2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 16:44:15.23 .net
15.0ではサポートされるのはCOMPAT_FREEBSD32とlib32で
ネイティブな32bitプラットフォームは非推奨ということですな

そしてstable/14は一週間遅れ

312 :FreeBSDでwimeを使っている君:2023/08/21(月) 01:17:59.70 .net
妙なスレ立てがあるようなのでsageたままにします。

「FreeBSDでwimeを使っている君」は、情弱です。
情報提供ありがとうございます。

FreeBSD/i386がTier2になって、すぐ感のあるいま、こういう話が
出ているんですね。人手、運用、設備を考えても仕方がないかなあ。

cgit.freebsd.org/src/commit/RELNOTE を翻訳にかけて読む限り、
Athlon64(AMD64・x86-64)以前の32bit機では、FreeBSDは
特定バージョンで打ち切りになるかもしれない、という事ですね。
Linuxでも32bit版を提供するDistributionが減っていますしね。

PAE_Kernelの記事でお世話になった「uyota 匠の一手」氏の反応は
どうか、と、思いましたが、いまのところ記事はないようです。

COMPAT_FREEBSD32と、lib32は、残るそうなので、32bitバイナリの
実行、32bitのソースコードのコンパイルはできますね。
そういうものがあるかどうかは知りませんが、ソース非公開の
商用などのソフトウェアで、それっきり更新されていない場合でも、
WXGの経緯(使い続けようとするユーザー側の努力)を参考にすると、
それなりの期間は安心かもしれません。
ドライバはソースを書き換えないと無理かもしれませんが、
その頃には、ハードウェア自体が腐っているかもしれませんし。

何かの事情で、COMPAT_FREEBSD32とlib32がベースシステムから、
なくなるとしても、純粋なcshがportsに移った経緯がありました
から、何とかなるかもしれません。

COMPAT_FREEBSD32とlib32、最終版Kernel、をベースに
独自のi386版としてフォークする動きがあるとおもしろいんですが、
ないでしょうね。

313 :FreeBSDでwimeを使っている君:2023/08/21(月) 01:21:00.60 .net
それで、Wineの場合です。

Wineの場合、Windows業界に蓄積された膨大なソフトウェア資産を
Unix系でも使いたい、というのが、もともとの趣旨でもあります。

そういうエロゲがあるかどうかは知りませんが、32bit版Windows向けの、
他機種に移植されていない特定バージョンのゲームがしたい、
などの要望は、性癖に関わりそうな話ですので、
Wineに対して、きわめて強い要望がありそうです。

ですが、>>303 に「さがわ@sagawa_aki」氏の引用をしましたが、
Wine8.0以降ならば、将来的に問題とは、ならなさそうです。

314 :FreeBSDでwimeを使っている君:2023/08/21(月) 01:24:26.03 .net
未来の話ですが、FreeBSDでのWine+wime+ATOKの場合、です。

現在、FreeBSD/amd64の64bit版のWineでは、64bit版ATOKが
インストールできませんが、インストールでき、動作すれば、
問題はありませんし、さがわ氏の引用に依ると、32bit版ATOKも
Wine側で対応できそうです。

余談ですが、大昔の一太郎では関連モジュール的なものに
16bitなWindowsバイナリが残っていたそう(公式に依るとそれを
更新したという記述がありました)なので、
一太郎の完全な64bit化は遅いかもしれません。

執筆者は、32bit版ATOK用のwimeのバイナリを仮想環境下の
FreeBSD/i386でgmakeしているのですが、この作業が、
どう変わるか、と思っています。

wimeのMakeFileに記述が入ればよいのですが、
wime作者のthomas氏はLinuxなので……。
執筆者は、wimeのPorts化すらできないので、修正する能力は、
当然ながらありません。キリッ!

315 :FreeBSDでwimeを使っている君:2023/08/22(火) 23:08:33.74 .net
FreeBSDでwimeを使っている君は、タイミングが悪いです。
i386wineの時も、書いた直後に新情報(統合する)を見つけ、
追加のレスをした記憶があります。

Wine公式のWineHQによると、以下の通りで、安定版と開発版の
両方とも、メジャーバージョンは8系に上がっています。
まあ、それが普通ですね。

Stable : Wine 8.0.2
Development : Wine 8.14

316 :FreeBSDでwimeを使っている君:2023/08/22(火) 23:10:21.39 .net
FreshPortsによると、以下の通りですが、
FreeBSDでは、安定版と開発版のメジャーバージョンに
ズレが生じています。まあ、よくある事なんですが。
執筆者的には、wine-develが8.11に上がっており、>>306 の理由で
非常にうれしいです。
さらに、新規に「wine7」ができていました。
FreeBSDでの安定版が、Wine8系に上がっても、明示的にWine7系を
使い続けたければ、「wine7」を使用する、という事かと思います。

wine 7.0.2_5,1
Last Update: 2023-08-18 21:57:12

wine-devel 8.11_1,1
Last Update: 2023-08-20 08:07:09

wine7 7.0.2_1
Port Added: 2023-07-30 22:00:06
Last Update: 2023-08-19 11:19:32

317 :FreeBSDでwimeを使っている君:2023/08/22(火) 23:15:20.91 .net
FreshPortsでの、Wine8.11の流れですが、wine-devel8.11,1時点では、
32bit版Wineに問題が生じていたようですが、8.11_1,1では、
問題ないようです。
「bump」とは、「stuck」に対応して「プログラムを実行する」
という意味なんでしょうか。

○8.11,1 13 Aug 2023 13:29:15
>Finally, Wine 8.x so far does not appear to work on FreeBSD/i386,
>so mark as BROKEN. Still better to progress than being stuck.

○8.11,1 15 Aug 2023 21:57:36
>emulators/wine-devel: Fix 32-bit pkg invocation for WoW64
(中略)
>Do not bump PORTREVISION since 32-bit builds are broken right now.

○8.11_1,1 20 Aug 2023 08:07:09
>Bump PORTREVSION accordingly.

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 06:59:19.96 .net
PORTREVISIONを増やすのは元のバージョンは変わってないけど
ports/pkgに変更があったので再インストールさせたい時

319 :FreeBSDでwimeを使っている君:2023/08/24(木) 22:45:24.61 .net
>>318
知りませんでした。非常に勉強になりました。
「PORTREVSION」そのものも、まったく理解していませんでした。
「_1」「_1,1」は、単純なmakeのやり直しや、リンクされる物などの
バージョンが上がった場合、だと思っていました。

「Bump」は、1段階引き上げる、という意味か。
単純翻訳の語意イメージと合致します。

質問スレ125の209に書きましたが、その分野を理解していないと
単純翻訳だけではダメだ、という例ですね。

320 :FreeBSDでwimeを使っている君:2023/08/24(木) 22:55:21.73 .net
ググって、以下を知りました。

5.2.2.3. Example of PORTREVISION and PORTEPOCH Usage
https://people.freebsd.org/~olivierd/porters-handbook/makefile-naming.html

PORTREVISIONは「never decreases」とは知りませんでした。

FreeBSDへ移植する場合、移植元ソフトウェアにバージョンが
ない場合などでも、PORTVERSIONに単純な日付をつけるのは、
数値の大小問題が出るかもしれないので避けたほうがよいの
ですね。

321 :FreeBSDでwimeを使っている君:2023/08/24(木) 22:58:43.51 .net
PORTREVISIONは、命名が移植者に委ねられており、pintaを
例にとると、まず、移植元バージョンが「1.7.1」ならば、
「1.7.1」がつく。これは、「1.7.1,0」と見なされる。
次のバージョン命名がなされれば「1.7.1,1」となる。
※実際には「1.7.1,1」はないが。
移植元上でなく、FreeBSD上だけで、必要な修正があった場合、
「1.7.1_1」(1.7.1_1,0)となる。

元バージョンが「7.0」から「7.0.1」にUpした場合(人間的には
大の数値だが)、機械的には、大の数値と判定されないので、
あらかじめ(※注)、「7.0,1」と命名しておき、「7.0.1」は、
「7.0.1,1」と命名される。
※注:Wineのバージョン命名は決まっているので、あらかじめ、
 リビジョンUpに備えて、「,1」をつけてあるのではないか。
 また、遠目に見ると「7.0,1」を「7.0.1」と誤認する可能性も
 あるので、必ず「*,1」をつける命名を選択したほうがよいかも
 しれませんしね。

PORTREVISIONを理解すると、「*,1」で、不備などがあると
明記されている場合、「*_1」を待とう、と、判断する事も、
できるのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/25(金) 09:51:45.80 .net
PORTREVISIONとPORTEPOCHがごっちゃになってる

PORTEPOCHが増やされるのは単純に数値的に比較すると
バージョンの大小が判断できない時

Wineを例にすると20050930から0.9にバージョンアップした時
https://cgit.freebsd.org/ports/commit/emulators/wine/Makefile?id=943fc1582ce5f4bf7b55a853f4205bdfcc433080

323 :FreeBSDでwimeを使っている君:2023/08/26(土) 22:33:55.79 .net
あー、かなり混同しています。
指摘されるまで気づきませんでした。

引用URLの例のまま、gtkmumble-0.10を例にすると。
PORTNAME=gtkmumble
PORTVERSION=0.10
命名→gtkmumble-0.10 ※0.10,0と見なされる。

FreeBSDでpatchされました。
PORTNAME=gtkmumble
PORTVERSION=0.10
PORTREVISION=1 ※見落としていた。リビジョンだった。
命名→gtkmumble0.10_1 ※0.10_1,0と見なされる。

命名の数値大小問題でPORTEPOCHがつきました。
PORTNAME=gtkmumble
PORTVERSION=0.2
PORTEPOCH=1 ※よく分かっていなかった。
命名→gtkmumble-0.2,1

命名の数値大小問題の後のバージョン。
※PORTEPOCHが「never decreases」なので
 最初から「,1」がついている。
PORTNAME=gtkmumble
PORTVERSION=0.3
PORTEPOCH=1
命名→gtkmumble-0.3,1

324 :FreeBSDでwimeを使っている君:2023/08/26(土) 22:36:21.55 .net
と、いう事は、ある時点で、PORTEPOCH=1がついた場合、
ずっと「0.3,1」のように後のバージョンにも最初から
「,1」がつき続ける、と。
なぜ、Wineに最初から「,1」がついているかと言うと、
20050930から0.9になった時に「,1」がついたから、と
いう事ですね。
pintaに「,1」がついていないのも、PORTEPOCHを設定する
状況がなかったから、という事ですね。

PORTVERSIONに日付をつけてもいいが、
後に日付ではないバージョンが出た場合や、
移植元ソフトウェアのバージョンのつけ間違いなどが
あった場合(引用URLでの例)、数値大小問題が発生するので
PORTEPOCHをつけてね、という事ですね。

混乱したまま、書いていました。
すっきりしました。ありがとうございました。

>>320の後半と>>321は間違いです。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 05:00:59.57 .net
ネイティブのchromiumからlinux版のwidevineが利用できるようになりました
まだ細かい不具合があるようですがいずれlinux版のchromiumなどを使わ
なくてもNetflixなどのDRMで保護された動画を見れるようになるでしょう

326 :FreeBSDでwimeを使っている君:2023/10/09(月) 03:17:16.02 .net
執筆者自身、FreeBSD上では、DRMで悩む事はないのですが、
こういう動きがあるたびに「あー、FreeBSDでよかったなあ」と
思います。
今では、FreeBSDって、なんだか、日本国内より、海外のほうが、
動くというか、若いというか、パワフル感がありますね。
Linuxより動きが遅くても、うれしいものです。

FreeBSD15.0-CURRENTでもi386版(非推奨ではありますが >>311)が
あります。よかったです。
32bit機に入れるわけではないのですが、i386版上でwimeをgmakeする
という目的がありますので、ないと困ります。
たったこれだけのために、仮想環境でFreeBSD/i386を、というのも
どうなのよ、なのですが。

これ、wimeをamd64版上で、COMPAT_FREEBSD32と、lib32を利用して
32bitバイナリとして、コンパイルする方法はないものですかね。

327 :FreeBSDでwimeを使っている君:2023/10/09(月) 03:22:03.57 .net
どうも。レスを書いて、寝かせてから投稿をする執筆者君です。

サーバ自体は動いており、該当サーバ上の他の板は開けるのに
ブラウザでUNIX板トップを開くと、真っ白だったので、
復旧を忘れ去られていたらどうしよう、と思っていましたが、
まだ、やや、重いものの、UNIX板、稼働するようになりました。

「したらば」と、「おーぷん」に、UNIX板が「あるにはある」のを
発見しましたが、業者宣伝で埋まっていたり、過疎で荒れて
タンブルウィードが転がっていそうな、開設した管理者ですら
忘却の彼方っぽい所(「したらば」は板ごとの開設管理者だったか、
と思います)へ移住するのもどうか、と思いましたし、
執筆者自身で開設するのも、管理業務が発生してしまううえ、
移住する住人感情の面でも「君が管理者カヨー」となりますので、
「どうなのよ」、と思いました。

※「t*l*.jp」掲示板のUNIX板は廃止され、スレは「パソコン一般」に
 移動したようです。
 その掲示板の「語れ」スレに、そちら側でレスがついていなければ、
 こちらからコピーしたUNIX板由来のスレが、キレイに消えていたのに、
 と思います。

328 :FreeBSDでwimeを使っている君:2023/10/09(月) 03:32:27.83 .net
UNIX板で、すでにある古いスレのタイトルと、1をコピーして、
スレたてをする動きがありますね。
スレタイを不完全にコピーしたものや、文章中にhtmlっぽいものが
入っているのを見ると、作業は「機械」でしょうね。
「意志」は人間だろう、と思いますが。

古いスレに他愛ない内容の上げレスなどをつける動きもありますね。
もう、ネタが古びているし、転用もしづらいスレタイなんだから、
上げなくてもいいでしょうに。ヒマ人(婉曲表現)はいるものですね。

必要もないのにスレッドタイトルを微妙に変えたり、必要もないのに
個人感情由来のサブタイトルを、つけ足したりして、スレ立てするのも
どうかと思いますし、一気に埋め立ててしまうのも、とても、とても、
どうかと思います。

「(CM声で)おカネは大事だよぉー。でも、スレタイ的にも、FreeBSDの
動きの最新情報は、もっと大事だよぉー」なので、落ち着くまで、
このスレで、FreeBSDを語ったり、質問をしても、よいのではないか、と
思います。
「(アニメ声で)こんな事もあろうかと」、
1の内容に「などの整備」「手段は問わない」を、入れておきました。

つーか、「公式を見ろ」ではあるものの、執筆者君は、情報弱者なので、
リリース情報などは知りたいですし。

じゃ、お夜食を食べるとします。

329 :FreeBSDでwimeを使っている君:2023/10/09(月) 05:10:06.04 .net
がーん。「語れPart58」が立ってました。
スレ一覧を見ればよかったお……。
サーバが重いもので、つい……。

「(今日のわんこ声)またしてもタイミングの悪い執筆者君でしたー」

シレッと、こういう理由で立てる方法があったか……。

FreeBSDを語れPart58@UNIX
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979

上記スレでは、FreeBSD14以降の32bit版の話題が出ています。

32bitソフトウェアを稼働させるWine的には、
FreeBSD側(Wineが稼働するOS側)の32bit環境は、
必要がなくなりつつありますが、
執筆者君的に不安なのは、wime側の話です。

Wine上で稼働する32bit版ATOKを、ATOKのユーザインタフェイスの
ままで、emacsに入力する、という可能性も、あるかもしれませんが、
それだと、wimeのグッドアイデアとしての
「Cannaとして振る舞う」
の良さがなくなるしなあ。

まあ、FreeBSD/i386(FreeBSDの32bit版)の動きと、
wimeの動きを注視する事にします。

330 :FreeBSDでwimeを使っている君:2023/10/29(日) 00:58:35.68 .net
UNIX板にも、「Keyboard キーボード 3」のスレがあるんですが、
廃墟になって十年近いので、こちらに書きます。

PC系媒体でのニュースはもちろんの事、ハードウェア板の
「Happy Hacking Keyboard US」スレや、
「IBM/Lenovo トラックポイント付き単体キーボード」でも
話題の、今はリコーグループとなったPFUから「HHKB Studio」が
発売され、速攻で売り切れたらしい、という話です。

媒体記事や、使用レポートは、たくさん出回っていますが、
機能、仕様の報告となっている記事を貼っておきます。

OSもアプリも関係なく自分の作法であらゆるデバイスを使いたい〜HHKB Studioならそれができるかも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1542688.html

331 :FreeBSDでwimeを使っている君:2023/10/30(月) 00:50:29.29 .net
「HHKB Studio」とは、HappyHackingKeyboardに、IBMのNotePCの
ThinkPadのようなマウス用途のポイントスイッチ(マウスカーソル・
マウスクルーザー)の“ポッチ”がつきました、という話なんですが、
過去には、ThinkPadのキーボードだけ、の製品があったように、
ThinkPadな人には、たまらないでしょうね。

製品の記事は、Windowsが前提なだけに、やはり、公式の
キーマップ変更用のツールも、Windowsや、Macが対象のようです。
※前述記事に依ると、キーカスタマイズは、「HHKB Studio」自身が
 記憶する。カスタマイズを試行する記述が興味深いので
 カスタマイズ周りが気になる人は読んでみてください。

「HHKB Studio」は、FreeBSDでは、どのように認識されるか、
ゼスチャ機能は、X_Window_System(xev)では、どういうキーコードを
吐くのか、興味がわきます。X_Window_Systemでも、割り当てて
使いたいですしね。

少し欲しい気持ちになりつつ、NotePCを「尊師スタイル」で使う場合は、
場所を取らなくていいなあ、でも、マウスボタンを押しながら
マウスクルーザーを動かすのはつらいかも……、などとも思いましたが、
執筆者君は、NotePCを使っていない、という事を思い出しました。

「中クリックでペースト」よ、さようなら? | スラド オープンソース
https://opensource.srad.jp/story/13/09/25/0419255/

あらら、今って、こういう時代だったんですね。知りませんでした。

※前回の書き込み時に2連投しようとしたのですが、書き込めなかった
 (書き込み成功は出るが、書き込みができていない)ので
 日にちをおいて投稿しました。

332 :FreeBSDでwimeを使っている君:2023/10/30(月) 00:58:10.81 .net
今の書き込みも1回目は吸われ、文面を見直して2回目を投稿すると
Rock54でした。NGワードがありました。

「製品『しょうかい』の記事は」(『』内は漢字)

の2漢字単語がダメだったようです。犯罪誘因対策ですかね。

333 :FreeBSDでwimeを使っている君:2023/12/12(火) 01:15:07.42 .net
気になるDesktop環境ネタ。

poppler を使った各種PDFリーダで、合字が空白表示されたり、
合字にならずに表示される件。自力解決済み。
(質問125)https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/216-n

EeePC 4G-X に FreeBSD14.0R/i386をInstallした対処の報告。
(語れ058)https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/77-n

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 01:43:09.25 .net
以前は毎月更新されていたpopplerが23.05以降止まっていますが
もう更新されそうです
https://bugs.freebsd.org/bugzilla/showdependencytree.cgi?id=275555&hide_resolved=1

335 :FreeBSDでwimeを使っている君:2024/01/07(日) 22:51:45.75 .net
最近の環境のemacsでの「anthy.el」で、anthyのON/OFFのトグルが
うまく動作しない件。助言により、anthy.elの修正にて解決済み。
(語れ058)https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/c/unix/1696777979/120-n

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 05:32:00.33 .net
元コアでメンテナだった佐藤さんが japanese/kterm を復活させました

337 :FreeBSDでwimeを使っている君:2024/01/08(月) 19:27:40.93 .net
>>336
おおっ! うれしい! ありがたい!
ボランティア、頭が下がります。

ずいぶん昔から、標準の xterm で、日本語が通るように
なりましたが、このフォントで、などと設定をしたくても、
イマイチ感がありました。

今どきは、各デスクトップ環境の物のみならず、
多くの仮想端末が存在するけれど、やっぱり、
日本語を扱う昔からの仮想端末の標準物として kterm が
存在しないとダメではないか、と思っていました。

FreshPorts
>Last Update: 2024-01-07 17:30:34
>Resurrect kterm-6.2.0

復活してホッヤホヤ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 18:27:49.14 .net
ktermのman見てたらutf-8と書いてあって
gitのログ見たら2013年にUTF-8のサポートが追加されてた
知らなかった

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 10:21:00.58 .net
https://www.freebsd.org/releases/14.1R/schedule/
6/18 リリース予定
リリースエンジニアリングのリーダーが変わって前倒ししたようだ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 20:04:34.42 .net
( ゚ ⊇ ゚)チャーラ〜ヘッチャラ〜
ちょっとユルい感じになっている層が薄いだけやん

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 20:10:37.46 .net
過去の犯罪者は騙されやすいから効果覿面
国葬は「ある」との違いかもだが
真っ向勝負の雑談配信を

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 20:13:51.35 .net
そりゃ老人たち

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 20:50:02.03 .net
今の仕事が許されるわけないの
アクアリウムはやってないとかあるはずがないよね
イェール中退しなかったら本物ってことか。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 21:25:36.65 .net
嵌め込み酷い
それが出来やすくなるらしいから詰まりどころがないって?
視聴率取れないし客席ガラガラになるじゃん?
ワイヤレスゲート空売りゴチ

345 :FreeBSDでwimeを使っている君:2024/05/01(水) 01:54:02.44 .net
UNIX板にも、スレ立て荒らし、スクリプトらしき
書き込みの埋め立て荒らしは、一気という感じでなく、
チビチビと来ていますね。

現在、このスレの順位は418です。
100ほどスレ立て荒らしをされるとdat落ちする可能性が
高い、と感じました。

「スレが落ちたら立てればいいや」と思っていましたが、
スレ立ての労力(たいしたものではありませんが)や、
立てたい時に、システム変更で立てにくくなっているかも
しれない、と、考え、何かを書いて、ageておいたほうが
いいのでは、と思いました。

いま思えば、日本語入力ネタなら、UNIX板には、
「IMEなんとかしろ」のスレがあったのですが、
次スレが期待されるスレタイとは言い難いですしね。

執筆者的には、wimeや日本語入力、デスクトップ環境や、
Wineについて、飽きたわけではありません。

wimeネタは、執筆者が新規に試した場合、試用報告を
するつもりでいます。書かずにはいられないですから。
まだ、古い環境を使っているので…。すいません。
いま見た、語れスレによると、6月には14.1Rとの事です。
うーん、執筆者的には、なんとも中途半端だお…。

じゃ、お夜食を食べてきます。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 12:12:37.92 .net
荒らし前はスレ順位が700くらいならまだ残ってたくらいだった
何度かスレを消してるんだろうけど抜本的な規制や対策する気がなさそう

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 07:46:12.05 .net
linux版のchromeもportsに追加されました
www/linux-chrome
少し古いバージョンなのが残念ですが

348 :FreeBSDでwimeを使っている君:2024/05/26(日) 00:44:13.10 .net
前回のレスを書いた後に、スクリプトが100ほどスレを立てて、
このスレの順位が下がりましたが、数日後にスレ一覧を見ると
常識的な順位に戻っていました。
どなたかが、スクリプトなスレを「削除要請」から削除依頼して
くださったのか、と、思いましたが、特に削除依頼は
出ていませんでした。
スクリプトなスレは運営が対処してくれているようですね。

ここぐらいのゆるい情報交換がいいんですよ。

facebookみたいに、個人情報や、「こじらせ」や、性癖をさらして
情報交換をするほど…、でもないんですよ。

でも、Wineやwimeが、Unix系ユーザに知られてほしいんですよ。

昔みたいにUnix系雑誌があれば、記事で知られるんでしょうけどね。

SoftwareDesign誌はLinux寄りVim寄りの総合誌っぽくなったしなあ。

Twitterは、アカウントなしでは時系列ではWeb閲覧できなくなったし、
Wineで有名な「さがわ@sagawa_aki」の投稿は、即ログイン表示で
まったく見ることができないしなあ。
「twilog.togetter.com」なサイトは、リツイートが表示されないから
「さがわ@sagawa_aki」氏みたいなリツイートを集めるスタイルだと
よくわからない時系列まとめにしかならないだろうしなあ。

「さがわ@sagawa_aki」氏、昔みたいにLinux板のWineスレに
来てくれたらなあ。

349 :FreeBSDでwimeを使っている君:2024/05/26(日) 00:58:48.36 .net
UNIX板の「Emacs Part 54」スレ(常駐している訳ではないです)で
「WindowsのMS-IMEを」の流れを見ていて思ったんですが。

FreeBSDでwimeを使っている君や、まだ見ぬwimeユーザの皆様は、

FreeBSD(Linuxでもよいが)+Wine+wime+Windows用ATOK で

Emacsに対してCanna変換であるかのような振る舞いをする
Windows用ATOK(などのWindows用IME)で日本語入力をしています。

これ、

Windows+Windows_Subsystem_for_Linux2+Linux(Ubuntu)+Emacs

を構築する事で、

Windows用IMEでLinux側のEmacsに対して日本語入力できるのか、と
思って、

「いやいや、単にWindowsで使えるLinuxの仮想環境なんじゃないの、
だいたいさ、これじゃ、FreeBSDでwimeを使っている君、の努力がさ」

などと思ってググったのですが、Windows用IMEでLinux側のEmacsに対して
日本語入力はできないみたいですね。よかったw

でも、単にEmacsに対して、Windows用IMEで入力したければ、
Windowsを利用するなら、Windowsに移植されたEmacsでもよいわけですし。

350 :FreeBSDでwimeを使っている君:2024/05/26(日) 01:06:10.95 .net
よくよく考えれば、FreeBSD+Wine+wime+Windows用ATOK、な、環境は、
PC用Unix(BSD系+Linux)の日本語入力環境に対して、
商用環境で熟成したWindows用(DOS用でもかまわないが)の日本語入力を
導入したいという環境な訳ですし。

まあ、商用環境で熟成したPC_Unix向けの日本語入力でもいいわけですが。

ああ、それならLinux/FreeBSD用のオムロンの商用Wnn8があったよなあ。
しかし、商用Wnn8もいつまでやってくれるかわからないしなあ。

というか、FreeBSD12.1Rのアップデート、が最後の動きですが、
パッケージは探せば、取り寄せで購入(販売店の問い合わせ)
できるようです。

PC用Unix向けのWXGも、幾多の挑戦者の努力もむなしく、
いまでは動かないですしね。

有名な「翠風に舞え」さんによると、Wnn8はFreeBSD14.0Rでも
動くみたいです。

Wnn 8 on FreeBSD
http://maikaze.cafe.coocan.jp/wnn8.html

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 01:10:01.00 .net
執筆者は、Chrome系はあまり興味がなかったので
理解不足なのですが。

「Chromium」がもともとの元祖で、PC_Unix版が存在する。

「Chrome」はChromiumをもとにしたもので、
Windows版、MacOS_X版、Linux版、スマホ向け版が存在する。

FreeBSDには「Chromium」しかなく、「Chrome」は存在しない。
やっと、「linux-chrome」という形ではあるが、portsに追加された。

という理解でいいですか。

むかし、Firefoxでもflash再生問題だったかで、
「linux-firefox」みたいなのがあったような気がします。

352 :FreeBSDでwimeを使っている君:2024/05/26(日) 01:11:10.13 .net
>>351は「FreeBSDでwimeを使っている君」です。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 03:47:58.23 .net
linux-firefoxもlinux-operaもあった
linux-chromeはDRMなNetflixなどを見れるという利点(ネイティブにもwww/foreign-cdmはあるが)と
ネイティブのpkg問題(時間がかかりすぎてビルドが途中でKillされるのでpkgが無いことがある)を
解決する

354 :FreeBSDでwimeを使っている君:2024/05/26(日) 23:50:30.84 .net
簡潔にして詳細な解説、ありがとうございました。

まったくの誤答ではないものの、かなり外した理解だった
みたいです、すいません。

Linuxulator(Linuxバイナリ互換機能)はありがたい
存在ですね。

Linuxulatorは、Brother公式のLinux用lprドライバのために
使ったのが最初で、flashのために短期間、linux-firefoxを
使っていましたが、flashの時代ではなくなったので自然と
使わなくなりました。
linux-firefox、特に違和感はなかったです。
逆にサクサクと速く感じたぐらいです。

じゃ、お夜食を食べてきます。

355 :FreeBSDでwimeを使っている君:2024/06/09(日) 17:54:24.48 .net
日本人プログラマー向けコーディングフォント「Bizin Gothic」が無償公開 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1596755.html
「Ricty」でもお馴染みの「Inconsolata」と読みやすい「BIZ UDゴシック」をかけ合わせ
樽井 秀人 2024年6月3日 11:05

今までありがとう! 日本人プログラマー向けフォントの先駆者「Ricty」の開発が終了 - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1478305.html
樽井 秀人 2023年2月14日 06:45

Rictyは入れてましたけど、使っていなかった執筆者君でしたー。

356 :FreeBSDでwimeを使っている君:2024/06/09(日) 18:25:38.77 .net
「FreeBSDを語れ」スレに書こうと思ったんですが、過去にレスが
あったカーネルパニックのネタが来まして、レスが入り乱れると
レスが読みにくくなる、と、落ち着くまで遠慮しよう、と、思ったの
ですが、邪魔になりにくそうな、ここに書きます。
デスクトップ環境というか、生活環境の話だし、という事で。

偶然見つけたんですが、ケアレスミスだと思います。

FreeBSDでは(フォントさえあれば)コンソールで日本語が出る
VTコンソールの時代になりましたが、kon2は、現在でもportsに
存在します。古いソフトウェアでも残りがちなのが、FreeBSDの
良いところですね。

357 :FreeBSDでwimeを使っている君:2024/06/09(日) 18:38:35.25 .net
執筆者君は、VTコンソールを「えー、UTFなのぉ」と言いながら
試してみた事がありますが、画面サイズは広くて良かったのですが、
トロトロカクカクとした遅い描画だったので、kon2を思い出して
kon2を試してみたら、kon2のほうが描画が速かったです。
ただし、VGAサイズだったのですが…。
今どきは画面サイズが大きいからkon2の24dot版が、あっても
よいような気もします。

(以下ケアレスミスと思われる部分の引用)
第15章 地域化 (localization) - i18n/L10n の利用と設定 | FreeBSD Documentation Portal
docs.freebsd.org/ja/books/handbook/l10n/
15.2.2. コンソールの設定
表 3. Ports Collection で利用可能なコンソール
言語   port の位置
日本語  chinese/kon2

358 :FreeBSDでwimeを使っている君:2024/06/09(日) 18:44:56.48 .net
>>357 は、書き込みが完了しても反映されないので
(俗に言う「吸われる」状態)、
ハイパーテキストトランスファープロトコルの文字列を
削ると書き込めて反映されました。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 20:13:55.08 .net
今はFreeBSDにも削除魔が大勢いる

/usr/ports/UPDATINGや/usr/ports/MOVEDは昔は20年分くらいあったのが
今はサポートされてるリリース以前は削除してるので3年分くらいしかない

portsのexpiration dateも以前は長めの期間が設定されていたが
今は1、2ヶ月先を指定して期日が来ると即削除
ちゃんと動いていても開発が止まると放棄されてるからと削除してる
特にメンテナのいないportsは

archivers/pxz(並列 xz)なんてバージョンが20220509なのにベースのxzが
マルチスレッド対応してるからとEXPIRATION_DATEが設定された

kon2などが残ってるのはjapaneseだから手を出してないだけ

カーネルもGENERICにFreeBSD4からのCOMPATが指定されているが
最近一桁のFREEBSD4〜9を削除して10以降にしようと主張する奴が出てきた
しかも設定だけじゃなくてコードを消そうと言う奴まで

さすがにこれは却下された

と最近のメーリングリストやバグ報告を見て感じた不満を書いてみた

360 :FreeBSDでwimeを使っている君:2024/06/09(日) 22:12:31.42 .net
ええ…、FreeBSDってそんな状況になってるの…、怖い…。

なんだか、そういう削除魔というか、整理したい派というか、
そういう感覚って、潔癖症っぽくて、ちょっとなあ。

サーバ維持費の支払いが、ってなら仕方がないと思うけど。

FreshPortsでも「There is no maintainer for this port.」を
よく見るようになりましたが、メンテナがいる状態にして、
開発してますよ感も出しておかないと、危険が危なそうですね。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 22:32:22.88 .net
メンテナがいてもね

例えばpcreはpcre2が出て放棄されてるから削除しよう
pcreに依存してるportsもメンテナがいて動いていても削除だよ
gtk2ももうすぐ削除する予定だからね状態

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 22:39:07.68 .net
あと最後の文はスルーした

363 :FreeBSDでwimeを使っている君:2024/06/11(火) 00:26:11.81 .net
もちろん、正当に開発が続くべきであって、
「開発してますよ感」はすべきではないですけど。

むむむー。
何かあると、枕を並べて討ち死に、って感じかなあ。
makeが通ってバイナリが動くなら残せばいいと思うんですが。

GTK1のRedHat由来のElectricEyes(画像ビューワ)が、
GTK1削除(End_Of_Lifeだったか)と共に消えて代替物を
探したなあ。
別に、GTK1のElectricEyesで困ってなかったんですが。

PCManFM(ファイラー)は、GTK2版とGTK3版、QT5版が
あって安心感があります。このような開発スタイルなら
ツールキット由来の削除からは逃れられそうです。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 11:44:30.34 .net
みんなもArch Linuxおいでよ
portsよりもよっぽとちゃんと管理されてるよ
20年来のFreeBSDファンだったが積もり積もった不満でとうとう見限ったわ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 21:52:15.21 .net
サーバーはFreeBSD、しかし仮想化環境構築に疲れてProxmoxVEを入れたら楽すぎて笑った。
それつながりでノートパソコンにRoot on ZFSで最小構成インストールするのにインストーラ無視してDebianいれたあとでArchでええやんって言われた悲しみ。

異論は認めるが個人的にはFreeBSDはportsのインストール先を/usr/localにしてなきゃよかったのにと昔から思ってる。
これのせいで自前で入れる奴と競合するからportsから消えたのを入れるのがすごくめんどくさい。

366 :FreeBSDでwimeを使っている君:2024/06/12(水) 22:19:58.37 .net
wimeがリビジョンアップされました。

4.1.7 2024年6月11日
・変換候補に環境依存文字があるとハングアップすることがあった。
・qt5でセグメンテンテーションフォールトになる。

以下のスレにも告知しました。

日本語入力メソッド総合スレッド@Linux
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1472658083/

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 10:55:48.14 .net
佐藤さんがコアに復活した

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 15:13:30.18 .net
>>364
俺はFreeBSDからopenSuSEに行った

215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200