2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

$¥キセルの奥義・其の佰七拾六¥$

1 : 警備員[Lv.4][新苗]:2024/05/10(金) 15:05:38.98 ID:/4+XLE0s0.net
このスレは、鉄道会社のキセル対策の甘さを指摘することで、
スレ住人の知的好奇心を満たすことを目的とするものです。
予備知識が無いと、思わぬことでつい不正乗車をしてしまうことも有り得ますので、
手口を公開して注意啓発します、IPもワッチョイ導入禁止。頭のおかしい人は文体同じだからワッチョイ無くても察しが付くっしょw
あと、この板は社員スレとかも有るので『必ずsage進行』でお願いします。
逆にわざわざageる人はいやがらせ目的なのでスルーで。

このスレは「奥義」スレです。初歩的な質問などはこちらへ移動オナシャス!!
準備中


※前スレ
$¥キセルの奥義・其の佰七拾五¥$ ★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1711702734/

287 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 09:20:03.35 ID:EsnPn0uw0.net
JRQの乗車駅証明書、特急乗らなければ西海道内最強の保険じゃないですか

288 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 11:06:31.16 ID:9eJ+4Sdi0.net
えきねっとで普通は短区間の乗車券を発券することは滅多にないから、頻繁にやっていればそれだけで怪しいとなる。新幹線や特急利用の実績はなしでとなればなおさら。

289 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 11:07:54.72 ID:9eJ+4Sdi0.net
>>282
払い戻し不可、紛失したら遺失物で届いても本人証明できないので回収不可というリスクがあるがな。

290 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 11:14:53.93 ID:r3w8+1vl0.net
乗務員してるんですけど、某駅(時間帯駅員未配置)の留置線に列車置いて隣の駅にある乗務区に帰ろうとしたとき、改札でお客さんから「この切符自動改札通れない」って言われたのよ。
見たら有効期限内のフリー切符で、出場も入場も見事に跳ねられるので磁気不良と思って乗務員用の通路から通そうとしたのさ。
そしたら組んでたもう一人が「じゃあここから通ってください」って言って自壊機の某所押さえて客通してた。
お客さん通ってるのに自壊は完全無反応、完全に赤
あえて何も言わなかったけど結構なお手前でした。

291 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 12:19:00.18 ID:zDLxOEZ/0.net
テキトーな名前で払い戻しできたけど

292 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 12:35:04.98 ID:Gv2kZWwg0.net
>>286
正義厨やバカッターの件と同じく自己顕示欲の塊みたいなのも居るって事で
ある程度用心する必要がある

293 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 12:40:20.37 ID:Gv2kZWwg0.net
>>290
リセットボタンの件でしょ
以前ここのスレでも話題になったが犬小屋犬が警戒するのと
確か犬小屋にアラームが出るとかで廃れた気がする
まあ社員だからたとえ犬がいても問題ないんだろうけど

294 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 12:51:44.22 ID:u2gSdKAF0.net
>>288
ビューカードのポイントのために短区間でもえきねっと発券するやつはいるぞ

295 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 13:21:16.60 ID:YyNXtADm0.net
>>287
一方でJR当会の非ワンマン区間の無人駅は乗車駅証明書発行機無しだらけ(もちろん券売機も無し、あるのはIC専用の簡易改刷のみ)
駅の掲示には「乗車券は車内か着駅でお支払いください」と書いてあるけど人と関わりたくない方針なので抵抗がある
いや、それを狙って乗車駅証明書発行機無しなのかも知れないけど

296 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 13:44:15.83 ID:l6paXJZJ0.net
109のQチケって美乳でも使えそうだけど、クレジットだから、茨城県民みたくなっちゃうよな?

297 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 14:14:51.11 ID:rIi+8G/k0.net
えきねっとQチケなるものが商標登録されたらしいが
このスレの人たちにはあんまり関係ないか

298 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 14:16:20.37 ID:BNPhNZ9i0.net
QR乗車券かな?噂の磁気券を廃止統合するやつ そしたら未乳も終わりだな

299 ::2024/05/17(金) 15:08:25.28 ID:57FsRvRM0.net
>>296
109のタッチ決済は従来のフリーきっぷタイプなら未乳でもいける可能性はあるが新しく始まるPASMOと同じルールのタッチ決済だと乗車駅のタッチと降車駅のタッチが揃って初めて引き去り額が確定するシステムなので未乳は恐らくムリ。

>>298
区間を指定したきっぷにQRが印字される形なのであればまだワンチャンあるw

300 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 15:14:59.41 ID:BNPhNZ9i0.net
>>299
いやあ塞ぐだろさすがに(笑)

301 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 15:50:34.44 ID:Bj2JUYlZ0.net
109のデジタルのフリーきっぷならともかく

>>298
最近改札新しくしたとこは変な出っ張りがあるようになったからあそこにQR読み込むんだろうな

302 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 16:03:50.10 ID:w7zGlVNS0.net
酉の三都物語周遊乗車券は未入で出場X
入出サイクルも見てるので出→出もX
入付けた翌日以降も乳なしでの出はX
入→入の連続はOだったけど使い道はなさそう

303 : 警備員[Lv.9][苗]:2024/05/17(金) 16:44:34.27 ID:57FsRvRM0.net
>>302
磁気券なのにか?!

304 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 17:16:07.53 ID:w7zGlVNS0.net
やってみればわかる

305 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 17:25:26.66 ID:ikIrFl9j0.net
ありがとうございます。
ふじのくに家康公きっぷ、名古屋おでかけきっぷ、青空フリーパス、外国人用関西パスは出出でもいけるのに。
やはり全区間に磁界が入ると判定条件も変更しそう。

306 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 17:27:40.14 ID:Y1SIgbpW0.net
??

307 ::2024/05/17(金) 17:48:22.94 ID:57FsRvRM0.net
>>302-304
極々一部の例外以外は磁気自壊完備のエリアだから強気なんだね....

308 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 18:05:07.05 ID:gBGgms+P0.net
投げる

309 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 18:23:53.93 ID:YyNXtADm0.net
>>299
>>区間を指定したきっぷにQRが印字される形なのであればまだワンチャンあるw

さすがに無理では
発行年月日・発駅・着駅に通し番号を付加してユニークな文字列にして、QRコードに変換して印字するはず

310 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 19:04:31.19 ID:Gv2kZWwg0.net
だろうな
メンテナンスが頻繁に必要な磁気読み書きヘッドだけじゃなく切符そのものの搬送装置も無くしたいだろうし
IC読み取りと光学読み取りだけだとメンテナンスも容易だし無人駅のIC読み取り機に
光学読み取り増やすだけだしな

全JRがQR化するとICエリアの見乳が塞がれる可能性もある

311 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 19:26:51.19 ID:BNPhNZ9i0.net
>>301
>>310
磁気券の為だけのベルト機構はよく券詰まりを起こして壊れやすい。しかもベルトを少し破損しただけで何十万とかかる。
維持コストよりQR導入コストの方が安いかもね。実証実験はゆいレールで相当出来たし、躊躇する理由がない罠。

あーあ
かなり未乳の「実証実験」をしたのに
近い将来意味を成さなくなるのだね
鉄道開業時の人力車夫の気分よ

312 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 19:32:41.40 ID:ikIrFl9j0.net
磁気券を扱う機器の価格は本当に暴利だ。
製造数と複雑さから考えるとしょうがない面もあるが。
ICカードやQRの読み込みはスマホでもできるので安価なのも事実だ。
鉄道会社側では一刻も早く磁気券を廃止したいよね。

313 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 19:38:24.75 ID:HCgdhR9v0.net
スマホは通信障害ありまくりだから全然信用ならん

314 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 19:41:42.99 ID:toyTlUo40.net
つまり、「通信できない。隣の駅から来ました…」

315 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 19:48:53.06 ID:NomkXceK0.net
各社喜んで磁気自壊なくしてるからな
8レーンあって磁気2台ざら
どっかがQR普及させたらあっという間だろ

316 : 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/17(金) 20:09:05.62 ID:KTt15mCy0.net
>>309
> >>区間を指定したきっぷにQRが印字される形なのであればまだワンチャンあるw
> さすがに無理では
> 発行年月日・発駅・着駅に通し番号を付加してユニークな文字列にして、QRコードに変換して印字するはず

むしろ逆じゃないかな?
それらの情報は『発券された段階』でQRコードとしてきっぷに印字されるが
乳の判定まで加えるとなると出口の改札ではQRを読み込んだ際にQRに組み込まれている発券時の情報以外に「こいつは所定の駅で乳を入れているか」を別に判定しないといけなくなる。
そこまで面倒なことをやるのかなと。

317 : 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/17(金) 20:09:59.28 ID:KTt15mCy0.net
俺がもしQRが既に導入されている北九州市とかの人間ならコヒ九州モルールの酷裸~痰咳とかの100円区間でQRコード乗車券を二枚買って一枚だけ乳を付けて入場、下車駅で乳の入ってないほうの乗車券をかざして自壊が開くのかどうか実験してみたいところなんだけどね

318 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 20:11:20.46 ID:b7g3varm0.net
QRの一部が汚れて読み取れません

319 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 20:23:17.69 ID:toyTlUo40.net
>>316
>>「こいつは所定の駅で乳を入れているか」を別に判定しないといけなくなる。

それは簡単にできるはず
入場時にサーバ(鉄道会社が運営する)に入場情報を送信できるから、出るときにサーバにある入場記録と照合するはず
当然、未入なら出られない

320 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 20:26:08.91 ID:Gv2kZWwg0.net

>>316
ICと同じで読み取った時点でサーバーに転送されて乳済みになって下車駅の自壊でICとは違って使用済みとなるんじゃないかと
で自壊を通さなくても翌日以降無効になると
自壊無し駅でそのまま捨てるとか持ち帰っても次の日以降は使えないと

321 : 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/17(金) 20:39:31.54 ID:XuuZWEf40.net
>>250
ラブライブはちょっと前までは席できたが改札が更新されたから無理
鳴っても気にしないやつならいいが目立つし張ってる可能性有るだろ
席できた頃に出た後また入ろうとしたら警備員がしばらく立ってたからカメラで監視はしてるんだろ

322 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 20:43:20.61 ID:h0QmO/Cz0.net
確か匹のうどん駅周りでどの鉄道会社よりも先行してQR改札導入してるはずだが
沿線民で使ってみた感想レスしてくれる奴いないのか

323 : 警備員[Lv.3][新初]:2024/05/17(金) 20:44:52.17 ID:KTt15mCy0.net
このスレに小倉か那覇にホイホイ出掛けられる人は居なさそう....

324 : 警備員[Lv.3][新苗]:2024/05/17(金) 20:56:12.84 ID:KTt15mCy0.net
>>322

> 確か匹のうどん駅周りでどの鉄道会社よりも先行してQR改札導入してるはずだが

どの鉄道会社ではなくどのJRよりも先行だね。北九州と沖縄はもっと前から導入している

> 沿線民で使ってみた感想レスしてくれる奴いないのか

「JR四国 QR」でググるとITメディアとかの利用ルポが載ってるが....

想像の斜め上を行くザルっぷりに吹いたw
まぁ、うどん駅で降りるのであれば酉のMVでもクリリンからで買えるからクレカ必須のこいつをわざわざ試す意味ないな。
ローカル列車で使う場合はワンマン犬に見せなきゃならないから「ワンマン犬のマーク外の有人駅から乗って隣の無犬駅で降りる」時くらいしか使い途がない。

325 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 21:03:03.23 ID:h0QmO/Cz0.net
>>324
すまん、北九州や沖縄では更に先行してたのか。訂正ありがとう
あと改めて調べたらCOACH駅でも使えるんだな、ミカンな駅でも秋のリニューアルに伴う自戒導入で使えるようになるだろうが

326 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 21:15:24.78 ID:76C4GP8h0.net
【解説】8540円分キセルした50歳男性に134万円請求の理由…実に150倍に上る金額の理由は「定期券期間の算定」

327 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 21:16:25.34 ID:76C4GP8h0.net
www.fnn.jp/articles/-/700527?display=full

328 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 21:20:06.21 ID:h0QmO/Cz0.net
てか沿線民ではないがGWに予算線乗って3月からムジン化された某駅で降りたが
少し前なら発射遅らせてでも粘着集札を徹底してた匹犬も方針変わったのか
モタつく客は見捨てて時間優先で発車してたんだよね

仮にQR乗車券使って
「電波が悪い」「不具合で上手くQRが表示されない」「何ならスマホの電源が切れてどうしようもできない」
みたいな言い訳されたら、多分諦めつつ改めて徴収することもなくスルーだろうな

329 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 21:31:41.35 ID:HTELRM4P0.net
電波とか通信障害といっているけど
QR乗車券は紙に印刷したタイプを導入では?

330 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 22:48:24.42 ID:yiOaTwPm0.net
揚げる

331 :名無しでGO!:2024/05/17(金) 23:55:13.70 ID:bv8ShMAU0.net
>>147
以後この話題で赤っ恥かいたけど今どんな気分?w

ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1715851067/

332 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 00:04:58.98 ID:jaKrb7t90.net
>>329
QR乗車券を水に濡らして紙がふやけたらどうなる?
あるいは間違って破いてしまった場合は?

333 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 00:09:03.16 ID:aLpwkQj20.net
今現在切符なくしましたって窓口でゴネてるアホと同じ対応を取られるだけw

334 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 00:22:36.71 ID:U+fn5t/I0.net
>>332
レジでのレシートを考えれば多少の水なら大丈夫では?
破く問題も磁気圏でもあるはずだし

335 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 01:44:52.13 ID:yiEkLRB/0.net
109はスマホQRは企画券のみだけど、充電貸さないし通信障害はしらねーから運賃もらう、って書いてるな。

336 ::2024/05/18(土) 01:55:40.56 ID:DJwd5hkj0.net
>>329
328は「JR四国のQR乗車券」の話をしています。
まずはJR四国の公式サイトでJR四国のQR乗車券がどんな代物なのかを確認してから語ってください。

337 ::2024/05/18(土) 01:56:49.66 ID:psGTMZ3y0.net
>>331
だから君に対しては>>147の言う通りだよ。

338 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 03:40:54.67 ID:TbP0mpqh0.net
先日お亡くなりになった広島のスカイレールもQR券

339 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 04:52:29.20 ID:eMvhgRq50.net
>>337
???

他のスレでも的外れなことを書かないでください
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1711218971/807

340 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 05:51:10.35 ID:KP8QguNL0.net
キセルの無い世界を希望します

341 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 05:51:31.46 ID:KP8QguNL0.net
>>340
これは同意やな

342 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 05:52:56.07 ID:KP8QguNL0.net
>>341
同意してくれてありがとう(^_^)/

343 ::2024/05/18(土) 07:32:52.63 ID:DZdz0+vp0.net
>>341
ここに来るやつがキセル否定すんな
嫌なら閲覧してないで現実世界に生きろ

344 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 10:57:32.40 ID:g2pWGFHq0.net
>>213
県の職員は、何でバレたの?てか、何やったの?

345 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 11:18:43.40 ID:38CPy6vN0.net
無人駅のタッチ専用機でQR入場を読めるようにならない限り未入はそのまままだと思うんだけどタッチ機でQR読みさせる未来は来るだろうか
10年先には来そう

346 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 11:20:14.76 ID:k1GkfmpE0.net
南中郷→高萩って日中は1時間に1本だし
当該の列車着の時刻以外は塞いでたとか
いやそんな面倒なことはしないかw

347 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 11:30:43.45 ID:k1GkfmpE0.net
>>345
なんでQR導入を急ぐかというと、田舎の駅にまでSuica対応の(簡易)自戒を設置してエリアを広げるのがコスト的に厳しくなってるから
このような発言を束の上層部が漏らしてるあたり、既存のSuica専用機を全て更新してまでQRの方に規格を統一させるかというと疑問符だな
折しも束は緑の窓口縮小方針撤回で大失敗して、切符頼りの爺婆も見捨てない姿勢を打ち出さざるを得なくなってるし

348 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 11:32:05.27 ID:aU5mHSqd0.net
icカードで入ってすぐ出れるのを大阪で出来るのってトトロのなんばで合ってる? ど忘れしてしまった

349 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 11:57:07.35 ID:KMkMLkCh0.net
???

350 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 11:59:47.78 ID:St9N/9mg0.net
JR各社、スマホという自社で全く管理出来ないハードウェアを運賃支払いのメイン媒体に据えるなんてするかなぁ?
スマホ会社が「QR決済とかメンドイんでやめます」って言ったら詰む

351 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 12:05:40.39 ID:PXnAbBxe0.net
>>347
でも酉なら喜んで導入しそうだけどなぁ
坂田村なんか田村は大学とかあるけど坂田は田舎だし(コメリパワーあるけど)
それでも簡易自壊置くぐらいだし
湖西線和歌山線加古川福知山線全駅IC QR併用機置きそう
加古川北線なんかだと併用型車内改札機置きそう

352 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 12:08:04.35 ID:jaKrb7t90.net
>>347
東が強引にみどりの窓口縮小計画を続けていたら面白かっただろう

353 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 12:08:06.25 ID:PXnAbBxe0.net
>>350
既にモバイルSuicaというものが存在するんですが・・・
さすがにPayPay払いとかはやらないと思うけど

354 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 12:19:45.54 ID:k1GkfmpE0.net
>>351
酉は子会社扱いの匹で上のレスにある通りQR改札を試してるフシがあるので、そのうち本格導入かもしれんね
酉はアーバンネットワーク内には未乳潰しも兼ねて基本投入口付の小型自戒設置の方針を続けてたが
そこが更新で置き換わるならドサクサ紛れて未乳エリアも広がりそうではあるが

355 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 12:23:17.00 ID:PUmZCfLv0.net
>>335
それもひどい話だな
だれも使わんだろ
フリー切符のみだから通用する話だわ

356 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 12:27:33.04 ID:PUmZCfLv0.net
QRって紙の切符から完全に置き換えるのは無理でしょ
既に指摘してる人いるけど、現在Suicaが使えないようなド田舎にまでQR読み取り機設置できるのか

357 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 12:29:28.59 ID:PUmZCfLv0.net
QRはそもそも紙の切符の置き換えが目的ではなく
鉄道以外の交通手段との連携とか、そっちが目的のはず

358 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 12:30:08.02 ID:PXnAbBxe0.net
>>354
匹は普通列車は短編成ワンマンが多いから車内改札機置きそう
余り費用を掛けずにICエリア広げられるし
併せてQR化と

359 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 12:32:31.19 ID:lKS9xw/C0.net
>>356
今回はQR化しそうな流れがある

360 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 12:36:56.86 ID:NU35wSqw0.net
わし、少し前から画面バキバキに割れた完全に電源が入らない壊れたスマホを保険に持ち歩いてる
車内検察とかあったときにこれ見せて乗る直前のホームで壊れたことにしてどこから来たかを証明しようがない保険にしてる
この策になにか隙はありますかね?
バッテリー切れでもICは読めるとか聞いたことあるけど完全に故障してればそうはならんと理解してくれるだろうと

361 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 12:40:03.23 ID:KMkMLkCh0.net
>>356
QR化と言うのは紙を(磁器→QRコード印刷)も含むのでは?
つまり紙の乗車券は継続

362 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 12:43:25.89 ID:PXnAbBxe0.net
>>356
ドローカルのIC化は無理かも知れんがQRは従来の切符にQRコード追加印字するだけだから簡単じゃね
それなら自壊有る無し関係無いし
全JR(乗り入れやノーラッチや連絡切符の私鉄含め)にQRの印刷さえ普及すれば新規の自壊(簡易も含め)設置はIC/QR対応だけ設置すればいいから
複雑な機構を持つ磁気式が要らなくなる

363 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 12:51:24.08 ID:MDUz5Xmf0.net
QR対応の自戒増えてきてる
ある程度置き換え終わったらQR化するんだろうな

364 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 13:04:25.45 ID:PXnAbBxe0.net
別の見方で乗り入れするけどカネの無い阿武隈の接続する槻木→の様な見乳は残ると思う

整備新幹線で分離した3セク絡みは3セクのやる気次第だろうけど
話変わるけど敦賀発→京都・米原方面の見乳って食べるんだろうか?

365 : 警備員[Lv.11][苗]:2024/05/18(土) 14:14:14.77 ID:FzJCd1hY0.net
>>339
あー。「都立松沢病院」が何なのか知らないカッペか。
都立松沢病院の詳細を知ればなぜそこへ行けと言われたのか解った段階で発狂するからなw

366 : 警備員[Lv.11][苗]:2024/05/18(土) 14:16:25.34 ID:FzJCd1hY0.net
>>345
今のICタッチ機にQR読取り部分も併設すれば済む話だからわざわざ追加しなくても機器更新のタイミングで変えてくだけで10年後にはIC全駅に設置できちゃう。

367 : 警備員[Lv.11][苗]:2024/05/18(土) 14:17:07.89 ID:FzJCd1hY0.net
>>348
なんばだよ

368 : 警備員[Lv.11][苗]:2024/05/18(土) 14:21:27.01 ID:FzJCd1hY0.net
>>350
東武は「スマホQRをやる」なんて一言も言ってませんよ。
とりあえずは磁気券をQR券にするだけ。 那覇や北九州のやり方だ。

icスレもそうなんだけど最近一気に幅をきかせてきた
QRコード乗車券
QR決済
クレカタッチ式スマホ乗車券
クレカタッチてのバスや鉄道への乗車
クレカタッチでの券売機で夜乗車券購入

この辺をごちゃまぜに考えちゃってる奴大杉

369 : 警備員[Lv.11][苗]:2024/05/18(土) 14:23:06.02 ID:FzJCd1hY0.net
>>356
QRは紙の代替ではなく磁気の代替。
この人の意見が典型的な>>368のパターン。

370 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 14:27:19.31 ID:ECpzt4Z90.net
>>364
敦賀のどの隣駅にも改札機無いんだわ

371 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 14:42:09.17 ID:MsU8dhtV0.net
FelicaとQRの技術は多領域で活躍していることに対し
磁気券は鉄道以外の使い道がほぼなくなった(昔バス回数券、クレジットカードなどにも使われたが)

372 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 14:48:55.86 ID:R3XLdwtW0.net
>>328 >>360
のやり方が通るなら日本全国を誰でも格安で移動できるね
水戸黄門でいう印籠、「この壊れスマホが目に入らぬか!!」
一旦入場さえしてしまえば車内改札だろうが着駅だろうがフリーパス・・・

373 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 15:30:50.53 ID:bF5g+sZj0.net
>>372
これってね、スマホではなく普通にスイカとかのカードでもポケットのなかで割ってしまったので読めない状態を作れると思ってる
ICの読み込み情報ってどの部分に入ってるんだろう
パキッと割った程度ではだめかな

374 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 15:38:38.12 ID:bF5g+sZj0.net
ICカードをポケットに生身で入れたら割ってしまい読めなくなりました
車内検察時は本当は遠くの駅から来たけど近くの駅から来たことにして格安に精算する
こんなことはICカード導入時からの悪巧みとしてありそうだけど自分はやったことない

375 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 15:40:07.62 ID:PXnAbBxe0.net
>>370
いや京都や米原なら他に近い自壊駅あるけど3セク転換で自壊挙動に変化あったのかと
関東住みだからテストには遠過ぎるw

376 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 15:40:32.72 ID:bF5g+sZj0.net
これ流行ったら破損カードを見せた時点で怪しすぎるからやっちゃだめだぞw

377 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 15:47:46.75 ID:PXnAbBxe0.net
>>371
ポイントカードでも番号を磁気も付いてるけどバーコードやQRで読んでるの増えたからなぁ
普通のTは磁気だが

378 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 15:52:58.32 ID:jaKrb7t90.net
磁気技術は廃れるのだろうね

379 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 16:05:46.06 ID:PXnAbBxe0.net
>>374
検札ならいざ知らず駅の犬小屋ならその気になったらカード番号から情報見れるでしょ
犬がそこまでやる気あるかは別として
壊辺りだと「コイツ不正っぽいな」って思ったらやりかねないけどw

380 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 16:06:38.88 ID:R3XLdwtW0.net
大容量でも安いHDDを忘れないで…

381 :イラン人:2024/05/18(土) 16:15:14.79 ID:XmLDlsuk0.net
>>378
そらそうよ。
磁器データは簡単に変造できるんだから。

382 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 16:16:10.19 ID:XmLDlsuk0.net
>>380
SSD「おめーの席ねーからwwwwww」

383 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 16:21:09.15 ID:R3XLdwtW0.net
長期保存性

384 :Let's ◆Lets/GMHDg :2024/05/18(土) 16:34:26.00 ID:c0BBnrJZ0.net
>>348
そう
御堂筋線は大体できる

385 :Let's ◆Lets/GMHDg :2024/05/18(土) 16:37:20.38 ID:c0BBnrJZ0.net
QR化に伴って券紙も裏が白紙の券にしたいんだって。
磁気が含まれてる今の切符はリサイクル費用が嵩むとかなんとか。

すでにフライング発表してる社局があるが正式には月末に関東約10社連名でリリースでるよ

386 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 16:45:59.78 ID:rqklsO8E0.net
>>365
大口病院戻って看護婦ちゃんから手厚い看護をしてもらえ

387 :名無しでGO!:2024/05/18(土) 16:47:41.21 ID:1lvCs/680.net
>>379
なるほどね
その点スマホ破損ならカード番号からは調べようがないと

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200