貨物列車総合 71
- 1 :名無しでGO!:2022/03/12(土) 09:10:04.75 ID:8rEhcxjr0.net
- ワッチョイ無しを立てました。
よろしくどうぞ。
- 576 :名無しでGO!:2023/05/16(火) 09:35:39.72 ID:bya+Upiy0.net
- 新幹線だって洗ってるんだし
- 577 :名無しでGO!:2023/05/16(火) 10:00:21.13 ID:79fDSYBe0.net
- 結局、貨物残すより、港湾整備しろって事でFA?
- 578 :名無しでGO!:2023/05/16(火) 11:36:59.44 ID:bya+Upiy0.net
- 船便じゃ産地直送はきつくね?
- 579 :名無しでGO!:2023/05/16(火) 12:37:28.96 ID:es77i0Dk0.net
- 生鮮品って言っても本当に鮮度に拘った鮮魚とか野菜の北海道からの物は今も関東とか関西へはスピード重視で空輸じゃない?
- 580 :名無しでGO!:2023/05/16(火) 12:44:48.19 ID:Z2u81QHw0.net
- >>579
そのレベルの鮮度が必要ならそもそも長距離の貨物列車利用は考えないかと。
最近流行りの新幹線や在来線列車の空きスペースを利用して、みたいなパターンになるかと。
- 581 :名無しでGO!:2023/05/16(火) 16:46:35.56 ID:r/+E/z480.net
- >>578
そうはいってもいまや北海道の生乳輸送は大部分が船便ですぜ
東北本線走ってる生乳コンテナは発地が東北だし
- 582 :名無しでGO!:2023/05/16(火) 19:37:15.98 ID:/2xK5iiq0.net
- 全国各地の臨港線の埠頭への引き込み線をズタボロにしといて今さら再整備なのか?
どんだけ設備投資かかるのよ
- 583 :名無しでGO!:2023/05/17(水) 01:05:38.05 ID:Eq0IcO780.net
- 臨港線は考えずにRo-Ro用バースだけでいいじゃん
そのまま鉄道介さずトレーラーで需要地に乗り付けてもいいし
も少し鉄道で運びたい距離あるなら集約されてる貨物ターミナルに運び込む
- 584 :名無しでGO!:2023/05/17(水) 11:44:05.83 ID:CLPZZSz/0.net
- 鉄道輸送は安いことに意義がある
積み替えコストを考えるなら一部のみの鉄道輸送は愚策、誰にもメリットなし
- 585 :名無しでGO!:2023/05/17(水) 15:55:14.68 ID:Eq0IcO780.net
- 2024年問題 知らんの?
- 586 :名無しでGO!:2023/05/17(水) 16:16:07.09 ID:vCsSWPxv0.net
- シンギュラリティかな(嘘
- 587 :名無しでGO!:2023/05/17(水) 17:27:07.18 ID:hsLfQxuB0.net
- >>585
むしろ幹線に過大な輸送機関を据えると
末端でその問題は顕在化しますぜ
そういう意味で鉄道はむしろ害悪
- 588 :名無しでGO!:2023/05/17(水) 21:34:50.02 ID:aEWj0Ibr0.net
- 鉄道模型を貨物列車に積載した事例ある?
精密機器で振動に弱いので厳重に梱包しないといけない
- 589 :名無しでGO!:2023/05/18(木) 00:21:35.95 ID:4V45SMGg0.net
- >>585
だから船舶輸送の距離を伸ばすだけ
仙台で鉄道に積み換えるより茨城のどこぞまで船使う
2024問題の影響が大きいのは長距離輸送であり、日帰り圏内の影響は限定的
- 590 :名無しでGO!:2023/05/18(木) 04:50:10.75 ID:D7vwlIUj0.net
- >>585
あれは鉄道輸送すれば解決する問題って訳じゃないしなあ
そもそも引っかかる様な所は貨物列車の受付締め切りに間に合わない時間に出発して
到着は貨物列車利用より速い事で成り立つ様な事を普段から当たり前の様にやってるブラック中のブラックが主だし
- 591 :名無しでGO!:2023/05/18(木) 09:12:18.72 ID:dizRCAUJ0.net
- 2024問題とは言うけれど
鉄道貨物の末端輸送を少ない人数でこなすため
積み込みも取り卸しも少ない人数で出来る範囲で
時間がかかってしまう作業になっていくから
貨物列車の発地と着地に列車を長時間留置することになるけど
今の日本の貨物ターミナルはそれが出来る構造になってないからねえ
- 592 :名無しでGO!:2023/05/18(木) 09:36:55.03 ID:c+aTtmtV0.net
- 自称評論家がいっぱい居るなw
- 593 :名無しでGO!:2023/05/18(木) 09:36:58.87 ID:1cP7E3M80.net
- トレーラーごと載せるようなピギーバックはやっぱり無理なのかぁ
コンテナ積み替えよりかえって手間も場所もかかりそうだし
- 594 :名無しでGO!:2023/05/18(木) 10:05:28.60 ID:VSx+gGuF0.net
- >>593
昔トレーラーのピギーパックは燃料のタンクローリーで実験してたけど
道路網も発達して鉄道を介す意味があんまり無かったって結果だったと思う。
他のタイプのトレーラーも鉄道介さないで船で輸送して港から直接のが効率良いでしょ。
- 595 :名無しでGO!:2023/05/18(木) 10:15:02.20 ID:ODEu3uIU0.net
- 西濃はトラックごとのせてたな
>>593
バブルのときに調子に乗ってやってダメだったんだからダメだろ
40ftを効率よく運ぼうとして低床作ってもダメでただの短尺のコキ200にしかならなかったし
線路も道路も植民地規格だから12ftとかいうおかしな規格をいつまでもやるしかない
40ftハイキューブをもっと効率よく運べれば臨港も有効に使ってもう少しなにかできたかも
- 596 :名無しでGO!:2023/05/18(木) 11:07:53.16 ID:8khsmhKD0.net
- 40ftなりハイキューブなりISOコンを積む必要っていうのは
「国際インターモーダルの一翼を担う」のであれば生じるけど
日本において鉄道がそこに加わらねばならない需要ってのは
ほとんどないのさ
海外から大型コンテナ船が着く大規模国際港が国内着発地から
トラックで乗り付けられる範囲だったり、そうでないなら国内コンテナ船
に継走してトラックで乗り付けられる港まで持っていける
国土が細長く内航船のカバー率が良いから
日本で鉄道(コンテナ)に運んでもらいたい荷ってのは国内発着が大半
それだけの旺盛な需要、内需があるのが日本という国であり経済
その用途に構造があまり向いていないISOコンに媚売る必要はなくて
国内発着で使い勝手に優れるガラパゴスことが最良
それが12ftかっていうと、鉄道発祥規格故にトラックや荷捌き面では微妙だが
既存10tトラック設備に寄り添った最新国内規格の31ftもあるわけで
荷主のほうでフィットするほう選べればいいんじゃないの
- 597 :名無しでGO!:2023/05/18(木) 13:05:24.98 ID:XDKn4bO10.net
- 2024年問題への対応
短距離のドライバーを中長距離にシフト、いやならやめてもらう
で短距離のフィーダー輸送はハンドル時間青天井の個人事業主に委託
そんな都合よく個人事業主なんていない? いやいや長距離拒否して失業したドライバーがいるでしょ
- 598 :名無しでGO!:2023/05/18(木) 14:22:46.18 ID:/pMxnFkZ0.net
- 日本は欧米と比較して輸送量も距離も小さいからピギーバックは採算が取れないという結論だった
国土が細長くて、港湾から距離のある内陸の割合が小さいのもあると思う
- 599 :名無しでGO!:2023/05/18(木) 16:47:45.49 ID:rTPp55mW0.net
- 2024問題の本質は過当競争になった運送費ダンピング競争の価格統制だからな
現状より稼げないと、ただでさえ足りないトラック運転手が現場離れるだろうから、嫌でも運送費が向上するって
それを客が嫌がって宅配荷物とかの総数が目減りしてくだろ
- 600 :名無しでGO!:2023/05/19(金) 00:05:39.46 ID:M8NfXY2u0.net
- クリミアでロシアの貨物列車が爆破脱線したそうだ
- 601 :名無しでGO!:2023/05/20(土) 08:02:41.46 ID:U//PKQZ20.net
- 矢吹~日和田で3084が倒木に両パン壊されて立ち往生してるな
- 602 :名無しでGO!:2023/05/20(土) 11:58:05.42 ID:IgxxLZN10.net
- 東北本線?
- 603 :名無しでGO!:2023/05/21(日) 08:00:45.69 ID:1kMZX9II0.net
- なんで名鉄ハイキングでこれをやるw
https://i.imgur.com/tIfbPNj.jpg
- 604 :名無しでGO!:2023/05/21(日) 09:38:26.80 ID:pUN1YVt30.net
- うむ、機関車の中入れたりこんなポップが有ってさわうぉよりだんぜん良いぞ
https://i.imgur.com/H7T6xCB.jpg
- 605 :名無しでGO!:2023/05/26(金) 06:39:40.62 ID:rHA86lRf0.net
- JR貨物がオレンジ会社をどう思うのが
良く分かるな
154 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★