2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

笑点 六十八

428 :千駄ヶ谷@HOPE:2021/07/06(火) 17:15:26.45 ID:ZpTx2fb70.net
古今亭志ん朝師匠の落語聴いたら、もう他の噺家は聴けませんよ。
なんですか、あの気の利かないメガネ司会者、座布団のあげかたも下手ですし
回答者師匠たちも劣化して圓楽師匠以外は心から沁々巧いと思う回答ないじゃありませんか。
まず、この季節柄、たい平師匠の口笛で花火上がって、床叩く花火も飽きましたよ。
こん平師匠のチャラーンから始まる「〇〇生まれのこん平でーす♪」のご挨拶は
何度観ても飽きませんでしたが、たい平師匠はオネエと花火しか芸の持ち合わせないですし
アメブロコメント欄からコメントするとスルーしますし、テレビでお見掛けするより
お高く留まってる方なんだと実感致しましたよ。
弟子には厳しくしても、一般人には優しく接するのが古典芸能の師匠ではありませんかね。
ほんとお高く留まっていて、気持ちが小さくて噺家の粋もへったくれもあったもんじゃありませんよ。
笑点も歌丸師匠と現・圓楽師匠が毎週罵り合いしていた頃から
ちょっと違うんじゃないかな、と思ってはいたんですがね。
こんなに低堕落な古典芸能の師匠達じゃ落語協会の行く末も危ういんじゃありませんかね。
アメブロだって、オレンジ浴衣よりも、ゴールドピッグスモールモーニング野郎の方が文体から滲み出る江戸の粋ってやつを感じられるってもんですよ。

こんな笑点じゃ、談志師匠も圓楽師匠も志ん朝師匠もあの世でみんな嘆いていると思いますよ。

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200