2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 20:57:41.76 .net
FreeBSD(*BSD)/LinuxなどのUnix系OSで,クライアント環境を
構築するためには,Office系ソフトウェア,Desktop環境,
などの整備が重要になってくるはずだ.
そのための手段は問わない.またまた熱く語ってくれ.

FreeBSD での Office 環境を語れ!
https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/unix/1094394684/

FreeBSD での Office 環境を語れ! その2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/

70 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/03/24(木) 19:49:28.39 .net
続き。

・Wine6.x系で必要だった「setenv WINEDLLPATH /usr/local/lib32/wine」は
必要なくなっていました。
 ※当時、スレで助言していただいた方、本当にありがとうございました。
・WOW対応版のWineで「.wine」を新規生成すると「Program Files (x86)」が
 できていますが、新規生成をしなくても、32bitなWineで作った、
 古い.wineのままで、「wine hoge.exe」とすれば、WineでEXEが起動します。
 つまり、32bitなWindowsソフトウェアを再インストールする手間はいらず、
 EXE起動時に、Wineは、32bitなEXEを判別してくれます。
 ただし、32bitな環境で作った古い.wineのままだと、
 「Program Files (x86)」がないまま、となりますので、
 64bitなWindowsソフトウェアと混用する場合は、不便かもしれません。
・使用感としては、昔のLinux板のWineスレでは、
 「(Linuxでは)WOW64だと、32bitソフトウェアの起動が遅い」
 などと言われていましたが、普通に速く、違和感はないです。

71 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/03/24(木) 19:53:46.45 .net
続き。

さて、かんじんのwimeです。

FreeBSD13.0R/i386で作った32bitな「imm32.dll」をどこに置くか?
あちこちに「imm32.dll」や「imm32.dll.so」がありますが、

/usr/ports/emulators/wine-devel/work/wine-7.2/dlls/imm32/imm32.dll

のように、できあがった「imm32.dll」を、

/home/HOGE/.i386-wine-pkg/usr/local/lib/wine/i386-windows/imm32.dll

として、オリジナルのimm32.dllを、wimeのパッチがあたった
「imm32.dll」と置き換えると、32bit環境でgmakeしたwimeにより、
32bitなATOKが稼働してくれました。
>>14 は、このレスの内容で修正して読んでください。

pkg(8)で入れたwine-develは、7.0.r2であり、7.2でmakeしたimm32.dllへと
差し替えたことになりますが、「IMEまわりは、さほど変更がない」と、
昔のLinux板のWineスレで読みましたので、気にしません。

あいかわらず「余所でやってください」が出るので
UserAgentをWindows10(Chrome98)で書き込みました。うえーん。

じゃ、夜ゴハン食べてきます。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 20:32:15.10 .net
荒らしがウロウロしてなければサラッと教えられるんだがなあ UA

73 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/03/24(木) 20:55:07.98 .net
え゛!そうなの!
運用情報板でも確定した回避方法が出てないんだけど、
なんらかの方法があるのね。
他の荒らしが多そうな板で書けて(テストで書いてみた)、
すっかり静かなUNIX板で書けないのはおかしいよね。
UNIX板でも無意味にスレを保守しているのが目ざわりなので
個別に規制して欲しいくらいだわ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 21:39:31.16 .net
代わりと言ってはなんだがGoogleタイムラインに流れてきた記事を
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1397428.html

Windowsのメイリオっぽささえ許せれば抜群に綺麗で読みやすい
UIフォントとしてもなかなか優秀

75 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/03/24(木) 22:14:01.64 .net
ニュー速(嫌儲)の
「Windowsのクソフォントwww」のスレで知ったw

ports化されればいいなあ、と思った。

と言っても、執筆者君は、
「font-jis-misc」と「ja-font-mona-ipa」ぐらいしか
使ってないけどさ。
フォントが少なかった時代から思うと、フォントの選択肢が
多いと得した気持ちになるよね。

「不正なPROXYを検出しました。」が出たので
嫌儲のURLを書かないでレスしてみた。

じゃ、夜のデザート食べてきます。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 06:49:42.77 .net
夜のデザート(桃源郷)

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 07:35:18.04 .net
>>73
> 無意味にスレを保守している
放置しておいても落ちやしない板で行うそれの推測
・「書き込みで広告代稼がせてんだから他の荒らし行為は大目に見ろや」と言うつもり
・縄張りアピールのつもり
・落書きによるただの発散

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 00:25:59.27 .net
https://i.imgur.com/0LrL7zP.jpg

79 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/03/26(土) 18:59:56.10 .net
○FreeBSDのWineがWOW64になった状況のまとめ

・FreeBSDのWineがWOW64対応になったのはよいけれど、
 64bit版と32bit版が重複して入った形になっている。

・amd64においては、ユーザのディスクを重複で消費して
 ムダなような気もするが、Ports的には、64bit版と32bit版の
 2種類をメンテするよりは、人的リソースの面で効率がよい。

・なにより、i386-wineのAlexander88207氏が、関わっている
 という状況は、Alexander88207氏の、今までの貢献からも、
 確実に動くものがコミットされている、という安心感につながる。

・最近のことなのに、すでに憶えていないが、今までは、
 wineと、i386-wineは、排他利用だったような気がする。
 Windowsソフトウェアの64bit版と32bit版の混用ができるのは、
 より、Windowsに近い。
 まあ、SETUP.EXEは、32bitで、本体は、64bitをインストールする
 というソフトウェアもあるようだし。

・しかし、Wineの32bit版は、wineboot時に、シェルスクリプトを
 走らせないといけないという状況から、32bit版Wineは、
 pkg(8)から入れないといけない、というキメウチのようで、
 今回のように、imm32.dllにパッチを当てたい場合は、
 i386でmakeしないといけない。
 32bit版Wineも、amd64のPortsで自前でmakeしたものが入れられる
 なら、FreeBSD/amd64だけを用意すればよいのだが……。

80 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/03/26(土) 19:13:29.06 .net
○Windows版ATOKまわりのまとめ

・「ATOK Passport」は、月額/年額の契約で、ネット経由でライセンスを
 問い合わせるようになっている。
 そして、一太郎2022同梱版ATOKも、年契約となり、
 いわゆる「買い切り版」のATOKは、一太郎2021同梱版が最後となった。
 一太郎スレでも、駆け込み購入で大騒ぎになったのは、当然かもしれない。

・おそらく、wimeで、年契約版のATOKが動くとは思うが、報告がないので
 なんとも言えない。
 >>15 の2014年版のようにヒョッコリと動かないかもしれない。
 試用版(体験版)で試すという方法もあるが、過去のWineスレや
 wime公式や、各種ブログで、報告があったように、試用版と製品版では
 挙動が違うという場合があったので、製品で試さない限り、
 確実なことは言えない。

・wimeのconf.mkには「CC32_ENV?=schroot -c dev32 --」の記述が
 あるので、自分でなんとかするならば、FreeBSD/amd64のchrootでも、
 32bitなwimeがgmakeできるかもしれない。

・現状、64bit版ATOKは、FreeBSDの64bit版Wineにインストールできない、
 と、wimeの公式で報告されている。
 また、一太郎は今でも、32bitなソフトウェアとして提供されている。

じゃ、夜ゴハン食べてきます。

81 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/03/29(火) 11:52:26.72 .net
このスレをふくめ、複数スレの『依頼』、ありがとうございました。

廃墟のスレで、栞となっているぶんには、板の「華」と言えない事も
ないですが、目ざわりには違いないので。

微妙にURLを変えてあるので「手が込んでいるなあ」と
思ってました《くだけた表現》。
まあ、レスごとにファイルをアップしていただけ、かもしれませんが、
その労力と執念が、怖がられる結果になる、と、感じないところが、
なんとも言えませんね。

情報的な面で古びてしまったスレは、ある程度で落ちればいいのにね。
そのわりに、WXGのスレは、情報的には古びてしまい、現状を報告する
散発的なレスが続いているが、次が必要ってほどでもないし、という
感じで、いい感じだったんですが《くだけた表現》、
突然の大量書き込みで過去ログ行きになりましたし。

「そういう」人間関係や社会に生きている、と感じさせられます。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 12:07:36.35 .net
削除依頼の目的は削除そのものだけじゃないからな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 01:37:57.78 .net
>>81
ところでwimeさん、今宵は本スレが随分賑やかな様ですが
あれ何人でやり取りしてる様に見えますか?
日頃閑散としてる板なのに急に多数の人が集結するとは思いづらいんですけど

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 03:05:25.48 .net
まあ3人くらいで回しているんだろうねえw
歴史を知らない人大杉

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 05:46:09.12 .net
それはどうかな

86 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/03/30(水) 20:21:04.22 .net
>>82
ああ。なるほど。

>>83
「語れ」スレの事かな。1人 VS 3から4人かなあ。

うーん、UNIX板は、ほとんど人がいないように見えるけど、
NetHackスレ、Emacsスレ、あたりは常時活発だしなあ。
※現在のUNIX板では、1日2レスで活発という感じ。
※大昔、「質問」スレだかで、見たんだけど《くだけた表現》、
 「2chの書き込みは水曜日から多くなる」そうだ。
 考察内容(週の中だるみか?、とか)は、忘れたけど、
 それは今でも、他の板でも、感じるなあ。

ただ、昔のUNIX板では、「BSD入門の心得」な、人も
多かったから、利用者の継続(年齢の持ち上がり)を
考えても、突然のレスバトルは不思議ではない、と思う。
「ああー」って感じ。

ただ、熱意というか、執着というか、が、激減したw

3スレほど、24時間ピッタリ張りついて、レスバトルで
体力を消耗して、半年ほど寝込むぐらいの勢いで
やらないとだめじゃん、と思うw

87 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/03/30(水) 20:28:23.22 .net
そもそも、UNIX板の人って、
知識不足で、いい加減な回答をするぐらいならスルー、
それなりに興味がないとスルー、
まれに「BSD入門の心得」な感じで、熱くなる時もある、
って感じです。

たまに見かける「光る」レス、回答の「man hoge」レス、でも、
冷静感があふれているので、成熟した人
(ちゃんとした社会人と言うか)の利用が多く、
UNIX板には、それなりに人は居るが、レスのやり取りという形で
見えていないだけ、なのではないか、と思う。

それゆえに、執筆者君は、「かなりの人数の無言の閲覧者がいる」
という前提で、しかも、「そういう」人から理不尽なツッコミが
入らないように、気をつけてレスを書いています。

88 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/03/30(水) 20:35:56.41 .net
盛り上げるための工作員(職業レス屋)って事は、ないと思う。
「語れ」スレでは、双方、ちゃんとUnixの知識があるし。

工作員は、「そもそも、語るべきものを持たない」から、
その職業ができるのかもしれない。

だから、「許可を受けた」レスしかできなかったり、
仕事だから、感情抜きで、レスを「貼り付ける」わけで。
よって、工作員は、専門板には来ないと思う。
マルチポストは来るけどね。

自作板では、受診を勧めたい荒らし、も、いる感じだし。

Linux板では、私怨の荒らし、っていうのもあるみたいだし。

Linux板の急激な廃墟化というか、レベルの低下には、
気づいてましたが《くだけた表現》、「おかしさ」までは
気づかず、「タコ(Linux用語)が増えたのかな」って
程度でした。
外部のまとめサイトを見ると、「そういう人」がいて、
Linux板は廃墟状態になったみたいです。

本当に1人で、Linux板を廃墟化させたとしたら、ある意味、
すごいですけど、まとめサイト側が、「そういう人」かも
しれませんから、部外者は判断できかねますが。

89 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/03/30(水) 20:49:57.82 .net
最近、こういうレスも書きました。
※UNIX板ではハンドルを固定する事にしています。
 なぜかって? wimeをもりあげるためです、キリッ。
 まあ、他の板は、閲覧はしても、そもそも書きませんが。
 書く労力がもったいないからですw

いいかげんPC-98は捨てろ@UNIX
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1036951410/642-n

あ、それと、このスレの主催者ではないです。
主催者なんて、とんでもない、おこがましいです。
スレを立てて、頻繁に利用しているだけですw
他の方々、いらはい、いらはい(寄席の呼び込み感)。

あー、wimeのおかげで、WineでWindows版のATOKを使って
長文レスが快適だったなあー(棒)。
あー、wimeのおかげだわー(棒)。
執筆者君より高スキルのユーザが降臨して、助言して
くれないかなあ(真剣)。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 20:58:24.45 .net
> 3スレほど、24時間ピッタリ張りついて、レスバ
特徴的な方が何人か浮かびますね
ほじくって貼ったりすると荒れそうなんでやりませんが

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 17:01:15.63 .net
>>88
> Linux板の急激な廃墟化
ここ1~2年の事なら自作自演が減って化けの皮が剥がれただけでしょ

92 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/04/06(水) 19:51:44.71 .net
□ホームディレクトリ以下に置かれるWine関連のファイル
Wineの動作や、WineでのWindowsソフトウェアのインストールにより、
Wine関連のファイルがホームディレクトリ以下のあちこちに
散らばります。
もちろん、置きっぱなしでも、動作に問題はありません(注)が、
.wineを新規生成する時に、確認して消すと、気持ちよいでしょう。
一括削除するコマンド例の記事などがありますが、Wineによる命名規則が、
変わる場合がありえます(実際に微妙に命名が変わっていた)ので、
GUIなファイラーなどで、目で見て消すとよいでしょう。
執筆者による発見もありますが、おもに以下の参考文献に依っています。

参考文献
http://variedtastefinder.jp/blog/?p=1561 ※現在404。2017年に閲覧
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Wine

(注)Wineのバージョンアップのたびにインストールした
   フリーソフトのアイコンがインストールした回数だけ
   たまっていたことがある。

レスの行制限があるので、ファイル群の詳細は次レスで。

93 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/04/06(水) 19:56:33.53 .net
続き。

$HOME/.wine ※本体

$HOME/Desktop/の下
※WineでDesktopをDesktopにしている場合

$HOME/.config/menus/applications-merged/wine*

$HOME/.local/share/applications/ の下
※Wine以外も使っています

$HOME/.local/share/applications/wine/ の下

$HOME/.local/share/applications/mimeinfo.cache
※キャッシュなので消せます

$HOME/.local/share/desktop-directories/ の下

$HOME/.local/share/icons/hicolor/ の下
※Wineしか使っていないような

$HOME/.local/share/mime/packages/x-wine-extension*

$HOME/.local/share/mime/application/x-wine-extension*

$HOME/.cache/wine/wine-mono-*.msi
※Wineバージョンごとのmonoインストーラ

94 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/04/06(水) 20:06:27.31 .net
wine-devel(WOW64なWine7.0)で、.wineの新規生成と
Windowsソフトウェアの再インストールをしました。

Wine6系からは日本語命名のファイルはUTF8扱い(注)のようですので、
「setenv LANG ja_JP.eucJP」な、運用の方は、インストール時のみ、
「ja_JP.UTF-8」にされるとよいでしょう。

一太郎は、「C:\JUST」に配置される、テンプレートデータ
(入れない選択はできない)のファイル名が、半角カタカナや
全角日本語だったりして、インストーラ内でのコピー中に、
読み取れない、などのエラーが出ますが、「次へ」の連打で
乗り切ることができます。
これらのファイルは、インストール後、正常にUTF8なファイル名に
なっており、コピーできずに欠落したファイルはありませんでした。

また、他のソフトウェアでも、書式ファイルや、設定ファイルなどは、
日本語ファイル名だったりしますし、インストーラでインストールした
ディレクトリに「説明書.TXT」のようなファイルがあったりもしますね。

(注)Wine5系の時は、EUC-JPな日本語ファイル名が扱えました。

95 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/04/06(水) 20:19:01.09 .net
FreeBSD13.0Rのwine-devel(WOW64なWine7.0)でのwimeの動作
※これは、あくまで執筆者の環境でのみ、の話です。

環境
・FreeBSD13.0R/amd64
・wine-devel-7.0.r2 ※WOW64対応
・wime4.1.4 ※32bitバイナリ
・ATOK17(2004年) ※もちろん32bit
・emacs-27.2
・ja-yc.el-5.2.1_19,1 ※FreeBSDのPortsでパッチがあたったものを野良化

(1)wimeのwimectrlが以下のエラーを出して動かない。
ld-elf32.so.1: Shared object "libX11.so.6" not found, required by "wimectrl"
ATOKのプロパティが開けないので、ほんの少し不便です。
「libX11.so.6」っぽいものが、どのディレクトリに置かれているのか、
だけでも、どなたか、分かりませんでしょうか。

(2)wimeでの初回変換時、yc.elにより、入力された文節の区切りを
変更しようと、Cintrol+fすると、 Wineがエラーを出して停止、
Emacsの上の、Xクルーザは腕時計となり、killするしかなくなる。
Wineのエラーは、backtrace.txtを取ることができる。
※backtrace.txtを見てもどこが悪いのか分かりませんが。
一度でも変換確定してしまえば、2度目の変換で、文節の区切りを
変更しても大丈夫、という不思議状態です。

じゃ、夜ゴハン食べてきます。

96 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/04/07(木) 19:39:47.63 .net
>>95
wimeでの初回変換時、の件に関して追記。

wimeでの初回変換時、
Cannaのフェンス(1byteのパイプ文字に囲まれた状態)内の
1度目の変換候補をさわろうとして、

・文節区切りの変更で、Control+f
・変換自体を取りやめようとして、Control+g
・変換一覧を出そうとして、2度スペース(注)を打鍵

であっても、Wineがエラーを出して停止、それにともない、
wimeも「Canna」に接続できなくなる、ということが判明。

(注)執筆者は「.canna」で「(setq n-henkan-for-ichiran 1)」と
スペースでの変換打鍵の2度目で変換一覧を出すようにしている。

今のところ、とりあえずの回避策としては、
「1度目の変換では、フェンスに囲まれた状態で確定しておく」
としている。

次のバージョンのFreeBSD、次のバージョンのWineまで我慢します。

あいかわらず、Windows10のChrome98.0のUser-Agentで書き込み。

97 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/04/17(日) 04:42:00.11 .net
参考

【西川和久の不定期コラム】Chrome OS Flexと最新版Wine 7.0の組み合わせでWindowsアプリを動かしてみる - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1401328.html

98 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/04/17(日) 04:44:55.29 .net
今現在の、FreeBSDのpkg(8)のバイナリパッケージ(quarterly)の
Wineのバージョンは、Wine7.4(wine-devel)、Wine6.0.3(wine)、
となっています。

FreeBSD13.0R/amd64での、Wine7.4では、.wineの生成のために、
「wineboot」して、
「/usr/local/share/wine/pkg32.sh install wine-devel mesa-dri」
として、32bit環境(~/.i386-wine-pkg以下に入る)を入れても、
32bit環境は、wine6.0.3を展開されます。

当然ながら、
「wine [wine-6.0.3] and wine64 [wine-7.4] versions do not match!」
と言われます。

指示通りに「/usr/local/share/wine/pkg32.sh upgrade」をして、
リポジトリが、Upgradeされても、なぜだか、やはり、wine-6.0.3が
展開される状況ですので、32bit環境が必要な方は、Wine7.4を
避けた方がよいでしょう。

99 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/04/17(日) 04:49:41.65 .net
Wine6.0.3(WOW64)では、普通に32bit環境が生成でき、
執筆者として懸案だった、wime+emacs+yc.el環境下での、
「変換フェンス内で何かをするとemacsが腕時計になる」状態(注)は
回避できましたが、
やはり、wimeのwimectrlで「"libX11.so.6" not found」となる状況は
変わりませんでした。

(注)>>95 >>96
   「1度目はフェンスで確定をする」という運用をしていても、
   時間がたっても同様のエラーが出たため、他のバージョンを
   試す気になった。

>>70
あまり関係ありませんが、Wine6.x系で、
「setenv WINEDLLPATH /usr/local/lib32/wine」と、
環境変数を設定しないといけなかった過去があるのは、
「i386-wine」であるから、ということが、これらの試行で
よく理解できました。
今のWOW64なWineの仕組みだと、FreeBSD/amd64インストール時に
「lib32」を入れておかなくてもよいということです。

100 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/04/17(日) 04:52:56.61 .net
「ちょこっと印刷できると便利だもんね!」ということで、
田中みな実さんの美容なみに、執筆者君は、Wineでの印刷も
期待しています。

Wine7.0r2(WOW64)では、Wineで稼働するソフトウェア内から
プリンタ(注1)が見えない状態(注2)でしたが、
Wine6.0.3(WOW64)では、プリンタは見えました(注3)。

(注1)CUPSでなく、昔ながらのBSDlpr(/usr/bin/lp)。
(注2)エラーメッセージは忘れましたが
    「プリンタがセットアップされていない」というような内容。
(注3)実際の印刷はしていない。

やはり、執筆者君としては、ATOKのプロパティが出せない、
というのは、多少なりとも不便なので、i386-wine-devel(6.12)に
戻りました。

じゃ、田中みな実さんオススメのボディクリームを塗ってきます。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 09:03:51.63 .net
釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

102 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/04/17(日) 23:46:08.93 .net
>>100
肝心なことを書き忘れていました。

FreeBSDのX上のGUIなソフトウェアから、プリンタで正常に日本語が
印刷できる状態であれば、Wineで稼働するWindowsソフトウェアから
日本語の横書印刷は、できます。

Wine1.7.11+OpenOfficePortable3.2.0 で、縦書表示、縦書印刷を
していましたが、一瞬の輝きだったようで、今では、横書印刷しか
できません。
めったに縦書印刷をしないから……、
別にいいですけど!(田中みな実さんぽくむくれた表情)。

Wineで縦書がなかった時代から、縦書表示、縦書印刷ができていた
CassavaEditorなら、今でも縦書印刷ができるかもしれません。

FreeBSD での Office 環境を語れ! その2@UNIX
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/863
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/858-n

【指令】お前らの年賀状作成ソフトを報告せよ!@UNIX
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008926166/228-n
※↑スレのレス245の https://github.com/Torisugari/printha
 には、期待していたのですが、使ったよ、って記事がないですね。
※レス228は、執筆者君です。以下のサイトを参照していました。

Linux+Wine+CassavaEditorではがきに宛名印刷する印刷設定の一例 - ぜんざいの耐えがたき甘さ
https://sound.jp/zenzai/other/wine-cassava-setting.html

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 08:24:30.00 .net
GNOME42悪くない
少なくとも近年のFreeBSDのGNOMEらしからぬ仕上がり

どうせ誰も使わんのだろうが

104 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/04/19(火) 20:13:20.24 .net
参考

今夜も Wine で乾杯! - 23本目@Linux
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/679
>あとWine7.0のANNOUNCEで

105 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/04/19(火) 20:14:20.56 .net
>>103
追っかけている方はおられるんじゃないですか。
「かけまわる子犬。」氏はKDEを追っかけているし。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 22:01:28.34 .net
FreeBSDのKDEはdiscoverでpkgが扱える様になれば言う事無し

107 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/04/20(水) 22:18:07.52 .net
割り込んですいません。自己レスですが。

>>67-71
imm32.dll.soとimm32.dllの件

>>99
>今のWOW64なWineの仕組みだと、FreeBSD/amd64インストール時に
>「lib32」を入れておかなくてもよいということです。

以上のレスは、以下のLinux板のWineスレで、理解が深まります。
i386-wineの統合のタイミングは、まさに今だった、
ということかもしれません。

今夜も Wine で乾杯! - 23本目@Linux
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/671-n

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 09:17:49.23 .net
FreeBSDを語れスレのテンプレで興味を持って来ました
このスレは主にFreeBSDでwimeを使っている君と言う方が盛り上げている感じなんですね
FreeBSDではどのデスクトップ環境がおすすめですか?推している方がいるようにKDEですか?

109 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/04/22(金) 18:45:25.11 .net
ん? 語れスレのテンプレ?(ケンモメンぽく)

えっ!やだっ!(田中みな実さんっぽく)
けっこう活発なラズパイスレと一緒に関連スレになってる!

盛り上げると言うか、
「高スキルユーザさーん! 興味を持ってくださーい!」とか
「FreeBSDのWineで何かあれば、さがわ@sagawa_aki氏にも届け!」という
感じで報告しているだけで。

Linux板にはWineスレがあるんだけれど、FreeBSD特有のWineの話は、
Linuxには関係ないし、「FreeBSD限定のWineスレ」ってほどの
話題もないしね。

110 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/04/22(金) 18:48:00.44 .net
「おすすめのデスクトップ環境」って、Linux板文化っぽいね。

Linuxでも有名で、FreeBSDでも、FreshPortsでコミット回数が
多くて、よく使われている感じの、しかも、FreeBSD特有の問題が
あれば、回避策が見つかりやすいやつ、で、いいんじゃないかな。

PCでのUnixは、Linuxが当然の前提、って感じなので、
FreeBSDだと……、という事が起こりやすいしね。

111 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/04/22(金) 18:52:06.19 .net
例のところを見ると、
「みなさん、普通にリッチなデスクトップ環境を使っているのね」
と思います。
触れないほうがいいかもしれないけれど(注)、リンクを書いておこう。

FreeBSD研究部
https://ja-jp.facebook.com/groups/freebsd.labo.japan/

(注)
いいかげんPC-98は捨てろ@UNIX
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1036951410/642-n

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 20:22:56.72 .net
>>109
> FreeBSD特有のWine
5chブラウザの動作報告などして下さると面白いかも知れないですね 5chなので
Windowsの専ブラの動作報告などダサイでしょうから気が向いたらと言う事で

113 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/04/24(日) 18:28:56.50 .net
「wimeまとめ」の >>13 の「canna.el」への補足です。

執筆者は、「yc.el」を、現在まで使い続けてきました。
そのため、 >>13 での「canna.el」への言及が、中途半端で甘かった
のですが、最近、「Yuuji」氏(注)による、EmacsへのCannaパッチを
知りました。
これが、FreeBSDの、pkg(8)の、flavor(Portsならmake option)の
「emacs-canna」の「もと」なのですね。
emacs23から数えて、13年ほど、まったく気づいていなかった、という
自身の検索の甘さをお詫びします。まことに申し訳ありませんでした。
(注)Twitterを見ると「ものずんごい有名人ではなかろうか」と
   思いますが、まったく存じ上げませんでした。

FreeBSD13.0R/amd64で、
Wine(i386-wine-devel-6.12)+wime4.1.4+ATOK17(2004)+emacs-canna-27.2
を、使ってみましたが、

「やだっ! Mule時代みたい! 勘違いしないでね、ほめてるのよ!」
「yc.elでは、変換候補が一斉に出て、Emacsのエコーエリアが
 数行ほどになるのに違和感があったのよね!」

と、誰だか分からない物まねをしながらウハウハです。

yc.elより、emacs-cannaのほうが軽いような気もします。
FreeBSDを使っていて良かったなあ、と、思いました。

https://twitter.com/hiroseyuuji/status/1511329334107140101
(deleted an unsolicited ad)

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 10:51:53.84 .net
ONLYOFFICEはどうですか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 12:12:28.86 .net
オススメのウィンドウマネージャとかありますか?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 16:35:41.14 .net
>>112
13-stableでpkgのwine6を使ってjanestyle4は動いた。この書き込みはそこから。

117 :115:2022/04/25(月) 20:07:21.24 .net
>>116
確かに動いた あっさりと
https://i.imgur.com/uWiXdbE.jpg

それも i386-wine-devel で使ってたやつがそのまんま
wime氏、116氏、ありがとう そのうち私も何らかの成果があればご報告差し上げます

118 :112と117:2022/04/25(月) 20:09:47.40 .net
>>117
自分のレス番間違えてしまった
とにかく感謝してます

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 11:52:14 .net
wineは使わないけどV2Cだって13-stableで動くよ。
自分はV2C-Rを使ってて最近V2C/2に移行した。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 12:05:21 .net
これ?確かディスコンになったパッケージを使うやつ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/79

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 12:47:16.31 .net
そうそれ。
JAILで古いportsをビルドしてパッケージだけメイン環境に突っ込んだ。
スクリプトエンジンが変わってて動かんから古いエンジンを突っ込む必要があったり
ちょっと手間だったけどV2C/2が快適に動いててこの書き込みしてる。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 10:11:27.28 .net
>>74
これをベースにした合成フォントがportsに来たみたいですよ
FreshPorts -- japanese/font-udev-gothic: UDEV Gothic
https://www.freshports.org/japanese/font-udev-gothic/

123 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/04/28(木) 20:24:05.14 .net
>>122
おおっ! Portsに来たぁぁ!
2つあるのか。明朝はないのね。
ん? 「Nerd Fonts」。「オタク文字」? って何だ?

FreshPorts -- japanese/font-udev-gothic: UDEV Gothic
https://www.freshports.org/japanese/font-udev-gothic/

FreshPorts -- japanese/font-udev-gothic-nf: UDEV Gothic (Nerd Fonts)
https://www.freshports.org/japanese/font-udev-gothic-nf/

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 20:52:12.95 .net
>>123
上流リポジトリ
https://github.com/yuru7/udev-gothic

HackGenの作者さんの様でテキストエディタや端末エミュレータ用の等幅フォントですね
ナードフォントというやつは絵文字グリフが充実したフォントらしいです

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 03:45:46.68 .net
>>113
この方妙に入力システムにこだわりがあるらしいんですけどどう思いますか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1648180114/681
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1648180114/683

126 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/04/29(金) 22:19:21.18 .net
>>124
わざわざレスすいません。
モリサワの「BIZ UD」フォントからのPorts化なのでなく、
「yuru7」氏の二次的成果物(BIZ UD+JetBrains Mono)からの
Ports化なんですね。

127 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/04/29(金) 22:23:29.31 .net
>>125
と、言われても……、なあ。
連日の長レスの後の短レスの投稿数の多さが恐いと思います。

Windowsは、「データを持って行って」ぐらいでしか
使ったことがないので、理解できませんでした。

今でこそ、Windowsが対応しておかないといけないキーボードは、
日本語か、英語か、ぐらいの選択ですが、昔は、Windowsが対応して
おくべきキーボードがたくさんありました。
101/104英語、106/109日本語、PC9801系、AX、J3100(ATコネクタ)、
FM-TOWNS、親指シフト(最近まで現役だったみたい)、かなあ。
Controlキーが、左にしかない場合もあるし、Windowsさんには歴史が
あるんだから、ぐちゃぐちゃとは言えないよね。

大昔(MS-DOS時代の話かもしれない)に読んだ、ATOKのバグ出し
チーム(だったかな?)の記事。
バグ出しチームは、標準のキー割り当てで変換し(当たり前ですが)、
しかも、変換結果の漢字が何番目に出るかも記憶しているため、
即、変換結果を選ぶことができ、漢字変換が正確で速いのは良いが、
学習機能を使わない状態(無意識に学習機能を使わないようにしていた)
だったため、学習機能の向上の役に立たない、ということに気づいた、
という話。

128 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/04/29(金) 22:28:44.94 .net
>>113 の件について追加。
FreeBSD13.0R/amd64+Wine(i386-wine-devel-6.12)+
wime4.1.4+ATOK17(2004)+emacs-canna-27.2 の
環境下において。

emacs-canna標準の、canna.el使用時の、漢字変換時に、
ごくまれに、WindowsなATOKの変換候補のGUI表示がされる。

もちろん、そのGUI表示で変換候補を選ぶことはできず、
単に描画されるだけです。
この描画は勝手に消えてくれないので、ATOKのプロパティを
表示(wimectrl -s)させて、プロパティをキャンセルすると、
ATOKのプロパティの描画と一緒に消えてくれます。

ただ、「たまになる」だけで確実に再現させることができません。
「標準のEmacs+yc.el」の時も、ごくごくまれになっていたと
記憶するのですが、条件を思い出せません。

実害はないのですが、一応、そういう現象がある、という事で。

それと、繰り返しになりますが、「標準のEmacs+yc.el」より
「emacs-canna」の方が、軽いように感じます。
「Emacs LispでCanna」と、バイナリで対応の「emacs-canna」なら、
当然かもしれません。
もう「標準のEmacs+yc.el」には戻れません。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 16:58:54.71 .net
>>74
参考画像

定番Takao
https://i.imgur.com/t7lUV7Q.png

BIZ UD
https://i.imgur.com/mtaDaHV.png

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 02:28:56.20 .net
>>127
もしご本人が読んだらどんな反応があるか目に浮かぶ様なご回答ですな

131 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/05/01(日) 22:57:53.03 .net
>>130
恐いのは恐いんですが、悪口ではないんですよ。

ただ、キー割り当てやソフトウェアの挙動には、人間側として
不満があったとしても、よかれと思って考えられた設計思想や、
俗に語られる、タイプライターの配列の話などの、
いまさら変えられない歴史があるし、あえて、人間側が標準状態に
合わせるのも考え方として「ある」という話です。

ATOKのバグ出しチームの話も、「へえ、変換学習をさせなければ
変換先の順番が変わらないのだから、変換作業が速くなるね」と
感心したので、憶えていたのだと思います。

ATOKのスレで、ATOKの新規インストールをしたので、
「これから(自分流の入力をして)辞書を鍛える」というレスが
並んでいた中に、「短文でなく、長文で変換をしたら、文脈に
応じた変換結果になりやすいのに」というレスを見てからは、
執筆者も、文脈を読み取りやすい長さのタイミングで
変換するようになりました。そのレスには感謝しています。

132 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/05/01(日) 23:00:08.42 .net
そのスレで言及があった「窓使いの憂鬱」は知っていましたが、
共同使用のPCには入れられないし(共同使用相手がUnix系とは
限らない)、「窓使いの憂鬱」を入れられる環境なら、
Emacsな人なら、xyzzyを入れて「メモ帳」代わりに使っても
よいだろうし、Windowsのダイアログ入力のコピペなどの
すべてまでも、を、Unixっぽくするのも、どうなのか、
Windowsにおいて、「絶対にマウスを使たくないでござる」は、
難しいだろうな、人間には慣れる能力もあるのに、と、
思ったことがあります。

『UNIXという考え方−その設計思想と哲学』を読んで、
マウス操作もアリ(操作は、なるべく楽をしろ)なのだな、と、
考えを改めた執筆者君でしたー(きょうのわんこ風)。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 10:00:39.94 .net
ありきたりな環境で人並みに過ごすのか、楽をする為に人並み外れた途方も無い時間と労力を費やすのか
まさに人それぞれと言う話でござるな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 12:23:55.75 .net
まあどっちかというとWindowsならマウス無しのオペレーションも無くはないんだけどね。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 02:13:54.53 .net
> BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 06:07:53.55 .net
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 08:38:34.79 .net
お題にはちんちんなんか生えて無いが

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 01:20:47.43 .net
GhostBSDのデザイン割と好きなんですが
OpenRCに馴染めないのでパーツだけ拝借してそれっぽくしてみました
https://i.imgur.com/HmjeR0v.jpg

139 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/05/08(日) 00:39:11.24 .net
みなさん、フツーにリッチなデスクトップ環境を使っているのね。

計算機資源は、makeやコンパイルに振り向けるべきだよ、
それなら自作PCも安価で済むしね、という貧乏性な執筆者です。

大昔、初めてWindow Managerの仮想デスクトップを使った時は、
「わー、すげー」とか言って、いくつかの窓を仮想デスクトップへ
移動させたが、存在を忘れてシャットダウン。

仮想デスクトップマネージャみたいなものがあっても、
「見えていない物は忘れてしまう」という事に気づいて、
そもそも、仮想デスクトップは使わなくなった。

XのWindow Managerは、ソフトウェアを位置指定(-geometry)して
起動ができるので、「わー、すげー」とか言って、
「Emacsはこの位置で」などと、設定に夢中になったが、
同じソフトウェアを複数起動すると、ピッタリと同じ位置に
起動するので、先に起動していたのを忘れてしまう、という事で、
位置指定もやめた。ダメダメじゃん。

といっても、タイル型のWindow Managerへ行くほどでもないです。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 07:22:02.21 .net
> ※執筆者はC言語もMakefileも理解していない

141 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/05/09(月) 22:51:06.79 .net
>>140
あははー。
執筆者のスキルを明示するためにサラッと書いたんですが。

前スレにwimeネタを初めて書いた時点で書きましたが、
執筆者は、C言語も、Makefileも、理解していません。
いちおう、見るには見ますが、修正する能力はありません。
ケアレスミス程度なら修正しますが。
さらに言えば、シェルスクリプトも、こみいったものだと、
追いきれず、途中で迷子になります。
wimeや、Wineに対して、*BSD業界の高スキルユーザさんに
興味を持ってほしい、というのは、それが理由なんです。

「FreeBSDでは、動かないんですが」
「さあ? Linuxでは普通に動いてるし」
「え゛え゛!」

って、ありそうでしょ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 07:23:45.98 .net
https://livedoor.blogimg.jp/akira2016/imgs/4/e/4e7cc039.jpg

143 :FreeBSDでwimeを使っている:2022/06/01(水) 23:33:10.45 .net
執筆者しか、FreeBSDで、Wineが、ないと困るほどの状態で
常用しているユーザはいないのではないか、と思っていましたが、
FreeBSDでWineな方がおられました。
みなさん、WineのFreeBSDでの特有の知見を共有するためにも、
Wineをドンドン使いましょう【PR】。w (URLの後は引用です)

https://twitter.com/stackfield_jpn/status/1528331070152019969

stackfield@stackfield_jpn
FreeBSDでCarrara 8.5 64bitが動いたな。 wine 6.0な。wine-devel(7.4.1)だと動かんのだがおもしろい話。
8:04 PM · May 22, 2022·Twitter Web App
(deleted an unsolicited ad)

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 04:35:01.14 .net
FreeBSDの使い手でケンモメンねえ
まさかとは思うが可能性はゼロじゃねえ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 11:19:27.74 .net
LINEはwineで動くんかな? (他力本願)

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 01:05:51 .net
vncやxrdpで入ろうとするとconsolekit-daemonがエラー吐きながら1分から2分くらい待たせやがるんだが何事かわかる?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 06:49:29.05 .net
なぜその吐いたエラーを貼らんのか?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 07:33:32.12 .net
例えばこんなの
console-kit-daemon[7641]: WARNING: Error waiting for native console 9 activation: Inappropriate ioctl for device

> なぜその吐いたエラーを貼らんのか?
寝起きで思い出した様に書いたから

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 08:57:19.40 .net
あとconsole-kit-daemonじゃないけど気になったのはこれ

xrdp-sesman[1599]: [ERROR] sesman_data_in: scp_process_msg failed
xrdp-sesman[1599]: [ERROR] sesman_main_loop: trans_check_wait_objs failed, removing trans
dbus-daemon[1440]: [system] Failed to activate service 'org.freedesktop.ConsoleKit': timed out (service_start_timeout=25000ms)

dbusが吐いたタイムアウトエラーの後に一応繋がりはするんだけどさ

150 :146:2022/06/22(水) 01:08:18.49 .net
結局手直しは諦め新規インストール用データセットへinstallworld、設定複製、
chrootして各種パッケージ入れて再起動し一応解決
リフレッシュ出来たと思う事にしました

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 14:20:58.00 .net
Desktop環境の話なのか?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 15:35:56.93 .net
デスクトップ環境にリモートアクセスし操作する為のプログラム
そんなこと言い出したらwineの話もアウツでは

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 16:31:07.07 .net
amd64、i386共に wine-devel-7.8
6.0では起動しなかったbecky2が起動
https://i.imgur.com/4lfNo2n.jpg

互換性が良くなってきている模様

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 06:33:31.92 .net
おお~Becky!動くんだね~(^_^)

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 15:54:11.47 .net
winnyとかFLMASKはwineで動くのかな?
当時?はFLMASKのためだけに、vmwareを入れたりしてたけど

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 17:58:32.96 .net
https://www.winehq.org/search?q=winny
https://www.winehq.org/search?q=FLMASK

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 21:43:23 .net
FreeBSDのMATEに、

・mate-desktop/mate-netbook
https://github.com/mate-desktop/mate-netbook
・ubuntu-mate/mate-window-applets: Window applets for MATE Desktop
https://github.com/ubuntu-mate/mate-window-applets
・ghostbsd/station-tweak: This is Station Tweak, a fork of MATE Tweak.
https://github.com/ghostbsd/station-tweak

この辺を野良ビルドで入れるのオススメ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 02:59:54.89 .net
github使うのヤメレ、ってニュースがあったな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 09:08:34.60 .net
これのことか
GitHubの利用をやめるようオープンソースソフトウェア非営利団体が強く呼びかけ - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220704-software-freedom-conservancy-give-up-github/

ギガジンを鵜呑みにしてしまう人っているのか

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 23:09:55 .net
Software Freedom Conservancyがどんな団体なのか
の方がgigazine云々より重要じゃないか?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 09:45:59.63 .net
余所でやってください。

162 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/08/03(水) 22:10:45.53 .net
>>143
今、気づきましたが、ハンドル名をコピペミスしている……。
「ERROR: 余所でやってください。[unix]」エラーのため、
書き込みをリトライしていたからだと思います。

>>156
https://www.winehq.org/search?q=atok

上記URLのWineHQ公式のデータベースでは、
2017/07/21にReleasedされたWine2.13で、ATOK2017が、Garbage評価、
という報告が出てきます。

この年度時点で、すでにwimeは熟成した存在で、執筆者君が、FreeBSDで
wimeを試した初めてのレスが、前スレに書かれています。
この時点で、wimeに対するLinux業界での喜びの声は、沈静化しており、
執筆者の、Linux板のWineスレへのレスに対しても、「懐かしい」感の
あるレスがありました。

たしかに「素」のWineでは、ATOKは動きませんが、
Wine+wime+ATOKで、CannaServerに見える形で動くので
周回遅れでのデータベース登録となっているのも事実です。
※ATOK2017がwimeで動作するという報告は見あたりませんが。

日本語利用者がこのデータベースを参考にする可能性は、
比較的に低いと思われますが、誤解を生む登録だなあ、
と思います。
日本語を常用利用していない方が登録したのかなあ。

163 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/08/03(水) 22:19:31.21 .net
すでに、ずいぶん前から使っている方からすれば、いまさらでしょうが、
Emacs28.1で、文書中の全角空白(2byte空白)が赤のアンダーバーで
表示されるようになりました。
まあ、昔から設定によって全角空白などを表示させることはできましたが、
四角い形状で表示されたりして、執筆者的にはイマイチ感があり、
アンダーバー表示の控えめ感は、ありがたいと感じています。

ただ、Emacsのエコー領域に表示されるCannaの変換候補でも表示されます。
※emacs-cannaで、canna.elを使用。

不思議なことに、全角漢字の候補のうしろにも表示されています。
漢字は全角なので、まあ、おかしくはないけれど、意味がない、と
思うのですが……、ああーっ!分かったー!
変換候補の一単語ごとの区切りの空白に全角空白を使用しているので、
それに反応して赤のアンダーバーが表示されているんだ!

164 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/08/03(水) 22:31:33.19 .net
(ヽ´ん`) それぼく

ごぶさたしております。
ニュー速(嫌儲)のキャラクターがカワイイので、つい見に行って
しまう執筆者君です。

FreeBSD13.1R/amd64を新規インストールしました。

さて、執筆者がアテにしているソフトウェアはWineとwimeです。
WOW64となった現在のFreeBSDのWineでは、
32bit環境の展開で「versions do not match!」>>98 となったり、
wimeのwimectrlで「"libX11.so.6" not found」>>95 >>99となったりの
過去がありますので、今のところ、FreeBSD13.0R/amd64の
「/var/cache/pkg/」からコピーして保存しておいた
「i386-wine-devel-6.12,1.pkg」を、FreeBSD13.1R/amd64に
「pkg add」で入れて使っていますが、普通に入って、普通に、
i386-wine-devel-6.12が使えています。

wimeのために、FreeBSD13.0R/i386でmakeした「imm32.dll.so」を
「/usr/local/lib32/wine/i386-unix/imm32.dll.so」に置いて
wime(FreeBSD13.0R/i386でコンパイルしたもの)が稼働しています。
もちろん、Wineが6系なので、(他のdotファイルでもよいが).cshrcに
「setenv WINEDLLPATH /usr/local/lib32/wine」を設定しています。
こんなこともあろうかと、FreeBSD13.1R/amd64のインストール時の
「Distribution Select」で「lib32」を入れておきました。

FreeBSDのPortsのWineは、公式やLinuxと同じタイミングで、VersionUp
する時もあれば、少し対応が遅く、ほぼ固定状態みたいな時があります。
i386-wineの時みたいな感じですが、まあ、ボランティアなので文句は
言えませんね。

余裕ができたらWOW64なWineを試してみます。

165 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/08/03(水) 22:38:16.29 .net
FreeBSD13.1R/amd64でのVirtualBOXの話です。

現在のPortsでもpkg(8)の「quarterly」でも、VirtualBOXのVersionは
6.1.36です。
pkg(8)でVirtualBOX6.1.36を入れ、FreeBSD13.1R/amd64をブートすると
カーネルメッセージで、

KLD vboxdrv.ko: depends on kernel - not available or version mismatch
linker_load_file: /boot/modules/vboxdrv.ko - unsupported file type

と言われます。

Solved - Virtualbox kernel module fails to load on FreeBSD 13.1-RELEASE | The FreeBSD Forums
https://forums.freebsd.org/threads/virtualbox-kernel-module-fails-to-load-on-freebsd-13-1-release.85191/

上記URLによると、2022/05/17時点の質問ですが、同じ状況が報告されて
いました。FreeBSD13.0でpkgがビルドされたことが原因のようです。
Forumで話題になっているのは6.1.34の頃の話のようですが、
6.1.36の今現在も同様のエラーが執筆者の環境では出ました。

ところが、上記Forumのfyamamoto氏の書き込み通りの手順で問題は
解決されました。

こんなこともあろうかと、FreeBSD13.1R/amd64のインストール時の
「Distribution Select」で「src」を入れておきました。
〔次に続く〕

166 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/08/03(水) 22:52:27.66 .net
〔前からの続き〕
fyamamoto氏の手法は、あらかじめpkgで「virtualbox-ose-kmod」を
インストールしておき、Portsから「virtualbox-ose-kmod」をmakeし、
カーネルモジュールだけをコピーするという手法で、正直なところ、
「make reinstall」でもいいような、とも思いますが、多少なりとも
時間や、計算機資源などが節約できるという利点があります。

執筆者は「基本的に、pkgでインストールし、一部のファイルだけを、
Portsでコンパイルされたバイナリで差し替えるため、workの下から
コピーで持ってくる」という、いかにも情弱っぽい手抜き手法を
Wineとwimeのために、とっていましたが、まさか、同じ手法を取る方が
おられるとは思いませんでした。本当に驚きました。

fyamamoto氏の後の、mss_cyclist氏の書き込みで、

>I am not sure if this is necessary?
>Code:
>kldxref /boot/modules

とありますが、「kldxref /boot/modules」しておかないと、

warning: KLD '/boot/modules/vboxnetflt.ko' is newer than the linker.hints file
warning: KLD '/boot/modules/vboxnetadp.ko' is newer than the linker.hints file

とのメッセージが出ます。

167 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/08/03(水) 22:58:38.04 .net
執筆者は、FreeBSD13.0R/amd64で、Athlon5350のRadeonR3を
amdgpuで使っていましたが、FreeBSD13.1R/amd64では使えませんでした。

詳細としては、
カーネルメッセージの、rc.confの評価あたりで、画面出力がなくなる。
モニターの電源ランプは、画面出力が「ある」状態だが、
実際の画面出力は「ない」。

たんに、「画面出力がないだけなのか」と、かなり時間を置いて
画面出力に頼らずにログイン作業をしてみたが、ログインできないので、
リセットボタンでリブートするしかない。

やってみたこと。
・「gpu-firmware-amd-kmod-banks」を入れてみた。
 結果:状況変わらず。
・「loader.conf」に「hw.amdgpu.exp_hw_support=1」を追記。
 出典:https://running-dog.net/2021/04/post_2429.html
 結果:状況変わらず。
〔次に続く〕

168 :FreeBSDでwimeを使っている君:2022/08/03(水) 23:09:41.27 .net
〔前からの続き〕
PCIeスロットに、RadeonHD4350(RV710)なビデオカードをさして
radeon_drv.soを試してみましたが、

Fetal Server error : no screens found

で、Xサーバが起動せず。

しかたがないので、GeForceGT730なビデオカードにさし直し、
pkg(8)から入れた「nvidia-driver-340」で使っています。
NvidiaDriverだと、「/boot/loader.conf」に「nvidia_load="YES"」と
「/etc/X11/xorg.conf」に「Driver "nvidia"」だけで使えるので
ラクチンだなあ、と思います。

amdgpuが使えない、という最後の心当たりは、
AHCIブート(BIOSブート)で、FreeBSD13.1R/amd64をインストール
しており、「UEFIboot」にしていなかったからかなあ? 、ぐらいです。
こんな風に変わっているよ、という助言などがあれば、
よろしくお願いします。

じゃ、お夜食、食べてきます。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 23:45:22.27 .net
xf86-video-ati/Makefile, xf86-video-amdgpu/Makefile に
ONLY_FOR_ARCHS_REASON= KMS is required and currently only available on x86/arm64/powerpc64
なんて書いてあるし
xf86-video-amdgpu/pkg-descr に
On FreeBSD requires amdgpu KMS driver from graphics/drm-kmod.
とあるけど graphics/drm-fbsd13-kmod はインストールしていたのか

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 23:50:56.79 .net
あと 13.0 から 13.1 にアップグレードしたのなら -kmod は ports で make し直す必要があるかと

215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200