2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR西日本e5489・みどりの券売機 2

1 :名無しでGO!:2021/07/05(月) 18:13:48.27 ID:H6HM9OUf0.net
みどりの券売機プラスの話題もここでどうぞ。


前スレ
JR西日本e5489・みどりの券売機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1552140014/

150 :名無しでGO!:2021/10/01(金) 21:47:56.19 ID:6y5+pMDo0.net
>>147
そのうち富山県は富山、石川県は金沢、福井県は福井と敦賀だけになるよw

151 :名無しでGO!:2021/10/01(金) 21:48:49.97 ID:6y5+pMDo0.net
>>149
東日本や北海道だって
安中榛名、いわて沼宮内、奥津軽いまべつ、木古内あたりはもう券売機しかないのでは?

152 :名無しでGO!:2021/10/01(金) 22:15:11.06 ID:u9zkRNaw0.net
>>151
全部みどりの窓口が健在ですよ。

153 :名無しでGO!:2021/10/01(金) 22:27:28.98 ID:6y5+pMDo0.net
>>152
意外だ…
ただ数年後には消えるだろうな。

154 :名無しでGO!:2021/10/01(金) 22:33:32.93 ID:/3GFNWBY0.net
奥津軽いまべつなんて、1日の利用者が30人切ってるのに……

155 :名無しでGO!:2021/10/02(土) 07:56:33.12 ID:U/2dXlGD0.net
>>147
指定客に限定すれば新高岡の方が多いだろ

156 :名無しでGO!:2021/10/02(土) 07:57:59.50 ID:U/2dXlGD0.net
>>154
新幹線駅じゃなかったら
間違いなく無人化されるわな

157 :名無しでGO!:2021/10/02(土) 09:22:41.91 ID:hsrNB7xZ0.net
隣は棒ホーム駅だしな。

158 :名無しでGO!:2021/10/03(日) 03:23:17.35 ID:KTEjpdwG0.net
>>154
その客数だと駅員も運転関係と兼務で少人数?

159 :名無しでGO!:2021/10/03(日) 03:38:47.87 ID:5W3IDetA0.net
奥津軽いまべつ駅はこれでも在来線津軽今別駅時代に比べ停車本数3.5倍、乗車人員は26倍に躍進

160 :名無しでGO!:2021/10/05(火) 13:08:24.80 ID:BAv1tm640.net
金沢駅みたく最強のみどりの券売機を別荘に欲しいです

161 :名無しでGO!:2021/10/06(水) 12:48:58.56 ID:CwAqeYP50.net
>>160
「金沢駅の最強のみどりの券売機」と言うものが君以外誰も理解不能でみんな困ってます。
金沢駅の何が最強なのかちゃんと説明してください。




94 名無しでGO! sage 2021/09/09(木) 21:35:24.21 ID:wU+u/O5F0
金沢駅みたく最強のみどりの券売機を自宅に欲しいです。
95 名無しでGO! 2021/09/10(金) 01:32:58.02 ID:hfBECki40
>>94
金沢駅の券売機はどの辺が最強なの?
金箔でも貼ってあるのか?

162 :名無しでGO!:2021/10/06(水) 14:39:24.21 ID:kEoEbE8/0.net
5489、EX予約、えきねっとの全部が使えるからじゃないのか?
5489は丸も匹も壊もいけるんだっけ?
JR全社の受け取りができるからじゃね
ネタにマジレス

163 :名無しでGO!:2021/10/06(水) 16:34:37.50 ID:RwK/rqSj0.net
*「九州ネットきっぷ」は九州のMVでないと受け取れない
*e5489で東海管内を1駅間でも含む場合は東海のMVでないと受け取れない
どこが最強だ、笑わせるなw

164 :名無しでGO!:2021/10/06(水) 16:37:59.93 ID:oSj9d1wG0.net
東海管内含まれてても西では受け取れるわ。
じゃないとサンライズの切符が大阪で受け取れなくなるぞ。

165 :名無しでGO!:2021/10/06(水) 17:35:28.30 ID:gIs4Kuih0.net
>>163は東の住人だな。大目に見てやれ。
ただ、「九州ネットきっぷ」の件は俺もそう思う。普通のきっぷは受け取れるのにな。
e5489だと、西限定のきっぷでも東で受け取れるから九州も同じようにすればいいのに。

166 :名無しでGO!:2021/10/06(水) 17:49:49.35 ID:CwAqeYP50.net
手数料払うのが嫌なのだろう。

167 :名無しでGO!:2021/10/07(木) 20:44:12.78 ID:qTnB06Nx0.net
西管内のきっぷを東で受け取っても(4ー)表記だから、西→東の発券手数料は発生していないはず。(e5489は予約時決済だから西での購入と同じになるため)
だから九のネット予約(予約時決済だから九での購入と同じになるため)で購入した通常のきっぷを西で受け取っても(6ー)表記になって発券手数料は発生していないんじゃないの?試す機会があるから確認してみるけど。

168 :名無しでGO!:2021/10/07(木) 22:31:45.28 ID:g81s/1pe0.net
>>167
電気代と紙代と券売機のショバ代は誰が負担するの?
ジャパネットたかたが負担します?!

169 :名無しでGO!:2021/10/07(木) 23:07:10.33 ID:qTnB06Nx0.net
そんなの誤差の範囲じゃんw
そこまで細かくデータ取って相殺するだけのコストをかけるだけの意味は?

170 :名無しでGO!:2021/10/08(金) 02:28:48.97 ID:cSmy/MZc0.net
ネット予約の他社発券手数料は(0-タ)の基準とは違う、1発券あたり一定額とかの別の基準があるんじゃない?

171 :名無しでGO!:2021/10/08(金) 04:30:01.30 ID:5Fc02a6U0.net
紙の補充や機械のメンテも人件費かかってる
意味があるかどうかは負担する側が考えることだけど、発行枚数なんて簡単に集計できるんだから、
全体の比率から無視できるほど小さいという結果が出てるだけでしょうよ

172 :名無しでGO!:2021/10/08(金) 12:39:39.62 ID:syRppy2x0.net
じゃあなんでえきねっとや5489の他社発券制限が未だに生きてるの?

173 :名無しでGO!:2021/10/08(金) 12:56:52.63 ID:KuZJMPuR0.net
他社による発券と発売は違う。
発売:他社が発売→発売会社に発売手数料が発生(いわゆる(※-タ))
発券:他社がきっぷを代行して発券→他社の端末使用料と券代

えきねっとは先の更新で予約時精算になったから、
(2-タ)については当該他社から発売手数料を受領できるようになった

受け取りに制限を設けているのは、少しでも他社発売にかかる手数料を
払いたくない某社の意向、直通新幹線がある以上、発券機能を他社にも
持たせないわけにはいかない事情などがからみあっているからだろう

174 :名無しでGO!:2021/10/08(金) 15:08:37.06 ID:PfIN+H0H0.net
なるほど、だから、スマートEXで東京〜(例えば)岡山を往復すると、東京→岡山が(3−タ)、岡山→東京が(4ータ)になるのか。

175 :黒いSLK最高! :2021/10/08(金) 19:04:49.17 ID:KDevK+6O0.net
>>172
ねえねえ、誰と戦ってるの?
プギャーーーーーーーwwwwww

176 :名無しでGO!:2021/10/09(土) 17:16:39.37 ID:7Am9Axpj0.net
正確には、えきねっとは改悪前から他社が絡む場合全て(2ータ)だったが、北単独のきっぷを北で発券(この時点で発売になる)した場合のみ(1ー)だった
改悪後は予約時発売になったから北のケースも(2ータ)になってしまい、赤字に苦しむ北は発売手数料の負担増加を強いられている
まるで、今までシマの商店からみかじめ料を取ってこなかった暴力団が適当に理屈を付けてみかじめ料を取り始めたようなもんだな
>>174のように、「お先にトクだ値」の乗車駅で発売手数料の負担を分けるという発想はないのか?

e5489で海・四・九単独のきっぷを買ったことがないけど、このケースと同じ(4ータ)だろうか?

177 :名無しでGO!:2021/10/09(土) 17:49:55.01 ID:71NnTaHI0.net
>>176
7月にe5489で買ったJR九州発券の九州内自由席特急券は(4-タ)

178 :名無しでGO!:2021/10/09(土) 21:10:54.37 ID:7Am9Axpj0.net
なるほど、やっぱり発売時点が基準なんだね
そうしたら、四も自社単独でも販売手数料を払わされてるのか
上場済みの海・九はともかく、未だに上場できない北と四の足を引っ張るこの制度って一体何のために設けられたのか

179 :名無しでGO!:2021/10/09(土) 23:52:48.38 ID:8GoshPDV0.net
西日本も分社すべきしゃね?
アーバンネットワークに集中したいJR近畿
近畿の付属じゃなく広島を中心に独自でやりたいJR山陽
鳥取〜米子〜松江の大動脈を中心にJR山陰

180 :名無しでGO!:2021/10/10(日) 07:55:21.89 ID:8FZBv9sR0.net
ばーか

181 :名無しでGO!:2021/10/10(日) 18:19:31.93 ID:d3nQnb+B0.net
>>179
首吊って芯だほうがいいレベル

182 :名無しでGO!:2021/10/10(日) 18:39:53.30 ID:w7kO3rwp0.net
>>178
(0-タ)とは違う分配方法で決めてるんじゃない?
特に北海道は自社予約システムを廃止してえきねっとに乗っかった訳だし。

183 :名無しでGO!:2021/10/10(日) 19:25:48.48 ID:W/GBqQpZ0.net
その通りだとすると、四は最初から自社予約システムを持たずにe5489を使っているから、同じように違う分配方法にしてるのかな?

184 :名無しでGO!:2021/10/10(日) 20:28:07.88 ID:Bx61q+s+0.net
自社開発・運用コスト>販売手数料&他社システム使用料

販売手数料率は会社間での相対だろうからわからないが、
他社システムに乗っかっている会社も一定の合理性のもとに
上記のようなコスト比較をやって決めているのだろう。

束は取扱件数/額などに基づき手数料率を変動させている
可能性はあるが、少なくとも意図的にコヒへの手数料を下げることは
できないと思うよ。(そんなことして株主にバレたらヤバいよね。

185 :名無しでGO!:2021/10/10(日) 21:12:26.99 ID:W/GBqQpZ0.net
そうしたら、企画乗車券については乗車駅に応じて発売手数料を負担するようにできないだろうか?現にEX早特ではそれが実現してる。
ネット予約が進んでいく流れで現状のままだと、北と四は発売手数料の負担が増えるばかりで経営圧迫の要因になりかねない。西としては足下が揺らいでいるから四を助ける余裕はないだろうが。

186 :名無しでGO!:2021/10/10(日) 21:28:24.71 ID:bjB7ZfLH0.net
(0-タ)表記で一見同じでも、ネット発券は駅発券と別体系になっていそう。
駅発券なら
 oo駅MV-1(0-タ)
だけの記載だが、

ネット発券なら
 えきねっと0(2-タ)
 oo駅MV-1
とか
 西予約セe00(4-タ)
 oo駅MV-1
になっているし、領収書を発券したら
 oo旅客鉄道株式会社 oo駅MV-1発行
と出る。

187 :名無しでGO!:2021/10/10(日) 21:36:02.24 ID:bjB7ZfLH0.net
ちなみにエクスプレス予約の場合では、J-Westエクスプレスカードを使って東京駅で東京→名古屋を発券すると(4-タ)
利用証兼領収書は
東京駅MV900 西日本旅客鉄道株式会社

188 :名無しでGO!:2021/10/10(日) 22:06:33.53 ID:Bx61q+s+0.net
例えば、四管内完結の乗車券を4589経由で予約し、
四管内の駅で受け取った場合(本来、四の純粋な顧客)などは、
西への手数料率を変えているとかの運用をしている可能性はあると思うが。
この辺は会社間契約だから中の人でないとわからないだろうね。

189 :名無しでGO!:2021/10/10(日) 22:09:55.14 ID:W/GBqQpZ0.net
自分はAmexでEX予約を使ってたがそのケースでは(3ー)だった
そうすると、J-WESTエクスプレスカードは西の発行だから(4ー)、それ以外のカードだと(3ー)にするように取り決めてるのかもな

190 :189:2021/10/10(日) 22:12:58.98 ID:W/GBqQpZ0.net
訂正
×→(4ー)
◯→(4ータ)

191 :名無しでGO!:2021/10/14(木) 00:25:42.85 ID:3C5+IMJo0.net
e5489のeきっぷから直前割への変更はできないんだな。
おとなびWEB早特への変更は可能だったから直前割への変更も可能だろうと、
よく調べずにタカを括っていた orz

192 :名無しでGO!:2021/10/14(木) 00:29:32.13 ID:OxW6e9sC0.net
特典なしで申し込むと、変更は受け取り前、受け取り後に関わらず一回までって書いてあるから安心して自由席で東海道新幹線申し込んで、変更しようとしたら、もはや日付と、自由席ではなく指定席に変更しかできない。これ変更は受け取り前受け取り後に関わらず一回までって、偽りあるでしょ。

193 :名無しでGO!:2021/10/14(木) 00:30:32.71 ID:OxW6e9sC0.net
行き先も、自由席も変更できないってこと。できるのは、必ず指定席特急券への変更と日付だけ。

194 :名無しでGO!:2021/10/14(木) 08:22:05.01 ID:k0xv0D0f0.net
バーチャルクレカ決済だと受け取れないことに直前で気付いて、直前割払い戻し+EXIC予約した苦い思い出

195 :名無しでGO!:2021/10/14(木) 09:14:38.86 ID:E7D/RPJh0.net
>>194
クレカ決済もQR受取にして欲しいよな。
えきねっとは既に対応済みだからTOYOTA Walletで買った切符も受け取れる。

196 :名無しでGO!:2021/10/14(木) 18:50:04.17 ID:H8tZt8Op0.net
>>192
一回と回数を制限してる部分見て一回だけなら好き放題変更かと受け取るのはおかしな話だよ

197 :名無しでGO!:2021/10/14(木) 18:57:26.87 ID:OxW6e9sC0.net
みどりの窓口では、普通のきっぷは一回だけ自由に変更できるじゃない。受け取り前、受け取り後は一回だけ変更できるなら、受け取ったあと、一回だけ変更できるのか?

198 :名無しでGO!:2021/10/14(木) 22:24:05.90 ID:3A/wsyAe0.net
ここ読んだ?
https://www.jr-odekake.net/goyoyaku/e5489/change/

通常のきっぷ(特典なし)について
・略
・略
・略
・e5489での変更は、同一区間、同一乗継駅への変更に限るなど、変更条件に制約があります。
・略

だから、受け取り前の変更にはそれなりの制限があるってこと。
ケチ付けるならこういう注意書きをちゃんと読んでからにしようw

199 :名無しでGO!:2021/10/14(木) 22:27:03.25 ID:H8tZt8Op0.net
>>197
普通の切符じゃねえもん

200 :名無しでGO!:2021/10/14(木) 23:03:33.62 ID:OxW6e9sC0.net
通常のきっぷだから。そう書いてある。発券後、窓口では変更できるんじゃないかと思う。e5489での変更は、同一区間、同一乗継駅への変更に限るなど、変更条件に制約があります。となってるから。経験者じゃないとわからないようになってる。この変更、ネットでは自由席だったら、もはや指定席にしないと日付の変更もできないようになってた。

201 :名無しでGO!:2021/10/15(金) 03:11:10.51 ID:3rSLG0xh0.net
>>200
> 通常のきっぷだから。そう書いてある。
はあ?
ねえよ

202 :名無しでGO!:2021/10/15(金) 08:35:09.29 ID:sw8brOYZ0.net
>>198
ここに書いてあるけどな

203 :名無しでGO!:2021/10/17(日) 17:00:43.76 ID:SGnoEOmj0.net
サンライズの予約して受け取り前にどの部屋かわかる?

204 :名無しでGO!:2021/10/17(日) 17:04:11.02 ID:oonEds/U0.net
>>203
予約後に席番等を見られるよ。
コンビニ払いでも同じ。

205 :名無しでGO!:2021/10/20(水) 21:11:30.99 ID:/Cc+1Qii0.net
くろっしーのおっさん出てこいや

206 :名無しでGO!:2021/10/22(金) 01:27:25.93 ID:x0zXQ1p20.net
【道内】JR「みどりの窓口」閉鎖5割減 JR北海道の今後の事業
https://sapporokara.com/2021/10/21/jmidorinomadoguchi/

207 :名無しでGO!:2021/10/25(月) 10:21:37.61 ID:LBMEZJOH0.net
>>206
ついに北海道も窓口削減に手を付けるか・・・。

九州や東海はどうなる?

208 :名無しでGO!:2021/10/30(土) 17:35:09.85 ID:4Qpa6PiJ0.net
来週末にサンライズ出雲で東京から旅行したいなと突発的に思ったんですが、
第1希望のA寝台シングルデラックスはまず買えないんでしょうか?
1ヶ月後の10時にネット予約するか窓口で聞くしか取れませんか?
B寝台のシングルか、最悪ソロでもいいのですがキャンセル待ちとかは絶望的ですか?
あと1番安いノビノビ座席は実際寝心地とか快適さってどうなんでしょう?

自分はお金が多少かかってもいいのでベッドでゴロゴロしながら乗りたいと思ってたんですが、
ここまで予約取りづらいとなるとちょっと旅行出来そうにないですね…
1ヶ月後に予定組めるか微妙ですし…
なんかいい方法ないのでしょうか?
ご教示お願い致します

209 :名無しでGO!:2021/10/30(土) 21:11:02.35 ID:6HsZVx7g0.net
長い
三行でまとめて

210 :名無しでGO!:2021/10/30(土) 22:13:48.57 ID:LqFnXIiZ0.net
>>208
金曜の東京発は1ヶ月前の10時に一瞬で売り切れる
週末を避けるか、出雲市発なら少しは買いやすい
キャンセルもたまに出るけど運次第

お金がかかってもいいなら、旅行会社の「サンライズで行くツアー」に申し込むという手もある
それでも競争率はけっこう高いけど、自力で寝台券を買うよりはだいぶ楽

211 :名無しでGO!:2021/10/31(日) 16:37:09.22 ID:6clL/3oH0.net
前日の朝5時半にV枠開放があるから
それを狙うのも手

212 :名無しでGO!:2021/11/01(月) 12:41:30.69 ID:x32NXmRJ0.net
V枠って何?
身障部屋のこと?

213 :名無しでGO!:2021/11/01(月) 15:17:19.19 ID:t5QLpTPo0.net
VIP枠

214 :名無しでGO!:2021/11/01(月) 21:31:14.07 ID:sag4t20t0.net
>>210-211
レスありがとうございます。
どこかのブログにも書いてたように2日前にキャンセルが出やすいとの事で、5:30に検索したらなんとシングルツインが!
でもシングルツインを1人で買っていいのだろうかとか料金はとかいろいろ動画見てたら売り切れちゃった…
一眠りして仕事行く前に再度検索したら今度はシングルが!でも喫煙席…
これまた悩んでたら無くなって
ちょっと凹みがちに夕方もっかい検索したらソロが!!!これはもう悩んでられないと急いで入力したら今度はクレカが弾かれる…
えーなんやかんやありまして、ソロでチケット取れました!ありがとうございます!しかも調べたら冗談みたいです!嬉しい!

やはり払い戻し30%になる2日前はキャンセル出やすいんですね
最悪ノビノビ座席でもいいかなと思ったけど結構隣が気になるのかなと思って敬遠しました

215 :名無しでGO!:2021/11/02(火) 05:41:59.14 ID:+xLo9ciK0.net
坂越駅・西相生駅
指定券取次扱い年末でお終いのようです。

216 :名無しでGO!:2021/11/09(火) 06:45:44.65 ID:LWX3kcX80.net
野洲駅のみどりの窓口が11/30で終了とのこと。
みどりの券売機プラスは20日から稼働

守山駅も同じタイミングでみどりの窓口閉鎖

217 :名無しでGO!:2021/11/09(火) 12:23:06.27 ID:n8SMf/QZ0.net
可部が中国交通サービスに委託化し、下祇園が直営化。(陽)横川が管理駅になったらしいけど、可部線内の駅は下祇園に地区駅長置いてそっちに管理委ねるのか?

218 :名無しでGO!:2021/11/09(火) 23:22:03.11 ID:lislPIrm0.net
【福井県坂井市】JR春江駅の窓口12月中旬で営業終了、無人駅へ 丸岡駅のスケジュールも発表

219 :名無しでGO!:2021/11/10(水) 06:32:55.16 ID:7liE+CSk0.net
>>218
春江駅が12月21日から、丸岡駅が来年3月1日から無人化になるのか。

220 :名無しでGO!:2021/11/10(水) 13:34:45.71 ID:2gapd0Ze0.net
こんにちは。
先日(確か11/3祝日の午後1時〜2時台?)大阪駅8番〜11番ホームで、
白のサンダーバードっぽい形の列車が上り方面へ走ってるのをチラッと見ました。
電車側面の行先は「新大阪」と書いてあったので、あれ?と思ったんです。
何の電車かおわかりでしょうか?

大阪駅に停車したのかどうかは見ておらず(通過?)、客が乗ってたかは確認しませんでした。(回送かも?)
「新大阪」行はくろしおがあると思いますが、何故大阪駅構内を走っているのでしょう?
謎を解き明かして教えてください。(#^^#)

221 :名無しでGO!:2021/11/10(水) 13:42:14.73 ID:rO4EUkNt0.net
>>220
こうのとりですね。

222 :名無しでGO!:2021/11/10(水) 13:50:03.05 ID:2gapd0Ze0.net
>>221
あっそうですね!ありがとうございました。

223 :名無しでGO!:2021/11/10(水) 20:37:35.46 ID:sf5a3Urf0.net
>>217
可部無人化の前兆か
まずは窓口営業時間の大幅短縮かな

224 :名無しでGO!:2021/11/10(水) 23:25:08.04 ID:UVUK+aNy0.net
JR西日本の運転手、給料を56円減額されたことで精神的な苦痛を受けたとしてJR西日本を提訴。220万円の損害賠償を求める
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1636553789/

225 :名無しでGO!:2021/11/10(水) 23:52:43.98 ID:1XbLv65k0.net
みどりの窓口が残りそうな駅
大阪・新大阪・吹田・茨木・高槻・京都・大津京・大津・敦賀・武生・鯖江・福井・小松・金沢・新高岡・富山・糸魚川
尼崎・芦屋・三ノ宮・神戸・兵庫・須磨・明石・西明石・姫路・相生・上郡・岡山・倉敷・福山・三原・東広島
広島・新岩国・岩国・新山口・厚狭・新下関・下関・小倉・博多
亀岡・福知山・城崎温泉・浜坂・鳥取・米子・出雲市
京橋・鶴橋・天王寺・西九条・ユニバーサルシティ・久宝寺・奈良
長居・堺市・三国ヶ丘・鳳・和泉府中・日根野・関西空港・和歌山・紀伊田辺・白浜・新宮
放出・四條畷・松井山手・東小浜

226 :名無しでGO!:2021/11/11(木) 00:01:03.88 ID:NhmF1PTC0.net
>>225
大津京はとっくにみどりの窓口閉鎖されて券売機プラス化されてるし一部時間帯無人化さえされてる
大津なんて日中みどりの窓口閉めてMVだけ稼働させてる状態が割と長い
公式には窓口閉鎖時間は載せてないけど実態はこんなもの
残るとしたら草津だろう

227 :名無しでGO!:2021/11/11(木) 00:06:38.41 ID:NhmF1PTC0.net
>>225
あと糸魚川とユニバーサルシティと須磨と出雲市はみどりの窓口閉鎖済みで券売機プラス化してる
須磨に至っては閉鎖されてもう11年以上経つし

228 :名無しでGO!:2021/11/11(木) 09:21:06.62 ID:In2AALpF0.net
窓口経験者が減ると係員の平均レベルもどんどん下がっていくんだろうなあ

229 :名無しでGO!:2021/11/11(木) 09:30:14.45 ID:6du1h3tc0.net
現時点でもコールセンターの人の方が詳しいよね

230 :名無しでGO!:2021/11/11(木) 10:08:14.20 ID:q6B0TaSH0.net
>>227
USJの最寄駅なのに窓口をアシスト化するとか、東日本で言うなら
ディズニーランドの最寄駅である舞浜駅の窓口を閉めるみたいなもんだろ・・・

最早東よりえげつないやり方で窓口を潰してるな

231 :名無しでGO!:2021/11/11(木) 10:13:12.13 ID:q6B0TaSH0.net
報道だと残るのは2030年までに100箇所の駅だけだっけ?
和歌山支社はマジで和歌山・紀伊田辺・白浜・新宮のみになりそう
それくらいの勢いで合理化してる

232 :名無しでGO!:2021/11/11(木) 10:16:56.33 ID:j6rgl3ie0.net
>>230
西も完全に悪魔に魂売ってしまった・・・。

233 :名無しでGO!:2021/11/11(木) 10:32:56.07 ID:q6B0TaSH0.net
>>223
現状、窓口は6時30分から22時までだから利用者数の割に意外と長いな
そのうち8時から20時までというのに変更されるんだろうな

234 :名無しでGO!:2021/11/11(木) 10:35:52.86 ID:FPYdJnfk0.net
>>231
むしろ、田辺・白浜のうち、どちらかが逝きそう・・・

235 :名無しでGO!:2021/11/11(木) 10:38:02.53 ID:FPYdJnfk0.net
>>231
連投失礼。
新宮駅はすでに閉店ガラガラとなっていて、みどりの券売機プラス化されていたわ・・・

236 :名無しでGO!:2021/11/11(木) 11:53:48.76 ID:uofrQY+N0.net
>>225
三国ヶ丘はみどりの窓口が存在したことすら無い

237 :名無しでGO!:2021/11/14(日) 06:36:51.54 ID:agFm3qPD0.net
>>216
守山駅
11/26でみどりの窓口営業終了→27日からみどりの券売機プラス稼働
岸辺駅
11/30でみどりの窓口営業終了

238 :名無しでGO!:2021/11/14(日) 11:48:19.60 ID:WiZ45J9Z0.net
>>230
USJやTDLに行く人で券売機で買えないような切符を現地で買おうとする人はごく少数だろう

239 :名無しでGO!:2021/11/14(日) 14:28:40.32 ID:czfPdeRJ0.net
実際にあまり売れないから閉鎖したんだろうしな
上の子ども達は大人をバカにしすぎだろ

240 :名無しでGO!:2021/11/15(月) 01:43:46.58 ID:lmWOj2Ai0.net
プラスにするのは構わんが、一台だけって。なんで複数台設置しないのか。列ができてるのに

241 :名無しでGO!:2021/11/15(月) 01:46:05.56 ID:lmWOj2Ai0.net
https://www.asahi.com/amp/articles/ASP3C7SK7P35PTLC00F.html
これ、みどりの券売機プラスに高校生の写真載せる必要あったのか

242 :名無しでGO!:2021/11/15(月) 01:48:52.54 ID:lmWOj2Ai0.net
つながるまでしょっちゅう数分待たされるし。あれでは不便きまわりない

243 :名無しでGO!:2021/11/15(月) 12:40:44.53 ID:x78RnXjZ0.net
>>225
お前、ただ単に文字列書きたかっただけのアスペルガーだろw
予想内容も滅茶苦茶だし。

244 :名無しでGO!:2021/11/15(月) 21:27:32.04 ID:uWcz4pCW0.net
海田市と西条、管理駅と地区駅が逆転

前者が管理駅昇格、後者が地区駅に降格。
窓口廃止したのに昇格させるとか何かもうメチャクチャやなw

245 :名無しでGO!:2021/11/15(月) 22:03:32.97 ID:0Momw4zW0.net
山口駅のみどりの窓口が11/30で閉鎖、12/1からみどりの券売機プラス稼働
津和野駅も11/30でみどりの窓口閉鎖、12/1から無人化→駅舎改修後簡易委託?

県庁所在地代表駅の窓口が閉鎖されるのははじめてだろうか

246 :名無しでGO!:2021/11/16(火) 06:58:41.39 ID:epdXfjcZ0.net
横川もそうだけど、分岐駅を管理駅にして支線も一括して管区にしたいんだろうね

247 :名無しでGO!:2021/11/16(火) 10:11:25.84 ID:VGbswQzZ0.net
>>245
津和野はイベント用SLが停車するのに容赦ないな
まあ1日100人程度の乗降人数ならしゃーないけど

248 :名無しでGO!:2021/11/16(火) 11:34:27.22 ID:O6WQZLZf0.net
>>247
東萩の例があるから全然不思議じゃない。
ここまでやるのかと呆れかえったが。

249 :名無しでGO!:2021/11/16(火) 11:38:29.19 ID:t00k5G560.net
SLの指定券は事前に取ってる事前提での無人化なんだよな

総レス数 1002
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200