2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ADHDでそのうえ鬱病の人が集まるスレ

1 :優しい名無しさん:2010/06/24(木) 21:45:54 ID:AUMPnzox.net
俺がそうだ。

847 :優しい名無しさん:2014/03/02(日) 14:54:36.98 ID:/5V5u29W.net
毎日、薬飲むのが辛い…。

848 :優しい名無しさん:2014/03/03(月) 22:54:30.13 ID:mAcW71sq.net
辛いってか飲み忘れ激しすぎwww

849 :優しい名無しさん:2014/03/04(火) 21:50:24.18 ID:bTGbm42c.net
飲み忘れるので頓服にしtる

850 :優しい名無しさん:2014/03/13(木) 10:03:38.95 ID:w9tTv1Zh.net
鬱になったかもしれない

851 :優しい名無しさん:2014/03/15(土) 23:05:01.35 ID:JVDcSXkQ.net
自分がADHDらしいと知って一週間
今までの問題行動が病気のせいだったとわかって切ない
そしてうつ状態。親はイラついて癇癪おこすし、はあ・・・
このバカ親もたぶんこの病気持ち
昔から気に入らないと狂人と化すキチガイ、
逃げようとするとキレル、で仕方なく行くと迷惑が掛かって嫌がられる生き地獄
こどものとき、ちゃんと治療してればこんな人生送らずに済んだ

とはいえ普段親とは割と仲良かったけど、こいつのせいでろくなことがない
親のエゴで人生滅茶苦茶

852 :優しい名無しさん:2014/03/16(日) 01:56:52.28 ID:/soe9ypH.net
>>851

俺はADHD親をけっこう恨んでるけど、離れてみるのも一つの手だな。
ありがたみがわかる。

853 :優しい名無しさん:2014/03/20(木) 01:20:40.86 ID:HiHp76qj.net
後回し・先延ばし癖がどうしても治らん。
先延ばしの性格でいいじゃないかと思うようにした。

854 :優しい名無しさん:2014/03/21(金) 22:32:35.61 ID:K2u+KUYU.net
先延ばし…
何で出来ないんだろう

これが無ければもう少し生き易いだろうに
せめて鬱病だけでも治ってくれたらいいのに

寝たきりでゾンビみたいだわ、もうイヤー!

855 :優しい名無しさん:2014/03/21(金) 22:49:12.52 ID:OpjPt2Fg.net
>>854
【薬狙い:二次障害を連呼するやつはたいがいADHDが軽度か嘘で、実は"鬱"(不注意は鬱でも起こる)】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1391520700/

【前提条件:成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事】
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52069875.html

【ADDという抜け穴?:典型的なADHDに比べて動けないやつは知能指数全体が低い可能性が大(軽度知的障害)】
http://ebilog.biz/2log/utu/1387970749/604-614

【診断ミス:物静かで大人しいタイプの成人当事者が「私はADHDなんです」と思い込んじゃう現実(PDD)】
http://ameblo.jp/kanrinin-hp/entry-11091346117.html

【脳障害:チュンチョンを必要以上に恐れ保守コミュ障を自負する対人恐怖は殆どが"扁桃体肥大"(以下のブログ著者自身が肥大の可能性)】
http://blogs.yahoo.co.jp/daiba49/33302747.html

856 :優しい名無しさん:2014/03/21(金) 22:50:58.86 ID:OpjPt2Fg.net
【薬狙い:二次障害を連呼するやつはたいがいADHDが軽度か嘘で、実は"鬱"(不注意は鬱でも起こる)】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1277383554/

【前提条件:成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事】
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52069875.html

【ADDという抜け穴?:典型的なADHDに比べて動けないやつは知能指数全体が低い可能性が大(軽度知的障害)】
http://ebilog.biz/2log/utu/1387970749/604-614

【診断ミス:物静かで大人しいタイプの成人当事者が「私はADHDなんです」と思い込んじゃう現実(PDD)】
http://ameblo.jp/kanrinin-hp/entry-11091346117.html

【脳障害:チュンチョンを必要以上に恐れ保守コミュ障を自負する対人恐怖は殆どが"扁桃体肥大"(以下のブログ著者自身が肥大の可能性)】
http://blogs.yahoo.co.jp/daiba49/33302747.html

これ何気にほんとあたってるなー。

857 :優しい名無しさん:2014/03/21(金) 22:57:47.71 ID:xeJK+V9Y.net
やらなきゃいけない事を先のばし

やらなくてもいいことを延々とやるからね

好奇心が働くと、いまそれをすると損をするわかってるのにやってしまう。
とまらない。とめられない。
意志の力より脳の力の方が強すぎて制御できない

逆に今しなきゃいけないことを損するとわかってるのにしない

これも意思で制御できない

なんだか脳や体が自分が楽しいと思ってる事に対しては、異常に働きまくってもう意思ではとめられない。

逆に意思があっても好奇心が働かなければ脳が活動してくれなくて何もできなくなる感じ

つまりadhdとは意思で行動できないんだよ
逆に健常者は意思で行動できるから損得で行動できる

858 :優しい名無しさん:2014/03/21(金) 23:11:16.12 ID:OpjPt2Fg.net
>>857
わかる。
よく他人を手伝って、その本人から
「本当にありがとう。手伝ってくれたのお前だけだよグスン」
て言われたあとにほかの友達から、
「なんでそんな面倒くさいこと手伝うんだよ、リスクありすぎだろ!」
って驚かれるが、俺としてはただ手伝ってやりたいと
衝動で思っただけでまるっきり損得で判断してない

859 :優しい名無しさん:2014/03/22(土) 08:37:16.56 ID:HkUcmB5Y.net
>>851
うちは1年バディ組んでた上司が切ない表情になったのがすごく痛い。

860 :優しい名無しさん:2014/03/22(土) 12:22:08.34 ID:xAatXATe.net
>せつない

(´д`)

861 :優しい名無しさん:2014/03/22(土) 18:33:24.49 ID:7cuhWJWR.net
どうやら俺は何も出来ない人間のようだ・・死ぬしかないじゃないか

862 :優しい名無しさん:2014/03/22(土) 21:45:48.62 ID:y4tBWH+1.net
(´・ω・`)しらんがな

863 :優しい名無しさん:2014/03/23(日) 00:02:00.12 ID:jwq96ASI.net
>>861
今まさに同じことを考えてる
でも追い詰められたのは、たった一人の嫌な奴のせいだ

自分のミスは棚に上げて誤魔化す癖に、他人のミスは全力で侮辱する
悪口を聞こえるように毎日繰り返されて、もう限界だ

山ほど担当業務を任されているが、全部そいつに放り投げて辞めてやる
他人を追い詰めて楽しむ陰湿キチガイを地獄に落としてやる

864 :優しい名無しさん:2014/03/23(日) 00:20:49.45 ID:gn+9AgRA.net
http://sukasoku.blog.fc2.com/blog-entry-2542.html
「統失ってね、誰よりも自分が常識でありたいと願って、出た杭を必要以上に敵視するんですよ。」 

ほう、と思った

865 :優しい名無しさん:2014/03/25(火) 23:58:09.21 ID:pjF1l2Ef.net
発達障害と人間関係が気づけない人で会社勤めしてる人っている?
最低でも3年以上続けられてる人いたらどういった職種か教えてください。

866 :優しい名無しさん:2014/03/26(水) 01:34:08.51 ID:Dt8Dxnul.net
どの職種でも配属先次第かな
適性あれば、とりあえず続けられる


配置転換で一気に崩れてしまうけどね

867 :優しい名無しさん:2014/03/27(木) 01:33:50.15 ID:9VGBpfET.net
俺は異動異動異動の職場だよ
ADHDとか発達にとっては、環境がコロコロ変わるのが一番よくない

どちらも共通するのは習熟すれば多少は良いということ
環境がコロコロ変わると習熟ができない

868 :優しい名無しさん:2014/03/27(木) 02:21:19.35 ID:+KREg9sb.net
>>866
前の部署は落ち着いて働ける環境だったのでどうにかやっていけていたけど、
配置転換で今の部署に来てからは臨機応変なトラブル対処、作業進度の管理、
消耗品の在庫管理、他の人たちへの指示など苦手な業務をどんどん任されて
詰んでいるよ。

前の職場では上司や周囲の人が俺がそういった業務がまるでダメなのをわかって
いたようで皆でフォローしてくれていたから良かったんだけどね…。

鬱の症状も酷くなってきたし、せっかく服用量を減らせたサインバルタもまた
増やす事態になったし、ストレス性の胃炎や蕁麻疹も発症。
蕁麻疹では一度は呼吸困難で氏にそうになって救急車で病院送りにされた。
後でネットで調べたら氏んだ人も結構いるようで恐怖。

869 :優しい名無しさん:2014/03/27(木) 15:45:50.47 ID:Gopwfft7.net
自分もあてはまりそうだ
うつの診断はクリニックで出ているので、
専門病院にADHDの診断しに行ってくる

870 :優しい名無しさん:2014/03/28(金) 07:16:41.52 ID:aP/Ir6lA.net
2人で組んで仕事をする職場で、細かいミスの山こさえて上司から
叱責されまくったあげく医者でADHD+抑うつと言われたのな。
仕事は外されることになったんだが、その上司から『改善して絶対
戻ってこい、お前の能力はこの仕事に必要だ』と。

泣きたくなるぐらい嬉しくて切ない。

871 :優しい名無しさん:2014/03/28(金) 07:23:03.37 ID:phOrJWu7.net
>>870
騙されないように気を付けろよ。
ストレス解消用のサンドバッグがいなくなると困る、という意味の可能性が高い。
お前の能力=上司のサンドバッグ

872 :優しい名無しさん:2014/03/28(金) 07:40:22.85 ID:aP/Ir6lA.net
>>871
ストレス解消相手に過ぎなかったら逆に医者行こうと思わなかったしなあ。
一番痛かったのは、その上司が尊敬に値する人だってことかな。
春の定期異動で別の地域に行っちゃうんだけど(上司は1 ~3年で所属地域
が変わる)。

873 :優しい名無しさん:2014/03/28(金) 11:12:07.20 ID:2oRARkdk.net
>>872
自分も上司の善意にとらえていいと思うよ
素敵な言葉ではないか
それに、あなたに関心があるから叱ってくれたんだよ
どうでもよけりゃ、シカトでしょ
愛情のある言動だと思うから、尊敬する上司さんの為にも治していこうよ

874 :優しい名無しさん:2014/03/28(金) 12:18:13.85 ID:tjYFP3rd.net
ストレス解消用のサンドバッグに考えていたら戻ってこいとは言わないと思う
ぶっちゃけADHDは多少能力があろうと周囲から見たら、特に仕事においては迷惑以外何物でもないし……

っていう自覚だけはある……orz

875 :優しい名無しさん:2014/03/28(金) 12:21:11.22 ID:By0z+LY4.net
上司変われば別世界

876 :優しい名無しさん:2014/03/28(金) 18:43:22.25 ID:wTX5uiN+.net
周囲の人間の器に依るところが大き過ぎて困るよ。

大らかな人達に囲まれていると、時間はかかるが何とか成長していける
ミスだって同じ仕事を繰り返しているうちに、少しずつだがなくなってくる

その継続をブチ壊すのが一部の陰湿バカ
無視、陰口、告げ口その他ありとあらゆる汚い方法を全力で使うのを見ていると、
一体どっちが病気なのか分からなくなるw

877 :優しい名無しさん:2014/03/28(金) 20:06:50.83 ID:GR4Z1yAE.net
日本の親は、「人に迷惑かけちゃダメですよ」と教えるが、インドでは、「お前は人に迷惑かけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい」と教えるそう。前者は、息苦しさを、後者には、ホッとするものを感じる。誰しも迷惑をかけずに生きられるわけがない。

878 :優しい名無しさん:2014/03/28(金) 20:09:20.15 ID:tjYFP3rd.net
>>877
インドの教えのほうがなんかしっくり来る

879 :優しい名無しさん:2014/03/28(金) 20:26:01.29 ID:ElCvWf29.net
そのインドはレイプ天国だしな

880 :優しい名無しさん:2014/03/28(金) 21:48:18.86 ID:ydHgAG3Q.net
だからと言って、その教育を否定する理由にはならないよな

881 :優しい名無しさん:2014/03/28(金) 23:04:23.34 ID:PfOGkkkG.net
>>877
日本は島国だから良くも悪くもそういう保守的というか内向的な考えだよね
それは美徳とも言えるかもしれないけど
少なくとも我々にはまったく沿わない考えだね

882 :870:2014/03/29(土) 21:48:10.57 ID:rl3iMzkv.net
うつで自殺未遂までやらかして、復帰後10年超掛けて『これだけは』て
ことつくってプロジェクト扱いで行ったとこだったんで余計に堪えてる
のは事実。
でも、やり甲斐あるし、立ち直って絶対戻るって目指す処はできた。

883 :優しい名無しさん:2014/03/30(日) 19:52:13.14 ID:2200+stJ.net
>>876
アナタはワタシ?
同じ事、書こうと思ってた。

884 :優しい名無しさん:2014/03/31(月) 00:39:56.63 ID:ZzUblugl.net
おまえらはまだまだマシな方だ
俺は苦労する運命を強いられてる
鬱になって会社やめて、自暴自棄になって生活保護を貰いながらニート生活送ってやろうと思ったんだよ
そしたらニートになった瞬間、堕落した生活は許さんと言わんばかりに悪い事が連続して起こるようになる

一番印象に残っている事は、原付に乗ってコンビニに行こうとする
途中でサイフを忘れた事に気が付き戻ろうとする、するとそこで肩を叩かれ振り向くと警官
テールランプが切れてると言われる、免許証提示を求められるが、忘れた時に限って声をかけられたので持ってない
仕方なく口頭で名前を告げ、照会をしてもらうも免許の登録が無いと言われる、名前の読み仮名が間違って登録されているといわれる
さらに捜索願が出されるといわれる、この時点で警官は不信感を持つ
そして家に入られ免許証を提示するも、まだ信用できないと言われ、今度は交番に連行される
そして嫌いな母親と電話するハメになる。ちなみにこの女は俺を追い出したくせに、自分の都合で捜索願を出す身勝手に糞親
しかも電話番号は知っているのに、「電話掛けても出ないだろうから」という身勝手な理由で捜索願を出している
そして解放されたのが二時間後。
たかがコンビニに買い物に行こうとするだけでこんな目に遭う

何者かの意思を感じざるを得ないほどの不幸の連続
ちなみにこれは去年の10月15日に本当に起こった出来事だ
俺の最悪な人生に比べたらまだまだマシな方だ

885 :優しい名無しさん:2014/03/31(月) 01:14:31.23 ID:j9yNRjY7.net
ADHD臭が全くしない

886 :優しい名無しさん:2014/03/31(月) 01:24:20.33 ID:oEFLkd15.net
なくしたものを5時間かけて、、、ついにあったじょ〜〜〜! コートのポケットの中にーーーーーーーーーーーーー!
見つけられたから良かった・・・・。
だが、フリックスのボールペンは2週間かけて探してるけど見つからぬ・・・・・・・・・・・・・・・。

887 :優しい名無しさん:2014/03/31(月) 01:30:42.61 ID:oLJ13+m/.net
>>885

確かに

888 :優しい名無しさん:2014/03/31(月) 01:34:04.20 ID:YyDGx+AP.net
>>884
おめでとう(^-^*)

889 :優しい名無しさん:2014/03/31(月) 01:34:11.00 ID:RjrvN/5Q.net
具体的にどこがどうADHD臭がしないのかはっきり述べてみな?

890 :優しい名無しさん:2014/03/31(月) 02:06:35.86 ID:RjrvN/5Q.net
悪かった、俺が間違ってた
本物のADHDは人の不幸を笑ったりする本当に救えない奴の事言うんだな
俺はそんな事できんからADHDではないな
西部劇に出てくる悪党とか、あれも多分ADHDなんだろう
ダメな自分に嫌気が差して自暴自棄になって悪事重ねて最後は賞金稼ぎに頭撃ちぬかれて棺桶に放り込まれるんだ
せいぜいヤクザにならんように頑張ってくれやお前ら

891 :優しい名無しさん:2014/03/31(月) 03:32:16.01 ID:sYc/RcUd.net
>>883
ここに来る者は似たような状況に置かれてるんじゃないかな

鬱になるまで追い詰められて、何度死のうと思ったことか
今は逆にクソッタレ健常者の為になど死ぬもんか、死ぬのは奴らだと憤っている
だけど手出しはしない
面倒臭いから

892 :優しい名無しさん:2014/03/31(月) 04:52:48.17 ID:84NCG+1B.net
自分は外人だと言う金髪毛染めプリンAが一人いるとする

A「俺は不幸だから外人にちがいない」
B「そうは見えないな」
C「確かに」
A「けっ!人の不幸を笑えるのが外人なら俺は違うな、俺にはできねえわ間違ってたわ」

B、C「…(あほかこいつ)」

893 :優しい名無しさん:2014/03/31(月) 14:49:52.39 ID:hTsai/l+.net
>>884
長文よく書けるな

894 :優しい名無しさん:2014/03/31(月) 23:13:50.22 ID:oLJ13+m/.net
>>893

鬱になると、話がくどくなったり、しつこくなるのはわかるから、長文もわかる。

895 :優しい名無しさん:2014/03/31(月) 23:52:31.02 ID:WsPnKwVn.net
最近すぐ調子悪くなる。外歩いてるとイライラしてくる。できないこと多すぎ。出来るようにプレッシャーかけられると出来るかもしれないと思って続けてたら、どうでもいいところで勝手に涙出るようになった。

896 :優しい名無しさん:2014/04/01(火) 00:56:35.05 ID:jRz2kt5i.net
>>895
どうでもいいところで勝手に涙…あるある

それに、つらいことばかりで無表情になってしまった

897 :優しい名無しさん:2014/04/02(水) 10:24:21.40 ID:4Bg+oecg.net
バイトをしていたがあまりの仕事覚えの悪さのせいで自己嫌悪+周りからの目が痛くて辞めてしまった・・・実家でニート暮らししてるけど「何でこんなに自分は駄目な人間なんだ」っていう自責の念で吐き気と不眠症が酷い 俺に出来ることってなんなんだろう・・・

898 :優しい名無しさん:2014/04/02(水) 11:22:55.23 ID:UdpllZby.net
父が高学歴で周りも勉強できる子が多くよく昔から比較されていた。
両親から認めてもらいたい、褒めてもらいたいの一心で勉強してたので成績は
上位の方だったがそれは当たり前、自分のために勉強してるんでしょ、と言われ
続け、どんなに頑張っても父の方がもっと努力していたと言われ自分は欠陥品だと思うようになった。
高校の受験の時についに自殺未遂で強制入院。
その後両親とは和解できたけど、もちろん大学受験は失敗。
でも、このままではダメだと思い専門に行き、プログラムを勉強し去年、新卒で就職までできた。
入社後イージーミスがすごく多く、上司からも怒られてばかりで、
毎日終電帰り、休日出社が何度も続き、だんだん不眠症、自分なんていない方がいいんじゃないかと自己否定がすごく強くなった。
そして今年の1月にまた自殺未遂を起こす。病院では鬱病+ADHDと診断された。
今は休職させてもらっているけど、正直両親にすごく迷惑かけている、会社にもすごく
迷惑かけているという思いから毎日どうやって死のうとばかり考えている。
もう本当にこの苦しみから逃れたい・・・・

899 :優しい名無しさん:2014/04/02(水) 12:10:26.04 ID:zTqv8CzB.net
>>898
>>877

900 :優しい名無しさん:2014/04/03(木) 15:16:40.89 ID:ZOnUZfwx.net
>>894
ド鬱の時期に友人とやり取りしてたメール、何年か後に出てきて読み返して青くなったな・・・
もう没交渉になって久しいけど、今からでも、あの時はスマンカッタと謝りたい。
自分でもドン引きするくらい長かった。

901 :優しい名無しさん:2014/04/04(金) 08:09:58.03 ID:3hSLLJ5y.net
>>900
自分は逆
ド鬱の時は、携帯も重くて持てなかったし、言葉も思い浮かばなかったから文も短かった
逆に、休息期あたりから、気持ちが上がって文がくどく、長くなって、そっちが恥ずかしいっす
文を見返して推敲する能力までは戻ってないからかな?

902 :優しい名無しさん:2014/04/05(土) 11:27:40.31 ID:a8CsrcTA.net
>>901
確かにその頃は鬱でも一応仕事してたわ。勤怠やばくて首になりかけて持ち直して、最終的にホントに首になったけど。

これが人生最悪のドン底鬱期だと、メール来ても返信自体が出来なかったと思う。
人とのやり取りがほぼ途絶えるので、この時期に交際相手が減るw

ネットにやたらハマって離れにくい時期ってのもあるけど、
これはおそらく不安感がとても強い時期。
鬱はドン底じゃなく中程度、だけど不安感が強いのでネットに救いを求めてしまう。
やらなきゃいけないことはわかってんだけどすんなり遂行できないし、
もし上手く行かなかったら・・・と悪い想像ばかりしてしまう。
そういう時に長文であちこち書き込みまくる傾向がある。

903 :優しい名無しさん:2014/04/05(土) 19:54:23.31 ID:qDqhGTg9.net
>>884
たかが二時間がどうしたんだ

904 :優しい名無しさん:2014/04/07(月) 13:16:52.32 ID:UTImH2LN.net
子供が産まれてから、もう、何がなんだか分からなくなってきた。
それまでは生活を限りなくシンプルにしていたから、どうにかなった。
ADHD診断は無いにしても、不器用だという自覚があったし。

だけど、子供関連で自分の意思で絞り込める事なんて、そうそう無いんね。
子供にもADHD遺伝しちゃって、時や場合に構わずの一方的マシンガントーク。
そして、多動・衝動・不注意のオンパレード。
それをフォローするどころか、煽られるような形で、焦って滅茶苦茶になっている私。。。
小学校への提出物・宿題・連絡等、全くこなせない。

905 :優しい名無しさん:2014/04/07(月) 20:05:27.23 ID:KSAHgMDx.net
>>904
旦那は手伝ってくれないの?実親や義理親のサポートは?
そういうの読むとADHDは独身の時はマイペースに自分の意志でなんとかなるような気もしなくもないが
子供もADHDで子の学校関連やママ友とのお付き合いだの近所付き合いとか旦那との距離感だとか
家事とか兼業なら仕事もしなくちゃいけないし頭がパニックになりそうだね・・・

自分は今独身だけど恋愛はしたい、恋人はほしいなーなんて思ってても結婚となって
子供ということになると赤ちゃん時代は可愛いなって思ってても、その赤ちゃんが幼稚園、小学生、
中学生・・・となるとパニックになっちゃいそう・・

906 :優しい名無しさん:2014/04/08(火) 01:42:16.98 ID:edMqdFyg.net
まあ家事と仕事の兼業なんてできるわけがない
まだ学生?仕事なら即鬱になるよ
ありえる選択肢は旦那に尽くす嫁、専業主婦しかない
それでなんとかやれるかどうか

そもそも存在自体がお荷物なんだから、旦那に何をしてもらえるかでなく、
自分が旦那の為に何をしてあげられるかを、率先して考えられるぐらいでないと
すぐに愛想をつかされて終わる

こちらだってやってもらう権利があるなんて思っていたら一生独身決定だよ
女の幸せをきちんとつかみたいなら、謙虚になるしかない
ぐだぐだ言ってると確実に幸せはもう巡ってこないから

907 :904:2014/04/08(火) 08:35:15.92 ID:JcNeDInd.net
>905

シングルマザーなんだ。
元夫から子供へのDVがあって、逃げた。
親は遠方の母しかいないが、全て知っていながら、「ただでさえ、シングルマザーは大変なんだから、子供は旦那の方に引き取ってもらえ。」、と言う人。。

仕事をしていたんだけど、子供が小学校に入ってから問題が増えて、職場に迷惑をかけるという事で首になった。
からかわれたりして、辛かったみたい。
学校から逃亡したり、クラスメイトの首を絞めたり。。
集団生活のルールを守ったり、空気を読むのは私も苦手だから、子供の辛さがよく分かる。
だけど、小学生が不登校だと就職もできない。。

908 :904:2014/04/08(火) 09:02:52.03 ID:JcNeDInd.net
ごめん、訂正。

誤: 「子供は旦那の方に引き取ってもらえ。」
正: 「障害がある方の子供は旦那の方に引き取ってもらえ。」

909 :優しい名無しさん:2014/04/08(火) 10:02:35.01 ID:RZYB5EY3.net
今どき、専業主婦出来る人って一握りだよね
特に地方なんて手取り年収300万以下多いし
余程の事がない限り共働きで働いて子育てや学校の行事関連などは女性側がいろいろしないといけないし

910 :優しい名無しさん:2014/04/09(水) 15:57:14.21 ID:29NRbj9T.net
年金申請したくて書類もらいに行ったけどダメだ
説明受けてもさっぱりわからない
他人が何を言わんとしてるか理解できない
あーもういやだ生きるの面倒臭すぎ笑えない

911 :優しい名無しさん:2014/04/11(金) 00:37:27.84 ID:nwavlxoI.net
>910

人の話を聞くのは、興味のある話題でないと無理だ。。。
仮に強い意志力で集中して聞いたとしても、何も覚える事ができない。
聞いた事が全て無駄になる事の、なんと多い事か。。。

興味のある話ですら、覚えているのは、強い興味が持続する間のみ。
興味を失ってしまうと、忘却の彼方へ。
自分だけかな?

912 :優しい名無しさん:2014/04/11(金) 00:40:37.49 ID:oQc6XKNm.net
あるあるすぎる

913 :優しい名無しさん:2014/04/11(金) 06:01:12.79 ID:nwavlxoI.net
ADHDと双極性障害の合併率が高いと聞くんだ。
一方で、ADHDが双極性障害と誤診されているケースも多いとも。
(発達障害について熟知している精神科医が少ない為とか。)

東京で、そういった見極めのできる医者はいないだろうか。

この5年、精神科を受診しているんだけど、引越やらで病院を2度変わっていて、その度に診断が変っているんだ。
(鬱→双極性障害U型→ADHD)
自分としては、鬱(回復期)&ADHDだと思っている。
ただ、気分障害と発達障害の両方を診れる医者が見つからなくて。。
経験や知識次第で、自分のようなケースは、診断名も投薬も変わってしまうのだと思うと、慎重にいきたい。

914 :優しい名無しさん:2014/04/11(金) 08:19:07.53 ID:ypQXBsiG.net
皆さんに質問です。
ADHDで鬱病有りは精神障害者手帳出るのでしょうか?
また手帳が出た場合、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

915 :優しい名無しさん:2014/04/11(金) 11:30:11.29 ID:oQc6XKNm.net
昨年鬱とADHDで手帳2級取った
障害枠の求人に応募したくてね
交通費の助成とか税控除とか映画千円とかがメリットだろうか
必要なとき以外誰に目見せないしデメリットは今のところ感じてない

916 :優しい名無しさん:2014/04/11(金) 14:24:15.82 ID:ypQXBsiG.net
>>915
ありがとうございます。
自分のエリアは田舎なので障害者枠の求人ほとんど無いのが現状です。
今まだADHDが発覚する前の職場にいるのですが、続けるべきなのか辞めるべきなのか悩んでます。

917 :優しい名無しさん:2014/04/11(金) 16:24:51.57 ID:th0OWaSC.net
続けられるなら出来るだけ続けたほうが良いと思うけど、どうみても無理なのに
あんまり頑張ってしまうのも、あとあと大変なんだよねえ。
本当に限界超えて自滅するか、その前にクビになること多いけど、その経験も
繰り返すほどダメージきつくなるし・・。

在籍してるうちに楽な職場への転職を確保した上で円満退職、ってのが理想だけど、
ただでさえキャパオーバー気味で仕事してて、転職活動に振り分けられるような
エネルギー余ってない人が多いと思う。そこは難しいよね。

918 :優しい名無しさん:2014/04/11(金) 16:35:46.18 ID:th0OWaSC.net
休職するような事になったら早めに傷病手当金申請して、あとはもう復帰とか考えず
規定いっぱい休んで退職、そのまま1年半フルに傷病手当金をもらいながら、
ゆっくり今後を考えたほうが賢いかも知れん。

自分は申し訳なさと、(何度目かの)クビという事態は避けたくて、
必死で働けますアピールして短期間で復帰しちゃったけど、復帰した古い部署は
人がすっかり入れ替わってて嫌がらせをされたり、針のムシロ状態で
かなり辛い思いをした。結局状態は酷くなって行って、最後はやっぱりクビ。
こんなことなら復帰なんかせず、あのまま辞めておけば良かったと。
と言っても当時の自分にそんな選択肢は無かったんだけどね・・・。
ド鬱の時って本当に判断力低下するんだよな〜。

うつ歴自体も最初から数えてもう10年以上にもなるし、もう完治はしないものと思って
こういう自分と上手く付き合っていくしか無いな、と思ってる。

919 :優しい名無しさん:2014/04/11(金) 16:46:33.02 ID:th0OWaSC.net
>>913
確かにそういう問題はあるね。
医者ってどうしても個人ごとに専門分野ってのがあるから、自分の専門になるべく
当てはめて診断したがる傾向がある。
医者と言えども人間だから、やはり一定のバイアスはかかりやすい。

でも最終的に選ぶのは患者側なんだから、自分で一番納得の行く医者、通院してて
良い調子がキープ出来る、話のしやすい医者のところに落ち着けばいいよ。
精神科医なんて特にそうだけど、結局はフィーリングがモノを言うからね。

920 :優しい名無しさん:2014/04/11(金) 16:54:00.96 ID:ypQXBsiG.net
会社の規定で入社後一年経たないと休職が認められないとの事
まだ一年経ってない…

921 :優しい名無しさん:2014/04/12(土) 00:21:01.51 ID:L5FeLfxG.net
1年も働いてないのに退職ではなく休職さしたい、だと?
義務も果たさず権利だけ主張するのはやめた方がいい
ただでさえ周囲に迷惑かけまくって嫌われる病気なのに

922 :優しい名無しさん:2014/04/12(土) 01:05:52.35 ID:x56Cnn1g.net
反射的にレス打つ癖は治した方が良いな

923 :優しい名無しさん:2014/04/12(土) 03:15:22.61 ID:ChCB4/nq.net
>>922
こいつ別スレでも頓珍漢なこといってフルボッコにされてた奴だから触んないほうがいい

924 :920:2014/04/12(土) 06:59:27.15 ID:f/R1nxhF.net
ADHDが発覚したのは今回初めてなんです。
鬱は昔通院したが、ここ数年は特にこれといった症状無くなった。
薬も要らなくなり、医師からは「今後具合悪くなったら来て」と言われてそれ以来通院必要無くなった。
原因は会社がトラブル起こしたからと言われました。

925 :優しい名無しさん:2014/04/12(土) 08:05:47.58 ID:1FZJ1kxL.net
>>924
批判するつもりじゃないんで気を悪くしないんで欲しいんだけど、

>原因は会社がトラブル起こしたからと言われました。
これは以前のうつについて? それとも今回診断されたADHDについて?
というのは、ADHDって子供の頃からずっと続いていたはずなので
ADHDと診断されたのは最近でも、多動だとか注意欠陥だとかの障害は以前からじゃないかな?
休職されるのは、何か気付いていない別の理由があるとか?
それとも、仕事と障害のバランスで仕事がきつくなったとか、限界が来たとか?

で、>>920
>会社の規定で入社後一年経たないと休職が認められないとの事
について、
完全に自分の都合(ADHDが理由だと入社以前からなので多分該当)、この規定どおりなんだろうけど
仕事が原因と思われる部分(過労とか)が少しでもあれば、交渉の余地はあるはず
しんどいかもしれないけど、がんばってください

926 :優しい名無しさん:2014/04/12(土) 08:25:52.42 ID:1FZJ1kxL.net
あ、ご存じだったら申し訳ないけど、
>>925は、>>920について、「休業」の可能性を考えてのコメントです

927 :優しい名無しさん:2014/04/12(土) 13:15:52.06 ID:f/R1nxhF.net
>>925
鬱は前回今回共に会社が原因と言われました。
前回は労働基準法無視の長時間労働による過労。
今回は金銭トラブル・労働契約ミス・クレーム対処など会社自体が様々なトラブルを起こしています。

ADHDは今回初めて発覚しました。
子供の頃はよくおっちょこちょいと言われていましたが、その件でADHDの検査自体受けた事は有りませんでした。

928 :優しい名無しさん:2014/04/12(土) 14:02:47.59 ID:pLKVxNbf.net
長時間やらされるというより、ワーキングメモリーが少なく、仕事のミスが多すぎるから、長時間労働を避けられないということない?
私のことですが。

929 :優しい名無しさん:2014/04/12(土) 16:47:52.30 ID:f/R1nxhF.net
>>928
いえ
前回はむしろ人の倍の量をやってました

930 :優しい名無しさん:2014/04/12(土) 18:44:24.00 ID:x56Cnn1g.net
作業系の仕事かな?

931 :優しい名無しさん:2014/04/12(土) 19:12:39.45 ID:f/R1nxhF.net
>>930
どちらも接客プラス作業系の仕事です。
ちなみに前回と今回の鬱発症の会社は別です。
今回の会社の労働時間はそこまで長くないです。
週休2日の1日実働11時間です。

932 :優しい名無しさん:2014/04/12(土) 19:59:02.17 ID:hdQDBObj.net
営業に居た頃は
6時出社、24時上がりが3年くらい続いたわ
月の稼働が500時間超えてた

本当に良くやったと思う

933 :優しい名無しさん:2014/04/12(土) 20:17:29.13 ID:pLKVxNbf.net
何の営業?

934 :優しい名無しさん:2014/04/12(土) 22:38:02.72 ID:x56Cnn1g.net
500時間とかネタだろ?

935 :優しい名無しさん:2014/04/12(土) 23:41:42.69 ID:SZm2gxv/.net
>>933


936 :920:2014/04/13(日) 18:47:52.30 ID:9mzPgPCH.net
何故休職を考えているかと言うと
・今現在限界になってしまっている
・病院から盛んに休職を勧められている

ということです。

937 :優しい名無しさん:2014/04/13(日) 23:11:42.78 ID:jONAMNx8.net
(´・ω・`)しらんがな

938 :優しい名無しさん:2014/04/15(火) 13:22:50.86 ID:I8Quv/EN.net
ADHDだけど鬱でもあるから症状がどっちに偏ってるかわかんないって
そういう理由で発達障害用の薬は出してくれない
鬱の薬だけもらって治るものでもないんだろうに…

939 :優しい名無しさん:2014/04/16(水) 21:17:17.90 ID:PZ4d5DQm.net
>>936
1年経たないと休職認めないっていうこと自体が本来おかしいね。
休職が必要かどうかは医者が判断することであって、会社は関係ない。
労基署とかで相談できないもんかな。

940 :優しい名無しさん:2014/04/17(木) 00:46:33.50 ID:b/qCjsrf.net
そもそも休職は労基法で定められていない

941 :優しい名無しさん:2014/04/17(木) 01:48:56.50 ID:wk9FQQam.net
理不尽な事、不条理な事が大嫌い。
自分に対してでなくても、非人道的な事が行われるのが許せない。
目を付けられると分かっていても、問題を指摘してしまう。
でも、人の気持ちを察するとか、相手の立場に立った考え方は得意ではない。

こういう部分は、ADHDというより、アスペルガー気質なんだろうか。

942 :920:2014/04/17(木) 03:28:10.49 ID:FEHoB0D7.net
休職は労基法ではないとすれば、もしかして労基署いっても意味がないのですか?
しかも急に口頭のみで労働契約変更伝えられた。
正社員からアルバイトにすると。
その件言われてからアルバイト開始日まで2週間かかってないが、これって違法でしょうか?
社会保険の切り替えも自分で手続きしてと言われてます。

943 :優しい名無しさん:2014/04/17(木) 05:52:40.82 ID:fqltbh5T.net
>>942
ここで聞くよりぐぐって専門家のweb見た方が疑問は解決しやすいと思う
あと、労基署やハロワに電話してみたら?
>>920の場合、追い詰められているせいか情報の整理が難しそうなので、
直接電話した方が早いのではないかな
会社とか名前とか聞かれないと思うよ

944 :920:2014/04/17(木) 06:08:42.20 ID:FEHoB0D7.net
本当に追い詰められていて何を検索してどのように行動起こせばいいかも分からない。
しかも今日中にやらないともうバイト期間が始まってしまう。
携帯は規制で2chカキコ出来ないし

945 :優しい名無しさん:2014/04/17(木) 06:29:09.48 ID:fqltbh5T.net
>>942
https://www.google.co.jp/#q=%E6%AD%A3%E7%A4%BE%E5%93%A1+%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88+%E9%99%8D%E6%A0%BC
2行目以降法律違反の可能性がありますが、
労基署に電話できないのであればタイムアウトでしょう

946 :優しい名無しさん:2014/04/17(木) 07:18:30.01 ID:v76BqaO+.net
法テラスに質問するべき

947 :優しい名無しさん:2014/04/17(木) 10:29:50.80 ID:wk9FQQam.net
>943

法テラスも、弁護士も、考えがまとまらない状態で相談しても、難しいよね。
2行目以下、ひどいね。
それこそ労基が指導してくれる内容じゃないかな。
法テラスや弁護士よりも敷居が低いし、相談してみては?
自分も相談した事があるんだ。
管轄が違うとの事だったけど、親身に相談に乗ってくれて、他の相談機関を紹介してくれた。
「首都圏青年ユニオン」という労働者の権利を守る団体も、無料電話相談を受け付けている。

総レス数 981
322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200