) 22:02:23.58 ID:kx2/ecxw.net
再発リスクとか自殺とか考えると風邪って言うよりガンだな
心のガン

734 :優しい名無しさん:2014/08/30(土) 12:17:05.77 ID:wprPHPVz.net
鬱病って、甘やかされて育って、なんにもできない無能が患うあれ?

735 :優しい名無しさん:2014/08/30(土) 12:31:46.03 ID:s8gAH+zP.net
癌とまではいかない気がするなあ
精々ぎっくり腰じゃない?
転移じゃなくて癖になるところがね

5年通院してやっと治療が終了したけど
前と同じ環境にいたら再発するんじゃないかな
だから「治るけど鬱になる前の状態には戻れない」と思う

736 :優しい名無しさん:2014/08/30(土) 17:41:11.69 ID:il1NySze.net
>>731
なるほど、貴重な体験談ありがとう。
俺はサインバルタとレキソタンとルネスタを処方されてる。

3ヶ月で体調戻ってないのに復職って根性あるなあ。
俺は最低でも半年以上は無職生活を続ける予定。
スーパーに買物に行くのと犬の散歩くらいはできるけど
たったそれだけの事で帰ってきたら布団にバタンキュウだから
まともに働けるとはとても思えない。

とにかく倦怠感と頭痛が治まらないから半年経過して
改善されなければ障害者手帳を申請する予定
改善の傾向が見られたら運動の量を増やしていって
ストレスのたまらなそうな職場を選ぼうと思っている。

だが、もう39歳。
うまい事転職できるかどうか。

737 :優しい名無しさん:2014/08/30(土) 17:41:26.86 ID:eCHkzSc1.net
治らない



−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−

738 :優しい名無しさん:2014/08/30(土) 19:15:44.09 ID:wprPHPVz.net
治らないと決めつけて、
死ぬまでつらい現実から逃げ続けようとしてるんでしょ?

全くもって情けない。

気分変えれば、そっこー治るんだろ?

739 :優しい名無しさん:2014/08/31(日) 00:04:10.36 ID:tf97S6pZ.net
4月に通院はおしまい。寛解してます。いまのとこ。
ちなみに寛解ってなんて読むんですかね?かんかい?

740 :優しい名無しさん:2014/08/31(日) 06:37:11.96 ID:7EWHrmGcv
「かんかい」で合ってます。
寛解おめでとう。再発に気を付けてね。

741 :優しい名無しさん:2014/08/31(日) 11:17:19.94 ID:oz/hAF41.net
自分の認知の歪みに気づいたら今までの悩みが馬鹿馬鹿しくなった
根本的に改善しないと良くならない病気なんだなって思った

742 :優しい名無しさん:2014/08/31(日) 12:06:54.02 ID:B57Jc8Fv.net
治らないのは神経質な部分だけと思うなぁ。
憂鬱さは変わるわ。

743 :優しい名無しさん:2014/08/31(日) 14:43:50.34 ID:VA2Zu3gab
会社に対するストレスが小さくなったら、鬱が良くなりました。
まだ通院が必要で寛解には至りませんが、安定しています。

744 :優しい名無しさん:2014/08/31(日) 21:44:16.45 ID:tf97S6pZ.net
>>737
認知の歪みって?病状は回復方向ですか?

745 :優しい名無しさん:2014/08/31(日) 22:34:39.40 ID:f8HQRKtI.net
>>744
横レスで申し訳ないけど
鬱状態から快復してくると鬱状態にしてた
自分の状態についての認識や周囲に対しての認識ってのが
かなりズレてたなって気付いたりするよ

746 :優しい名無しさん:2014/08/31(日) 23:15:00.82 ID:tf97S6pZ.net
>>740
例えば事例あげるとどんな感じでしたか?5、6回見たけど今一つ飲み込みが悪くて。

747 :優しい名無しさん:2014/08/31(日) 23:18:49.40 ID:oz/hAF41.net
>>744
>認知の歪み
自分の中の間違った考え方のこと
>>745の言う通り認識にズレがあったのに気がつくし完全に歪みを修正し終えると今まで自責、他責に使ってたエネルギーが別のことに使えるようになる

748 :優しい名無しさん:2014/08/31(日) 23:26:48.57 ID:tf97S6pZ.net
認識のズレ、間違った考えというと?
何となくフィーリングでは分かったのですが。
相手の気持ちを見ていなかったとか?
場の雰囲気をつかめなかったとか?

749 :優しい名無しさん:2014/08/31(日) 23:34:37.95 ID:oz/hAF41.net
>>748
例えばうっかりミスした時にうつの人は人生終わったような気分になるけど、周りから見るとそんなに重大なことだと思わない
うつの人はその時に自分に対して-100の評価をするけど、他の人から見たらそれくらいせいぜい-3、-5くらいなわけよ
認知の歪みとしては白黒思考って呼ぶんだけど、うつに限らず精神関係の病気になる人はそういう極端な思考をしてしまう

認知の歪みは10種類くらいあるからそれが自分は当てはまるか見てみるといいよ

750 :優しい名無しさん:2014/08/31(日) 23:41:28.03 ID:oz/hAF41.net
勝手に極端に考えてしまうから確かに相手の気持ちや場の雰囲気が見れてないかも

751 :優しい名無しさん:2014/08/31(日) 23:57:01.49 ID:tf97S6pZ.net
>>744
そのとおりです。その事に気付いたことは進歩です。
自分はアスペルガーで、鬱に悩まされたときはそうでした。何とかならんか?とあがいた訓練のお陰でそのコツを掴んだようなものです。
例え話をすれば、損害の大きいミスをやってしまったとしても、
確かに上司は怒るだろうけど、上司の顔色見ながら冷静にそこからのフォローをしてくことで、「誰にでも起こること」ということになります。
なんとか丸く収まればその会社のノウハウになるってこともあるわけです。
それがただ、やってしまった、ゴメンナサイの連呼、まばたきチックなだけじゃあ上司のフォローにならんし。
コツつかんで人の営みなんだな〜って感覚がつかめれば、まず気疲れがガクッと減りますよね。

752 :優しい名無しさん:2014/09/01(月) 00:04:09.42 ID:r2+ZXCXy.net
>>751
うん、気づくのって大事
気づいてるのと気づいていないのでは気の疲れようが全然違う
知っていれば自分の考えを客観的に見ることも出来るしね

753 :優しい名無しさん:2014/09/01(月) 22:35:34.51 ID:hGrdwNAA.net
>>747さん、こう言う話題で書き込みさせていただいていいですか?
メンヘル、発達障害者とかは、嵐と愚痴いっておしまい。勝手にゼツボーって人しかいないから。
こういう感じの話題でやっとまともな回答が帰ってきたよ。
なんか楽しみが増えたなあ。

754 :優しい名無しさん:2014/09/01(月) 23:17:26.84 ID:r2+ZXCXy.net
>>753
時々スレ覗きに来てるから別に良いよ
俺もちょっと前まではうつで絶望って状態だったけどそれを脱したら楽になったからね

755 :優しい名無しさん:2014/09/01(月) 23:33:47.71 ID:/h+FeT2Z.net
>>750
どんなトレーニングをしたか参考まで教えてもらえますか?
今まさに極端な思考で苦しんでいます。

756 :優しい名無しさん:2014/09/02(火) 00:01:10.26 ID:MH8wm61F.net
>>755
事あるごとにあの人はこう思ってるんじゃ無いだろうかとかどう思われているだろうかっていちいち考える癖を一旦やめて、1人で過ごしている時に過去を振り返りながら自分の考え方がそれで良いのかどうか確認してた
瞑想みたいな感じでやってたけど、紙とかに考えをメモしたほうがやりやすいと思う
そういうトレーニング用の本とかもあるよ

757 :優しい名無しさん:2014/09/02(火) 00:22:02.75 ID:MH8wm61F.net
自分一人じゃうまく確認出来ない時は色んな人に意見を求めて見るのも良いと思う
自分で勝手に思い込まないで相談するのは大事

758 :優しい名無しさん:2014/09/02(火) 13:37:41.36 ID:7jsBxmCx.net
認知の歪み・コラム法ですね。自分でも頑張ってやってたらちょっとだけだけど気分が変わったような気がします。
カウンセリングって1時間1万円とか高いので、本とこういう風に自分の気持ちをカキコできるメンタルヘルス板の皆さんのおかげで気分がよくなりました。
自分の感情をはき出せるのはいい気持ちです。
http://www.ncn-k.net/azaz/nintip02_1.htm
http://atticsm.at-ninja.jp/03/0007.html

759 :優しい名無しさん:2014/09/02(火) 16:46:26.47 ID:msBgTZgV.net
(´ι _` )アッソ

760 :優しい名無しさん:2014/09/02(火) 21:50:27.62 ID:Aeuq/rch.net
>>750発達障害者だった俺がやったやつですけどいいですかね?
効果抜群で、通院おしまいだし、普通の正社員です。

761 :優しい名無しさん:2014/09/02(火) 22:32:43.32 ID:msBgTZgV.net
御意見無用

762 :優しい名無しさん:2014/09/04(木) 21:41:41.18 ID:maf1AEXv.net
認知療法って、結局「考え方を無理やり変える」だけの話だから意味ないよ。
認知の歪み、なんてないの。正しい認知がないんだから。
うつ病になればネガティブな認知になって当たり前
うつ病はポジティブになったら悪化する、頑張ってはいけない病気

763 :優しい名無しさん:2014/09/05(金) 06:55:45.45 ID:Z++w6yCL.net
コミュ障的で相手の気持ちがわからない、とかで気疲れしたり、職場で孤立したりでうつなら、やり方はあります。

764 :優しい名無しさん:2014/09/05(金) 21:17:17.05 ID:Z++w6yCL.net
だーれも書きこまないないから俺的な方法ずらずら書きます。
@あいづち、返事、挨拶
はい、わかりました、は基本。(その他うん、とかあるけど割愛。)まずこれをたくさん言って体に覚えさせる。100回なんていうけど、30回ぐらい。
A深呼吸とか、リラックス法を身につける。(発達障害の方とかが、作業所行かれた方は作業所等のテキストを復習する。) 漸進的リラックス方とか、自立訓練法とかためす。
B失敗しても自分を責めないこと。

つづく(これからが難しい)

765 :優しい名無しさん:2014/09/07(日) 19:51:29.26 ID:HO0Upxre.net
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−

766 :優しい名無しさん:2014/09/08(月) 00:00:11.19 ID:HEXeLze7.net
頑張ったら悪化する病気とか、どんだけ脆弱だよw

どうやって生きてくの?

頑張っちゃいけない。
下手したら、普通のことが普通にできない奴なんて
普通のことをするだけで頑張ることになりかねないじゃん。

能動的に何かをするだけで頑張ることになるとか言い出すんじゃないの?

767 :優しい名無しさん:2014/09/08(月) 03:11:04.04 ID:FI/4RseT.net
>>766
貴方は何故、このスレに迷い込んでいらしたの?

768 :優しい名無しさん:2014/09/08(月) 14:53:35.36 ID:zNxun9Os.net
断薬すれば禁断症状に苦しみ後遺症も残る
でも飲んでたら呂律回らず頭働かずの知恵遅れ状態の動作鈍いおまけにオナニー出来ない太るの廃人の粕です
けれども断薬した方が調子がいいのでみんなも頑張って断薬しよう
でもめっちゃ苦しいよ

769 :優しい名無しさん:2014/09/08(月) 15:31:30.10 ID:CI1GHkHm.net
10月からの診療報酬で薬を切られてしまって不安な方
右上の国民参加の場から意見を書きましょう

http://www.mhlw.go.jp/

770 :優しい名無しさん:2014/09/08(月) 18:16:33.81 ID:kTc5Jzqs.net
御意見無用

771 :優しい名無しさん:2014/09/09(火) 19:57:54.28 ID:BJefbNFC.net
>>713だけど
29歳で発病。きっかけは上司のモラハラ。
死ぬ気でOD一度あり。
今だったら非定形うつ病って診断つくと思う。
何年病んだのかしらないけど、
治りたくないヤツはなおらなくていいから。
ボダや演技性人格系のウツ依存ってあると思うし(殆ど女だったけど)。
上の方で「もう39歳」って言ってる人がいるけれど
治ってしまえば「まだ39歳」。
断薬する前に医者変えたら? 躁転したら地獄みるよ。

難しいが環境整えて、だらだら休むことだ。
ウツは甘く見るな。

772 :優しい名無しさん:2014/09/09(火) 23:11:25.64 ID:Yret4A5E.net
鬱病なんか5分で治るって、なんかの本が言ってたぞ。

無料でダウンロードもできるとか。

いつまで鬱病とか言ってんだよ。甘えんな!

773 :優しい名無しさん:2014/09/10(水) 00:39:33.03 ID:VOjXOlcd.net
>>772
本が言うか。
うつ病になったものしか分からない苦しみを知らないからいえるんだろ。
5分で治るなら精神科にはうつ病患者は居ません。
うつがあ5分で治るなら世界に広め億万長者になれるわ。

ついでにダウンロードできるURLをはりつけてみ?

774 :優しい名無しさん:2014/09/10(水) 10:31:51.48 ID:TkK15MsQ.net
>>772
はいはい。バカは楽でいいねーww

775 :優しい名無しさん:2014/09/10(水) 20:27:59.60 ID:Eir2gzOs.net
せめて脳の機能を少しでもまともにしたいんだけど、みんなどうしてる?
前頭葉と海馬を元気にするために有酸素運動とか瞑想とかやってみてはいるんだけど、
いまいちスッキリしない。物忘れはあるし悪い思考もしてしまう。

ギンコとかアミノ酸のサプリとか効果あるんかな

776 :優しい名無しさん:2014/09/10(水) 20:34:49.63 ID:KP257Syu.net
>>775
ない (きっぱり
運動療法なんかが効果あるのは
かなり良くなってからじゃないかと。

777 :優しい名無しさん:2014/09/10(水) 20:37:28.08 ID:KP257Syu.net
>せめて脳の機能を少しでもまともにしたい

グタグタ脳でも機能してくれてるじゃん。
今は休めてあげようよ。 

778 :優しい名無しさん:2014/09/10(水) 21:25:11.79 ID:q3lJeSHZ.net
>>770
確かにイチョウ葉とか、アラキドンサンサプリとかありますけど。+大豆系のプロテインとか。
けどまずストレスから逃げることと静養。
コミュ障が絡んでるようなら…

779 :優しい名無しさん:2014/09/10(水) 21:28:42.89 ID:y1jUKHaz.net
>>771
自分がいかに恵まれてるかわかるわ。
名医に見てもらってるけど、そこまではかからないみたいだから。

ちなみに休んでいる間の経済的な問題はどうしていましたか?

780 :優しい名無しさん:2014/09/11(木) 03:16:05.81 ID:o6ZOW2tF.net
「ものの5分で僕のうつ病が消えました!」って本を読め。

簡単に治る病気(むしろ病気ではない。)で、いつまで腑抜けたこと言ってんだ?

いつまでも現実から逃げんな!

781 :優しい名無しさん:2014/09/11(木) 03:21:20.82 ID:o6ZOW2tF.net
要は引篭りのクズが、体温が37.0℃くらいで平熱よりちょっと高いくらいなのに、
デング熱だインフルエンザだ騒いでいるようなもんだわ。

なんでもないんだよ。身体はな。

782 :優しい名無しさん:2014/09/11(木) 03:31:22.95 ID:kGUVXBsz.net
普通の人はもうとっくに寝ているこんな深夜にご苦労様です。
あなたも眠れないんですね。僕も眠れないのでわかります。つらいですよね

783 :優しい名無しさん:2014/09/11(木) 14:20:55.67 ID:Nmj8Wedl.net
>>780
池沼さんか統失さんかコミュ障さんかしりませんけど、スレチですすー ( ´Д`)ノ~バイバイ

784 :優しい名無しさん:2014/09/11(木) 14:22:15.72 ID:Nmj8Wedl.net
>>779
つ 社会保険と会社の休業補償。
休職と復職繰り返したから。

785 :優しい名無しさん:2014/09/11(木) 23:00:44.70 ID:TLzkJAk2.net
>>775
うーん30点。
ただだし、Kindleで読みましたけど、△。自分の心のありようがテーマだけど、例えば人間関係でしょっちゅう失敗している人のアドバイスにはならない。
それをやるには…

786 :優しい名無しさん:2014/09/11(木) 23:34:25.08 ID:LRBPip+n.net
>>784
労災認定されたんですね。
自分もパワハラで発症ですが、ダメ元でやってみるべきか。

787 :優しい名無しさん:2014/09/12(金) 00:31:23.77 ID:DVf8T+VI.net
>>786
労災・・。その手があったかw
舌っ足らずで申し訳ない。
健保の傷病手当金の事です。

788 :優しい名無しさん:2014/09/12(金) 00:50:06.85 ID:VbsWuV0Q.net
>>787
そうでしたか。
自分は退職を決めてるのでそのパターンは無理そうですね。
最低2年くらいは傷病手当金、失業保険でなんとかなりますが

いつか治ると信じて頑張る希望が出ました。

789 :優しい名無しさん:2014/09/12(金) 03:06:55.45 ID:vwHimKpl.net
うつ病なんかすぐ治るだろ?
いつまでうつうつ言ってんの?

ってか、うつ病なんて存在すんの?
都市伝説じゃないの?

790 :優しい名無しさん:2014/09/12(金) 03:20:06.96 ID:N+nzmule.net
あーうつになんかなりそうにない>>789がうらやましくもあり
こういう人間にはなりたくないという気持ちもあり
はあ・・・

791 :優しい名無しさん:2014/09/12(金) 14:51:33.64 ID:Q0hYanrT.net
>>789
みんな薬のせいで病気が長引くんだよ

792 :優しい名無しさん:2014/09/12(金) 18:27:27.67 ID:hsKqQhTkI
>>789
うつ病なんてない、都市伝説だと思うんなら、
きちんとした根拠をあげてWHOと渡り合ってみてください。

793 :優しい名無しさん:2014/09/12(金) 18:51:38.50 ID:LeNHfbmWU
いわゆる大うつ病は、投薬治療とかで数か月〜半年で治ることが多い。
ただし、治りかけで焦って社会復帰したり、無理したりすると高確率で再発する。

難治性のうつ病は、躁うつ病なのに誤った治療を行っていた場合、
非定型性うつ病と呼ばれるドーパミン不足型のうつ病、
あるいは、全く別の身体の病気や薬の副作用のケースもある。

それぞれに適した治療法や、合う薬が見つかれば、一気に快方に向かうケースもあるので、
諦めずに色々試してみると良いかもしれない。
どの病気でもそうだが、合う主治医と合う薬に出会うまでが戦いでもある。

794 :優しい名無しさん:2014/09/13(土) 18:55:53.93 ID:diWcYx94.net
うつ病なんて存在しないから。

おまえらみんな、気のせいだから、今から元気出していこうや!

795 :優しい名無しさん:2014/09/13(土) 20:01:56.02 ID:5+q1OHGn.net
無知って恐ろしい

796 :優しい名無しさん:2014/09/13(土) 21:04:23.98 ID:u9TnRvkA.net
>>787
どんな仕事してるんですか?
人間関係は?どんなふうにこなしてる?仕事の回しかたとかは?

797 :優しい名無しさん:2014/09/13(土) 22:05:21.10 ID:AGwlvYPe.net
無知は恐ろしいよ。
精神科の薬を何の疑いもなく飲んで副作用まみれになってしまう。

798 :優しい名無しさん:2014/09/14(日) 01:43:01.69 ID:7iKdNWpp.net
そうは言っても治したけりゃ現状治療法は薬飲むしかないわけで
治らにゃ社会生活も無理なんだから、ガンの薬と思って飲むしかない

799 :優しい名無しさん:2014/09/14(日) 06:49:11.46 ID:lbBjYDrk.net
前、適応障害だったのですが、通院終わってます。
・原因から逃げる
・休む
・悩まないで気晴らし
こんなとこでしょう

800 :優しい名無しさん:2014/09/14(日) 08:11:09.64 ID:Puj6QhFe+
>>794
まだ「うつ病はない」なんてほざいているのか。

だったら病気についての世界標準の見解のWHOにケンカ売って来いよ。
WHOは「うつ病はある」と言っている。
根拠があるならWHOに反論してこい。

>>797
言われるままに飲んだりしてないよ、きちんと調べまくって飲んでる。
で、別に副作用まみれになったりしてない。それで廃人になったりもしてない。
糖尿病や高血圧などの薬と同じ。慢性疾患なんだから薬なくしては働けない。

801 :優しい名無しさん:2014/09/14(日) 18:51:40.77 ID:cLBBto6a.net
うつびょう?って病気なの?

そんな病気ないでしょ。
仮病が病気じゃないのと同じでしょ。

802 :優しい名無しさん:2014/09/14(日) 19:27:08.74 ID:Puj6QhFe+
>>801
お前のアタマが現代医学のジョーシキがわからん病気だっつーことだ。
無知・無恥病。

803 :優しい名無しさん:2014/09/14(日) 19:52:02.88 ID:7iKdNWpp.net
うつ病で休みだしてから2年、なんかどんどん悪化してる気がする
医者に言ってもこれ以上強い薬は副作用だけ酷くなるからやめましょうって感じで
治る糸口が見えてこない

804 :優しい名無しさん:2014/09/14(日) 20:49:44.62 ID:UspSpDUH.net
どんどん薬漬けになる。

805 :優しい名無しさん:2014/09/14(日) 21:15:07.09 ID:cLBBto6a.net
なぜ治療法がないか。

病気じゃないから。

806 :優しい名無しさん:2014/09/15(月) 07:37:34.95 ID:Ce+UTm5E.net
>>804
快方に向かうならそれでいいよもう

807 :優しい名無しさん:2014/09/15(月) 07:54:45.51 ID:6zhFb5e0i
>>805
完治させる、って意味の治療法がない病気なんてゴマンとあるぜ。
例えばとても身近な糖尿病や高血圧とかも、対処療法しかない。
でも糖尿病や高血圧を、治療法がないから病気じゃないとは言わねーよな。

808 :優しい名無しさん:2014/09/15(月) 07:47:23.94 ID:YF1rTnPn.net
幸せになるには、気の持ちようって言われるけど、そうだと思う
でももう、メンヘラはメンヘラなんだよな
物心ついた頃には頭おかしくて、それが今になって根本的に治るわけ無い
だからポジティブシンキングなんて出来ないし、気持ちのコントロールも出来ない
俺たち根本的には一生幸せになれないよう、もう出来上がってるんだよ
幸せだと思い込むのは出来るかもしれないけど、それが寛解ってやつだろうな

809 :優しい名無しさん:2014/09/15(月) 17:18:10.05 ID:RuS7ZfjL.net
>>1
薬漬けで廃人になってお・し・ま・い

810 :優しい名無しさん:2014/09/15(月) 20:04:19.33 ID:EVr2YG2F.net
アスペルガーで、障害者枠で働くまでいったけど、正社員で通院終了したけど

811 :優しい名無しさん:2014/09/15(月) 20:29:56.63 ID:ywphb0r+.net
>>808
治せる病気じゃないけど、治ることはあるんだよ。
ただ重症者は難しい。
脳の壊れ方が激しいってことだから。

幸せと思い込むのは間違った方法だよ。
だってそんなの長続きしなくて落ち込むだけだもん。
だから認知行動療法はダメなんだ。

812 :優しい名無しさん:2014/09/16(火) 21:40:50.35 ID:6F+A+OrD.net
>>799
これに尽きる気がする

813 :優しい名無しさん:2014/09/16(火) 22:27:20.27 ID:5P4C8LEA.net
>>802
自分はアスペルガー由来のコミュ障だったのかうつの原因でした。
コツ掴んだお陰で通院終わりました。

814 :優しい名無しさん:2014/09/16(火) 22:49:55.74 ID:8vrYFvWE.net
自分は双極性だから、治ったと感じてる時はたいてい躁の時
躁で自覚なく頑張りすぎてどーんと鬱が来ることの繰り返し

815 :優しい名無しさん:2014/09/17(水) 00:02:56.02 ID:YicYd3YC.net
790 :優しい名無しさん:2014/09/13(土) 22:05:21.10 ID:AGwlvYPe無知は恐ろしいよ。
精神科の薬を何の疑いもなく飲んで副作用まみれになってしまう。

俺も上司、同僚のパワハラ受けてきた7年前藁にもすがる思いで心療内科
を受診した。もう7年立つ。早く卒業したい。2ヶ月くらい会社休みたい
でも家族持ちで大変でよ。48歳

816 :優しい名無しさん:2014/09/17(水) 07:36:16.30 ID:d052QJJ/.net
>>804
うんうん、とりあえず、愚痴聞いてもらう人を確保することですかね。

817 :優しい名無しさん:2014/09/17(水) 19:09:40.17 ID:T+XQkl0d.net
薬飲んでやっと会社に行ける人もいるはず。
薬は、タバコ、酒、ギャンブルに比べたらましだよ。

818 :優しい名無しさん:2014/09/17(水) 21:22:39.67 ID:ZQeW7Pk1.net
なんだと?ギャンブル中毒で自己破産してもまだ中毒の俺を
批判してるのか?!

819 :優しい名無しさん:2014/09/17(水) 22:36:47.31 ID:d052QJJ/.net
>>807>>808
破滅しなければ十分アリアリですね。
酒でタバコ、ギャンブル以外なら、食と性欲。(浪費)
なぜパチ屋がなくならないのか、去年ようやくわかりました。
ある会社の部長さんも、パチ屋で浪費するのはストレス解消だといってました。
最終的にストレスマネージメントができるようになるのが目標ですかね。

820 :優しい名無しさん:2014/09/17(水) 22:46:37.03 ID:1d4bs0pQ.net
イギリスでは国を挙げて薬物療法中心から精神療法中心の治療法へ切り替えてしまいました。
イギリスでは薬治療に見切りをつけたみたいです。

821 :優しい名無しさん:2014/09/17(水) 23:46:15.78 ID:7DuawRXv.net
マジレスすると

基地外の疑いがあるので病院に行く
んで薬の副作用で立派な基地外になる
最後は医者と話して基地外が更に悪化して廃人へと変貌する

822 :優しい名無しさん:2014/09/18(木) 07:44:00.46 ID:34cckvEq.net
>>820
マジレスすると、そんなことはない。
イギリスが第三の波の勢力が強いところであるのは事実だが、
今の流れは生物学的治療。

イギリスは、ビートルズやISOで外貨を稼いだように、
第三の波をグローバルスタンダードにして儲けるつもりかな。

823 :優しい名無しさん:2014/09/18(木) 23:04:56.52 ID:IquK598e.net
>>822
イギリスが精神療法中心の治療に切り替えたというのは、私もNHKの放送でみたから間違いではないと思います。

824 :優しい名無しさん:2014/09/19(金) 00:07:45.49 ID:kjZfj3Mh.net
NHKは何度「画期的治療法」というウソ番組を流したことやら。
所詮サムラゴーチ推しの放送局だよ。
今、薬の支出を下げたい国が必死で精神療法を宣伝してるんだよ。

825 :優しい名無しさん:2014/09/19(金) 00:27:27.58 ID:SdXhEyTw.net
>>824
自立支援受けてるけど薬局に圧かけたよね
数ヶ月前に代替あるものは全てジェネリックになったよ

826 :優しい名無しさん:2014/09/19(金) 00:58:45.80 ID:clDdsPd1.net
>>775
保険のきかないものに手を出すと泥沼になりますよ
難しいことですけどうつの時こそ、そういう民間療法には手を出さないことが自分の財産を守るためにも大切なことだと思います。

TVでは年寄り相手にコルニチンとかいって健康食品を売りまくっています。

827 :優しい名無しさん:2014/09/19(金) 02:46:08.03 ID:eJZGetQ1.net
NHKはなー
ためしてガッテンやってる局だからなー
「最新情報」とか「新常識」とかはまるで信用ならん

828 :優しい名無しさん:2014/09/19(金) 21:48:58.52 ID:ITgciQf5.net
うつびょう?

・・・ワロタw

829 :優しい名無しさん:2014/09/19(金) 22:28:38.46 ID:5xTmjI8a.net
確かにテレビ局は自分たちの思惑、好みや都合、感情や欲望などで偏ったもの作って放送も多いですからね。

830 :優しい名無しさん:2014/09/19(金) 22:30:10.94 ID:OBBtt+pJ.net
どこをどう読んだらテレビが嫌がらせをしてくるのだ。

831 :優しい名無しさん:2014/09/20(土) 10:42:31.46 ID:7+FunnOT7
>>828
うつ病のことを考えて、一人笑いをしてるキミがキショいw

832 :優しい名無しさん:2014/09/20(土) 21:53:13.72 ID:EG3a+nZ+.net
うつ病になった人いるの?

うつ病なんて存在しないのに・・・?

833 :優しい名無しさん:2014/09/20(土) 22:15:28.84 ID:+DgEc5bL.net
重度のうつ病から生還した俺が言う。
うつは治ります。
うつになった時、死にたくはなかったが消えてなくなりたいと思った。
朝が来て、目を覚ましたときひどい絶望感に苦しんだ。
自分の存在が辛くて苦しくてバタバタした。とにかくつらかった。
でも、今はこのようにして治っている。
絶対に治ることを信じて欲しい。

834 :優しい名無しさん:2014/09/20(土) 22:22:46.93 ID:+DgEc5bL.net
一時はテレビを見ることも、外の景色を見ることも出来なかった。
「つらい、死にたい」と何度も口にした。
でも死ぬことだけは何としても出来なかった。
自分が死んだら家族に大迷惑がかかるから絶対に死ねないと思った。
それが今では、仕事をし人と話しテレビを見たりして大笑いもするようになった。
だから、このようにうつは必ず治ります。

835 :優しい名無しさん:2014/09/20(土) 22:48:46.02 ID:Ja/2shK1.net
>>834
じゃあなぜ治らない人がたくさんいるの?

836 :優しい名無しさん:2014/09/21(日) 00:15:36.37 ID:ZQMZSLmD.net
医者の金蔓だよね。
医者は真面目に治療しようとしてない。
まぁ病気じゃないし、うつ病になるような人間は救えない。

837 :優しい名無しさん:2014/09/21(日) 00:56:45.61 ID:AY98TSXk.net
「俺って本当にうつなのかな?甘えかもしれない。」
って思った貴方、貴方こそ本当のうつです。
うつの人は他人に「そんなの甘えだよ。」って言われると
「そうか、俺は甘えているのか。」と自分を責めてしまうのです。
それがうつになる人の気質なのです。
だから「甘えているのかな?」と思った時こそ気を付けて欲しい。
うつが悪化している時かも知れないのですから。

838 :優しい名無しさん:2014/09/21(日) 08:37:54.16 ID:F9AK22sO.net
 自分はうつだったかどうかわかりませんが、7年前の上司にほぼ毎日
1年間のくらい机の前に立たされて仕事の事についてガミガミ言われてました。
プライベートなことにもずけずけ言われました。
 本人は適切な指示と思っていたみたいですが、半分くらいは納得がいき
ませんでした。私も他の部署から転課してきていたのでそれなりに自信
はありましたから。
 そのうち「死にたい」「消えたい」という気分になりました。一生懸
命仕事をしたい認められたいという気持ちと嫌な気分が入り混じりました。
 そうこうするうち適度な飲酒でも眠れなくなり診療内科を受診すること
にしました。診療内科で睡眠薬やジェイゾロフトを処方してもらい服薬
しながら仕事に行きました。医師の指示通り飲酒は止めて服薬で気持ち
を安定させることにしました。その上司に付いていた2年間はとても
大変でした。それを教訓に仕事に関する国家資格を自宅にいながら独学で
いくつか取りました。そしてその仕事の分野が得意になりました。しかし
服薬については現在まで続けています。
 気分障害になる一つのパターンとして「ある課題をクリアしないと
いけない」という気持ちと「最善をつくしてもダメだ。無理だ」が入り混じり
周りがとても厳しい環境である。「理解者がいない」時に起こると考えます。
 そのときは思いっきり「休暇を取り入れ次のステップのための準備」が
必要だと思います。酒、タバコに依存する前に体を守るため薬に頼るのも
ありだと思います。自分はそうやってしのいできました。


 

 わたしが「うつ」だった

839 :優しい名無しさん:2014/09/21(日) 18:29:21.43 ID:F9AK22sO.net
服薬はアル中よりいい。と思ってみる。

840 :優しい名無しさん:2014/09/21(日) 19:55:57.19 ID:EwR6LdYjl
>>839
もちろんだよ。当然じゃないか。

841 :優しい名無しさん:2014/09/21(日) 20:54:55.87 ID:HAboHkEm.net
治したいです

842 :優しい名無しさん:2014/09/22(月) 02:42:20.28 ID:a5UV1bsbf
治らない。やくづけ

843 :優しい名無しさん:2014/09/23(火) 00:25:19.76 ID:Uu31kl4i.net
うつ病なんて存在しないと思うんだけど、
具体的にどういった症状のことを言うの?

俺が納得できる説明をして頂けますか?

844 :優しい名無しさん:2014/09/23(火) 00:50:50.89 ID:OnxZWQXY.net
病院行って「うつ病です」と言われたらうつ病。
明確な診断基準なんてありません。
本人の感じ方次第。
ちょっとしんどくて病院行ってもうつ病。

845 :優しい名無しさん:2014/09/23(火) 05:34:05.03 ID:/SoYPlKbX
>>843>>844

◆うつ病の診断基準(DSM−IV)
以下の症状のうち、少なくとも1つある。

1.抑うつ気分
2.興味または喜びの喪失
さらに、以下の症状を併せて、合計で5つ以上が認められる。

3.食欲の減退あるいは増加、体重の減少あるいは増加
4.不眠あるいは睡眠過多
5.精神運動性の焦燥または制止(沈滞)
6.易疲労感または気力の減退
7.無価値感または過剰(不適切)な罪責感
8.思考力や集中力の減退または決断困難
9.死についての反復思考、自殺念慮、自殺企図
上記症状がほとんど1日中、ほとんど毎日あり2週間にわたっている症状のために著しい苦痛または社会的、職業的、または他の重要な領域における機能障害を引き起こしている。これらの症状は一般身体疾患や物質依存(薬物またはアルコールなど)では説明できない。

846 :優しい名無しさん:2014/09/23(火) 05:43:01.48 ID:/SoYPlKbX
うつ病エピソード (Depressive Episode)

以下に記述される3種類すべての典型的な抑うつのエピソード(軽症、中等症、および重症)では、
患者は通常、抑うつ気分、興味と喜びの喪失、および活力の減退による易疲労感の増大や
活動性の減少に悩まされる。わずかに頑張ったあとでも、ひどく疲労を感じることがふつうである。
他の一般的な症状には以下のものがある。

A.集中力と注意力の減退。
B.自己評価と自信の低下。
C.罪責感と無価値感(軽症エピソードであってもみられる)。
D.将来に対する希望のない悲観的な見方。
E.自傷あるいは自殺の観念や行為。
F.睡眠障害。
G.食欲不振。

つづく

847 :優しい名無しさん:2014/09/23(火) 05:43:40.12 ID:/SoYPlKbX
つづき

気分の落ち込みは日による変化が少なく、しばしば環境に対しても無反応であるが、
しかし、日がたつにつれて特有な日内変動を示すことがある。
躁病エピソードと同じように、臨床像には明らかに個人差があり、
とくに思春期には非定型的な症状を示すことがふつうである。
症例によっては、時に不安、苦悩および精神運動性の激越が抑うつ症状よりも優勢であったり、
易刺激性、過度の飲酒、演技的行動、そして以前から存在していた恐怖症や強迫症状の増悪、
あるいは心気症的とらわれなどの症状が加わることによって、気分の変化が隠されたりすることがある。
うつ病エピソードは、重症度の如何に関係なく、ふつう少なくとも2週間の持続が診断に必要とされるが、
もし症状がきわめて重症で急激な発症であれば、より短い期間であってもかまわない。

上記症状のいくつかが際立っていたり、特別に臨床的な意義があると広く認められている特長的な症状を
現すようになることがある。このような「身体性」症状の最も典型的な例は、次のものである。
ふつうは楽しいと感じる活動に喜びや興味を失うこと。
ふつうは楽しむことができる状況や出来事に対して情動的な反応性を欠くこと。
朝の目覚めがふだんより2時間以上早いこと。午前中に抑うつが強いこと。
明らかな精神運動静止あるいは焦燥が客観的に認められること
(他人から気づかれたり報告されたりすること)。
明らかな食欲の減退。体重減少(過去1ヶ月間で5%以上と定義されることが多い)。
明らかな性欲の減退。通常、この身体性症候群は、
これらの症状のうちおよそ4項目が明らかに認められた場合、存在するとみなされる。

848 :優しい名無しさん:2014/09/23(火) 17:04:16.50 ID:Tka/FMsi.net
>>844
DSMにせよICDにせよ、「明確な診断基準」はあるんだよ。
だけどその診断基準自体が症状の具合によるもので、
その症状の具合が数値によるものではなく、本人の主観の部分が大きいため、
うつ病とそうでないものを明確に区分するメルクマールがない、というだけ。

「明確な診断基準の存在」と「診断基準に幅がある」という話は別の話。

849 :優しい名無しさん:2014/09/23(火) 17:32:17.59 ID:MYi54Bg7.net
>>848
オラ 逃げてんじゃねーよカス

ID:3uBMrkRA ID:Tka/FMsi 難癖くんキチガイ自滅の流れ おさらい

俺がSSRIにチャレンジして回復と答える

・ソースはお前の脳内だけ
・チャレンジで回復したかどうかの因果関係、寄与度の検証はゼロ
この時点で俺のチャレンジという言葉を理解し受け入れてるが後で知らない振り でも無理がある

俺SSRI臨床結果で有効ってソース提出

そして追い詰められた言い訳が

それはチャレンジが効いたんじゃない。SSRIが効いたんだ。

はい効いてますねありがとうw

自滅でボコボコ

俺の質問も全く触れる事も出来ない
パニック障害で自分から進んで行動しても改善には全く結びつかないという理論は確定確立してるか イエス・ノー

全く反論出来ず

難癖キチガイくんどうすんの?

850 :優しい名無しさん:2014/09/23(火) 17:53:49.68 ID:MYi54Bg7.net
ID:Tka/FMsi
この難癖くんは俺の質問には全く反論出来ず逃げ回ってるんだよ

どこだろうが追い詰めてやんよ

851 :優しい名無しさん:2014/09/24(水) 10:14:10.70 ID:Hiu5BAwX.net
横レスするが
君は何を質問したの?

うつ病の診断基準?

852 :優しい名無しさん:2014/09/24(水) 16:46:36.40 ID:/CwLVi74.net
>>849
>>850
書き込むスレを間違えてるよ。
それはキチガイスレに書き込もうね。

853 :優しい名無しさん:2014/09/24(水) 22:28:57.67 ID:FEpwCiWN.net
>>849
お里が知れますよ。

>>851
相手にしない。
彼は統合失調症で見えない敵と戦うドン・キホーテみたいな可愛そうなヤツだから。

854 :優しい名無しさん:2014/09/25(木) 16:59:43.59 ID:u6THJH0n.net
断薬に失敗した奴は負け犬ですよ(笑)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1411285925/l50

855 :優しい名無しさん:2014/09/26(金) 23:13:57.40 ID:89fKRw1t.net
>>829
ミスリード、ステマだらけのテレビというのは知ってる。印象操作も多いという話もよく聞く。

856 :優しい名無しさん:2014/09/27(土) 20:58:51.27 ID:s8ZRCU1O.net
おれは擬態うつ病なんだけど、治る気がしない。

857 :優しい名無しさん:2014/09/28(日) 18:56:08.43 ID:U/t0KDVH.net
>>855
話聞くだけでなおる講演会が1回1万円とかあるな。
怪しい

858 :優しい名無しさん:2014/09/29(月) 12:35:37.25 ID:JRgo2Icw.net
ある程度年をとってから、仕事なんかが原因で鬱になったやつは治る。

だが家庭に問題があり、
子供の頃から憂鬱な気持ちな時が大半を占めていて、
いつからいわゆる鬱になったのかも定かではないようなやつは相当難しい。

もう無理なんだよ。
仕事なんて毎日がトラウマを抉られてるようなもんだし、
身体にも影響が出て寝たきりになる。

いまの状態から抜け出せると言う一縷の望みにかけてゾンビのように惰性で生きてるが、
さっさと吊った方が賢いのかもしれない。

859 :優しい名無しさん:2014/09/29(月) 20:34:14.94 ID:Dj8HXue3.net
>ある程度年をとってから、仕事なんかが原因で鬱になったやつは治る。
そうでもないよ。ダムが決壊した感じになって、ストレス耐性がゼロになったまま回復しない人も結構いる。

860 :優しい名無しさん:2014/09/29(月) 21:59:10.19 ID:w0n3xx07.net
40代50代の適応障害はわりと多いよ。

若い人に多いのは新型うつの方。

とか言っている自分はアラフォーで新型うつだけどw

861 :優しい名無しさん:2014/09/30(火) 15:55:17.52 ID:9aEG4vRZi
前の仕事で鬱になり、休職からの転職で2年経った今いきなり再発
ストレス耐性が昔の百分の一くらいになってるみたいだ
鬱だった時の事が不思議な位すごく調子良かったのに 悲しい

862 :優しい名無しさん:2014/10/01(水) 17:47:43.44 ID:9OgrGAPj.net
>>859

>ダム決壊

うわ、的確すぎるorz

863 :優しい名無しさん:2014/10/01(水) 22:54:29.04 ID:rExlMBaC.net
うつ病診断されるとすぐに仕事休むための診断書を書いてもらえるものなの?
もう限界です

864 :優しい名無しさん:2014/10/01(水) 23:43:14.10 ID:9OgrGAPj.net
判断は最終的に人事だが、診断書自体はすぐに書いて貰えるよ

だって現に骨折してる人間に対して様子を見ましょうという医師はいないのと同じで

医者はサラリーマンの経験がないから浮き世離れしてるけど、
単純に病は治さなくちゃいけないということには凄く忠実だから、そこは心配ないかと

865 :優しい名無しさん:2014/10/04(土) 01:07:03.06 ID:mx8ja968.net
>>863
ネットができて出社できるならへーきへーき

鬱じゃないって

逃げんなよ現実から

866 :優しい名無しさん:2014/10/05(日) 19:03:12.93 ID:9qTbgmM6.net
 現実逃避する自分を許せない真面目な人が「心と体」をこわすのかも。
 問題意識や向上心が無ければ酒、タバコ、ギャンブル等で大半は気持ち
を紛らわせているのだよな。
 結局、借金、病気などの弱者に負担が重くのしかかる。

867 :優しい名無しさん:2014/10/05(日) 20:40:41.86 ID:VR4oqB3I.net
>>866
それよくうつ病スレで言われること
「うつ病になるまで働かないなんて甘えるな、逃げるな」ってねw

868 :優しい名無しさん:2014/10/05(日) 22:56:20.54 ID:NP43Dvge.net
うつ病10年超。
何を血迷ったか、6月から自分勝手に断薬。
そのあと主治医に伝えたら、
あなたは薬が効いている感じがしなかったとか、薬が効かないようですとか言われた。
今も月一で通院していて、離脱症状のような憂鬱さや落ち込みがあり、寝込むことが多くなったんだけど、薬は飲まないで頑張りましょうと言われる。
このままで、自然と良くなるのでしょうか?

あなたは、もう何をやってもダメですと言われてる気分なんだけどな。
違う病気なのかな…

869 :優しい名無しさん:2014/10/06(月) 07:21:07.18 ID:NRhyqfBY.net
>>868
今の精神医学は、残念ながらフィードバックや
トライアルアンドエラーしかないからね
医者も何がいいかわからないんだよ。

うつ病から回復した人の言うことは共通してる
「たまたま薬が合いました」っていうんだな。
貴方の場合は「たまたま断薬が良かったです」となるかもしれない。
ただ断薬には危険が伴うし、経過はちゃんと主治医に報告しておきましょう

870 :優しい名無しさん:2014/10/06(月) 12:24:46.10 ID:SCwmV7RD.net
精神科は洗脳集団

薬漬けにして人格否定して廃人へと追い込むだけ

一度精神科へ足を運んだら人生おしまい

断薬に成功した奴などほとんどいない

871 :優しい名無しさん:2014/10/06(月) 21:43:43.46 ID:bzwFBrSu.net
断薬した人はスレ見なくなる。

872 :優しい名無しさん:2014/10/06(月) 22:39:18.50 ID:RZCh/wHzq
人格否定された事なんて無いよ。廃人にもなってないし。
薬は飲んでるけど、フルタイム一人専門職果たしてるよ。

前々職場と前職場はブラッキーだったから薬の助けが必要だった。
まあ今はその後遺症で、再発防止の予後服薬という感じ。(今の職場はまあいい所)

家庭にはなんの問題も無いから、プチ幸せな方だし、人生終わりになってない。

糖尿もあるので、これは断薬不可能だし、必要な薬だから飲んでるし、
精神科の薬とどこがどう違うやら。必要な薬は飲む。断薬にはこだわらない。

873 :優しい名無しさん:2014/10/09(木) 00:05:18.61 ID:NAGb6GJZ.net
失恋からうつとPD発症して、二年で一度寛解した。
その時はリタリンがまだうつに処方できてたので、リタリン中毒みたいになって最終的には親に強制転院→強制断薬させられ、半年くらい寝込んだりしたけど一応社会復帰できた。
しかし数年後難病にかかり、その薬の副作用でまたうつと不眠症発症
現在進行形で治療中

874 :優しい名無しさん:2014/10/11(土) 11:47:51.76 ID:/Dmv1r8Z.net
もう10年患ってるけど悪化するばかり

875 :優しい名無しさん:2014/10/11(土) 21:33:09.60 ID:JUM7dUx4.net
>>874
同じく

876 :優しい名無しさん:2014/10/11(土) 21:46:05.03 ID:r6fiSvy2.net
長時間の勤務が原因ではなく、仕事の内容で不眠になりうつ病と診断された。
通院して2週間休んだら薬飲めば眠れるようになった。
今思えば仕事に行きたくないだけだったのかもしれん
戻れば地獄が待っているのだが

877 :優しい名無しさん:2014/10/11(土) 21:50:29.47 ID:cteR7JcO.net
>>876
それはとりあえずおめでとうございます
仕事に行きたくない、とかいう精神論の問題じゃないですよ。
病気なんだから仕方ないんですよ

何がどうなってうつ病になるのかはわからないけど、
「脳がどこか壊れてホメオスタシスでは戻らなくなった」て感じなので、
軽症のうちに手を打っておくのが一番だと思います。

でもストレス耐性は確実に落ちてるので、無理しないようにね
重症になるとなかなか大変ですよ

878 :優しい名無しさん:2014/10/11(土) 21:52:26.19 ID:76qFpuE/.net
>>874
同じく

879 :優しい名無しさん:2014/10/13(月) 14:36:04.01 ID:QnRrrvoO.net
自己執着を捨てて、他人の幸せを心から願えるようになれば、鬱は二週間で治る
以上の名言を実践したら二週間では治らんかったけど、つらい症状は全部消えた。
うちの主治医によると、うつ病の八割は何も治療しなくても半年でなおるらしい。
それとうつをやってる期間と完全緩解するまでの期間は比例するらしい

880 :優しい名無しさん:2014/10/13(月) 15:15:40.40 ID:AQJSZWcN.net
二週間では無理だな。
1か月ひたすら休養すれば体の症状は消えるね。
薬はだめだよ。
あれはかえって悪くなる。

薬飲みながら仕事するより
薬なしで休養1か月の方がよっぽどいい。

あと、薬で物事の考え方は変わらない。
薬飲んでいても、ストレスを感じる考え方が変わるわけではないからね。

1か月で無理なら2〜3か月でもいい。
薬飲まないで休め。

881 :優しい名無しさん:2014/10/13(月) 15:58:23.78 ID:z5KPFPkq.net
>>861
鬱が緩解してる?ものですが、
いじめまでではないにしても、ガンガンプレッシャーかけられます。
粗っぽい同僚もその人の特性とは割りきってますが、背中が重くて鬱ぶり返しそうですけど。
こういうときはどうしますか?

882 :861:2014/10/13(月) 16:54:43.73 ID:QnRrrvoO.net
>>881
うつはまじめで頑張り屋さんのいい人しかならんらしいので
今更性格をかえなさい、などと言われても無理なことはわかっているけど
そのままでは、また後戻りしてしまうのでうまくかわす術を身に着けるしかないですね。
私は復職初日からエンジン全開で、会社は無慈悲ですけどなんとかやってます。
まあ、私の場合は仕事が原因ではなかったので、大丈夫なのかも知れませんけど

883 :優しい名無しさん:2014/10/13(月) 17:19:03.59 ID:z5KPFPkq.net
>>864
あんまりこだわりなく、追い詰めず、テキトーにボヤイてやってます。
スムーズに仕事ができることが嬉しいですね。
かつて、人間関係で鬱になったもので。
キッツイ、リア充タイプの同僚はツンツンしててまいるねえ。

884 :優しい名無しさん:2014/10/13(月) 20:23:07.98 ID:z5KPFPkq.net
あと、行動とか趣向とか、ポジティブで楽しいことをする。
会社だったり、プライベートでも雑談する。趣味をたのしむ。共通的な話題をなんとなく探してる。
ある程度毒が抜けてることが条件だけど。
少なくとも、休日一日アニメとか、人に言えない趣味が慢性化してるのは、傾向としてはよくないかも。
(けど、若いこだと、ネトゲやアニメで雑談やっちゃう職場もあるけどさ。)

885 :優しい名無しさん:2014/10/13(月) 21:15:30.79 ID:zNln6A3i.net
>>879
鬱やらかして1年経って、あと2年かけても治るかわからん
不安な自分は重症って事か。

なんとかなるらしいけど。

886 :優しい名無しさん:2014/10/14(火) 07:53:39.31 ID:VakVwqgd.net
日本にも安楽死施設が欲しい。
もう耐えられない。

887 :優しい名無しさん:2014/10/14(火) 20:05:13.67 ID:8wCENdkN.net
>>885
私のような最重症でほぼ廃人やってたものでもちゃんとした治療を受けて
完全寛解までこぎつけました。
ちゃんとした総合病院の精神科で治療を受ければ寛解も決して夢ではありませんよ。
希望を捨てずにいて欲しいです。
私の経験では本当の鬱はメンタルクリニックごときではだめだと思います。
奴らにとっては鬱の患者なんて何十年も高い薬を買ってくれるいい鴨ですから

888 :優しい名無しさん:2014/10/14(火) 20:07:04.34 ID:e8UV69vm.net
>>886
精神病院に入院するといい。
そのための病院なんだから!

889 :優しい名無しさん:2014/10/14(火) 22:04:06.86 ID:GcKqHgYK.net
>>887
返信ありがとうございます。
希望は持ち続けて、これ以上駄目になったら総合病院も考えます。

最期の1行は普通のクリニックでは本当にその通りと思います。
態度は悪いし、薬は外れてるし。SSRIで頭痛を起こしても平気な態度だし…
今までの診察代はなんだったのか…

私の場合は名医を探して5件目でやっと当たりました。
薬も一発で当たりで、栄養療法も緊張感が取れる等
良い副作用がありました。

890 :優しい名無しさん:2014/10/14(火) 23:37:30.96 ID:hWFwe+ou.net
>>887

具体的にクリニックとどう違う治療を総合病院で受けたの?

891 :優しい名無しさん:2014/10/16(木) 08:26:02.73 ID:+JOOmaHL.net
>>889
あ〜、俺逆だな。
最初のクリニックは凄く親切で熱心な先生だったけど、会社が
「小さい町医者じゃダメなんじゃないのか?」
っていうから大きい病院に転院した。
そうしたら、なんか事務的だし、転勤で担当医変更になるしで落ち着かない。

892 :優しい名無しさん:2014/10/16(木) 23:12:54.65 ID:4lkvTNJ1.net
>>891

大病院信仰が本当に絶えないよな
内科や外科じゃあるまいし
入院施設を別にすれば町医者も大病院も机と椅子だけだけど…

893 :優しい名無しさん:2014/10/18(土) 20:36:40.10 ID:yMMYLuwF.net
大学病院に入院してたけど、主治医はまともに話を聞いてくれなかった。
何を言っても「私の見立てに狂いはありません」の一点張り
ちょっとは患者のいうことを聞いてくれてもよさそうなのに全くダメ
でも、3か月で退院して、それから3か月で復職した。
そして7か月後に完全寛解、確かに見立てには間違いなかった。
最初にかかってた開業医は、「こちらがほんとにこれでいいんでしょうか」
と聞くと、すぐに薬が変わって、それ以後もこちらがいうたびに薬が変わり、
最後には「うちでは手に負えませんから好きなところへ行って」と言われ
次にかかったところは「あんたが鬱かどうか俺に判るわけないやろ」と、のたまわれ
「ひょっとしてアカシジアかもと思うんですが」というとアキネトンが出てきたやぶ医者で
最後に流れ着いたのが某大学病院ここで救われました。
ひとそれぞれ相性とかあると思うけど、私はそこでよかった。

894 :優しい名無しさん:2014/10/18(土) 22:04:45.12 ID:2d3OlVMz.net
自分もいくつも病院まわったなぁ
でもどこも結局ピンと来ず診断も定まらないので
体調の悪さも気のせいなんじゃないかと思えて来た
今度一回詳しく検査してみるけどそれでどうなるやら…

895 :優しい名無しさん:2014/10/18(土) 22:42:45.24 ID:0jkHrtCs.net
かなり落ち着いたが
発症するまえには戻らないな
自信が取り戻せず未だ未婚

896 :優しい名無しさん:2014/10/18(土) 23:16:39.41 ID:OimnYL17.net
未成年の頃から発症して、20年も通院してる
けど毎日つらい…
人は大好きで、すぐ信じちゃうし
そのたびにすごく傷ついて
なんか自分って馬鹿なんだろうなって思う…

897 :優しい名無しさん:2014/10/18(土) 23:17:30.66 ID:4iVDzsBb.net
イライラと不安が止まらず、漢方を飲んでいます。
ドグマチールを勧められるけど、治るんだろうか?不安だ。

898 :優しい名無しさん:2014/10/18(土) 23:59:09.74 ID:/VPMic3m.net
向精神薬で鬱病が治った人は人類史上で一人も居ない。
アメリカ精神医学学界の発表では鬱病を含む精神の病が治った
人は0人らしいよ。

899 :優しい名無しさん:2014/10/19(日) 04:09:57.01 ID:EAgrk4+0.net
2時ごろ目が覚めたまま眠れない…。

900 :優しい名無しさん:2014/10/19(日) 18:10:19.38 ID:VlFFSF8Iq
>>898
自分がうつ病で、友達が統失で、友達の友達が躁鬱だけど、
やっぱりなんとかして生涯つきあっていくしかない病なんだな。

901 :優しい名無しさん:2014/10/21(火) 23:31:44.07 ID:/xRp+61H.net
予兆無しに体調が崩れる。
毎日眠気と疲労感に苛まれる。

902 :優しい名無しさん:2014/10/22(水) 06:22:24.35 ID:3Ld5idYG.net
>>898
対処療法だからな。

本人が考え方を変えないとどうにもならんわ。

903 :優しい名無しさん:2014/10/22(水) 09:50:57.89 ID:xy4qR+yc.net
対症療法

904 :優しい名無しさん:2014/10/22(水) 12:43:34.47 ID:B2B++azt.net
治らないなあ。俺の場合猫背だから見た目にも鬱と分かる感じだ。中学の時から猫背になってきたから、その時から発症したんだろう。もうすぐ40歳だよ。考える事が疲れる。息を吸っても疲れる。人生何だったんだろうなぁ
こんなダメ人間では無かったのに。小学校の時はリレーの選手でマラソン大会は2着だったし勉強も何にもしなくても優秀だったなあ

905 :優しい名無しさん:2014/10/22(水) 13:02:55.85 ID:3Ld5idYG.net
自分は優秀なはずだ
って思っていると鬱になるよ。
ソースは俺w

自然と自分に対する期待値というか理想が高くなっていて
それに至っていない自分に対して劣等感もつ、みたいな悪循環になるんだよ。

街角にたむろしている頭悪そうなヤンキーとか、鬱になんないだろw
だめな自分を、分相応と思っているやつらは病まないんだよ。

906 :優しい名無しさん:2014/10/22(水) 14:15:27.70 ID:IWgCOD+C.net
>>905
自分も年齢半分くらいまでは優秀だったわ。
そして、その時の自分かそれ以上にならないとダメだとつい思ってしまう。
若い頃は右肩上がりに成長していたから未来も成長し続けると思っていたが、人間って衰えるのなw

907 :優しい名無しさん:2014/10/22(水) 14:18:35.43 ID:IWgCOD+C.net
>>905
ヤンキーはヤンキーで、地元じゃ負け知らず!と独特のエリート意識がありそうだが、そこで次世代や他の地域のやつらに負けたら鬱になるのかな?
…いや、聞いたことないわwww

908 :優しい名無しさん:2014/10/22(水) 14:31:42.27 ID:AbmIUq6C.net
そもそもその、ヤンキーがうつにならないって考え自体が間違いだな。
あいつらだってそれ相応にストレス感じて生きてるに決まってるじゃん。
同じ人間なんだもの。
でもお前らと違うのはそこですぐに精神科に駆け込もうって思わないんだよ。
無意識だろうけど、これはとても賢いと思うね。
効きもしない精神薬じゃなくて、ギャンブル酒タバコ女で解消するんじゃないかね。
いい歳して学生時代を思い出して、どうしてこうなった…って憂いてるメンヘラよりもよっぽど今を生きてるよね。
人に迷惑さえかけなければホント素晴らしいよ。

909 :優しい名無しさん:2014/10/22(水) 14:50:03.95 ID:3Ld5idYG.net
ねばならない
みたいな思考や自己責任感
人に対して恐縮する
などなど、うつになりやすい性格ってあるよね。

ヤンキーは、責任感みたいなの背負っていない分、うつに強いわw

上下関係あるようなとこだったら、
ストレスはあるだろうけどな。
弱い者いじめして発散してんだろうな。

910 :優しい名無しさん:2014/10/22(水) 20:28:22.44 ID:RfwzQiSe.net
うつ病は真面目で頑張り屋さんのいい人しかならんらしいから
DQNには無縁

911 :優しい名無しさん:2014/10/23(木) 14:53:03.75 ID:l3oPu9C0.net
生き方と考え方を変えればうつは治るというのは判る。
けどその方法がわからん。

認知行動療法で考えを変える練習はしている。
こういうときにどう考えれば負担が少ないかは理解できる。

だがそう考えても不快な状況が繰り返し思い起こされ、その度に不快な思いをして考えを変えようと何度も言い聞かせる。
心と思考の乖離、思考に心がついてこない。気持ちで納得していないせいだろう。

現状に一度満足して、疲れを感じるなら休み、やる気が起きるまでそうしているようにいわれるが、
休んでも休んでも疲労感が抜けなくて辛い。こんな現状を満足などとは思えない。

どうしろと。

912 :優しい名無しさん:2014/10/23(木) 15:38:55.08 ID:N3HnrzUr.net
>>911
どのくらいの期間休んでいる?
2〜3日で疲労感抜けるわけない。

最低でも1か月は休んでからだ。

913 :優しい名無しさん:2014/10/23(木) 16:30:41.31 ID:m2oG0Y2h.net
俺は休職してもう2年ほどになるけど未だに起き上がれないくらい疲労感ある
1日のうち16時間くらいは寝てる
こんなんで復職できるんだろうか・・・

914 :892:2014/10/23(木) 16:58:57.78 ID:l3oPu9C0.net
4年。
休み方、生活し方、生き方、考え方、何か問題があると言うのは判る。
どうしたらいいのかが判らない。

915 :優しい名無しさん:2014/10/23(木) 17:27:12.80 ID:N3HnrzUr.net
4年?

休職から退職して、今、無職ってことか?

916 :優しい名無しさん:2014/10/23(木) 20:23:17.09 ID:l3oPu9C0.net
>>915
そんな感じ

917 :優しい名無しさん:2014/10/24(金) 01:02:18.38 ID:8cs+g5WJ.net
俺は休職後退職してからもう10年だよ

918 :優しい名無しさん:2014/10/24(金) 10:06:30.75 ID:r8s9dA2X.net
みんな長いね、俺もだ
自分の知り合いでうつから回復したって人いっぱいいるんだけど
そういう人たちとは違う病気なんじゃないかとも思う

919 :優しい名無しさん:2014/10/24(金) 10:45:33.96 ID:2Iiqfhok.net
薬に頼らないことが大事だと思う。

薬は、あくまでもサポートというか補助というか
薬でうつが治るとは思えない。

自分の考え方を変えたとき
それが治ったといえると思う。

920 :優しい名無しさん:2014/10/24(金) 18:02:57.81 ID:UGpdYmOd.net
みんな退職してしまうほどひどいのか
おれは始終イライラドキドキしている
程度で仕事が滞る程度だが
まだ幸せなのな

921 :優しい名無しさん:2014/10/25(土) 08:50:41.88 ID:Iwc3tq7a.net
>>920
それが普通になってくると、ある日突然体が動かなくなって遅刻を繰り返したりする場合がある。
だから、無理しないでイライラしない程度に手を抜いた方がいいよ。

922 :優しい名無しさん:2014/10/26(日) 10:22:50.18 ID:obiwnA7Dj
>>920
イライラドキドキに対処する薬もらってない?

それから921さんの言うことにも通じるけど、全力で出力60パーセント以下で維持。
これは自分が主治医から言われた。アテにならない人と思われるぐらいでちょうどいい、てさ。

923 :優しい名無しさん:2014/10/27(月) 04:07:13.54 ID:Yj7VTRmU.net
さす

924 :優しい名無しさん:2014/11/05(水) 20:30:48.59 ID:gQnTMhAa.net
うつ病は、減薬・断薬で治ります。

と言っても、薬を飲んでいる人は信じませんよね。

性格が問題とするなら、カウンセラーや内観法(簡易な方)です。

925 :優しい名無しさん:2014/11/05(水) 20:38:54.90 ID:9/yWgXhE.net
>うつ病は、減薬・断薬で治ります。

ならなぜ病院にもかからず薬なぞ飲んでないうちにうつ病になるのかと

926 :優しい名無しさん:2014/11/05(水) 21:20:05.70 ID:7cELir22.net
結婚までこぎ着けた方いますか?
とにかく子供が同じように鬱になったらどうしようだとか
そんなことばかりで婚活もままならない

927 :優しい名無しさん:2014/11/05(水) 22:05:45.70 ID:xwlLy/pG.net
>>925

うつになったり治ったりするのに
薬は関係ないってことだろ。


本人の認知処理上の問題だからな。

薬は、落ち込み時の一時的な回復の手助け程度には役に立つが、
治療薬ではない。

928 :優しい名無しさん:2014/11/06(木) 09:53:05.26 ID:a+caBimN.net
この文章は薬は関係ないとは読めない

>うつ病は、減薬・断薬で治ります。

929 :優しい名無しさん:2014/11/06(木) 13:56:54.92 ID:TU+ffaEQ.net
>>924
はいはい、ニセ科学・・と思ったら

>性格が問題とするなら
要するに、ウツも精神障害も、全然わかってないバカがほざいてる・・と

930 :優しい名無しさん:2014/11/06(木) 14:07:34.10 ID:TU+ffaEQ.net
バカ訂正
「発達障害の二次障害でウツになった人」と言ったところか?

931 :優しい名無しさん:2014/11/06(木) 15:28:56.04 ID:DvnBV6bG.net
>>929
では、うつ病を治療する科学的な方法をどうぞw

932 :優しい名無しさん:2014/11/06(木) 18:41:39.16 ID:a+caBimN.net
薬のみゃいいじゃん

>>924みたいなのは必死で開発に取り組んでる製薬会社の科学者達に対する冒涜だ。

933 :優しい名無しさん:2014/11/06(木) 19:17:58.55 ID:DvnBV6bG.net
うつ病を治療する薬なんてまだ開発されてないのに
薬飲めばいいとか、全然科学的じゃないのですが。
まぁ、これがエセ科学ってやつですかね。

抗うつ剤は、脳内物質の分泌を促しているだけの話であり
症状は軽減されるも、飲み続ければ完治するものではない。
治った、って言ってる体験記読むと、たいていは自分の考え方を変えて
かつ、薬から離脱できた、ってケースが多い。
抗うつ剤飲み続けて治りました!なんてのは俺はまだ読んだことない。

934 :優しい名無しさん:2014/11/06(木) 20:38:52.28 ID:a+caBimN.net
そりゃそうだろうよ
余に氾濫する自己主張のネット情報なんて人と違うめずらしいことしてなんぼ
薬のんで治るなんてそれこそ当たり前すぎて情報発信するまでもない

935 :優しい名無しさん:2014/11/06(木) 20:43:04.11 ID:DvnBV6bG.net
じゃあ、おまえはずっと薬飲んでろ
クスリ教の信者さんw

936 :優しい名無しさん:2014/11/06(木) 20:48:16.77 ID:I1cH89cC.net
抗うつ剤を飲んでる以上は完治とはいわない、あくまで寛解
抗うつ剤をやめることができて初めて完治
俺的には完治せずとも普通に生活できるようになればもうけもの、と思うけど

937 :優しい名無しさん:2014/11/06(木) 21:21:39.51 ID:wbz04Ti+.net
矛盾だらけのモノアミン仮説に従って行われる投薬治療。
結果、生み出されるのは薬漬け廃人のみ。
医者と製薬会社はそれで儲かるから全然オッケーだけどね。

938 :優しい名無しさん:2014/11/06(木) 21:26:00.91 ID:67DTaQMQ.net
抗うつ剤はうつ病を治す薬ではないが、
うつ病の場合、症状が悪化することで、行動が制限されたり、思考がネガティブになったり、
対人関係が上手くいかなくなったりと、悪循環に陥る。
最悪の場合自殺してしまうこともある。

そうした悪循環を防ぐために、抗うつ剤も必要だと思う。

現在は、うつ病の原因である脳の機能自体を修復する治療法は存在しないので、
最善の環境を整えながら、人間の自己治癒力によって自然と回復するのを待つのがベターだろう。

939 :優しい名無しさん:2014/11/06(木) 23:15:43.98 ID:wbz04Ti+.net
精神医療に取り憑かれている人間が必ず口にするのが、精神疾患は脳の器質異常だと。
それこそが最大のまやかし。
検査でわかるわけでもなし、数値が出るわけでもなし。
にも関わらず、脳内ホルモンに作用するようないわば劇薬を平気で飲ませる。
重篤な副作用が出たり寝たきり廃人になるのも当然。

940 :優しい名無しさん:2014/11/07(金) 06:56:37.53 ID:pASIeRS9.net
私も、昔はそちら側なので、わかります。

最初の状態は、時間と休養が解決しています。

NHKスペシャルの「うつ病 常識が変わる」とか
正確ではないが、方向性は良いですよ。
(当時、精神科は興奮して全否定していたのが笑えます。)

医師に
「元気になったので薬を減らしたいです。」
「薬を減らしてください。」
怒る医師もいるらしいので面倒ですよね。

941 :優しい名無しさん:2014/11/07(金) 08:43:23.05 ID:krq6pzwu.net
薬辞めたいって言ったら
医師はすぐさま、
「最低でも半年は飲んでもらいます」
と断言された。
その病院、俺はもう二度と行っていない。
薬はリフレックスだったので、離脱症状もなくて助かった。

942 :優しい名無しさん:2014/11/07(金) 09:02:07.89 ID:T2lLAO4d.net
http://blog.livedoor.jp/tokyowildberry/

943 :優しい名無しさん:2014/11/07(金) 11:23:27.04 ID:h1AEZnpk.net
医師は薬飲めという
医師でもない素人半可通が薬やめろという

どっちを信じるかはあなた次第

944 :優しい名無しさん:2014/11/07(金) 13:40:29.53 ID:krq6pzwu.net
そりゃ、医師じゃない方が正しいだろw

医師は薬処方して商売しているんだから
飲めっていうに決まっているだろ。
治すことなんて考えてないかrな。
(というか、治ってしまうと商売お手上げだろw
 長期間通院させてなんぼw)

945 :優しい名無しさん:2014/11/07(金) 16:10:03.61 ID:h1AEZnpk.net
なるほど重症だね

じゃ、俺、医師じゃないけど言うわ。薬飲むのが一番。
医師じゃない方が正しいんだよね。

946 :優しい名無しさん:2014/11/07(金) 16:16:56.24 ID:krq6pzwu.net
おまえが飲みたきゃ飲めよw
それとも、俺の許可が必要かな?www

薬飲んで治るのが正しいと思っているなら
どんどん飲めば?wwww
これでお前は社会復帰できずに薬漬けの人生
おめでとう!w

947 :優しい名無しさん:2014/11/07(金) 16:57:19.52 ID:KNC0zd6r.net
>>945
お医者様は神様ですかそうですかw
お医者様の言うことは全てその通りですかw
お医者様の言う通りにしてどうぞ寝たきり薬漬けにw

948 :優しい名無しさん:2014/11/07(金) 19:42:45.56 ID:h1AEZnpk.net
少なくともあんたよりは医師の言うことを信用するな俺は
もちろん薬飲むしそれで治るだろうと思ってるよ

949 :優しい名無しさん:2014/11/07(金) 19:43:48.16 ID:h1AEZnpk.net
言うの忘れた
>>945-946みたいな人間の言うことに、まったく価値はないと考えてるんでね

950 :優しい名無しさん:2014/11/07(金) 20:24:39.37 ID:KNC0zd6r.net
医者の言う通りにして寝たきり薬漬け廃人、病歴10年選手お疲れ様です!

951 :優しい名無しさん:2014/11/07(金) 21:21:03.89 ID:h1AEZnpk.net
そういう感じの品性のない書き込みを続けて、どんどん自らの発言の信頼性を貶めていくといいと思うよ
まあ、最初から誰も信用してないと思うけど

952 :.:2014/11/08(土) 06:16:10.54 ID:Pg5X61oN.net
性格分析エゴグラムをやり、いかにもヒキコモリになりそうな結果が出るバカ発見。
足立区に住んでいる。
http://inumenken.blog.jp/archives/16228170.html

953 :優しい名無しさん:2014/11/08(土) 09:39:30.93 ID:GvTQn4Po.net
病気を本気で治したいのでは?

「病気が治ったので薬を止める。」はないですよ。


患者「先生、薬はいつまで飲むのですか?」
医師「飲まなくて良い時が来ます。」

医師「何かお変わり、ありましたか?」
患者「大丈夫です。」
医師「じゃあ、いつもと同じで、次回の予約が・・」

医師「眠れていますか?」
患者「少し悪いときがありました。」
医師「じゃ、薬を増やしておきます。ゆっくり寝てくださいね。」

患者「薬を止めたいのですが」
医師「〇年飲んだ薬を止める?。一生飲んでも大丈夫ですよ。」

954 :優しい名無しさん:2014/11/08(土) 10:12:13.11 ID:JFTal9lW.net
麻薬中毒患者「いつまで麻薬飲むんですか?」
密売人「飲まなくていい時がきます。」

密売人「何かお変わりありましたか?」
麻薬中毒患者「大丈夫です。
密売人「じゃあいつもの麻薬で。次回の予約は…」

密売人「眠れていますか?」
麻薬中毒患者「少し悪い時がありました。」
密売人「じゃ、薬を増やしておきます。ゆっくり寝てくださいね。」

麻薬中毒患者「薬をやめたいのですが。」
密売人「○年飲んだ薬をやめる? 一生飲んでも大丈夫ですよ。」

955 :優しい名無しさん:2014/11/08(土) 11:53:54.55 ID:ZK3XQwHm.net
信者「いつまで祈るのですか?」
教祖「祈らなくてもいい時がきます。」

教祖「何かお変わりありましたか?」
信者「大丈夫です。」
教祖「じゃ、いつもの教会で。次の会は…」

教祖「幸せですか?」
信者「少し悪い時がありました。」
教祖「じゃ、お布施の量を増やしてください。幸せになれますよ。」

信者「やめたいのですが。」
教祖「今更やめれるわけないだろ」

956 :優しい名無しさん:2014/11/08(土) 14:07:02.98 ID:JFTal9lW.net
薬は、ヤーさんの麻薬密売や、ぼったくり宗教によく似ている。

ただし、厚生労働相認可かつ医師免許をもって、やくざと同じことができるんだから
医師は政府公認やくざw

製薬会社も、数日で治る風邪薬作っているより
数年間ずっと買ってくれる抗うつ剤作った方が丸儲けだもんな。
うつは心の風邪、薬で治ります
ってがんがん広告出せば、抗うつ剤への抵抗感も減ってくるだろうし
とにかく、まずは飲ませりゃいいんだよ。

そのうち、薬が待ちきれなくて、早く処方してくれ!って医師に泣きつく依存症患者も出てくるよ。

957 :優しい名無しさん:2014/11/08(土) 19:13:25.70 ID:kwxy0h5+.net
あのさあ、なんでそう白黒思考なの?? (愚問だw)

958 :優しい名無しさん:2014/11/08(土) 19:49:02.67 ID:kwxy0h5+.net
>>956
>そのうち、薬が待ちきれなくて、早く処方してくれ!って医師に泣きつく依存症患者も出てくるよ。

リタ騒ぎも知らん厨二病か??
エセ科学伝道師か??

959 :優しい名無しさん:2014/11/08(土) 21:27:05.28 ID:wpFpNe12.net
治るの?ではなくて、薬の話になっている。

薬が良くないことは、わかっている。

薬を止めた人間が、偉そうに書き込むのが気に入らない。

喫煙者に100の害を言ったら、喫煙をやめると思うか?

960 :優しい名無しさん:2014/11/08(土) 21:54:17.09 ID:qto28EiW.net
うつ病の講演で聞いたけど「うつ病も百人百態」ということです

961 :優しい名無しさん:2014/11/08(土) 22:58:04.71 ID:s/Ff5uBD.net
もう2年くらい患ってるので、一般的に3〜6ヶ月で回復していくというよくある説を見てると切なくなる
百人百態、
そう思って自分は自分と開き直るのがいいのかもね

962 :優しい名無しさん:2014/11/08(土) 23:16:00.83 ID:9TPfa6VE.net
>>959
タバコと精神薬が同じでしょうか(^^)/~~~

963 :優しい名無しさん:2014/11/09(日) 07:29:11.57 ID:DGGjrMWT.net
回復したことはどこでわかるのだろう。

医師に聞くけどわからん。

964 :優しい名無しさん:2014/11/09(日) 07:58:23.11 ID:E2/N16ht.net
941、いいやつそうなのにかわいそう。

965 :優しい名無しさん:2014/11/09(日) 12:31:57.94 ID:Uct2BMvG.net
>>963
私は復職できたら寛解と医者に言われました。
自分的には睡眠薬なしで自力で眠れるようになったら寛解と思ってました。
今現在は自力で眠れるし、仕事も発病以前と変わりなく出来ているので
完全寛解と思っています。
完治は一切の薬をやめられた時だと思います。

966 :優しい名無しさん:2014/11/09(日) 12:33:13.14 ID:Niv2rKc4.net
http://blog.livedoor.jp/tokyowildberry/

967 :優しい名無しさん:2014/11/09(日) 12:38:33.63 ID:U4xLs/IY.net
俺も睡眠導入剤も効かない酷い鬱で、抗不安剤が手放せなかったが
たまたま知り合った若い娘とセクースをしたら、治ったよ。
勿論、当初はセクースする気力もないし、チンポ起たなかったけど。
可愛い子で良かった。

968 :優しい名無しさん:2014/11/09(日) 13:49:59.28 ID:1U//Rv07.net
うつ病に限らず、あらゆる病気に言えることだけど、
一番の目的は、薬を止めることではなく、QOL(生活の質)を元に戻すこと。
健康な生活を送れるようになることが一番の目的。
薬を辞めることに固執しすぎて、早まって再発したりしたら元も子もない。

安定剤や眠剤は依存形成があるので頓服に留めるよう注意が必要だが。

969 :優しい名無しさん:2014/11/09(日) 14:04:54.92 ID:wHtIFWd6.net
4ヵ月休職を経て復職してから3年半。
減薬・断薬に成功して順調に来ていたけど、夏から睡眠障害が再び悪化。
頭痛もひどく、1年ぶりに心療内科への通院を再開。寛解は無理なのかな?

970 :優しい名無しさん:2014/11/09(日) 14:34:35.09 ID:E4EXS9+f.net
948の書き込みをよく見るけど、目的は「健康な体に戻すこと」です。
「QOL(生活の質)を元に戻すこと」ではありません。

971 :優しい名無しさん:2014/11/09(日) 15:34:45.11 ID:5yYYV6aj.net
うつになって23年、本気で死にたい

972 :優しい名無しさん:2014/11/09(日) 20:31:05.17 ID:zD+2zU5i.net
>>971
本気本気って言う人ほど、口だけなんだよねー

973 :優しい名無しさん:2014/11/09(日) 20:55:03.68 ID:ytl4vYdVn
なんでそういう煽るようなことを言うかなあ

974 :優しい名無しさん:2014/11/09(日) 21:12:06.73 ID:c/3PF8NR.net
>>971
「2chのこれこれスレの>>972にそそのかされたので死にます」って遺書書いて死んだら
遺族は>>972に賠償請求とかできるんだろうか
もちろん警察には>>972の個人特定は簡単にできるよね

975 :優しい名無しさん:2014/11/09(日) 22:12:28.85 ID:z+PCqwGE.net
できるわけねーだろw

むしろ君の書き込みのほうが脅迫に当たったりしてね。

976 :優しい名無しさん:2014/11/09(日) 23:06:16.60 ID:8UqQ2HMs.net
ここ1ヶ月位、全くの平常心なんだけど。
治ったと思っていいものだろうか。

でも少量薬飲んでる。やめると離脱で苦しむ。

977 :優しい名無しさん:2014/11/10(月) 06:12:06.07 ID:YfXvYkOLG
>>976
もともと病んでいたのが半年程度なら、あともう1ヶ月様子見しても、
やっぱり平常心が続いて揺らがない、というなら寛解したとして、
薬をさらに細分化してゆっくり減薬−断薬に持っていくといいと思うけど。

年単位で病んでいたり、一度落ち着いたけど再燃エピソードのある人は、
再発予防に、少量でも、病んでいた期間相当は薬飲み続ける方が良い。

978 :優しい名無しさん:2014/11/10(月) 06:38:22.88 ID:K4bWKv+7.net
誹謗中傷コンサルタントです。>>972に体して
調査依頼です。

979 :優しい名無しさん:2014/11/10(月) 10:14:36.66 ID:rJkvrwTF.net
遺族からの調査依頼です。

980 :優しい名無しさん:2014/11/10(月) 13:22:41.20 ID:oUd1X9su.net
>>975
>>974の文章で脅迫されたと感じるなら自分でも後ろめたい事した自覚があるんでしょ
そういうの、やめたほうがいいよ

981 :優しい名無しさん:2014/11/10(月) 14:49:00.93 ID:e2pnS2Xy.net
匿名アカウントだからと安心して「こいつは詐欺師。しねぼ
けはげ」とか言ってると、侮辱罪や名誉毀損罪、
脅迫罪等の罪に問われることがあるということです。
ちなみにこれら、示談だと100万円くらいの慰謝料支払い
が相場だそうです。
匿名は存在しないというのがもはや常識Web上にはIPアドレス
以外にも自分がアクセスした様々な痕跡は残りますし、アクセス情報を含む
個人情報を厳密に保管している企業が情報を漏らす事も珍しくな
い今日、匿名は存在しないのが実態です。
訴えられても個人情報を開示しない2ちゃんねるも、昨年、情報漏
洩により、匿名で投稿した人の投稿者個人が特定される事態が起きました。
Web上に真の意味での匿名はもはやありません。
「ばれないから」といって人にイヤなことを言ったり傷つけるような
ことを言ったりするのは辞めましょうね

982 :優しい名無しさん:2014/11/10(月) 14:52:14.20 ID:e2pnS2Xy.net
「ある日突然、『発信者情報開示に係る意見照会書』と
書かれた書面が、私が契約しているインターネットプロバイダ
から届きました。書面には『貴方が発信されました、次葉記載の情
報…』と記載され、請求者に弁護士の名前が書かれています。
確かに、私はある掲示板に投稿しました。ですが、書き込んだのは匿名掲示板のはずです。なぜ、私が書き込んだことが分かったのでしょうか。その書面には、『損害賠償請求権の行使のために必要』とも書かれていますが、私は訴えられるのでしょうか……」
ごく平凡なサラリーマン、N氏からの相談だ。今日、イン
ターネットは誰でも自由に自分の意見を発表できる身近
な存在になっている。インターネットのおかげで、誰でも気
軽に自分の意見を発表できるようになった。
しかし、その一方で、「気軽な」意見発表が「気軽な
」名誉毀損を生み出しているという現状がある。

http://diamond.jp/articles/-/33452

983 :優しい名無しさん:2014/11/10(月) 18:46:07.17 ID:m/xpIsAN.net
すれ違いだからこの話題はそろそろ終わりにしておけ。

>>978
>>979
>>981
>>982

本当に訴える奴はおまえみたいなことは書き込まないよ。

984 :優しい名無しさん:2014/11/10(月) 19:46:10.13 ID:oUd1X9su.net
そんなに訴えられるのが怖いなら最初から自殺を煽ったりするな

985 :優しい名無しさん:2014/11/10(月) 19:56:43.97 ID:sQgHSmV/.net
あぼーん

986 :優しい名無しさん:2014/11/10(月) 20:09:19.19 ID:rJkvrwTF.net
☝︎が「アボ〜ん」になってるけなんかまずい事か
個人情報書き込まれたの?滅多にない事なんだけどな…
それとも手書きで自分で書いたのかな

987 :優しい名無しさん:2014/11/10(月) 20:37:21.06 ID:dKuf4Eia.net
>>986
メル欄とIDがあぼーんになってないので、自分で書いてますね。

988 :優しい名無しさん:2014/11/10(月) 21:27:23.10 ID:9jMGiCrM.net
死にたいと書き込んで慰めて欲しいのなら、ここではなくてそういうスレに行くべきだ。

989 :優しい名無しさん:2014/11/11(火) 09:40:18.21 ID:K8CRuOx1.net
鬱病は時間が経つと治る可能性はあるよな。
時間が解決してくれる、ていうか。
例えば精神障害とかて比べればの話だけど。

990 :優しい名無しさん:2014/11/11(火) 12:41:54.23 ID:aasACbz9.net
僕は最悪なウツでしたが ある日 突然治りました。

なにかの きっかけで光を見た人は治ります。

それも何年も治らなかったのが5分もかかりませんでした。

注意する事は ヘンな診療内科には行かないほうがいいですよ。

結局 旅にでるなり 何なり 自分で光を見つけた人は治ります。

そして二度と なりませんよ。保障します

991 :優しい名無しさん:2014/11/11(火) 13:10:45.70 ID:jp0x3GSj.net
確かにいきなり治った。きっかけはわからない。
そしてなぜかまた再発。傷病手当貰いながら休んでる。
治る時はくる。突然に。

992 :優しい名無しさん:2014/11/11(火) 14:25:45.44 ID:pZLx3b/N.net
>>990
きっぱりそう言われると気持ちいいよな。他の人の
励みになりますよ。

自分はゆっくり治った。10か月くらいから徐々に。
2年目からは本当にゆっくりだが回復。
ただし2〜3年は夢で悪夢とかあるじゃん、そういう時には
前にように戻った時もあるけどね。ただしそれでも徐々に徐々に
回復。


今は鬱ではなく、他の事(ある意味知的障害的な事)で悩むはめに
なってるけどW

だけど年とる事にいろんな体とか悪くなっていくのは仕方なく、
結構誰でも病気等抱えてるもんだよ。見た目は健康そうに見えてもね。

993 :優しい名無しさん:2014/11/11(火) 15:53:30.05 ID:aasACbz9.net
ウツは本当に治る時がきます。今は辛く どん底と感じてる人でも。

とにかく 何かを待ってください。考え過ぎないように。

治ります

994 :優しい名無しさん:2014/11/11(火) 20:00:33.65 ID:JdLEOoGWB
>>990
一度うつ治ったら二度とならないって本当ですか?
死にたいとか思わなくなりますか?

995 :優しい名無しさん:2014/11/11(火) 19:54:13.78 ID:t2tD+C3n.net
ウツボにはまってるんですよ

996 :優しい名無しさん:2014/11/11(火) 20:25:16.54 ID:v1ROJENv.net
夫が仕事の忙しさで鬱になってしまった
会社を辞めたいと言われて二つ返事でOKしたもののすぐに辞められるわけもなく
日に日に弱ってきてる
家にいるときは好きなご飯を用意しても辛そうにつついて
お風呂も入れないでずっと部屋で横になってる
会話もままならない
幼児と乳児もかかえて、なんだか私までおかしくなってきた
でもお金ないし自力でなんとかしたい

余談だけど鬱になるまえはコソコソと風俗利用してた夫
最近はそれも相まって死んでしまえとすら思い始めてる
治らなかったらそれでもいいや

997 :優しい名無しさん:2014/11/11(火) 20:41:06.45 ID:Dq5yy6Uu.net
>>993
すぐに再発するけどね

998 :優しい名無しさん:2014/11/11(火) 20:57:27.86 ID:k8j8NKEU.net
うつの8割は何もしなくても半年で治るそうです。
うちの主治医が言ってました。

999 :優しい名無しさん:2014/11/11(火) 21:40:05.29 ID:gdRPvbH9.net
うつるんです。

1000 :優しい名無しさん:2014/11/11(火) 21:56:16.39 ID:3gjrNOCQ.net
>>996
小さい子ども抱えて独り身はしんどいよ。
まだ、家に帰ってくるだけ偉いと思わなきゃ。
鬱は一度なったらアナフイラキシーショックみたいなもんで、ちょっとしたことで再発する可能性が高い。
原因は夫もだけど会社にもあなたにもあると思う。
どちらにしても地獄に陥る前に、生きていけそうな道を探すのが一番だよ。
私も経験したから言うけどさ。

1001 :優しい名無しさん:2014/11/11(火) 22:05:00.56 ID:aasACbz9.net
人にもよると思いますが 治って強くなる人もいますね。

免疫力がつくと言う感じです。少々の悩みなど怖くなくなりましたよ。

私の場合ですけどね。最悪な時はここは この世なのか あの世なのか

分からないくらいヒドかったですよ。でも治る時は必ず来ます。

そう信じてください。

1002 :優しい名無しさん:2014/11/11(火) 22:05:34.40 ID:sDmwvjz1.net
通院やめて薬も断ったら治った

1003 :優しい名無しさん:2014/11/11(火) 22:11:56.64 ID:RLC1clkp.net
薬飲んでいたら治ったとは言わないから
薬を計画的に減らすこと = 治す
といえるよね。

離脱症状が出る場合もあるから
勝手に
断薬しないほうがいいよ。

1004 :優しい名無しさん:2014/11/11(火) 22:14:34.76 ID:RLC1clkp.net
>>996
俺も、仕事の忙しさで、辞めたくて辞めたくて
それで鬱になった。

休職中も、退職のことばかり考えていた。
3か月ほど休んで、ようやっと、仕事へのやる気が出てきた。

すぐに退職しなくてよかった。


あと、俺の場合も妻がおいしい料理とか、いろいろ気を使ってくれたけど
すべて重荷だったし、
そういう気遣いはうつの治療には何の役にも立たなかった。
というか、むしろ悪化の原因でもあった。

あなたのためにこんなにやっているのよ
って圧力が辛かった。

1005 :優しい名無しさん:2014/11/12(水) 04:38:18.70 ID:HjwJCOjX.net
>>1000
私も原因なら別れた方が良いかな…
一緒にいて辛いならどうしようもないよね

>>1004
気遣い無用ですね
美味しい食事は私や子供の為でもあるんですが、困ったな
それじゃなるべく無視します

1006 :優しい名無しさん:2014/11/12(水) 04:41:47.42 ID:HjwJCOjX.net
あと、退職したがってるのは重々承知で
休職させてくれる会社かどうか調べたら夫に検討してもらおうと思ってたんですが
それも余計なお世話なんでしょうかね
もう35歳だし、転職は難しいと思う
転職がうまくいかない→再発の流れが怖い
ていうか、こんな会話すら本人にしていいのか怯えてて本当に辛い
表には出さないけどね

1007 :優しい名無しさん:2014/11/12(水) 10:36:09.76 ID:+zk1XZtY.net
うつになって、嫁にも見捨てられるのか、
たまらんな。

1008 :優しい名無しさん:2014/11/12(水) 12:30:19.92 ID:6l9di1hq.net
彼女は鬱
俺も鬱
でも結婚誓ってる
なんとかせねば

1009 :優しい名無しさん:2014/11/12(水) 13:15:06.16 ID:vRRRx2we.net
>>1006
ゆっくりていねいに時間確保して話すといいよ。
意見は押し付けずに、まずは旦那さんにいっぱいしゃべらせる。

そして、即決させない。
触れたくない話題だとは思うけど、夫婦なら大事だと思うよ。

1010 :優しい名無しさん:2014/11/12(水) 13:27:07.14 ID:kTBFDHz8.net
>>1009
ありがとう
あまり会話のない夫婦ですが、私が先走りせずに聞く姿勢で頑張ります

1011 :優しい名無しさん:2014/11/12(水) 14:14:39.08 ID:iQK9/ON2.net
親父が公務員だったから
俺は子供のころから、サボる、動かず、勉強せずだった。
学生時代、同級生が勉強もスポーツも熱心にするのみて、
なんでそんなに一生懸命するのかさっぱり理解できなかった。
バイトではよく怒られていた。民間では社会不適合だっただろう。
しかし、公務員になって自分のルーツはここにあったのだと確信した。

1012 :優しい名無しさん:2014/11/12(水) 15:38:15.69 ID:+zk1XZtY.net
コピペ乙

1013 :優しい名無しさん:2014/11/12(水) 20:54:05.77 ID:I36sG4Km.net
笑えばいいよ…たぶん

1014 :優しい名無しさん:2014/11/12(水) 21:15:07.47 ID:kTAdFXsJ.net
嫁と話したりTV見たりしたとき笑うことはできるんだが
治る気がしない・・・

1015 :優しい名無しさん:2014/11/12(水) 23:31:47.11 ID:6lb5qXgw.net
強い意志を持て!
と、言ってもうつな人はもてないと思う。
実際自分がそうだったし。

僕の場合は昨日、一昨日より悪化しても一ヶ月、二ヶ月前と比べたら改善している。
いまの状態は一時的なものだ。と考え、毎日行動していた。

これが意外と効いたのか今では完治までは行かないが普通に薬も飲まずに日常を送れる。
ただ低気圧の時に不安感が1時間ぐらい続く時があるぐらいかな?
この症状も前までは半日だったのが1時間ほどまで短くなった。

だから気の持ちよう。と良く言われるけど、のんびり昔よりマシ、治ってきてると考えれば治る人も
いるかも?

うつで動けない時と今と比べ、昔よりまし。と思って居たらいいかも。

長文スマソ

1016 :優しい名無しさん:2014/11/13(木) 01:25:54.61 ID:SogxKW1Q.net
3行で

埋め

1017 :優しい名無しさん:2014/11/13(木) 02:01:08.31 ID:fgp6i8E6.net
うっぜー!死にてーならゲームしてねーでとっとと死ね!!

1018 :優しい名無しさん:2014/11/13(木) 04:06:38.88 ID:tOJ2jzXV.net
damattekakujitunisinanaiyatuhaamae

ume

1019 :優しい名無しさん:2014/11/13(木) 07:14:14.98 ID:4hhqZho1.net
そろそろ次スレを…

1020 :優しい名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 00:10:01.91 ID:dCwRbSjh8
【基本は健全な食生活】
 ・食品を買うときに、食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)
 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)
 ・肉は良い豚肉や良い鶏肉を主体で考える(まず肉の摂取量自体を、極力抑えること、アメリカ牛やブラジル鳥など危険なものから排除すること)

 ・魚は産地と青魚を重視する(野菜同様に質の良い魚屋を探すこと)
 ・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べない)
 ・甘いもの(砂糖、人工甘味料)は避ける(これは徹底的に行う)

 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)
 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくてもよい)
 ・シャワーにも浄水器をつける(同様に高いものは必要ない)

 ・フッ化物やサッカリンなしの歯磨き粉を使う
 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない
 ・チェーン店で食事をしない

 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない
 ・コンビニの食品は食べない
 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用)

 ・牛乳や乳製品を避ける(乳製品が好きなら豆乳にする、発酵系の乳製品のみにするなど)
 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(油にはこだわる、バターなども悪い)

総レス数 1020
321 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200