北海道新幹線を捗らせるには
- 1 :名無しでGO!:2022/05/08(日) 21:39:03 ID:jCb5I1YK0.net
- 整備新幹線法改正
- 13 :名無しでGO!:2022/05/27(金) 21:35:08.16 ID:SKPmthFQ0.net
- >>12
しね!
税金泥棒ドーミン!
- 14 :名無しでGO!:2022/05/29(日) 19:27:32.75 ID:ofbB/Rny0.net
- ヽ | | | |/
三 鉄三 /\___/\
三 バ 三 / / ,、 \ :: \
三 カ 三. | (●), 、(●)、 | ヽ | | | |/ < 人口100万人以上の都市で新幹線が来ていないのは札幌だけです!
/| | | |ヽ . | | |ノ(、_, )ヽ| | :: | 三 号 三
| | |〃-==‐ヽ| | .::::| 三 泣 三 < ワハハァーーーーーーーーン !!!!!!!!!!!!!!(泣)
\ | | `ニニ´. | |::/ 三 ! 三
/`ー‐--‐‐―´´\ /| | | |ヽ
↑ ドサンコ
- 15 :名無しでGO!:2022/05/29(日) 19:28:07.16 ID:ofbB/Rny0.net
- 北海d民 ↓
/\___/\
/ ::\
| :|
| ノ ヽ、 :| < ディーゼルなんか田舎臭くてヤダヤダヤダヤダヤダ!!!
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/ < 赤字でも何でもいい、はやく札幌まで新幹線ホスイよ〜〜 (泣)
/`ー `ニニ´一''´ \
- 16 :名無しでGO!:2022/05/29(日) 19:28:49.74 ID:ofbB/Rny0.net
- ヒント:「道産子のほとんどは新幹線童貞」
日本一新幹線に飢えてる北海d民!d民!d民!d民!d民!d民!d民!d民!d民!d民!d民!d民!d民!
- 17 :名無しでGO!:2022/05/31(火) 17:55:08.18 ID:e4bqGslh0.net
- 夜行新幹線「北斗星」を3往復走らせればよい。
- 18 :名無しでGO!:2022/06/21(火) 23:39:35.54 ID:6q9gsW8k0.net
- >>11
ヤッカイドウ?
道民は怒ってますよ!
フン!だ
- 19 :名無しでGO!:2022/06/21(火) 23:46:05.55 ID:gm6dqhgt0.net
- ロシアや中国から来るよ?
北海道新幹線なんて作ってる場合じゃないぞ。
- 20 :名無しでGO!:2022/06/26(日) 21:39:00.80 ID:Rfmn6Qms0.net
- 北海道新幹線を廃止する
- 21 :名無しでGO!:2022/09/26(月) 20:18:14.29 ID:/ViFbW8X0.net
- JPY
- 22 :名無しでGO!:2022/11/04(金) 19:19:03.02 ID:zQ3U7vdv0.net
- 日通
- 23 :名無しでGO!:2022/11/10(木) 21:11:30.66 ID:QOqvl/Mb0.net
- 札幌以外の市街地全て発展させよ
ただ、それだけだな。札幌の人口を維持しつつだ。
新幹線Z世代になる頃には函館も小樽も、人口増加に転じていないとダメ
- 24 :名無しでGO!:2022/11/14(月) 00:56:56.47 ID:PJS+/d7u0.net
- 鹿児島本線電化完成(1970年)
東北本線青森電化完成(1968年)
北陸本線福井電化完成(1969年)
長崎本線電化完成(1976年)
函館〜札幌(いまだに単線非電化www)
2030年、仮に札幌五輪開催したとしても、函館〜札幌単線非電化ディーゼル暮らしww
名ばかりの政令市=ダ札幌
函館〜札幌間は日本屈指の鼻クソ路線
- 25 :名無しでGO!:2022/11/14(月) 00:59:47.42 ID:YSaHOYs50.net
- >>23
夢見るなよww
不遇の大地北海道のドサンコ!!
- 26 :名無しでGO!:2022/11/14(月) 03:24:05.43 ID:brd5V4Gi0.net
- >>25
すまんなワイ今大阪人やわw 出身東京やし、ドサンコかすってもない
つーか正直東京も大阪も人集まりすぎやろ、まずそっちを分散してくれる方に夢見るわ
よそモンは地元のいいとこみつけて分散しとけ、なーに地方捨てて上京してんねんって思うわ
仕事がないとか言うけど、猟師・漁師・林業・農業辺りとか、普通に役所系もあるんとちゃうん?
地元でyoutuberデビューしとけ北海道でも有名人おったぞ、ローカルネタこそ今の注目だからな長く続くか知らんけど
若いどさんこ見とるんやったら、はよ函館の衰退止めて新函館北斗駅の周辺新横浜駅みたいにせぇや
あそこだって元々更地と山っちゅう同じ条件やったんやし、函館という港町近くやし立地活かせや時間ねえぞ北斗と七飯、ついでに森は室蘭と深夜に船で繋いで長万部経由マジで電車ダルい
あーマジで道南衰退する未来しかねえ誰かもう・・・助けてやってくれへん?ついでに青森秋田も頼むわ
- 27 :名無しでGO!:2022/11/14(月) 13:05:15.54 ID:bxs0v/f50.net
- どさん子が北海道を応援しているという構図を避けるため、昔からどさん子が使う常套手段が
↓ ↓ ↓ ↓
「ワイ大阪人やわ」とか「東京出身です」とか
午前3時24分に新函館北斗駅を新横浜みたくしてくれと願う大阪人がどこにいますかってハナシwww
大人は騙せないよ、北海ボウヤwwww
- 28 :名無しでGO!:2022/11/14(月) 19:35:23.66 ID:EiUbuN330.net
- ↓ 北海バカボン
/\___/ヽ
//~ ~\:::::\ < ワイ大阪人やでww
. | (・) (・) .:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| < 生まれは東京な♪
. | `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
- 29 :名無しでGO!:2022/11/15(火) 07:26:30.25 ID:Lgr6V8Xd0.net
- 考えから書き込み時間に至るまで否定しまくりでもはや草生える
スーパー玉出のレシート今日の日付で晒さんと大阪府民と認めんL5患者まだいるんや
むしろ道産子の方が、なんか北海道新幹線に対して消極的に感じる
四国新幹線の場合だと、賛否もない「どうでもいい」が多いレベル
新横浜駅で例えたかったのは、最初完全に農地だった場所に新幹線駅ができた点で一致する
新横浜は50年で高層ビル群立ち並ぶ商業地になったんだし、新函館北斗も北海道新幹線の恩恵を受けて交通の要所として栄えてもらわんと。
その意固地な醜い大人から早く卒業しようね>>27ちゃんwwww
- 30 :名無しでGO!:2022/11/15(火) 14:08:37.39 ID:jvyAUZE80.net
- 函館〜札幌単線非電化ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
函館〜札幌単線非電化ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
函館〜札幌単線非電化ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
函館〜札幌単線非電化ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
函館〜札幌単線非電化ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
函館〜札幌単線非電化ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
函館〜札幌単線非電化ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
函館〜札幌単線非電化ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!ドーミン!
- 31 :名無しでGO!:2022/11/15(火) 14:11:41.47 ID:26jK2FyF0.net
- 鹿児島本線電化完成(1970年)
東北本線青森電化完成(1968年)
北陸本線福井電化完成(1969年)
長崎本線電化完成(1976年)
函館〜札幌(いまだに単線非電化www)
2030年、仮に札幌五輪開催したとしても、函館〜札幌単線非電化ディーゼル暮らしww
名ばかりの政令市=ダ札幌
函館〜札幌間は日本屈指の鼻クソ路線
- 32 :名無しでGO!:2022/11/15(火) 14:17:56.68 ID:OotpRHrf0.net
- ◆Yahoo知恵袋で道産子が質問しました
↓
函館市が過疎指定都市になっていたのを最近知りました。 もうすぐ新幹線が来るというのに非常に残念です。 新幹線でV字回復は可能でしょうか? 新横浜駅も開業当時は原野だったと聞きます。 10年も経てば新函館北斗駅もきっと新横浜駅のような都会に変貌し、函館圏の牽引役になれるでしょうか?
- 33 :名無しでGO!:2022/11/15(火) 14:20:28.09 ID:zYBEwJPI0.net
- ベストアンサー
む〜ん む〜んさん 2014/9/27 0:59
残念ながら函館市は発展しません。 新幹線が来れば地方都市も発展するだろうというのは高度経済成長期の頃の考え方です。 もし函館に新幹線が通れば、行政がお金をかけて駅前を整備したり、多少のビジネスホテル・飲み屋は出来るでしょうが、実質は都市として衰退します。函館に支店を置いておく必要はなくなり、今まで以上にオフィス・雇用が流出し、むしろ人口減少が加速するのです。 新横浜が開業した当時、まだ日本は人口が伸び企業が育っていった時代であり、東海道新幹線の経済的影響力が桁外れなので函館とは全く事情が違います。
- 34 :名無しでGO!:2022/11/15(火) 14:30:48.12 ID:jvyAUZE80.net
- ◆函館市の人口推移
1970年 322.497人
1975年 334.416人
1980年 345.165人←連絡船時代
1985年 342.540人
1990年 328.493人←青函トンネル開通後
1995年 318.308人
2000年 305.311人
2005年 294.264人←あわてて周辺町村と合併
2010年 279.110人
2014年 272.648人 ←市域全域が過疎指定都市に
2016年3月268,291人
2018年7月259,988 人
2022年10月末245,006人wwwwwww
新幹線開業効果すごいですねwwwwww(大爆笑!!!!!!!!!
- 35 :名無しでGO!:2022/11/15(火) 17:06:13.65 ID:aIwSi8WT0.net
- ↓ 北海バカボン
/\___/ヽ
//~ ~\:::::\ < 新幹線開業効果は絶大だな〜
. | (・) (・) .:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| < 新幹線が連れてくる北海道の明るい未来♪
. | `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/ < 我ら北海郷土愛の絆♪
/`ー‐--‐‐―´\
- 36 :劣等の大地の郷土愛w:2022/11/15(火) 17:08:54.92 ID:1hkI7Qjo0.net
- ↓ 北海バカボン
/\___/ヽ
//~ ~\:::::\ < I Love 地元 Hokkaido!
. | (・) (・) .:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| < ドーミンの北海道郷土愛は日本一!
. | `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
- 37 :名無しでGO!:2022/11/16(水) 15:33:07.83 ID:BG4UQ7NS0.net
- まぁもう建設決定しているし、いまさら何ディスっても遅いやろ
むしろこんなところで道民ディスりしているお前が見苦しい、いや醜いわ
- 38 :名無しでGO!:2022/11/16(水) 20:21:37.32 ID:+/0DJr9y0.net
- 北海道新幹線札幌延伸は、2030年度開業(←ま、無理だけど)で決まってますので、ご安心ください
仮に予定通りだとしても、名古屋から67年後、博多から56年後、仙台から49年後、鹿児島中央から27年後の開業になる。
時は既にリニア時代を迎え、新幹線に目を白黒させているのは北海土人だけという世の中になっている。
どうです? 北海道に生まれてサイコーでしょ?
福井、長崎に先越される日本最底辺の政令市札幌を誇りに思ってください! 道民さんwwww
- 39 :名無しでGO!:2023/02/09(木) 23:27:37.96 ID:GGgvTgfu0.net
- サンキュー
- 40 :名無しでGO!:2023/03/09(木) 08:00:52.11 ID:wCoeMJiB0.net
- 早く在来線廃止しろよ
タクシーでいいわ
- 41 :名無しでGO!:2023/04/11(火) 15:09:16.87 ID:AuHXWVJy0.net
- 余市
- 42 :名無しでGO!:2023/05/03(水) 10:19:46.13 ID:R4JyTqrc0.net
- 熊谷組は2日、2030年度末の札幌延伸を目指す北海道新幹線のトンネル工事で、同社などの共同企業体が生コンクリートの品質試験を巡り、
建設発注者の鉄道建設・運輸施設整備支援機構に虚偽の報告をしていたと発表した。
コンクリートの強度が基準に達していない可能性があり、同社などが調査を進めている。
同社によると、虚偽報告があったのは羊蹄トンネル(倶知安町―ニセコ町)の工事。
昨年10月頃から、コンクリートの水分量や強度を測定する試験を、必要な回数や箇所数で行わなかったのに、適切に行ったと報告していた。
鉄道・運輸機構の担当者が現場で立ち会った際に発覚した。
15 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★